-
1. 匿名 2021/10/13(水) 16:09:05
先日新しく洗濯機を買い替えました
縦型です
以前の洗濯機では大体2ヶ月に1回ペースで洗濯槽カビキラーを使用していましたが、一度試しにオキシクリーンでやってみたら例のワカメだらけになって驚愕しました
せっかく新しくしたので綺麗を保ちたいのですが、皆さんどれくらいのペースでやっていますか?
またオススメの商品ありますか?
普段から洗濯機には汚れた服は放置せず、蓋?は開けっ放しにしています。他に注意すべき事がありましたら教えてください!+62
-2
-
2. 匿名 2021/10/13(水) 16:10:02
+52
-0
-
3. 匿名 2021/10/13(水) 16:10:05
>>1
あなたの洗濯機の真横に加湿器置いたる+6
-23
-
4. 匿名 2021/10/13(水) 16:10:46
半年に一度、メーカーから出てる2000円くらいのやつ!+143
-0
-
5. 匿名 2021/10/13(水) 16:11:04
私は毎日の洗濯で酸素系漂白剤(オキシクリーンもこれね)を一緒に入れてるよ
これやるとワカメ自体がつかないから、大掃除は一切しなくて大丈夫
+14
-27
-
6. 匿名 2021/10/13(水) 16:11:30
穴なし買うといいよ
5年経ってもカビなし+35
-20
-
7. 匿名 2021/10/13(水) 16:11:47
縦型。
洗濯槽と外側との間?隙間?の凸凹してるところ、掃除する?ホコリやらなんやらで汚いから掃除したいんだけど、水入れられないし。+101
-0
-
8. 匿名 2021/10/13(水) 16:11:57
>>1
ワカメみたいなのを溶かすやつ使ってるよ!+27
-0
-
9. 匿名 2021/10/13(水) 16:12:17
穴なし洗濯槽がおすすめ+6
-13
-
10. 匿名 2021/10/13(水) 16:12:23
月1で洗濯槽洗浄剤入れて洗濯槽洗浄コースで洗ってる。
買い替えて2年目だけど今のところワカメ出できてない。+58
-2
-
11. 匿名 2021/10/13(水) 16:13:12
スーパーで売ってる安い洗濯槽洗浄剤使ってる+38
-1
-
12. 匿名 2021/10/13(水) 16:13:31
え、ちょっと待って
洗濯機って洗う物なの?
8年使ってて一度も洗ったことないけど
+12
-66
-
13. 匿名 2021/10/13(水) 16:13:32
過炭酸ナトリウムをやった後で洗濯槽カビキラーをしてる。
汚れを浮かして除菌するという流れ。+17
-1
-
14. 匿名 2021/10/13(水) 16:13:33
メーカー純正品
緑色の2000円ぐらいのやつね
色んなメーカーから出てるけど、中身は全部同じだからどれ使っても良い+97
-0
-
15. 匿名 2021/10/13(水) 16:13:37
>>5
私もこれ
うちはワイドハイターの粉の方だけど洗面所のお湯で溶かしてから投入してる+22
-0
-
16. 匿名 2021/10/13(水) 16:14:07
穴なし良いのか〜
買っちまったな..+14
-5
-
17. 匿名 2021/10/13(水) 16:14:21
>>12
おお
きっとワカメが大量に収穫できるよ
ワカメのあとは大量の鰹節も取れるかもね+60
-1
-
18. 匿名 2021/10/13(水) 16:14:27
>>1
買う前に言ってくれれば
掃除が大変だからシャーププラズマにしました
槽クリーン機能あるから楽ですよ+18
-20
-
19. 匿名 2021/10/13(水) 16:14:28
メーカーから出てる洗濯槽専用洗剤使ってる+13
-0
-
20. 匿名 2021/10/13(水) 16:14:43
>>5
ワイドハイター、オキシクリーンを毎回入れてからワカメでなくなってきた!オキシクリーン様さまよ+31
-0
-
21. 匿名 2021/10/13(水) 16:15:05
今5年使ってて大体月1で塩素系と酸素系のやつを交互にやって、年一でメーカーのつかってるけどワカメ出たことない。
やり方がだめなのかな?+21
-0
-
22. 匿名 2021/10/13(水) 16:15:08
>>1
洗濯機用の掃除洗剤を使う+4
-0
-
23. 匿名 2021/10/13(水) 16:15:34
ゴミ溜まるパカって外せるところを洗濯終了したら外したまま乾かします+51
-2
-
24. 匿名 2021/10/13(水) 16:15:36
洗剤の種類を減らしたいので専用のもの以外で代用している方がいたら効果の程を教えて欲しいです。+4
-2
-
25. 匿名 2021/10/13(水) 16:16:23
柔軟剤を入れすぎない、または使わない+27
-0
-
26. 匿名 2021/10/13(水) 16:17:49
前まではオキシクリーンでやってたけどわかめがエンドレスに出てきて掃除が大変だったけど、メーカーが出してる2000円位のやつを使ったら1回で綺麗に汚れ取ってくれるからそれを使ってる
+63
-0
-
27. 匿名 2021/10/13(水) 16:18:33
>>17
は?
問題なく使えてるけど+4
-40
-
28. 匿名 2021/10/13(水) 16:18:56
>>25
柔軟剤って良くないの?+7
-1
-
29. 匿名 2021/10/13(水) 16:19:02
取説通り、一ヶ月に一度塩素系漂白剤を200ml入れて、洗濯槽洗浄のコースで洗ってる(11~12時間)
その時は部品も取り出しておいて、糸くず取って洗ってる+27
-1
-
30. 匿名 2021/10/13(水) 16:19:33
安い洗濯機にして4年で交換してる。+5
-4
-
31. 匿名 2021/10/13(水) 16:19:54
>>1
カビキラーは塩素系だからワカメも溶かすと聞いたよ。汚れみたいからわたしは酸素系にしてるけどこの情報あってる?+54
-1
-
32. 匿名 2021/10/13(水) 16:20:02
洗濯機買ったばかりだけど、自動洗浄ってのが付いてたので毎回セットしてる。これどうなんでしょうね?+6
-0
-
33. 匿名 2021/10/13(水) 16:20:09
オキシクリーン
Made in USA
Made in China
があるけどどちらがいいんだろう。+1
-0
-
34. 匿名 2021/10/13(水) 16:20:33
>>5
衣類は傷みが早くならないですか?+29
-2
-
35. 匿名 2021/10/13(水) 16:21:14
>>12
洗濯槽クリーナー是非やってみてほしい!
普段気づかない汚れがたまってるはず
水につける時間長めだとなおたくさん収穫できるよ+26
-1
-
36. 匿名 2021/10/13(水) 16:21:18
月1が良いらしいけど忘れて3ヶ月しないとかあるからなぁ+24
-1
-
37. 匿名 2021/10/13(水) 16:22:46
シャボン玉石けんの500円くらいのやつ、やってみたけどワカメとか全然出なかった…
奮発したのに。
やり方間違ってたのかな?+8
-1
-
38. 匿名 2021/10/13(水) 16:22:54
>>33
界面活性剤が入ってるか入ってないかの違いだよ
入ってる方がアメリカ
汚れがひどい場合はアメリカのほうが良いかもね
使う量も全然変わってくるよ+19
-0
-
39. 匿名 2021/10/13(水) 16:23:28
最近カビトルネード使用したけど、何回も洗いすすぎ繰り返してるのに延々とわかめが出てくる…+12
-1
-
40. 匿名 2021/10/13(水) 16:24:07
衣類用の塩素系使ってる人いる?
インスタで見て、コスパがいいんだけど、ワカメのピロピロはあんまり出てこなかったです。+4
-2
-
41. 匿名 2021/10/13(水) 16:24:55
>>6
出てこないだけでカビてるよ+79
-0
-
42. 匿名 2021/10/13(水) 16:24:57
>>27
横だけど排水口のところはお掃除してる?+9
-0
-
43. 匿名 2021/10/13(水) 16:25:11
ビートウォッシュ買った時に毎回お掃除モードにしておくと汚れませんよって言われてそうしてるけどワカメは今のとこ見てない。+12
-0
-
44. 匿名 2021/10/13(水) 16:25:27
>>6
パルセーター外したことある?
うちも穴なし使ってるんだけど、掃除するときはここを外して洗ってる。
外したことなかったら初回は裏側にカビびっしりだから気をつけて…
外し方はググれば出てくるよ+20
-0
-
45. 匿名 2021/10/13(水) 16:26:10
ワカメとやら見たことない。よっぽど通気悪くしてるの?+1
-2
-
46. 匿名 2021/10/13(水) 16:26:44
>>6
穴なしでも定期的に掃除しないと
縁ウラとかごみ取り外すところとかカビてこない?
私は穴ナシだからと油断してたら
すごいことになってた
+41
-0
-
47. 匿名 2021/10/13(水) 16:27:29
仲里依紗のワイドハイターexパワーを毎回少し入れてるよ。+4
-1
-
48. 匿名 2021/10/13(水) 16:27:37
>>27
使えないなんて言ってないじゃん+35
-0
-
49. 匿名 2021/10/13(水) 16:28:26
>>31
酸素は汚れ浮かすからごっそり見えて、塩素系は溶かすから見えないって何かで読んだ気がする。+33
-0
-
50. 匿名 2021/10/13(水) 16:28:36
酸素系は汚れを落として
塩素系は除菌って認識であってる?+4
-0
-
51. 匿名 2021/10/13(水) 16:29:08
>>30
確かに。
安いのなら2〜3万円であるよね。
スマホより安い+8
-0
-
52. 匿名 2021/10/13(水) 16:30:53
みんなが言ってるワカメとはなんですか?+1
-0
-
53. 匿名 2021/10/13(水) 16:30:58
>>18
うちも槽クリーン、6時間コースと11時間コースあるけど朝起きてすぐやらないと11時間コース厳しい!
洗濯出来ないwww+58
-0
-
54. 匿名 2021/10/13(水) 16:31:32
>>39
私もカビトルネード使ってます!
高いだけあるって勝手に思ってます。+1
-0
-
55. 匿名 2021/10/13(水) 16:34:14
今の洗濯機6年使ってるんだけど、この間初めてパルセーター外したみたらカビとか汚れが一切なくてツルツルだった。
少し糸くずが絡まってたくらい。
YouTubeで洗濯機の分解清掃見るの好きで、うちも6年使ってるしカビびっしりかな?って思ってたのに全然汚れてなくて逆にビックリ。
よくある液体洗剤と柔軟剤使ってるし、洗濯槽の掃除もサボりまくりで半年に一度とかなのになんで汚れてないんだろ…+14
-0
-
56. 匿名 2021/10/13(水) 16:34:21
キッチンハイター×4本
水位満タンにして一晩おく。
+3
-3
-
57. 匿名 2021/10/13(水) 16:37:01
>>52
洗濯槽裏とかからカビが剥がれたやつだよ
ワカメみたいなピロピロが出てくるの+9
-1
-
58. 匿名 2021/10/13(水) 16:37:58
>>37
我が家のはめちゃくちゃ出たよ!!
すぐ出て来た。
元々汚れて無かったのかな?+15
-0
-
59. 匿名 2021/10/13(水) 16:39:04
>>1
柔軟剤は使わない。香り付けは洗剤と一緒に入れるタイプのを使ってる。
私はね。
+6
-0
-
60. 匿名 2021/10/13(水) 16:39:10
酸素系でやる時のお湯溜める作業がいつも苦痛...
風呂場まで距離あるからパンプ届かないから手作業なんだよね
みんないつもどうしてる?+3
-1
-
61. 匿名 2021/10/13(水) 16:39:11
洗濯大好きなのに家が小さいので安い洗濯機ですが毎月酵素洗濯洗浄して一日は付かしてます。
ドラム式とか欲しいな。。+0
-0
-
62. 匿名 2021/10/13(水) 16:39:14
>>43
うちも去年買ったビートウォッシュなんですが、毎回お掃除モードってどういうことですか??+11
-1
-
63. 匿名 2021/10/13(水) 16:44:39
月に一度衣料用ハイター
週一で槽乾燥しろ、って書いてあった+0
-0
-
64. 匿名 2021/10/13(水) 16:45:53
>>34
そりゃ早くなるよー。+9
-0
-
65. 匿名 2021/10/13(水) 16:46:26
>>6
穴有りより通気性悪いのにカビてないわけない。+54
-0
-
66. 匿名 2021/10/13(水) 16:47:03
>>30
洗濯槽はどうしてもカビるからね。。
それが一番衛生的。+4
-1
-
67. 匿名 2021/10/13(水) 16:48:02
>>27
まぁ問題なく使えるだろうね
目に見えない部分は+16
-0
-
68. 匿名 2021/10/13(水) 16:49:17
>>21
水でやってますか?私もずっとワカメ出なくて、やり方間違ってるのかな〜と思っていて、一度お湯入れてやってみたらついにワカメが登場しました!+3
-0
-
69. 匿名 2021/10/13(水) 16:49:55
洗濯槽のワカメはまだみたことないけど、糸くずフィルターからの汚れがたまにつく。洗濯槽はマツキヨとかの安い洗濯槽クリーナーで3ヶ月から半年に1度やってる。メーカーのクリーナーが気になってる。+5
-0
-
70. 匿名 2021/10/13(水) 16:51:17
>>1
洗濯槽ではないけど、ドラム式の乾燥使ってたら、フィルターが目詰まりしていますってよく出るんだけど、フィルターは毎日掃除するけど、その風が出てくる通り道どうやって掃除しますか?+1
-0
-
71. 匿名 2021/10/13(水) 16:51:18
>>4
ホントこれ。すっごい強力だよね。
カビキラーの洗濯槽用とか定期的に使ってたんだけど、明らかに威力が違った。ピッカピカになった。使ったことない方は是非使ってみて。お薦め。+45
-0
-
72. 匿名 2021/10/13(水) 16:55:26
>>62
自動おそうじってやつです。
洗濯終わりに洗濯槽の外側を洗い流してくれるみたい。+9
-0
-
73. 匿名 2021/10/13(水) 16:56:51
>>1
洗濯カスが原因と聞いたから糸屑取りフィルターは毎回掃除して、粉洗剤から液体に替えた
何となくだけど以前よりはワカメ出にくくなった気がする+1
-0
-
74. 匿名 2021/10/13(水) 16:57:54
>>71
すぐ注文する。ありがとう!+8
-0
-
75. 匿名 2021/10/13(水) 16:59:49
ダイソーで買ったやつでかなりワカメでたよ
試しにやってみたい方はおすすめ
真ん中です+10
-0
-
76. 匿名 2021/10/13(水) 17:02:52
この前業者に洗濯槽掃除してもらいました
新品のようにきれいになりました!
オキシクリーンなどの酸素系より、カビキラーなどの塩素系を使ったほうがいいって言ってました+5
-0
-
77. 匿名 2021/10/13(水) 17:09:15
洗濯槽は塩素系と酸素系を交代で使って洗濯できるんだけど、
うちの洗濯機、洗剤入れるとこが上の方なんだけど、油断するとすぐカビる。
おまけに掃除しづらいからどうしたものかと思う。
+0
-0
-
78. 匿名 2021/10/13(水) 17:10:50
ワカメ取るの面倒だし、メーカーも推奨してないから衣類用ハイター500mlくらい入れて月一くらいで回してるよ。
+0
-0
-
79. 匿名 2021/10/13(水) 17:12:58
2ヶ月に一回アリエールの粉のやつ使ってたけど、ジワジワ値段が高くなったので、(300円)こっちの安い方(170円)を使ったらいっぱいワカメが出てきて効果を感じたのでこれからこれを使うと思います。+5
-0
-
80. 匿名 2021/10/13(水) 17:13:55
>>75
インスタでよく見るな+2
-0
-
81. 匿名 2021/10/13(水) 17:13:58
>>33
USAに決まってる。+6
-0
-
82. 匿名 2021/10/13(水) 17:15:02
こちら使ってます
ピロピロワカメがゴッソリ取れました
お気に入りです!+19
-0
-
83. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:00
洗濯槽のカビも抑えるみたいな洗濯洗剤とかあるけどあれって本当に効果あるのかな?+5
-0
-
84. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:38
>>26
どこで売ってる?+0
-0
-
85. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:51
>>1
なるべく毎回。
洗濯終わったらすみずみまで水気を拭いて乾燥フィルター、糸くずフィルター両方綺麗にする。
週一のペースで隙間のホコリをピンセットでツマミ出す。
これで3年経過したけど、まあまあ綺麗に保ってる。+3
-0
-
86. 匿名 2021/10/13(水) 17:23:51
半年に1度メーカー純正のクリーナーを使って、あとは1ヶ月毎にハイターを使ってたんだけど、先日初めてカインズのPB198円(塩素系)を買ってみた
使うのが楽しみ+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/13(水) 17:24:30
Panasonic洗濯機縦型使ってます
洗濯終了時 洗濯槽を水で8分間
すすいでくれる機能があり
柔軟剤を洗い流してくれます
そのあと今度は洗濯槽を回転させて
乾かす機能があって
1時間と3時間ありますが
いつも30分回して切ります
あと槽洗浄お知らせキーがあって
40回使ったらブザーで
お知らせしてくれます
あとは槽洗浄ボタンで
洗剤は塩素系が多いかな
これでいつもピカピカですよ+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/13(水) 17:35:33
>>6
めちゃくちゃカビてるよ
60℃ぐらいで酸素系やってみて
凄い事なるよ+10
-0
-
89. 匿名 2021/10/13(水) 17:38:50
>>4
これ+5
-0
-
90. 匿名 2021/10/13(水) 17:52:28
>>87
画像貼れなかったんで
CAINZで買ってます+4
-0
-
91. 匿名 2021/10/13(水) 17:55:39
>>6
穴無しは脱水がやや非力じゃないですか?
前使ってたけどそれが面倒でやめてしまった。+9
-0
-
92. 匿名 2021/10/13(水) 17:56:05
>>4
洗濯機メーカーのだしてるやつ(パナソニックとか日立とか)ってこと?+17
-0
-
93. 匿名 2021/10/13(水) 17:59:30
>>72
そんなのがあるんですね!知らなかったw+5
-0
-
94. 匿名 2021/10/13(水) 18:00:06
ドラム式でもやった方がいい?
まだ買ったばかりなので一度もしてないけど。+3
-1
-
95. 匿名 2021/10/13(水) 18:01:14
うちはトイレのマットとか上履きとか他の衣類と洗えないものを洗うときは毎回オキシクリーン入れて洗濯してただけで、改めてオキシ漬けしても全く出なかったよ。+0
-0
-
96. 匿名 2021/10/13(水) 18:03:05
>>27
使えるよ?きったねーだけ。+18
-1
-
97. 匿名 2021/10/13(水) 18:06:26
>>84
大きな電気屋さんで売ってたよ
Amazonやヤフショで買った方が安かったから、ポイント付く日に買ってる+6
-0
-
98. 匿名 2021/10/13(水) 18:10:09
>>12
8年はもはや寿命に近い
掃除してすんごい出たとしても取れるのごくわずかだと思う…
買い替えじゃないの+7
-0
-
99. 匿名 2021/10/13(水) 18:14:04
>>18
ハンガーっていうボタンが気になる+11
-0
-
100. 匿名 2021/10/13(水) 18:22:24
>>27
騙されたと思って
オキシクリーンつかってみなよ。
ワカメって意味がわかるよ。+6
-1
-
101. 匿名 2021/10/13(水) 18:26:49
>>4
それよくガルちゃんで見るから気になってるけど1回で2000円かー。。って思って買えずにいる。+7
-4
-
102. 匿名 2021/10/13(水) 18:35:04
>>71
商品名教えてもらっても良い?+0
-0
-
103. 匿名 2021/10/13(水) 18:35:20
>>94
ドラム式こそだろ+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/13(水) 18:37:39
>>101
でも半年に一回でいいよ
300円400円のクリーナーを毎月やるのと価格的には同じだよ+18
-0
-
105. 匿名 2021/10/13(水) 18:39:31
>>102
こういうの
画像のは日立だけど、パナソニックとかも同じような容器で出してる+14
-0
-
106. 匿名 2021/10/13(水) 18:39:43
>>102
自分の使ってる洗濯機のメーカーで検索するのが一番手っ取り早いでしょうよ、、大手メーカーなら、自社製品で専用クリーナー売ってるよ。高いけど。
そもそも、赤の他人のガルちゃんユーザーがどのメーカーの洗濯機使ってるのかなんて分からないのに、勧めようがないじゃん+3
-15
-
107. 匿名 2021/10/13(水) 18:41:04
>>88
何年使用した洗濯機でやりましたか?
酵素系はワイドハイターですか?
まだ1度もやったことないので参考にしたいです。+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/13(水) 18:46:01
>>102
たぶん洗濯機の取説のどこかに載ってると思う(日立やパナソニックなど大きなメーカーなら)
取説なくしてたら、大概はメーカーと型番でGoogle検索すれば出てくると思うよ+5
-0
-
109. 匿名 2021/10/13(水) 18:46:07
>>64
子供の服の汚れやタオルの臭いが気になるから毎日オキシクリーン入れるんだけど、やっぱり痛んでるんですね。+3
-0
-
110. 匿名 2021/10/13(水) 18:48:03
洗剤投入口も掃除しよう!+1
-0
-
111. 匿名 2021/10/13(水) 18:52:57
>>91
なんちゅートピズレw+1
-1
-
112. 匿名 2021/10/13(水) 18:54:49
>>1
脱水終わった後に、空で脱水回すと乾くって聞いた+2
-0
-
113. 匿名 2021/10/13(水) 19:04:52
>>107
シャボン玉石鹸とか粉のやつです
それに50.60℃のお湯ですると凄い取れますよ
+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/13(水) 19:08:56
ドラム式だけど、新しくしてから
洗剤投入ケースを拭く
ゴムパッキンの裏を拭く
空脱水を10分
夜まで全部開けっ放し
電気代安い時間帯に生乾きの洗濯物を乾燥
って感じで使ってる
カビプロテクトとかドラムクリーン機能もついてるけど、時間かかるし電気代高そうで使ってない+3
-1
-
115. 匿名 2021/10/13(水) 19:11:35
>>94
毎日乾燥まで使ってるなら、あんまりカビないらしいよ?+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/13(水) 19:19:25
>>107
横だけど、洗濯機クリーナー使った方が楽だと思う
洗濯槽カビキラーとか+3
-1
-
117. 匿名 2021/10/13(水) 19:22:36
>>27
なぜキレる(笑)
+9
-0
-
118. 匿名 2021/10/13(水) 19:26:01
>>68
お風呂のお湯入れてるけど、温度が足りないのかも。どうやってお湯入れてますか?+0
-0
-
119. 匿名 2021/10/13(水) 19:26:37
この前はじめて洗濯物にワカメがたくさんついてびっくり。
急に来んのねアレ…
洗濯槽クリーナなかったからキッチンハイター(推奨されてたから)やったよ。
今までと違うのは仲里依紗のハイターをしばらくずっと使ってなかったからかなー?
あ、単に洗濯槽クリーナをサボったからかも(笑)+5
-0
-
120. 匿名 2021/10/13(水) 19:28:15
>>40
私はネットの記事見てからキッチンハイターでやってる。コスパ最強。
わかめはそこそこ浮いてる。
数回してるけど今のところ、洗濯槽クリーナーと変わりなく洗濯機も壊れてない。
+3
-0
-
121. 匿名 2021/10/13(水) 19:53:18
詳しくないけど、
ワカメ状のが出るタイプと、
それをも分解しちゃうから、ワカメ状の出ないタイプあるって、ここで見た。
+4
-0
-
122. 匿名 2021/10/13(水) 20:01:06
>>99
横
これだけすぐ乾かしたい!みたいな時ハンガーかけて(専用のハンガーが最初にセットでついてくる)乾燥かけられる
物によると思うけど15分程度で乾くかな?+7
-0
-
123. 匿名 2021/10/13(水) 20:02:55
>>102
大きい家電量販店とかにあったと思う。洗濯機コーナーのそばに売ってたりするよ。普通のドラッグストアでは見たことないなあ。
後はネットで「◯◯(洗濯機のメーカー名) 純正 クリーナー」とかで一発で出ると思うよ。各メーカーごとにあるけど、中身は同じと聞いた。+5
-0
-
124. 匿名 2021/10/13(水) 20:27:41
>>105
>>106
>>108
>>123
>>102です。ありがとうございます。
日立の20年近く使ってる機種ですが
大事にしてきたので買ってみようと思います。+6
-0
-
125. 匿名 2021/10/13(水) 20:29:58
>>118
給湯器の温度をMAXの60℃にして、洗濯機の隣の洗面所からバケツで入れてます!バケツで何往復もするから結構しんどいけどたまにだから気合いで!+7
-0
-
126. 匿名 2021/10/13(水) 20:33:23
>>31
あってる
塩素系でもハイターで色の抜けたわかめのクズがみれる
酵素系でやったらすすぎ何回もしなきゃいけなくて、水...ってなったよ(笑)ちゃんと取れるやつはすくってるんだけど+4
-0
-
127. 匿名 2021/10/13(水) 20:51:13
酸素系を月一でやってる
45℃位のお湯でやるとめちゃくちゃでる。
シャボン玉石けんのやつ!
手元でオンオフできるシャワーがギリ届くから、ずっとシャワー持って貯めてる。
あとは使ったら毎回、洗濯槽乾燥1時間回して
常にフタ開けといて洗濯物は入れておかない。
あとは洗濯排水溝と排水ホースも定期的にキッチンハイターにつけてる。
めちゃくちゃ汚いよ!+3
-0
-
128. 匿名 2021/10/13(水) 21:57:49
洗濯槽は数ヶ月ごとに塩素系ので掃除してるんだけど、柔軟剤入れのケースしまうところが外れなくて(ケースは外れるけど)そこがカビだらけで困ってる。
メーカーの説明書見ても歯ブラシとジョウロで水流してるだけなんだけど、そんなん奥全く届かないんだわ。
みんなどうしてるの???+4
-0
-
129. 匿名 2021/10/13(水) 22:30:34
>>37
50.60℃のお湯でやった?+3
-0
-
130. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:12
電動ドライバーと六角レンチはあるから今年こそ自分で分解してみようと思ってる!+0
-0
-
131. 匿名 2021/10/14(木) 02:19:43
これ個包装で使いやすくて良かった+0
-0
-
132. 匿名 2021/10/14(木) 02:32:20
>>20
メーカーから洗濯槽が傷むし故障の原因になるので自己責任と言われました
でとやってみたいなー
かなりの量使いますか?+1
-0
-
133. 匿名 2021/10/14(木) 05:19:58
>>127
毎回乾燥機使って乾かしても、月1の掃除でそんなにカビが出るの?
乾燥しててもダメなのか…
+1
-0
-
134. 匿名 2021/10/14(木) 08:44:16
>>40
塩素だから出ないんだよ。
酸素系と交互かメーカーから出てるのを使うかすると
完璧かもね。+1
-0
-
135. 匿名 2021/10/14(木) 08:57:50
>>128
洗濯する度に毎回ケースを外して中まで拭いてるよ。月1回クリーナー入れて洗濯槽も洗浄するからカビ生えない+1
-1
-
136. 匿名 2021/10/14(木) 10:12:18
>>37
長年掃除してないと、カビがこびりついていて剥がれにくいらしいよ。連続でするとごそっと取れるけど、わかめ地獄。+1
-0
-
137. 匿名 2021/10/14(木) 10:19:49
>>135
奥まで全然手が届かないんだけど、何か専用のブラシ?とか使ってますか??拭きたくても全然届かなくて💦+0
-0
-
138. 匿名 2021/10/14(木) 15:04:06
>>53
うちは夜、溜めたお風呂の後すぐやってますよ。+1
-0
-
139. 匿名 2021/10/15(金) 13:39:22
>>17
初めてやった時すすいでもすすいでもビロビロ出てきて終わりが見えなくて泣きそうになったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する