ガールズちゃんねる

2000万円貯めた主婦が教える!貯まらない人がまず変えるべき「給料日の習慣」3つ

355コメント2021/10/13(水) 15:08

  • 1. 匿名 2021/10/12(火) 00:33:42 

    ■変えるべき習慣1:給料日をカウントダウンする

    「給料日まで、あと○日!」とカウントダウンすることをやめましょう。いっそのこと給料日がいつであるかを忘れてしまいましょう。

    毎月の食費・日用品費などの変動費を管理できれば、給料日はまったく関係ありません」

    ■変えるべき習慣2:給料日にご褒美を買う

    1,000円以下のコンビニスイーツやカフェでコーヒーを買うなどプチご褒美で我慢しましょう。高価なご褒美はボーナスなどの臨時収入があったときだけにすると、お金は貯まりやすくなります。

    ■変えるべき習慣3:先取り貯金をしない

    給料が入ったら先取り貯金をして、少しずつお金を貯めていきましょう。先取り貯金額は給料の10%以上が目安です。給料は先取り貯金を引いた額が入金されたと思って、その金額の範囲内で家計管理をしましょう。
    2000万円貯めた主婦が教える!貯まらない人がまず変えるべき「給料日の習慣」3つ(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    2000万円貯めた主婦が教える!貯まらない人がまず変えるべき「給料日の習慣」3つ(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「給料日まで残り○日だから、それまで節約生活しなきゃ!」と毎月、給料日前にお金がなくて困っていませんか?


    +49

    -175

  • 2. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:08 

    ■変えるべき習慣3:先取り貯金をしない

    給料が入ったら先取り貯金をして、少しずつお金を貯めていきましょう。先取り貯金額は給料の10%以上が目安です。給料は先取り貯金を引いた額が入金されたと思って、その金額の範囲内で家計管理をしましょう。


    ↑するのかしないのか、どっちやねん

    +2978

    -65

  • 3. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:14 

    全部やってるよー

    +333

    -9

  • 4. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:28 

    こんなのその人の生活ルーティンによるよ。
    間に開けなくていい

    ...と、残高1マンもない私が言ってます

    +769

    -28

  • 5. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:33 

    「先取り貯金額は給料の10%以上が目安」

    ここがほぼメインでは?
    ある程度収入ないと効率よく貯金なんかできっこないってこと。

    +1180

    -6

  • 6. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:39 

    ん?

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:52 

    こういうトピを開くことすら怖くてできないくらいお金貯めるの下手なんだけど、勇気を出してトピ開いてみたぞ。今月の給料日から頑張ってみようかな。

    +491

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:57 

    ※結局は収入によります

    +970

    -7

  • 9. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:57 

    そもそも年収とか書いてなくない?

    +356

    -4

  • 10. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:58 

    給料日にご褒美設定したらカウントダウンしてしまう

    +232

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:59 

    先取りするのしないのどっちなんだい!

    +285

    -5

  • 12. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:10 

    それなりの収入がある人の話

    +416

    -5

  • 13. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:11 

    都内多摩地区住み年収240万一人暮らしじゃ無理
    引っ越しも出来ないほど貯金たまらない
    東京に通勤しやすい場所の埼玉千葉神奈川だと結局高い

    +298

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:13 

    2000万貯金しただけでドヤッてるのかー。

    +74

    -71

  • 15. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:18 

    だいたいこういうの参考にならない
    どうせ実家に米や野菜送ってもらってるんでしょw

    +458

    -7

  • 16. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:19 

    >>2
    「先取り貯金をしない習慣」を変えて「先取り貯金をする人」になろうと言ってるんだと思う。

    +619

    -9

  • 17. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:54 

    >>2
    お金がたまらない人は先取り貯金をしてないか、先取り貯金しない習慣を変えて先取り貯金しましょうってことかと

    +214

    -6

  • 18. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:04 

    年収が高めじゃないとできないと思う。

    +166

    -5

  • 19. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:04 

    会社の先輩とママ友だった人で、きちっとこんな感じのルールを守ってる人知ってるけど、貧乏ったらしいのがオーラに出てたし、というかケチケチしてて人の支払いの時だけ飲み食いして自分はお金貯めなきゃだからって出さないし別にいいんだけど、見ててこんな人生嫌だな~て息がつまりそうだった。

    +417

    -12

  • 20. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:15 

    こういう人って貯金が趣味みたいな感じだよね。

    +145

    -4

  • 21. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:19 

    元の収入がいくらなんだろう。普通に生活するのも大変なんですが。

    +173

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:35 

    給料日ぐらい、コンビニでスイーツ買ったってええがな!別に高級フレンチだの寿司だの行く訳じゃないんだからさ。

    +465

    -13

  • 23. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:57 

    収入がなきゃどうにもならん

    +73

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:02 

    主婦出来るくらい夫に財力あるなら、そりゃ2000万くらい貯まるわ

    +323

    -3

  • 25. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:16 

    カウントダウンもしないし、ご褒美も買わないし、先取り貯金もしてない。

    やったのは家計簿を数年つけて、対策を考えただけ。お金の流れと節約出来る部分がわかるのが1番貯まる。

    +95

    -4

  • 26. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:21 

    >>16
    >>17

    マジレスしなくていいと思うよ
    分かりづらい下手くそな文章を指摘してるだけだと思うから

    +176

    -12

  • 27. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:42 

    貯金上手の知人もこれ言ってたわ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:58 

    >>4
    誤字だらけだー
    訂正:まにうけなくていい
    失礼しました

    +62

    -4

  • 29. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:16 

    >>2
    するんだよ!

    +86

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:20 

    毎月支出する額を決めてるから、給料日までのカウントダウンはする。あと○日だから、一日これだけで過ごそうみたいになる。
    それしないと、足りないからもう2万下ろすか!とかダラダラおろしちゃって、計画通りいかない。

    +160

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:55 

    >>4
    残高1万ないと厳しくない?病気になったり急な入院が必要な時はどうするんだい?

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/12(火) 00:40:00 

    >>1の主婦が働けばもっと早く貯まるでしょうに。。

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2021/10/12(火) 00:40:05 

    >>5
    毎月自転車操業の我が家には関係ないトピだった!
    チャオ!

    +369

    -5

  • 34. 匿名 2021/10/12(火) 00:40:13 

    給料13万の10%を貯金していったら2000万になるのはいつですか?
    アラフォーなんですけど、無理ですよねコレ。


    +238

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/12(火) 00:42:29 

    >>19
    お金貯めるの大好きな知人もケチだった
    冠婚葬祭のフォーマルスーツや靴まで毎回友達に借りて乗り切ってた
    子供3人いるのに、その度

    +202

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/12(火) 00:42:36 

    そんなことより、アルファード維持できる富裕層からアルファード税を徴収しよう。

    +76

    -9

  • 37. 匿名 2021/10/12(火) 00:42:54 

    >>31
    今までの経験だと、日払いで間に合いました。
    でも、数十万とかなってくると....またその時考えると思います(だから貯金できないんですけどね💧)

    +33

    -8

  • 38. 匿名 2021/10/12(火) 00:43:10 

    まずインデックス投資始めればいいと思う

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2021/10/12(火) 00:43:12 

    接客業してるけどよく「今日は給料日だから混んでるのか!」って言われるし「給料日まであと何日!」「やったー!給料日だからパーっと飲むか!」とかのセリフがあるけどそれがよくわからないんだよね。

    だって給料日=お金持ちになった、ではないよね?
    なんで給料日にパーっと行くのか、給料日前に貧乏になるのかわからない。

    お金持ちさや貧乏さは別に給料日前後でなにも変わらないのに給料日は嬉しい!って気持ちも謎。

    +109

    -53

  • 40. 匿名 2021/10/12(火) 00:43:48 

    うちは1ケ月に使う生活費を固定で決めて
    食費なんかは1週間で1万5千円以内と決めて
    余ったら貯金してる。
    1ケ月の生活費で予算から足が出ないように工夫すれば貯金は出来る。

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/12(火) 00:43:58 

    給与が低すぎて手取りの20%先取り貯金に回しても大した額にならないし、生活は苦しいよ。貯めるもなんも、収入が低いんだわ…

    +110

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/12(火) 00:44:41 

    年間2000万貯めた主婦って
    そのうち少なくとも半分以上、最悪ほとんど旦那さんが稼いで来ただろうに

    +165

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/12(火) 00:44:52 

    >>14
    年間300万貯金してるから凄いじゃん。

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/12(火) 00:45:36 

    >>2
    ここ、私も一瞬あれ?って思ったw
    分かりにくい書き方だよね

    +602

    -5

  • 45. 匿名 2021/10/12(火) 00:45:59 

    >>2
    ね。プロが書いたとは思えないヘタクソすぎる文書。
    1.2と小見出しの体裁が合ってない。編集者仕事しろ。

    +519

    -10

  • 46. 匿名 2021/10/12(火) 00:46:07 

    結局は、給料の何割くらい貯金できてたらオッケーなの?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/12(火) 00:46:11 

    >>2
    これは…先取り貯金はしましょう、ですね!

    +116

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/12(火) 00:46:27 

    >>16
    進次郎で再現されたwww

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/12(火) 00:46:48 

    仕事頑張るから!

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/12(火) 00:47:16 

    お金貯まらない人って、貯まると気が大きくなって使っちゃうとか、感情で買い物しちゃう人が多いイメージ。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/12(火) 00:47:55 

    給料日は従業員に入金しないといけないから、絶対意識する。忘れるとか無理。
    ご褒美は買ったことない。欲しい時に買う。
    世帯の手取りの7割貯金してる。
    全然参考にならなかったわ。

    +6

    -19

  • 52. 匿名 2021/10/12(火) 00:48:02 

    >>2
    分かりにくい書き方だよね。本当にプロが書いてるのか?って感じ。
    それなら、貯金を後回しにする、とか、残ったお金を貯金に回す、とかにして本文で先取り貯金をしましょうって書けよ…

    +244

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/12(火) 00:48:04 

    >>11
    突然のなかやまきんに君登場に笑ったw

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:38 

    >>39
    そんな事冷静に言われたら給料日ヒャッホーってなってる自分が恥ずかしくなるわ!笑

    +123

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:49 

    >>19
    私は貯金や節約好きでやってるけど
    こういった貧乏たらしいケチケチオーラを醸し出して
    他人のお金あてにして飲み食いする人って浅ましいと思うわ。
    節約していても他人との飲み食いに誘われて行くのだったら
    交際費は確保しておけよって思う。

    +172

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:52 

    こういうのする人って中間層の中でも年収が高い人達だから参考にならないよね。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:48 

    貯めるの好きだけど先取り貯金したことない
    よっぽどじゃないと給料使いきることないし残金が貯まってくって感じ
    低収入だけど使う額も少ない

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:51 

    >>48
    👏
    別のレスで
    「小学生が無理して大学通っているみたい」と書いてらして、思わずうまい棒三本進呈したかった🙂

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:52 

    収入良い時も悪い時もやってるよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/12(火) 00:52:21 

    >>1
    夏休みの自由課題
    「お小遣い貯金のやり方」
    みたいだな

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/12(火) 00:53:57 

    >>37
    まだ若いのかな?
    でも脅しじゃないけど、本当に人生いつ何があるからわからないものだよ。その時考えるんじゃ遅過ぎないかい?

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/12(火) 00:54:28 

    ■変えるべき習慣3:先取り貯金をしない

    給料が入ったら先取り貯金をして、少しずつお金を貯めていきましょう。

    どっち?

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:04 

    >>35
    水虫移る可能性があり

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:16 

    >>39
    現金が手元にあるだけで嬉しくなっちゃうのは私だけなのかしらw

    +77

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:19 

    家計簿つけるとかで収支を把握する。

    貯めるなら結局はこれに尽きると思ってる。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:33 

    先取り貯金したこと無い。余ったのが結果貯金になってる。なので毎年いくら貯金出来たか年末にわかる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:14 

    サンキュなんて買ってる人はお金は貯まらないと思うよ。

    +71

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:36 

    >>48
    私も。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/12(火) 00:58:02 

    結婚5年で2,000万円貯めたなら年400万じゃん。2歳の子供いて年下旦那と共働きなのにすごいね。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/12(火) 00:58:21 

    >>67
    まず無駄にサンキュを買うなって話だよね…

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/12(火) 00:58:24 

    >>22
    コンビニスイーツで我慢しましょうって書いてあるよ。

    +65

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/12(火) 01:00:09 

    私は、毎月一万円でもいいから、貯金する習慣を身につけるようにした。

    貯まったら使うよりも、もっと貯めたいって気持ちにもなって徐々に金額も増やしていった。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/12(火) 01:00:58 

    >>61
    二十代前半です
    ちゃんと心に留めておきます
    貯金頑張ります🤝

    +35

    -5

  • 74. 匿名 2021/10/12(火) 01:01:18 

    >>16
    頭いーね!
    誤植かと思ってた!

    +18

    -5

  • 75. 匿名 2021/10/12(火) 01:01:43 

    貯金しても大金は貯まらないよね
    一か八かの投資しないと

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2021/10/12(火) 01:05:26 

    2000万貯めた主婦って大雑把すぎるよ
    年齢と子供の有無持ち家か否かローンの有無で2,000万の意味が全然違ってくる

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/12(火) 01:06:45 

    >>39
    それでも給料だけが仕事の喜びだからさ
    嬉しいもんだよ
    「自分今月も頑張った」と思うもん
    あんな過酷な中で仕事して…


    +121

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/12(火) 01:10:15 

    定額貯金?だっけ
    アレが1番やろ

    バイトの一人暮らしの時ですらやってたけど
    毎月、決まった日に決めた金額を貯めてくれるやつ
    結構下ろすのが不便で割とたまる
    ほんとに困った時に使ってしまうから結局まあ残高少ないけどね!!!

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/12(火) 01:11:57 

    お金は貯まらないけど、脂肪は溜まる。

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2021/10/12(火) 01:13:29 

    >>1
    しょっちゅう自分にご褒美買うし、給料日までカウントダウンするけど(給料日前に前月余った金を散財するため)、手取りの50%は貯金してるので30代一人暮らしで2000万貯めました

    +36

    -5

  • 81. 匿名 2021/10/12(火) 01:14:50 

    YouTubeで30代半ばで5000万貯めてる人いて貯め方みたいなのがあって見たけど毎月の収入の6割貯金してるんとか何とか言ってて節約はしてないって。
    そもそも収入がちげーんだよ!って思って見るの辞めた。

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/12(火) 01:16:26 

    >>3
    別に無駄遣いしてるから貯まらないわけじゃないから辛いよね。
    そもそもの2000万貯められるだけの収入がないとね。。

    +84

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/12(火) 01:31:34 

    消費欲はストレスからきやすいから
    ストレスになる行動をカットするのが
    一番貯まると思ってる。

    +15

    -2

  • 84. 匿名 2021/10/12(火) 01:33:55 

    >>1
    そこそこ稼げてる経験あると、また稼げばいいや…って思っちゃうのよね
    そしてキリギリスな私はこういう地道なアリさんに差をつけられて寂しい老後を迎える…のかな

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/12(火) 01:33:59 

    >>1
    何年かかっての話なんだろう
    年収いくらなんだろう

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/12(火) 01:34:47 

    10%だと2000万まで何年かかるんだ?
    例えば月25万の10%で66年?

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/12(火) 01:35:23 

    これって収入が多かったりボーナスがそれなりにある人なんだよね。そりゃ出来るだろって見るたびに思ってる

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/12(火) 01:37:59 

    >>69
    月33万?
    んなわけないか
    ボーナス全部貯金してんのかな

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/12(火) 01:39:50 

    給料日はコンビニスイーツ1000円分も買っていいの?やったーー

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/12(火) 01:41:50 

    >>3
    ほんとにそうだよね〜
    給料日にご褒美買うとかむか〜し1〜2回したことあるかどうか。
    年収◯◯万円の人が◯千万円貯めるコツ!とかにしてくれないとあんまり意味ないよね。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/12(火) 01:42:30 

    >>19
    前の職場にそんな人いたな〜。私から見たその人の印象は一生「割り勘だからってたくさん頼む人」…

    +60

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/12(火) 01:51:51 

    プロフィールに年間貯金300万で資産を2000万にした主婦って書いてるけど、月に25万貯金できるような収入があるなら教えてもらわなくても誰でも貯められる気がする

    +90

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/12(火) 01:53:38 

    今を楽しみたい
    そして80歳手前で死にたいなぁ

    若い人のための税金を使わずに、今貯めてある貯金で生活できるくらいまで生きて人生を終えたい

    貯金ばかりの人生もやだな

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/12(火) 01:58:43 

    ご褒美がコンビニスイーツなのか
    ていうか1000円以下というならコンビニじゃなくケーキ屋で700円くらいの1個買うわ

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/12(火) 02:16:42 

    >>1
    「なるほど!」とか「それもう知ってる、でも大事なことだよね」とかじゃなく、どれも「大きなお世話」って返されるようなことだった。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/12(火) 02:19:52 

    先取り貯金と、使う額決めるのどっちの方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/12(火) 02:22:07 

    >>2
    本気で分からないの?
    日本人の読解力が落ちてるってニュースになってたけど、本当なんだな
    こんなのが分からないなんて相当だね

    +8

    -77

  • 98. 匿名 2021/10/12(火) 02:25:00 

    >>1
    給料日前で金欠っていっていい人は、学生バイトか芸能人の下積み時代ぐらいだと思っている。

    +9

    -6

  • 99. 匿名 2021/10/12(火) 02:28:20 

    >>45
    「給料は先取り貯金を引いた額が入金されたと思って、その金額の範囲内で家計管理をしましょう。」を小見出しにしたほうがいいよね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/12(火) 02:32:09 

    サン○ュ時々読んでるけど、共働きで月の収入が50万円以上プラスボーナスがあるから贅沢しないでいたら貯まると思う。参考にならないんだなぁ。

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/12(火) 02:37:39 

    >>5
    本文の最後のほうにこの主婦の年間貯金額書いてた。300万だって。月25万だよ。
    夫婦って書いてるから、共働きかな。
    額面だけ見たら思わずすごい!私はダメだ~とか思っちゃいがちだけど、落ち着いて読んだらスペックから違うから比べる必要がない事実。(笑)

    +195

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/12(火) 02:40:44 

    >>8
    本当、それ!
    月の手取りが20万円の人と40万円の人では比べることさえ馬鹿らしいほどに置かれてる状況が違う
    どんなに頑張っても貯金や投資に回せる額の差が大きすぎて、節約で何とかしようなんてナンセンス
    ドケチ節約のための努力を少しでも収入アップに向ければ、その方が近道だよね

    近視眼的な人は若いうちにお金と時間をかけて勉強して自己投資することよりも、目先の小銭や新しく友達ができることが嬉しくてバイトを優先する
    それに似てる

    +44

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/12(火) 02:41:39 

    >>97
    分かってないのはそちらだよ

    ただの文章下手な人への揶揄、書き方の私的なだけなのに何本気になってんの
    その行間の読み取れなさの方が驚く
    内容なんて読めば分かるじゃん……

    +39

    -3

  • 104. 匿名 2021/10/12(火) 02:42:02 

    >>34
    おそらく共働き世帯の話だよ。
    まぁ、独身はお呼びでないって言われてる感じで少し嫌かも(笑)

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/12(火) 02:42:06 

    >>9
    食材も全て買ってるとは書いてないね。
    実家からの支援あるならこういう記事即解散よ。

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/12(火) 02:50:27 

    >>73
    嘘くさ

    +4

    -24

  • 107. 匿名 2021/10/12(火) 02:51:08 

    >>1
    これ、主婦でしょ?
    旦那の給料と旦那の金の使い方で決まるやん。

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2021/10/12(火) 02:57:49 

    >>101
    >>5
    こういうことだよね。もう貯金情報は出尽くした感ある。
    収入を増やすか、今の貯金額を受け入れるか。

    +149

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/12(火) 03:01:36 

    >>34
    元記事読むとひと月25万年間300万貯めてるよ笑笑
    未婚でも既婚でも、500万以上稼いでないと無理だよ。収入それだけあればね、という貯金ネタ多いよね。

    +69

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/12(火) 03:06:15 

    >>8
    結論出たね笑笑
    10%先取りってこの人月25万貯めてるよ。その額月収の人日本でほとんどでしょ。手取りなら年収400万。こういう人が貯めた話を聞きたいよ。
    2000万円貯めた主婦が教える!貯まらない人がまず変えるべき「給料日の習慣」3つ

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/12(火) 03:10:47 

    >>1
    金が欲しいんだったら、仮想通貨でもやれば?

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2021/10/12(火) 03:11:17 

    金持ってケチな人程ポイントカードとかしつこいし身なりがおばけ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/12(火) 03:14:57 

    >>50
    私のことかな?ある程度貯金増えてくると高い物買おうとします。笑

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/12(火) 03:19:18 

    >>110
    なーんだ元々桁違いの高収入の人なんだね

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/12(火) 03:30:52 

    >>15
    ホンマそれ。絶対に後方支援がある。

    +85

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/12(火) 03:46:50 

    >>106
    勝手に嘘やと思っとけ🥱

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/12(火) 03:51:18 

    主婦が給料日をやたら気にするのってどういうことなの?共働き?
    こういうネタでいくら貯めたとかはそれぞれバックボーンがあまりに違いすぎるから参考にならない

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/12(火) 03:54:51 

    2、3はやってるな。
    1は無意識にカウントダウンしてしまう
    給料日前はキツイので。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/12(火) 03:55:21 

    >>34
    計算しちゃった。
    1.3万×12ヶ月=15.6万
    2000万÷15.6万=128.2年、
    ( ゚д゚)128年!?

    手取り10%先取りって平均年収なら2.3万でしょ。
    月3万、年36万×40年=1440万
    これが現実だと思う。
    仮に共働きで4倍の12万貯金に回したら4倍スピード速く10年で1440万。共働きなら貯まるだろうね。
    ガルだと本人高収入多いけど、少数だよ。

    +45

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/12(火) 04:12:40 

    >>1
    自分が、これと同じ意識でいても
    夫が使う使う…

    どんなに予算で納めても使ってくる

    ストレスが〜とか言って
    また使う

    コッチのストレスが〜😭

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/12(火) 04:16:07 

    >>14
    つまらんマウントだな

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/12(火) 04:19:27 

    >>69
    お子さんが、まだ小さいのですね。貯まるのも納得です。これから教育にお金かかりますよ。子供が東京の私立大に行ってた時は、まったく貯金などできませんでしたからね。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/12(火) 04:24:46 

    >>79
    そうですね。ダイエット頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/12(火) 04:24:48 

    >>114
    給料の10%を先取り貯金って、この人3000万円収入があるって事?
    逆に給料日のご褒美がコンビニスイーツって、残りは何に使ってるのよ?

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/12(火) 04:28:18 

    >>5
    年間で見たら貯金できてるけど赤字の月も多いから、先取り貯金なんてしたら、赤字が増えるだけだ…
    月の手取りでかなり余裕のある人or贅沢し過ぎだった人にしか無理なパターンだな

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/12(火) 04:32:58 

    >>110
    年間300万!
    家賃以外に何にも使わなければいけるかも!

    なんそれ!

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/12(火) 05:03:20 

    >>39
    私そのパターンです…お恥ずかしい…
    でも必死で1ヶ月仕事頑張ってお給料日だけ予算5000円で好きなものを飲んで食べるというのだけを楽しみに生きてるの…
    39さんのコメントに+もすごいし、端から見てたら自分は周りからこう思われたんだと思うと恥ずかしい&惨めになってきちゃった😂笑

    +59

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/12(火) 05:13:53 

    >>73
    偉そうに言ってごめんね!
    でも私も急に病気になって困ったことがあったからさ。お金はあった方が良いと思ったんだ。貯金頑張って👍

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/12(火) 05:55:51 

    >>4
    残高一マンもないなんて、私なら不安で死にそう 
    こういう人が金がどうのこうのって
    ただの傷の舐め合いか現実逃避かと…

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/12(火) 06:30:27 

    年収幾らで何年で2000万貯めたの?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/12(火) 06:32:48 

    節約節約で生活するのって心がすさみそう

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/12(火) 06:36:35 

    >>101
    この人のプロフィール探して読んだら、この人自身はフルタイムの事務らしい。住んでるのは栃木。旦那の稼ぎいいんだろうね。

    あと、小さい頃からお年玉は全額貯金、って書いてあったw
    もとから金持ちじゃん。
    お年玉なんか親に取り上げられる(たぶん生活費になってた)私には参考にならんかった。

    +104

    -2

  • 133. 匿名 2021/10/12(火) 06:41:16 

    >>19
    他人の人生だから良くない?
    そうやって実際お金貯めてるんでしょ?その人

    +6

    -29

  • 134. 匿名 2021/10/12(火) 06:41:40 

    全部やってるけど、給料少なすぎて貯まらない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/12(火) 06:42:00 

    >>131
    甘いな
    元々貧乏ならそれが当たり前になるw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/12(火) 06:43:54 

    >>39
    その通りなんだけど、メリハリが楽しいんじゃないかな?
    ダイエットにもチートデイってあるしさ!

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/12(火) 06:44:13 

    >>1
    誰が働いた金?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/12(火) 06:49:58 

    >>45
    なんで?1.2と合ってるけど??
    全部「変えるべき習慣」でしょ。

    +10

    -20

  • 139. 匿名 2021/10/12(火) 06:53:08 

    >>100
    サンキュは昔は節約特集読んでたけど
    良く読むと実家が農家で米やら野菜もらってたりジジババから支援受けてたり
    車も親類から貰ったり
    なんか全然参考にならないから読まなくなったよ
    まず、サンキュという雑誌に掛けるお金を節約した

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/12(火) 06:54:41 

    >>101
    むしろそこまで収入があるなら貯金めちゃくちゃ下手くそじゃん…
    貯金額の方で生活できるよね

    +76

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/12(火) 06:55:18 

    貯金ない人もたくさんいる

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/12(火) 06:55:34 

    >>138
    変えるべき習慣=先取り貯金をしない

    つまり先取り貯金しなさいってことだよね
    でも謎々みたいな書き方でわかりにくい

    身につけるべき習慣
    てタイトルにすれば始めから理解しやすいのでは?

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2021/10/12(火) 06:56:03 

    >>141
    20代の中央値8万くらいだったよね…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/12(火) 06:56:29 

    >>1
    旦那が 金遣い荒いから

    無理だわ😭。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/12(火) 07:00:11 

    >>39
    めんどくさい

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/10/12(火) 07:00:15 

    >>133
    他人が貯金してるのに
    ケチケチしてると惨めったらしいとか言うけどそれって周りに迷惑かけてないならいいと思う
    コロナ禍で今まで貯金してた自分に感謝したもの
    その人がお金に困ってもお金貸して助けてくれるわけじゃないだろうし
    人のことなんて関係ないよね
    お金貯めながら体裁も保ちたい富裕層なんだろうけど

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2021/10/12(火) 07:01:33 

    >>144
    高収入だから貯蓄できるわけではないんだよね
    高収入の人ほど付き合いやらストレスで呑みに使ってたり貯蓄にお金回せない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/12(火) 07:01:42 

    こーゆー人達って年収がもともといいか、ケチくさい生活してるかどっちかじゃん…給料日のご褒美って書いてあるけど、たいごいこーゆー人たちってその他の時我慢したりするじゃん。無理‼︎

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/12(火) 07:04:25 

    親戚の冠婚葬祭の祝儀と香典代も縁を切ることで節約できたからよかったと思ってる
    要らない付き合いに金かけたくない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/12(火) 07:05:00 

    コンビニなんて富裕層の行くところだろう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/12(火) 07:06:00 

    >>19
    オーラとか見えるんだw
    さぞお金持ちなんでしょうねw

    +7

    -18

  • 152. 匿名 2021/10/12(火) 07:06:30 

    >>35
    それぐらいしまむらで買えよ

    +54

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/12(火) 07:07:10 

    多少の節約はしても奥さんが専業主婦できる程度の収入はあるってことよね
    そんなの今時の世間では少ないんですが

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2021/10/12(火) 07:07:57 

    >>1
    こんなのみんなやってるよ
    やってないのは余程高収入な家庭か見栄っ張りの人じゃない?みんな必死で貯めてるんだよ

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2021/10/12(火) 07:08:39 

    >>35
    つうか子供三人作るのが贅沢だよね

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/12(火) 07:09:02 

    とにかく毎月かかる系のお金を安いのにするしかない
    家のローンや車のローンなど安いのを買う

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/12(火) 07:10:11 

    >>73
    まだ若いから問題ない
    500円貯金とか小銭貯めるだけでも楽しいよ

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2021/10/12(火) 07:18:42 

    >>24
    家賃、駐車場代なしな転勤族夫に出会えてかなり貯まりやすくなった

    年収が特段高いわけじゃないけど、
    毎月の支払いは社宅の自治会費と水道ガス電気代くらい(車は一括払い)でほんとにありがたい!

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2021/10/12(火) 07:20:57 

    >>71
    コンビニなんてここ5年行っていない
    あそこはお金持ちが行くところ

    +21

    -2

  • 160. 匿名 2021/10/12(火) 07:22:02 

    貯金しても家電壊れたらそこから引くから無理。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/12(火) 07:26:53 

    給料日を意識してないのでご褒美スイーツとか思いつかなかった

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/12(火) 07:28:37 

    ここまで読んだけど、貯蓄を増やすには節約を頑張るより収入を増やす事を頑張らないとどうしようもないって思った

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/12(火) 07:31:15 

    >>103
    するのかしないのか、どっちやねんはただのツッコミ
    どこが揶揄なの?頭悪すぎでしょ

    +3

    -13

  • 164. 匿名 2021/10/12(火) 07:33:55 

    支出を減らすのではなく収入を増やす方がじぶんにはあってる
    ちまちま締めても貯まらない

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/12(火) 07:34:18 

    こういう
    主婦層の節約情報参考にならない節

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/12(火) 07:34:20 

    やっと1000万円が見えて来たけど、歯科診療と不妊治療で、半年ほどで100万ほど減り800万円台になりました〜😭

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/12(火) 07:35:45 

    >>163
    あんた
    これ書いた記者?わかりにくいって言われただけでそんなに怒らなくても良いでしょ

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/12(火) 07:36:16 

    >>1
    【3】は先取り貯金するの?しないの?
    どっちなの?

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/12(火) 07:39:03 

    >>168
    変えるべき習慣
    だから
    先取り貯金しない人は先取り貯金してね!って意味かな……

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/12(火) 07:40:01 

    給料日25日、カード引き落とし27日
    それから毎日カウントダウンだよ

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/12(火) 07:40:42 

    >>2
    すんのかい!せんのかい!せーへんのかーい!!

    +94

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/12(火) 07:42:30 

    こんなの旦那さんが元々高給取りの奥様だからでしょう。なんのアドバイスにもならないわ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/12(火) 07:42:38 

    >>40
    1ヶ月で6万円ってどやってここに書くほどのものなの?
    あ、お子さんが3人目男で食べ盛りの中高生とかなら節約頑張ってるのかな

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2021/10/12(火) 07:44:44 

    全部やってるけど、貯まらない。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/12(火) 07:44:48 

    給料日でもコンビニスイーツなんて心が荒む

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2021/10/12(火) 07:45:35 

    >>103
    2に対するコメント欄見た?
    みんなするって事だよってコメントしてる
    これが比喩だと皆思ってないし、これが比喩で通じるの関西くらい、関西のノリ

    普通、するのしないのどっちだよって言ったら、どっちか分からないって意味
    関西のツッコミの行間読めって、普通に無理だから

    +1

    -11

  • 177. 匿名 2021/10/12(火) 07:46:03 

    給料日までカウントダウンしない人の方がヤバくないか?いつの間にかお金無くなってて気づいたら手元に2000円しかないとか
    若い時は何も考えてなかった

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/12(火) 07:47:01 

    >>19
    それはただのセコいケチだから、ちょっとスピリチュアルっぽくなるけどそういう人って、出さなきゃいけないとこでケチって、予想外の出費に見舞われるイメージある

    +50

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/12(火) 07:49:39 

    >>174
    それな
    どうすれば良いのだろう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/12(火) 07:54:00 

    >>166
    そういうときのための貯金よー!

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/12(火) 07:54:03 

    >>1
    何が楽しくて生きてるのか分からなくなるわ。

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2021/10/12(火) 08:00:05 

    >>4
    残高一万の人の言うことなんか間に受けない方がいい
    貯金もできないような人がよくこんな偉そうなこと言えるな

    +19

    -6

  • 183. 匿名 2021/10/12(火) 08:00:53 

    そもそもの給料が少なくて、どうにもならない
    まずは転職から

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/12(火) 08:04:59 

    ボーナスにコンビニスイーツのご褒美だけなんてひどいよ。そんなので働けない…

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/10/12(火) 08:05:06 

    この記事のヤフコメに
    「どうせこういう人は子供が小さいんでしょ。子供が大きくなってから自慢しろ」って人がいたけど、あんたの子供にも小さい頃はあったのに何言ってんだって思う。
    こういう考えの人は貯められない

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/12(火) 08:06:01 

    >>43
    偏見かもしれないけど、サンキュ!とか掲載される方は実家から野菜やお米もらったりしてそう。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/12(火) 08:06:22 

    >>101
    サンキュのこの手の記事はもともと高収入だったりお米や野菜を実家から貰えて食費が浮いてるパターンばかりだよね。
    前提条件違いすぎて参考にすらならない。

    +78

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/12(火) 08:07:53 

    >>1
    全部やってた!当たり前に!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/12(火) 08:07:54 

    >>19
    自分はお金を出したくないなら人のお金でも飲み食いしなければいいのに
    浅ましい
    なんでこういう事が出来るんだろう?

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/12(火) 08:13:02 

    子供らの経験値低いんだろうな
    貯金1000万にして子供が6年生くらいまでは1年間にレジャー費50万くらい使って家族旅行したり買い物したり楽しんだ方が将来の子供の視野も広がりそう
    その後はその費用を塾代とかにまわせばいいし、足りないならお母さんパートするとか

    貯めることと使うこと平行してやっていかないとバランス悪い人間に育ちそう

    +2

    -11

  • 191. 匿名 2021/10/12(火) 08:14:21 

    世帯年収の15%ほど先取ってるけど2000万なんて全然たまらないわよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/12(火) 08:15:15 

    >>19
    浅ましいケチは嫌だけど、うまくやりくりしてる人と極度のケチを一括りにして悪口言うのは違うような。
    この3つやってても人付き合いをケチらない人は普通にいるでしょ

    +13

    -4

  • 193. 匿名 2021/10/12(火) 08:16:44 

    >>170
    25日お給料で27日引き落としのカードなら光熱費とか全部をカードで引き落としても残った金額で生活すればいいだけだし便利だね
    10日とか15日だと給与内で残高とっておく計算の期間が長くて面倒

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/12(火) 08:18:00 

    >>2
    しなかったら貯まらないからするんやで。みなさんええか?するんやで。

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2021/10/12(火) 08:18:06 

    >>1
    変えるべき習慣をしたらいいのか悪いのかわかりづらい記事だな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/12(火) 08:18:38 

    >>51
    給料日を意識しないってそういう意味ではないような..

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/12(火) 08:19:10 

    >>2
    同意
    下手な記事だね。

    +41

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/12(火) 08:20:21 

    >>1
    サンキュ!の記事は
    参考にならない
    家計管理は人それぞれ
    違うから、試行錯誤
    して自分で見つけないと
    意味がない
    いろいろなやりくり術を
    試してみてやってみるのは
    いいかも

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/12(火) 08:21:06 

    >>191
    うちは子供が私立高校に進学したから年間100万貯めても100万出ていく生活だよ笑
    子供が大きくなるとイレギュラーの出費の額も多くなるし年間300万貯めてもそれが全部貯蓄や投資にまわらなくなる

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/12(火) 08:22:29 

    >>13
    首都圏の独り暮らしの若い子って貧乏だよね
    正社員でも奨学金の返済に追われてたりするし。
    地方の子で、時々東京に遊びに来てる子の方がよほど裕福だわ

    +20

    -2

  • 201. 匿名 2021/10/12(火) 08:28:05 

    >>170
    だいたいそんなもんだよね
    だから給料日にぬか喜びしなくなったわ
    通帳記入も3ヶ月~半年に一度しかしてない

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/12(火) 08:29:52 

    >>1
    これまず世帯年収と年齢くらいは書いて欲しいなー。
    まぁサンキュだから「年収〇〇万(年収低め)で貯金2000万!」を見出しにして、よくよく読んだら食費月3万で米野菜は実家からもらってるって小さく書いてる全く参考にならないパターンかな。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/12(火) 08:31:08 

    >>97
    分かるよ
    馬鹿じゃないから
    でも、書き方が下手だな!って突っ込み笑

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/12(火) 08:33:47 

    >>2
    理解はできるけど、一瞬ん?って思う書き方だよね。
    いっそのこと、「変えるべき習慣」から「辞めるべき習慣」にすればいいのに

    +62

    -1

  • 205. 匿名 2021/10/12(火) 08:34:23 

    >>39
    とりあえず使用可能なお金が手元にあるってながら嬉しいのよ
    私みたいに給料日ごとの一ヶ月締でなんとか生きてる身にはさ

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/12(火) 08:34:59 

    クレカで買い物をしないも追加で!

    +0

    -5

  • 207. 匿名 2021/10/12(火) 08:38:34 

    >>170
    私は給料月末で27日引き落とし、残高あっても使えないから羨ましい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/12(火) 08:38:43 

    >>97
    本気で分からないのだと思ってる方が読解力ないでしょ

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/12(火) 08:39:15 

    >>33
    長谷川博己さんトピいきました?
    チャオ!

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/12(火) 08:40:47 

    >>202
    毎月の居住費めっちゃ安かったりね。
    お米や野菜は実家から〜とか。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/12(火) 08:43:13 

    >>159
    コンビニは行くけどメルカリ出しに行く時とチケット発行の時くらいしか利用しない。
    唯一買い物するのが元旦だけ。普段激安スーパーやお買い得セール品に慣れすぎて、定価ってだけでめっちゃ贅沢した気分になる。
    毎日のように水さえコンビニで買う人、金持ちだなぁと思って見てる。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/12(火) 08:43:32 

    >>2
    ■変えるべき習慣1:給料日をカウントダウンする
    ■変えるべき習慣2:給料日にご褒美を買う

    なんで3だけ見るんだろ?この流れでみれば理解できるよ

    +12

    -13

  • 213. 匿名 2021/10/12(火) 08:44:54 

    ドヤってるけど参考にならない

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/12(火) 08:45:40 

    >>146
    >>19さんが書いてることだけど、人の支払いの時だけ飲み食いして自分は貯金するからって一切出さずに貯金してるのは他人にも>>19さんにも迷惑かけてると思う。それはケチと言われても仕方ないよ。
    そういう浅しさがなく堅実に貯金してるのは素晴らしいことだよ。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/12(火) 08:49:04 

    >>1
    世帯収入かかなきゃ参考ならないよ。
    年収600万で月々が25万貯めたなら参考にするけど…。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/12(火) 08:56:47 

    この冲宮りささんってインスタやってるけど、パン屋巡りが趣味の一児のワーママだよ!
    普通に外食もしてるしそんなに節約主婦には見えないけど…
    世帯年収多いんじゃないのかな?
    子供も1人だしあんまり参考ににはならなそう。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/12(火) 08:57:54 

    私は1ヶ月の生活費を決めていて
    それ以外は即、ATMから定期預金にしていた。
    高い買い物や旅行はボーナスから出していて
    だいたい計画的にしているので金額も想定できるから、
    残金は即定期預金にしていた。
    計算が狂ったことはなかったけれど、あっても定期を一部解約するだけで解消。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/12(火) 08:58:01 

    私ちょっとお金に余裕できるとすぐ買い物したくなって何かポチっちゃうw
    家計は旦那に丸投げで適当w

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2021/10/12(火) 08:59:50 

    >>20
    昔、紳助司会の番組で、20代後半の女性が結婚詐欺にあって、貯金額2000万騙しとられたってやってた。
    私的に騙された事より、どうやって貯金したのか気になって…💦
    どうやら学生時代から貯金が趣味だったらしい。
    また貴女ならすぐ貯められるよって慰められてた。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/12(火) 09:01:07 

    >>200
    一概には言えないんじゃないかな
    学生時代にはお金なくても、ちゃんとしたとこに就職すれば家賃補助がでるし、早くに結婚しても借り上げ社宅扱いの賃貸借りてもらえたり、住居費かからずに暮らせる制度たくさんあるよ

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/12(火) 09:01:16 

    足りなくなったらカード使うし給料日は気にしない
    欲しい物があったらその時に買うから給料日にご褒美はしない
    給料日に全額出さないで口座に残してるからこれが先取り貯金
    全部当てはまった

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/10/12(火) 09:02:51 

    >>192
    すみません!
    間違ってプラス押してしまいました💦
    マイナスです。
    >>19さんの意見ちゃんと読んで下さいね。
    人の支払いの時だけ飲み食いして自分は出さずに
    貯金して節約してる人はNGだと思います。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/12(火) 09:04:04 

    >>207
    引き落とし日調べてカード会社変えたら?笑
    10日とかのとこは多いと思うよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/12(火) 09:08:40 

    >>216
    子どもの人数で変わるよね。
    うちも一人っ子の時期が長かったけど、その時はバンバンお金貯まってた。
    あと共働きだった時も。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/12(火) 09:11:12 

    >>4
    私も一昨年まで一万だったけど、働いて今は30万まで貯まりました。途中で旦那が車欲しいって言うから10万円融資したくらい。

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2021/10/12(火) 09:14:03 

    >>220
    うちもありがたい事に奨学金ないし家賃20万の所会社が10年以上毎月18万出してくれてたからその間に貯金出来た。
    敷金礼金も会社が出してくれたから家賃手当が今の会社で一番ありがたかった。
    本来家賃にかかるお金が浮いたから注文住宅建てたけどローンも20年で月4万でいいから今も貯金出来てる。
    会社のおかげ。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/12(火) 09:14:23 

    >>190
    1年間レジャー費50万で足りる?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/12(火) 09:14:47 

    >>212
    君こそ全部読もうか
    コメントの流を

    +7

    -4

  • 229. 匿名 2021/10/12(火) 09:16:27 

    >>176あんたこそ読んでこい
    分かりにくい文章だよねのコメントの方が多いから
    文盲かよ

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/12(火) 09:18:55 

    >>222
    だから私も人の支払いで飲み食いする浅ましい人は嫌だって言ってるよ。
    でもトピの3つのやりくりやってる人がみんなこんな浅ましい人じゃないなと思っただけ

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2021/10/12(火) 09:19:40 

    毎月ちょこちょこ貯めるの面倒だから貯金はボーナス時しかしない
    年間200万ずつ貯金用の口座に入れて、後は自由に使ってる

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/12(火) 09:20:43 

    私は夫と『いつ死ぬか分からないし、お墓には持っていけないから。人生1回しかないから適度に貯めて後は自由に使おう』と言って節約したことない。
    子どもの大学費用とか財産として残すもの以外は使ってる。
    ストレスはたまらない。
    23歳で結婚して今36歳だけど、持ち家で貯金は2500万くらい。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/12(火) 09:21:27 

    2000万なんてガルは若くても貯まってる人ばかりじゃないのかな。その貯め方教えた方が早そう。
    でも言うとマイナスくらいそう

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/12(火) 09:24:44 

    >>232
    世帯年収どの位ですか?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/12(火) 09:25:48 

    >>211

    昔セブンでバイトしてた時、いつもカゴいっぱいに決まった商品を買うお客さんがいたんだけど、その人が我が家行きつけスーパーの店員だって知った時に
    スーパーの安さを知っておきながら毎回コンビニで買うんだ😳って凄くびっくりした思い出がある。

    まー、コンビニでしか売ってない商品だったのかな、、R-1とか6本くらい買ってたな〜

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/12(火) 09:25:54 

    >>230
    それはみんな分かってるよ。
    >>19さんは人の支払いで飲み食いしてる人達がこの3つのルールを守ってる様な人達だったけどケチケチして息がつまりそうって言ってるだけで。
    3つのルール守ってる人は全員ケチケチしてると言ってるわけではないのだから。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2021/10/12(火) 09:30:57 

    >>234
    変動はあるけど夫だけだったら1200万くらいです。
    私は不定期で仕事して80万~400万くらいで変動あります。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/12(火) 09:31:12 

    >>151
    ご本人ですか?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/12(火) 09:39:08 

    >>237
    ありがとうございます
    うちは一馬力でご主人と同じ位ですがなかなか貯金に回せなくて…
    奥さんの収入があるのがやっぱり大切なんですね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/12(火) 09:39:59 

    >>235
    スーパーでR1売ってるよね…w

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/12(火) 09:41:51 

    元の給料がいくらか?
    子供は何歳で何人か?
    家、車を所有しているのか?
    共稼ぎなのか?
    何年で2000万なのか?

    知りたいよね!
    共稼ぎで、子無しで、ボロアパートなら
    いずれ誰でも2000万貯まる!

    子供や夫婦に娯楽費がゼロとかなら、幸せじゃないし。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/12(火) 09:42:22 

    >>25
    カウントダウンはするな、ご褒美も我慢しろって書いてるよ

    文盲ですかー

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2021/10/12(火) 09:43:42 

    アプリで家計簿つけるようになったら毎月貯金できるようになったよ
    今月いくら使ったかとか、あといくら使えるかがスマホ見るだけでわかるからいつでも確認できるし、
    買い物したらすぐ入力できるからラク!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/12(火) 09:59:03 

    給料日いつか忘れる勢い推奨なのに先取り貯金ってどういうこと?w
    意識してないと無理じゃない?

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2021/10/12(火) 10:01:02 

    結婚以降10年で2000万貯めたけど意識して貯めてない。
    専業で子供達も生まれ夫は年収600万。持ち家でローンが無いのが大きい。
    給料日もボーナス支給日も普段の食事。夫は毎日お弁当とお茶持参。外食もしない。コンビニスイーツなんて高くて買わない。

    子供も大きくなって時間も余ってるから冬から働き始めるけど、働きだしたら自分に甘くなって外食とか出前とか使いそうだから気をつけようっと。

    +0

    -8

  • 246. 匿名 2021/10/12(火) 10:02:17 

    >>2
    >給料が入ったら先取り貯金をして、少しずつお金を貯めていきましょう。

    って書いてあるじゃん???

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2021/10/12(火) 10:02:57 

    >>227
    横だけど、足りると思う。
    レジャー費って家族旅行とかでしょ?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/12(火) 10:04:19 

    >>244
    「そういえばおととい給料日だった~おろすときに先取り貯金しよ!」なら給料日忘れてても先取り貯金出来る

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/12(火) 10:04:27 

    >>1
    前は 給料日始まりの家計管理をしていたけどここ数年は月始めでするようにした。
    給料日だからパーッと使う事は減ったかな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/12(火) 10:07:12 

    >>244
    給料日に給与口座から全額下ろすなって事でしょ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/12(火) 10:08:34 

    >>245
    持ち家でローン無いってどういうこと?

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2021/10/12(火) 10:09:07 

    給料の10%貯金で年間300万貯金してますって、何の貯金の秘訣でも節約話でもなく、ただの自慢話じゃん
    どのツラ下げてこんなアホな記事書いて金もらってるんだろ

    レタスクラブの家族4人で食費1万!(ただし米と野菜と時々魚や肉や缶詰も実家から貰えるものとする)より酷いわ

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2021/10/12(火) 10:09:54 

    >>202
    サンキュ!って年間100万貯める!って特集多かったのに、最近は1000万貯める!って特集ばかりになって違和感だわ

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/12(火) 10:10:59 

    >>241
    結婚何年かわからないけど子供が3歳で中古マンション買ってるって
    このライターは結婚前から貯金をしていて
    夫は貯金ゼロからのスタート

    >>
    2000万円の内訳は、
    ・現金1400万円
    ・資産運用600万円
    です。
    住宅や保険は資産に含んでいません。

    だってよ
    結婚何年か教えてほしいわ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/12(火) 10:11:05 

    >>252
    一般的目安が10%なだけで、この人は節約家だから貯蓄はもっと比率が高いのだと思うよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/12(火) 10:15:20 

    >>110
    ボーナスがあるとしても月の貯金は15万はできてるはずだよね。10かけたら月収150万w
    逆にそれだけあって年間300万しかためてないのやばくない?月収60の我が家でも住宅ローン返しながら毎月23万貯金できてるよ。私も執筆するから掲載してくれ 笑笑

    +15

    -3

  • 257. 匿名 2021/10/12(火) 10:22:01 

    こういう人、食費がだいたい業スーだし、鶏肉は胸しか使わないし、栄養不足になって仕事長期休んだりするよね
    貯金貯金で、結局病気になって医療費に消えていくんだよ
    食費くらいはお金かけたほうがいいのに
    働き盛りの旦那さんも不憫だって思っちゃうわ

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2021/10/12(火) 10:25:37 

    >>239
    横だけれども、外で働いていたときは、付き合いやら着ていくものや食費がお惣菜・外食が多くなってお金全く貯まっていなかったな
    いまは専業だけど、比べ物にならないくらい貯金できてます
    特に節約もしていません

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2021/10/12(火) 10:29:18 

    先取り貯金をしない習慣をやめようってこと

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/12(火) 10:32:19 

    >>3
    うちも
    でもいかんせん可処分所得がすくなくてどうにもならん…

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/12(火) 10:38:07 

    >>168
    私もそこーw

    先取り貯金っていう、言ったら平凡なやり方をあえてしないんだ⁉️って読んでたら
    するんだwってそれドヤって言うほどの事案か

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2021/10/12(火) 10:40:08 

    >>251
    賃貸でもなくローンもない家。現金購入。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/12(火) 10:40:58 

    >>1
    あのね ここの人には貯金は無理ですよ。私も好きだから貯めた貯めた。先取り貯金やってました。残ればするでは100%貯まらないからね

    わたしは定額貯金で殖やしましたわ。好きな時出来るから。いつの間にやら3000万近くなっています。老いの時代を心ゆったり暮らしたいからです。
    若い時の安い服は着方によっておしゃれに見えます。老いたらみすぼらしい。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/12(火) 10:48:35 

    >>261
    しない習慣で書いているから、間違っていないよ
    わかりにくい記事なだけ

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2021/10/12(火) 10:49:06 

    >>32
    元ネタまで読んだけど、専業とは書いてないんだよね
    兼業主婦かもしれないし
    なら2000万それほど難易度高くもないかなって

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/12(火) 10:53:38 

    >>2
    もう恋なんてしないなんて言わないのか言うのか問題

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/12(火) 11:12:24 

    まあ2000万とまでは行かずとも月3万でもいいから貯めようよってことでしょ
    月3万ですら貯めるのと貯めないじゃ
    10年先で360万違ってくるしさ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/12(火) 11:15:37 

    >>1
    貯金2400万貯めた33歳2人の子持ち主婦の私がアドバイスするとしたら
    頑張って夫婦で働くことだねっ!

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2021/10/12(火) 11:17:14 

    >>251
    私の姉は祖父が住んでた家をリフォーム300万くらいで住んでるよ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/12(火) 11:21:40 

    >>182
    ネタも分からない馬鹿が何か言うてるわ

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2021/10/12(火) 11:29:24 

    私の給料の10%じゃ無理だ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/12(火) 11:35:40 

    >>110
    そりゃー貯まるわけだよ!何この人!結局マウンティングじゃん

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/12(火) 11:36:41 

    >>202
    都営住宅に引っ越して家賃が1万5千円に♡とか、なかなか豪胆だよね

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/12(火) 11:38:44 

    >>73
    おっ!若いな〜。その年齢だったら緩く貯金して、旅行に行ったり習い事をすると良いよ。

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:47 

    >>257
    鶏ムネ肉の節約法あったね。マヨネーズに漬け置きしたら、鶏もも肉にも負けないぐらいシットリするとかw

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/12(火) 12:09:48 

    >>5
    手取り30万だったら3万?
    少な

    +24

    -1

  • 277. 匿名 2021/10/12(火) 12:37:03 

    やってるけど貯まらないよ?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/12(火) 12:45:49 

    先に貯蓄用口座に金額決めて振り込むだけだよ。残りでやりくりして無理なく生活してる。これで一年で100弱は貯まりましたわ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/12(火) 12:48:34 

    >>109
    500万じゃ足りないよ。手取り400万くらいだよ。月にならして33万。月8万じゃ暮らせないわ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/12(火) 13:03:23 

    >>245
    こういう人は貯まらない方が不思議
    誰でも家賃分貯金出来ればどんどん貯まる

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2021/10/12(火) 13:04:37 

    >>257
    人気だけど、業スーのお肉食べれないんだよね、、、

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/12(火) 13:05:27 

    手取り10万代で実家にも頼らず一人で生活してるなかで貯金出来てる人の話を聞きたい。
    アパートとか光熱費なんだりで毎月残らない。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/12(火) 13:07:45 

    >>253
    年100万ならパート代全部貯めればいいよ
    1000万て、結局はマウントの場になった感ある

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/12(火) 13:15:17 

    >>257
    飯マズ嫁ってやつか。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/12(火) 13:16:19 

    共働き400万世帯ですが?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/12(火) 13:18:57 

    >>262
    現金購入ならばその費用はどこから?
    年収600万しかないのに自分達で一括払い?
    それで貯金も2000万あるの??
    おかしくない?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/12(火) 13:24:58 

    >>7
    YouTubeの両学長のチャンネル参考になるよ
    なんとなく考え方が変わると思う

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2021/10/12(火) 13:26:22 

    >>286
    祖父母の家もらったのかもよ、それか投資物件住まわせてもらってるか

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/12(火) 13:27:18 

    >>251
    一括で買ったんじゃない?私もそうだよ。貯金も2千万以上あるよ。そんな人も全然いるよ。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/12(火) 13:35:31 

    >>282
    そう思う。貯めたってよく聞くと、年収が高いか実家パワーか共働きか。
    これ以外で知りたいよね。
    手取り20万以内、一人暮らし、実家援助なし。家賃が大きいんだよね、都内で貯めてる人に聞きたいなぁ。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2021/10/12(火) 13:35:55 

    >>39
    でもお給料入って来ないと生活もできないし、貯金も増えないよ。
    お給料日=お金が入る日=一ヶ月の頑張りが数字に表れる日
    だから嬉しくなって当然だと思う。

    一ヶ月頑張って働いたから、今日はお給料も入ったし発泡酒じゃなくてビール買お♪(100円のシュークリームじゃなくて、コンビニスイーツ買お♪)とか嬉しくなる事も皆無なの?
    なんか淡々としてて楽しくなさそうだよね。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/12(火) 13:41:03 

    >>241
    ググったら出てきた
    ハンドルネームなんだね
    87年早生まれの34歳らしい
    2000万円貯めた主婦が教える!貯まらない人がまず変えるべき「給料日の習慣」3つ

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2021/10/12(火) 14:13:38 

    >>292
    総資産って家も含むのかな?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/12(火) 14:21:09 

    >>254
    結婚5年で2000万貯めて、マンション購入を後悔してるんだってさ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/12(火) 14:22:31 

    私ある病気で医師から「無計画に使って貯金ないでしょ?」って言われたけど、どのくらいからなら貯金頑張ってるって言えるんだろう。

    私は子なしパート主婦で夫は普通のサラリーマン。賃貸。2人合わせて純粋に入ってくるお金がざっくり500万くらいだとして年間200万貯めれたら頑張った!って思ってだけどだめなのかなあ?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/12(火) 14:24:26 

    >>293
    住宅抜きかぁ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/12(火) 14:32:02 

    >>293
    違うんじゃないかなぁ。住宅ローン支払いながら2000万貯めた↓みたいだから。続いて周りがマイホーム購入ラッシュで必要と錯覚して購入して後悔してる。生活水準を上げてしまったと。笑笑
    1、夫の収入
    2、生活水準を上げない
    3、生活防衛資金以外は投資
    そりゃそうだよ。1も2も当たり前すぎる、これで貯まらない方がおかしい、わざわざ記事にすることかね?
    2000万円貯めた主婦が教える!貯まらない人がまず変えるべき「給料日の習慣」3つ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/12(火) 14:36:07 

    手取り30万円で毎月5万円の貯金って、少ない?子ども2人夫婦の4人家族

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2021/10/12(火) 15:03:41 

    >>15
    そうそう! だから参考にはしない。
    雑誌に載ってるウン千万円貯めました的な記事も大体同じ。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/12(火) 15:26:35 

    >>251
    親から相続したり、一括で買ったり、ローン払い終えたり、いろいろあるでしょ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/12(火) 15:42:20 

    >>73
    私その歳くらいは貯金無くて借金あった
    あなたは借金がないだけマシだよ!
    これから貯められるといいね💴

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2021/10/12(火) 16:20:17 

    >>35
    レンタルならまだしも、友達から借りるのはどうかと思う。
    クリーニング出してお礼もつけて、絶対に見下されるし、それならレンタルでも良くない?

    +35

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/12(火) 16:24:26 

    夫の両親から聞いた話だけど、義父の兄弟ファミリーがみーんなドケチで、帰省する時には本家に泊まらせないし、泊まる組もビジネスホテルのシングルベッドに夫婦と中学生の子ども1人の計3人で寝るんだって。
    何と義両親以外は皆貯金億から持っているとのこと。
    うちはそういうことが出来ないから貧乏だなぁって、親戚に会うのがこえーわ。

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2021/10/12(火) 16:27:18 

    給料日までカウントしないって金がないんだわww

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/12(火) 16:27:58 

    >>273
    うち都営住宅は会社の社宅扱いにならないから無理だ…
    貯められないわ…

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/12(火) 16:57:09 

    >>286
    費用は全部夫の貯金。30代後半結婚するまで首都圏実家暮らし。
    援助とか相続とか一切無し。
    新婚当時年収は600だけど10年で年収200万アップ。子供も生まれて新車に買い替えた1回、家のリフォームもしての2000万。おかしくはないよ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/12(火) 17:38:48 

    よく利用するバスの運転士が、知り合いの娘さんは新卒で就職して一年で100万貯めたと話してた。

    その娘さん、地方の支店とは言え一部上場企業に就職して、実家住みで職場は徒歩で通える距離。
    友達付き合いもなく仕事終わりはまっすぐ帰宅。
    基本的に服や化粧品は親が買ってくれる…
    そりゃあそれくらい貯められるわ。

    思わず「家にはお金を入れずに生活費は親がかり、下着まで親に買ってもらってそれでお金貯めましたって言ってもねえ。
    せめて家にお金入れて自分の物自分で買って貯金も頑張ってますならスゴイねえって言えるのに」と言ってしまった。

    なぜ知ってるかって?
    その一部上場企業勤務の娘さんは私の元同級生で、お母さんとお姉さんは私の勤務先のお得意さんだからだよ。





    +9

    -10

  • 308. 匿名 2021/10/12(火) 17:47:04 

    独身時代実家暮らしだと貯まるよね
    羨ましかった

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/12(火) 17:48:42 

    >>97
    変えるべき3つの習慣として箇条書きされてるんだから、3の先取り貯蓄をしないは変えるべき事だと分かるはずだよね。
    下手な文章だと思う時点で読解力がないと言われても仕方がない。

    +11

    -4

  • 310. 匿名 2021/10/12(火) 17:52:59 

    >>67
    サンキュは、もはや娯楽本。ダイエット特集とかファッションとか主婦が好きそうな話題を読むのが楽しいから、お金を参考にする雑誌だともう思ってないよ。

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/12(火) 18:04:21 

    昔日経ウーマンで
    貯蓄ベタな人代表で新聞代と資格取得代をこてんぱんに書いてて
    それ以来この手の記事は読むだけ無駄だと思ってる(笑)

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/12(火) 18:05:21 

    >>1
    まず世帯収入を書け
    話はそれからだ

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/12(火) 18:09:49 

    >>101
    逆算すると10%が25万になるように、毎月手取りで250万稼げば良いってか
    サンキュってこんなアホらしい記事ばっかり

    +28

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/12(火) 18:17:05 

    >>251
    家、持ち家だけどローン無いよ。
    義実家譲り受けて住んでるから(義両親は義祖父母の家を譲り受けて隠居した)
    でも古いからリフォームか建て替えしたい…

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2021/10/12(火) 18:21:54 

    >>39
    ブラックで働いてた時、給料日の嬉しさはひとしおだったわー

    必死で働いてる時の給料日の嬉しさよ!

    今は派遣でダラダラしてるからさほど嬉しさもないけどね

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/12(火) 18:23:59 

    >>168
    わかりづらい。

    ”先取り貯金をする”でいいじゃないか。
    何が言いたいのか伝わらない記事

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/12(火) 18:27:50 

    そりゃ
    ご褒美だから!
    バーゲンだから!
    給料日だから!
    と、遣ういい訳思いつくうちはお金なんてたまらないよ

    とにかく「必要なものが発生したから」以外の理由で買い物はしないことだね
    お金が貯まる秘訣は

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/12(火) 18:43:05 

    >>15
    最近だと、それプラスふるさと納税の返礼品が含まれる

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2021/10/12(火) 19:01:51 

    >>2
    サンキュは一般人がライターだから。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2021/10/12(火) 19:13:43 

    >>4
    頑張ろ。
    私も貯金なかった時はそう思ってた。
    人によるって。
    多分人による、いつかなんとかなる
    と思っててもなんともならない。

    お金はあると、何かしたいことが
    見つかった時に使えて便利だし、
    お金はお金を呼ぶよ。

    健康を害した時のための〜も
    そうだけどそれだと動機がマイナスで
    やる気失せるようだったら
    今特になくてもやりたいことができた時に
    使うんだと思って貯めたらいいよ。
    頑張って!

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/12(火) 19:59:17 

    >>244
    積み立て定期にしておくと
    自動で貯蓄されていくから本人が給料日忘れててもお金は貯まっていくんだよ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/12(火) 20:16:31 

    給料日なんて気にした事もないし、給料日だからって贅沢もしない
    私のパート収入に関しては手つかずでほったらかし
    先取り貯金?した事ない

    ・・・貯まらないけどなぜ?

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2021/10/12(火) 20:23:23 

    全部あてはまらないのにお金たまらないよー。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/12(火) 20:37:17 

    >>229
    時系列見てみろよ
    バカが

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2021/10/12(火) 20:40:27 

    >>313
    まぁ、10%「以上」とは書いてるけど、少なくとも額面月100万ぐらい稼げって言われてるように見えるね(笑)

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/12(火) 20:51:50 

    10%とか言ってるけど、この人自分の給料は貯金して旦那の給料で生活してる人じゃない?
    25✖️12
    16✖️12+ボーナス100

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/12(火) 21:01:55 

    >>15
    収入の部分にも児童手当って書いてあって
    保険がなかったりするからよくわからない
    児童手当ってそのまま貯金してるけど
    収入として扱う人が多いの?

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/12(火) 21:18:23 

    >>45
    本当に下手だから外人が書いてるんだと思った
    普通これからはこうしようって思うことをタイトルに書くよね
    進次郎並みに下手

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/12(火) 21:20:45 

    >>324
    時系列であんたのコメントの時に既に数多かったじゃん
    やっぱりただの文盲じゃねーか

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/12(火) 21:24:28 

    >>2
    書き方わかりにくいね…

    貯金するためにすることを書いてくれたらいいのにね。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/12(火) 21:30:48 

    ブログで借金返済中の人のをよく読むんだけど節約してるつもりが私からしたら無駄使いに見える。
    例えばスタバは高いからコンビニのコーヒーにした!安くなってたから可愛いストロー買った!ポン活でお菓子買った。←全部いらなくない?
    しまむらで安くて可愛いって爆買いしたり。
    貯められない人って安物を色々買ってる。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/12(火) 21:40:50 

    >>3
    うちも全部やってる
    赤字こそないものの2000万は無理

    そもそもの所得が違うのにやってないから貯まらないみたいな言い方すな

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/12(火) 21:49:44 

    >>2
    私の読解力不足だと3度読み直したw

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/10/12(火) 21:56:39 

    >>35
    図々しい人っているよね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/12(火) 22:01:16 

    >>7
    寿命が判る時計が欲しいよね。それならどのタイミングまでお金を貯めるとか、いつ使うとか具体的なプランが立てられるんだけどな。
    爪に火をともすような生活をして貯金しても使う前に死んだらどうしようもないし、お金がなくて惨めな老後も嫌だよね。

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/12(火) 22:17:46 

    余裕のある人は、給料日とくに待ち遠しくないらしいね😅
    「あ、そういえば今日給料日だった」って感じらしい。

    私は、給料日待ちわびてます💦
    給料日に支払い用と月の予算を振り分けるから。
    先取り貯金もしているから貯蓄用の口座に入金する。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/12(火) 22:17:57 

    >>39
    給料日イコールまた貯金が増える日だから私はヒャッホーかな。1ヶ月やりくりうまくいったな!みたいな。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/12(火) 22:35:27 

    >>35
    葬式用のスーツや着物って嫁入り道具の一貫で親から用意してもらった。親も極貧か変わり者なのかな…

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/12(火) 22:39:29 

    >>306
    30代後半で結婚なら貯蓄もあるもんね。

    結婚して10年だから、勝手に20代で結婚して30代の年収600万で、家も一括の貯金2000万かと思ってたよ。設定が10年違ったらおかしくもなるわ。
    詳細ありがとう。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:42 

    >>73
    実家ぐらしなんでしょ?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/12(火) 22:46:57 

    >>289
    それはいっぱいいるだろうけど、
    設定として結婚10年程度の子供小さい年収600万の家庭を想像したら、10年間に2000万+住宅費用何千万の貯蓄って無理だろうなと思えて。家は親から援助有って書いてくれてあれば、納得出来るけど謎設定だなと思って。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:59 

    独身の時に貯金が多かったけど、とにかく使う事がなかった。旅行のも行かなかったし。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/12(火) 23:40:27 

    単純に収入増やして生活水準上げすぎないか、投資で増やすかのがいいんじゃないか。
    私は転職、独立で、5年間で年収6倍くらいになってるけど、生活水準は微増しかさせてないから、何も考えなくてもお金勝手に貯まるもん。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/12(火) 23:52:30 

    コロナになって仕事なくなって投資始めて半年で1000万作りました!個人投資家って盛りに盛ってかっこよく名乗ってTwitterで発信してます。貯金も大切だけど、銀行にお金置いてても増えないので私はおすすめしないです!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/12(火) 23:59:25 

    >>39
    今月のおこづかい使いきったら次のおこづかいまで好きなものは買えない…
    今日はおこづかいの日だ!やったー!!
    まあこんな気持ちじゃないの?

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/13(水) 00:04:29 

    >>79
    うちはゴミとホコリも順調にたまる

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/13(水) 00:05:46 

    >>310
    昔2ちゃんでこういう雑誌(ステキな奥さんやおはよう奥さん)がなんであるか知ってる?
    みんな出来ないからだよ!ってコメントあって
    納得したの覚えてるよ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/13(水) 00:53:09 

    >>97
    そっくりそのまま自分のことやで!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/13(水) 01:07:47 

    必要なものと欲しいものだけ買って
    あとは全部貯金してたらひとりでに貯まっていくよ
    特に面倒なことを考えなくても

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2021/10/13(水) 04:38:36 

    テレワークで在宅で人とろくに会わない、服も買わない暮らしをしてたらお金がグングン貯まった
    まずは人付き合いは控えたほうがいい、本当に

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/13(水) 07:55:05 

    >>331
    ブログの内容ってほとんど嘘だと思ってる
    収益化するために色々捻ってると思う。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/13(水) 08:00:55 

    >>335
    お金持ちになりたいとかでなく生活維持なら
    死ぬ時に支払うお金(火葬代自治体で違う)とか
    病気になったときとか
    とりあえずこれだけあれば大丈夫!って額を計算したらいいかも。
    お金はあればあるだけ困らないから
    貯めれるうちは貯めるしかないかも。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/13(水) 08:55:33 

    >>14
    2000万貯めれたらドヤりたくやる気持ちも分かる

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/13(水) 10:11:37 

    丸紅3500円利確。8月に高掴みで買ったやつで、やっと手放せた〜。もう900円前後でしか買わない。つーか、世界情勢に特に敏感な商社はもう買わないかも。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/13(水) 15:08:17 

    >>349
    収入いいのかな
    必要なものと欲しいものは違う
    こうやって貯めようとする人ほとんどじゃないの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード