ガールズちゃんねる

授業中「2人組を作って」と言われ… 約4人に1人がつらい経験をしていた

468コメント2021/10/21(木) 19:02

  • 1. 匿名 2021/10/11(月) 17:18:34 

    授業中「2人組を作って」と言われ… 約4人に1人がつらい経験をしていた
    授業中「2人組を作って」と言われ… 約4人に1人がつらい経験をしていたsirabee.com

    学生時代、授業などで二人組を作らされた経験はないだろうか。人数が奇数だった場合、誰か1人はペアを組むことができず……しらべぇ編集部が行なった調査にて、決して少なくない人が、この気まずい時間を経験していたことが分かった。


    ■4人に1人が「先生とペア」を経験

    男女別では男性が23.8%、女性が21.5%で大きな差は見られなかった。

    ■10代女性では約半数が経験

    ■先生もぼっちな生徒に配慮を

    また学生時代にあまり友達がいなくて苦労したという20代女性は、「『好きな人と二人組を作って』との発言が、友達のいない生徒にとっては苦痛であることを先生は分からないのでしょうか? ネットでもネタにされるほどなのに…」と不満をこぼしていた。

    +717

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:21 

    🙋‍♀️

    +172

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:31 

    毎度余らないかドキドキしてた。
    あのシステムなくしてほしい。

    +1002

    -2

  • 4. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:45 

    トラウマを思い出させるアンケートだなぁ

    +663

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:49 

    親が清潔にしてくれないような家庭なら、あいつくさいから嫌とか言われるよね。
    子どもは悪くないわ

    +431

    -6

  • 6. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:56 

    「二人組を作って」って言うんなら、先生ちゃんと責任持ってよ

    +696

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:07 

    奇数なら仕方ないけど、配慮はほしいかな

    +317

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:11 

    辛いよねーわかる

    +289

    -3

  • 9. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:33 

    仲良しグループが奇数だったら地獄

    +567

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:48 

    みんなのトラウマ

    +265

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:50 

    2人組もグループ作っても地獄。いくら面倒臭いからって生徒に丸投げするな。気まずい雰囲気で死にたくなるから先生が全部決めて欲しかった。

    +503

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:54 

    自分も作るのが苦手だったし、息子が幼稚園の参観の時に誰かと一緒に組む事が出来ずにポツンとなったのをみた時は本当に切なかった泣

    +488

    -3

  • 13. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:03 

    テキトーに言わずに偶数わかってから隣りと組んで〜と言えば…

    +206

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:05 

    偶数でも勝手に3人組にするやついるよね

    +194

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:17 

    公認のイジメですね

    +267

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:21 

    これホント嫌だった
    いじめられてて、ボッチだったんで、組む相手がいないときの絶望感半端なかった

    +382

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:26 

    体育以外の科目は率先して先生と組んでたな…。
    先生がやらない分はやく終わるし、ミスっても笑われないし、間違いも指摘してもらえるから楽だった。

    +121

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:28 

    あのシステムなくして欲しい
    先生が勝手にペアつくってくれた方がなんぼかマシ

    トラウマだよ

    +399

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:43 

    確かに先生ってそういうの気にならないのかな?残される子がいたら見てるこっちが焦りそうなもんだけど。

    +250

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:50 

    仲良しグループが3人だったので、ペアを作るのが気まずかったな。

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:59 

    でもなにからなにまで陰キャ側に配慮してたら学校生活つまらなくなりそう

    +3

    -34

  • 22. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:13 

    4人に1人が先生とペアって、多すぎない?

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:18 

    遠足のお弁当もね。自由時間とかぼっちの身には聞いただけで傷つく。私は一人だなって。

    +219

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:20 

    >>16
    私もそうだった
    私たち一緒のクラスだったら組めたね

    +111

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:51 

    もうそういう時は隣の人と、とかでいいじゃんね。
    奇数なら初めから先生は〇〇さんとやりますって宣言すれば良い

    +142

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:51 

    陽キャラだった先生は、ぼっちの子の気持ちなんてわからないんだろうね
    生徒に寄り添える先生がいいな

    +216

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:54 

    +114

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:08 

    >>9
    そうそう
    もともとぼっちになりそうだったら心構え出来てるだろうけど、普段三人仲良しグループだとその後の関係に亀裂が入りかねないからぼっち以上の緊張感が走る

    +141

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:31 

    出席番号順で~とかなら良いのに

    +141

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:33 

    未だに嫌だわ

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:46 

    好きな人同士で班グループを作るのが苦痛で仕方なかったわ

    +129

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:50 

    辛かったなー。余って先生にペア組んで下さいって言いに行ったら、自分で女子生徒に声かけてやれって言われていて出来ないし先生に言うのすら勇気をもって言ったのにっておもったわ。

    +119

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:53 

    音楽のテストで、2ー3人とペア作って〜ってなって、2人のところに行けば「私たちはもう決まってるから」と入れてくれず、3人のところに行けば入らないからと当たり前に追い返されて、音楽の先生に泣きついたら「1人でテスト受ければいいじゃない。ほらあの子(私と同じような立ち位置の男の子)だって1人で受けるよ?」と。

    本当にペア作るのが怖かった。
    出席番号順や、ランダムに組んでくれる先生が大好きだったわ

    +203

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:59 

    出席番号順とか背の順とかで決めてもらっていいよ。「好きな人同士2人組になって〜」
    とかいわれると、ぼっちの子はもちろん、奇数で仲良しグループしてる子たちにも緊張が走るしかえってそれで原因で後々揉めたりいじめが起こることもある。

    +118

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:04 

    二人組はもちろんだけど、普段から女子には無視されてたから、二人組作る授業の時は休み時間から寝たふりしてた。

    先生も私が外されてるの知ってるから、「寝てるね〜、、」だけ言って授業進めてた。

    +76

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:17 

    >>5
    ウチそうだった
    お風呂に入れてもらえず、ひどいときは1ヶ月くらいそのまま
    かなり臭かっただろうし、でもなんで入れてもらえないのか、それって子どもである私がワガママを言ってるだけじゃないのかって先生は思ったみたいで、なかなか理解されずキツかった

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:24 

    体育の時に隣同士で組んでって言われたけど、隣のやつがわざと後ろの子に私もそっちに混ぜてって言って私1人残ったのが恥ずかしいし悔しかった。
    教師にもまたお前1人かって言われて先生と組まないといけなくて嫌だったわ。

    +98

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:50 

    体育がある日は人数が偶数か奇数か数えてた

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:52 

    >>28
    ぼっちも辛いよ
    どっちがより辛いって引き合いにしないで

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:36 

    太鼓がなった数だけ人数を集めて座るゲームも嫌いだった。
    取り残された時の恥ずかしさ…

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:46 

    >>9
    1人になるまいと素早い方が、ガル子一緒にやろ!!って先手を打ってくるけど、余る子のこと考えたらそこで、いいよーやろやろっていうのも忍びなくて地獄。

    +107

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:48 

    こういうのは辛いよね
    やり方他にないの?
    今の時代のやり方にあっていない

    +61

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:50 

    私は自分から声かけずに自ら余るタイプだったけど、
    先生が頭を使わないのが悪いと思うけどね

    +68

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:15 

    英語の授業中にペアを組んで先生の前で教科書を読むのを練習するっていう時間があって、その時私だけ余ってぶつぶつ一人で唱えてた。バレたらどうしようって思いが辛かったな。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:27 

    いつも三人とかでいる子達が、すごい気まずそうにしながらもそのままずっと三人で固まってたりすると周りが困るんだよね。そして渋々離れた一人とペアを組むことになった子が本当に可哀想。授業中の少しの間くらい離れられないのかと思う。

    +110

    -2

  • 46. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:33 

    なぜなら、先生になる人は、学生時代リア充や陽キャでぼっちになった事がない人多数だから
    気持ちや配慮が出来ない

    +143

    -4

  • 47. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:48 

    コミュニケーション系の講義で2人組作るように指示したのに余りましたとか言ってくる学生がいるけど別に余ったなら3人で組めばいい話って言われたことある。
    甘えのコミュニケーションを取るな、子供じゃないんだから臨機応変に対応して報告すればいいだけって。
    言いたいことは分かるけど、自分は余る側だったりするから普通に嫌な人だなって思ってしまった。

    +82

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:53 

    ガル民は特に多そう

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:55 

    集団行動で、自分の横に誰も並んで歩いてくれないって状況も二人組作ってのときと似た心理状態になる。

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:11 

    問題親の子は、いつも不潔で臭かった。
    男子からバイ菌扱い、女子からも距離を置かれてた。
    イベントというイベントは来なかったよ。
    学年途中で子供を残して親が蒸発(後日判明)
    その子は、いきなり転校。
    二人組とかイベントって苦痛だよね。
    みんなが盛り上がれる訳じゃない。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:12 

    出席番号上から順に2人ずつの方が良いかもね

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:13 

    体育始まる前に「今日ペアでやろうね」と言って友達に声かけてた。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:47 

    先生にとっては、些細なことなんだろうね 予め決めるのもめんどくさいしーぐらいにしか思ってないんだろう

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:48 

    こんなの学生時代だけで終わると思ってたら、子供の保護者会でも二人組作ってくださいって言われた時の絶望感。

    +80

    -2

  • 55. 匿名 2021/10/11(月) 17:28:06 

    >>16
    しかも先生とやりましょう前へ来て~って皆の前でやらされる地獄

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/11(月) 17:28:31 

    ぼっちコミュ障だったから、ダンスの授業なんかでグループ作りなさいっていうのも辛かった
    「一緒にやる?」て声掛けてきてくれた3人には20年経った今でも感謝している
    ありがとう

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/11(月) 17:29:04 

    全然気にしたことなかった
    確かに腕持って背中に乗っける体操とかペアだったね
    子供の時はコミュ障じゃなかったから、そんな悩みもなかったんだな

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:16 

    子供の時のこれがトラウマで大人になってからペア組む時奇数だと、最初から私先生とでと挙手してた。
    微妙な空気感も余った感も誰も体感したくないでしょ。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/11(月) 17:31:49 

    くじ引きじゃない席替えもなかなか困りものだった

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/11(月) 17:31:57 

    毎回余ってた。お互いの絵を描く時変なポーズさせられてる泣きたかった。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/11(月) 17:32:00 

    >>56
    クラス1の陽キャが「○○1人な~ん?こっちおいでよ~」って誘ってくれたけど1人完全に浮いてる状態で恥ずかしかった
    でもすごいいい子でたくさん助けて?貰ったから本当に感謝してる
    元気かな?

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/11(月) 17:32:22 

    先生が決めたグループや名前順や背の順でいいのに

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/11(月) 17:32:23 

    いくらなんでも2人組の時余ってるガル民多すぎ。

    +4

    -16

  • 64. 匿名 2021/10/11(月) 17:32:27 

    >>29
    わたし名字がヨシダで出席番号最後の時が多かったから余ること多くて嫌だったよ。50mタイム計る時とか1人で走るの恥ずかしかったなぁ

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/11(月) 17:33:08 

    うちの小学生の子供が最近これで落ち込んでた。
    気の強いグループではみ出た子が、すでに2人組になってた娘とその仲良しの子の所へ来て、相手の子を強引に連れて行ってしまったって。
    家に帰ってきて泣いてたよ。
    あるあるの話だとしても親としては胸がつまった。

    +84

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/11(月) 17:33:11 

    >>5
    確かに、物心ついた頃から潔癖の末席に居る私は不潔な子は苦手で近付かなかった
    嫌いとかじゃなくてゴメン無理って思ってた当時は放置子とかネグレクトなんて言葉も無くて面倒臭くて着替えたりお風呂入らないんだと思ってた

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/11(月) 17:33:18 

    偶数でも余ってたわ、

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/11(月) 17:34:11 

    小学校も中学校も「二人組作って」って時、大体は「隣の席の子と二人組」と決まっていた。「好きな相手と二人組」って経験した事がないんだけど、うちの学校が特殊だったのかな。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/11(月) 17:34:26 

    数年前に教育実習行ったとき
    最初のオリエンテーションの注意事項のひとつで

    「好きな人と2人組つくってという指示はしないように」

    って言われたわ
    保護者からクレームきたことがあるって言ってた

    +72

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/11(月) 17:34:45 

    誰々ちゃんとやりたいみたいな拘りがないから誰でもいいんだよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/11(月) 17:34:47 

    >>19
    先生になろうという人はあぶれた経験のないような人ばかりなのかな。

    +127

    -4

  • 72. 匿名 2021/10/11(月) 17:34:58 

    >>68
    先生が配慮してくれたんだと思う

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/11(月) 17:35:41 

    なぜ出席番号順や一例に並んだ前から順番に組むではダメなのだろうか。修学旅行の班決めなんかも地獄だったよ。ぼっちで協調性に欠ける生徒に対する嫌がらせかな。。。

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/11(月) 17:36:08 

    >>69
    一見クレーマー?とも考えるけど、私にはありがたいクレームだわ。

    +73

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/11(月) 17:36:19 

    >>1
    くじ引きにするか隣の席と組むか、先生が決めるかにしたらいいのに

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:05 

    >>12
    あたしもそんなの見たら泣く

    +172

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:59 

    >>19
    ボッチがいても、どの教師も知らんぷりだった。わざとやって、誰が残るか観察してる教師もいそう。親から苦情がきたら「生徒の自主性を育てたかったから」とか言ってごまかすのよ。

    +134

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/11(月) 17:38:55 

    誰が作ったんだろーね?このクソシステム!
    てか、これや体育の授業が苦痛で堪らなかった…(怒)
    令和の時代に『強制的に学校に通って』教育を受けなければならないって制度自体、時代遅れだし可笑しいから『通学・フリースクール・オンライン・ホームスクール等…』教育のスタイルを増やしてくれ!!(切実)

    そうすれば、『学校や学習』に子供が苦痛を感じなくなるし、文科相を支持するわ!
    『通学が絶対』ではない!!

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2021/10/11(月) 17:39:03 

    先生がペアを指定してくれても
    それはそれでコミュ障ボッチやいじめられっ子にはキツイものがあるよ
    男子なんかは「なんでこいつと組まなきゃならないんだよ!」って
    あからさまに嫌がって罵ってくるからね
    女子は女子で無視して勝手に自分で進めて
    ○○さんはやりませんでしたー!と先生に言ったりするし

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:41 

    >>67
    あーわかるな。
    意地でもわかれない奇数グループいた。
    先生に注意されても「えー!」とか平気で言っちゃう。
    そこに1人残ってる人がどんな気持ちかなんて想像もしない。
    全員性格の悪い嫌なグループだった。

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/11(月) 17:42:00 

    猛獣狩りゲームって知ってる?
    コールされた動物と同じ字数のグループを作るやつ
    (「あ!ライオンだ!」とコールされたら4人組を作る)

    あれ全校集会とかでよくやったけど、イヤだったな。
    グループ作れなくてずっとつっ立ってた。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/11(月) 17:42:20 

    残酷なシステムだよなぁ

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:08 

    友達がいないわけではないとしても、仲良しグループが3人や5人だと、こういう時には悲しい思いをする子がいた。はい!私のことです。

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/11(月) 17:44:12 

    >>9
    私絶対1人になるほうだったよ。
    だから学生時代はろくな思い出がないわ。

    +105

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/11(月) 17:44:18 

    >>72
    そっかー。授業中に好きな子と2人組になるとふざけちゃうからだと思ってたけど、ちゃんと配慮してくれる学校だったんだな。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/11(月) 17:45:07 

    名前順や身長順に並ばせて隣同士で組ませればいいのでは…1人余ったら先生と、という対応できないのかな

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/11(月) 17:45:31 

    >>5
    うちは清潔で朝シャワーもしていたのに、わきがで剛毛だから不潔なイメージを持たれていた、、、

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/11(月) 17:45:58 

    ぼっちだったし必ず余るのが嫌だった。
    先生と組まされた事もある。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/11(月) 17:46:05 

    隣とペアになってーが早いしいいよ

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/11(月) 17:46:26 

    2人組もそうだし、
    修学旅行のグループ行動も嫌で嫌でたまらなかった。

    普段の学校と違って数日間あるし、旅行先だからいつもと違う環境だったし。
    早く帰りたくて仕方なかった。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/11(月) 17:46:32 

    でも先生が勝手にペア作ったら作ったで文句言われるんだよね
    だったら自分達で自由にペアになった方がいい

    +3

    -14

  • 92. 匿名 2021/10/11(月) 17:47:12 

    ど田舎でクラス替えできるほどの人数じゃないから、小中9年間ぼっちの刑でした😇

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/11(月) 17:48:05 

    奇数グループで辛かった

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/11(月) 17:48:52 

    今やってるゲームがイベントで4人組を作らなきゃいけなくて、大人になってまで嫌な思いをするとは思わなかったよw

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/11(月) 17:48:55 

    個人的には過保護に感じる

    +2

    -12

  • 96. 匿名 2021/10/11(月) 17:48:56 

    >>5
    私、アトピーだけど
    男子から気持ち悪い、汚いって言われてたわ

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:11 

    >>1
    実際は先生もぼっちの生徒をバカにしてるフシがあるw

    「グループ作ってー!」
    はマジでNGワードだよ先生達

    +92

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:13 

    高校の体育で自由時間みたいなので花いちもんめやる時にドキドキだった。
    皆が気を使って残っても問題ない子が最後になってたけど。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:36 

    >>19
    余っちゃった子がいても、しょうがないから自分と組んだり、特別に3人組に無理やりしちゃえばいいやー

    くらいにしか思ってないのかもね。
    その余った子がその時どんな思いをして、どんな気持ちでその後過ごさなきゃいけないのか
    まで想像できないのかね…

    +120

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:24 

    エリートぼっちの私はそういう時専用のぼっち仲間がいた

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:33 

    >>19
    何で読んだんだったか、現役の先生の意見で「クラスの誰と誰の仲がいいのか、人間関係を見たいから」というのがあったよ
    生徒の気持ちは二の次だしちょっとひどいなと思った

    +137

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:35 

    >>3
    わかる。有り難いことに組んでもらえなかったことはないんだけど、それはあくまで運良かっただけみたいなもんだと思ってるし、「私は余裕♪」なんて思ったことは一度もなかった。「じゃあ今からペアになってもらって…」って先生が言うたびに胸がザワザワしてた。
    なんか先生がそう言った瞬間にクラス内で女の子同士が目配せ(私たち組もうね!みたいな感じで)してるのを見るのも嫌だった。

    +91

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/11(月) 17:51:28 

    >>101
    毎回あぶれる人が同じならやめればいいのにね

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/11(月) 17:52:24 

    昔からこういうので毎回組むことになるから先生とめちゃくちゃ仲良かったわ

    それで「先生に媚び売ってる」とか「点取虫」とか言われて余計に孤立していくの

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2021/10/11(月) 17:52:40 

    >>12
    うちの子はまだ4歳と2歳でその経験ないけど、
    自分が小さい時からずっといじめられっ子だったから、もし子供たちもその立場になってしまうかもと思うと今から胸が痛い。

    だから正直子供作ること自体躊躇したくらい。
    陽キャまではいかないけど超マイペースでプラス思考な旦那に訴えても全く理解してくれなかったけどさ。

    +93

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/11(月) 17:53:25 

    私が子供だった頃はペア組んでーて好きな人と出来たけど、今の子(我が子の小学校)は出席番号順や背順など先生がランダムで決めてるみたいです。
    仲良い子と出来ないだ〜て思ってたけど、確かにボッチの気持ち考えるとこの方が良いのか。

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2021/10/11(月) 17:54:00 

    >>69
    親は経験者かな?
    ありがたいわ

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/11(月) 17:54:58 

    先生と組む方が気は楽だった…。先生にもよるかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/11(月) 17:55:27 

    >>1
    そこら辺の誰とでも適当に組める人がうらやましい
    大人になっても。
    多分そういう人って人に関心がないんだろうな、良い意味で

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/11(月) 17:58:09 

    学生時代、英語のメガネクソオス豚まんじゅう教師が毎回ペア作れ言ってきて私がポツンと余ってたわぁ。豚まんじゅうは、早くどっかに入れてもらえよ視線送ってきたからな。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/11(月) 17:58:41 

    >>22
    学生生活は長いよ。小中高で12年。
    31人中30人がペアを組んで1人余り。これを無作為に12回繰り返すだけでも無傷の確率67%。実際には作為で複数パターンだから75%無傷は妥当な数字な気がする。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/11(月) 18:01:37 

    ほんこれ
    もうやめてほしい

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/11(月) 18:02:40 

    先生とならまだ良いじゃん
    私なんて模型人形とペアだったよ
    でも、明るく生きてます。

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/11(月) 18:04:49 

    大人になってもペアで作業が必要な時だってあるだろうし子供の時に学んでおくことも必要だと思うけど

    +5

    -9

  • 115. 匿名 2021/10/11(月) 18:05:42 

    ペアとか班とか作らされるのって
    授業で使う道具などが人数分足りないから組まされるんだよね
    それって結局文部省がクラスの人数分の道具を支給しないせいじゃん
    子供にいらんトラウマ植え付けてる原因は文部省の怠慢じゃないの

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2021/10/11(月) 18:05:53 

    >>109
    そのタイプの人に何度も救われました。
    誰からも相手にされず隅っこにいる私を拾いに来てくれて、だからって恩着せがましくもなく本当にいい性格だと思います。

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/11(月) 18:06:59 

    >>114
    名前順でいいじゃん

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/11(月) 18:08:46 

    余ったもの同士、全く接点の無い人とどちらからもとなくペアになる時の気まずさ…

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/11(月) 18:11:32 

    4人に1人って…もっとたくさん、トラウマになってる人居るでしょうって思う。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/11(月) 18:13:17 

    >>19

    学校が大嫌いだった人は教師になろうとは思わないんじゃないかな。
    私の周りの教師になった人は陽キャでクラスの中心にいるような人だったよ。

    +82

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/11(月) 18:13:50 

    >>29
    中学の時背の順で並んで、2人組とかも背の順でだったー

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/11(月) 18:14:26 

    >>19
    学校って必ずクラスにぼっちやいじめがあるから
    鈍感力がある人しか続かない

    +43

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/11(月) 18:14:43 

    転校生で特に人気者でなかった私はたびたび弾かれかかった

    転校前はそんなことなかったから、すごくトラウマになった

    もし友人がいてもグループが奇数なら余る人でるのわかるし、あれは先生の怠慢だと思う


    +12

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/11(月) 18:15:12 

    >>114
    嫌なバディと組んで仕事するなんて普通にあるからね
    誰とでも協調性持つ訓練はあった方がいい

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/11(月) 18:15:31 

    女子〜○○と組んだれよ〜○○のこと無視すんなよ〜

    やめれ

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/11(月) 18:15:39 

    >>114
    あぶれた子はトラウマになって
    何も学べないよ

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/11(月) 18:16:03 

    学校に良い思い出があって(要はリア充)先生になった人が大半だから、非リア充の生徒の気持ちがわからない人多いんじゃないの?
    教師になった友人(イジメられた経験あり、非リア充)が、生徒への配慮の仕方で同僚教師達(リア充)と話が合わないと言ってた

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/11(月) 18:17:48 

    >>96
    少しだけ仲良かった女子からも「…それうつらないよね?」と嫌そうに聞かれたな。
    嫌だけど相手してくれてたの全然気づかずごめんって感じだった。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/11(月) 18:18:29 

    好きな人とじゃなくて席の前後左右で作ってなら
    たとて余ったとしてもそんな気にならなくない?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/11(月) 18:18:59 

    >>28
    たかだか授業のペアくらいで亀裂走る?笑

    +3

    -9

  • 131. 匿名 2021/10/11(月) 18:19:44 

    >>119
    意外といないのかも知れないね
    ここはガルちゃんだから割合多いかもだけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/11(月) 18:20:00 

    >>114
    同感
    社会人になるまでずっと組む相手は指示されてきて、いざ社会人になってペアになる事が必要な時どうするの?
    上司に決めてくださいとでも言うのかな

    +2

    -12

  • 133. 匿名 2021/10/11(月) 18:21:09 

    >>61
    たまに、誰にでも分け隔てなく接してくれる陽キャいますよね。本当に性格がいい人とうわべだけ取り繕っている人って陰キャに対する態度でよくわかります。

    +57

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/11(月) 18:21:42 

    だから同い年と教師が現在でも大嫌い。同い年と出会えば必ず一線を引く。子供がこういう事で悩んだら嫌なので、子供作らない人生です。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/11(月) 18:22:05 

    >>127
    非リア側だったんたろうな~って先生は、受け持ちクラスに癖のある生徒ばっかり集められてた。
    他の生徒が受け入れたくないと思うような生徒達。
    なんとなくやっぱ舐められがちな先生だったけど、今思えば先生なりに寄り添おうと一生懸命だったなあ。
    他の先生みたいに傷つける人間がいるかもしれない言葉あまり言わなかったし、自分のミスは自分のミスと受け止めてたような。
    元気で幸せにやってるといいな。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/11(月) 18:22:27 

    >>119
    むしろ私は逆に4人に1人もいるんだって思った
    当時思い出しても一人になる子ってだいたい決まってたし

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/11(月) 18:23:32 

    >>1
    こういう時自分の好きな友達と組むのに必死になる人って、大人になっても「あの人ぼっちでかわいそう」って言いそう

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/11(月) 18:27:09 

    >>10
    私は40代ですが、エクササイズ系ダンスの習い事で「2人組作って」が今まさに苦痛です。
    人付き合い苦手だから1人でも出来るダンス習い始めたのに…

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/11(月) 18:27:14 

    >>101
    そうそう、クラスで仲の良い子を記入して提出するという課題もあった。
    クラスの相関図が一発でわかるから楽なんだよね、と今考えれば思う。

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/11(月) 18:27:30 

    有害なクソ教師は滅びてしまえばいい。

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2021/10/11(月) 18:27:41 

    >>109
    ちょっと派手なグループの連中に限って、誰ちゃんじゃなきゃ嫌だとかお友達の取りっこしたり、それが仲間割れや喧嘩の発端になったりしてたから、ある意味あの人たちも生きにくいんだろうな
    あんまりガチガチに仲良くなるとそれに縛られちゃって大変そう

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/11(月) 18:28:00 

    音楽の時じゃんけん列車やったけど、苦だったわ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/11(月) 18:28:34 

    >>132
    自分でペアになる人を選ぶ仕事ってどういうの?

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/11(月) 18:31:03 

    子供が修学旅行のはんぎめであぶれた。
    小学校、中学校、高校とこれで全てあぶれた。
    ワガママ言ってなく女の子が我を通し、先生も我慢させる子供に我慢させる。
    大丈夫だよな?って娘に確認。
    皆の前でうんって言わないと今度は娘が叩かれる。

    もう修学旅行行かなくていいよ。って言ってあげたいけど
    いかないと更にハブられると嘔吐した。
    辛い。修学旅行のはんぎめなんて先生が適当に決めたらいいのに。

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/11(月) 18:32:07 

    中学の体育でハードル走をペアでお互いに見てあげてって言われて、周りは交代で走ったりしてる中私一人だけ誰も見てくれなくて、でも走らないわけにはいかないから仕方なく走ったけど案の定誰も見てくれなくてとても辛かった。
    ペアの子はゴールの所で見てるんだけど私だけゴールに誰もいなくて「誰か見とけやクソが」て呟いちゃった……

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/11(月) 18:34:28 

    学校ってほんと残酷なことばかり経験させられるよね

    自分の子には私と同じような傷つく体験してほしくない
    いっそ学校制度なくなってくれないかな〜

    +40

    -3

  • 147. 匿名 2021/10/11(月) 18:34:55 

    修学旅行の班決めもなかなかの地獄

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/11(月) 18:36:15 

    子どもが2人組作れるか心配だし辛いのはわかるけど
    子どもの辛いこと大変なことを大人が察して省いてばかりいるとどんどんメンタルが弱くなるよ。
    辛い経験は幼いうちにさせることも必要だと思う。
    親は見ていて辛いけど親の精神がラクな方法ばかりとっていると子どもが思春期で潰れることもある。

    +4

    -11

  • 149. 匿名 2021/10/11(月) 18:38:37 

    仲良しグループが奇数だと、絶対私が余るんだよねー。同じく奇数グループで余った子と組めたりして奇跡的に先生と組んだことはないけど。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/11(月) 18:38:50 

    >>148
    喧嘩なら分かるけど毎回ぼっちになる子はメンタルやられてしまうよ

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/11(月) 18:39:12 

    >>14
    いる!それでこっちが1人になるから辛かった

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/11(月) 18:39:50 

    >>5
    私それだった
    フケだらけ虫歯だらけ身体中傷だらけ
    でもその異常さに自分では気付けなかった
    しかも発達でワガママだったし
    周りは嫌だっただろうな

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/11(月) 18:40:49 

    2人で50m走、走らないといけなくて私1人最後残ってしまい、しばらく誰も立候補してくれなかったのが辛かった

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/11(月) 18:41:52 

    子どもが幼いときに辛い経験しないと万能感ばかり育つ。
    それで中学高校の競争社会に突然放り込まれて親も突然競争しろ!と言う。 
    万能感でできると思って挑戦するけど結果が無残になる子はどんどん自己否定に走る。
    幼いうちに自分を知ることは大切だよ。
    努力じゃ何ともならないのは大人は知ってるはずなのにね。

    +2

    -12

  • 155. 匿名 2021/10/11(月) 18:43:32 

    >>154
    特定の子ばかり辛い思いしそうだけど

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/11(月) 18:44:43 

    >>150
    ぼっちにならない方法を自力で考えるのも大切だよ。
    幼い頃に平等だと勘違いさせるのは違うと思う。
    ぼっちだった子が思春期に美貌で一気に人気者になることもあるし逆もある。

    +5

    -13

  • 157. 匿名 2021/10/11(月) 18:45:34 

    >>155
    そうでもないから
    平等を求めるのは怖いのよ。

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2021/10/11(月) 18:46:41 

    先生は配慮しないよね

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/11(月) 18:46:54 

    >>157
    お世話係り嫌だっていう子もいるじゃん
    毎回ランダムで席順とかで決めた方が良いよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/11(月) 18:47:30 

    >>1中学校の卒アルで、『1番仲の良い友達』って項目があった。(先生が考えて作ったページ)そこに誰からも名前を書かれていなかったことがすごく辛かった。今でも思い出すと悲しくなる。今、自分が教師をしていますが、なんであんな項目を作ったんだろうと、当時の先生方を軽蔑しています。

    +73

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/11(月) 18:48:21 

    先生にその事伝えたら「自分が余らないように努力する子にならないと」と言われました。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/11(月) 18:48:54 

    仲良しグループが奇数だったんだけど、根っからの陽キャだったのか、余ってる子がいると「一人だから組も〜!」ってそっちに行っちゃう子がいた。
    遊園地とかで2・2・1でジェットコースター乗る時も「あたし一人で乗るわー」ってさらっと一人で座るの。文化祭でもちょっと怖いガングロギャル集団にに役職を頼む時も平気で頼みに行ってたし、生まれ持った性質なのか…羨ましいと思ったことはある。

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/11(月) 18:48:58 

    >>156
    自力で考えるのも大事だけど
    なかなか難しいよ、好き嫌いは
    モテるモテないと同じで努力しても難しい人いるよ
    もう二人組が決まったら入る余地ないと思うよ

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/11(月) 18:51:10 

    ぼっちの子はぼっちの子の個性がある。先生が2人組を決めたとしたって嫌がられて辛い思いをする可能性もある。
    周りから見てぼっちに見えないことが大切なんじゃないよ。
    ぼっちの子の個性を認める誰かが必要なんだよ。
    ぼっちかわいそう!先生が決めれば良いよは安易すぎる。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/11(月) 18:52:48 

    >>159
    お世話係りも2人組を先生が決めるのと同じでしょ

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/11(月) 18:52:59 

    >>33先生ひどい、、、

    +66

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/11(月) 18:53:04 

    基本は見て見ぬふりでしたが、相談したら始めの見本として先生とペア組んでもらってました

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/11(月) 18:54:45 

    >>160もちろん自分が名前を書いた子は、私の名前を書いていませんでした、、、

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/11(月) 18:55:03 

    >>165
    お世話係りや好きな人同士のグループはメンバー固定されるじゃん
    毎回メンバー変えれば良い

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/11(月) 18:55:20 

    あーなんか嫌な事思い出したわ
    中二で仲良い子全く居ないクラスになって体育で創作ダンスするのにグループ作るの気を使って入る?て言ってくれたリア充チームほんと居づらかった😭
    録画したダンスをテレビの企画に送るー(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイて言ってて本当に嫌だった
    落選して良かったわ
    お陰で中二は楽しかった記憶が全くない〜〜

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2021/10/11(月) 18:56:52 

    >>156
    絶対ぼっちにならない方法があったら
    みんな苦労しないって

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/11(月) 18:59:04 

    >>163
    そうだと思う。辛いと思う。でも思春期で自分はモテないんだって気づく方がもっと辛いよ。誰も一生守ってはくれない。でも頼り癖はしっかりついてるから自分で何ともできないのよね。
    モテない自分を変えるのは自分しかいない。キツいこと書いてるけど
    仕事で思春期の子関わっているからこそ幼い時にしっかり傷つく大切さを痛感してる。

    +1

    -5

  • 173. 匿名 2021/10/11(月) 18:59:41 

    >>131
    自分も嫌な思いした事あるけどトラウマになるほどではないな
    生きてれば傷つく事なんて何度でもあるからね
    それを自分なりに克服して消化いく事で強くなっていくんだよ
    なんでもかんでも配慮しろってのも違うんじゃないの

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2021/10/11(月) 19:00:13 

    >>1
    高校生の時クラスに馴染めず、微妙に仲の良い友達しかおらず、こういう時組もう!と言える人がいなくて…
    ロッカーに忘れ物取りに行くふりして時間稼いで、2人組ができた頃に戻って、あぶれた人と組むか、あれーもう皆組み終わっちゃったかー。みたいな感じにしてた。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/11(月) 19:00:49 

    クラス内、学年内ならみんな顔見知りだからマシ。
    学校集会で学年関係なく仲良く交流しようと体育館に集められ、8人1組作れと言われ
    小学校高学年で誰とも組めないで泣きそうになってた私はトラウマ。
    助けてくれたのは話したこともない若い男の先生だった。担任の女は笑ってた。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/11(月) 19:01:14 

    仲良しの子が休みのときがつらかった

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/11(月) 19:03:01 

    >>172
    逆に人に頼ることが出来る子は強いよ
    陽キャは困ったら周りに上手く頼るよ
    誰にも頼れない子の方が心配だ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/11(月) 19:03:45 

    >>173
    学校の授業だけでも配慮した方がいいと思う

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/11(月) 19:04:02 

    >>40
    ライオン狩りゲームってしってる?
    お題で出された文字の数だけグループを即興で作って手を繋いで座るゲーム。

    ぽつんと残された私は、みんなに注目されるなか
    進行者に「バーーーーン」と撃たれてライオンと
    一緒に狩られて即死。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/11(月) 19:04:06 

    >>162
    生まれつきの性質だろうね
    生まれて間もない赤ちゃんだって
    性格が違うものね
    カッコいいし生きやすそうで憧れる

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/11(月) 19:04:54 

    先生が「前後の人とペア作って」とか、そういう感じで言われた。
    こっちが好きにペアを作るとかなかった。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/11(月) 19:09:12 

    グループ作っても苦手だった
    いつも2人で居てグループじゃなかったので
    体育とか、イベントもどうしようってなってた
    入れてくれたグループの子は今でも覚えてる

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/11(月) 19:10:33 

    先生が班作ってくれるとホッとした

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/11(月) 19:14:12 

    グループが奇数の時も気まずいし、唯一仲のいい子が休みの時は朝からどうしようって悩んでたの思い出した。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/11(月) 19:19:31 

    小学生の時に郵便局の見学に行き、クラスの友達に葉書を出しましょうと言われ、Aちゃんに送ったら、私のところにはAちゃんとBちゃんから届いた。Bちゃんに送った子はいたのかと心配になった。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:11 

    >>11
    出席番号とかで強制的に決めて欲しいよね。

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:25 

    >>3
    生徒の心を傷つける不届きな先生は
    婚活パーチーで毎回あぶれればいいのに

    +59

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/11(月) 19:22:16 

    >>33
    辛いよね
    先生思いやりないし😭

    +64

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/11(月) 19:27:09 

    >>33
    その時ハブられてたのかな?
    なんて冷たいクラスメイトなんだ
    それにしても先生が実力行使で
    二人の所に入れればいいだけじゃん
    てか一人で受けりゃいいなら最初からグループ
    作らせるなよ
    先生がいじめを誘発してる?

    +81

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/11(月) 19:28:20 

    子供に聞いたら今はこれ言われないって。
    体育のペアは背の順だし、給食当番のペアは出席番号順で体育は男女別だけど給食は男女混合。
    我が子はもう高学年だけど誰も不満に思ってないみたいだよ。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:02 

    先生が指定すれば済むことなのにね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:32 

    >>5
    私そうだった
    お風呂は毎日入ってたけれど寝癖直しとかするための整髪剤が無くていつもそのまま
    親は共働きで忙しさにかまけて放置だし気付いてもくれない
    体操服を持って帰れば洗濯物が増えるとグチグチ言われるから2、3回に1回持って帰るぐらい
    自分の家にクラスメートが来てくれても出すお菓子は無いし、逆にクラスメートの家に呼ばれても持っていくお菓子が無い
    お菓子を買って欲しいと言ったら毎月のお小遣い300円から捻出しろと言われたよ
    貧乏ではなくて中流だから先生にはだらしがない子扱いされるだけだった
    母親に毎日髪を可愛くセットしてもらってるクラスメートが羨ましかった

    +45

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/11(月) 19:34:20 

    中1の娘が今そんな感じ。
    同じような事を経験してる方、たくさんいるんだね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/11(月) 19:34:25 

    面談の度に伝えてたよ。
    二人組作ってはやめてください。って。
    でも今はやらないんだってね。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/11(月) 19:36:44 

    小学生の時ぼっちだったから、辛い記憶がよみがえるよ。私と仕方なく組まされた人、イヤだったんだろうなぁって思いいつも凹んでた。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/11(月) 19:37:12 

    1人になっても全く辛くないのに、
    辛いよね…みたいな雰囲気出されるのが嫌だったかな。特に女子から。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/11(月) 19:39:08 

    >>87
    たしかに毛深いと清潔感ないよね

    +2

    -9

  • 198. 匿名 2021/10/11(月) 19:39:55 

    >>5
    私それだわ
    お風呂に入るの面倒で入ってなかった
    母はそれを放置
    それをみかねた祖母が私を説得してたまにお風呂に入るって感じ。
    今は毎日お風呂入らないと嫌だし清潔にしてるけど、何で当時はあんな感じだったんだろうって自分でもよくわからない
    勿論避けられてた訳だけど、そりゃ避けるよねって感じ。

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2021/10/11(月) 19:47:17 

    体育の馬跳びで、なぜか背の順で後ろからペア作らせて一番前の私はよく余った。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/11(月) 19:47:51 

    やめてくれ……。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/11(月) 19:50:09 

    先生とペアならまだいいな、バレーボールパス練習、私は壁だった。
    先生その場にいたけど、気づかないふりだし。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/11(月) 19:56:16 

    >>61
    私も声かけてくれた人いました!

    嬉しかったんだけど、私をハブってたおとなしい子たちのグループに睨まれました…
    そんでこっちみて何かブツブツ言ってた

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/11(月) 19:56:54 

    この経験してない人もいるのか…

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/11(月) 20:01:03 

    教師の立場からマジレスすると、これをする事で生徒の人間関係を見る事もある。

    +1

    -22

  • 205. 匿名 2021/10/11(月) 20:01:56 

    >>204
    人間関係見て何か対処することあるんですか?

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/11(月) 20:03:27 

    >>164
    ぼっちだったことあるけど
    先生が決めてくれて感謝してるよ

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/11(月) 20:07:14 

    >>6
    ほんとだよね、先生もそういうところ気づかないのかな?
    子供ながらにデリカシーないなと思ったことある。

    +58

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/11(月) 20:11:18 

    私は友人少なかったけど、組作りで嫌な思いした事ないな
    適当に余った人同士で組んでいた
    今思うと、クラスメイトが大人っぽい考えの子達だったのだろうな

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/11(月) 20:18:37 

    最近は2人組作ってというものにクレームが入るらしく、少なくなってはいるそうですね。
    まぁ教師だって人間だから、自分のクラスに自殺者出たらいい気持ちはしないでしょう。嫌な事は減らしていくべきです。本当に。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/11(月) 20:21:01 

    >>16
    私も!仲良い友達はいたけど、私をいじめてた奴は意地悪だからそういう時は私じゃない方の子に私より先に声かけて私がぼっちになるように仕組まれた。
    それだけじゃなく、人見知りで元々友達少ないからこういう時はほぼ毎回余るから憂鬱だったな。

    +38

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/11(月) 20:22:54 

    みんな経験してるんだ…
    小学校の時、体育の授業で男女一人ずつ余ってそのまま男女で組まされた。みんなは同性同士で組んでるのに。未だに思い出すことあるぐらいトラウマだわ。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/11(月) 20:26:16 

    あのクソシステムってまだ健在なのかな
    出席番号順とか教師が強制的に決めたらいいよ

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/11(月) 20:32:20 

    >>204
    ぼっちになって自己肯定感が低くなった子の事は放置?

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/11(月) 20:33:29 

    教師も当たり前のようにやってることが子供たちのトラウマになってる事に気づいていないのか、そこまで重要視していないのだろうな。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/11(月) 20:34:03 

    >>204
    最悪な方法とってますね。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/11(月) 20:41:26 

    先生も子供の為にそれくらいの配慮をして欲しい。
    子供の心が傷付かないように守って欲しい。
    そんな事できない先生なんて先生失格。

    一人一人とちゃんと向き合って適当な事は一切やめてほしい

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/11(月) 20:41:50 

    人の気持ちをすべて読み取るって事は不可能ですが、集団行動が苦手な子が居るのもお忘れなく。そういう子の気持ちを考える事ができない奴は教師になるな!って思います。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/11(月) 20:45:57 

    あれって先生が誰と誰がなかよしで、誰が友達いないかを簡単に見るためのものかと思っていた。
    だって何十年も前からそんなことしてきて、生徒たちが嫌がっているのは絶対に知っているはずだし、先生だってやられて嫌だったはず。
    なのに連綿と続いているということはさ。
    先生経験者の方、どうなのかしら?

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/11(月) 20:46:15 

    これ何かの講習会でやったなー
    「いいクラス」の子は、余ってる子同士の子に「ここふたりで組みなよ」って声掛けたり、ひとりだけ余ってたら自分の組を3人で組もうって声掛けたり、奇数のクラスでも偶数のクラスでも絶対に余る子が出ないんだって
    言い方悪いけど、教師が自分のクラスの出来の良さ?の判断に使うやり方って聞いた
    余る子のいないクラスが最終目標だっけな?

    講習会じゃなくて、何かのドラマだったかな?

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/11(月) 20:47:10 

    親にも子供にも評判のいい先生は先生がグループ決めてた。
    子どもの人間関係もしっかり見ていて、もめた時の対処も迅速で的確だった。
    子供達もギスギスせずにクラスの雰囲気もよかった。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/11(月) 20:49:30 

    これ嫌だったなー。
    たまに夢でもみるよ。誰もいなかったらどうしようってドキドキしてる夢。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/11(月) 20:50:14 

    小学校の体育の授業、複数人で2チーム作る時は、まず先生がリーダーを2人決めて、その後はリーダーがそれぞれ順番にチームに入れたい人を指名していく地獄のシステムだった。
    運動音痴の私は当然のように毎回最後まで指名してもらえず。余った私を入れることになったリーダーの嫌そうな顔も、今でも忘れられんわ。
    なんで赤組白組とかじゃダメだったのか…

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/11(月) 21:04:12 

    >>222
    それはきっついなー。
    まだその人先生続けてるのかな?
    うちの子の学校には絶対来てほしくないわ。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/11(月) 21:10:07 

    >>9
    偶数でも、仲のいい友達が学校休んだらどうしようもないよね。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/11(月) 21:10:13 

    大人になっても忘れられない程、子供の自己肯定感に傷をつけるのに、まだこれを続けてる担任がいるならそれはただの無能だと思う。

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/11(月) 21:17:39 

    教員やってます。学生時代、陰キャでぼっち経験ありまくりなので、あぶれる子の気持ちがわかるから、
    好きな人と二人組とかは絶対やりません。
    こっちが必ず決めます。

    +32

    -1

  • 227. 匿名 2021/10/11(月) 21:18:57 

    >>216
    親だって子供に対して適当な時あるやん。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2021/10/11(月) 21:21:46 

    どうでもいいんだけど
    コロナ前の研修で
    3人がけの席で
    「2人組作って下さい」
    って言われて
    30人ぐらいいるのに
    私が唯一のぼっちになって
    自分でビビった

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/11(月) 21:26:13 

    >>1
    余り者同士をくっ付けだかるけど、
    気が合う訳じゃないから地獄。

    たまに人間が出来た子が奇数のグループにいたりすると、
    「一緒に組んでもいい?」って声をかけてきてくれて救われる。
    ※そういう子はクラス発表前から何故かどのクラスになるか知らされている。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/11(月) 21:30:17 

    >>205
    気にかけたりはしてるよ、その後の様子見守ったりとか

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2021/10/11(月) 21:30:46 

    >>213
    放置はしてない、子ども同士の事だから難しいけど

    +2

    -7

  • 232. 匿名 2021/10/11(月) 21:30:59 

    嫌だったわ、小学高学年の時に仲間外れにされていたことあって、その癖ペア作ることが多くていつも余って、これだけで学校行く気が無くなったもんだよ。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/11(月) 21:31:05 

    >>215
    何も気付かないよりはいいかと

    +1

    -11

  • 234. 匿名 2021/10/11(月) 21:31:24 

    班長を決めて、班長同士で話し合って班決めした時が最悪だった。

    最初の班決めの時は割と班長が真面目で、
    全体のバランスを見ながら決めてたんだけど、
    次の班決めの時はスクールカースト高い班長の子が自分と仲の良い子を中心に班決めして、
    一番スクールカースト低い班長の班に浮いてる人間を全部押し込んでた。

    マジで生徒信用し過ぎ。
    あの教師、サイコパスなのかな?

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/11(月) 21:31:34 

    ボッチのグレ子がへらへら近寄ってきて「やっぱりガル子だよね~w」だと

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/11(月) 21:32:29 

    >>12
    私もあった…
    息子は近くの子に頑張って声掛けたんだけど、その子は断って他の子とペア組んだの…そして息子はそのままぼっち…
    自分のことより辛かった…静かに泣いたよ

    +148

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/11(月) 21:34:48 

    >>215
    わざわざこの方法取らないと生徒の人間関係把握できないほど、
    生徒に関心ないし、観察力の無い無能なんでしょ。

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/11(月) 21:35:08 

    >>230
    見守るだけ?!
    わざわざトラブルの種まいといて見守るだけなの!?

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/11(月) 21:35:48 

    >>148
    辛い経験なんて2人組以外にいくらでもあるんだから、わざわざ自尊心を傷付けるようなやり方で辛い経験を積ませる必要ってあるの?
    そういう自尊心を傷付けるような無意味な辛さって、却ってメンタルが傷付いて弱くなるよ。

    メンタルって身体以上に人それぞれで、強い弱いは鍛えてなんとかなる人もいれば、生まれつき強い弱いがあってどうにもならないタイプもいるし、アスリートにおける身体のように、メンタルが強い事はむしろ才能のような面もあるから、子供よりたった20〜30数年長く生きてるだけの専門家でもない親に全てが分かって育成出来るわけがない。
    思春期程度で潰れる子は、2人組をクリアしようがしまいが関係なくその後も危ないよ。
    思春期ってだけでで潰れる子って滅多にいないでしょ。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/11(月) 21:38:30 

    >>109
    今アラフォーで学校に通ってるんだけど、まさに週2でペア作る授業があって私は適当に声掛けて組んでるんだけど、6人グループの子達がガッチガチにペア組んでてその中の誰かが休んで奇数になったら3人で組むのよね…。
    そのグループ以外にも休みの人もいたら誰も余らずにペア組めるのに組まないからひとりぼっちの人が発生してるわ。なんで頑なに組まないんだろう…。

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/11(月) 21:39:04 

    狂師だな

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/11(月) 21:42:23 

    親が転勤族で、小学校5つ、中学校2つ変わった
    転校生にとってはめちゃくちゃ辛い時間
    仲良い人でグループ作っても同じ
    気にかけてくれる先生、生徒がいればいいけど、いなかったり意地悪な人がいたら最悪
    多分、インキャで転校生の人ならわかってくれると思う

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/11(月) 21:42:26 

    >>240
    何の学校ですか?
    大学の時ですらペアと言われたら
    知らない人でも組んだけど。

    小中学生みたいなノリですね。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/11(月) 21:44:29 

    >>201
    それパス練と違う、壁打ちや!

    てかスルーする教師とか有り得ないね。
    指導放棄じゃん。
    職務怠慢で訴えたいわ。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/11(月) 21:44:44 

    つくづくこの方法って残酷だと思うわ。
    クラス全員の前で私はボッチですってさらし上げられるんだもん。
    自尊心ズタズタにされる。
    こんな方法今すぐやめるべきだと思う。

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/11(月) 21:45:23 

    >>101
    そんなの休み時間なり、普段を観察してほしいよ。

    +40

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/11(月) 21:45:42 

    >>219
    そんな無能なやり方でしか判断出来ないって、いくらクラスが良くても担任は外れだね。
    私の思い出だと、高校の時に理系のクラスで女子が少なめだったんだけど、クラスを仕切ってた高カーストのリーダー的な子がバレー部のキャプテンで、こういう組分けの時にすごく気を遣ってくれる子でみんなが救われてたわ。
    ああ、さすがキャプテン、ってタイプの子だったよ。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/11(月) 21:46:03 

    お互い妥協丸出しで
    お互いがお願いと言うとき。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/11(月) 21:48:56 

    今思うと、ボッチの何が悪いんだろう
    1人だっていいじゃん
    友達のいない子を居心地悪くさせるためにやってる事だよね

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/11(月) 21:50:04 

    >>219
    自分の指導力なんてこんなことしなくても嫌でもわかるでしょ。
    クラスの出来じゃなくて担任の出来を測るのに生徒を使うなよ。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/10/11(月) 21:53:22 

    >>243
    医療系とだけ…ペアでお互いのカラダに色々する授業があるのよね。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/11(月) 21:55:11 

    >>238
    君子危うきに近寄らず
    入院したら病気、入院してなければ健康、
    みたいな感じじゃないの?

    巧く自分はやってるつもりなんだろう。
    いつか元教え子に刺されるかもしれないね。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/11(月) 21:56:21 

    >>86
    うちはいつも身長順に組んでたから1番身長が高い私が奇数ならボッチの子だった。
    辛かったよ。
    何で私一人だけが苦しまなきゃいけなかったのかと思う。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/11(月) 21:56:45 

    私は女の子3人組で仲良くしてたからほんと嫌だった
    ひとりリーダー格の子がいて、その子と組みたい子が組んで、1人は別なのね
    だいたい他のあぶれた子と組んでいたけど、そういうグループ内の力関係が可視化しちゃって、すごく惨めになる

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2021/10/11(月) 21:56:45 

    >>1
    自由に二人組作って〜ってより、隣の人とのペアが多かった気がする
    それだけ隣の人が嫌だったのかな?

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/11(月) 21:57:28 

    >>251
    ありがとうございます。
    医療系なら尚更、組む相手なんてあまり気にしないイメージがありますが…。

    勉強頑張ってくださいね!

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/11(月) 22:01:42 

    意地悪な先生だと、奇数でも辛い思いしてても目を合わせない
    誰かから、ガル山さんは1人ですよと言われて初めて気づいたふりをする
    1人になる人はだいたい自分からは言えない人が多いから
    私はあぶれることはあまりなかったけど、そういうの見て、この先生って意地悪だなと思ってた

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/11(月) 22:02:45 

    >>1
    元も子もないこと言うけどどうして二組になる必要があるんだろうか?

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/11(月) 22:02:45 

    教師がアホなせいで子供が苦労する
    知能の高い教員を雇え

    +25

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/11(月) 22:05:09 

    もうそろそろ教師がアンドロイドやロボットになる時代が来そうだ

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/11(月) 22:05:36 

    >>256
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/11(月) 22:05:48 

    小学校のとき、
    そういう時に限って
    いつも一緒で仲良くしてた子が
    目も合わせてくれなくて困った記憶。
    他の子は、先生が『2人組作って〜』って
    言った瞬間、仲良し同士で
    アイコンタクトしてるのに
    私が仲良くしてる子は何故か
    一緒になってくれず悲しかったな〜。
    今でも鮮明に覚えてる。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/11(月) 22:08:15 

    これ本当嫌だった。なんであなたはいつもあまるのかな?自分から声かけないとって言われたけどみんな一瞬で二人組になるし。
    給食のときもお友達と食べましょうって言って仲間はずれ多かった。
    学校は残酷だよ。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/11(月) 22:12:42 

    教師はAIでいいわ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/11(月) 22:13:36 

    先生からのいじめだよね。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/11(月) 22:14:56 

    先生がこんな風に無神経だから苛めが無くならないんだよ…

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/11(月) 22:16:26 

    先生かわぼっちになる方が悪い!みたいな雰囲気作るんだもんね。
    いじめは無くならないよ。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/11(月) 22:16:56 

    >>265
    意図的なね

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/11(月) 22:17:24 

    こーゆーのがあるから女子は必死にグループ作りたがるんだと思う。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/11(月) 22:18:35 

    授業なんだから隣同士や前後で2人組でいーのにね。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/11(月) 22:21:41 

    教師は100%分かっててやってる
    多分こういう弱肉強食状態を自ら生み出して、それを高みの見物する神の心境を楽しんでるんじゃない?

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/11(月) 22:24:52 

    >>160
    先生ってそういう微妙な事に気付かない人が多いよね、2人ずつ組むとかも、席順やあいうえお順、背の順とかいくらでもやり方あるのに

    +31

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/11(月) 22:27:53 

    >>272
    気づかないわけないです
    はっきり分かっててやってる
    教師によるいじめだよ

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/11(月) 22:27:55 

    先生のストレスを大人しい生徒にぶつけてる様に思える事が多々あった。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/11(月) 22:28:38 

    わざとだよ
    俺に逆らったらこういう目に合うというのを児童生徒に暗に示してる

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/11(月) 22:29:48 

    悪趣味だよね、教師による児童いじめって

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/11(月) 22:30:51 

    大体先生って学生から卒業したらそのまま学校の先生になってさ…
    学校以外の社会を知らない人達なんだよね。
    そんな人達に社会とは~とか言われてもなー。

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/11(月) 22:32:21 

    毎回一人で余ってたわ
    よく自殺しなかったな自分

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/11(月) 22:33:05 

    先生も分かりやすく陽キャに好かれたい!って感じで陰キャの気持ちなんて見向きもしてくれないもんね。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/11(月) 22:34:20 

    教師には、適性検査や知能テストを定期的にやって欲しいわ
    漏れをなくすためにも複数回実施すべき

    今朝、NHKの番組で教師による性暴力特集してたわ
    そもそも、なんでそういう奴が教員免許取れるんだよ
    そしてなんで教員を続けられるんだ?

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/11(月) 22:34:38 

    先生にも通知表必要なんじゃない?
    生徒を平等に扱ってるか?とか色々項目作ってさ…

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/11(月) 22:35:32 

    >>279
    そうそう
    明るい子にはニコニコで接するよね
    本当ムカつくわ

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/11(月) 22:36:53 

    うちの息子の学校にも警○のお世話になって新聞にも載った事がある教師がいるけど…なんで?って思う。
    市を変えれば教師続けれる!っておかしいよ。
    人を教える立場の教師こそそーゆーとこ厳しく審査するべきじゃないの?

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/11(月) 22:38:30 

    うちの娘の事だけど、いつも2人で一緒にいる子に「私達親友だよ!」と言われたとすごく嬉そうにしてた。
    で、体育の授業も2人組になろうと言われ約束していたのに、その子はカースト上位の子に誘われてさっさとそっちへ行ってしまって娘は結局1人。
    次の日、娘を置いて行った子は何事もなかったかのようにベタベタしてきたって。
    大人しいからっていいように使われる娘が不憫。
    そもそも担任の先生にはそんな分け方してほしくなかった。

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/11(月) 22:38:57 

    二人組もだし、一部の生徒をあからさまに大袈裟に褒める教師って知能大丈夫?
    他の生徒はしらけてるんだけど
    気づいてないのかな

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/11(月) 22:39:57 

    >>253
    私も背が大きかったから体育の時は1人あまっちゃってた。
    学年合同の授業の時は隣のクラスの背の大きい子とよく組まされたし、先生ともよく組まされた。

    毎回ボッチになるのは罰ゲームな感じがしていい気持ちはしないよね。たまには後ろからペア組ませてみろよと思ってたもん。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/11(月) 22:42:16 

    >>238
    あ、ごめんそっち側の人か。

    +0

    -6

  • 288. 匿名 2021/10/11(月) 22:43:28 

    >>204
    最低

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/11(月) 22:44:22 

    >>287
    そういうことしないと生徒の人間関係わからないほど観察力ないんだ〜
    へー

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/11(月) 22:45:01 

    >>240
    幼稚だよね。
    そのグループって、道でも6人が横並びに歩いて、前から人が来ても誰も避けなさそう。

    +14

    -1

  • 291. 匿名 2021/10/11(月) 22:46:13 

    >>290
    幼稚にならざるを経ないぐらい教師が追い込んでたんじゃない?

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2021/10/11(月) 22:46:34 

    今はどうか知らないけど、隣の席の子とペアになっていたよ
    みんな、面倒だから(笑)
    「誰と組むか選んでるとなかなか決まらないから隣の人で良くない?」の一言を発した子がいた

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/11(月) 22:46:59 

    子供もクラスも教師によって変わるよね〜

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/11(月) 22:47:07 

    >>11
    きっと先生もわかっていてワザとやってると思う。 ボッチの子を見て周りの様子見てるんだよ。 普通に考えて誰かが余ってしまうのはわかるよね。 学校の先生なんて性格悪いのばっかりだから

    +30

    -4

  • 295. 匿名 2021/10/11(月) 22:51:02 

    体育の授業の体操とか、二人組になるやつは基本的に背の順だけど前後の人が仲良い人とやって私は突っ立ってたり一人で体操してたわ。今思えば嫌われてたんだな(笑)でもそういう事もあってか一人が好きすぎてたまらない。けど、二人組システムはやめるべきと思う。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/11(月) 22:55:21 

    修学旅行のバスの座席決めが地獄でした。
    私が学級委員だから仕切ってたんだけど、余った席に行った(笑)

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2021/10/11(月) 22:56:31 

    教師ってサイコパス多いように思うわ
    それも知能指数の低いサイコパス

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/11(月) 22:56:47 

    学生時代の人間関係の躓きって、社会人になっても覚えていますか?
    私は大学時代に辛かった事を思い出してしまいます。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/11(月) 23:06:04 

    >>63
    ホントそれw
    私もそういう時ドキドキしたはずだけど、なんか覚えてないやー

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/11(月) 23:08:20 

    >>12
    これ辛い、私も泣く。
    辛かったね。
    もう本当、このシステムやめてくれ。
    私もいつもいつも不安だったわ。

    +86

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/11(月) 23:09:44 

    >>1
    だるいから名前順でよくない?人数的に余る人は先生とでいいじゃん。自ら人を選ぶ仕組みがいじめに繋がるし学校って色んな人と関わって学ぶためにあるんじゃないの?

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/11(月) 23:17:40 

    >>222
    それ、卒業遠足の班決めでされたわww
    まずクラス全員立たせる→
    先生がクラスの1軍男女何人かを指定→
    その子達が一緒に組みたい子を班人数分名指しして、名指しされた子から座る
    という、今なら大問題になりそうな地獄システム
    私が今37歳で12歳の時だから25年前か

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/11(月) 23:21:20 

    >>152
    私も不潔でイジメられました。イジメられるまで自分では気がついてなかったのが恥ずかしい。
    身なり、躾してくれるのは親ですよね?悲しいくらいゴミ屋敷で育ちました。
    髪を分け目必要なのすら知らなかった、学生時代の写真も見返したくない。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/11(月) 23:21:55 

    保育士してますがよく遊びの研修なんかに行ったりすると2人組になって〜、ふれあい遊びしますよ〜……
    1人参加で大人でも気まずいわ!

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2021/10/11(月) 23:32:21 

    わかる〜!
    心の中では2人組になるほどの仲良い友達がいないとわかっていても、実際に2人組として選んでもらえなかったことが視覚化されるのが辛すぎて。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/11(月) 23:34:45 

    あと、
    花一匁の「あの子が欲しい」も嫌。
    (田舎だからかちっちゃい頃よくやってました)

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/11(月) 23:34:51 

    小学生の頃、クラス替え早々、季節外れの大風邪をひいてしまい、1週間近く休んだら、完璧に出遅れました。やっと風邪が治り、出席した頃には、既にグループが出来上がっており、どこにも所属出来ずボッチでした。元々人見知りな上に、自分から話しかけるのが苦手で、あの頃毎日泣いてたなと思い出したら未だに切なくなります。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/11(月) 23:35:51 

    好きな人と二人組って言われた事ない気がする
    そんな事したらふざける奴とか喋りまくる煩い奴とか出てくるからいつも先生が勝手に並び順とかで隣とペア作れとか言ってた記憶しかない

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/11(月) 23:42:42 

    >>251
    医療系だったら実習もあるだろうにそんなお幼稚な事してたら先が思いやられるね

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2021/10/11(月) 23:47:59 

    >>236
    やだ、それは悲しい
    先生もそういうことは少し気使ってくださいよ(怒)
    普段モンペではないけど、この件については言いたいわ!

    +67

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/11(月) 23:48:46 

    修学旅行のグループ分け、好きな者同士の組分け、全部大嫌いだった。浮く人が絶対出てくる。
    学校毎日楽しい!友達大好き!って人以外は皆地獄だったと思うよ。私も毎回吐きそうになってた。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/11(月) 23:49:03 

    >>304
    私は元保育士だけど、一人でよくそういう研修行かされてたよ
    座学の研修なら一人でも全然良いけど、体動かす系の研修は複数人で行きたいよね…
    でも周りにも同じように一人で参加してる人が結構いたから、近くの一人の人に声掛けて組むっていうのを何十回もやって慣れたわw
    感じの良い人ばかりで本当ありがたかった
    でも、社会人になってまでこんなに「自由に2人1組になって〜」をやらされるとは…ってつくづく思ったよ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/11(月) 23:50:21 

    私の小学のときの担任は、二人組自由に組んでー!の嫌な気持ちを知ってか知らずか、隣の人と組んでー!とか、身長の順に組んでー!とか言ってた。
    気が楽だったよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/11(月) 23:54:02 

    過去の似たようなトピにも書いたけど、
    小学校の遠足のバス座席を決める為に、2人1組を作って!と指示され、クラスの人数が奇数だったので私だけ1人ポツンになり、遠足当日のバスは私だけ隣に誰もいなかった。すごくトラウマ…
    いじめにあっていたわけではないけど、昔から人と関わるのが苦手で浮いててASDっぽいから、こうなったのは仕方なかったのかもしれないが…

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/12(火) 00:14:29 

    奇数のクラスなのに何で毎回2人組にさせるのか理解に苦しむ。私は先生と組んでもらえず3人でやりなさいて言われていじめられっ子だったから混ぜてもらうにもすごく苦痛ですごく心が痛くなる時間だったよ。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/12(火) 00:15:54 

    >>277
    人に頭下げる事が滅多に無い職業だからね。特に小中は。

    ツアコンからも教員の評判ってかなり悪かったような。
    今はあれだけど、修学旅行なんて超大口取引だもんなぁ。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/12(火) 00:19:56 

    2人組の相手がいなくてバスの座席が1人だったことがある。苦痛だったわ

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/12(火) 00:22:55 

    三人組にいれてもらっても1回やってもらっただけであとは放置とか意地悪されてたわ。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:04 

    >>1
    私も体育の時間に、1人で余ることがあったけど、今となっては自分も悪かったなと思う
    常に自分に気を遣って助けてくれる人なんているわけないし、自分から動かなきゃいけない

    あと、こういう経験は悪いものではないんじゃないかな。実際に一人ぼっちになって寂しい思いをしたのと同時に、意外とぼっちになっても大したことないじゃんと思えるようになった。

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:49 

    >>209
    今の若者が自己肯定感高いのって、
    そういう配慮がある時代に教育受けてるからなのかな?

    アラフォー位だと、配慮など一切無い
    理不尽な教育を受けて、自己肯定感低いから、
    今時の若者にビックリするし、
    理不尽な扱いを受ける社畜でも働き続けるのかも。

    いや、でも未だにそのやり方は絶滅した訳じゃないのがまた…。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/12(火) 00:43:31 

    先生はぼっちの人がペア作ってって誘うのに話しかける事ができたら友達いるともわないのかな?

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:09 

    小学生のとき、クラスの女子9人だったのに、二人組作って!ってよく先生から言われたわ
    余った人は先生とペア。
    奇数なのに二人組作っては本気でひどいよね。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:11 

    前の人から順に二人組んでで良いよね。最後奇数なら3人か先生で。この方法で最後だった経験あるけど最初から決められてるから何とも思わなかった。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/12(火) 01:24:03 

    私も嫌だった。
    組む時色々と面倒だから最初から先生の方でペア決めておいて欲しいって毎回思ってた。
    自由時間とか、遠足先でのお弁当の時間とかも嫌だったなぁ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/12(火) 01:33:01 

    これよく話題に出るから振り返ってみたけど、2人組作れで今まで嫌な思いしたことないな。

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2021/10/12(火) 01:41:28 

    >>16
    私もいじめられてた時それが嫌すぎて体育の時間は保健室だった…
    というか、受験に必要な教科以外は保健室で過ごしたよ。

    いつどの授業でペアになってくださーい、とか自由にグループ作ってくださーい、ってなるかわからなかったし怖すぎて。

    一回美術の時間で、美術ならペアやグループになることないだろうと思って出席したらペアになって相手の顔書く授業になっちゃって死んだ…
    美術も出れなくなった

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/12(火) 01:51:05 

    >>12
    家の娘は早々に仲良しの男の子と組んでたわ!それも複雑だよ。今は中3にして元彼3人もいるんだもん。別れた後に別の男の子に告白されて断ったとか全部事細かく私と主人祖父母に話してくれるから有り難いけど複雑だよ。

    +3

    -20

  • 328. 匿名 2021/10/12(火) 01:55:42 

    2人ペアにしろって言われてんのにスリーマンセル組み出す運命共同体ガ○ジきらい

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/12(火) 02:19:37 

    授業じゃないけど、バス遠足の時、好きな人と座って良いとのことで、当時、仲間はずれにされてたので、別に一人でいいやと一人で座っていたら、担任の先生(女の先生)が気にしてくれてか、一緒に一番前の席に座わろうって言ってくれたけど、先生には悪いけど恥ずかしかった思い出があるわ。ペアを組む時の皆のあのボッチはムリ!みたいな必死な雰囲気は独特だったわ。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/12(火) 02:53:28 

    >>204
    こういう無神経な無能教師のせいで学校が嫌いになる子がいるんだよね

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/12(火) 02:58:36 

    これほんと恐怖だったな…。まさか大学の授業の時まで言われると思わなかった。2人グループ各自作ってパソコン作業みたいなのさせられて、友達同士3人でやってる子達もいたけど、ボッチだった私は一人で作業しました…。私だけが一人だったの先生も気付いてたけどスルーされたw
    結局色々あって、心折れて大学中退しました…。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2021/10/12(火) 03:03:14 

    2人組ではないけど、体育の授業でチーム決める時とか、先生がリーダー決めてリーダー達がじゃんけんで選んで行くっていうの本当最悪だった。
    最後まで残った時死にたくなったよ…あの惨めな気持ちはトラウマで忘れられない…

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/12(火) 03:31:34 

    >>325
    過半数以上の人はないからね

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2021/10/12(火) 03:32:18 

    「2人組作って」を久しぶりに聞いただけでお腹痛くなる(泣)
    あれ大人になってもトラウマなんだよ。
    教育現場であんな傷つく必要あるのか?って思うよ。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/12(火) 03:40:29 

    >>332 あれも嫌だよね。
    私体育ニガテだったから誰も選びたがらなくて最後まで残った嫌だった。
    たかが体育の授業内のチームなんだから勝利に拘らなくたっていいじゃん。
    チームでも仕方なく引き受けたお荷物状態で気まずくて辛かったな。
    こっちも足引っ張りたくないけど運動ニガテだから無理なんだよ。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/12(火) 03:42:29 

    余った経験がある人からすると本当にトラウマだよ。
    他の子は仲良い子同士でやったー!ってキャッキャしながら喜んでる中1人だけぽつんって立って先生が「相手いないのー?じゃあ○○さんは先生と組みましょうね」って皆の前で言われた時のあのクラスの空気。または「○○さん1人だから誰か仲間に入れてあげてー」とかね
    そういう経験があったからこそ、自分の子供にはそういう事も教えていきたいって思ってる。

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2021/10/12(火) 03:45:33 

    ペアになる人数残ってないわ
    先生ペア組もう
    アメリカ育ちです。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/12(火) 04:13:29 

    >>12
    これはホント切ない。
    ウチの子も割と浮きがちだから、4月の新クラス発表時に女子が偶数か奇数がチェックしちゃう。
    私も親が転勤族で転校ばかりしてたから、仲良しで 2人組とかグループとか戦々恐々だったなぁ。

    +29

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/12(火) 05:44:34 

    私おとなしかったからか、先生が決めてペア作るとき、素行の悪い子と組まされてばっかで苦痛だった。
    文句言われるわ、相手何もしないわで泣きそうになったのを覚えてる。
    おとなしいと教師からはいいように使われるんだよね。毎回ランダムがいい。先生が決めるとしんどかった。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/12(火) 06:09:25 

    >>141
    カースト上位の子たちのほうが分裂が早いし多いもんね。
    最下位の子たちのグループが入れ替わることってそんなにない。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2021/10/12(火) 06:09:26 

    先生は何も考えてないというより
    むしろ、社会性を育むトレーニングくらいに思ってそう
    自分で相手を見つけることや譲ること
    余ったときの対処法を身につけさせようとか思ってるんじゃないの

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2021/10/12(火) 06:40:18 

    >>109
    関心がないわけではなくて授業の流れを呼んで無害そうなボッチや声をかけたら応じてくれそうなタイプの三人組に目をつけてたよ。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/12(火) 06:41:27 

    >>71
    学生時代にトラウマあったら教師になろうなんて思わないからね。うちのクラスにはイジメなんかない!って言い切るお花畑バカばっか。

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/12(火) 06:43:29 

    >>319
    アラフォーだけど、たぶん今はこういうやり方はダメなやり方だと見なされる時代なんだと思うよ。
    集団より個が重視される時代に変化している最中だから。

    あと単純に学校と保護者、生徒と教師の関係性が変わっているというのもあるけど。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/12(火) 06:51:39 

    >>331
    大学は流石に…。
    先生に相談する勇気も無いとドロップアウトだよね。

    でも、大学4年の時に一人で合宿免許に行ったら、まさかの同日入校者が一人もいなくて、
    一人で合宿免許行った子が同日入校者と仲良くなったと話していたからショックだったんだけど、
    少し生活に慣れた頃に職員のおじさんが、一人で参加していた社会人のお姉さんを紹介してくれて、
    ちょっと話す相手が出来た。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/12(火) 07:07:37 

    >>101
    安易な方法だよね。

    それで生徒を最後までフォローする覚悟が無いなら止めとけと思う。

    社会の厳しさを学ぶ意図とかも、
    日常の大半を費やす手法をわざわざ用いなくても、
    別の方法があるのに。

    こういうやり方をするかどうかが教師に委ねられているとしたら、
    違うやり方を教育者側が模索すべき。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/12(火) 07:07:56 

    いじめられてた訳でも友達いなかった訳でもないけど嫌な経験した記憶がある。
    あれはもうゆるく禁止事項にすべきだね。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/12(火) 07:10:07 

    >>39
    ぼっち以上の緊張感が上回るって言ってるだけでぼっちより辛い!なんて言ってないと思うけど…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/12(火) 07:10:52 

    >>6
    学校で嫌な思いした事ないから教師になろうと思ったのでは…

    +32

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/12(火) 07:19:11 

    あと、ドッジボールでリーダー2人が一人ずつ自分のチームに入る人を指名していくやつ!
    運動神経悪いから最後まで残って辛かった!
    授業でそんな決め方しないでいいのにって思ってた。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/12(火) 07:41:09 

    >>244 せめて、ここ一人じゃん、ここ入れてやってとか、嫌だ言われるだろうからじゃあ先生とやろうかとか、最終的に壁が友達でもいいけど、一言かけてほしかったなと思います
    いないような雰囲気にされてました

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/12(火) 07:45:33 

    >>204
    そんなことしなくても人間関係なんて見れます
    生徒に不快な思いさせて何してんの?
    トラウマになる人だっているんだよ。
    ほんと無神経

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/12(火) 07:49:25 

    >>204
    こういう無能教師はいじめも見て見ぬふりなんだろうな。お気に入りの子にはとことん甘くおとなしい子を毛嫌いしたり最低最悪教師。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/12(火) 07:59:08 

    >>349
    本当にこれだわ
    そして、学校で嫌だったから良い学校にしようと頑張る先生は、教育委員会や学校に潰されそう…

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/12(火) 08:02:07 

    >>341
    そんなわけないでしょ
    その思考って体罰容認と一緒じゃん…

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2021/10/12(火) 08:05:33 

    >>339
    お世話がかりね

    これも本当にくそで、活発な子の親はサッと学校に電話してお世話係を円満に辞めさせる上に教師とも関係がこじれない。でも、地味系の親が文句言うと教師にモンペ扱いされる。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/12(火) 08:32:31 

    私最初は2人組なんだけど、他で溢れた子や居づらくなった子が来やすいらしく、いつも3人組になった。
    正直後からくっついた方が遠慮してくれよって思っちゃってたなぁ。
    こう考えてしまう私もまだまだだ

    +3

    -6

  • 358. 匿名 2021/10/12(火) 08:35:48 

    >>341
    いい感じに何とかやってくれとは思ってそう
    こんなんでトラウマとか言われても知らんよって感じだよね教師からしたら…

    +2

    -5

  • 359. 匿名 2021/10/12(火) 08:37:12 

    >>335
    私も運動できなそうって思われてたみたいだから選ばれなかった、逆に百人一首とかのチームは早い段階で選ばれたけど、友達が最後まで残って悲壮な顔してた…
    本当あれなんなんだろうね…

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/12(火) 08:39:10 

    >>204
    なんか、可哀想になる
    高学歴の人は教師にならないしね

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2021/10/12(火) 08:41:11 

    >>358
    教師って基本あんまり勉強得意じゃない人が選ぶしね
    そこまで考えが及ばないのも仕方ないのかな

    早くAI導入して欲しいわ、子供のために。

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2021/10/12(火) 08:52:04 

    >>6
    出席番号順で良いのにね。

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/12(火) 08:53:45 

    >>84
    わたしも遠慮タイプだから、我先に、同グループ内でもやろう!とは言わな買ったから余ったなあ。

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/12(火) 09:00:10 

    >>109
    スルースキル高そうだね
    その場その場で臨機応変に対応する能力
    好き嫌いやこだわりが強くない人は生きる力が強い

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/12(火) 09:30:00 

    >>341
    そうだね
    なんでも教師が決めて指示するようでは自主性なんて身につかないからね
    ただある程度の教師と親のフォローも必要かな 
    子供に被害者意識を植え付けない為に大人のフォローが重要だね

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/12(火) 09:38:21 

    学年が上がりクラスが変わるごとに、クラスを示すバッチが変わる学校だったけど、毎年バッチを買いたくないから、交換していた。
    友達が少ないと交換できず、いいように使われると自分のバッチは取られいらないバッチを押し付けられたりした。
    (例 私:持っているバッチはA 欲しいバッチはC
       相手:持っているバッチはB 欲しいバッチはA
       交換→私:手に入ったバッチB いらない 
          相手:手に入ったバッチA 希望通り)
    もちろん、わらしべ長者のようにその後も交換を続け、希望通りのものになってめでたし、とはならず、いらないバッチを押し付けるような相手が一緒に交換してくれる人を探してくれるはずもなく、毎年買う羽目に。
    人間の汚さの縮図を見た。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/12(火) 10:19:46 

    >>124
    そりゃあ職場では合わない人とも一緒にやらなきゃいけない時はあるけど、だからって仕事を押し付けられたりモラハラ発言されたりしても空気読んで泣き寝入りしろってことかと言われたら話は別。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2021/10/12(火) 10:36:56 

    >>71
    人の痛みがわからない人が先生になってしまってるよね。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/12(火) 10:37:39 

    >>29
    これ、私と組むはずの子が「えー…」って声出して嫌がってた。それを聞いた近くの子が「はいはい」ってすぐに組んでくれたからぼっちにはならなかったけど、やっぱり辛いわ

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/12(火) 10:47:43 

    >>236
    辛かったね、、
    自分がぼっちになった時より、子供のそういう姿を見るのは本当に辛い。こんな悲しい事ない。
    自分の子じゃなくても、そういう子を見たら辛くなるのに先生はなんとも思わないのかな。学校はどうしてこのシステム続けるの。
    先生の中にだって、学生の頃辛い思いした人はたくさんいるだろうに。
    これは本当、学校や園全体でなくしてほいしね。

    +41

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/12(火) 10:52:41 

    >>147
    中学の修学旅行で先生が「仲良し同士で組むとトラブルあるからくじ引きだ!」ってクジで分けたら、女子3人、男子3人見事に仲良くない者ばかりの班になって、移動先の電車でもシーン…ご飯食べててもシーン…でその記憶しかない。
    気を遣って話しかけても「うん」で終わり。
    でも仲良し同士で組んだ他のクラスでは班決めからトラブル、旅行先でもトラブル発生してたからこれで良かったんだと思った。
    トラブル発生するようなそもそもの会話がないのもどうかとは思うけど。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/12(火) 10:54:43 

    >>54
    わかる。保育園の時なんていつ他のお母さんと仲良くする時間あったん?ってぐらい一瞬で組み分けされててビビった。私は誰とも仲良くないから担任の先生が気を遣って隣にいて話しかけてくれたわ…。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/12(火) 10:54:53 

    >>9
    はずれ的な苦笑いとともに
    「じゃあ、がる子ちゃん、やろう」の勧誘も嫌だな…

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/12(火) 10:55:57 

    >>1
    喧嘩した時とかね、

    偶数でも意地でも3対1みたいにして
    話にならない時あった。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/12(火) 10:57:02 

    >>59
    くじ引きでも色々あるのよね…。席替えが最近あったんだけど、仲良しと離れたからってずっと文句言ってる子がいて、別に近くの人と喋れば良いじゃんって思ってたとこ。周りにも失礼だよね。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/12(火) 11:00:55 

    >>80
    いるいる。今の私のクラスにガッチガチのグループがあるんだけど、20代前半3人と30代1人の4人グループで、誰かが休んだら3人で組むから他が余ってる。キャッキャやって楽しいのはわかるけど、その30代は結婚して子供もいるのに周りに気を遣うことなく20代前半とキャッキャやっててなんか痛々しいわ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/12(火) 11:18:19 

    >>54
    ぜ、、絶望だね。
    考えただけで震え上がる。
    私1人誰とも組めずに、すみませんと小さく手を上げる姿が目に浮かぶ。ボッチにされた挙句に晒し者にされるなんて地獄。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/12(火) 11:27:32 

    クラスの人数が奇数なら1人余りが出るのか…

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/12(火) 11:28:24 

    先生側で勝手にペア、グループ決めてくれよって毎回思ってた。偶数で余るはずが無いから安心してたら勝手に3人で組んでる人いるし。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/12(火) 11:28:53 

    >>36
    一人で入らないものなの?
    私小学校一年から一人でお風呂入れって言われて
    身の回りの世話もほぼ一人でやっていた。

    まぁ7歳とかだし
    自分でなんとかしよってならないもんかもね。
    私も一人で入れって言われなかったら、入ってなかったのかも。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/12(火) 11:32:07 

    >>33
    つらいよねー
    これでトラウマ無い人って強キャラ過ぎる

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2021/10/12(火) 11:37:35 


    その日の授業で作業するペアは先生が決めちゃっていいと思う。
    ただ修学旅行の部屋とかは先生が勝手に決めちゃうと親からクレームが来そうだからね…

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/12(火) 11:38:43 

    >>341
    毎回特定の子がぼっちになるなら
    やめた方が良い
    社会性育むトレーニングは他で出来る

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2021/10/12(火) 11:57:52 

    >>1
    今は、背の順でペアとかが多いよ!
    全国こうしてほしい。
    ぼっちになる子がいるかもしれないのに、配慮が足らない。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/12(火) 11:59:26 

    班替えの時班長を6人作って、班長が1人ずつ好きな子選んで班員にしていくシステムだった。当然仲良い子達で班が出来上がって、私と男の子2人だけ残った。えー!どっちもやだー!まだマシかな。って私が選ばれて最後に1人残った男の子は人数合わせで適当に人が少ない班へ。先生は笑いながら見てる。最悪でした。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/12(火) 12:04:46 

    中学の体育の時間いやだった。あの女教師は鬼だなと思う。学校嫌いだったり虐められたりボッチになったりする人は進んで教師にならないからわからないんだろうけど、ちょっと考えればわかりそうなことだから大人になっても尚ムカつく。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/12(火) 12:05:09 

    >>36
    今ならそれがネグレクトだと認知されてるんだけどね

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/12(火) 12:08:48 

    面倒くさいからだよね。子供に決めさせた方が楽だし。先生がそんないちいち配慮するわけないじゃん。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/12(火) 12:13:18 

    息子が幼稚園の時そうなってた。園児の人数ぴったり偶数なのに1人のお母さんが勝手に入って奇数になっちゃってた。もやっとしたけど先生が入ってくれた。今でもなんじゃありゃって思い出す。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/12(火) 12:14:46 

    私は好きな先生だったのでこっちからペア希望してた😊

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2021/10/12(火) 12:15:14 

    小学校の修学旅行でバスで兵庫から広島まで行く席決めの時、仲のいい3人グループだったけど私だけ行き帰りとも補助席だった。
    中学の頃に係を決めるのに残ったもの同士で組まされて隣の男子に「最凶コンビw」と言われた。そいつの顔と名前は今でも忘れてないぞ。
    部活も残り物同士でやらされてたな。一応友達はいたけどいつもボッチ係りだったな〜。
    今思うと先生が強制的に決めてくれたらよかったのにと思う。その方が公平だ。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2021/10/12(火) 12:22:54 

    >>20
    たしかに奇数人数のグループとしても気まずいよね
    生徒の自主性を…とかいうつもりなら、ペアや班を自由に組ませるのは全く関係ないと言いたいわ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/12(火) 12:23:06 

    今なら適当に傍観して、最後に余り物でーすって挙手するくらいの神経があるけど。子供の頃はホント地獄だったわ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/12(火) 12:29:17 

    >>380
    36だけど、それすら禁止されてた
    入りたかったけど湯気とか湿気、兄弟のチクりとかでバレるので、どうしたって無理だったんだよ
    理由を聞いても殴られるから聞けなかった

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/12(火) 12:33:43 

    塾で席の前後で2人組になるとき、一番最後の席の私はいつも余って前の二人と3人組にさせられてた。
    その二人は友達同士だったから私は厄介者みたいな扱いで、中学生で初めて「いじめ」ってのを経験したよ。
    子供が「ぼっち」を恐れるのは、学校や塾にこういうシステムがあるからかもね。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/12(火) 12:35:40 

    二人組ではなく4〜5人くらいのグループ作るときに一人になってる子がいたから声かけたら断られて
    地味に傷ついたことはあるw

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2021/10/12(火) 12:37:32 

    中学の授業内で2人1組作る時あぶれて、先生にどうしたらいいですか?って素直に聞いたら「どこかに声掛けて入れてもらってください。それくらい自分でやってください、子供じゃないんだから」って言われたわw
    一つだけ3人組でいいのかどうかもわからなかったんですけど…。
    近くで聞いてた子がすぐに振り返って入れてくれたのは嬉しかったなぁ。
    あまりに可哀想と同情されるレベルの教師の冷たさだったのかも

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/12(火) 12:40:02 

    >>395
    あるある。それで合わなくて集団塾辞めて個別にした。
    中学内ではイジメされたことなかったから、自分は同じでも環境変わるだけでこうなるんだな…って怖くなった

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/12(火) 12:43:29 

    >>69
    こういうクレームは歓迎です。と言うより、クレーム来ないと気づかんのかい!!!

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/12(火) 12:46:53 

    毎回1人になって先生と組まされてた。死にたいって何回も考えた。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/12(火) 12:48:23 

    >>41
    高校時代の友達が、逆に自分から
    「私一人でやるからあんたら二人でやりな」
    と言う子でかっこよかった。「いや私が一人でするし」とか逆に一人行動の取り合いみたいになった。
    バスも一人の方が広くていいとか言ってくれるから、結局休憩毎に3人で席入れ替わって順番に一人で座ることになったのがいい思い出。
    もしかしたら本当に一人が好きだったのかも知れないけど、私自身が周りの目を無駄に気にする性格だから余計かっこよく見えた。

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/12(火) 12:48:25 

    >>397
    今なら「先生、大人でしょ? しかも教師なんだからちゃんと配慮してよ!」って言うのになあ。

    こういうときに「ここに入りなよ」って言えるような子に育てたいわ。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/12(火) 12:53:05 

    >>124
    「好きな人と組んで」って言ったら協調性も何もあったもんじゃないと思う。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2021/10/12(火) 12:57:39 

    >>397
    先生きっついなぁ
    中学生なら子供だろうに

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/12(火) 13:07:32 

    中学生の頃体育の授業でそれやられたわ
    いないなら座っててって言われて本当に傷付いた
    もう何十年も前の事だけど今でも冷や汗もの

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/12(火) 13:09:56 

    いつも残ってたわ。足らない所に余り物がくっつく感じで辛かったな。虐め受けてたから無視されてたし。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/12(火) 13:15:15 

    うち子供2人で1人は人付き合い苦手タイプで1人は社交的タイプだから、あぶれる子に配慮して決めて欲しいっていう気持ちもあるし、好きな子と組ませてあげたいという気持ちも両方ある。
    でも、仲のいい子とは休み時間も放課後も遊べるし、いろんな子と接する機会はあった方がいいのにね。
    先生は仲良し同士組ませた方が楽なのかな。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/12(火) 13:21:24 

    自分が常にあまりものだったから、奇数で仲良しグループの子の中で泣く泣く余っちゃった子と組むことになった時の申し訳なさ…。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/12(火) 13:30:22 

    >>401
    友達もあなたもイイ人だね。
    イイ意味で類友だね。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/12(火) 13:32:28 

    わかるわかる。出席番号順とか先生が決めてくれよと思う。
    自由に○人組を作って。なんて嫌な思いする人は確実にいるよね。イジメや嫌がらせもあるし。

    特に女子なんか陰湿だからね

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/12(火) 13:34:18 

    >>12
    これ読んだだけで泣けてくる。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/12(火) 13:40:12 

    小学生の時にこれ本当嫌だったわ。
    その時にイジメられてる子が必ずあましにされた。
    先生もわかってるのに誰か入れてあげてとか言うし。
    下手に仲間に入れたら次は自分になるから誰も
    手を上げてくれなくてシーンと静まりかえった
    あの時間が思い出しても一番の地獄。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/12(火) 13:45:25 

    先生も配慮するべき

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/12(火) 13:47:32 

    >>401
    わぉ
    イケメン

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/12(火) 13:47:44 

    幼稚園のイベントで保護者同士で2人組作ってください、があって震えた
    そしてその二人組で自分の子供のいいところを言い合うの…

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/12(火) 13:52:58 

    自分の時は、小学校の時、背の順で、2人組作るんだけど、背の高い自分は、いつも1人余ったりして、嫌だった

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/12(火) 13:55:08 

    そんなん言われたことない。
    背の順か名前の順。席の隣の人。
    それでいいのに。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/12(火) 14:06:51 

    >>1
    大学生だけど、英語の授業は8割ペアワークでキツイ
    今はコロナだからオンライン授業でなんとかなってるけど、来年度は怖い

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/12(火) 14:22:23 

    >>415
    幼稚園のママとw
    最悪だね
    考えたやつ正気か?

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/12(火) 14:25:42 

    そういうこと考えられる人は先生になってないと思う。本当に、教師で尊敬できる人に会ったことがない。どいつも大嫌いだわ

    二人組になってとか、好きな子同士でグループになっていいよとか、教師によるいじめ。あと、嫌いな子が徐々に発言する気を無くすように、わざと当てなかったり、難しい問題を答えさせたり、答えても反応薄くしたり、やりたい放題。そういうの子供同士ではっきり分かってる。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2021/10/12(火) 14:26:50 

    余った子が泣いてしまって可哀想だった
    トラブル回避する為に名前順とかの方が気楽だよ

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/12(火) 14:28:13 

    >>109
    当の先生がそんな感じなんじゃない?できない子の気持ちも理解できないしそもそも人の気持ちに寄り添えてない。そんな人に教師やって欲しくないんだけどな。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2021/10/12(火) 14:30:35 

    >>17
    頭いい

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/12(火) 14:41:37 

    席の前後で、と指示されていましたよ。

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2021/10/12(火) 14:43:46 

    毎回仲良しの友達と2人組になってたけど
    プライド高いクラスメイト(仲良い子いない)
    が毎回わがまま言って
    私のペア横取りしようとしてきてうざかったな
    私が先に声かけたから!
    とか
    嘘泣きとかして
    仕方なく私が他の子とペア組むって事がよくあった

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/12(火) 14:57:36 

    >>1
    教師なんか社会で役に立たないクズの集まりですから

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/12(火) 15:17:12 

    小学生の時にクラス替えしたばかりで友達がいないのにクラスの友達の好きなところを3つ書きなさいと若い女の先生に言われて嫌だったなぁ。勝手に書いて友達?と思われても困るし。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/12(火) 15:25:20 

    >>46
    そうだよね、陰キャや引きこもりはそもそも先生になろうと思わない。そりゃ先生、気持ちわかってくれないよね。考えもしなさそう。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/12(火) 15:33:17 

    >>46

    教師だけど、学生時代は隠キャだったし、スクールカースト底辺だったよー。

    ペア活動やグループ活動は、座席で組んでるよ。
    ひとり余るまたは足りないとこは3人組で。

    好きなもの同士は トラブルの元だから させない。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/12(火) 15:33:40 

    転校したばかりでそれ言われた時はただただモジモジしてました。酷な事だわ。仲良しな人いねーよ!!って。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/12(火) 15:33:56 

    中学2年の時から3年まで男子にいじめられていたので同性は少ないけど友達いたからなんとかなったけど男子とペアはほんとにありえないくらい嫌だった。結局、最後まで決まらなくて女子ペア男子ペアが一組ずつまざる異常事態。→男女ペアは先生が決めるまたは名簿順になって「お前のせいで」とまたイジメが始まる悪循環。ほんと学校行きたくなくて授業に身が入らず2年から急降下、高校は本気で勉強すればベスト10に入れる学校で女子校で楽しかった。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/12(火) 15:38:03 

    アレもダメ コレもダメ
    って、じゃあどう授業すればいいのよ

    訳わからなくなって情熱も失って、
    現在休職中。

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2021/10/12(火) 15:47:21 

    あいうえお順でも名字がわだから奇数だとあまり
    背の高い順でも背が高かったから余った

    トラウマなんだよね 

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/12(火) 15:59:19 

    修学旅行の班は勝手に先生作って女子から大ブーイング受けてた。好きに作りたい人もいれば勝手に決めて欲しい人もいるから先生も大変だと思う。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/12(火) 16:01:08 

    >>12
    子供の幼稚園の参観であった。
    2人組、3人組、4人と人数をどんどん多くしてって子供達に考えさせる、自分から声をかける、ひとりぼっちの子がいないか気を配る練習だって言ってたよ。
    小学生になってからだと更に難しくなるから幼稚園のうちにって感じだったけど、よその子でも1人になって困ってる子を見るの居た堪れないし親の気持ちを考えると切ないなーと思ってた。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/12(火) 16:03:37 

    教師自身がこういう辛い経験がないんだろうね
    じゃないとこんな無神経なこと言えないよ
    そもそも自分が学生時代にいじめなど辛い思いしたことあったら なろうと思わないでしょ

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/12(火) 16:39:38 

    >>5
    大人になってからお風呂に入れなくてごめんと言われた
    遅い

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/12(火) 16:47:59 

    >>434
    修学旅行、ほとんどは好きに作りたいやろな
    でも私の学生の時各クラスの余った人がグループにされてて可哀想すぎたわ
    どうしたらいいのかな

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/12(火) 16:51:29 

    でも強制的に隣の席同士とか出席番号順でペア組まされたら文句言うくせに

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2021/10/12(火) 16:51:40 

    先生とペアはなかったけど、◯◯さんと◇◇さんペアになってーと強制されることはよくあった

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2021/10/12(火) 16:53:58 

    小学校体育の授業背の順で2人1組で運動。一番背が高い私はいつもあまりで男子と組まされた(T . T)

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/12(火) 16:55:12 

    22%って多くない?
    イメージ的には余る人はいつも同じだからもっと少ないと思ってた。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2021/10/12(火) 16:55:58 

    昔放置子だったから嫌われてるのわかっててグループ作ってといわれたとき泣いてしまった記憶がある

    ここのコメントみてると同じように嫌な思い出がある人達が多くていまほっとしてる

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/12(火) 17:05:07 

    比較的話す間柄の子に勇気を出して
    「組もう!」って言ったら、
    「え?」って顔をされた後、その子と仲良い子から
    「私と組むんだけど」って目で見られた時は辛かった。

    その後は同じように余った他クラスの子と組みました…

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/12(火) 17:06:02 

    >>12
    子ガチャ外れかどうか分かるよね
    コミュ力低い人はこの先生きづらいだろうし
    ましてや男の子なら終わりよ

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2021/10/12(火) 17:09:37 

    高校の時組めなくて、先生と組んでました

    同じクラスに友だちいなかった…

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/12(火) 17:23:33 

    >>249

    人は人、自分は自分と割り切り、1人で出来ることをやるのも1つの手。

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2021/10/12(火) 17:24:04 

    先生ペア組んでって言いに行っても拒否されて一人でやってたら誘えって怒られたことあるわ。まじあたまおかしいよね。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/12(火) 17:41:26 

    >>401
    その子サイコーだね!
    きっとその子からしても、あなたといるのが居心地が良い関係だったんだろうね。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2021/10/12(火) 18:07:07 

    小学生の時、あったわ。おんぶ競争の時、誰も組んでくれる人いなくて、男の先生と組んだ。先生の背中で泣きたかった。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/12(火) 18:50:30 

    そういえば中学の時クラスの中で好きな人と嫌いな人を書いて提出みたいなのあったわ
    むかつくから嫌いな方に担任の名前好きな方に担任以外と書いて出してやった
    ほとんどの子が白紙とかだったみたい
    昔は親からクレーム入れるとかあまりなかったけど今だと問題になってたのかな

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/12(火) 19:05:23 

    >>451
    つよいw

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/12(火) 19:07:23 

    >>367
    話が飛躍しすぎ

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2021/10/12(火) 19:08:49 

    >>301
    ちゃんと出席番号順にしてくれる先生もいた
    わかってるなあと思った

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2021/10/12(火) 19:09:52 

    >>64
    わたしは3月生まれであぶれること多くて、そういう時に、ガル子さん一人なら先生も走ろうかな!と一緒に走ってくれる女の先生がいて好きだったな。
    先生に注目が行って、私が遅くても気にされなかった。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/12(火) 19:11:28 

    >>451
    嫌いな友達とまでは行かなくても、今もあるよ。
    仲の良い子、よく休み時間に遊ぶ子、放課後や休みの日に遊ぶ子とか。児童間の横のつながりは先生に見えづらいけど把握しときたいんだろうね。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/12(火) 19:12:49 

    >>177
    だからって大人が先んじて守るのは危ない
    自分で行動できるようにしないと

    +0

    -2

  • 458. 匿名 2021/10/12(火) 19:19:07 

    >>67
    仲良い3人にあまりでくっついてること多かったんだけど2人組作る時結局他の3人グループにひとり取られて余ってたなあ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/12(火) 19:48:33 

    >>117
    名前順か背の順で固定だったけど、苦手な暴力的な子といつもペアになってそれもトラウマになったな
    先生がペアを作るけど、ペアの相手はランダムになるようにとかって言うと、先生の負担になるだろうし。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2021/10/12(火) 19:52:12 

    >>452
    小3の時、担任の考案で「嫌いに書かれた人は悪いとこなおさないとね」って
    直すとか病気じゃあるいし、個性でそこが好きな人もいれば嫌いな人もいる
    いちばん嫌いに担任の名前書きゃあ良かった
    そしたらどんな反応しただろうか
    ちなみに担任が小学校6年間第二次世界対戦真っ最中だったそうな

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/12(火) 20:38:30 

    息子の話ですが、小学生の時に「二人組作って」と言われた時にいつも余る子がいて担任がうちの息子にこっそりといつも余る子と組むように言われたので渋々組んでみたら、なんか気が合ったみたいで意気投合して仲良くなったことがありました。
    「話したら面白いのになんで皆嫌うんだろう?」
    なんて言ってました。

    途中で転校してきた子だったのですが、転校前の学校でイジメにあっていてトラウマで誰にも話しかけられなくなって輪に入るのが怖くて出来なかったらしい。
    いつも余ってた子の母親から「仲良くしてくれてありがとう」と言われた時に聞かされました。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2021/10/12(火) 22:27:53 

    高学年の担任曰く性質の良い女子生徒だった子が班決めを好きな者同士と考案してた
    権力あるからお気に入りの子みんなが好きな子を自分の班にする
    別の班の子だって欲しかったり気が合ってたりしたんだろうな
    小学校教師って先生の前では明るくて友達に優しくて勉強と運動得意な子が好きだよね
    低学年の時苛められた子が「随分変わった、誰も信じてくれんだろうね」って言ってた

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/12(火) 22:29:44 

    中1、新しいクラスになじめず学年行事で写生会あった。担任が「グループでやりましょう!1人行動いたら中止します。」 
    私、友達いない中止にしたら責任感じるとパニックなりかけて、 仲良くもない人に遠くから「〇〇ちゃん、一緒に書こう」と恥をさらして大声で言った思い出がある。棒読み状態! 
    なんとかそのグループの端に居させてもらったけど 迷惑だったろうな。 

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/12(火) 23:29:53 

    >>432
    責任重大だよね
    でも、傷つく子がいることもわかって欲しい

    あなたみたいに悩むならいいけど
    わざと嫌がらせする教師もいる。
    そういう教師をどうすればいい?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/13(水) 17:09:15 

    >>415
    えっ、大人になってもあるの…?
    安心してたのに。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/13(水) 17:35:59 

    >>96
    私、高校の時いつメンから言われたわw
    一生のトラウマ。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:00 

    >>462です
    最後の2行は中1の時、低学年で彼女と同じだった子に聞いた
    練り消しを持って来たことで怒ってきたり先生に言いつけられたりって
    その正義が相手には辛かったんだろうに
    学年が上がって人当たりが良い子になって先生のお気に入りになったのって上手くやり過ごすためなのか?本当に心が変わったのか?解らんな
    クラス会で「○○さん達と遊びたくないよね」って言ってたしやっぱりキツさも残ってて小さい時いじめッ子だったのは解る

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/21(木) 19:02:28 

    専門学生ぼっちです。周2回の実習の時、自由にペア組んでと言われるのが辛いです。毎回唯一私を入れてくれる子達に頼んでいるのですが、周りは自然とペアをくみ始めます。しかし、私は毎回一緒にやってもいい?って聞くのでしつこく感じられたらどうしようと思います。一緒に組ませてもらった時は、グループの雰囲気を崩さないように大人しくしてます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード