-
1. 匿名 2021/10/14(木) 11:31:05
主の会社は8:30始業なのですが、昭和の習慣が抜けず
1時間や30分早く出勤して掃除や仕事をしているようです。
私は一番下っ端ですが、納得できず10分か15分前に出勤しています。
が、その時間にはもう掃除は終わっています。
事務所の社員数が少なく女子社員は私だけ、事務所内の机などを主に掃除しているのは男性の役員の方で、正直気まずい気持ちがあります。
なんで早く来ないんだと思っている人もいると思います。
それでも30分早く出勤するのには納得できません。(30分早く出勤した所でその時間でも掃除が終わっている可能性もあり)
ちなみに私は出勤後にトイレ掃除の担当をしています。
皆さんならどうしますか?+123
-8
-
2. 匿名 2021/10/14(木) 11:31:49
辞める+255
-6
-
3. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:30
めちゃくちゃ強気だね
正しいと思う
だけどその行動に私なら出られない…+528
-6
-
4. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:41
今のままでいいんじゃない?+220
-6
-
5. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:42
それがおかしいと思って辞めたよw
あの頃は若かったのw+163
-4
-
6. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:49
汚す+1
-15
-
7. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:56
やめなよそんなブラック会社
おかしいよ+217
-7
-
8. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:21
なんにも言われなければ堂々としていていいと思う
何か言われたら「勤務時間に入りませんか?」と聞いてみる+308
-3
-
9. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:31
私もそうだが従ってたな〜
少し早く来ないだけで浮くのが怖かっただけ+113
-1
-
10. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:46
転職しようとした会社がそうだった
女性だけ1時間早く出社して掃除
その会社に転職しなかったけど、辞退した理由の一つはそれ+188
-2
-
11. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:48
その時間はお給料に反映されていますか?+115
-1
-
12. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:56
掃除男性の役員が掃除してるのは珍しいね。
毎日じゃなくても、たまに30分前きて掃除したらいんじゃないかな。
その会社で長く働こうと思ってるなら+70
-18
-
13. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:13
ありえないだろ…
どう思われても良いのでそのまま貫く…+134
-4
-
14. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:27
朝礼の時に訴える
もちろん辞める覚悟で+39
-3
-
15. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:27
私ならだけど、気まずいなら辞める。
いい会社だとしても、
そんなに前に出勤して
当たり前なんておかしい。
サービス残業を前倒しにしてるだけだよね?
+180
-2
-
16. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:29
同じく8:30始業の会社で新入社員は始業前に自社の掃除をしてから8:30に間に合うように客先に行く文化がありました。
その他にもほぼ強制の社員旅行や飲み会が頻繁にあり、最初は仕方なく従っていたもののアホらしくなって白い目で見られるのも気にせずに全部不参加にして、転職しました。+57
-1
-
18. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:42
朝礼で社訓言わせたり、今だに昭和の感覚ぬけない会社ってまだあるよねー
ある程度働いたら若いうちに転職したらいいんじゃない?+131
-1
-
19. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:53
転職できるならした方がいいんじゃない?+18
-0
-
20. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:57
>>1
その会社に残りたいなら従う。
嫌なら辞めるしかないよね。+47
-3
-
21. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:12
1番下っ端で10分か15分前に出勤できるメンタルすごいな。
わたしも30分前に出勤して掃除だったけど、20分前とかに送れて行ったとき掃除終わっててめっちゃ焦ったけどな💦+77
-46
-
22. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:29
>>1
1時間はやりすぎだよね
でも私も30分程度毎日掃除あり、みなし残業の範囲でやらされる会社いた事あるわ
田舎の中小企業だと思うけど、その会社続けるならやっとかないと仕事もやり難くなるだろうし、どうしても納得できないなら転職を視野に入れた方が良いかもしれないね
会社も続けたいけど納得行かないって感じなら上の人に言った方がいいかもしれないけど、新人だとそれもまともに取り合っては貰えないだろうね+55
-1
-
23. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:34
そこの会社の社労士は何やってるの
ちゃんと労働時間に換算して給与計算せぇや+26
-6
-
24. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:52
出勤後に掃除してるんだからいいんじゃない?
私は10分から15分前につく様にしてるけど
別に始業時間ぎりぎりに来る人は気にしない+33
-1
-
25. 匿名 2021/10/14(木) 11:36:25
別に何も言われないのなら堂々としていればいい
出社後トイレ掃除してるんだし何も文句ないと思うよ
私1人事務だけど、掃除なんてほぼしないもん
自分の周りはいつも綺麗だけど、他はあまりに酷い時と大掃除の時しかしない+69
-1
-
26. 匿名 2021/10/14(木) 11:36:26
トイレ掃除一番嫌じゃん。
それやってるからいいんじゃないの。
私は個人的に勤務先は早く来て掃除したい。
そうすると場所が自分の物になった気がして仕事しやすいからお得だと思っているけど、しない人がいるのも「まぁそういう考え方もあるな」って感じだよ。
+84
-2
-
27. 匿名 2021/10/14(木) 11:36:43
今時 時代錯誤
私も派遣で似た会社で働いていた
社員はいいよねボーナス福利厚生充実してて
派遣何か使い捨て 福利厚生ゼロ
ボーナス無し 交通費ゼロ 手当ゼロ
馬鹿馬鹿しいって思ったよ 何でわざわざ
時間外に 掃除 仕事やらされるの
こんな会社は二度とお断り。+9
-11
-
28. 匿名 2021/10/14(木) 11:36:51
>>1
来たらすぐタイムカードを打つようにする。で、溜まったら労基監督署に行く。+29
-5
-
29. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:01
>>1
パートだからギリギリにしか行かなかった。しかも8:45始業なのに8:30朝礼の前に着替えて向かうという謎の決まり。
大人しく従うと時給以上の仕事を押し付けられるだけだから、文句言われながらもガンとしてギリギリしかいかなかった。あることないことミスも押し付けられました笑+29
-1
-
30. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:15
事務員に無給で掃除させるのやめてほしい。これが嫌で事務員に戻りたくない。朝は無給の掃除、夕方は謎のサービス残業。+58
-1
-
31. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:23
私が勤めてた所は順番で朝掃除してました。
睡眠時間削られるし嫌だったけど、それが普通になってた
人によってはギリギリに来て掃除してる人もいたけど、私の性格上1時間くらい前にいって、誰もいない間にすませて、後は朝礼までゆっくりしてました。
上に相談してみては?
会社の規模が分からないし、それじゃ誰がいつ掃除するの?ってなるかもしれないけど。+7
-0
-
32. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:51
>>1
つ 狛江 水口
8:15くらいに入り、すぐ二階と一階の掃除
9:00開院だが、その間の給料払ってくれない。
しかも、出勤ノートには開院時間から終わりの時間までしか書けないし、必ず先輩と同じ時間にして書かないといけない謎のルールがあった。
てか、掃除した時間すら給料もらえないなんて
詐欺だろう。
毎週土曜日の安いサンドイッチで誤魔化ししないで、
きちんと金銭で掃除の時間も払って欲しい。
+13
-5
-
33. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:52
もしそれで責められることがあれば労基署に相談するとかかなあ。+13
-0
-
34. 匿名 2021/10/14(木) 11:38:17
中小にありがち
お茶出しもさせられるしお菓子も配らされない?
最初に聞いとくべきだったね+49
-0
-
35. 匿名 2021/10/14(木) 11:38:24
ブラックだね。
出社後にトイレ掃除担当してるなら、ギリギリ出社で良いと思うよ。+29
-1
-
36. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:25
給料出るよ+0
-2
-
37. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:31
うちも前はそんな感じだったけど、働き方改革でなくなった+9
-0
-
38. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:32
9時始業だけど
掃除する3人(私も)は8時半出勤
小さい会社だから掃除自体は大変じゃないけど
掃除しないあとの2人は9時ギリギリに来るから
不公平だなと思う。
+15
-0
-
39. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:51
終業後に明日の朝の分掃除しますねって30分残業つけるとか+11
-0
-
40. 匿名 2021/10/14(木) 11:40:02
>>1
トイレ掃除はしてるんだよね?
ならいいと思うよ。
それと机周りの掃除は帰り際にササッとやっちゃえば?
女性社員はあなただけみたいだし、女のあれこれ無さそうだし気にしなくていいと思うけど。+41
-0
-
41. 匿名 2021/10/14(木) 11:40:13
前の会社がそうだった
しかも掃除終わってからタイムカード打たなきゃだめ
遅く来ると叱られるし嫌だったな
注意されないならやらなくても別にいいんじゃないかな+20
-0
-
42. 匿名 2021/10/14(木) 11:40:17
>>27
じゃあなんで派遣だったの
派遣会社に何か行動起こしたの+13
-2
-
43. 匿名 2021/10/14(木) 11:40:30
始業ちょい前に出勤して共有の棚を1分くらい拭いて月一で掃除機かけて月5000円の手当もらってる人いる
それ私がやりたいわ+17
-0
-
44. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:04
8時半開始なんだけど8時出勤になってる
30分はミーティング
5時半終わりなんだけど6時まで30分は掃除
掃除はまぁいいとして、朝のミーティングって仕事だよね?お給料そのぶん入ってないのよ。信じられない
+30
-0
-
45. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:14
>>31
私ならギリギリに行って、掃除してますよ!ってアピールするかな。+2
-2
-
46. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:15
事務所の掃除を社員にやらせる会社はブラック確定。
まともな会社は、掃除を低価格で外注できる事を知っているので、
必要経費として予算確保する。+11
-5
-
47. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:30
>>27
やたら空白多いから歌の歌詞かなんかかと思ったわ+14
-0
-
48. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:39
結局主は上司達みんなが掃除してたって
自分の意思貫いて30分前には来てないんだからそれでいいんじゃない?
でも私なら、そんなことするなら辞めるか労基行くわ
+17
-1
-
49. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:58
主がやりたくない方法で他の人が綺麗にした場所を、ゆっくり出社してきた主が利用するっていうのは、他の人の我慢を搾取してるだけのように思うし、ルールを変えずに「私はやらない」は周りから非難されても仕方ない気がする。
主張したいことがあるなら、ちゃんとルールを変えたほうが良い。+6
-11
-
50. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:59
私は毎日じゃないけど日替わりで掃除当番が回ってくる。
40分前くらいに来て給茶器の水替え、掃除機、シュレッダー等々。
面接の時に言っておいてほしかったし、無時給で掃除させられるの納得いかない。+30
-1
-
51. 匿名 2021/10/14(木) 11:42:00
>>1
あえて、空気読めないイマドキな人を装うかな。「えー、オカシくないっすか?なんで就業前に仕事するんっすか?掃除って仕事じゃないんっすかー?」みたいな。会社の空気自体を変えていくって大事。「まー、一理あるよなー」ってなって、何となく改善されてくケースもある。+23
-4
-
52. 匿名 2021/10/14(木) 11:42:36
昔だけどさらに古い体質の会社。新入社員のしかも女の人がはやくきて掃除。そここらやってくる男性社員にお茶いれ。でもこれやるとおのおのの開店準備ができない。それを先輩女性職員にしかられる。何してるの!早くこれしてよ!と
とっとと転職しました。いろいろ古い体質のところは仕事もそこまで、かな+25
-0
-
53. 匿名 2021/10/14(木) 11:43:27
それってタダ働きでしょ?ブラックじゃん
ホワイトなら清掃員雇うでしょ+21
-0
-
54. 匿名 2021/10/14(木) 11:43:30
>>1
間違ったことをしてるわけじゃないから好きにすればいいんだろうけど、そのいう会社だと評価はされないだろうね。
うちの会社は飲み会の参加は完全に自由、参加したくない人は参加しなくてOKだけど、参加しない人は昇進できない。+5
-0
-
55. 匿名 2021/10/14(木) 11:43:37
>>27
ポエム?笑+4
-0
-
56. 匿名 2021/10/14(木) 11:43:47
労基って約に立たないイメージあるんだけど会社の掃除如きで動いてくれるもん?+6
-0
-
57. 匿名 2021/10/14(木) 11:43:57
>>28労基に行ってもそのくらいなら『お互いで話し合ってなんとかしてくださいねー』くらいの対応だよ。ガルの人は労基に夢見過ぎ。労基はあくまでも中立機関であって労働者の味方ではないよ+40
-1
-
58. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:03
>>47
外国人特有の書き方ですね。
英文のような言語の人は、単語と単語の間をスペースで分けないと文章を読めない。
日本語のように文字が連続する言語は特殊らしいです。+3
-1
-
59. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:21
自分も早めに出社したら私たちは自主的に来てるだけだからゆっくりでいいのよってお局様に言われて、そう言われてもゆっくり出社する勇気はなかった+2
-1
-
60. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:23
>>1
会社にいって一時間掃除してるけど、お給料の中だよ。綺麗にすることも仕事のうちだもん。それは納得してる。
15分程度ならともかくそれだけ拘束して無料はないわー😅+14
-0
-
61. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:58
私の所は退勤後トイレ掃除当番あるけど当番っていっても平等じゃないからモヤモヤするけど我慢してる
もちろん掃除の時間分のお金出ない
掃除の人雇うお金もないんだとあきらめてる+4
-0
-
62. 匿名 2021/10/14(木) 11:45:17
>>1
うちもそう
しかも全員パート…
今までの職場はタイムカード押して、時給発生してから掃除するのが当たり前だったのでモヤモヤしてます
9:00から時給発生
8:30には更衣室に全員到着していて
8:40から掃除スタート
こういうのって塵も積もればで1年にするとかなりの時間になるし
その分、時給もらいたいわ
古株が時給発生してから掃除しようって言わないから新人も早く来なきゃいけない感じ+28
-0
-
63. 匿名 2021/10/14(木) 11:45:19
>>27
誰か、曲つけてあげてーw。+2
-2
-
64. 匿名 2021/10/14(木) 11:45:23
>>27
派遣黎明期の人?
今は交通費出るし、福利厚生もフルで加入できるというか、むしろ要件満たしてたら拒否できないけどね。
ボーナスは時給に込みだから、契約する前に良く考えて。+7
-0
-
65. 匿名 2021/10/14(木) 11:46:17
>>46
それ本当?
エレベーターホールとか廊下・トイレとかはわかるけど、電子錠ついてる部屋とか、機微事項扱ってる執務室内に部外者である掃除業者を入れるなんてリスキー過ぎない?+5
-4
-
66. 匿名 2021/10/14(木) 11:46:24
友達の会社は、会長が早朝に来て掃除してるんだって。
社内はもちろん、外の会社周りも掃き掃除。
掃除が終わったら帰る。
おじいちゃんの生きがいだから、それでいいんだって。
社員一同温かく見守ってるそうだよ。
+21
-0
-
67. 匿名 2021/10/14(木) 11:46:31
てか清掃の人雇えば?+2
-2
-
68. 匿名 2021/10/14(木) 11:47:10
私が働いてた前の会社も1、2年目は掃除あったよ。
当たり前だと思ってやってたけど、今時少ないのかな?
家から電車乗って1時間くらいかかるから朝早くて辛かった。+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/14(木) 11:47:19
>>1
私も前にそんな会社で働いてました。
面接の時は一切言ってなかったのに、初出勤の日(15分前に来て下さいと言われてた)皆んな出社してて先輩から掃除があるから30分前には出勤してねと言われました。
机拭いたり掃除機かけたり、、男性陣はほぼしてくれず女性社員がやってました。
まだ先輩が良い人ばかりだったので、何年かは働きましたが。+17
-0
-
70. 匿名 2021/10/14(木) 11:49:24
>>27
>>47
ラップみたいだよねw
二度とお断りイェア♪
+2
-2
-
71. 匿名 2021/10/14(木) 11:49:45
派遣だったけど正社員も派遣も事務の女性は始業の30分前に出勤して上司のお茶出しと掃除しないといけなかった。派遣会社に文句言ったら早出残業は出せないけどせめて15分前にはと言われた。事務が別室で昼休み中に外線どれだけ鳴っても営業の男どもは出ない。営業所によって全然違うらしいけどバカらしくて更新しなかったよ。+7
-0
-
72. 匿名 2021/10/14(木) 11:50:17
>>1
私も新入社員で入った会社がそうでした🤮💦
始業開始前の15分はみんなで掃除…。
しかも新人は1年間は、社員100人以上のお茶を作ったり、コーヒーお茶などの準備をしないといけなかったので、朝7時前には会社につかないと間に合わなくて辛かった…。
他にもブラックすぎて1年で辞めました!!+11
-0
-
73. 匿名 2021/10/14(木) 11:50:40
何も注意されないなら1時間前に来て掃除しろって役員も思ってないん違う?
お偉いさんが好きでやってるだけなら。
経営者にしたらゲン担ぎみたいなところもあるから、けど他の男性社員は可哀想だよね。営業命みたいな男社会のルールみたいなものがありそうだし。
私なら社外から評判の良い会社なら、そういう風習のマイナス面ばかり見ないで数字で判断してもいいと思う。前向きには作用してる場合もあるし。
けど絶対に1時間前に行くのは無理だ。+8
-0
-
74. 匿名 2021/10/14(木) 11:51:11
>>67
雇えない様です+0
-0
-
75. 匿名 2021/10/14(木) 11:51:12
始業5分前にラジオ体操が始まり、体操が終わって仕事開始
その5分をちゃんと勤務時間として入れろと訴訟が起こった会社を知っているよ
30分、ましてや1時間ならちょっと個人の時間取り過ぎだと思うな。+11
-0
-
76. 匿名 2021/10/14(木) 11:51:59
小さい規模の職場なら毎日の掃除は職員がやる所が多いだろうし、それも勤務時間に入るならしょうがないと思う。
嫌なら清掃員が常駐しているような職場に就職すればいいんじゃないかな。+5
-0
-
77. 匿名 2021/10/14(木) 11:52:39
>>65
電子鍵のある執務室の中に掃除会社の人を入れないと掃除できないから、入れるに決まってるじゃん。
外部に漏れたらヤバイ情報を扱う部署は、社員がいない真夜中早朝に清掃してる。
警備が24時間監視しているから、事故は無い。+4
-0
-
78. 匿名 2021/10/14(木) 11:53:17
うちは社長が神棚にうるさい。榊も自腹で用意させられる。
たまにサボると「あんたは若いけん知らんやろうけど~なんちゃらかんちゃら」ってダラダラ30分ぐらい嫌味言われる。
神頼みで仕事が入るんなら良いんですけどね!自転車操業なのに神様より従業員大切にして欲しい。+11
-0
-
79. 匿名 2021/10/14(木) 11:53:36
社長面談の時に納得できないって言ったよ。いい顔はされなかったけど、改善された!+4
-0
-
80. 匿名 2021/10/14(木) 11:54:10
みんなで不満言いまくったら就業時間内に掃除の時間設けられることになった!
月末とか残業の翌日とか辛かったから良かったよ〜+3
-0
-
81. 匿名 2021/10/14(木) 11:54:20
労働基準法では
業務に入るんじゃない?
残業代ほしいよね+9
-0
-
82. 匿名 2021/10/14(木) 11:54:26
>>74
清掃を外注するていどの売り上げも上げられない会社に入社する方が悪いよね(笑)+0
-1
-
83. 匿名 2021/10/14(木) 11:55:13
求人には9時から始業と書いてある求人に応募したら9時に掃除が始まりましたよ。掃除が終わったら朝礼、これが普通。なので9時ギリギリなの出勤してくる人もいる+5
-1
-
84. 匿名 2021/10/14(木) 11:55:28
週に一回早番が当たるんだけど、早番のメンバーの中でも新人が先輩来る前にほとんど朝準備を終わらせるという暗黙のルールがあった。
でも仕事量多すぎて新人が朝の7時とかに来てる事がタイムカードで事務長にばれて、労基にひっかかるから早く来るならタイムカード押さないで朝準備しなさいって言われてた。
先輩が早くくればよくね?って思ってたなー。+5
-0
-
85. 匿名 2021/10/14(木) 11:55:57
>>81
ぶっちゃけ残業代として経費を使えば、ボーナスが減るだけだけどね。
利益が上がらないのに経費増えれば給料が減るだけ。+1
-0
-
86. 匿名 2021/10/14(木) 11:57:59
>>27
契約以外の業務とか、時間外とか、派遣元担当者に相談しないとダメじゃない?
派遣した事無い人な予感。+5
-0
-
87. 匿名 2021/10/14(木) 11:58:17
>>1
そのまま男性社員にやらせておけばいいんだよ。夫婦の家事も同じで我慢できない方がやるんだから空気まで読む必要ない。+1
-0
-
88. 匿名 2021/10/14(木) 11:58:35
>>1
ボーナスはきちんと出ますか??
ボーナスあってたんまりくれるならやるけどさ。+2
-0
-
89. 匿名 2021/10/14(木) 12:00:07
>>86
派遣会社っていっても色々だよ、自分が知ってる派遣会社が普通だと思わない方がいいよ。+1
-1
-
90. 匿名 2021/10/14(木) 12:02:23
>>1
小さい建設会社の事務職だった頃、
朝はゴミ出しはしてたわ。
収集の時間もあるしね。
私以外の人もやってくれてた。
掃除は、お局様が社長と戦ってくれて、外注するようになった。+6
-1
-
91. 匿名 2021/10/14(木) 12:03:12
毎日じゃないけど月に1回、社員全員で掃除して神棚に手を合わせる会社で働いてたことがある。
女性が事務所内で男性が外の掃除で皆さっさとやるから15分くらいで終わる。
月に1回だけ20分前に出勤するだけだから我慢できたけど毎日は辛いな。
普段は5分前出勤だったから尚更。+7
-0
-
92. 匿名 2021/10/14(木) 12:08:18
制服への着替えすら、始業時間前や終業時間後にさせたら駄目だよね?+5
-0
-
93. 匿名 2021/10/14(木) 12:08:43
>>85
いやいや~、内部留保いっぱいしてる経営陣いるよ~。残業代アップ=ボーナス削減とは限らない。ただ働きいっぱいさせて貯め込んでるなら、ちゃんと出してもらいたいもんだよね。+3
-0
-
94. 匿名 2021/10/14(木) 12:11:51
>>1
何か言われたら「業務命令ですか?業務命令なら早出手当ていただけますよね?」でゴリ押す。
録音しておくといいよ+6
-0
-
95. 匿名 2021/10/14(木) 12:12:53
>>1
トイレ掃除してるなら良いんじゃない?
始業前って残業代も多分出ないんでしょ?
30分も早く出勤するの嫌だし。
気が咎めるなら私なら帰る前に出来るとこは軽く掃除してから帰る。
なんなら掃除したとこは『◯◯は掃除してあります〜』と伝えとく(朝やること減る)
朝は1分でもゆっくりしたいw+8
-0
-
96. 匿名 2021/10/14(木) 12:13:57
終業時間後に、男性トイレの掃除させられた会社は辞めた。
後輩女性の為に戦うべきだったんだろうけど、封鎖せずに掃除しないと駄目で、泣きながら掃除して戦う気力が消えた。
コロナ禍で潰れた。+8
-0
-
97. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:33
昭和の悪しき習慣を引き摺ってる中小企業、
もれなく同族経営の、そんな会社は絶対にゴメンだわ。
同族経営の小さい会社って、独自のマイルールが多いよね。
受け入れられるならいいけど、苦痛に感じるなら辞めたら良い。
会社はそこだけじゃないから。+6
-0
-
98. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:19
>>72
100人以上のお茶って壮絶だな…。みんな勝手に入れて飲めばいいのに。+5
-0
-
99. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:44
それが嫌で辞めた。そういう会社は時間外に掃除だけが問題じゃなくて他のことでもいろいろおかしい+5
-0
-
100. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:06
ありますよね、そういう会社!
しかも、内定出て、
前職に退職届も出したタイミングで、
掃除の為に30分早く出社と言われた。
後出しでムカつく。
それ以外の理由もありましたが、
入社2カ月で辞めました。
せいせいした。
今の会社は大半が定時ギリ出社で、
もちろん掃除もありません。
当たり前のことなはずなのに、
涙が出るほど有り難いと思いました。
+6
-0
-
101. 匿名 2021/10/14(木) 12:24:03
強制では無いが自らやってます。
会社の玄関に毎朝可愛い子猫が来るから。
他の社員には秘密。+8
-0
-
102. 匿名 2021/10/14(木) 12:24:30
>>51
そんなドラマの中の陽キャみたいなことできてたら
がるにトピ立てなんてしないだろうなw+4
-1
-
103. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:34
>>1
1時間前w
主が正しいと思う!
もし言われたら
業務に関係あることなら、労働時間に入るので無理です、って言う+4
-0
-
104. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:50
別にそれで怒られてないならいいんじゃない?
15分以上前に出勤なんておかしいよ。
それで文句言われたら秒で辞めるわ+5
-0
-
105. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:00
>>1
辞めるとき文句いって辞めたら、今は就業時間内になったと元同僚が言ってた+7
-0
-
106. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:11
>>20
そんなバカなことしてるから
労働法を犯す経営者が出てくるんだわ。
私はしないねー。+7
-0
-
107. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:34
>>93
どこの大企業の話をしてるのさ。
それにちゃんとボーナスをだしてもらえてないのなら自分で交渉すればいいだけだよね、だしてもらえないとしたら会社にとって役に立ってないってことだよ。+1
-3
-
108. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:42
>>1
気まずいけど、役員や役職ついてる人なら残業も早出も手当てに含まれてるし、逆に割り切れる
同じ一般職の人が早いのは気になるけど、主さんも掃除してるんだし気にしない!
そしてこっそり転職サイトは見て次も考えるかな
+1
-0
-
109. 匿名 2021/10/14(木) 12:29:30
>>32
土曜日の昼ご飯なんていらんわw
美味しいもの食べに行きたい+8
-0
-
110. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:05
>>32
院長に全部やらせとけば?
カネ払わないって、そーゆーことなんだよ+3
-1
-
111. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:58
うち自営業やってるけど、始業前や休憩時間に掃除とか仕事してる職員さん居る。休んでくださいねって言ったこともあるけど変わらないし、年上だしそれ以上注意しにくい(泣)
でも他の職員さんに強要してないし、まあそのままでいいのかな…。+3
-1
-
112. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:42
>>10
私今そうだよ。
でもちゃんと時給でるし、誰もいないからささっと掃除したらパンとコーヒーで朝食とりながらネットいじってるよー。+0
-20
-
113. 匿名 2021/10/14(木) 12:41:30
>>77
入れるに決まってるって掃除業者が鍵を持ってるの?
それとも夜間は無施錠ってこと?
警備入れてるって言っても、盗聴・盗撮の機器なんか簡単に設置できる時代に怖くないのかな…。
+1
-4
-
114. 匿名 2021/10/14(木) 12:41:52
>>1
ほとんど同じ状況なんですが、
週替わりでトイレ掃除(男女兼用)が月一で回ってくる
9時出社なので9:05に始めたら、お局パートさんに「みんな早く出てやってるんだから、あなたも9時前に来てやらないと。私は良いんだけど、周りのみんなが色々言うからさ。」ってわざわざ言いに来たから、
「その色々言いたいことがある人に、私に直接言うように伝えてもらえますか?」って返したら苦笑いしてた+19
-1
-
115. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:22
従ってたけど辞めました。
地元に根付く歴史が長い病院で、医療事務として勤務してました。
始業は9時で受付開始も9時…8時半出勤ならまだわかります。
7時には来院(来院理由はリハビリ)する患者さんがいるから、という理由で上司が7時出社を強制し始めました。
外来看護師も時間外対応の病棟看護師も、受付が7時に来るからて理由で早朝対応をすべて押し付けてくるようになりました。
7時に間に合わない時は上司に謝罪の連絡、8時に出勤すると「今日は遅かったね」と病棟に言われる。
なのに給料は手取り11万円の賞与6万円。バカバカしくなって辞めました。+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:39
>>113
横。
うちの会社、警備員と清掃業者には鍵渡してるよ!
警備会社が管理してるやつのはまた別に、自社の防犯カメラ付いてるし。+3
-1
-
117. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:29
9時始業だけど、女性のみ毎日8時15分に出社して掃除してた。
使わない男子トイレまで女性が掃除。これが嫌だった。
男性社員は掃除なしで9時までに出社していればいいって不公平でムカついたから男性もやるべきって社長に言ったら、新人のくせに生意気って即日解雇されたよ。
どうせ試用期間中だったし、クソな会社さっさと辞めれてよかったよ。+13
-0
-
118. 匿名 2021/10/14(木) 12:47:01
>>1
豪雪地で冬は30分前から社内の雪片付けがあって、早出もつかないのに始業前から雪片付けしなければいけないのはおかしいと訴えたよ。
圧雪でノロノロ運転の中、ただでさえ朝の忙しい時に子供を保育園に一番乗りで送って、会社着いたらすぐママさんダンプ押して制服びしょ濡れのメイク崩れながら重労働しても手当すらつかない。
息つく暇もなく笑顔で応対しろとかふざけてんのかと。
別にいつ辞めてもいいので、古臭い中小の悪い所は変えていくスタンスでガンガン言ってる。+2
-0
-
119. 匿名 2021/10/14(木) 12:47:42
私が面接を受けた会社もそうだった。
『彼女たちは毎朝自発的に40分前には会社に来て掃除してくれています』って面接官誇らしげに言ってたけど。
色々とシステムを簡素化するだとかそんな事より、まずそこから改善したら?って思っちゃった。
自発的と思ってるのはあなただけ。
もちろん辞退しました。+12
-0
-
120. 匿名 2021/10/14(木) 12:49:30
トピ主さんケース、率先して早く出勤して掃除する後輩とかができて比べられるとつらい
平成半ばだけど新入社員の時にお局に「新入社員なんだからもっと早く出社したら?がる子の同期ちゃんを見習え」と皆の前で言われた
同期の子に「自分だってもっと遅く来たい、けど自宅から駅へのバスが少な過ぎて次のだと遅刻になっちゃうだけなのになんかごめんね」って謝られた
部署がかわったら、逆に「そんな早く来なくていいよー」と言われた
+5
-0
-
121. 匿名 2021/10/14(木) 12:49:55
>>39
それ、いいね。
だけど頭の固いじじーの中に
「掃除は朝するもんだ」とか言う奴いそう。+7
-0
-
122. 匿名 2021/10/14(木) 12:53:53
>>116
そうなんだ。
当たり前だけど、セキュリティに対する考え方って各社違うんだね。うちは割と皆さんご存知な企業だけど、社員でも入れない部屋あるし室内は入室権限のある社員が掃除してる。+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/14(木) 12:57:17
トイレ掃除してるなら私はそのままでもいいと思う
最近の若い方は、主さんみたいにサービス残業をちゃんと断れる方が増えてる印象
よくあるのは掃除とかだろうけど、そういう仕事上のあれこれを社員の善意に甘えて勤務つけない会社は、だんだん人が入らなくなって結果自分の首を絞めることになると思う
権利ばっかり主張する人はあれだけど、サービス残業を言われるがままやらない人は、ちゃんと自分なりの判断ができて細かいとこきっちりしてて、仕事でもミス少ないって人もいる気がする
+6
-0
-
124. 匿名 2021/10/14(木) 12:59:38
高校卒業して就職した所がそれだった
8時出勤だから6時30には会社着いて掃除させられてたよ
職種もハードだから疲れも取れないし
女子トイレと外の床磨きと
外の男子トイレ←これが1番苦痛+2
-0
-
125. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:25
>>122
セキュリティーに関する考え方、セキュリティー方法、何処の会社も一緒だったら、それこそ大変な事になりますぞw+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/14(木) 13:18:25
>>125
元コメ(>>46)はそう思ってないみたいだけどね。+0
-0
-
127. 匿名 2021/10/14(木) 13:20:19
私ならそういう会社には就職しない。
面接時に仕事以外のルールや暗黙の規則の有無は必ず聞いている。+4
-0
-
128. 匿名 2021/10/14(木) 13:20:57
うちも早出の掃除あるけど10分か15分くらい
1hはすごいね+1
-0
-
129. 匿名 2021/10/14(木) 13:25:19
みんな強気だねぇ+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/14(木) 13:26:04
>>1
なにその会社。
早くきて掃除しろだ?
なんで社員が掃除しなきゃならんの?
普通掃除の業者がやってるもんだろ。
当たり前を強いるならその分やらせる方にもメリット提示しろや。
+0
-2
-
131. 匿名 2021/10/14(木) 13:27:23
>>129
まあ匿名掲示板だからね(笑)現実だとブツブツ文句言いながら掃除してるかもしれないしね。+3
-0
-
132. 匿名 2021/10/14(木) 13:45:53
>>1
1時間プラスしても給料いいならみなし早出とみなす。
そうでないなら辞める+5
-0
-
133. 匿名 2021/10/14(木) 13:46:47
>>45
なるほど、そのアピールもありかも🤣+1
-0
-
134. 匿名 2021/10/14(木) 13:47:23
うちも中小だから、週の1日は朝ゴミ出しとか自分立ちでやなきゃならない。
仕方ないんだけど。
新人程来ないね朝。
正直言わないけど皆やってんだから新人程来てって思う
申し訳ないけど中小は全部自分達でやるんだよいくらブラックと言われても+3
-6
-
135. 匿名 2021/10/14(木) 13:48:20
>>130
業者頼んでない会社なんて腐るほどありそうだけど+2
-0
-
136. 匿名 2021/10/14(木) 13:49:31
>>134
自分たちが嫌でもやってきた結果を新人にも押し付けるなよ。
おまえらの代で終わらせろよ。無能ども。+6
-2
-
137. 匿名 2021/10/14(木) 13:50:01
>>135
その時点でダメ会社。
+0
-1
-
138. 匿名 2021/10/14(木) 13:50:02
>>57
でもサービス残業の証拠あれば請求できるんじゃなかったっけ?+1
-0
-
139. 匿名 2021/10/14(木) 13:50:52
>>137
小さいオフィスなら業者頼んでも、、+0
-0
-
140. 匿名 2021/10/14(木) 13:52:05
うちの会社も一時間前に出社して、掃除やPCの立ち上げ、環境整備などをするのが当たり前になっています。
さすがに毎日は厳しいから、
交代制にはしてるんですが、勤務時間に含まれないのに早出という名目がついてるし、
上司はそれを見て見ぬふりしてる。+3
-0
-
141. 匿名 2021/10/14(木) 13:53:43
>>119
そんな会社辞退して正解だよ。
40分前にきてしてくれてますって意気揚々にいってる時点でまともな人は働かない。
面接官がそれじゃお察しだね。+5
-0
-
142. 匿名 2021/10/14(木) 13:54:18
>>139
じゃあ掃除頑張って。+0
-0
-
143. 匿名 2021/10/14(木) 13:58:02
>>142
頑張るけど、お金が出ないなら嫌だ+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/14(木) 14:00:39
>>119
面接の時点で言ってくれるなら親切
うちなんて働いてる最中に「会社のルールが変わった」とか言っていきなりサービス残業のルールが加わったよ
+1
-0
-
145. 匿名 2021/10/14(木) 14:27:37
30分前に行っても終わってるかもしれないってのがすごく嫌だし闇だね。その役員の方の気分次第ってことでしょ?
トイレ掃除は共用?
それで充分だと思うけど。
というか、そもそもみんなで使うんだからみんなで当番制だよね。下っ端にやらせるなら手当てくれ。+1
-0
-
146. 匿名 2021/10/14(木) 14:35:55
>>70
お前の脳みそも腐りきって
ラップみたいだよイェア♪
脳神経外科病院紹介したろか?+0
-1
-
147. 匿名 2021/10/14(木) 14:39:06
しない
掃除も仕事だよ+1
-0
-
148. 匿名 2021/10/14(木) 14:39:40
酷い会社だねぇ。
うちにも女子だけ男女トイレ掃除とか作業服の洗濯とかあるけど時間外で当番制だよ。
その間は仕事しなくていいしね。抜けた所の仕事を男性がやってるよ。残業もつくしね。
それよりか別の理由で女子だけ男性と比べて出勤してくるの早いよ。
送迎バスなんて始めの早い時間帯なんて乗ったら女性ばっかりだよ。次の遅いやつは男性ばっかり。
そりゃ男性更衣室が休憩室だしね〜!!男性より早く出勤して来て女性更衣室で作業着に着替えて男性達が来るのをお菓子やコーヒー飲みながら待ってるからね…笑
+3
-0
-
149. 匿名 2021/10/14(木) 14:42:53
>>55
腹黒いコメント笑
職場にいてる、嫌われお局そっくり笑。+0
-2
-
150. 匿名 2021/10/14(木) 14:55:47
>>129
言いたいことが言える社会になってきたことと、労働としてそれが正しいのか誤りなのかが今は簡単に分かるから、自分が我慢してまで間違っていることをさせられたり、強制される時代じゃないんだろうね+5
-1
-
151. 匿名 2021/10/14(木) 14:57:10
>>89
そんな条件の悪い派遣で仕事する意味無くない?
派遣良いところは、良くも悪くも契約次第なところだよ。+1
-0
-
152. 匿名 2021/10/14(木) 15:06:04
主です。色々なご意見ありがとうございます。
掃除の業者を入れないのは業績が悪く、というよりも自分たちで出来るから
頼むのは勿体ないという感じだと思います。
このトピを申請しようと思ったのは、昨日、会社内の壁の工事があり
終わった後に廊下や階段が粉だらけになっていました。
就業時間中に主が一人でほうきで掃いた後、モップ掛けをしました。
かなり汚れていたので完璧に掃除出来ていなかったようで、今日の朝、掃除をし直したようでした。
出勤した時に「遅いな」と思われているような空気感を感じたので
「????なんだね!!」とムカついた次第です。
直接言ってくれば言い返せるのに男の察してちゃんが一人いてイラつきます。+2
-0
-
153. 匿名 2021/10/14(木) 15:08:33
>>129
意見言えるって
いい事だと思う陰ブツブツ文句言うより
逆にいい時代になったよ
昔はなかなか言えなかっし我慢して当たり前の時代だったから。+3
-0
-
154. 匿名 2021/10/14(木) 15:20:52
>>70
病んでるたかがその程度で、つこっむ所が性格の悪さが出てる😂。+0
-1
-
155. 匿名 2021/10/14(木) 15:27:48
>>70
気でも狂ったか?とうとう。+0
-0
-
156. 匿名 2021/10/14(木) 15:31:23
週一で全員1時間早出して掃除の日があるけどちゃんと手当が付く+0
-0
-
157. 匿名 2021/10/14(木) 15:41:09
こういうのって無給で働いた時間を記録して労基行けば解決する?+4
-0
-
158. 匿名 2021/10/14(木) 16:28:57
>>70
ポンゲ+0
-0
-
159. 匿名 2021/10/14(木) 16:42:11
>>152
自分たちで出来るってそれはおまえが勝手に思ってるだけで全員が望んでるわけじゃないのに意味不明だね。
なら早くきて掃除したいやつがすればよくない?
みんなで使うところだから全員がやって当然とか主張するならそれなりの対応するのが企業の役目でしょ。
ましてや業務時間外のことだし。
やってることが滅茶苦茶。
+2
-0
-
160. 匿名 2021/10/14(木) 17:15:22
>>1
「トイレ掃除の担当」の時点で辞める
なんで専属なんだよ
普通は交代制じゃないの??+2
-0
-
161. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:21
>>1
30代だけど、ほんと洗脳されてるんだよね
職場の飲み会は行きたくない気持ちがあるのに絶対参加しないといけないって
新人さんが「参加しませーん」って人でホントに参加しなかったから、それがきっかけで皆も参加しなくなった+4
-0
-
162. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:26
>>21
私も新卒の会社がそんな感じで、21さんと同じく20分前に到着するとめちゃめちゃ肩身が狭かったなぁ…ってふと思い出しました( ; ; )その当時は、社会人になりたてで、それが当たり前だと思ってたけど、30を越えた今、考えると主さんみたいに、「え?始業時間まだですよね」みたいな態度で毅然としておけばよかったなぁ。なんて、すごく思います。
良い意味で強いメンタルを持って、悪しき習慣を減らしていくこと、素晴らしいと思います。+6
-0
-
163. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:56
わたしもギリギリに出勤してる。
別にいいよ〜って感じなので就業時間内で気が向いたときにだけ掃除してる。トイレは毎朝ブラシで磨いてる。早く来るのを強制されたら嫌だな。+2
-0
-
164. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:24
社長以下社員の脳みそが昭和で止まってる会社が令和に受け入れられる訳ない。
自然淘汰されていく会社なんてさっさと辞めるべき。+0
-0
-
165. 匿名 2021/10/14(木) 19:14:57
大手はみんな定時ギリギリにくる
お昼もちゃんととる
中小は当たり前に早出してるし昼もまともに取らないしちょっと異常に思えた+6
-0
-
166. 匿名 2021/10/14(木) 19:26:51
しません
就業時間外なんでしょ?そんなの従う意味も必要もなし
時間内で給料発生するなら業務としてしなければいけないけど
就業時間前に掃除、ラジオ体操、朝礼とかブラック
従う必要なし+3
-0
-
167. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:30
掃除の人すら雇えない会社、ケチくさくて未来はないので辞めます+0
-0
-
168. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:01
>>16
うちの会社かとおもった。笑
昭和なんだよね。時止まってる。ザ・ワールド+0
-0
-
169. 匿名 2021/10/14(木) 21:55:44
>>81
会社が指示や黙示でもやらせていたら、残業代払う必要がある。
+0
-0
-
170. 匿名 2021/10/14(木) 22:09:36
>>1
就業時間外に掃除や朝礼するなんて私も嫌だ!時間外に何かをするとか、そんなのあり得ないが当たり前の会社もあれば、主の様な会社もあるんだろう。
皆に探りを入れて徐々に皆でやめる。+2
-0
-
171. 匿名 2021/10/14(木) 22:17:00
>>21
えっ?主はおかしくなくて、会社がおかしいんだよ。タダ働きを強制してるってことでしょ。労基違反じゃん。+15
-0
-
172. 匿名 2021/10/14(木) 22:22:47
前職かと思った。
事業所は始業前60~30分間に建物前の歩道掃除・来客室掃除・タオルや布巾などの洗濯・トイレ掃除・事業所内の掃除機がけ等が当たり前にサービス早出だった。
私は新卒+事業所唯一の女社員(事務員)ということで免除されてたけど。
+1
-0
-
173. 匿名 2021/10/14(木) 22:23:55
>>129
強気でガンガン行って欲しい。
新人の女の子1人雇ったせいか、今まで掃除外注してたのに、その子とプラス何人かで掃除当番制で回そうとしてるんだよね。
経営者に意識改革させないと!+0
-1
-
174. 匿名 2021/10/14(木) 22:43:08
>>10
最初に入った会社が、女子だけ1人ずつ1時間早出で掃除、その日は1人だけ早上がり。
時短でもないのに「お先に失礼します」ってなー…
とにかくイヤで、その他もろもろあり、1年でやめました。
+4
-0
-
175. 匿名 2021/10/14(木) 22:56:44
労基にチクる
探せばクッソホワイトはたくさんある+0
-1
-
176. 匿名 2021/10/14(木) 23:03:25
8:30始業なのに掃除の他に、パソコン立ち上げに時間を要するため8:10全員集合。
そんなこと知らないで8:15~20に出勤したら遅いと注意された。
初めから8:00スタートなら諦めがつくのに、中途半端な時間で一日が長く感じて毎日しんどい。
ルンバが活躍するほど広いフロアでもなく、パソコン何十台もあるような会社じゃないのに。。。+2
-0
-
177. 匿名 2021/10/14(木) 23:17:06
>>21
こんな考えの人がいるからこういう会社がまだあるんでないの。+11
-0
-
178. 匿名 2021/10/15(金) 00:34:29
>>177
でも歳上の人が多い職場だと、やっぱり難しいと思う…
考え方が違うし昔の価値観の人が多いから、言ったところであーそうだよねっては、ならないもん。
陰口たたかれるだろうし、昔からそうだし、みんなしてきたんだよって言われるだろうし、嫌なら辞めれば?転職すれば?ってなるから働きづらくなるだろうし難しい問題だよねー+1
-0
-
179. 匿名 2021/10/15(金) 01:26:50
>>176
地味にしんどそう
8時10分に全員集合ってなぜ8時30分からじゃダメなのか。
そんなにきっちり時間が決まっているなら始業時間にしてほしいよね+1
-0
-
180. 匿名 2021/10/15(金) 01:54:17
私も前に勤めていた職場は8時から始業でしたが、入社して暫くしてから7時40分に仕事始めるから掃除も含めて7時25分には来てと言われました。慣れるからと言われたけど、そういう問題ではないし、それなら求人票に7時40分始業と記載してあればそもそも応募すらしなかったのにと思いました。ちなみに早出しても残業をしても手当も付かない職場でした。冬は雪がそれなりに降る地域に住んでいるから、何時に出なきゃいけないのと思ったら、私は長く勤めていく自信がなく辞めてしまいました。+2
-0
-
181. 匿名 2021/10/15(金) 02:14:11
>>1
この時代に有り得ないと思う
私ならすぐに辞める+0
-0
-
182. 匿名 2021/10/15(金) 03:35:47
>>70
今度、一緒に飲みに行こうぜ
イェア♪
おやすみ
+0
-0
-
183. 匿名 2021/10/15(金) 05:34:05
>>112
言っとくけど始業8時なのに手当もなく7時に出社して掃除とか、家庭もあるのにそこまで無償奉仕要求してくるなんてあり得ないから
冬季は降雪加味したら何時になるのか
残業はタダ働きと同じ
コーヒー飲んで優雅にコメントしてるみたいだけど、的外れもいいとこ
色んな場面でやらかしてそう
+4
-0
-
184. 匿名 2021/10/15(金) 09:00:05
>>112
それで時給貰うってどうなの
白い目で見られてない?
こういう人がいるから早出の習慣なくならないんだよね+1
-0
-
185. 匿名 2021/10/15(金) 11:02:49
>>70
オハッー♪
イェア♪
今日も一日、歌いまくろうぜイェア♪+0
-0
-
186. 匿名 2021/10/15(金) 12:16:35
うちの職場でも月1で朝6時出勤で朝掃除の日があります。
普段からコツコツしてれば大掃除しなくても良くない?って思ってます。その分の給与は出るけど
勤務日で遅番の日は一旦帰るのでめんどくさいし公休日に当たると損した気分です!+2
-0
-
187. 匿名 2021/10/15(金) 17:21:25
>>18
わりとホワイトな企業に勤めてるん
だけど、朝礼で社訓を言う。
自分自身は違和感なかったけど、
令和の今はおかしいのかな。
+2
-0
-
188. 匿名 2021/10/16(土) 09:13:34
>>157
うちは労基がはいって支払われたよ+0
-0
-
189. 匿名 2021/10/16(土) 09:15:03
>>112
職場で朝ごはん食べるなよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する