ガールズちゃんねる

「お釣り」が思っていた以上に多い→黙って受領、法的責任問われる? 

194コメント2021/10/14(木) 11:41

  • 1. 匿名 2021/10/13(水) 00:16:09 


    「お釣り」が思っていた以上に多い→黙って受領、法的責任問われる? | オトナンサー
    「お釣り」が思っていた以上に多い→黙って受領、法的責任問われる? | オトナンサーotonanswer.jp

    買い物をしたとき、思いがけずレジで「お釣り」を多く渡されることがあります。多いことに気付いたとき、黙っていて後から判明した場合、罪になるのでしょうか。


    Q.後日、余分のお釣りをもらっていたのに黙っていたことが明らかになった場合、最悪、逮捕されることもあるのでしょうか。

    藤原さん「逮捕される可能性はあります。先述したように詐欺罪や遺失物等横領罪といった罪になることが考えられ、『罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由』があれば、通常の逮捕ができます(刑事訴訟法199条1項)」

    Q.やはり、客はお釣りの金額が正しいか、その場で必ず確認し、余分のお釣りがあれば、金額の多い少ないにかかわらず、素直に店側に申し出た方がよいのでしょうか。

    藤原さん「頻繁にあるわけではありませんが、思いがけず、お釣りを多くもらうケースを今までに経験した人は一定数いると思います。しかし、先述したように懲役刑になったり、逮捕されたりする可能性もあります。多くもらったときは、その場では得した気分になるかもしれませんが、素直に店側へ申し出るべきです」

    +23

    -13

  • 2. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:01 

    気づかなかったで通せたら、犯罪にならないってこと?

    +259

    -11

  • 3. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:09 

    自動レジ・キャッシュレスが良いね

    +128

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:11 

    >>1
    キャッシュレスと自動精算機がもっと普及したら解決だね

    +45

    -8

  • 5. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:13 

    その場で気付いたら言いますよ

    +239

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:18 

    間違えてたら必ず言うよ

    +129

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:28 

    レジ打ちやってから絶対返すようになった
    それまではそのままだった
    すまん

    +139

    -10

  • 8. 匿名 2021/10/13(水) 00:18:05 

    私これ中学生の時にコンビニでおつり多くもらった時に店員さんに言ったら
    後で母親になんで馬鹿正直に言ってるの?もらっとけばよかったじゃん!って言われた。
    私は間違ってないですよね…

    +353

    -6

  • 9. 匿名 2021/10/13(水) 00:18:21 

    勝手に間違われたのに、犯罪者ってのもなかなか酷い言いようだね
    もちょっとマイルドな言葉はないのかしら

    +316

    -8

  • 10. 匿名 2021/10/13(水) 00:18:36 

    ぶっちゃけそこまで見てない…

    +114

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/13(水) 00:19:13 

    儲かったところで数百円。コレで捕まるリスクを考えたらちゃんと言うよね

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/13(水) 00:19:32 

    千円出したのに、一万円出したと思われた。
    すみません千円出したのですがと伝えたよ、

    +166

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/13(水) 00:19:46 

    自分が勘違いしてるかもしれないし自信無い

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/13(水) 00:19:54 

    コンビニに返しに行った事あるよ!おっちゃんの店員さん唐揚げくれたよ!

    +70

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/13(水) 00:20:26 

    店員さんが数え方下手だったらこっそり数え直しちゃう

    おつりが多くても少なくても言うよ

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/13(水) 00:20:41 

    絶対返すね。違算でるし。
    サービス業で働いてるからサービス業の人の気持ちわかるし。
    レジ閉めで1円でも合わなかったら、えっ…てなるもん。

    +129

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/13(水) 00:21:11 

    確認とかしたことない…

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/13(水) 00:22:31 

    じゃあ多くお金取られた時も罪に問わなきゃおかしいよね?
    レジの二度うちで取られたことあるよ

    +145

    -6

  • 19. 匿名 2021/10/13(水) 00:22:49 

    小銭のお釣りとか気にしたこともないから、私が悪いことしてる可能性あるのね。
    お釣り89円ですとか言って渡されて、いちいち数える人いるのかしら。

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/13(水) 00:22:51 

    コンビニじゃないけど、バーでバイトしてた時にレジ締めでお金合わないと悲惨だったからお釣り間違いは気付いたらすぐに申し出るようにしてる

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/13(水) 00:22:55 

    カネ!!!!
    マネーマネーマネーあーふっふー!!!!
    チャリンチャリンチャリーン!!!!

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/13(水) 00:23:26 

    トピにする必要・・

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2021/10/13(水) 00:24:26 

    見ないで財布に入れてしまうからわからんよ
    精算終わっておつりをじっくり見てると邪魔になると思ってサッサとしまってしまう

    +108

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/13(水) 00:24:48 

    >>8
    間違ってないけど
    中学生が稼いだお金じゃないからね
    親が稼いだお金で払ったんだったら親も文句言う権利はあるだろうよ

    +3

    -67

  • 25. 匿名 2021/10/13(水) 00:25:15 

    会計のレジってバタバタしてるし、視力低下と共にあまりレシート確認しなくなった。

    以前サッカー台で商品詰めてる時に店員さんに、「すいません、レシート確認させて頂いて良いですか?」と言われ見せたら、実際買った分より、安く会計されていた事があった。
    あれもしその場で呼び止められていなかったら、向こうのミスでも私犯罪者になってたのかなぁ⁉
    怖っ。

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/13(水) 00:25:28 

    >>12
    それやられて、そのまま店をでたらすぐに店員おっかけてきて金の返却を求められたよ。そこまではいいんだけど、なぜか相手が逆ギレ風だった。
    え?わたしが悪い風なのはちがくない?

    +71

    -30

  • 27. 匿名 2021/10/13(水) 00:25:29 

    レジやってた時毎回合わなかった
    お客のせいではない
    私が悪い

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/13(水) 00:26:14 

    >>24
    バレなきゃ言わなくてもいいじゃんって考えだけど
    「親が稼いだお金で払ったんだったら」はよくわからない

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2021/10/13(水) 00:27:33 

    店員さんを全身全霊で信じてたから気にしなかった
    間違ってないよね?店員さん

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/13(水) 00:27:34 

    言うよ、少なかった場合はね

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2021/10/13(水) 00:27:38 

    二項詐欺じゃないの

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/13(水) 00:28:24 

    >>8
    昔はそんな感じだった
    おつり多く貰ったらラッキーって

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/13(水) 00:30:15 

    昔はお釣りは間違えるわ、自販機の下にお金が落ちてるわ
    子供には天国でした
    ジュースもただで貰ったりと

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/13(水) 00:30:25 

    気付かなかったですむ話。
    相手によっては正直に言うけどね。
    舐めた店員だったら猫ババする。

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2021/10/13(水) 00:31:29 

    >>24
    うわぁ…

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/13(水) 00:34:34 

    >>13
    わかる、あれ、少なくない?と思っても言えないし
    最近自分の記憶力に自信がない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/13(水) 00:40:45 

    >>30
    多かった場合は?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/13(水) 00:42:03 

    買い物したらお釣り多くもらったことある
    多いですよー!って申告したら正直にありがとう!っておまけもらった
    おつり多くもらうのは気持ちが悪いから正直に言ったんだけど、おまけは嬉しかった

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/13(水) 00:42:21 

    こういう場合の懲役刑とかいうのはよっぽど悪質なことをした場合で、普通はありえないよ。一種の脅し。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/13(水) 00:43:07 

    >>8
    友だちだったら冗談でそういう発言するのもわかるけど、母親がそれ言っちゃダメだわ。

    +117

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/13(水) 00:43:23 

    返すよね普通
    レジの人が怒られたらかわいそうだし

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/13(水) 00:46:13 

    お釣じゃなくて給料だけど
    同僚がいつもより多く入ってたけど
    知らないことにしておこうと言ってた
    もう一人の同僚も同じ意見だった
    私は自分の意見は言えなかった

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/13(水) 00:46:14 

    >>9

    どう考えても防ぎ用のない交通事故でもドライバーも悪いことになるのも何とかした方がいい。

    私はまったく運転しない『歩行者側の人間』だけど、歩行者が危険な飛び出しをした場合、逆にドライバーに精神的ショックを詫びる慰謝料を払った方がいいんじゃないかと思う。

    急に飛び出されたドライバーが被害者、っていうケースも多いよね
    「お釣り」が思っていた以上に多い→黙って受領、法的責任問われる? 

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/13(水) 00:46:49 

    >>2
    気づかないというか、お釣りが少し多いような気もするけど確証がないっていう場合にいちいち確認しない。

    +97

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/13(水) 00:46:57 

    多くくれるなら返すし、返した事あるけど、間違えて多く取られてる事の方が多いわ。
    レジに間違いの金額が入ってるんだろうけどね。だから必ず計算しながら買い物するようになった。勿論、ピッてやってる時も価格は見るようにはしてるけど。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/13(水) 00:47:02 

    昔公共料金をコンビニで払った時15000円を出したのに2万円と入力されて何かおつりがすごく多く返ったみたいだけど、正直気づかなかった笑
    まさか間違えるとも思わないし
    コンビニ出たところで店員さんが追いかけてきて気づいたけどそのままだったら監視カメラとかで確認されて逮捕されちゃうところだったのかな怖

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/13(水) 00:48:23 

    以前バイトして閉店時レジの清算が合わないと、合うまでやらなくてはいけなくて大変な思いした
    あれを経験したから、もしお釣り多いのに気付いたら絶対返す‼︎

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/13(水) 00:49:42 

    >>2
    数える前に財布に戻すし気づく人そんな居ない気がするけど

    +184

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/13(水) 00:49:54 

    計算苦手だからそのままになりそう。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/13(水) 00:52:54 

    >>8
    トンビが鷹を産んだ…笑

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/13(水) 00:53:17 

    >>48
    それで故意に返さなかったって言われて、証明できなくて前科ついたりしたらたまったもんじゃないわ

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/13(水) 00:55:46 

    昔1000円出したら9000円おつり渡されたので違うよと言ったことある!ドヤァ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/13(水) 00:56:04 

    2000円札を5000円札間違えられた事あった。2000円札でしたよと言って多いお金は返金した、最近見ないし2000円札見るとお店側も勘違いするのかな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/13(水) 00:56:14 

    そんなに間違い多いのかな?
    後にお客さん待ってる時もあるからいちいちじっくり確認してない。
    サッと財布に入れてすぐ立ち去ってる。
    店員さんが気をつけてほしい。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/13(水) 01:06:28 

    まあ自分は少なくお釣り間違われたことはあっても多く間違われたことないわ。てかおつりが多いってわかっっててネコババしたって証明できるのかな?気づかなかったって言われたら終わりじゃないのかのかな?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/13(水) 01:22:08 

    >>23
    一緒だ、見ないで財布に入れちゃう。後ろで待ってる人がいると特に。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/13(水) 01:23:08 

    高校生の頃バイトで丸一日私ひとり勤務だったとき、閉店のレジ締めで五千円マイナスのときがあった
    高額の過不足金に物凄く焦って自分の財布から五千円足して証拠隠滅したことあります
    当時怖くて上司に報告もできませんでした

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/13(水) 01:25:44 

    前にコンビニで多くおつりもらった人が何人か逮捕されてるよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/13(水) 01:29:09 

    逮捕されたコンビニのお釣り何人かは罠だったかもと疑ってみる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/13(水) 01:31:07 

    レジのチェッカーが2度読み上げて数えてよこすのに、また1つ1つ、めくったり
    手の平で数えてたら余計に遅くなる。
    混んてる時には後ろの客が舌打ちする
    受け取ったら直ぐに財布にしまうから
    多かった少なかったなんて分からん
    間違えるようなチェッカー置いとくなと思う

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/13(水) 01:32:25 

    以前SNSで知り合いが
    「〇〇(ベビー服のお店の名前)で買い物したら、お釣りが5000円のはずが1万札でラッキーと思って、帰りにいろんなもの買っちゃった」という投稿してたので
    速攻お店に連絡したことあるよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/13(水) 01:34:13 

    >>26
    店員さんが逆ギレなのはおかしいかもしれないけど、そんなに多くのお金をおつりで渡されて、しれっともらうのはもっとおかしいと思う

    +101

    -4

  • 63. 匿名 2021/10/13(水) 01:34:41 

    >>57
    私も多分トータル数万円レジに自分のお金入れたことあるわ
    レジのお金が何時何分から合わなくなったのか、レシートの履歴を調べて1つ1つ確認して、最後に本社に報告しなきゃいけなくて、それやる残業代は出なかったから、それなら足りない分足して帰った方が良かった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/13(水) 01:35:11 

    お釣り数えるのはレジ係の仕事ではないの?
    先にレジ係を職務怠慢で首しろよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/13(水) 01:36:41 

    >>7
    逮捕だー!

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/13(水) 01:37:08 

    新人ちゃんが、8000円のお会計に10000円お預かりして、2000円お返しのところ、5000円札2枚返しちゃって、レジ違算マイナス8000円出しちゃったんだけど、返って来ません・・・来るわけないか・・・

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/13(水) 01:37:57 

    自動販売機でお釣りが出ないようにお金入れたのに
    チャリンチャリーンとお釣りが落ちてきた
    機械が間違えるわけないから私が100円玉と500円玉間違えて
    入れたのかな?と思って貰っといた

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/13(水) 01:38:07 

    >>18
    何でもかんでも無条件に罪に問えるわけないでしょ
    まず店行って交渉するのが先

    +7

    -19

  • 69. 匿名 2021/10/13(水) 01:41:52 

    >>57
    コンビニのバイトしてけど5000円はたしかにやばい。なかなかないわ。うちのところは1000円以内だったらokだったけどそれ以上だと弁償というか給料から引かれた気がする。誰のミスかわからなかったらシフトに入ってた人たちで割る感じだったような。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/13(水) 01:42:04 

    コレの事か

    >> 事件は2014年12月19日21時45分ごろ、奈良県橿原市のコンビニで起きた。携帯電話代やたばこ、缶コーヒーなど総額約1万3000円の会計に対し、消防士の男は1万円札1枚と5000円札1枚の計1万5000円を支払った。

    >>本来であればお釣りは千数百円。しかし、アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。受け取った男はそのまま店を出た。

    >>その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。15年1月7日、橿原署は男を詐欺の疑いで逮捕した。

    >>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている。また、任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているが、防犯ビデオからは酩酊する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという。これらの点から同署は慎重に捜査を進めていた。
    争点は「気付いていたかどうか」 多く渡されたお釣り受け取って詐欺容疑で逮捕: J-CAST ニュース【全文表示】
    争点は「気付いていたかどうか」 多く渡されたお釣り受け取って詐欺容疑で逮捕: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    店員が誤って多く渡したお釣りを申告せずに受け取ったとして、消防士の男(43)が詐欺の疑いで逮捕された。男は「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認している。報道を受け、ネットでは「お釣りもらいすぎると逮捕されるのか...」「そもそも店員が悪いだろ」と...

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/13(水) 01:43:45 

    >>18
    何がおかしいの?

    +1

    -12

  • 72. 匿名 2021/10/13(水) 01:45:05 

    バイトしてた時にレジの金額に差異が出ると色々めんどくさい事があったから、金額が多かろうが少なかろうがちゃんと言うよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/13(水) 01:46:12 

    >>18
    店員が故意にごまかしてればね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/13(水) 01:47:08 

    今は全自動レジが多いから数えないレジ係いる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/13(水) 01:49:18 

    家に帰ってから気づいたけど店まで行くのは面倒くさいし
    お金を取られすぎたこともあるけど電車に乗って店まで行くのは面倒くさいし

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/13(水) 01:50:00 

    >>69
    レジマイナスを従業員に自腹切らせるのは法律で禁止されてないかな
    調べて店長に伝えてお金返してもらいなよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/13(水) 01:54:00 

    >>2
    ほとんどの犯罪が知らなかった覚えてないと否認すれば無罪(重犯罪ほど難しいけど)

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/13(水) 01:54:28 

    >>71
    >>18を3度見したわ
    何もあなたがコメするようなこと書いてないと思うけど、いきなり何なの?
    何か妄想でもした?幻覚でも見えた?
    頭大丈夫?いきなり変な人?

    +1

    -10

  • 79. 匿名 2021/10/13(水) 01:58:42 

    >>76
    改正あったら知らないけど
    会社に損失があった場合、給料天引き(労働賃金からの相殺)は違法、支払い後の請求はケースバイケースだったかな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/13(水) 02:03:22 

    >>78
    何がおかしいの?

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/13(水) 02:03:43 

    >>51
    証明できなくて、刑事事件になって、書類送検されて、罪科が確定したら、前科がつくんだよ

    この程度でこーんなまどろっこしいことするわけ無いから。抑止の法律

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/13(水) 02:04:02 

    >>24
    ここは日本ですよ

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/13(水) 02:07:35 

    >>80
    突っかかってるのか、本当に理解できないのか
    ちゃんと書かないと変な人のまま終わるよ?

    愚者は語る、て言葉もあるからどっちにしろ既にスルー判定食らってる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/13(水) 02:09:54 

    わざわざ横って書く人ほぼ同一人物説

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/13(水) 02:13:27 

    >>2
    疑わしきは罰せず

    が日本の法律だから、確たる証拠がないなら逮捕はしないと思うよ。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/13(水) 02:18:59 

    >>51
    故意に返さなかったって証明するのは警察の仕事

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/13(水) 02:34:58 

    レジ閉め作業のとき金額合わないとクッソ面倒なことになると知ってからはちゃんとお釣り数えてる
    前になんかちょっと多い…?ってときあったから、ダッシュしてコンビニ戻った。レジの人も「うわああすみませんありがとうございます(T_T)」って感じだったし、気付いたら絶対返したほうがいいよね、、

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/13(水) 02:35:09 

    >>26
    何でそのまま店出たの?
    千円札出した時のお釣りは100%小銭のみなんだから札握らされて気付かなかったという言い訳は通用しない
    即気付いたくせに何も言わずラッキーと思って店を出た意外に無い。キレられて当然

    +73

    -4

  • 89. 匿名 2021/10/13(水) 02:47:28 

    >>18
    私もある。ドラッグストアで買い物して家帰ってレシート見たら全部「×2」になってて2倍払ってた笑
    計算しながら買ったのに「高いなー暗算間違ったかなー」くらいにしか思わなかった。

    連絡したら返金&聞いた事もない栄養ドリンク10本入りパックと大量のスキンケア試供品をくれたわ
    私みたいなアホは絶対レシートは貰わなきゃダメだと再確認した

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/13(水) 02:50:54 

    店員さんがレジを通し忘れたのがあったから後で申告した。人間を試されてる気がしてw

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/13(水) 03:19:55 

    >>26
    1000円しか出してないのわかってて釣りが札で返ってくるって絶対ないことだし、これはあなた結構悪い事したと思うけど…
    多く渡した相手より、自覚あって受け取るって普通出来ない

    +48

    -5

  • 92. 匿名 2021/10/13(水) 03:28:38 

    >>65
    銭形警部の声で再生されたわw

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/13(水) 04:04:31 

    >>10
    そうなんでしょうね
    なので私は必ず二度見してお客にも見せて返します。
    ただ、雑な人はドロワーからお金取ってもちゃんと確認しないから誤差が出る。本人気付いてない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/13(水) 04:05:14 

    >>16
    セブンイレブン?

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2021/10/13(水) 04:07:33 

    >>27
    ちゃんと見なさいよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/13(水) 04:12:52 

    千円札出して、お釣りが9千いくらですって渡されて、流石にお互い「え?」ってなった。逆に、買い物した後レシート見たら、違う商品を買ったことになっててお金を余分に取られてることの方が多いから、その場でレシートはチェックするようにしてる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/13(水) 04:28:43 

    >>26
    店員がおっかけて来なかったら警察沙汰やな
    1000円出して釣りが札で気づいてないは通用しない

    +22

    -5

  • 98. 匿名 2021/10/13(水) 04:48:04 

    >>48
    本当そうだよね。請求書を送ってこなかったのに、それに気づかず支払わなかった場合に罪に問われるみたいなイメージ。こちらには支払う意思があるのだから、色んな支払いをたくさんする中で請求側にミスがあることについてこちらが罪に問われることに違和感がある。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/13(水) 04:53:31 

    >>88
    そう?コンビニ程度じゃ金額気にしないで支払ってることかなり多いから、他のことを考えてて(例えば5分後の電車乗れるかな、やばいないけるかな、でもコンビニ寄らなきゃまずいんだよな、とか考えまくって頭の中で焦ってる、など)、そんなときだって大半は気づくけど、気づかないことがないとも言えない。
    分かってたでしょって責めるのは良くないと思うよ。

    +9

    -21

  • 100. 匿名 2021/10/13(水) 04:56:31 

    >>36
    美容院で、あれ?提示されてる金額間違ってませんか?って聞いた時、この金額を請求してることについてどれだけ内容があるのか、ってことを説明された。つまりは、私がもっと安いはずじゃないですか?って聞いてるみたいなふうになってしまった。
    結局のところ、私はもっと高い金額なのかと思ってたのに実際はもっと安くて、店員さんの提示した金額に間違いはなく、すごい変な空気になった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/13(水) 04:59:25 

    >>14
    おつりおかしくないですか?って言ったとき、本当急いでて手間だったのに、間違ってませんけど!みたいな態度されると言わなきゃ良かったくらい気持ち的には落ちる。多くもらってしまうことに気づいたとき、ラッキーなんて思わないよ、こっちだって嫌だよと思う。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/13(水) 05:13:08 

    全然確認してないけど、今までの人生でどれくらい誤差があったんだろ?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/13(水) 05:35:07 

    >>23
    でもお金出す時いくらお釣りが来るか頭の中で計算しない?
    店員さんもお釣りの金額言いながら返してくれるし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/13(水) 05:39:33 

    気付いたらちゃんと言うけど、お釣りもらったらそのまま財布にしまっちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/13(水) 05:39:51 

    >>99
    流石に1000円出してお札が返ってきたら気づくやろ

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/13(水) 05:45:12 

    少なく渡された事はあっても多かったことなんてない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/13(水) 06:02:19 

    >>5
    わたしも言います。レジの金額が合わないと大変なことになるってわかってるもの。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/13(水) 06:03:30 

    >>19
    私も小銭を数えた事はなかったけど、よく行ってるスーパーで打ち落とし?というか同一商品が複数ある時に数が間違ってることに後日気付いて、数百円の違いだったけどレシート持ってお金を返しに行ったよ。
    正直、遠方のスーパーなら返しに行くか迷っただろうけどね。
    お釣りだけじゃなくて、打ち間違いもあるって知って余計にレジ中もレジ後も気を抜けなくなった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/13(水) 06:06:02 

    お釣りが多かった訳じゃないんだけど、下着屋で上下2セットと単品のTバック1枚買ったはずなのになぜか同じ柄のサニタリーショーツも入ってた
    レシート見たらレジ通ってないしオンラインストア見てもサニタリーショーツをセット売りしてるわけでもないから連絡したら店側の手違いだから良ければ使ってくださいと言われた
    本当に良いのか?ってなった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/13(水) 06:08:40 

    >>48
    お札は確認するけど小銭は見ないな

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/13(水) 06:12:19 

    >>70
    バイトは5万円札があると思ったのか

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/13(水) 06:26:40 

    >>1
    新聞集金のDQNがこの手を使いそう…
    出自怪しいのには、絶対一万円を渡さないことだねー!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/13(水) 06:37:59 

    店員が、ミスするからじゃん店員もしっかりして欲しい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/13(水) 06:46:48 

    >>8
    親の発言じゃないだろ。非常識

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/13(水) 06:48:37 

    >>26
    私も会計時5000円出したら1万円お預かりしますって言われたら、5000円です!!って言ったらシカトされたよ.ムカついた

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/13(水) 06:50:22 

    >>10
    5千円札返してもらうはずが千円札だったけとがあるから確認した方がいい

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/13(水) 06:53:31 

    >>26
    『あれ?千円出したつもりだったけど一万円札出しちゃったんだワタヒ』って気付かないかも。怖いからちゃんと確認しないとね。

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/13(水) 07:03:49 

    >>1
    これ逆手にとれば、レジ店員が因縁つけてきそうだね。自動払い機かクレカや電子マネーが安心だよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/13(水) 07:05:05 

    高校生の時に五千円札で払ったのに一万で払った時のおつりもらった事あるw
    私も店員さんも気付かなくて、帰ってからん?なんか財布のお金増えてない?って思ったらレシートに一万で印字されてた。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/13(水) 07:15:59 

    >>119
    私も美容室で5千円札を1万円札だと勘違いされて、自分も気付かないまま帰っちゃったことある…笑
    会計中話しながらだったから全然見てなくて、次の日買い物行くまで気付かなかった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/13(水) 07:18:11 

    気づかない場合あるよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/13(水) 07:19:49 

    一万出して七千円くらいおつりが少ないときはあった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/13(水) 07:37:08 

    >>8
    娘が同じ事をしたら褒めてご褒美にお菓子まであげるわ
    黙っている人も世の中にはいるのに、教わってないのに自然と正しい選択が出来たあなたはえらいよ

    +29

    -3

  • 124. 匿名 2021/10/13(水) 07:38:15 

    金融機関勤めの経験があり、1円でも合わないと、その後探すのに膨大な時間と労力を要します。

    その経験ゆえ、お釣りが多くても必ず言って返します。

    とっくに退職してるのに、この習性はずっと変わらないだろうな。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/13(水) 07:39:52 

    >>8
    そんな母親嫌だわ
    幻滅して距離置く

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2021/10/13(水) 07:42:17 

    >>24
    余分なおつりは店のものでしょ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/13(水) 07:43:31 

    数年前に深夜にコンビニで飲み物とおにぎり買って1000円出したらお釣りが9000円きて慌ててお兄さんに指摘したな、疲れてたんだろうな。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/13(水) 07:48:00 

    >>48
    私なるべく切りのいいお釣りになるようにだす。だからその時は気がつくけど、そうじゃない時は確認しないタイプだから少なくても多くても気がつかないと思う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/13(水) 07:48:22 

    >>19
    私も小銭は数えたことない
    貰ってそのままお財布に入れちゃう
    多くても少なくても気付かないと思う

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/13(水) 07:54:36 

    コンビニで1万円出したら、お釣りの千円札が1枚多くて、店員さんの目の前で数えだしたら、かなりムッとされた。で、やっぱり多かったから1枚お返ししたら、めっちゃ謝られた。
    あと寿司屋さんで会計して、帰り道にどう考えても会計がやすすぎると気づいて、お店に戻って確認してもらったらやっぱりミスで2千円ほど安くレジ打ちされてて、不足分払って帰ったことある。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/13(水) 07:56:41 

    >>26
    そもそもお札見間違えてお釣り渡すってやばいよね?
    販売の仕事してたとき、小銭でもしっかり確認して渡してた

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/13(水) 08:13:19 

    この頃はレジに、客から受けとったお札張り付けてるから間違うことも無くなったよね
    めでたしめでたし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/13(水) 08:28:57 

    飲食店で働いてますが、オープンと同時に
    息子さんと一緒に80代のお婆ちゃんが店に来て
    うちは券売機なんだけど、
    昨日食事に来たときにお釣りを取り忘れてますって
    店員さんから貰ったけど多分私のお金じゃなかった、
    何百円だったか忘れたけど千円返しますって来ました
    家から一時間くらいかけて来たそうです
    私は昨日休みだったので店長が対応してたけど
    店のミスなので申し訳なく思いました

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/13(水) 08:37:55 

    >>9
    捕まるケースは800円の買い物に1000円出したのに、店員がレジに1万で打ち込んでおつり9200円出して、黙って受け取ったような場合。

    レジで違算でて防犯カメラで発覚する。
    小銭なら気づかない場合もあるから罪には問われないだろうけど、あり得ないお釣に気づかなかったは通用しない。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/13(水) 08:39:17 

    >>94
    どこでもだよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/13(水) 08:39:30 

    >>9
    間違えた方を犯罪者にしてよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/13(水) 08:46:14 

    バイトやり始めに5000円を預かったのに、一万円を預かったと思い込んでおつりたんまり返してしまったことある。
    客は笑顔で帰っていった。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/13(水) 08:48:51 

    ドリンクの自動販売機に110円入れたら、ドリンク1本と1000円札が1枚出てきた。
    「めちゃくちゃラッキー!」と思ったが、そこの施設スタッフに返却したわ。
    でも「私、今日の運勢いいんだな」と気分よくなった。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/13(水) 08:49:56 

    最近コンビニの店員さん外国の方が増え二度ほど千円渡したのに一万円と勘違いされお釣りを多く渡されそうになったりとありました。今は自動になったから安心ですけどね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/13(水) 08:52:32 

    >>48
    そうだよね。まして後ろに人並んでたりするとさっさとしまってカゴどかさないとって思うし、1000円出したのにお札でお釣りがきたとかなら気付くだろうけどそうじゃなきゃ気付かないかも。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/13(水) 08:54:29 

    イタリアに旅行したとき。
    某ブランド店でネクタイを3本買ったんだけど、お会計は1本分の代金しか請求されなかった。
    つたない英語でレシート見せながら、「計算、間違ってるよ」と伝えたんだけど、「ノープロブレム」と。
    でも、絶対に計算間違いだと思うんだよね、いまだに。
    20年経ってもモヤモヤするよ。
    得した気分なんてなかったわ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/13(水) 08:57:14 

    >>80
    粘着変人現わる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/13(水) 08:58:19 

    >>141
    1本買うと2本おまけのキャンペーン中とかw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/13(水) 08:58:35 

    >>1
    わたしの友達、気づいてたのにもらっちゃったわ。しかもわたしに得したよーって言ってて引いた

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/13(水) 09:00:03 

    こないだ商品の打ちミスで数間違えて少なく打っちゃった
    レジしてるとたまにあるんだけど 言うの面倒くさいからそのままにしておいて欲しい

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/13(水) 09:03:41 

    >>134
    客も1万出したと思いこんでるケースもあるよ。
    特に年寄りや他の世代でも考え事してて、取り敢えず財布から札出しただけで心ここにあらざれば見えても見えず聞いても聴こえずということも

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/13(水) 09:05:55 

    ケーキ屋で値段を多く精算された場合は?
    レジの人がシュークリームが180円なのに200円で会計されていた。他にケーキとか買ったから、後で多く払っていた事に気付いたから、諦めたよ。他の客にも200円で会計していたら、売り上げが多くなるよね!それはどうなるの?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/13(水) 09:06:33 

    何のためにチェッカーを雇ってるの?
    チェッカーの意味は?
    給料貰ってるんでしょプロでしょプロがダブル確認してるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/13(水) 09:16:39 

    千円払ってお釣りが九千五百円来た時はさすがに言った。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/13(水) 09:19:27 

    ウチのレジは自動なので私が少々アホでも大丈夫です。ご安心下さい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/13(水) 09:21:35 

    何となくお釣りを計算してお金を払うけど、一円とか十円とかなら気が付かないと思う。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/13(水) 09:27:39 

    この前買い物した時2割引の商品が5割引になってて、レジの人に申告して差額払って帰ってきた。
    その事をママ友に話したら若干バカにしたような口調で
    「ええー?わざわざ(差額)払ったの!?えらーい」
    って言われた。
    こいつ絶対普段からちょろまかしてるなと思った。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2021/10/13(水) 09:31:03 

    >>12
    そういうの防止のために札はすぐにレジに入れずお釣り渡すまでレジに挟むように指導するところもあるよね。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/13(水) 09:33:16 

    長年買い物してるとトータルしたらお釣り多めに渡されるより、打ち間違いされる方が遥かに多くて、プラマイで言ったら損してる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/13(水) 09:39:47 

    >>1
    小銭だけなら確認しないで財布に入れるかな

    これ逆に、相手がおつり少なく渡した場合は?って話。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/13(水) 09:46:53 

    でも、本当に気がつかなかったのなら罪にはならない。
    あきらかにお金が多いのに「知らなかった」では通用しない場合もあるが。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/13(水) 09:56:54 

    >>24
    親が稼いだお金でも本来受け取るべきじゃないお金なんだから返すのが当たり前では?
    親のお金で払ったは関係ないよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/13(水) 10:04:10 

    >>150
    半自動もあるけど全自動だからってお花畑で仕事していると安心できないよ。

    10年ほど前だから全自動と言ってもあまり性能が良くなかったのか、たまたまそのレジ機器会社のレジが不良品なのかは定かではないけど、全自動でも一応受け取った金額も2度読み上げ確認お釣りも2ど読み上げ確認一枚1個づつ手で弾いてと決められてた。
    一度だけ千円多く出てきた時があったよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/13(水) 10:05:34 

    >>156
    それを、どうやって判定するのかだね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/13(水) 10:19:08 

    5000円札出したつもりでいたのにお釣りが5000円以上返ってきて、間違えて自分が1万円札出したんだ思ってそのまま帰ってきちゃった事があります…
    本当に1万円渡していたことを祈る…

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/13(水) 10:56:10 

    >>135
    いや、何軒か働いたけど違算とは聞いたことなくて、
    セブンイレブンで働いてた人がよく違算って言ってるからセブンイレブンの人なのかなーと思っただけ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/13(水) 10:58:01 

    バレて捕まったケースって実際あったのかな。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/13(水) 11:18:51 

    間違えてるって2回くらい教えたのに、こっちが酔っ払ってる扱いされて、もう貰っちゃおうってことになったことがある。
    お昼で、お酒なしの時です。
    ぐるなびで予約したから謝りのメールがきました。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/13(水) 11:21:48 

    毎日行っていたスーパーで「おつりが500円多いのでは?」と言ったら、おばちゃんの店員に「間違ってません!」とキレられた事があるよ。
    レシート確認したら、私が出したお金を打ち間違えていて500円多くなっていたんだけど、それを言っても「お客様がこの金額を出しました!」と。
    そんなやりとりを店長が見ていて、その場でレジの確認したらやっぱり500円足りないと。キレられるし30分も待たされるし、めんどくさいから言いたくないわ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/13(水) 11:48:37 

    お釣り渡されるとき、「~円のお返しです。お確かめください」って言われるけど地域性?
    言われたときはやっぱりササッと確認するし、店員さんを疑ってるみたいにならないから、小さな配慮ですね。

    何度か気付いて返したけど、みんな素に戻って感謝されるから、金額合わないと大変なんだろうな…と思います。いつもお疲れ様です。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/13(水) 11:53:37 

    お釣りはお札だと店員さんと一緒に数えるし、小銭はいちいち見ない。
    多くもらった場合もだけど、少なくても気付かない。
    最近は自動精算機だから便利だね!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/13(水) 12:21:42 

    お客さんに、実際の金額より
    少なく貰ってしまったけど
    そのお客さん、警察官なのに何も言わなかった
    ま、金額間違えた私が悪いけど

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/13(水) 12:31:09 

    >>19
    いるよ。
    めっちゃチェックする人
    自動釣り銭機すら信じてない。
    まぁ信じられないから私もちゃんと数えてお返しするけどねー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/13(水) 12:38:15 

    >>1
    ガルちゃんは気づいても猫ババするやつが多いだろうな。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/13(水) 12:39:36 

    >>25
    ならないから大丈夫
    気づいていて言わなかったり、隠していたり故意じゃなきゃ大丈夫

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/13(水) 12:41:32 

    >>12
    店員さんは1万円お預かりします!ていわなかったの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/13(水) 12:50:28 

    >>53
    しないと思う
    違和感あるからね
    私の場合は旧1000円、旧10000円持ったときに違和感があるから気づくよ
    なれなんだろうね。あれ?てなるの。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/13(水) 12:53:38 

    >>18
    近所のドラモリ、週に2回行ってたけど、2回に1回は多くとられてた。

    レジ終わったらレシート見て、「またか……」と思いながらそのまま返金してもらいに奥のレジに。

    毎週毎週、5年間……ww
    何回か切実にお願いしたけど直らなかった。
    もう疲れて行くの辞めた。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/13(水) 13:01:24 

    タクシーで5千円多くお釣りを貰い、そのあと財布を見ると、え!?金が増えてる!となり発覚。
    タクシー会社調べて連絡するのも手間がかかる…

    貰ってしまう→プラス
    調べて返しにいく→マイナス

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/13(水) 13:11:40 

    コンビニで千円多くもらった時、ん?とは思ったけど一回店を出た。
    その時彼氏と同棲してて、彼氏のこと真面目で尊敬してたから「私がおつり多くもらったの知ってて黙ってたら幻滅されるかも」「こんなことして彼氏に顔向けできない」「彼に後ろめたさを感じてしまう」とか色々考えて結局店に戻っておつり返した。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/13(水) 14:32:29 

    >>1
    医者とかだと熱でふらふらの時に、お釣りなんかイチイチ数える気力ないわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/13(水) 14:33:07 

    >>8
    そんなんで怒られるとか理不尽だね~

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/13(水) 15:05:30 

    >>162
    >>70

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/13(水) 15:14:13 

    >>159
    普通は防犯カメラ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/13(水) 15:56:59 

    >>88
    だからって自分の失敗なんだから相手にキレるのっておかしくない?

    千円渡したのにおつりが多いんだから気づかないわけないっていう理屈だったら、千円渡されたのに1万円だと気づかないわけなくない?
    金銭授受も仕事のうちなんだからあやうく店の損失を生み出しそうになった自分にキレろよ。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/10/13(水) 16:06:00 

    >>147
    故意か否かが問題
    単なる間違えで逮捕される事はない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/13(水) 16:23:34 

    >>180
    何言ってんの気付いた時点で客が指摘してればあっちは謝罪と感謝したでしょ。しかし気付いてたのに店出て帰ろうとしてたという時点で客が悪いわ。ソッコー返金に応じたのがその証拠じゃん「あぁ、気付いてたんですね…」ってなるわ。客に非が無かったらいちいちキレないし。キレただけで済んだなら店員はむしろ優しい

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/13(水) 16:42:08 

    >>182
    試されてるようですごい不快。すぐに追いかけてきたのが試してる証拠でしょって思われても仕方ないな。
    そもそも千円と1万円をどうしたら間違えるのか。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/10/13(水) 16:48:02 

    キレたってか焦ってただけでしょ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/13(水) 16:52:58 

    私はもしかしたら、貰ったままのことあるかもしれません

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/13(水) 18:22:13  ID:mmsd5UQFb9 

    私、ボーッとしてるから、お釣間違ってても気がつかない自信ある。
    気がついたのは、商品に違う値札が貼ってあった時。例えば、1000円のメロンに、「りんご200円」のバーコードが貼ってあって、レジでピッとしたら200円
    でメロン買えちゃうみたいなやつ、
    さすがに言いました。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/13(水) 19:33:56 

    >>183
    ああ言えばこう言うw
    そんなリスク抱えてまでいちいち店出るの待つかよw
    「はい店出たー行くぞー」って?笑

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/13(水) 20:25:01 

    >>24
    世の中なんだかんだ言ったところで結局お金ですわ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/13(水) 21:20:00 

    >>8
    私の親もこんな感じ
    ばか正直で偉いねーだけど

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/14(木) 00:27:52 

    コンビニで多分学生バイトの子なんだけど、一万円出したのにまた請求された事ある。もう支払った事を告げ、此方がお釣りを請求してもポカン顔で納得してなさそうだから財布の中身見せたんたけど、それでも変な顔するから、カメラ確認してって言ったら納得したのかお釣りをくれた。
    因みに財布は一万円札1枚しか入れてなかったから空の中身を見せました!こんな事あるの?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/14(木) 00:30:47 

    >>8
    昭和はそんな感じだった
    大きな声じゃ言えないけど自分もネコババしたことある

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/14(木) 00:49:38 

    >>190
    障がい者には優しく接しないとね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/14(木) 07:47:05 

    >>153
    それしてたけど、しばらく経ってから戻って来て「さっき1万円出した」って言われたよ。いちいち覚えてないし、混んでるからレジ閉めて調べられる状況じゃなかった。先輩に「いいから渡しちゃって」と言われモヤモヤしながら返金したけど、後で調べたら5千円足りなかった。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:34 

    >>1
    黙って受領してしまおうにも絶対に「あれ?」とか「ん?」とか言っちゃって出来ないものだけどねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。