-
1. 匿名 2021/10/13(水) 23:14:28
新婚です。
私が家計を管理するようになり、夫にも毎月決まった額を渡しています。
今まで私は小遣い制ではなく必要なものがあったら家計から出すようにしていました。
ですが私も小遣い制の方が貯金しやすいのかなとも思うようになり、、
旦那さんが小遣い制の方は自分も小遣い制にしてますか?+17
-13
-
2. 匿名 2021/10/13(水) 23:15:42
いいえ+38
-16
-
3. 匿名 2021/10/13(水) 23:15:44
小遣い制が嫌で別財布です。自由に貯めたり使ったりしたい。+63
-4
-
4. 匿名 2021/10/13(水) 23:15:47
+57
-1
-
5. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:02
もちろんです+22
-2
-
6. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:17
そのまま貯金も家計からしたらいいんじゃないの?+5
-0
-
7. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:29
>>4
本当に結婚ってメリット無いよね+68
-30
-
8. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:31
小遣い制だよー。自分だけ家計からなら、毎月いくら使ったか報告しないとなんか不公平じゃない?+95
-1
-
9. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:37
子無しパート主婦
お互いお小遣い制です。
私の方が少なく設定してる。+50
-2
-
10. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:39
>>1+6
-24
-
11. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:54
自分は決まってないです、物欲ないので+27
-1
-
12. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:01
>>1
家計から出してる額が旦那のお小遣いより少ないなら今のままでいいと思うけど、気ままに遣ってるなら決めた方がいいね+26
-2
-
13. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:09
お互いお小遣い制です!+15
-1
-
14. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:19
>>1
金沢住みです。
1日千円のお小遣いです。
金沢なんて良いところ無いよ‥‥。
関東や関西に住みたい。+5
-19
-
15. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:24
専業主婦だけど、お互い小遣い制じゃない。夫が決めた。+3
-2
-
16. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:25
お小遣い制のメリット デメリットが知りたい+8
-0
-
17. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:35
お小遣いとか特に作ってないかな
最近物欲もないし、欲しいものある時だけ相談して買ってる。+6
-0
-
18. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:50
>>1
稼ぎもお金の管理も全部夫に任せてるので分かりません。
私は必要な時に必要なお金を貰ってます。
あと夫のマッサージを10分5000円でやってます。+9
-12
-
19. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:05
>>1
そんなもん夫婦によって違うだろー
私のとこは夫が稼いでいるので自由だし、私も働いてるけど旦那の金でなんでも買ってもらう+3
-6
-
20. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:05
小遣いがあるんだけど使わなすぎて月4万くらい余る。+6
-0
-
21. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:07
浪費しないタイプなので私は決めてない
旦那がお小遣い制なのはあるだけ使ってしまうから+25
-0
-
22. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:23
小遣い制の人ってなんで小遣い制にしてるの?+10
-6
-
23. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:06
夫は社内預金を抜いた後の手取り月収の1割、私は扶養内バイトなので、めちゃくちゃ稼いだな!って月は10000円、普通に稼いだ月は5000円のお小遣い制
化粧品とかは家計から出してるから、お小遣いは観劇とか純粋に趣味に使ってる+2
-11
-
24. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:06
>>3
私もコレなんだけど、共通費と個別費用の認識に相違があって結構揉めるから面倒になってきた。
子供も産まれたから財布一緒にしようかと考えているところ。+14
-2
-
25. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:36
>>1
まだまだ若いのね。
積立てニーサおすすめだよ。+2
-4
-
26. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:44
>>22
家計の管理がしやすくて、お金がどんどん貯まるからだよ!+33
-1
-
27. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:49
>>22
金遣い荒いから小遣い制にしてる
倹約家ならしない+20
-1
-
28. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:04
>>14
あなたみたいな人は結局どこ住んだってアラ探しする+15
-2
-
29. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:16
家はどちらも物欲もなければ浪費癖も無いのでフリーにしています。普通に生活していて自然に貯金増えています。+5
-1
-
30. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:37
ちなみにお小遣いどれくらいですか?旦那さんの+1
-1
-
31. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:50
旦那は小遣い定額で、私の小遣いはパート代から色々支払った後の残り。
でも旦那にはボーナス出たら普段とは別に年2回10万のお小遣い渡してるから、足りない時はそこから使ってるみたい。+11
-0
-
32. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:49
>>1
それってつまり夫の貯金より無駄な金を主が使っているってことだよね?
小遣い制にしたら買わなくていいものは最初から買わなきゃいいだけじゃないんか+6
-0
-
33. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:54
>>18
マッサージたかっ!!!!笑+33
-1
-
34. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:57
>>14
金箔とか、情緒溢れる武家屋敷?があるやないか+3
-0
-
35. 匿名 2021/10/13(水) 23:22:12
>>27
うちも渡したら渡しただけ使っちゃうタイプだから、こっちが管理しないと破産する。+9
-1
-
36. 匿名 2021/10/13(水) 23:22:32
主です。
トピ立てありがとうございます!
ちなみに私は毎月必要なものがあったら買うだけで無駄遣いはしていないです。
使っても月1万しないくらいで、ゼロ円の月もあります。
+8
-0
-
37. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:04
>>18
30分やったら一万になるじゃん!!
良いな。+17
-1
-
38. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:19
>>30
収入や家族の人数もあるからなんとも言えない気がする。+1
-0
-
39. 匿名 2021/10/13(水) 23:24:29
>>18
時給3万www+11
-0
-
40. 匿名 2021/10/13(水) 23:27:08
小遣い制じゃないから好きな時に使うけどそんなにお互い使わない。
小遣いって何に使うものなの?+1
-2
-
41. 匿名 2021/10/13(水) 23:27:36
>>3
小遣い制の人に聞いてんのにわざわざしゃしゃんない+11
-6
-
42. 匿名 2021/10/13(水) 23:27:36
>>32
主です。
いえ、夫は小遣い3万でそれ以上上回ったことはないです+4
-1
-
43. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:02
夫の給料が生活費&お小遣い、私の給料が貯金でお小遣い代は同額です+7
-0
-
44. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:06
>>37
細かいけど30分したら15000円だよ!+11
-0
-
45. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:20
>>7
いやいや、不景気が悪いの。+2
-10
-
46. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:25
>>30
主です。
月3万です。+5
-0
-
47. 匿名 2021/10/13(水) 23:29:31
>>40
お互いの自分個人の趣味。+1
-0
-
48. 匿名 2021/10/13(水) 23:30:52
お小遣い制だと、なんでもない時に貰える小さなプレゼント(香水や身につけるもの)とか、美味しそうだから買ってきたっていうスイーツとか、貰える楽しみが無くなりそうで😩⤵︎+4
-4
-
49. 匿名 2021/10/13(水) 23:31:24
>>22
わかりやすいから
結婚後は共有財産だからって全部相談するのはしんどい+14
-0
-
50. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:26
>>1
うちはダンナは二万(昼はお弁当作ってます)
私も二万です
ちなみに共働きです
子供の学費を貯めないといけないからね
自分用の隠し金(ヘソクリ)は自分が稼いだお金で作ってます
+14
-0
-
51. 匿名 2021/10/13(水) 23:33:11
>>42
え?じゃあ小遣い制にしたほうがいいって思うのはのんで?今は月2万使ってるのを1万5000円に設定したら変わるかもってこと?
それこそ3万も使っていないとか管理できるならわざわざ小遣い制にしないで自制すればいいだけじゃないの?よくわからん+1
-0
-
52. 匿名 2021/10/13(水) 23:33:20
>>1
子あり共働き夫婦で夫の方が2.5倍くらい収入高いけど、家事育児はほぼ自分がやってるから同額のお小遣い制です。満足してる。+5
-1
-
53. 匿名 2021/10/13(水) 23:34:01
>>8
主です。
はい、不公平だと思うので毎回買う前に相談して夫からいいと言われてから買ってます。+5
-3
-
54. 匿名 2021/10/13(水) 23:35:13
>>1
2人とも小遣い制にしてるよー
小遣い含めての固定費を算出して、貯金は先取りにしてる+6
-0
-
55. 匿名 2021/10/13(水) 23:35:16
>>51
横だけど無駄遣いじゃなくても旦那さんに秘密で買いたいものとかないの?自分は最近痔の薬買うのに小遣い使ったわw+3
-0
-
56. 匿名 2021/10/13(水) 23:35:55
>>4
こんな人と飲みに行きたくない。むしろお金もないのに来るなって感じだよね。+31
-7
-
57. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:26
>>1
お互い同じお小遣いにしてます!とりあえず月三万。お給料もあわせて全部私が管理してます。
洋服とか少し高くて生活に必要なものは買った後に事後報告。夫から不満は特に無いです。
私も買いたいものは買えるし不満無い。+5
-0
-
58. 匿名 2021/10/13(水) 23:38:18
>>1
お互い小遣い制
世帯所得の2%ずつで源泉徴収もらう時期に一年分まとめて渡してる+3
-0
-
59. 匿名 2021/10/13(水) 23:39:27
うちは旦那は小遣い制、私は好きに使ってます。
旦那は小遣い3万円だけど週末出かけたり散髪被服費全て家計から出してるし在宅なので、毎月2万円くらいは余ってるようです。
小遣い制にしてる理由は私が家計の管理をしてる為給料日にお金下ろして一度に渡したいからで、家計管理とか節約の為とかではないかもです。+3
-0
-
60. 匿名 2021/10/13(水) 23:39:41
>>16
そこまでカツカツの金額設定してないからデメリットは特に感じないなぁ。ボーナス月は別途ありだし。むしろ自分のペースで使ったり貯めたり出来てちょうどいい。その代わり美容室も化粧品もほぼ全部小遣いから出すけどね。それ含めての設定。旦那もその中でやりくりしてる安心感もある。+5
-0
-
61. 匿名 2021/10/13(水) 23:41:08
お互い小遣い制です
夫 4万円 私 2万円です+1
-0
-
62. 匿名 2021/10/13(水) 23:44:33
>>4
えー、1日500円むしろ多いと思ってしまった。旦那に感謝しなきゃ+6
-22
-
63. 匿名 2021/10/13(水) 23:48:14
>>7
貧乏な人は結婚してもメリットないね笑
結婚して本当に幸せな人もたくさんいますよ+28
-7
-
64. 匿名 2021/10/13(水) 23:48:48
小遣い制だけど、自分には特に制限ないです。
自分だけいいシャンプー買ったり、化粧品なんかも自分の小遣いではなく家計から普通に出してました。
同じお小遣いにしてる人は服とかどうしてるのか気になる。
+3
-6
-
65. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:17
>>64
お互いお小遣いで服も化粧品も家計
お小遣いは株買ったり、家族へのプレゼント買ったり、コロナ前は一人旅行ったり+1
-0
-
66. 匿名 2021/10/13(水) 23:56:17
>>7
結婚相手を選び間違えただけでは?+25
-3
-
67. 匿名 2021/10/14(木) 00:03:11
>>4
BARで数名で飲んでる時に、パスタともう1品頼んで皆で分けようって事で注文したんだけど、1人の男が2皿全部食べた。
その場に居る全員ドン引き。会計は割り勘。
年収1000万あるぜって自慢してたけど、奥さんが管理してるらしい。
旦那に人付き合いさせてるなら、交際費しっかり渡してもらわないと知らぬ間に迷惑かけてるよ。
気のいい人なら奢ってあげたりしてる。
夫婦共々恥かいてるって自覚ない人多すぎ。+39
-3
-
68. 匿名 2021/10/14(木) 00:16:29
>>1
共働きで旦那も私も小遣い5万
私の給料は全部貯金してる+2
-0
-
69. 匿名 2021/10/14(木) 00:18:50
>>14
トピズレ+2
-0
-
70. 匿名 2021/10/14(木) 00:19:17
>>1
我が家は小遣い制です。
両親共働きだったのに、母は「父のお金は全て家のお金」「自分のものは家のお金ではなく自分のお金で買ってる。好きにさせて」というのが口癖でした。
「父の服代は家のお金で買うのに、なぜ自分の服は家のお金からでないの?」と言うので、父のお金が全て家のお金なら、母のお金も全て家のお金にならないとおかしいと喧嘩したこともあります。
私はその不平等が嫌で自分も小遣い制にしています。+5
-0
-
71. 匿名 2021/10/14(木) 00:19:48
>>18
それってエロいマッサージのこと?+3
-3
-
72. 匿名 2021/10/14(木) 00:21:40
夫も私も小遣い制です。
でも毎月お金を渡してるわけではなく、月◯万円はお小遣いとして好きなことに使っていいとして、一応それぞれお小遣い帳つけてます。
私も夫も毎月お小遣い余ってます。+3
-1
-
73. 匿名 2021/10/14(木) 00:25:09
子供が幼稚園に行くようになってパート始めたけど私のお小遣いアップは却下された。家事分担は以前とほぼ変わらずでこちらの負担ばかり増えてるのに。
趣味に美容代に化粧品、服など全てお小遣いだから全然足りない。よくパート代丸ごとお小遣いって人聞くけど羨ましすぎるよ。+8
-0
-
74. 匿名 2021/10/14(木) 00:25:27
>>64
私の分も夫の分も服は洋服代として家計からです。
予算はみ出て欲しい時はお小遣いから買ってる+3
-0
-
75. 匿名 2021/10/14(木) 00:30:30
小遣いはしてない
財布は一緒で必要な時にそこから出す
自分でしっかり稼いでるから、気を使うことなく使える
保険と貯金もしてる+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/14(木) 00:31:48
>>73
パートとはいえ外に働きに出たら経費もかかるよね
身だしなみも整えなきゃいけないし付き合いもできるし+7
-0
-
77. 匿名 2021/10/14(木) 00:35:24
主人は小遣いありますが、自分のはないです。+0
-0
-
78. 匿名 2021/10/14(木) 00:49:28
>>41
は?あんた怖すぎ
一つの意見として受け入れたらいいじゃん
アンタがしゃしゃんな+3
-10
-
79. 匿名 2021/10/14(木) 01:38:45
うちの旦那はあればあるだけ使っちゃう人だから、小遣い制にしてる。
私は欲しいものがある時は夫に報告して買ってる。言ってくれたら欲しいものは買っていいって言われてるので。
普段は週一500円くらいのお菓子を食費内で買ってるし、服とかも欲しいのないから小遣いは無いです。+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/14(木) 01:43:29
知り合いの旦那さん小遣いでお昼も飲み代もやりくりしてるのに、奥さんはランチやら服やらコスメやら買ってて可哀想だなって思うことある
旦那さんが仕事のために良い靴買ったり趣味のもの買うと愚痴ってくるからキツイ+2
-0
-
81. 匿名 2021/10/14(木) 01:48:14
>>56
来るなっていうか、どうしても誘われて断れない時もあるし、本来なら先輩だし奢ったり多めに出すこともあるのに酷い嫁だと思ってしまう
給料が少ないからって言う人もいるけど、家族なら嫁が働いても良いわけだし+10
-0
-
82. 匿名 2021/10/14(木) 02:05:34
夫はお小遣い現金派、私は生活費を現金管理、お小遣いをクレカにしてる。
クレカ払いを月3万を目安にしているんだけど、2人で使う生活雑貨とかもクレカで払ってるからだんだんいくら使ったかよくわからなくなってるw+1
-1
-
83. 匿名 2021/10/14(木) 03:52:00
むしろ私がお金の使い方下手くそだから
旦那も私も小遣い制になってる
元々旦那がお金関係のことしてたけど
私も仕組みを知ってた方がいいって事で任せられてる
+2
-0
-
84. 匿名 2021/10/14(木) 05:14:37
>>4
500円×30日で15,000円
充分と思ってしまった。+10
-14
-
85. 匿名 2021/10/14(木) 06:22:17
2人ともお小遣い制だよー。
お互い月4万ずつでお昼代込み!
コロナになって飲み会も昼食代もテレワークで使わなくなったから個人貯金がほくほく。+1
-0
-
86. 匿名 2021/10/14(木) 06:35:27
>>7
夫公務員
私専業主婦
夫には毎月決めた額をお小遣いとして使ってもらってる
私はお小遣いなし。
貰ってるのは食費と日用品代、子供に必要な物のお金のみ
服とかコスメとか自分のものなんて本当に必要最低限しか買ってないけど子どもは可愛いし夫の事は大切だし結婚にメリットがないとは全く思わない+3
-5
-
87. 匿名 2021/10/14(木) 07:03:02
はい
月収もボーナスもそれぞれ手取りの1割と決まってる
産休育休の時は別で貰ってたけど+0
-0
-
88. 匿名 2021/10/14(木) 07:03:34
夫婦共に小遣い制
旦那10万で私3万
食事や被服とかは家計から
子供2人で専業+1
-0
-
89. 匿名 2021/10/14(木) 07:04:43
>>16
夫は小遣い
私は独身時代の蓄えで買った株の配当金だけ
再投資せずに口座で受け取ってる+1
-0
-
90. 匿名 2021/10/14(木) 07:07:58
んなわけなーいw
ダンナは1万でいいって言うから
私は1万で足りない〜+0
-0
-
91. 匿名 2021/10/14(木) 07:16:19
夫が小遣い制で良いって言ったから小遣い渡してます+0
-0
-
92. 匿名 2021/10/14(木) 07:21:00
>>9
一緒です。お小遣いってお給料の1割が相場と聞いたので私のお小遣い9000円…足りないけど仕方ない+2
-1
-
93. 匿名 2021/10/14(木) 07:32:59
>>22
小遣い制にして思ったけど、今まであまり使ってないと思ってたけど意外に使ってるんだな、と思い知ったよ。+0
-0
-
94. 匿名 2021/10/14(木) 07:33:54
>>84
お弁当持ちならね
+12
-0
-
95. 匿名 2021/10/14(木) 07:40:06
>>33
多分そういうお店みたいなマッサージなんじゃない?
それか旦那さんがめっちゃ優しいか(笑)
昔姉のワキ毛抜くの片ワキ500円もらってたの思い出したわ+0
-0
-
96. 匿名 2021/10/14(木) 07:41:17
みんな結構えらいんだね
うちは旦那はおこづかいだけど私は好き放題使ってる
好き放題と言ってもお菓子なんだけど+2
-0
-
97. 匿名 2021/10/14(木) 07:43:32
>>23
なんか 日本経済 回るはず無い という感じ+4
-0
-
98. 匿名 2021/10/14(木) 07:58:07
>>56
しかもこういう所帯じみたシミッタレジジイ程仕事をしにくる場で安上がりに無料便器を見繕おうとするんだよね
バカな若手女がたまーに引っかかるよね
金がないくせに厚かましい+4
-6
-
99. 匿名 2021/10/14(木) 08:29:36
>>84
コロナだから飲みもないけど、ある程度の歳で1日500円とか悲惨だよ
周りからは奥さんもよく思われないよ+6
-0
-
100. 匿名 2021/10/14(木) 08:39:10
>>78
こわいこわい+1
-0
-
101. 匿名 2021/10/14(木) 08:43:12
>>98
節約しすぎて職場でしかトイレしないって意味かと思った
金のかからない不倫って事ね+2
-0
-
102. 匿名 2021/10/14(木) 08:46:54
夫 5万
2万~3万程、家族の外食代になってしまう。(自ら出してくれる)
私(仕事してない)
基本1万だけど生活費に回ってしまったり、服、美容院(3ヵ月に1回)、たまに化粧品、化粧水などで足りなくなったら日用貯金から勝手に頂く。(旦那了承済み)+2
-0
-
103. 匿名 2021/10/14(木) 08:51:34
>>1
夫婦ともお小遣い制です。
どちらも、手取りの1割程度で私は月々8000円程度です。
被服費や美容院、化粧品は家計からなので、主に友人とのランチや本代で使います。
友達も少ないし、私は足りてます。
夫も服や散髪は家計からでタバコも吸わないので、足りてるんじゃないかな?
メリットは、やっぱり家計管理のしやすさかなと思います。+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/14(木) 08:56:37
>>88
おー、うらやましい!
本音です👍+1
-1
-
105. 匿名 2021/10/14(木) 08:58:26
>>1
同額のお小遣い制です。臨時で増やす時も減らす時も同額。+0
-0
-
106. 匿名 2021/10/14(木) 09:36:43
>>1
うちは今、共働きこなしです
夫婦共にお小遣い制です
その方が計画が立てやすいし、お金も貯まると思いますよ!
妻のお小遣いが決まってないと意外と使いすぎていることがあるみたいです!+2
-0
-
107. 匿名 2021/10/14(木) 09:47:56
>>22
小遣い制にしてなかったときに、旦那のクレカの請求が10万以上になって(大物買ったとかでもなく)旦那がこんなに使ってるはずない、不正請求とか言い出したから
2人で一緒に全部履明細確認したらコンビニで6万くらい使ってた
使った自覚がないのが怖い+0
-1
-
108. 匿名 2021/10/14(木) 09:56:31
>>58
少ないね
家計から出してる分が多いのかな+0
-0
-
109. 匿名 2021/10/14(木) 09:58:47
旦那は小遣い制だけど私はパート代全部小遣い
旦那も納得してるし何も言わない+0
-0
-
110. 匿名 2021/10/14(木) 10:07:49
夫は小遣い
わたしはもらってない。独身時代の貯金から使う。仮想通貨と競馬で増やしながら+0
-0
-
111. 匿名 2021/10/14(木) 13:40:15
旦那はお小遣い。私は自由。でも旦那は増やすので勝手に80万のギターとか買ってきても何も言わない。+0
-0
-
112. 匿名 2021/10/14(木) 13:58:01
>>84
旦那の周りは「あいつクソ女に捕まったwww」みたいに思ってるよ+6
-0
-
113. 匿名 2021/10/14(木) 14:00:03
>>71
あー
夫婦の営みも有料にしてるって投稿見た事ある
1回何万だったか忘れたけど旦那から貰ってSEXしてるっての+0
-0
-
114. 匿名 2021/10/14(木) 15:30:40
>>86
うちも夫が公務員で私専業主婦だけどおこづかいというか家計管理してるから自分の分は好きなだけ使えるよ
幸せって人それぞれだね+1
-0
-
115. 匿名 2021/10/14(木) 15:32:53
>>112
友達の旦那さんケチだからおこづかい6万も貰ってるのに5万は自分の通帳に入れて1万でやりくりしてる
それだけなら別にいいけど周りには1万しか貰ってないことにしてるんだよ
そうすると後輩におごらなくていいし余計な出費しなくて済むからって鼻高々に語ってたわ+2
-3
-
116. 匿名 2021/10/14(木) 15:48:06
>>9
うちも〜
夫3万
私1万+1
-0
-
117. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:35
お互い2万ずつです。+0
-0
-
118. 匿名 2021/10/14(木) 17:42:43
>>115
せこい男だね
まぁ同レベルの人間しか寄ってこないんだろうけど+1
-0
-
119. 匿名 2021/10/14(木) 18:14:50
旦那 45,000円 お昼代込み
私 25,000円〜30,000円 お昼代込み
扶養内パートです
美容室代、ガソリン代、下着など必需品代は家計からです!+0
-0
-
120. 匿名 2021/10/14(木) 18:18:43
>>119
ちなみにお互い個人の貯金が50万程あるので欲しいものあったらそこから買ってます。
ボーナス月は旦那プラス3万ほど渡してます。
少ないですかね?^^;+0
-0
-
121. 匿名 2021/10/14(木) 18:20:21
>>115
うーん、それだと奥さんケチなのね〜って裏で言われそうで嫌だからせめて3万と言って欲しい笑笑+0
-0
-
122. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:19
>>1
うちは今、共働きこなしです
夫婦共にお小遣い制です
その方が計画が立てやすいし、お金も貯まると思いますよ!
妻のお小遣いが決まってないと意外と使いすぎていることがあるみたいです!+0
-0
-
123. 匿名 2021/10/14(木) 22:09:31
>>23
めちゃくちゃマイナスついてるww
夫は月に4万円くらいお小遣いあるし(お弁当持って行ってるし、飲み会は家計から出すから純粋に趣味に使えるお金)、私なんて年間100万円くらいしか稼いでないから妥当かと思ってたw
+1
-0
-
124. 匿名 2021/10/15(金) 12:08:15
>>1
新生活、日々お疲れ様です。
お小遣い制云々はお互いの金銭管理能力に合わせて適応させるものなので、今後も年単位で見直していって良い事だと思います。
ちなみに我が家は夫のみお小遣い制です。
専業主婦で個人出費0の日が多い事が理由ですが、働いていたら自分もお小遣い制にしたかもしれません。
ただ、世帯の家計管理と自分のお小遣い管理の2つに仕事が増えるので、自分の余力と相談して決めた方が良いかもです。
+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/15(金) 15:44:48
旦那はお小遣いだけど自分は違います…と言ってもスキンケア用品と美容院くらいしか使ってない。カフェもランチ外食も勿体ないからしません。+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/15(金) 15:45:49
子供生まれてすぐぐらいに風俗行った疑惑があってからお小遣い制にした+1
-0
-
127. 匿名 2021/10/15(金) 21:56:40
>>101
私も、若くてお金なさすぎた時に家のトイレは小の時は流さないようにしてたの思い出してたわ+2
-0
-
128. 匿名 2021/10/15(金) 21:57:57
>>99
周りもお給料知ってそうだから、どっちかだよね…あんだけ貰ってるのに…ってなるか、まぁ仕方ないってなるのか+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/15(金) 22:01:10
>>107
私がコンビニに月に一回行くくらいなので疑問なんですが、6万も使うって何を買っているんですか?タバコとコーヒーとかですか?お昼ご飯代ならわかる気もします+1
-0
-
130. 匿名 2021/10/21(木) 02:16:51
>>56
仕事飲みした事無いっぽいね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する