ガールズちゃんねる

やっぱり子どもを産んだ方がいいのか…と思ってしまう人

2380コメント2021/10/28(木) 11:13

  • 1501. 匿名 2021/10/11(月) 04:35:53 

    >>116
    私もお金を貯めて世話になる気はないけど、
    歳を取ったら判断が鈍くなるから、大事なところでは助けてほしい。
    顔を見たいそれだけなのよね。

    +13

    -7

  • 1502. 匿名 2021/10/11(月) 04:38:20 

    >>1466
    横、40前半まで上げないと絶対無理じゃないかなぁ

    私なら10歳差に縮まっても絶対お断りだけど……

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2021/10/11(月) 04:39:16 

    >>1303
    大事な人が死ぬとい上手く経験=苦しみ
    だと受け取りました。
    その苦しみの感じ方は人それぞれだとは思いますが。

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2021/10/11(月) 04:39:47 

    >>1

    気にせんでエエやろ。
    70代の戯言やでw

    気にしとるって事は産みたいんか?
    違うなら気にせんとき。

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2021/10/11(月) 04:42:56 

    >>1
    主さんのお気持ち大変よくわかります。
    私も長年の持病があり、体だけでなく心も弱いため、おそらく産まないほうがいいのだろうと客観的には思います。実際自分が健康ではないため、子育ても困難だと思います。
    それでも、愛する旦那の子供に会ってみたい、もし生まれたらどんな子供だろう、大好きな人がパパしているところを見てみたい…いろんな思いが捨てきれず、子供は作らないと完全にはまだ決断しきれない状態でおります。完全に自分のエゴでお恥ずかしいですが…。
    もし子どもを持つのであれば年齢的にも悩んでいる余裕はないのですが、正解、不正解のない人生の問題だからこそ、どうしても悩んでしまいます。
    自分の気持ちを吐き出すだけになってしまいまして、参考になる意見でなくすみません。誰にも言えず苦しくて。
    私もこのトピで皆様の意見を参考にさせていただきます。
    長文失礼致しました。

    +7

    -1

  • 1506. 匿名 2021/10/11(月) 04:43:06 

    子供を産む産まないも、大事な命の話だから、勢いで産む人よりもしっかり考えて判断する方が素晴らしい事だと思う。
    少なくても、他人に気軽に産め産めと煽る人よりも遥かに賢い人だと思う。
    どっちにしても自分の人生だから、他人にとやかく言われても自分がより幸せになれる方を選んで欲しい。

    +24

    -0

  • 1507. 匿名 2021/10/11(月) 04:44:35 

    >>7

    でも、実際にそうはなるよ。
    薄情系でも無い限りはね。

    +0

    -1

  • 1508. 匿名 2021/10/11(月) 04:47:58 

    >>1491
    横だけどそう思うよ
    怒ってる人は引きこもりか前科持ちなんじゃない?

    +12

    -4

  • 1509. 匿名 2021/10/11(月) 04:55:05 

    若い頃は子供って普通に出来るんだろうなと思っていた(自分の人生にも)
    でもいざ結婚して、欲しくてもすぐに出来ないよって悩みを友達にされたり
    案外知らないだけで、身近にも流産されたり妊娠するまで色々あったりした人が沢山いて
    私自身も子供が欲しかったけど
    色々あり授からなかった
    子供を授かるってやっぱり奇跡みたいなものなんだなと思い知らされた
    私はきっと死ぬまで気持ちは揺れ動くと思います
    子供がいた人生、いない人生、どちらしか生きられないから
    違う方だったらどんなだっただろうってやっぱり思ってしまう(良い事も悪い事も想像する)
    でもそれは仕方ない事だし当たり前の事なのかと思います
    主さんの気持ち良く分かります

    +22

    -0

  • 1510. 匿名 2021/10/11(月) 04:56:42 

    私は2人、しかもバツイチなので違う男性との子を産んでますが、産まないという選択肢を持った事が無かったです。なので、産まないという選択をした事が、答えなのだと思います。正解なんてありません。正解は自分が選択した事が全てだと思います。他人の、しかもまるで関係のないご婦人の意見に左右される事はありません。
    あなたはあなたの人生を生きればいいのです。

    +9

    -6

  • 1511. 匿名 2021/10/11(月) 04:58:09 

    >>1469
    その通りだと思う。
    その70歳のばあさんの時代こそ、女性は結婚しないと生活して行けなかった。
    今は女性も色々な選択ができるから、他人の意見に左右されず、自分の頭で自分の幸せを慎重に考えたほうが良い。。

    +9

    -0

  • 1512. 匿名 2021/10/11(月) 04:58:23 

    >>1510
    あなたはちょっと人の意見聞いた方が良いかもね

    +9

    -7

  • 1513. 匿名 2021/10/11(月) 05:08:40 

    そりゃあいるのといないのじゃ全然違うけど、どっちがいいか、どっちが幸せかなんて本人次第
    子どもを産んだら産んだで今度は性別やら人数でごちゃごちゃいってくる人がでてくるよ

    +9

    -0

  • 1514. 匿名 2021/10/11(月) 05:09:48 

    >>1
    わかります。私も主さんとほぼ同じ年齢で、夫も病気していたこともあって夫婦で決めて二人だけでやってこうと決めました。

    年上の方のアドバイスは揺れ動かされますよね。
    でも年配の方は自分の進んだ道を肯定したいもので、それ以外の道を想像すらできない人多いです。話半分で聞き流していいと思いますよー

    子どもが居ても居なくても、
    悲しいけど人間誰しもいつかは一人です。
    選ばな買った道を思って悲しむより、選んだ道をどうか楽しんで。

    +11

    -0

  • 1515. 匿名 2021/10/11(月) 05:10:26 

    >>116

    「顔が見たいそれだけ」も鬱陶しい。

    顔が見たいってしょっちゅう呼び寄せてその度にしてほしい事や不安な気持ち押し付けられてうんざり。
    会いたくない。

    +36

    -10

  • 1516. 匿名 2021/10/11(月) 05:17:46 

    子供を持つ幸せって……唯一、共に喜べる事と悲しむ事が共有出来る人を持てる事
    私は親から「子供は持った方が幸せよ」と言われ、それは何故?かと聞いた時に言われました。

    色んな事を踏まえ、持つ持たないは人それぞれと思います。
    ただ言える事は、子供に何かして貰おうとか、老後の世話云々では無く(そんな事は親が考える事)
    自分の唯一1番大事な他人と言う家族(夫や妻)を、歳を取り失った時、悲しみを共有出来る相手は
    「子供しか居ない」という事だと……
    その頃には双方の親はもう居ないでしょう、実の兄弟姉妹も自分と同じ様に歳を取り、自身の悲しみを
    相手に共有して貰う事は難しいのです、勿論慰めてはくれるでしょう、けど辛さの共有は無理かと。
    無論、親子でもベタベタ慰め合うのでは無く(その頃には子供に伴侶も居るでしょうし)
    「夫(父親)又は妻(母親)が生きて、家族で暮らして来た人が居たのだ」と言う、感情の共有です。
    親が居なくなった時は、伴侶が居てくれ心が慰められ、伴侶の片割れが亡くなった時、子供が居てくれたら
    存在してくれてるだけで、どれだけ慰められるかと……子供に頼るのでは無くてね

    +10

    -7

  • 1517. 匿名 2021/10/11(月) 05:21:51 

    >>24
    今の高齢者早く死んで欲しい

    +9

    -8

  • 1518. 匿名 2021/10/11(月) 05:24:55 

    >>524
    人生、何があるか分からないよ。
    自分の家だけは大丈夫なんて誰にも分からないよ。
    交通事故で加害者になる事もあるし。

    +10

    -2

  • 1519. 匿名 2021/10/11(月) 05:31:00 

    >>1515

    アンカー間違えました。

    >>1501に対してです。

    +2

    -1

  • 1520. 匿名 2021/10/11(月) 05:32:10 

    >>1506
    その通りだよ〜
    私は子ども居て良かったけど
    人それぞれの人生で
    私の妹夫婦は子供いないけど私より人生謳歌しているし良いと思う。
    子どもの有無よりも自身の健康が第一と思うのは自分だけでしょうかね。
    病気してから心底そう実感する。

    +15

    -1

  • 1521. 匿名 2021/10/11(月) 05:32:56 

    >>1517
    通報しました

    +6

    -8

  • 1522. 匿名 2021/10/11(月) 05:34:32 

    >>7
    違う、断言できる60歳です

    そんな理由なら作らないで夫婦2人で
    月並みな言葉ですが手を取り合って同じ方向を向いて生きる事からブレないでください

    +17

    -3

  • 1523. 匿名 2021/10/11(月) 05:38:55 

    >>1171
    わかるよ。現実では言えないことだもの。
    その辛さも全部が子供を持ったから経験することだし乗り越えられた時には大事な経験になると思う。
    皆行き詰まる時は必ずあるよ。一緒に頑張ろうね。

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2021/10/11(月) 05:43:55 

    >>36
    子供が居ない方は子供の事で苦労が分からないから産まなくて良かった!とはならないしね。必然的に子供産んで良かったの声だけが大きくなるよね
    私は子供が居ないので好きなことだけやって生活してるから子供ができてこの生活が無くなるのはやだなとは思うけどそれ以上にまた違う幸せもあるんだろうなとも思うしどっちが良いとはならないかな?

    +16

    -4

  • 1525. 匿名 2021/10/11(月) 05:44:07 

    >>226
    お金があればね

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2021/10/11(月) 05:50:26 

    >>56

    うーん。
    ここまであなたをそうさせちゃったのは親のせいなのかな?
    それとも学校や社会で何かあったのかな?
    このままだとあなたの人生きっと楽しくないよ。
    なんか勿体ない。

    +10

    -0

  • 1527. 匿名 2021/10/11(月) 05:51:36 

    >>1
    70代の方が子育てしていた時とは時代も違うし気にしないでいいと思います

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2021/10/11(月) 05:53:34 

    >>5
    1歳の子がいるけど、周りのママさん40代で第一子の方多いよ。人生経験があるから知識が豊富だし、いろいろ教えてもらえて助かってる
    私は30代前半だけどすぐヘロヘロになるけど、年上ママの方がパワフルだったりするし。
    今の40代は本当若いよー!

    +7

    -25

  • 1529. 匿名 2021/10/11(月) 05:57:48 

    >>821
    まぁでも子ども産まなければ子どもを育てるためのお金が掛からないんだし、その分を自分達の老後に回せるから援助必要ないし

    +13

    -0

  • 1530. 匿名 2021/10/11(月) 05:59:19 

    >>1522
    60歳?ガルちゃん?マジか

    +3

    -11

  • 1531. 匿名 2021/10/11(月) 05:59:49 

    >>133
    わかるなぁ。
    物心ついてから一度も子供欲しいと思ったことないのに、父が死んだ時無性に「子供がいたら」って感じたことがある。
    母はまだ元気だけど、母が死んだ時に自分は立ち直れるんだろうかと思うと今から怖い。

    +13

    -0

  • 1532. 匿名 2021/10/11(月) 06:00:32 

    >>687
    その人は子供がいないから「存在してくれるだけでいい」なんて殊勝なこと言えるんだよ
    実際子供がいたらいたで、仕事が気に入らない・配偶者が気に入らない・いつまでも結婚しない・孫ができない・口の聞き方が気に入らない・ろくに会いにこない…と文句の一つも出てくるもんだよ

    +55

    -2

  • 1533. 匿名 2021/10/11(月) 06:12:36 

    >>1
    70代の人って、子供に将来面倒見てもらう事前提で話してくる人多いから、それを言ってるんじゃないかな。
    今の親の年代は子供に将来見てもらうって考えてる人少ないと思う。
    うちもそうだけど、子供は自分の人生歩んで行ってくれるといいなと思うし、自分達夫婦は将来の事考えて、このくらいは貯金したいねって、話してる。
    実際いろいろな考えで、子供いる人、いない人も周りにたくさんいるから、夫婦2人で生活していこうと思ってるならそれでいいんじゃないかな。
    夫婦で趣味とかにお金使うのもいいし、確かに子供いれば凄くお金かかるのは事実。
    周りの意見は気にしなくていいと思います。

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2021/10/11(月) 06:14:29 

    >>1
    そうかもしれないけど、、
    心ざわざわさしますよね。
    忘れて、今後はその人と極力近づかないことですね。

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2021/10/11(月) 06:29:24 

    >>39
    子供を産んでいても、子供のことで他人に何か言われたら揺らぐこと…悩むこと…たくさんあります。
    どっちの選択にも悩みはつきもので、結局幸せの総量は同じだと思います。
    自分の決断を信じることが大切なのかもしれません。

    +12

    -1

  • 1536. 匿名 2021/10/11(月) 06:31:55 

    >>1496

    自分の考えが全てなんだね。
    違う考えを許容して尊重できないってかわいそう。

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2021/10/11(月) 06:33:42 

    >>1530
    いいじゃん、歳上の方の意見も聞きたいよ。私は

    +10

    -1

  • 1538. 匿名 2021/10/11(月) 06:40:23 

    >>821
    だけど、その子供を成人するまで育てる為のお金もかかってるよね。
    私立に行かせてたり留学とかもしてたらさらにお金がかかってたはず。

    子供がいなければそこにかかる費用を自分の老後に全部当てられる。
    そもそも自分の子供が将来援助してくれる保証なんてないしね。

    +45

    -1

  • 1539. 匿名 2021/10/11(月) 06:41:37 

    わかる
    今35でブスだし陰キャのコミュ障で仕事もできないし何度も自殺を考える位だから子どもなんて産まないと決めてるけど
    でもこれから4050何を目標にして生きればいいんだろう?
    仕事で大成することもないし 熱い趣味もない
    ただ生きる為に働いて仕事する為に生きてるだけ
    自分のような価値の無い人間でもそう思うのだから普通の人はそりゃ悩むよなと思う

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2021/10/11(月) 06:42:09 

    >>333
    老後必要なのは子供じゃなくてお金だと思う

    +20

    -0

  • 1541. 匿名 2021/10/11(月) 06:42:44 

    >>590
    子供産んだ人って図々しいよね。
    会うと育児の話しかしないし、お金ないアピールするからこっちが多めに払わなきゃいけないし、子供を理由に結婚式も断られる。ご祝儀返せよ。

    +6

    -4

  • 1542. 匿名 2021/10/11(月) 06:43:29 

    >>1214
    なんて優しい妹さんなんだろう!
    うらやましい。やっぱり姉妹がいるのは心強いな。(もちろん例外もあるだろうけど)
    私は結婚して家庭を持っている弟が一人いるけど、男だからほとんど電話もラインでの交流もない。
    本当に寂しい。

    +17

    -0

  • 1543. 匿名 2021/10/11(月) 06:46:32 

    >>2
    なんでそんなひどいこと言えるの?

    +24

    -7

  • 1544. 匿名 2021/10/11(月) 06:47:22 

    >>1214
    別に一緒に暮らさなくとも、ご近所さんになればいいのでは

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2021/10/11(月) 06:48:17 

    >>1452
    よく読みなよ。「手術」が必要ということは
    睾丸に静脈瘤があるか無精子症なんだよ。
    コメ主の不妊原因は加齢ではない。
    うちの夫20代で睾丸の手術したしね。

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2021/10/11(月) 06:51:02 

    >>1
    どこまでいっても自分と道連れっていう言葉があるし
    産まなくて後悔する人は、産んでも後悔すると思う
    何にでも一長一短あるし
    自分の時間は無いに等しいし、老後は面倒見てくれるとは限らないし
    >>1の人は気づかずにマウントとってるんだよ

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2021/10/11(月) 06:51:09 

    >>1470
    親族と家族は違うよ
    兄弟でもそれぞれ家庭があればもう何でも頼れる家族ではないと思う

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2021/10/11(月) 06:54:55 

    私は今年から大学生2人を持つ親になり今一番金銭的に余裕がない…実親も病気になり時間休取って通院に連れて行ったり、そういう年齢がまた拍車をかけてお金もヒマも奪っていく。
    子どもを作らない、もしくは、1人しか子どもがいない選択をすれば良かったかなと思う事も正直ある。

    でもこれは私が選んだ事。

    何を選んでも、どんな結果になっても、自分が選んだ事だから、その道を進むしかない。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2021/10/11(月) 06:55:25 

    揺れるよね
    私は病気で産めなくなったんだけど、養子縁組もふくめて揺れまくったし今でも胸が痛くなる

    同じ病気で養子を招いた人は、すごく考えがしっかりしてて、子供が自立するのを手助けするだけの立場で、自分のモノって考え方ではないって言ってた。

    私にはムリだなあと思ったよ。
    子育ても甘いもんじゃないし。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2021/10/11(月) 06:56:17 

    >>254
    すごいマイナスだけど実際そういう部分もあるんじゃないの?
    私子なしだけど「老後どうするの?」「老後寂しいよ」ってめっちゃ言われるよ。しかもまだアラフォーくらいの人たちに。それって自分は子供がいるから老後は安心と思ってるから言うんでしょ。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2021/10/11(月) 06:56:32 

    2025年には4人に1人が75歳以上なんだっけ?
    既に日本人女性の平均年齢は48歳とか
    なんか絶望しかない
    こんな時代に産まれるのも可哀想だと思ってしまう
    40年前よりはるかにハードな人生になるのでは

    +21

    -0

  • 1552. 匿名 2021/10/11(月) 06:57:18 

    >>953
    ゆらぐってことは、後悔の種になるってことだよ
    40からでも産めばいい

    はなからいらない人はゆらぎもしない
    お金など一人育てるのならどうとでもなる


    「老後は子供いても孤独なひとは孤独だよ」


    って嘘の解釈うえつけてもしょうがなくない?
    途中で気づくやろ
    このひとがどうしたいかは、この人が決める
    こちらは事実を話すのみ

    子供をもつことは最後の切り取りではなくその過程全てと
    その機微全てに意味がある


    +18

    -20

  • 1553. 匿名 2021/10/11(月) 06:57:47 

    >>1257
    うちも同じです。
    同居してても家族からかまってもらえない…
    それでまた愚痴を何時間も聞かされる。
    いつもその繰り返しです、絶対自分は悪くないって思ってますからね😢

    +12

    -0

  • 1554. 匿名 2021/10/11(月) 06:59:10 

    >>953
    君がいかに、
    聞きたくない方を聞かない方向で生きてきたのかが
    わかる一文だね

    情報の遮断
    みたくないものはみない
    自分の心地よい言葉だけで生きたい

    嘘の世界

    +8

    -9

  • 1555. 匿名 2021/10/11(月) 06:59:17 

    >>1470
    兄弟姉妹にもそれぞれの生活もあるし
    旦那が先立った場合って言うなら兄弟だって先立っている可能性もあるから
    何がいても、いなくても、最期1人になる可能性って0じゃないよ。姪っ子甥っ子まで巻き込みたくないしさ

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2021/10/11(月) 06:59:42 

    私がガンで子供作れない。兄は引きこもり。弟も40過ぎても独身で結婚する気もない。

    親は、私に「子供は良いもんだよ 作るといいよ」なんて全然言わないのは、こんな子どもたちだったからかもしれないw
    子供がみんな心配のいらない良い子に育つかなんて、わかんないよね

    +18

    -0

  • 1557. 匿名 2021/10/11(月) 07:00:29 

    >>12
    サムネで水餃子に見えた…

    +11

    -0

  • 1558. 匿名 2021/10/11(月) 07:00:56 

    >>931
    まったく同感です。
    うちも20年同居してきたけど、孫たちもおじいちゃんのこと大嫌いだと思う…口には絶対出さないけどね。

    +7

    -0

  • 1559. 匿名 2021/10/11(月) 07:01:22 

    >>1214
    貴方、恵まれてるよ。妹さんが財産だよ。お金じゃ買えない。

    +22

    -0

  • 1560. 匿名 2021/10/11(月) 07:01:54 

    >>413
    じゃあ子沢山は…

    +4

    -0

  • 1561. 匿名 2021/10/11(月) 07:03:20 

    >>1554
    おじさん?

    +2

    -2

  • 1562. 匿名 2021/10/11(月) 07:04:11 

    >>495
    がんばってね。
    38ならぜんぜん大丈夫!!

    もしできなかったとしても、
    あの時がんばっておけば…の後悔はきつい
    あの時二年がんばったけどできなかったんだよね。

    の自分の納得はでかいよ
    今後の人生ずっとにかかわる

    がるちゃんの、人生不適合者の話に
    耳を傾けてはいけないよ
    だって「引きこもりからぬけだそう part9)
    とかいうトピが上位に上がる場所だよ
    高齢のどうしようもないやつ、リアルで会ったら
    こいつの話なんか絶対きかんやろ!ってやつの戯れ言だったりする


    妊活がんばって。
    子供がいることは世界がかわる
    そこからひろがるボリュームは大きいけど
    これを経験しない、って
    既にいる側からしたら考えられない


    たとえば、スマートフォンや、インターネットなど
    そういった特異点のようなもの

    +16

    -13

  • 1563. 匿名 2021/10/11(月) 07:04:19 

    >>1556
    私も子なしだけど、うちの親も孫欲しいとか言わないから助かってる。
    兄がドクズで子育て失敗した自覚あるから言えないんだと思う。

    +14

    -0

  • 1564. 匿名 2021/10/11(月) 07:05:28 

    >>1340
    そっか、そういう風に思いたいんだろうね

    +2

    -2

  • 1565. 匿名 2021/10/11(月) 07:10:35 

    子どもは、いて苦労いなくて苦労。

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2021/10/11(月) 07:10:51 

    >>1558
    わかる
    うちも祖母と同居してるけど
    認知症で毎日同じ人の悪口ばかり言うから嫌いだった 今は部屋から出て来ないし顔見ない日もある
    娘には毎日怒鳴られてるし 毎日テレビ観て寝てるだけ
    週に1度のデイサービスも行きたがらず月2回しか入浴しない
    もう1人の娘は脳出血で死んだし、息子は50すぎて不倫して離婚 母の日にも400円の寿司しか持って来ない
    それでも1人暮らしよりは幸せなのかな...

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2021/10/11(月) 07:14:59 

    >>1532
    これは正論だよ
    隣の芝生は青いっていうし、みんな幸せな面しか見えてないんだよ
    子どもいてくれるだけでいいっていうけど、そのために死ぬほどの育児や(口が裂けても言えないけど)子どもがいるばかりに離婚したくても出来ずに我慢しなきゃいけないんだし

    +28

    -0

  • 1568. 匿名 2021/10/11(月) 07:16:58 

    >>300
    あなたみたいな人好き
    私ぼーとしてるから咄嗟に嫌味いえない
    顔にすぐにでるし

    +15

    -0

  • 1569. 匿名 2021/10/11(月) 07:17:43 

    出産も子育てもハンパなく体力が必要だから、体力と気合いに自信がないなら無理だと思う…。

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2021/10/11(月) 07:18:45 

    >>1266
    ダウン症は性格良いのはわかるけど、それはあなたは自分の子として関わってないからじゃない?
    自分の子として育てるのとはわけが違う。

    +12

    -0

  • 1571. 匿名 2021/10/11(月) 07:20:06 

    >>1273
    統計も出てる。高齢になればダウン症の確率が上がる。ダウン症は女が要因、ほかの障害は男が要因。

    +4

    -5

  • 1572. 匿名 2021/10/11(月) 07:21:14 

    >>426
    40歳だと30歳の10倍の確率よ

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2021/10/11(月) 07:22:21 

    >>56
    頭悪そう

    +4

    -1

  • 1574. 匿名 2021/10/11(月) 07:22:49 

    子供が五体満足でなんの障害も無く人間性にも問題の無い子であればいいが、そうでない場合かなり大変だと思うよ。普通の子でさえも成長するにつれ悩みは尽きないし。高齢出産ともなると更に自分の体力との勝負になってくる。

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2021/10/11(月) 07:23:50 

    >>1253
    やっぱり子どもを産んだ方がいいのか…と思ってしまう人

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2021/10/11(月) 07:25:00 

    >>19
    国公立ってピンキリだし、
    ドヤるほどの学歴なら共働きで年収1,400万は少ないと思うよ。
    性格も悪そうだし、子なしで正解!

    +21

    -1

  • 1577. 匿名 2021/10/11(月) 07:27:05 

    >>10
    でもいいじゃん
    私人を見る目ないから、>>1の婆さんみたいにわかりやすく顔に要注意人物だって書いてある人いてくれて
    きっと避けられて孤独なんでしょう

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2021/10/11(月) 07:27:10 

    いまから頑張って✊‼️
    結果だめでもやらずに後悔よりは

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/10/11(月) 07:28:42 

    >>1
    寂しさとかは全然心配してないんだけど、もし80過ぎてもまだ生きてて認知症発症したらお金の管理どうしよう?とは思ってる。弁護士さんかなんかに管理してもらう制度あるらしいけど、信用できないし。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2021/10/11(月) 07:29:54 

    >>1570
    横だけどそうだよね。絶望してる親の方が多いような…

    +8

    -1

  • 1581. 匿名 2021/10/11(月) 07:31:46 

    >>821
    自分にもお金があるんじゃないの?子どもいないんだし
    1番悲惨なのは親にも援助できず、自分の子どもからも援助してもらえない人だよ

    +10

    -2

  • 1582. 匿名 2021/10/11(月) 07:34:01 

    >>821
    それって矛盾してない?なんか考えがおかしい

    +6

    -2

  • 1583. 匿名 2021/10/11(月) 07:35:34 

    >>1575
    男性が高齢だと自閉率あがるんだよね。あと胎盤も大きくなる。それは子供をお腹で育てるのに相当なエネルギー要するってことかと。私は弱いからお部屋を強化しますって感じなのかな。発達障害は脳の発達のバランスが悪い説があるからお腹の中での細胞分裂等の成長段階でも色々あるんだろうね。私の憶測もこみだけどね。いずれにせよ確率の問題だし覚悟して子作りする分にはね。

    +0

    -1

  • 1584. 匿名 2021/10/11(月) 07:35:44 

    >>4
    親の老後は親のお金で。援助はある程度線引きしないと自分たちの老後が危うい。浪費家の親と闘って線引きした。

    +42

    -1

  • 1585. 匿名 2021/10/11(月) 07:35:50 

    自分に無関係、迷惑かからないことで過干渉な口出しするのはアホか性悪しかいないので相手しなくていい。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2021/10/11(月) 07:36:51 

    >>1512
    なにが?いちいち突っ込んできてバカなん?朝から乙。朝から負のエネルギーだねー可哀想に。

    +1

    -4

  • 1587. 匿名 2021/10/11(月) 07:37:32  ID:jQzZT14emp 

    >>572
    諦めなくても良いと思うけど、覚悟が必要って事じゃない?
    産むのがゴールじゃない、寝不足・遊び相手・お弁当作り等々今までの生活とガラリと変わる。
    若い時でも大変だけど、身体が健康な母親が多い。
    でも40歳位だと何かしら不調が出てくる女性が多いでしょ。更年期も近いし。

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2021/10/11(月) 07:37:35 

    >>513
    子供産んだ方が正しかったと思いたいのか
    老後どうすんのってマウントとってくる人たくさんいんじゃん
    自己防衛本能だよ

    +4

    -4

  • 1589. 匿名 2021/10/11(月) 07:37:38 

    >>1494
    誰がご立派な子育てなんて書いたかしら?
    依存?
    親が子の幸せ、平凡でもいいから危険な目に遭わずに生き抜いてくれる事を願うことが依存と言われるの?
    今、老後貯金もしているので頼る予定はないわね。
    そこまで神経過敏だと生きるのが大変ね。

    +13

    -2

  • 1590. 匿名 2021/10/11(月) 07:38:32 

    >>1500
    親を反面教師にして、気をつけて頑張ってる人もいる。

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2021/10/11(月) 07:39:55 

    その職場の人アタオカ鶴太郎!
    今は時代が違うから!!人生の最後とかさぁ…子どもに投げつける気ムンムンすぎて重たすぎるわ
    主さん夫婦の生き方は普通ですよ。アタオカ鶴太郎の人の話をまともに受け取る必要ないよ。いろんな人生があるんだから。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/10/11(月) 07:40:28 

    なんか夫に先立たれると孤独が怖いって意見ちらほらあるけど、なるほどね
    子供一人でもいて普通に育てば家に遊びに来たり孫抱けたりするから孤独ではないか。多少例外もあるとは思うけど。

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2021/10/11(月) 07:42:03 

    >>1571
    染色体異常は出生前診断したら避けられるけどね

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/10/11(月) 07:42:10 

    >>1515
    自分が歳を取った時にも気をつけて、子供の気持ちを考えて、ほとんど呼ばないようにしてあげてください。
    いないものと思ってあげてください。
    一切頼らないでね。

    +8

    -2

  • 1595. 匿名 2021/10/11(月) 07:42:20 

    子供産まなくて、死ぬ時に
    「私の人生なんだったんだろう…」
    って思うタイプの人は、子孫でも残しておいた方がいいかもね

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2021/10/11(月) 07:45:15 

    >>1595
    マジレスだけど、そんなの死ぬ直前にならないと分からないんじゃ…

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2021/10/11(月) 07:45:24 

    >>1>>14
    もっと根本的な問題だと思う
    >>1の人は平和主義で真面目な人なんでしょう
    流せばいいのに、老害の話を素直に聞いちゃうタイプ 人の幸せなんて人それぞれなんだから
    そういう話を聞いて蓄積してるんだと思う
    私なら笑顔でスバっという
    のってきたら何で怒ってるの?図星?って煽っちゃうかも

    +4

    -5

  • 1598. 匿名 2021/10/11(月) 07:45:39 

    >>1572
    40歳以上で出産する人と30歳までに出産する人、それぞれ何人いるか知ってる?
    ダウン症児を出産している人数は、圧倒的に20代が多い。
    30までなら、安全ってわけじゃない。

    +5

    -6

  • 1599. 匿名 2021/10/11(月) 07:47:50 

    >>45
    私たちの分ってなに?

    +0

    -5

  • 1600. 匿名 2021/10/11(月) 07:49:20 

    2人姉妹でした。
    でも仲は良くありません。
    多分相性もあるけど親の接し方の問題だったと思う。
    母親は必ずどちらかをスケープゴートみたいに仲間外れや笑い物にするという接し方でした。
    だから必ず姉妹で優劣を競い合ったり喧嘩したり。
    あまり良い家族関係ではなかったです。
    大人になった時はいい時もあったけど、もともと相性が合わなかったから今はあまり会いませんし会いたくもないです。
    また相手の家庭も常に問題ばかりでガタガタしているので、万が一の事があった時こちらに何か問題が降りかかってくるのではないかと少し心配しています。
    多分今後プライベートで会うことはないかもしれません。
    距離は近いところに住んでいるのに全くの他人みたいになってしまいました。
    うちの場合はもともと母親の教育の仕方や接し方に大きな問題があったのだと思ってますけど、兄弟姉妹がいれば必ずいいとは限らないとつくづく思います。良い関係が築けてればまたべつなんでしょうけどね。

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2021/10/11(月) 07:51:34 

    赤ちゃん、幼児は本当に母親が好きだよね。
    母親が全て。この世で唯一無償の愛をくれるし、あげる対象。

    +14

    -2

  • 1602. 匿名 2021/10/11(月) 07:51:50 

    悩むならチャレンジして、駄目ならキッパリ諦めて人生プランをしっかり立てたほうがいいと思います。
    子供に何かを求めての出産なら子供に負担です。
    私は40になりますが、4回目の体外受精。凍結されてる卵が後一つ。これで駄目ならきっぱり諦めます。
    完璧な終活や、親の介護、周りに時間を使います。

    長々すみません。
    主様が周りに流されてほしくないです。

    +18

    -1

  • 1603. 匿名 2021/10/11(月) 07:53:07 

    >>1598
    確率の話してるんじゃなかったっけ?笑
    我が強そうな人と話すと疲れるからもういいっす笑

    +4

    -7

  • 1604. 匿名 2021/10/11(月) 07:53:15 

    >>1598
    それは20代の方が30代より産む総数が多いからでしょ?確率で考えた方がいいよね。ま、無事に産まれる子の方が多いのは事実だけど。でも障害ってダウンだけじゃないのよね。

    +7

    -1

  • 1605. 匿名 2021/10/11(月) 07:53:34 

    >>415
    私がそれです
    逆に、それ以外の理由で私が生まれた意味なんて無いです
    良い子になれ、我慢しろ、優しくなれと強要し、できないならクズだと軽蔑する親戚や親達をこ○したいです

    +17

    -1

  • 1606. 匿名 2021/10/11(月) 07:54:44 

    その70代の人だけど、子ども孫に囲まれて人生幸せなのに、子どものいない人生を歩む人が主さんに限らず世には沢山いることへの配慮ができない狭量な人だと思う。

    +7

    -0

  • 1607. 匿名 2021/10/11(月) 07:54:57 

    生まれてくる子供の事を全く考えて無くて気持ち悪い。
    自分と相手のスペックを客観視すれば、子供を作りたいなんて思わないでしょ。
    これからの社会は超優秀な人以外は不要だから、そこら辺に居る庶民が子供を作っても子供が不幸になるだけ。

    +2

    -6

  • 1608. 匿名 2021/10/11(月) 07:55:27 

    >>1
    子供可能な年齢じゃない人にそういうこと言うかな
    ただ喧嘩売られただけだよ
    喧嘩売られても買うな(気にするな)
    スルースルー

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2021/10/11(月) 07:55:57 

    >>13
    子供いらないんで、コロ助かドラえもんがほしい。

    +21

    -1

  • 1610. 匿名 2021/10/11(月) 07:56:32 

    >>1
    今更悩んでも遅いし、考えても仕方ない。

    +1

    -1

  • 1611. 匿名 2021/10/11(月) 07:57:32 

    >>15
    稀だとは思いますが、10代から亡くなるまで21歳で両親を介護し、看取った一人っ子です。
    もちろん一概にいえないですが、誰か相談できればとか、葬儀のときも、やることありすぎて、思ってたことあります。

    +8

    -1

  • 1612. 匿名 2021/10/11(月) 08:01:02 

    >>100
    3歳までに親孝行終えるってたまに聞くけど、それも人に寄るのかな
    私の姉が、2歳と1歳の年子育ててるけど、なんか大変そうだよ
    親孝行どころか、妹の私から見ても一気に老けたし、姉も、前の会社の人達に会いたくないって言ってて…
    子供が居ない人も多いみたいで、グループLINEでも、皆んな話題に疎外感感じるって
    子供は可愛いとは思うけど、きっとそれだけじゃないよね
    老後なんて、子供居ても孤独かもしれないし、理想とは違うのかもしれない
    結婚してなくても、グループホームに入って楽しくやってる人も居るだろうし
    感じ方なんて人それぞれだと思うな
    貯金は大切だと思うけど

    +11

    -15

  • 1613. 匿名 2021/10/11(月) 08:01:10 

    >>1106
    これはよく書き込むことなんだけど、私自身が全く結婚願望無かったんだけど、仕事で後見人の仕事に就けて色々なお金持ちのお世話を最期までするんだけど、みんながみんな全て同じ様に子供を産まなかったことだけとても後悔して死んでいく。
    仕事も充実してして交友関係も華々しくて旅行もたくさん行って面白い話沢山出来る人たちなのに、子供がいない事をとても悔やんでる。結婚もしてるのに授からなかった人、選択子無し、そもそも未婚。立場はそれぞれ。でも同じ事を年取ると言ってる。
    子孫を残す事って決めてそうしたとかじゃなくきっと本能なのかもしれないよね

    +19

    -7

  • 1614. 匿名 2021/10/11(月) 08:01:50 

    >>1
    その人は子供がいない人生を送ってないのにどうして子供がいる方がいいって言えるのかな
    これまでの自分の人生を肯定したいだけじゃないかな
    そんな人の価値観に惑わされてはいけないよ

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2021/10/11(月) 08:01:53 

    社会人になった子供いるけど、それで老後が孤独ではないかは別物。
    社会人になったら子供達は自分で責任持って我が人生を歩むのだから、我が子に何かを期待する事はないし、できない。
    親の役目は社会人になるまで責任持って養育すること、あとは子供をきれいに手離すことだと思う。
    確かに年とってくると孤独感は出てくるけど、それは自分の問題だから、自分で解決するしかない。

    社会に送り出すまで様々な山谷があり、それをたまに思い出して一人笑いしたりして、老後のちょっとしたスパイスになる点は子供を持って良かったと思う。
    でも、そういうのを味わうのではなく、老後問題のために子供を持つと誰も幸せになれない気がする。
    何かあった時の心強さは確かにあるかもしれないけど、肉親ゆえに迷惑かけるのは避けたいから、お金で解決できる選択肢を増やせるように日々貯蓄に励んでいる。

    どの選択をするかはもう自分で決めるしかないけど、目的が子供自身の幸せでないなら、最後はしんどい結果になるかも。
    全てのコメントを読んだわけではないので、主旨が重複してたらごめんなさい。



    +9

    -0

  • 1616. 匿名 2021/10/11(月) 08:02:42 

    >>1
    まぁ子供は人生の花よ
    なくても生きていけるけど、あるとちょっと心が潤う
    処分に困るほど毒々しい花が咲く事もあれば、それはそれは綺麗な花が咲く事もある

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2021/10/11(月) 08:02:45 

    私がアホなばっかりに高校は私立、専門学校も学科変えて2校も行かせてもらって、40超えた今でもなんだかんだ世話やいてくれる。要らんって言ってもお米とか野菜とか持ってきたり…母にはせめてもの恩返しお金は無いのでせめてお世話させて頂きたいって気持ちでいます。

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2021/10/11(月) 08:05:46 

    >>25
    でもきちんと考えた方が良いよね。
    実際選択子無しでめちゃくちゃ後悔して病んでたりする人多いから。
    今は孤独な人も多いから独身が増えると嬉しいって思う人も多いけど、他人の事は責任取れないから。産む、産まないは本当にきちんと自分の頭で答え出すべきだよ

    +12

    -1

  • 1619. 匿名 2021/10/11(月) 08:06:48 

    >>1382
    >子供いても孤独な老後の人がいないわけでもなし

    産まなかったら「いないわけでもない」どころではなく100%だからね
    そこだよ

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2021/10/11(月) 08:09:09 

    >>1
    子供がいない主にそんなこと言ってくる70代がどうかと思う。
    子供がどんな風になるかなんて分からないし、夫婦仲良く過ごしていけばいい。

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2021/10/11(月) 08:09:30 

    無理して産まなくてもいいと思う。

    寂しさもあるかもしれないけれど
    こどもを産んだからこそ知らなくて良かった孤独を感じる時がある。
    背負うものも夫婦だけのときとは違う。
    自分がずっと恵まれてて気楽な人生を送ってきた人は産んでも楽しいと思う。


    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2021/10/11(月) 08:09:49 

    >>78
    私の親友は貧しく兄妹多い中で育ったけど、一番心優しいし家族仲良いしその家族みんな大好きだな。他の友達は良い家庭育ち多いけど、つまらないし威張ってるし。
    育ちだけで決めつけないで欲しい。確かに苦労したっぽいけど、この友達が存在してくれて本当に嬉しいから。

    +4

    -2

  • 1623. 匿名 2021/10/11(月) 08:10:09 

    産んだ方がいいのかなとは思うけど歳の差だしなぁ
    あと隣人の赤ちゃんが永遠に泣いてる子でその泣き声でイライラがすごかったので嫌だな…と思ってしまってます
    窓全開だったからすごかった
    うえええええ〜〜〜!!って声もうトラウマレベルで嫌だ笑

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2021/10/11(月) 08:12:31 

    >>1
    キッパリ断ち切るとか揺れ動かないようになるよりも
    今を満たす事を考えるといいと思います。
    今が満たされていないと、過去や未来の事ばかり頭をよぎるし
    他人の芝は青く見えます。
    また、不意に選ばなかった方の道が気になるのもよくある事で
    もしそういう時は一歩踏みとどまって、自分が選んだ道を見てみるようにする、とか。
    私は日記をつけてるので、日記を読み返してみたり
    無理矢理気にしないようにする、とかではなくて
    やっぱり気になっちゃうなーアハハみたいな感じで
    その気持ちに向き合って、軽く受け止めるようにしていましたよ。

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/10/11(月) 08:12:42 

    >>1603
    ヨコだけど我が強いかな?別に見方の違いだと思うけど。現実的とも言える。
    確率ってある意味難しいと思う。
    0か100でない限り。
    いくら確率が低くても、起こってしまえば低いってことは何の意味もない。
    20代でダウン症を産んだ私の実感ですが、あなたには我が強いからよって、笑われるんでしょうね。

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2021/10/11(月) 08:15:09 

    >>10
    うちもそうでした。

    子どもが嫌いでどう接したらいいのかわからなかったんだろうなーって思ってます。
    ヒステリックで怒鳴り散らして後は放置。
    段々自分達が落ち着いてきてコミュニケーションがちゃんととれるようになってきてからでしたね親との関わりも増えていったのは

    子どもが欲しいというより友達が欲しいに近かったのかなと思ってますが、やっぱり小さい頃の傷ついた記憶って思っているより大きいので、連絡がこれば普通に連絡を返すし一緒に出かけようと言われれば出かけるし周りからは普通の親子には見えてると思うけど私からは連絡しないし相談もしない。

    +23

    -2

  • 1627. 匿名 2021/10/11(月) 08:15:10 

    私は子どもが欲しくないです。
    ただ夫、両親、義両親はみんな望んでいます。
    夫は理解してくれていて
    結婚前に契約書も交わしました。
    それくらい子どもを産みたくないです。
    母性が欠如しているのか、毒親だったので母になるのが怖いんです。
    マイナスでしょうけど
    いっその事ことうめない体で可哀想な人
    という立場になりたいです。

    +4

    -2

  • 1628. 匿名 2021/10/11(月) 08:16:28 

    >>1549
    あなたはしっかりとした考え方していて良いと思うな〜
    自分を客観的に見れてる感じがして素敵だし子供が本当に好きなんだなぁって思いました。

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2021/10/11(月) 08:16:32 

    子供は金も時間も夫婦仲も吸いとるから、
    そこら辺を自分のために使いたい、自分の人生を余裕をもって生きたい人なら、居ない方がいいかもね

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/10/11(月) 08:17:08 

    >>15
    私もそう思ってたよ。
    1人っ子寂しくないのかな?可哀想って思った時はあった。

    でもそれって自分が兄弟と仲良しだったからなんだよね。

    大人になって色々あって兄弟と仲が悪くなった時は一人っ子のがいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 1631. 匿名 2021/10/11(月) 08:21:38 

    >>694
    あなたは働いてるのに暇だねぇ

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2021/10/11(月) 08:22:32 

    気持ちが揺らぐって自然なことでは?
    ダメなことでもないし

    独身が結婚して子供ほしいと思う事もあれば、結婚しても離婚したいって思う事もあるだろうし、子供いるけど1人になりたいって思う事もあるだろうし

    色んな気持ちがあっても良いんじゃないの

    +1

    -1

  • 1633. 匿名 2021/10/11(月) 08:22:41 

    >>1
    子供がいなくても、パートナー(夫や彼氏)がいれば大丈夫だと思う。

    子育ては手が離れるまで本当に大変。
    お互い生きるか死ぬかの神経すり減らして毎日生活してる。
    いいことばかりじゃないから、子供がいない人生を楽しんでほしい。

    私の義母も70代だけど、昔のことを美化したり子供自慢したりする。
    そう言って自分の存在価値を高めたいだけのように思えたり、そう言いたいだけの気がする。
    あとは話すネタが他にないか。

    職場の人の意見は気にしないで。

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2021/10/11(月) 08:22:54 

    >>1314
    横だけどうちの子は全然生き物興味なくて人形遊びや一緒に料理したりしてるけどね

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2021/10/11(月) 08:24:19 

    >>25
    ほんとだよね。
    70代だろうと30代20代だろうと、その人は結局「子どものいる人生」しか知らない。結果論を自分で自分自身を良いように肯定して言い聞かせてるだけに過ぎないよ。
    人それぞれとか、他の生き方の良さまで考えられる人はそんな事は言わないだろうね。

    誰しも何を選択しても、結局そうやって自分の選択が間違えてないと自分に言い聞かせながら生きていくところはあるけれど、自分の結果論をわざわざ他人の前で口に出してるあたり、さすが周りが見えなくなってくる脳の萎縮ご始まった高齢者なのかなって思う。
    いくらチャキチャキと働いてて、若く社交的にみえても、高齢化してくると、自分の人生おさらいして、無理矢理にでも「自分の人生は正しかった」論のこじつけになるから聞き流していいよ。

    実際のところは知らないけど、他人から聞いたら、ほんとはそれでしか自分の人生落としどころがなかったからそれを受け入れて生きてるのかな、って思われても仕方のない発言だと思うよ。

    若い時から狭い人間もいるけど、若い時はそこまででもなかったのが、歳を取ると急に強引に人生これで良かった、周りもそうすべき!同じ仲間!に雑に纏め上げようとする人って多いから。

    もともと子どもいる人のなかでも「専業であるべきー働くべきー」「ママ友がいた方がー」とか、その中ですらカテゴリー作って仲間意識作って自己肯定感高めようとする人多いから、なにかを背負うと無理矢理自画自賛しての自分の存在意義でも高めないとやってられないんだよ。

    +6

    -2

  • 1636. 匿名 2021/10/11(月) 08:24:21 

    >>1520


    >>1628ですが
    私も病気をしてから
    子どもや家族や他人を幸せにできるのは
    自分自身の健康がなければ成立しないと
    考えるようになりました。
    身体が資本でもありますし。
    ご飯を作ってあげる事すら出来ない
    大切な人に助けてもらうばかりで
    自分はお荷物でしかないようにすら思えてきます。


    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2021/10/11(月) 08:26:49 

    >>505
    子連れも自己満で夢の国楽しんでるんだからこっち見んな。
    似た者夫婦だね醜い。

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2021/10/11(月) 08:27:28 

    異性同士が長年暮らすにはとても相性が良くないと難しいけど、自然にできなくてもずっと仲がいいならわざわざ作らなくていいと思う。
    子供を作る気がないなら籍は入れない方がいいと思う。結婚するメリットがない。

    +0

    -3

  • 1639. 匿名 2021/10/11(月) 08:27:52 

    >>1580
    多くない多くない(笑)

    +3

    -2

  • 1640. 匿名 2021/10/11(月) 08:30:12 

    >>147
    うちも。経済的に恵まれすぎてて東京寄り首都圏に住んでてハングリー精神とかなかった。
    両親は経済的に恵まれてない地方出身者で、中学生位から将来を考えてたって言ってた。
    勉強頑張って国立大学いって、一流企業に就職して出世しててすごいなぁって思う。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2021/10/11(月) 08:30:16 

    >>1
    子供がいる人にいない人の幸せはわからない。逆もまた然り。子供がいるから幸せとは限らないし、これもまた逆然り。いないからこその幸せ、いるからこその幸せ、人それぞれ。私は子供がいない人に子供がいる幸せは語らない。優しくない。あなたの人生はそのおばあさんの人生とは違うよ。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2021/10/11(月) 08:32:21 

    >>1
    里子制度利用したら?
    でも大事に育てられるならば

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:11 

    >>1609
    ロボットペット可愛がるのもいいよね
    あの三浦春馬が出てたドラマのロボット欲しい

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:11 

    >>1
    高齢の方はそういう風に言う方多いですよ。
    うちの親戚もそう。
    女の子が産まれれば老後の面倒見てもらえるって口々に言いますが、老後の面倒見てもらうために子どもが欲しいわけじゃないですよね?
    主さんはまだ産める年齢だから、人間の本能で子どもが欲しいと思ってる部分もあるのではないでしょうか?
    超高齢出産大変ですよ。何かしらの障がいを持つ子や多胎妊娠の確率も上がりますし。私自身高齢出産だけど、育児そのものが大変。体力落ちたなーとホントに思います。妊娠希望の人には頑張れ!も応援しますが、子どもは持たないと決めてるならその選択を応援します。
    納得のいく人生を!

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:43 

    >>1615
    確かに、そう考えると子供は借り物って考えはすごくよくできてるなと思う。
    借りてるものだから大事に育てなきゃいけないけど自分のものではないよ、っていうのがこの言葉にぎゅっと詰まってる

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:58 

    >>746
    41でおばあちゃんは珍しいと思っちゃうかな
    いるにはいるけどさ
    早いとは思う

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2021/10/11(月) 08:34:25 

    40歳になっても揺らいだりすることもあるだろうけど病気とか年齢とかよりもそのメンタルじゃ子供作って産んで育てるとか無理だと思う

    子育てだって向き不向きあるし
    年齢重ねてるなら尚のこと諦めは必要

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2021/10/11(月) 08:34:53 

    >>1638
    全文余計なお世話だな

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2021/10/11(月) 08:34:54 

    >>1

    子供育ては自分育て
    と言われるように
    子供から習うことも多い
    子育てにはマニュアルはないけど
    私の場合はでき婚だったし
    まだ私は10代で若かった
    堕ろすかどうか迷ったけど
    産んで良かったと最終決断
    しました。
    やっぱり子どもを産んだ方がいいのか…と思ってしまう人

    +0

    -2

  • 1650. 匿名 2021/10/11(月) 08:35:59 

    >>548
    夫婦共に美形だねって親が言ってくれるんだよね?良かったね☺️
    夫婦でコスプレしてディズニー行ったらいいよ。
    きっとみんな見てくれるよ♪ウザって。

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2021/10/11(月) 08:37:12 

    >>15
    一人っ子の張本人がどう思うかそれぞれでは。
    うちの父は昭和20年後半生まれの当時は数少ない一人っ子でしたが今親の遺産を全て受け継ぎ「誰とも揉めずこうやって全て受け取れたのは一人っ子のおかげだな〜」と言っています。
    私は昔は正直父が一人っ子なのを可哀想だと思っていましたが当事者は案外そんなものです。

    +15

    -1

  • 1652. 匿名 2021/10/11(月) 08:37:20 

    >>1635
    ほんとに。
    何歳の人でも、「子供はいないと」「男女二人はいないと」とか極端なこと言う人の話なんて傷つきもしなければ、気にかかることもない。
    あ、こういう人なんだって思って、その他の話もあんまり聞かなくなってしまうだけ

    +7

    -0

  • 1653. 匿名 2021/10/11(月) 08:37:48 

    >>158
    ダウン症は恒例だったら出生前検査受けるよね
    自閉症の方が心配だわ
    生まれてしばらくしなきゃわからないし、子育てもめちゃめちゃ大変そうだよ
    確率高いし

    +8

    -0

  • 1654. 匿名 2021/10/11(月) 08:38:13 

    >>1134
    本当は子供ほしかったんだろなって感じた。だから子供が無意識に視界に入る。

    +12

    -3

  • 1655. 匿名 2021/10/11(月) 08:39:29 

    >>953
    リアルでこういうことを聞かずに済むなら主が悩むこともないでしょ
    周りに言う人がいるから悩む
    ネット世界でも同じだよ
    それでも産まないと強い心を持たないと割り切れないんじゃない

    +10

    -1

  • 1656. 匿名 2021/10/11(月) 08:40:31 

    > 439
    例えが秀逸。ほんと命削ってると思う。

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2021/10/11(月) 08:42:39 

    >>1654
    普通に嫌いなものって目で追っちゃうけどな
    私虫が嫌いだけど、虫見かけたらこっちに来ないように目で追うよ
    自転車で歩道を走る人も嫌だけど「どういう神経してるのかな」ってじっと見ちゃう

    なんでも劣等感にしようとしてる方が劣等感ありそうだけどね

    +3

    -14

  • 1658. 匿名 2021/10/11(月) 08:42:56 

    どういう経緯でその70代の人の子供がいてよかった発言が出てきたんだろう

    説かれってあるから、人生について相談しててとかならまだわかる、、、けど、一方的に言ってきたなら距離置きたいな。

    相談したとしても、その回答返ってきたならこりゃ相談する人間違えたわってなるけどw

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2021/10/11(月) 08:43:22 

    >>1160
    多分それはないと思う。
    20〜30年後って日本の人口も激減して、GDPが世界7位以下に落ちると言われてる頃だよね?
    老人福祉のレベルは下がって、貯蓄ない人は疲れた体に鞭打ってまだ働いてると思う。しかも多分若い外国人上司の下で。
    介護担当者も外国人で、下手したらその施設の責任者や経営者も外国人。
    多分30〜50位の子供がいて責任者とある程度話してくれるなら、介護環境もあまり悪化しないような抑止力になると思うけど、自分1人残されて体の自由が利かなくなったり、認知症になったりしたら、悲惨な状況になる可能性も低くは無さそう。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2021/10/11(月) 08:43:47 

    産むなら若いうちに産んでおくと後が楽だよ
    私は大学在学中に出産したから当時は大変だったけど
    今43歳で娘は23歳。就職して一人暮らししている
    苦労は元気なうちに(若いうちに)しておくと、人生の後半がスムーズです

    +1

    -4

  • 1661. 匿名 2021/10/11(月) 08:43:51 

    結婚してない人
    子供いない人にあれこれ言う権利もないし
    逆に子持ちにあれこれ言う権利もない

    同じ立場同士でもあれこれ言う権利なんて無い

    +7

    -0

  • 1662. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:08 

    >>346
    愛情とか親心とかわからないで生きてるあなたはやっぱり不憫だよ
    親御さん以外にあなたを愛してくれる人いるの?
    友達とか恋人とか

    +2

    -1

  • 1663. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:21 

    >>1113
    同じことを思った
    むしろ本人かと思ったよ

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:36 

    >>1
    介護の仕事をしているのですが、正直な話お子さんがいない方はかなり大変です。要するに介護要員として必要だとは思います。有り余るほどのお金を持ってる方は例外として基本的に余裕がある方はほんのひと握りでみなさんカツカツです。
    施設に入るからいい!という方も結局は保証人がいます。通院とかは施設の者ができても手術とかになると何もできません。親族の手続きが必要になります。天涯孤独というなら後見人制度を使えば簡単ですが、甥っ子、姪っ子、きょうだいがいるとどうしてもそちらを頼ります。
    優しい方も多いので、甥っ子や姪っ子が手続きしてるいますが大抵みなさん負担になってます。自分の親プラス親のきょうだいの世話ですから(嫌々してる方ばかりではありませんが大変ということです)。お子さんを持たないという選択をされた方は有り余るほどの貯蓄を必要とします。ガル民は高確率で数千万〜億貯まる予定の方ばかりいらっしゃいますが、10年以上介護の仕事をしていますがそんな方はほぼいません。

    +8

    -1

  • 1665. 匿名 2021/10/11(月) 08:46:11 

    別に回りに見せびらかすつもりでディズニープリンセスの格好をさせてる訳じゃないのにね。
    その子供自身がしたいんだよ。
    忍者村で忍者の格好をさせてるのと一緒。親はそれを叶えてやってるだけ。自分の小さい頃、プリンセスなりたくてキラキラのサンダルとかはいて変身してて、周りの大人がブッスー!って思ってたらどう思うかな?
    街中で不釣り合いな格好をしてる、させてる訳じゃないんだからディズニーランドでのプリンセスぐらい温かく見守ってやればいいのにね。子無しは心が狭いって思われるよ。

    +11

    -2

  • 1666. 匿名 2021/10/11(月) 08:46:29 

    >>539
    30代過ぎてから初産でも全然大丈夫、仕事が落ちついてから産もうって思ってた人達が実際産んで子育てしてみたら、思ったよりきつかったっていう人も結構いると思う

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2021/10/11(月) 08:47:13 

    >>1594

    大丈夫だよ👍

    +1

    -2

  • 1668. 匿名 2021/10/11(月) 08:47:28 

    >>1576
    私立大卒夫婦だけど、世帯年収ならこの夫婦より上。どの国立かはわからないけど、優秀な遺伝子を残すことは悪いことじゃないよね。ただ、人間性が伴ってないように感じるからマイナスが多いんだろうね。

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2021/10/11(月) 08:47:51 

    >>160
    うちの母(未亡人)も直接寄越せとは言ってこないけど、子供が親にお金渡すのは普通の事と思っているのは発言の端々から感じますよ。同じくお金には困っていないはずです。
    確かに、うちの母も事あるごとに自分の親、義理親にお小遣いみたいに渡していた気がします。
    だからお父さんも特別がめついとかではなく、彼らの中での慣習を子供にも要求しているだけなのだと思います…

    +4

    -0

  • 1670. 匿名 2021/10/11(月) 08:47:58 

    >>1
    二人で穏やかにってなってるんだったら、それでいいと思う。
    無理して作って産んで夫婦不仲になってしまったら元も子もない。
    年齢的には最後のチャンスだけど、その分リスクがすごい高くなるし。
    子供産んだ方が良い人生とは限らない。
    これは子供いる人も死ぬときにしか分からないと思うけどね。

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:10 

    >>14
    揺れてんじゃん

    +3

    -2

  • 1672. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:11 

    >>1571
    染色体異常は父親が持ってる可能性もあるから。

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:24 

    >>1190
    不妊治療中です

    ありがとう

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:33 

    >>1594

    浅慮だねえ〜

    +2

    -4

  • 1675. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:49 

    >>1653
    自閉症の母体年齢別の確率って出てるっけ?父親の年齢だったら、相関関係はあるっぽいけどめちゃくちゃ高い確率では無かった気がしたんだけど

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2021/10/11(月) 08:49:06 

    子供が欲しい×
    自分の保身◯

    +0

    -2

  • 1677. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:05 

    20代中頃までは結婚願望もないし子供も嫌いだった
    でも後半くらいで可愛いかもとか結婚って良いかもと思い始めてタイミングよぐ30くらいで結婚出産した
    タイミングずれたら私も一生独身子なしで年取ってから後悔してただろうなって思う

    30前半だけど、同世代で「結婚願望まだない」とか「子供嫌い」って言ってる人は、私生活にストレス多すぎて余裕がない人が多い。他人にも文句付けがちな人も多い。

    結婚してなくて子供もいなくて全然僻みとかも無い人は、本当に自分の好きなことをして生きてる人くらいしか居ない。そういう人は仕事の愚痴もない。

    +2

    -2

  • 1678. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:13 

    子供持たない女ってなんのために生きているの?

    +0

    -2

  • 1679. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:16 

    >>1653
    自閉症は遺伝だから其処まで気になるんなら自分と旦那検査行ったら?

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:33 

    反出生主義が市民権を得てきてるし、無理に作る必要なし

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:33 

    >>1678
    仕事

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2021/10/11(月) 08:51:40 

    >>548
    がるちゃんは自称美形が多い
    しかもこんなとこで自称してるやつは間違いなく美形じゃない

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/10/11(月) 08:51:51 

    >>1
    子供が必ずしも老後を看てくれるとも限らないし、毎日のように家族間の事件が報道されているから、絶対子供が必要とは思わない。
    それぞれ幸せの感じ方は違いますからね。
    主さんは旦那様と幸せな生活を送れれば、それで十分では有りませんか?

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2021/10/11(月) 08:51:53 

    >>308
    石井筆子さん思い出した。そこまでできるならすごいけど

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/10/11(月) 08:52:43 

    >>34
    それは正論だけど子育てするかしないかで人生や自分の成長は全く違うよ
    見えてくる世界もね
    私はもうばばあだけどどんな結果になっても、子育てしといた方ががいいかな
    視野が広くなるし、心も豊かになるよ

    +3

    -7

  • 1686. 匿名 2021/10/11(月) 08:53:33 

    >>11
    どこの馬の骨が産み落としたのかわからないDNAを育てるとかありえないと思うけど

    +7

    -4

  • 1687. 匿名 2021/10/11(月) 08:53:59 

    >>1657

    嫌いなものは目に入らないようにするものだと思ってたわ
    色々なんだね

    だからコンプありそうに見える

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:07 

    >>1613
    今回はその話は関係ないような。
    子供を望むのは本能ってことと、子供がいてよかった自慢はあまり関連性ないのでは?

    言ってる内容は興味深いから書き込みたくなるのはわかるけどね。

    +10

    -4

  • 1689. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:19 

    >>1677
    私は後者だと自覚あるわ
    本当に自分の趣味や生き甲斐の為だけに生きたい
    40年生きて人生のからくりもだいたい知ってるから、子供をこんな“茶番劇”に巻き込みたくないという思いも強い
    自分ひとりで人生を完結させたい

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:36 

    >>1686
    通報しました

    +1

    -6

  • 1691. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:50 

    >>1653
    自閉症だけ気にするんだ

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:59 

    >>19
    なんか、、すごい人だね。(褒めてない)

    +6

    -0

  • 1693. 匿名 2021/10/11(月) 08:55:37 

    >>539
    多数、、

    それはないかと…
    声に出さないだけで、41歳でおばあちゃんより41歳で不妊治療の方が多い印象

    +0

    -1

  • 1694. 匿名 2021/10/11(月) 08:57:46 

    子供いなくてもいても、堂々と生きれる社会になってほしい。
    少子化は、先代がベビーブームで産みすぎたから、仕方ないこと。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2021/10/11(月) 08:58:30 

    >>1664
    私は病院勤務だけど、全く身内が居ない人は少数派だね。なんだかんだ兄妹や姪甥がキーパーソンになって、書類の保証人になったり着替え持ってきたり世話してるね
    全く身内が居ない人は地域の民生委員が手続きとか担当して、入院の保証人は市長の名前を書いて対応してた

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2021/10/11(月) 08:59:48 

    子持ち叩き以前に
    既婚者叩きが最近すごいよね

    30代の半数はまだ未婚だし未婚の数も増えてるからわざわざ嫌いアピールしたり叩くって意識してるって言ってるようなものなのに痛いよ

    一人で好きに生きたらいいのに

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2021/10/11(月) 08:59:49 

    お金と体力があれば全然いいと思うけどね。
    今結構多いよ?40歳とかで産む人。
    2人目とかだけど

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2021/10/11(月) 09:00:42 

    え〜
    子供のことでひっかかるなら、検査いってみるとかする?
    41歳で不妊治療。あなたが知らないだけで、けっこういるよ。43歳までだからね、助成金。
    それをきっかけに不妊治療やってみて、妊娠出産もきいたことある。

    それでだめだったら、諦めもつく。というか、できなかったら、避けようもない事実だから。




    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2021/10/11(月) 09:02:06 

    >>1570
    産まれた時は葛藤や不安…絶望もあるのかもしれないけど、そんなことを思い続けて子育てしていないとおもう。障害あっても可愛い、生まれてきてありがとうって思ってる人の方が多いからね。あなたは障害児家族との関わりがないから…そう感じるんだろうね。

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2021/10/11(月) 09:02:17 

    >>1697
    不妊治療で40代、初産もちらほらいるよ。
    不妊治療してなくてもいるよ。
    だって結婚自体、遅いやん

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/10/11(月) 09:03:36 

    >>1508
    🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2021/10/11(月) 09:04:17 

    養子縁組は?

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2021/10/11(月) 09:06:31 

    >>1571
    自閉症やADHDは女が軽いだけだわ。古い。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2021/10/11(月) 09:06:34 

    >>1655
    >>リアルでこういうことを聞かずに済むなら主が悩むこともないでしょ

    そうだよ。でも子供を持たないマイノリティな立場の人って実社会ではなかなか理解を得られないし、認めてもらえないのが事実。同じような人に出会うのも稀。だからこそネットに助けを求めてるんでしょう。主だって子供がいた方が幸せなんてことは嫌ほど聞いてるはず。その中で子供がいなくても大丈夫と割りきれるようになりたいんだよ。そこを汲み取らずに「でもやっぱ子供いた方が〜」って押し付けてくるのは場違い。

    +18

    -0

  • 1705. 匿名 2021/10/11(月) 09:07:58 

    >>455
    ダウン症検査って若くてもできるんだっけ
    今は変わったの?10年前は35歳以上が希望したら出来た。

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/10/11(月) 09:08:20 

    >>1
    他人の人生の結果論なんて何もあなたの参考にはならないよ。その人は子供がいない人生歩んで無いから自分の経験押し付けてる(いかに自分が良い人生か人にいいたい)だけ。人の気持ちを惑わせてありがた迷惑ですね。

    目線を別にしてみればあなたが守りたいものや幸せを感じることって他にもあると思う。人の意見に揺らがず夫婦ふたりじゃないと作れない幸せや時間を考えて心穏やかに暮らしてほしいなと他人事ながら思いました。

    これも押し付けと言われればそうだけど。

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2021/10/11(月) 09:08:22 

    >>19
    ママ友になりたくないなぁw
    学校の役員とかも一緒にしたくない。
    てかこんな考えのママ、ほんとにいたらかなり浮くよね。口にしなくても雰囲気に出るし。

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2021/10/11(月) 09:09:11 

    >>1
    子供を作ろうとしたけど、夫婦揃って30代は病弱だったから、40代で子供?
    40過ぎると想像以上に体力は落ちるし大病にもかかりやすくなるのよ。また病気がぶり返す可能性も高いわよ。
    子育ては体力勝負だからね。社会人として子供達を慈しみながら、夫婦で支え合って生きた方があなた方の場合はいいと思う。

    +8

    -0

  • 1709. 匿名 2021/10/11(月) 09:09:51 

    41歳の主に、そんな事を説く人間の言う事なんかで揺らぐ必要ない!

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2021/10/11(月) 09:10:37 

    >>1552
    あなたの「悩んでるなら産んでみればいいじゃない、一人くらい何とかなるよ!」という後押しも分かります。
    ですが主さんはもう産まないという方向を向いていて、でも僅かに残ってる未練を断ち切りたいのかなと私は思いました。
    産んだけれど、「やっぱり無理、返品します」が出来ない事だから。主さんは責任感のある素敵な人だとも感じました。

    主さん。子供がいない女性から「物理的に子供を産めない年齢になったら憑き物が落ちたように楽になった」とよく聞きます。
    きっと時間が解決してくれるのだと思いますので、それまで外野の言葉はあまり気にせずに過ごしてくださいね。

    +23

    -2

  • 1711. 匿名 2021/10/11(月) 09:14:15 

    >>1250
    何でみんなが皆子育て手伝ってもらう前提なの?
    私は親が若くても手伝ってもらったりしてないけど、、

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2021/10/11(月) 09:14:22 

    >>3
    うん、子供いないことが老後の世話とか孤独が心配な人は生まなくても全然いいと思う

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2021/10/11(月) 09:15:35 

    >>1552
    子供がいても老後孤独な人はいるというのは嘘の情報ではないでしょ。子供がいても老後必ず孤独になると言ってるなら嘘の情報になるけど。「お金など一人育てるのならどうとでもなる」っていうあなたの言葉の方が無責任で確証のない情報だと思うわ。40歳からの妊娠出産のリスクや苦労をあなたは視野に入れずに、今子供がいて幸せな自分だけを見て発言してるだけ。

    あなたの言う「後悔の種」がどこにあるかなんて誰にもわからない。産まなかった後悔もあるだろうし、産んで後悔することもある。

    +14

    -0

  • 1714. 匿名 2021/10/11(月) 09:15:48 

    >>1695
    そうなんですよ。なので、結局子供じゃなくても身内に迷惑かけることになるんですよね。しかも、数千万貯金があっても90超えとかザラだし100超える人も増えてきて足りなくなる人もいます。
    お子さんが「こんなに生きるとは思わなかったから今は自分たちの老後の貯金を切り崩して母に充てます」とおっしゃる方も多いです。うちは田舎ですが、それでも施設となると月に20万はかかります。年間240万×何年かわからない状態ですからね。65歳から考えると25年で6000万ですからね。上記の方のお母さんは今年100歳です。本人は貯金と年金があると言ってますが無いですからねとご家族は言われてます。

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2021/10/11(月) 09:15:53 

    >>1
    そりゃ産めるなら産んだほうがいいでしょ
    当たり前の話

    +2

    -2

  • 1716. 匿名 2021/10/11(月) 09:16:46 

    >>1705
    認可されてない民間でできるよ

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2021/10/11(月) 09:17:00 

    >>1704
    > でも子供を持たないマイノリティな立場の人って実社会ではなかなか理解を得られないし、認めてもらえないのが事実。同じような人に出会うのも稀。だからこそネットに助けを求めてるんでしょう。

    ↑ほんとにこれです。マイノリティが間違ってるとは思わないけれど、不安で不安で同じ考えの人がいないかとネットに助けを求める主さんの気持ちすごく理解できます

    +11

    -0

  • 1718. 匿名 2021/10/11(月) 09:17:01 

    >>1
    ただの嫌味だと思う

    そうじゃなかったとしても
    子供がいない人の前で平気で自慢も入ったような、そんな事話すデリカシーのない人の事、信用しちゃいけないと思う。

    +2

    -1

  • 1719. 匿名 2021/10/11(月) 09:17:35 

    >>1

    主さんは毒親にはならないと思うので、ちょっと違うんですけど、私10年くらい親のことを恨んでいて、大嫌いなので、もう連絡先も住んでいる場所も分からないです
    子がいても、縁を切られる人生もありますよ

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2021/10/11(月) 09:18:09 

    >>1708
    主さんのコメント最後まで読みなよ

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2021/10/11(月) 09:20:31 

    >>1
    持たないことに変わりはないのに、揺れ動いてるのはよくわからない

    +1

    -3

  • 1722. 匿名 2021/10/11(月) 09:21:28 

    >>56
    こんな子供ならいらない

    +3

    -2

  • 1723. 匿名 2021/10/11(月) 09:22:41 

    >>15>>1651
    うちは3兄弟で育ったけど中学から会話ないし成人したらみんな出ていってバラバラで全く交流なし
    兄弟いたこと思い出せないくらいだし兄弟いて嫌なことはいっぱいあったけどいいことは何もなかったし何の意味もなかった

    父親が一人っ子だけど祖父母の葬式とかも一人でサクサク進めて兄弟いないから何もトラブルなかったし幼少期からノンストレスで育って素直に育ってる感じだし

    一人っ子の人ってわがままかもしれないけど兄弟で嫌な思いしてないから邪気がない感じがする
    兄弟多くて比べられたりえこひいきされたりストレス多いと性格ゆがむじゃん?
    だから自分は一人っ子にはいいイメージしかない

    +22

    -1

  • 1724. 匿名 2021/10/11(月) 09:22:50 

    >>1720
    思い切れるようにお伝えしたまでですが何か差し障りました?

    +2

    -1

  • 1725. 匿名 2021/10/11(月) 09:24:17 

    老後の為に子供が欲しいなんて思った事ないな。
    子供を産んだ結果、年取っても子供は元気でいてほしいし、もし孫が見れたら嬉しいなくらいは思う時あるけど、子供の人生だしね。手を離れたらどこかで元気に暮らしてくれてればそれで充分。子離れしたら寂しさは感じるだろうけど、それを子供に埋めてもらおうと思ったらダメな気がする。

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2021/10/11(月) 09:25:14 

    >>1580
    それは失礼過ぎると思う。
    そういう時期もあるだろうけどさ。

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2021/10/11(月) 09:30:33 

    >>554
    いやいや、、
    高校だって学校によりけりでしょ。
    お金だって私立幼稚園も助成金出るし高校までオール公立でいけばそんなにかからない。
    塾代は高いけどね。

    +3

    -1

  • 1728. 匿名 2021/10/11(月) 09:31:58 

    >>19
    その周りにプークスクスされる才能は貴重だよ!
    そっちの遺伝子は残してほしい

    +3

    -1

  • 1729. 匿名 2021/10/11(月) 09:32:57 

    >>1709
    そういう人ってもし主さんがすぐに妊娠したとしても高齢出産がーとか、障害がーとか結局色々言ってきそう

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2021/10/11(月) 09:33:29 

    揺らぐor引っ掛かるって事はすでに後悔してるんだろうね
    でもアラフォーじゃな…気付くのが遅すぎた

    +2

    -2

  • 1731. 匿名 2021/10/11(月) 09:34:18 

    子供と過した思い出や記憶があるから平気、みたいに言う人いるけど私は逆にそういう思い出や記憶があるからこそ老後に孤独を感じた時やり切れないと思ってしまう。反動が大きいもん。あんなに幸せだった、あんなに頑張った、なのに今は・・・って。それは考え方とか捉え方の問題だから人それぞれプラスになるかマイナスになるかは違うけど。全員が全員プラスにはならないよなぁと思う。

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2021/10/11(月) 09:35:08 

    >>1
    70代の人は子供が居て良かったと思える人生だった。ただそれだけじゃないかな?
    実際に子供が居たら居る幸せ、居ないと居ない幸せがあって、それぞれ別の幸せがあるから比較しても仕方ないし無い物ねだりする必要もないよ。

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2021/10/11(月) 09:35:19 

    >>905
    気持ち悪いよね、結局色々な立場が逆転しつつあるからあっちも下手に出てるだけだし

    それが透けて見えるからほんとに気持ち悪い。されたこと忘れてないからな!

    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2021/10/11(月) 09:36:31 

    >>1651
    それはお金あったからだね。
    一人っ子ならお金なくても大丈夫!とか思って作る親だときっついよ。
    特に高齢出産なら他の親の2倍か3倍の貯金で子供産むぐらいじゃないと。
    老後も兄弟と介護の折半出来ないんだからさ。

    +5

    -1

  • 1735. 匿名 2021/10/11(月) 09:37:01 

    >>1
    日本人を増やさないと!
    中韓がたくさん入り込んでいる

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2021/10/11(月) 09:38:32 

    >>333
    言わない人も心の中で思ってるよ

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2021/10/11(月) 09:39:01 

    飽きるほど旦那と愛し合ったら?
    出来るかもよ!?

    +0

    -1

  • 1738. 匿名 2021/10/11(月) 09:41:05 

    >>1613
    後悔というか無い物ねだりかな。
    唯一体験したことないことだから、やっぱり欲しかったなって人生の最期に思うんだろうね。

    子供がいたらいたでそこに時間も手間もお金もかかって、そんな悠々自適に暮らせてない人もいたんじゃないかなぁ。

    +21

    -0

  • 1739. 匿名 2021/10/11(月) 09:41:08 

    >>7
    だよね、子供からしたら巻き込まれ事故

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2021/10/11(月) 09:41:58 

    自分の性質って自分が一番よく分かってるわけでもし子供産んだらどういう子になるか大体想像つくじゃん?
    どの家庭見てもこの親にこの子って想像通りというか
    自分がコミュ障で学校や社会で浮いてきた人は子供も困難な人生になることは想像がつくわけで

    主さんの場合旦那さんもだけど社会で生きにくいタイプだと思うんだよね
    集団の中で生きるのもしんどくて体力もないタイプだと思う
    そしてそれを自覚してるパターンだと思う
    子供産んでもつらい目に合わせることになるから生まないって選択してる人も最近は増えてると思う

    人気者で人付き合い上手で友達多くて体力もあってアクティブに生きれて金もたんまりあるようなそういう人生の人なら何も迷わず生むと思うけど
    自分の遺伝子残すことに迷うってことは自分が金がなかったり心身弱かったり生きづらい人生なわけだから
    人生しんどい人が無理に産む時代ではなくなった思う
    昭和はコミュ障でも貧乏でも何も考えず全員産んでたけど今は勝ち組の人しか生き抜いていけない厳しい時代になったから慎重になる人が増えたのだと思う

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2021/10/11(月) 09:42:08 

    >>443
    糞な母親の生活費援助してるよ…
    介護はまだだけど…

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2021/10/11(月) 09:42:18 

    >>1705
    無認可で全染色体検査受けたよ。25万だった

    +2

    -1

  • 1743. 匿名 2021/10/11(月) 09:42:55 

    >>384
    何で小梨ってそう子供がいても決別してないかどうかわかんないとか意地の悪い考えで話し始めるの?大事にされるとかの問題じゃないよ。老後に普通に会話する我が子がいて、自分が死んだ後も自分の血統が未来を生きていくと思うだけでなんか安心感あるんだよ。希望を持ってみんな我が子を育ててるに決まってるじゃん。

    +10

    -3

  • 1744. 匿名 2021/10/11(月) 09:45:54 

    >>1250
    親に手伝ってもらわないで子育てしてるよ

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2021/10/11(月) 09:46:19 

    子供がいても幸せとは限らないとか、毒親だから絶縁してるとかそういうマイナス側の意見を聞いてやっぱり子供いなくて良かったって安心するより、子供いない人生を楽しんでる歳上夫婦の話を聞いて自分達もそういう楽しい老後を夫婦で過ごしたいと思う方がいいと思うけどな。

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2021/10/11(月) 09:46:22 

    >>333
    言わないけど孤独に強い人なんだなあとは思ってる
    言わないけど家族いて楽しいから

    +0

    -4

  • 1747. 匿名 2021/10/11(月) 09:46:27 

    私も今年39だけど、旦那とは7年不妊。
    特段子供が好きではなく、ほしいと思えることがなかったから、このままでいいと思ってはいるけど、両親から作れと言われる。

    でも歳が歳だけに育児には耐えきれないと思うからやっぱり不妊のままでいいと思ってるし、治療まではしたくないな

    +1

    -2

  • 1748. 匿名 2021/10/11(月) 09:46:47 

    >>1586
    ブーメラン過ぎwww

    +2

    -2

  • 1749. 匿名 2021/10/11(月) 09:47:04 

    >>19
    共働きで1400万だと余裕ないかもね

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2021/10/11(月) 09:47:22 

    >>1113
    横国って充分高学歴だけど自分で言っちゃうとあれだよね。親が敷いたレールじゃなく自らの力で高学歴を手に入れたって言ってたけど、親がその環境を用意してくれたのでは…と思ったよ。

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2021/10/11(月) 09:49:09 

    良くも悪くも子供いるといないじゃ人生違うよね
    必ず子供中心になるし

    +6

    -0

  • 1752. 匿名 2021/10/11(月) 09:51:21  ID:KhaQo2yi2R 

    うちの親は44で生んだよ

    わたしは障害ありません。

    +5

    -1

  • 1753. 匿名 2021/10/11(月) 09:51:39 

    >>3
    そう言う人もいるけど、そうじゃない人もいる。

    +2

    -3

  • 1754. 匿名 2021/10/11(月) 09:51:43 

    >>1
    まだ間に合う可能性全然あるよ。
    私も同じ感じで、40になってどうしても子供欲しくなり41で妊娠出産。しかも双子!大変だったけど、本当に産まない選択しなくてよかったと心から思ってるよ。我が子はもう本当に可愛くてこの子たちの為なら喜んで命差し出せるし、いない生活なんて考えられない。少しでも欲しいと思ったんなら妊活するのもいいと思います。

    +9

    -6

  • 1755. 匿名 2021/10/11(月) 09:51:50 

    >>7
    それすごく思う。
    今子育てしてる親に対して思うのは、子どもと親は別人格で、違う生き物だから…ってよく感じる。子どもと分離できない母親多すぎる。よこですみません😣💦⤵️

    +15

    -1

  • 1756. 匿名 2021/10/11(月) 09:52:19 

    >>1717
    まあたしかに現実外に出ればみんな家族連れ子供連れてる人ばかりだものね
    独身にとって自分以外の人間は全員結婚して全員子供産んでるように見える
    そしてそれらの人達はマイホーム建てたりみんな金持ちに見える
    でもネットの中には極貧暮らししてる人や中高年の独身の人などいっぱいいるけどみんな現実ではどこにいるの?と思う

    よく発達障害とかも同じで学校や社会ではテキパキできてコミュ強の人ばかりでコミュ障なんて現実どこにもいなくて自分一人だけが浮いたり
    でもネットには自分や家族が発達障害ですって人がいっぱいいるけどみんなどこで暮らしてるの?wって思う

    +12

    -0

  • 1757. 匿名 2021/10/11(月) 09:52:25 

    上を見たらキリがない

    これに尽きるんじゃないの?
    子育て自称大成功で元気で70歳でも働ける人生ってかなり上等だよ。
    主は途中経過でもう病気にもなって年齢的にも子供は難しいんだからそっちばかりみないで「これから出来る」ことを数えなよ。「もう出来ない」ことばかり数えても仕方ないでしょう。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2021/10/11(月) 09:53:42 

    >>7

    本当にそう思う、超時代錯誤というか自己中

    うちの母、他人様に「今からでも遅くないから一人は産んでおきなさいよ、老後寂しくないわよ」とか言っている。ものすごく恥ずかしいし当の子供の私はおんぶにだっこの母がものすごく負担だし重圧です。なんかズレた発想だよね。そういう考え方の人って(特に老人に)多いけどさ。

    +14

    -1

  • 1759. 匿名 2021/10/11(月) 09:53:58 

    >>505
    そんな話で盛り上がるなんて、やっぱり夫婦って似た者同士なんだね。
    醜い夫婦。

    +13

    -1

  • 1760. 匿名 2021/10/11(月) 09:54:28 

    >>19
    奥さん専業でその年収なら待望の高学歴坊やを作れるけど共働きだとどうだろう
    産後はどっちかが仕事セーブするか祖父母に頼らないと厳しい
    時間だけは人間平等だから作るなら早いほうがいい

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2021/10/11(月) 09:55:08 

    >>1665
    ディズニーなんて子供じゃなくても若い女の子たちってコスプレまでいかなくてもそれなりの格好してる子多いのにすれ違いざまにブスブスブスブス、、って思いながら歩いてるのかな?怖すぎるね笑
    小さい子どもだけ意識してるならコンプレックスの塊だなって思う

    +8

    -0

  • 1762. 匿名 2021/10/11(月) 09:56:10 

    >>530
    別にそれはよくね?wwww
    何歳になってもディズニー夫婦で楽しめるって最高じゃん。

    +12

    -5

  • 1763. 匿名 2021/10/11(月) 09:56:17 

    >>116
    老後は子どもに世話になるつもりないって言ってお金で解決するって言う人多いけど、結局は子どもに世話になるんだよ。
    介護が必要になったら、お金払って施設に入るなりして介護してもらうんでしょ?それも誰かの子どもなんだよ。自分の子どもじゃないだけで。
    自分の死後の手続きやら何やらも結局は全部子どもに行くんだよ。一切迷惑かけない、世話にならないってことは絶対にありえないよ。

    +8

    -12

  • 1764. 匿名 2021/10/11(月) 09:56:58 

    >>1752
    私も母の初産42歳の子供です。頭も身体も普通に健康的です。

    +4

    -1

  • 1765. 匿名 2021/10/11(月) 09:57:16 

    >>505
    禍々しい

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2021/10/11(月) 09:58:19 

    うーん、結局は結果論だから、やってみないと分からないとしか。

    ただ、どちらの道を選ぶにせよ、何かを犠牲にすることは変わらない。ということは、どちらにも違った形の幸せが必ずあって、結局のところは大きく差が無いと思うんだよね。

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2021/10/11(月) 09:58:51 

    >>1734
    介護って兄弟いても折半しないよ
    一人だけがやることになって他の兄弟は逃げるだけだから
    一人っ子と同じ状態になる
    兄弟いても何も助け合わないよ

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2021/10/11(月) 09:59:06 

    重度知的の娘がいます。37で産みました。
    10歳で1歳の知能。オムツの中のうんこ触る。生理の意味もわからずに、いつか近い将来生理が来る。
    夜中に暴れて奇声発してジャンプ、暴力、脱走もある。状況によっては裸になろうとします。
    修羅です。そしてエンドレス。
    軽いのを含めると発達自体は10人に1人と言われている。
    確率低いがこういう人間もいるってことで。自分語りしてすみません。

    +8

    -1

  • 1769. 匿名 2021/10/11(月) 09:59:07 

    >>505
    それと似たようなこと思ったことある。
    デブスの妊婦が自分とそっくりの娘連れて歩いてるの見て、負が連鎖してるなーって思ったし、あのデブスも抱ける旦那すげーと思った。

    +3

    -9

  • 1770. 匿名 2021/10/11(月) 09:59:36 

    >>1494
    子供の幸せを願わない親なんていないよ
    愛情を歪んでとらえすぎ

    +9

    -1

  • 1771. 匿名 2021/10/11(月) 10:00:00 

    >>3
    フリーターでも社長になる人はたくさんいる
    みたいな話

    +4

    -3

  • 1772. 匿名 2021/10/11(月) 10:02:16 

    >>1762
    ディズニーを楽しんでるのか子供の悪口言い合って楽しんでるのか謎だけどねw

    +7

    -1

  • 1773. 匿名 2021/10/11(月) 10:02:16 

    >>1752
    第一子ですか?

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/10/11(月) 10:02:38 

    >>1763
    よこ。施設で他人の子供に世話になるのが何の問題があるの?お金払ってるんだから当然の権利だわ

    +11

    -0

  • 1775. 匿名 2021/10/11(月) 10:03:35 

    >>1230
    闇深すぎるよね…まぁ本人は「元々子ども嫌いだから欲しくなかった」って否定するだろうけど。不妊様って妊婦や子連れを怨みすぎて人格おかしくなってる人多い。

    +6

    -1

  • 1776. 匿名 2021/10/11(月) 10:03:49 

    >>605
    私は江口のりこを想像したわ

    +0

    -2

  • 1777. 匿名 2021/10/11(月) 10:03:54 

    >>505
    ディズニーで子供が知らないカップルを指差してどっちもブスなカップル!て言っちゃったんだよね。
    小さい子供の正直さに焦ったけど子供でも顔が変だとわかるんだと知ったよ。
    子供嫌いそうなカップルだったな。

    +0

    -9

  • 1778. 匿名 2021/10/11(月) 10:04:19 

    >>1
    私は子どもが好きではなくて結婚して10年間子なしで趣味を楽しんでいました。
    気が変わり、それから授かり産みましたが、人生は激変。
    とても大変で育児ノイローゼになったり色々ありましたが、
    自分の子どもというのはこの世のものとは思えない程
    可愛くて愛おしくて自分の命よりも大切な存在になりました。
    子どもが好きじゃないなんて自分が嘘みたいに、
    毎日何度も好きだ大切だを伝える存在に。


    うちは私も稼いでいるので金銭的な不安はあまりありませんが、
    自分の育ちは電気がよく止まってた位貧乏です。
    お金にゆとりがない生活は確かに辛いですが、
    幸せかどうか決めるのは本人です。


    高齢出産でも欲しいなら良いじゃないですか。
    今は高齢出産も増えてますし、
    できなかったからではなくて可能性があるなら、
    自身がしたいようにした方が良いですよ。


    貧困よりも、
    自分の子どもを虐待やネグレクトする親だけは
    子どもを持たない方が良いです。

    +8

    -1

  • 1779. 匿名 2021/10/11(月) 10:04:28 

    >>636
    20代で夫婦でディズニー行く人はコスプレ批判なんかせんよ、むしろ自分たちもどんな格好で行くかまだ楽しめる年齢なのに

    30代はいってるよ

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2021/10/11(月) 10:06:12 

    >>627
    アラカンやん

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2021/10/11(月) 10:06:16 

    >>1775
    でもこういう人が親じゃないってありがたい
    それだけは良かった

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2021/10/11(月) 10:07:14 

    >>1

    だって子供いらないんだモ~ン、みたいにバカになってみる。

    真面目に考えるのが馬鹿らしくなりあなたも吹っ切れるし、
    あなたの親としての資質を問われ、もう誰も揺さぶって来ない。

    気持ちをリセットしてみては?

    きっとあなたがちゃんとしているからのお節介なのでしょう。
    リミットがあるのは確か。
    揺さぶられるのも今だけですよ。

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2021/10/11(月) 10:08:43 

    >>1767
    38歳だけど、早い人はもう親の介護始まってる。
    周りは電話やLINEでやり取りしたり、お金は自分たちの貯金ってより家を売ってホームの資金にしてるよ。
    余程ど田舎とかで売れないとかなら、親は現金用意しといて欲しいね。
    私の実家はど田舎だから、売れないんだよね。でも、私自身一人っ子でも親はなーんも考えてないからどうしようかな?と今から悩んでる。
    お金がないとかどっちかがが多めに負担するってのはそりゃあるだろうけど、相談とかで連絡取り合う人すら居ないってのが問題なんだよ。だから一人っ子ほどお金とか従姉妹親戚の仲の良さは大事。
    兄弟仲が悪くても結局親の介護とかで最後は連絡取ったりするもんだよ。連絡先わからないとかなのは稀だしね。

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2021/10/11(月) 10:09:13 

    定期的にこういうトピ立てればコメントくるし、それで満足すればいいんじゃないかと思う。
    主の周りはわからないけど、ここは子供持つ事に否定的な人多いから主もそれわかってて投稿したんだろうし。
    それを繰り返してる内にタイムリミット切れるから迷う事もなくなるよ。
    5年10年とかあっという間だしね。

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2021/10/11(月) 10:09:54 

    >>1730
    人間ってあまのじゃくだから
    産まなければ産んどいたらよかった
    産んで色々問題起きたら産むんじゃなかったとか
    その都度ブレるんだよね

    例えば高齢出産や不妊治療してまで産んだのに虐待したり心中する人っているじゃん?
    そういう人って産む前は子供いる人がうらやましい!子供さえ産めばハッピーになれる!何が何でも子供ほしいって思ってるわけで
    でも実際産んだら思ったより幸せじゃないし大変なことばかり起きるし産むんじゃなかったってなってるわけじゃん?
    そういう人って結局どっちに転んでも幸せになれないんだよ

    幸せに生きれる人って子供産んでも幸せな家庭を努力して築くし産まなくても子供以外の人間関係の中で充実して幸せに生きるんだよ
    基本的に子供に幸せにしてもらうとか子供に将来介護してもらいたいとか受け身な人は幸せになれないんだと思う
    自分で幸せを作る努力して周りを幸せにできるぐらいの人しか幸せになれない


    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2021/10/11(月) 10:10:18 

    >>1768
    貴重なお話ありがとうございます。
    37歳で出産控えているので他人事ではないと身構えております。本人が幸せに過ごせる環境を作ってあげたいです。

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2021/10/11(月) 10:11:40 

    >>1777
    いくら子供好きな大人でも躾がなってない子供を好きな人なんていないと思うけど…

    +4

    -1

  • 1788. 匿名 2021/10/11(月) 10:12:31 

    ディズニーに行くために子供作るの?笑
    ディズニーでそんなに周りの事をそんなに注視するか?
    子供ある無し関わらず、もっと自分の人生楽しむことに全力出した方が良いよ。

    +3

    -1

  • 1789. 匿名 2021/10/11(月) 10:13:31 

    >>1699
    あなたは表面上しか見てないんだなぁ。
    生まれてきてくれてありがとうねぇ、自分にそう言い聞かせてるって言ってる人がいた。そう思わなきゃやってらんないらしいわよ。

    +3

    -1

  • 1790. 匿名 2021/10/11(月) 10:13:40 

    >>1772
    どっちでもいいじゃん。

    +1

    -4

  • 1791. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:02 

    >>938
    では子どものいない私はあなたにとっては考えられないような価値のない人生なんですね
    このトピで、こんな子育て自慢を聞かされるとは思わなかった
    ダイバーシティが叫ばれる今、子どもいるいないもどちらも認められると思いきや、子どもは絶対なんですね

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:03 

    >>1763
    施設って、親族が着替えの補充しないとダメじゃない?今は違うかもしれないけど。うちは施設にいた祖父の服を母が定期的に補充してた。
    施設の委託してる洗濯屋に出すと新品に近い服もヨレヨレで戻ってくるから「かわいそうで耐えられない」と、母が1日おきに施設に通って祖父の洗濯物の世話してたw
    それでも「施設に預かってもらえて感謝」って。
    祖父は公務員で年金かなり出てたし、特に経済的に支障なかったけど、それでも母は愚痴言ってた。
    やっぱり施設に見てもらうにしても可能なら親族の目があったほうが安心ではあるだろうね。


    +1

    -1

  • 1793. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:05 

    選択は様々で、どちらを選んでも正解でも不正解でもない。
    私は子供いるけど、大事な子供だけどやっぱり産まなかった人生ってどんなだろう、と時々考える。独身の友達が輝いて見える時もある。
    でも仕方ないよ。時間は戻らず進むだけ。なら、あがくしかないんだよ、未来の自分がこれで良かったんだって笑えるように。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:10 

    >>1253
    あなた高齢だからそんなに敏感なのね

    +1

    -2

  • 1795. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:45 

    >>1768
    娘さんは知的であって発達ではないんですよね
    少し混乱してしまいました

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:49 

    子次第で天国にも地獄にもなるよ

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:02 

    >>1639
    ダウン症の子、とだけ考えると絶望してる親は多くないかもしれないかど、高確率で心疾患があったりして本人がきつい思いをしてる場合が多いからそこを考えると楽観できないよね。

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:20 

    >>1768
    いえいえ語ってもらえて参考になります
    ガル民はアラフォー多いと思うので産むか産まないか最後の決断の年齢でもありますからね
    アラフォーで出産された方の意見は参考になりますから

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:32 

    >>1783
    親が高齢出産だと早い人はもう始まるよね。
    一人っ子だと負担は全集中しちゃうけど、自分で意思決定できるメリットはあるよね。
    兄弟いると、意見が分かれて揉めるパターンもあるから兄弟がいればいいとは一概には言えないかも。(そう言った場面によく立ち会う関係者)

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:37 

    >>1774
    仕事だよね

    +6

    -0

  • 1801. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:41 

    >>1266
    自分はわかってますって感じで草

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:42 

    >>1790
    プラス押しましたが間違えました 当然マイナスです

    +4

    -0

  • 1803. 匿名 2021/10/11(月) 10:17:09 

    >>1790
    いや悪口楽しむためにディズニー行くなら痛すぎる夫婦でしょw
    それでも夫婦が最高だと思うならそれでいいけどそんなことしか楽しみないんだなと可哀想に思う

    +10

    -0

  • 1804. 匿名 2021/10/11(月) 10:17:24 

    >>229
    事故に遭うかもしれないから、外出しない人?
    その考えだとキリないしいちいち疲れちゃうよ。

    +6

    -2

  • 1805. 匿名 2021/10/11(月) 10:18:00 

    「一生自分の子供を見ることがない」
    という実感は、実際に子供を産めなくなった段階で重くのしかかる

    +8

    -2

  • 1806. 匿名 2021/10/11(月) 10:18:11 

    >>1774
    うわぁ…

    +3

    -6

  • 1807. 匿名 2021/10/11(月) 10:18:19 

    >>1799
    ここまで読んで、唯一最も冷静なご意見。👏

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2021/10/11(月) 10:19:32 

    >>1805
    仕方ないじゃん
    産んでも先に死んじゃうこともあるし

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2021/10/11(月) 10:20:36 

    >>1779
    年齢関係なくね?

    他人の見た目を口に出して罵るは、いくつだろうが品が無い。

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2021/10/11(月) 10:21:40 

    >>1607
    お金持ちが沢山子ども産めばよの為になるよね

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2021/10/11(月) 10:22:15 

    >>1808
    仕方がないし、産んでたならどんな人生になるかはわからない。
    隣の芝生が青いだけかもしれない。

    ただふとした時に「一生自分の子供に会えないんだなー、子供いたらどんなんだったのかなー」というのが心にくるんだよ。
    体験談です。

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2021/10/11(月) 10:22:20 

    主さんは結婚した当初は子供を望んでいたからこそ余計に揺れてしまうんだと思う。絶対もう産まないと決めつけてしまうんじゃなくて、自然に任せてみるのがいいと思った。年齢的にも可能性0ではないし。
    それで授かるのも運命。授からないのも運命。

    +3

    -1

  • 1813. 匿名 2021/10/11(月) 10:22:21 

    >>1
    キツいこと言うけど欲しいならすぐにでも行動に移した方がいい。自然妊娠も厳しくなってると思う。
    あと金銭的に大丈夫?
    授かって産まれるまでに長めに見積もって3年だとして、子供に1番お金かかる時期に定年なんてことにならない?
    産めばなんとかなる、なんて周りの無責任な言葉鵜呑みにしたら後悔するよ。
    いざ困ってもこの国じゃ自己責任でしょって言われるだけ。

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2021/10/11(月) 10:22:45 

    子育ては人生の答え合わせって聞いて、
    辛くなるの分かってるからやめた。

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2021/10/11(月) 10:22:54 

    >>1781
    うん、こういう人って親になったらなったで自分が出来なかったこととか理想を全部子どもにぶつけるからね。
    ディズニーにいる子どもをブスだ何だ言ってるけど結局はそれも妬みだよね。妬んでるくらいだから、多分子ども居たら同じことしてると思うw誰よりも華やかなドレス着せたりしそう。とにかく理想の押しつけがすごい。

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2021/10/11(月) 10:23:12 

    >>1756
    わかるわかる
    なんだかんだ結婚しない人が増えてるって言っても周りも芸能人も結婚して出産するのよね
    もう遠い星の話だと思ってるし
    よく見れば離婚や苦労してる人も多いし 結婚しさえすれば幸せなわけじゃないものわかってるけどね

    +5

    -0

  • 1817. 匿名 2021/10/11(月) 10:23:18 

    子供はもう持たない前提で、それを思い切りたいって事かな。じゃあはっきりと、その歳で十分な経済的余裕もなくどうしても欲しいわけでもなく産んでも自分たちも子供も不幸になる可能性が高いんだから辞めて正解。誰もが同じことしたら同じように幸せになれるとは限らないんだよ

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2021/10/11(月) 10:24:35 

    >>1
    老後のために子供を産もう!と思って妊娠する人なんて、今の時代そうそういないんじゃないかな

    夫との子供が欲しい、子供のいる家庭を持ちたい、って気持ちで妊娠する人がほとんどだとは思う

    それって「老後のために」ではないけど結局「自分のために」ではあるよね
    子供が産まれて、子供中心の生活を送って、子供のために働いてる親は多いけど

    反対に、自分が子供が嫌いだからいらない、子供はほしいけど生活が苦しくなるならいらない、体力的にきつそうだからいらない、っていうのも自分のために選んだ道だと思う

    子供を産める身体が前提として考えると、自分のために子供がほしいか、自分のために子供がほしくないか、の違いだと思う

    だからどっちを選んでも間違いじゃないし、どっちかの道を進んだら子供がいたらいなかったらと考えてもきりがない

    どっちを選んでも自分が楽しく生きることはできると思うし、そう思って過ごすのがいちばん気持ちが楽になると思うよ

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2021/10/11(月) 10:25:26 

    >>19
    なんか羨ましくない
    今どき学歴なんて価値感じない
    コミュ力とか行動力とかのほうが大事
    でも容姿はやっぱ大事だから容姿優れてる人こそ遺伝子残してほしい!

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2021/10/11(月) 10:26:09 

    >>1811
    吹っ切れれば楽になると思う。
    でも、吹っ切れたようでたまにふと思い考えることもあるってことでしょうね。
    そんな自分を大切にして下さい。
    私も体験談です。

    +3

    -1

  • 1821. 匿名 2021/10/11(月) 10:26:47 

    >>1230
    似ている芸能人の話からアラカンの高齢夫婦みたいだけど、そんな年齢になっても拗らせたままなのかな

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2021/10/11(月) 10:27:00 

    >>1710
    45とかになれば物理的に産めなくなるから自分は産まない人生だったんだってある意味諦めがつくよね
    38~42とかだと無茶すれば産める年齢ではあるから迷いが出るんだと思う

    でも最終判断で心の奥底の本音は出るよね
    やっぱり産みたいと思ってる人は無理に高齢出産したり
    やっぱり自分の家系の遺伝子残したくないって人はそのまま産まない人生送ってる

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2021/10/11(月) 10:27:25 

    >>1819
    今も昔も学歴は大事です

    +0

    -2

  • 1824. 匿名 2021/10/11(月) 10:27:31 

    >>1805
    まあそれはあるんだろうなあ
    でもどんな人生だって誰しも何か足りないって思ってるよ

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:09 

    >>1774
    それは全然問題ないと思うよ!
    個人的に嫌だなと思うのはこんなご時世に~とか言って子供の存在自体否定したり子持ちばっかり優遇されてる!!って怒ってる人たちw
    そんな人でもお金払えば他人の子供の世話になるのは当然の権利だけど言動に一貫性がなくて苦笑いって感じ

    +10

    -3

  • 1826. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:36 

    >>38
    私ももうちょっと若かったら3人欲しかったな
    最初は一人っ子でじゅうぶんと思ってたけど意外と子供好きだった

    +2

    -1

  • 1827. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:46 

    >>1799
    確かにねー。やってない側の人間ほど文句言ったりはあるある。
    口出すだけで手もお金も出してないだろって人もいるもんね。そういう兄弟での面倒くささもあるかもね。
    ただ、人間って不満不平さえも誰かに言えないって状況ほど大変なもんはないよ。例えば喧嘩さえもストレス発散になるからね。
    旦那や子供には言いにくいし、一人っ子だからこその無いものねだりだろうね。
    それがお金あれば余裕があるからさ、不平不満も出にくい。一人っ子親はやっぱお金よ。

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:48 

    >>1767
    ほんとそれですよね。
    姉妹なら家が近い方がやる
    男女兄弟なら女がやる
    みたいな風潮
    ほんとに何もしないくせに、たまーに来た時だけ色々お世話してドヤ顔するから嫌だ。
    私がちょっと母に対してイライラしたら
    「ちょっと言い方きつくない?」って言ってきたり。
    こっちはほぼ毎日だよ。そりゃイライラもするでしょ。って
    私もたまにきてお世話するだけなら天使のように優しくできるわ

    私は自分の子には自分の介護は絶対させたくないですね。

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2021/10/11(月) 10:31:17 

    でも親族のお葬式に出ると子供の重要性が身に染みてわかるよね。子供は親の後始末をする為にいるといっても過言ではない。

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2021/10/11(月) 10:32:44 

    >>19
    別に日本のためにあなた達に子供作ってほしい!と思う日本人はいないと思うw
    イチローには子供作ってほしいって人いるだろうけどw

    +2

    -2

  • 1831. 匿名 2021/10/11(月) 10:33:48 

    >>1820
    ありがとうございます。
    子供が全てとは今でも思わないし、子供を産んで色々辛い思いをすることもあるんでしょう。
    でもまあ、他人や自分の不幸な部分を探して並べてもしょうがないですし、
    お互い、自分の幸せな部分と向き合ってくのが理想ですよね。

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2021/10/11(月) 10:34:09 

    >>1805
    普通か優秀な子供ならそうだろうけど犯罪者や通り魔になった子供なら見たくなかったとなると思う
    よく赤ちゃん欲しいとかも優秀な子供を想定してるわけで
    産む時はみんな不幸なパターン想定してないよね

    +0

    -1

  • 1833. 匿名 2021/10/11(月) 10:34:21 

    旦那と外食や海外旅行行くのが趣味で、子どもいない生活楽しんでたけどコロナ禍でポッカリ心に穴があいた。一気に老けた気がするわ

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2021/10/11(月) 10:35:31 

    >>505
    ごめんねー
    ブサイクかもしれんけど私にはかわいいんだよ
    フリフリのお姫様ドレス大好きなんだよ、
    うちのブサイク姫
    ディズニーの中では、許して下さい
    小さい今のうちだけだからさ
    大きくなったら、ブス自覚してきっと着れないから

    +17

    -1

  • 1835. 匿名 2021/10/11(月) 10:35:35 

    >>1822
    今35で子どもは産まないって決めてるけどやっぱり迷うことはある
    1人くらい何とかなるかもとか
    人生楽しくなるかもとか親も喜ぶだろうとか
    でも子どもの人生のこと考えると自分と同じような辛さ悲しみは背負わせたくない
    上手く育てる自信もないし
    自分の人生変える為に子ども利用しちゃいけないよね

    +9

    -0

  • 1836. 匿名 2021/10/11(月) 10:37:16 

    >>599
    この世の終わりがもうすぐとかw
    その思想もやばいよ

    +6

    -1

  • 1837. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:11 

    私は軽い障害持ちでたまたま付き合った彼氏も
    ADHDの気があって私以上に急な予定変更が苦手だし、書類を読んで難しい手続きをするっていうのも難しくて金銭感覚もめちゃくちゃだから子供は到底無理だなって諦めた。私もストレス溜めやすいし、今だって障害者雇用じゃないと働けないし。
    これ言ったら自己中なのかもだけど、自分の幸せだけを考えて生きるので精一杯なんだよね。
    自分の仕事を精一杯やりつつ彼のお守りもしなきゃだからただでさえストレスが半端ない。
    だから世間の無責任な言葉なんか無視して生きてるよ。

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:27 

    >>22
    40代で産むには20代で1人は産んでないと無理らしいけど本当?

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2021/10/11(月) 10:39:25 

    >>1230
    本当にどうでもいいならスルーするもんね。

    子供いないからこそできる楽しみだってゴマンとあるしお金だってゆとりがあると思うのに、そっちに気が向かなくてネットに悪口書いてるなんて、
    不妊以前に、人より上に立つか人を下げないと自分が幸せに思えない損な性格だと思うわ。

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2021/10/11(月) 10:39:51 

    >>1494
    意味がわからない。
    自分で勝手に考えた理論?
    あんかあるの?そういうデータ。
    私の親は正にそういう親だったけど、私も兄弟も潰れてない。
    愛情をかけてもらったぶん親を大切に思うし、私も子供の幸せは私の幸せって堂々と主張できるよ。

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/10/11(月) 10:40:09 

    >>1211
    恥ずかしながら結局39歳です
    自分が子供ほしいと思ったときには旦那が仕事のストレスなどで精力衰えてしまい最終的には病院の力でできました
    まだまだ若い30代のほとんどを子供がほしいなーという悩みで過ごしてしまい無駄にしてしまいました
    やっぱり子供はお互い活力あるときにつくれる環境ならつくった方がいいなというのが私の考えです…

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/10/11(月) 10:40:27 

    >>1831
    そうですね。
    楽しんでこそ人生。
    時々愚痴や弱音をこぼしつつ。

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2021/10/11(月) 10:41:00 

    >>1834
    黒歴史になるから、フリフリはやめなって言ってあげるのも親の優しさだと思う。
    あとからブスがフリフリ着てる写真見るの辛いでしょ。
    ディズニーキャラでもマレフィセントとかならブスでも似合うしそっちオススメしてみてわ?

    +2

    -18

  • 1844. 匿名 2021/10/11(月) 10:41:09 

    >>1814
    子供が成人した姿って親の生き方や子育てへの評価みたいなもんだよね
    あと子育ては孫の代で答えでるともいうよね
    遺伝子と育て方で結果は出るけど子供を幸せにできなかったら孫の代も不幸になるから

    子供達も幸せに育って孫も幸せに暮らしてますとかあなたは立派に子育てしましたねって晩年に答えが出る
    子供が不幸になって恨まれて孫ゼロとかの親はあなたの生き方子育て間違ってますよって晩年答えが出てるようなものだから

    +3

    -4

  • 1845. 匿名 2021/10/11(月) 10:41:38 

    産んだら子供のいる幸せ
    産まなきゃ子供のいない幸せ
    どっちもある時代だと思うけど

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2021/10/11(月) 10:41:47 

    >>1668
    うちも夫婦私大卒で、一馬力だけど年収はこの人の3倍以上ある。でも、優秀な遺伝子を残したいなんて思いもしなかった。
    中途半端に自慢するマインドは子供を育てる時にも悪影響しそう。

    +2

    -4

  • 1847. 匿名 2021/10/11(月) 10:42:34 

    >>627
    アラフォーの私でも河合奈保子は知らんわ
    アラフィフ以上だね
    見苦しい

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2021/10/11(月) 10:42:50 

    >>1843
    ありがとう
    言ってみるよ。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2021/10/11(月) 10:43:31 

    >>1839
    損なだけならいいけど、周りに大迷惑

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/10/11(月) 10:44:04 

    >>1825
    恩を仇で返すの逆だよね
    若い頃に子供やその親達に仇を討っておきながら年老いてから恩を返してもらおうなんて図々しい

    +1

    -1

  • 1851. 匿名 2021/10/11(月) 10:44:32 

    >>1843
    みてわ

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2021/10/11(月) 10:45:13 

    >>1830

    そういうのも余計なお世話。

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2021/10/11(月) 10:46:07 

    >>147
    うちなんか祖父母の代が日本では最高峰超ピークで、そこからなだらかに下がっていき私の子どもヤバい。急降下しそう。

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2021/10/11(月) 10:47:28 

    >>1774
    あなたみたいな人がヘルパーに〇されたり虐待されたりするのかしら

    +1

    -3

  • 1855. 匿名 2021/10/11(月) 10:48:55 

    >>627
    そんなお年でディズニー楽しいですか?
    子連れ多いしお辛いでしょう?

    +3

    -1

  • 1856. 匿名 2021/10/11(月) 10:49:44 

    >>505
    >可愛いと思って見られてると思って
    この発想がびっくりw

    みんな子供が着たがるから、喜んでる姿が見たくて叶えてあげてるんだよ。自分の子供しか見てないの。

    人にどう見られるかを気にしてるならお子さんいないの、さぞ辛いでしょうね。

    +19

    -1

  • 1857. 匿名 2021/10/11(月) 10:50:01 

    >>1854
    はい?不愉快だから通報しといたわ

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2021/10/11(月) 10:50:25 

    >>1826
    子供好きは子育て向いてないですよ
    子供が子供でいるうちはせいぜい10年ほどなので
    思春期すぎたら完全に大人のおっさんおばさんです

    そこから自分が死ぬまで30年ほど良好な関係を保たさないといけないので
    子供の時は上手くいっても思春期過ぎて自我が出たり結婚問題などで関係悪化し縁切られる親もいます
    子供と関わるのは楽しいだけですが大人との何十年の関係は至難の業ですよ
    大人との人間関係が得意な人のほうが子育て向いてるんですよ

    よく赤ちゃん好きだから子供いっぱい欲しいという人がいます赤ちゃんなのは一瞬だけであり子供との関係の何十年はおっさんおばさん同士の大人の関係と同じですから

    +12

    -2

  • 1859. 匿名 2021/10/11(月) 10:51:27 

    >>1748
    いちいち引っかかってくんなバカが

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2021/10/11(月) 10:51:40 

    >>16
    こないだNスペで8050問題(80代の親が50代の子供の面倒をみる)やってて、50代の息子さんが長年引きこもりで80代のお母さんがまだパートをしていてコロナで仕事が無くなり今後どうしたらいいのか…と。
    引きこもりの息子にその相談をしようにもキレられて関係はどんどん悪化して…。
    でも恥ずかしさから近所の人にも誰にもそのこと知られたくなくて。
    社会福祉士の方が支援のために話を聞いたりするんだけど、色々なケースがあったけどどの親御さんも子供の事で思い悩んでいらした。
    結局両親とも亡くなってその後は息子一人になり餓死ってケースが後をたたずで。
    子供を産んだら幸せって他人が決めつけるのは違う。

    +13

    -2

  • 1861. 匿名 2021/10/11(月) 10:51:52 

    >>19
    共働き世帯年収1400万は、自慢か????
    20代後半でそのくらい軽く超えてたけどな、ちょっと昔だけど。夫婦で一部上場企業勤めなら。
    少なくはないけど、自慢するほどではないし、生活も別に楽々でもない、東京住み。

    +8

    -5

  • 1862. 匿名 2021/10/11(月) 10:52:22 

    他のトピでも産めなくなってから後悔したって投稿良く見るよ。今の時点で不安になるなら後悔する可能性が高い気がするけど。

    +4

    -0

  • 1863. 匿名 2021/10/11(月) 10:53:49 

    >>1
    お年寄りとよくおしゃべりするんだけど、要約すると
    子供がいた方がいい
    息子よりも娘がいい
    って皆言う。
    私の意見ではない。
    とにかく今の80代のおばあさんは口を揃えて皆こういう。
    今の80代と、今の若年層が80代になったときは価値観も環境も変わってそうだけど。
    介護要員として娘が欲しいと言ってるわけではなくて、とにかく息子は会いに来ないんだってさ。

    +10

    -0

  • 1864. 匿名 2021/10/11(月) 10:54:23 

    >>1857
    でも実際、家族が部屋に盗聴器とか監視カメラを仕込んで介護士からの暴力に気付いた事件とかあるし、施設に入れば安心ってわけではないのもまた事実かなと思うよ

    +6

    -4

  • 1865. 匿名 2021/10/11(月) 10:54:36 

    >>3
    >>100

    そう思うと、出産と子育てって本当に自己満足なんだと思うよ。自己満足って、別に悪い意味じゃなくて。単なる本能で産んで育ててるに過ぎない、人間の自己満足でね。

    +20

    -0

  • 1866. 匿名 2021/10/11(月) 10:55:15 

    >>1512
    かなり人生大失敗してるよね。
    バツイチ、違う子ども2人って…
    その後の口の悪いコメント…そりゃバツイチなのも納得

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2021/10/11(月) 10:57:33 

    >>1864
    何の話してるのか分からないわ
    施設に入れば安全だと思ってるなんて一言も書いてないよ

    +3

    -3

  • 1868. 匿名 2021/10/11(月) 10:59:35 

    >>1843
    気になるからあれだけどこれからハロウィンならマレ様はめちゃくちゃ人気だしハードル高い
    実写でアンジーのイメージついてんだし

    微妙な子ならアースラで化粧濃くしたら逆にかなりいい線いけるしプリンセスより目立てるしヴィランズでも人気だから親は首にウツボ巻いてたらなおいい。

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2021/10/11(月) 10:59:51 

    まず自分ともっと向き合うといいのでは。

    自問して今の自分が出した答えを大事にすれば

    誰に何言われても揺れなくなるよ。

    他人は他人。自分は自分。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2021/10/11(月) 11:01:18 

    >>1868
    いろいろありがとう
    私あんまり詳しくないので勉強するわ

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2021/10/11(月) 11:01:34 

    >>1
    子供を授かって心を込めて頑張って育てても親に優しくフォローしてくれるような子供になるかはその子次第だし自分とは違う人間と思って期待せずにいないと。周りを見渡してみてもそういう人間ばかりじゃないのと同じ。

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2021/10/11(月) 11:01:49 

    >>817
    本当にそうだと思います。
    子供が可愛いとは思ってます。
    だから苦しくて時々死にたいと思ってしいまいます。
    自己責任って産まないとわかんないこといっぱいあると思うんです。
    私の精一杯の愛は与えてます。
    子供はずっと元気で生きていってほしいです。
    消えた方がいいのは自分です。

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2021/10/11(月) 11:03:05 

    子供に限らず、ほしいもの全て手に入ったらみんな悩まないよな。自分の持ってるものを大切にして生きていけばいいよ

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:12 

    >>1
    私の友達で1人だけ子供いない子いるけど、その子曰く「子供なんて出来たら人生終わり」らしいよ!
    私含め他3人に「みんな子供いるのにこんな言い方してごめん…」って言われたけど、人それぞれの価値観あるから全然気にしてない。
    子供なんかできたら遊べないしやりたい事もできないって言いながら会社の上司と不倫してて社員旅行だ研修だって言いながら不倫旅行しまくってるけど、本人はすごく楽しそうでキラキラしてた。公務員の旦那さんは可哀想だと思うけど。


    やりたい事やる人生のために子供は必要ないって人もいるから、自分が子供いらないって思ってるなら職場の人に堂々といらないって言ってやればいいと思う。なんでモヤモヤして悩んでるの?

    +5

    -2

  • 1875. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:39 

    >>1844
    返信ありがとうございます。
    それと、
    自分が何気なく子供にしてあげている事が、
    あれ…?私はこんな事してもらった事ない…。
    と気づいた時から精神的に地獄だと聞きました。
    だから、虐待は連鎖する。
    例えば私の場合、歯磨きの仕上げ磨き?なんて一度もしてもらった事ないので、自分は子供にしてあげたいけど、その度モヤるんだろうなぁと思います。

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:47 

    >>1838
    40代で第一子って結構おるよ。多数派ではないけど。

    +9

    -0

  • 1877. 匿名 2021/10/11(月) 11:06:35 

    >>1872
    何か障害があるの?

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:52 

    >>22
    一年とかいくらまでとか期限やお金を決めればいいと思う。

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2021/10/11(月) 11:08:24 

    >>1838
    関係ないよ。

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2021/10/11(月) 11:09:20 

    >>1867
    お金払えば当然の権利と思ってる人は少なからず態度に出てるからね?それで家族の監視の目もない人は介護士のストレス発散の対象になりやすいから気をつけたほうがいいよ
    もちろんそれで暴力をふるう介護士が悪いのは絶対なんだけど

    +2

    -3

  • 1881. 匿名 2021/10/11(月) 11:09:24 

    >>1863
    私、義理の父が病気になったんだけど、旦那にコロナ収まってるうちに帰ろうと言ってるのに全然帰ろうとしないんだよね
    親と仲悪いみたいな話も聞かないのに薄情だなぁと思っちゃうよ
    もしかしたら過去に揉めてるのかもしれないからあまり無理強いはすまいとは思うけど

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2021/10/11(月) 11:10:00 

    >>1803
    あなたが可哀想に思ったところでなにも響かないと思うけど。

    +0

    -2

  • 1883. 匿名 2021/10/11(月) 11:10:50 

    >>1762
    ディズニーって年齢制限あったの?

    +1

    -2

  • 1884. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:31 

    >>579
    横ですが、私も不妊治療中でそろそろ諦め時を迎える者です。めちゃくちゃわかります。
    夫が先に死んでしまったら、寂しくて生きていくのが辛すぎるから、夫との子どもがこの世のどこかにでも生きていてくれたら、夫が先に死んでしまってもなんとかやっていけるんじゃないだろうかと考えます。

    +9

    -0

  • 1885. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:43 

    >>550
    親だって分かってるよ
    でも子供できたら可愛い格好させたいって昔から夢だったし子供が着たいなら着せてあげたいし夢の国なんだからいいじゃんって思ってる

    +9

    -0

  • 1886. 匿名 2021/10/11(月) 11:13:08 

    >>505
    子供いないから分からないのはしょうがないけど、アレは子供が着たがっているから着せてて、子供の喜ぶ顔みたくてやってるだけだよ。

    あなただって欲しがってたバックを旦那さんがあなたの喜ぶ顔見たさでプレゼントするでしょ?それを「似合ってねーよブス」って他人が言ってたら、プレゼントしてくれた人の気持ちを台無しにされた感じで悲しくなるよね?
    分かるかな??

    +21

    -0

  • 1887. 匿名 2021/10/11(月) 11:13:39 

    >>1882
    響いてほしいと思ってないw

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2021/10/11(月) 11:14:40 

    >>1844
    なんか違和感ある。
    子育てはテストじゃないから。
    正解とか不正解とか
    幸不幸とか
    誰が決めるの?

    +6

    -1

  • 1889. 匿名 2021/10/11(月) 11:16:08 

    >>1843
    幼稚園児の女の子が悪役やりたがるとは思えないけど。
    みんなプリンセスになりたがるよね?
    似合う似合わないとか黒歴史残るとかより、その時の嬉しい気持ちが大切だと思う。写真だってニコニコしてる写真が1番だよ。着たい服着せてあげればいいよ。

    +13

    -0

  • 1890. 匿名 2021/10/11(月) 11:16:12 

    お金ないしメンタルの病気で10年以上も通院服薬してるし、正直自分が生まれなければよかったって思いながら思い切れもできず生きてる人間なので、子供欲しいなんて思ったことがない。もし子供がいたところでしてあげられることとすべき事にあまりに乖離があるし、友人に母親が精神的に不安定でずっと苦労している子がいて、他人事とも思えないから(負の連鎖になるのが嫌、自分の子がかわいそう)。でも諦めきってるはずなのに30代後半になってよくそんな夢を見るようになった。寝て居るときの潜在意識は正直だな、心以上にもう限界年齢だと身体が伝えてきてるのかなぁとも思う。もう少し歳を重ねたら、こんな風な女に生まれてしまった呪縛からも解き放たれるだろうと諦めている。

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/10/11(月) 11:16:49 

    >>1884
    ご夫妻仲良いんですね
    羨ましいわ

    +4

    -0

  • 1892. 匿名 2021/10/11(月) 11:17:25 

    独身で仕事だけしていた頃と、専業になって子供がいる今とどっちが幸せか?となれば後者かなぁ。

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2021/10/11(月) 11:17:56 

    >>7
    自分の親に歳とった時の介護要員として産んだって言われた引きますね

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2021/10/11(月) 11:19:07 

    >>1874
    本当に心の底からいらないと思えてないからだと思う。

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2021/10/11(月) 11:19:10 

    >>1858
    ウチのお母さん子供好きだから孫の面倒を進んで見てくれてて助かるよ!
    夫婦で1泊旅行もできるし!

    好きでやってることかもしれないけど、感謝してる!

    +6

    -3

  • 1896. 匿名 2021/10/11(月) 11:19:52 

    >>1762
    70歳とかで夫婦でディズニーって、ステキだと思う。

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2021/10/11(月) 11:20:05 

    >>1
    その70代の方、デリカシーないですね。自分が子供いるからってそれが当たり前じゃないんですよね。選択して子供作らない方もいれば欲しくても出来ない方がいる。そこに触れられた時の相手の気持ち。そういうの察することができない大人にはなりたくない。

    夫婦二人の人生、幸せだと思います!結局は無い物ねだりなんですよね。お子さんがいる夫婦には絶対味わえない夫婦二人の人生思いっきり楽しんだ方が良いと思います!!

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2021/10/11(月) 11:20:45 

    >>1858
    姪っ子見てるとつくづく思うわ
    かわいい時間って人生単位だと秒くらいですぎるものね
    あとは教育に走りまわって時間とお金に悩まされる
    中学生にもなればすぐに生意気になってしまうし
    だからこそ親として頑張ってくれてる人たち凄いなあって思うけど

    +0

    -2

  • 1899. 匿名 2021/10/11(月) 11:21:14 

    後悔しても産めないものは産めないんだと思うしかなくない?

    かわりに何か後世に残るものを育てるボランティアでもするといいかも?

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2021/10/11(月) 11:22:18 

    >>1875
    横です。そういう考えは自分を不幸にするだけだと思うよ。私も仕上げ磨きなんてしてもらった記憶ないし、若い時はほかのお母さんを羨ましく思うこともあったけど。今はそんな気持ちないな。親も完璧じゃないし

    +3

    -1

  • 1901. 匿名 2021/10/11(月) 11:22:29 

    >>1895
    孫の面倒一身に背負って脳溢血で倒れ半身不随になった知り合いがいます。
    親は元気に見えても年取ってるんだよね。

    +4

    -7

  • 1902. 匿名 2021/10/11(月) 11:23:26 

    >>1
    わかるよー!
    私も年上の知人から「本当の愛は子育てからしか得られない。夫婦愛なんて幻想だよw」って笑われて、しばらく気にしてた。
    でも、客観的に見てみたら、そんな事を言う人が本当の愛に溢れた素晴らしい人とは感じられないし、
    「夫婦愛は幻想」っていうのも、単純にその知人夫婦の仲がたいして良くないってだけの話だよな…と気づいた。
    未だにふと迷うことはあるけどね!
    未来はどうなるかわからないけど、産もうが産まないが、自分を否定したり後悔するような生き方だけはしないって決めたよ。

    +12

    -5

  • 1903. 匿名 2021/10/11(月) 11:24:13 

    >>1
    里親を経験してみては?
    施設職員や児相のサポート体制がある期間限定の里親もできないようなら自分の子供を産み育てるって相当難しいし色々な面でハイリスクかと。
    齢40にして迷わずって悟り状態になりたいなら何か経験してみないことには変わらないのでは?

    +7

    -0

  • 1904. 匿名 2021/10/11(月) 11:24:29 

    >>1900
    返信ありがとうございます。
    私はそういうのを気にしてしまうので、産まないです。

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2021/10/11(月) 11:25:20 

    >>1863
    でもなんとなく分かるなぁ…
    そりゃ優しい息子さんも世間には多いんだろうけどさ、周囲で親族(年取った親や孫)の面倒見てるの女性だけだもん
    男性陣はみーんな自分の趣味や仕事だけしてて誰とも関わってない。俺の世界に入ってくんなって雰囲気がある
    勝手なもんだなあと思うよ

    +5

    -2

  • 1906. 匿名 2021/10/11(月) 11:25:25 

    >>505
    どう思うかはまあ自由だけどそのブスな子傷つけるような言葉とか目線とか言動してたら許せない
    いい歳して夫婦で意地悪なことばっか考えてクスクスしてるやつのほうが恥ずかしい
    ディズニー二度と行くなよ場違いだよ

    +8

    -0

  • 1907. 匿名 2021/10/11(月) 11:26:13 

    そりゃみんな産んだほうがいいって言うよ。
    だって声を大にして産まなくて良かったなんて言えないもんね。

    +15

    -1

  • 1908. 匿名 2021/10/11(月) 11:26:29 

    >>1905
    全部兄がやってる私には耳の痛い話だ笑

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2021/10/11(月) 11:26:44 

    >>1306
    検査すればわかる。辛いのはそこからなんじゃないかな。育ってる命を諦めるかどうか。

    +2

    -0

  • 1910. 匿名 2021/10/11(月) 11:26:51 

    >>1901
    それは誰のせいでもなく、その病気になる運命でなったんだね…って思うしかない

    +6

    -3

  • 1911. 匿名 2021/10/11(月) 11:27:42 

    >>32
    お金よりも大切な存在
    それが兄弟姉妹ですよ

    +2

    -25

  • 1912. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:00 

    >>1
    40代で初産はよっぽどの覚悟がないと大変だよ。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:32 

    >>1532
    本当にそうですよね。
    子供は自分の思った通りになんて育ちませんし、
    子供の代わりに謝らないといけない事もたくさん。
    そのくせ子供からは文句を言われるσ(^_^;)
    子供のことは勿論可愛いけど...正直そう思えない日もあったりするし、育児って本当に大変。

    "存在してくれるだけでいい"は勿論そうなんだけど、
    いつまで経っても心配は尽きないし、それだけじゃないよね。
    みんな立場が違えばそれぞれ違う苦労や寂しさ辛さがあるんだな...としか言えないな。

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:36 

    子育て自体に未練があるのなら、他人の子を優しく見守る(スーパーでぐずる幼児とか)だけでも社会全体での子育てに参加してることになりますし、自分も子育て応援してるんだって思えて楽にはなりませんか?
    老後の見返りは、自分の子どもがいようがいまいが一緒です。

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:52 

    >>1908

    遺産相続の時にお兄さんに全部譲るならそれでいいと思う

    +5

    -0

  • 1916. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:53 

    >>15
    逆に1人のが相続関係揉めなくていいなと思う
    うちはやり方、分配で揉めてて兄弟いてもこれだと
    辛いよ。メンタルやられてます。

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:11 

    >>530
    世界中の名所のハリボテでよく満足出来るね。本物見ちゃうと、子供の遊園地でしかないよ。

    +1

    -3

  • 1918. 匿名 2021/10/11(月) 11:30:09 

    >>1888
    孫がゼロは子育て間違ってたとか発想がぶっ飛んでるよね
    じゃあ主さんのお母様は子育て間違ったってことじゃん。なんて失礼なんだよ

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:09 

    >>1
    その70代の方は歳とったときにって老後の事を子供に託す気ですかね?
    もう大人になったら子供の人生ですよ。助けてあげる事はしても、助けてもらおうとは思いたくないですね。
    子供をつくらないと決めていても、大半が子持ち夫婦。そんな中で生きていたら考えてしまう事もありますよね。仕方ないと思います。
    気持ち切り替えて、夫婦で楽しんで欲しいです!
    仕事帰りや夜遅くに思い立ってちょっと近所に飲みに行く!ご飯食べにいく!これ子供いたら簡単には出来ませんよね。比較して幸せ感じるわけじゃないけど、子持ちからしたら羨ましいかもしれません。

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:49 

    >>690
    ビジュアルの可愛さ美しさ求めてるんじゃなくて、幼い子供がへっぽこなりにも純粋に喜んでるのが見たいだけだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:50 

    >>1762
    年齢はいいんだけど暗ーい顔して意地悪なこと考えて子供嘲笑ってる夫婦だよ?
    いい歳してなんで来てるのってなるよね

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:59 

    少しでもスッキリしない気がするなら
    産めるまでの間に、夫婦でスッキリするまで
    話し合うべきだと思う。
    悩めるのも産めるまでの間だから。
    産めなくなって後悔しない様に。
    私も30代後半で
    親が祖父母の病院の事や、買い物連れて行ったり
    面倒見たり
    母親が祖父母の事などで相談とかあったら電話して来たりするから
    自分も親にはしてあげよう!とは思うけど
    自分は歳を取って
    子供がいても迷惑かけない様にはしたいけど
    もし本当に困った時に
    母親の様に連絡できる人も
    いない!となると寂しいな。となったり
    旦那を見てるとこの人との子供が見てみたいな。
    と思ったり。。。
    産めなくなったら悩む事もなくなるんだろうけど
    旦那ともその時にお互い後悔しないのか?
    旦那は40越えてもし、子供が欲しくなっても
    作れるけど、私は産めない。
    その時、どうするのか?
    って夫婦で話し合ってます。
    友達に相談したら「責任は取れないからこうしたら良い」とか言えないけど産むデメリットもメリットもあれば、産まないデメリットもメリットもある。
    子供がいる生活は大変だけど可愛いよ。
    だけど、生活が激変するからね。
    あと、旦那に期待して産んだら全く違う時もあるから、一人で子育て頑張れるか?とか色々、言ってはくれる。気持ちが揺れ動く時があります。

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2021/10/11(月) 11:32:58 

    私の親は毒親でしばらく関係を断っていました。当時はお前の世話なんかならない。と息巻いてましたが、結局歳をとると子供に手を貸してもらわないと携帯操作、重い物の買い物、電化製品の買い替え、通院等
    足も悪くなりひとりでは出来ないのが現状です。
    元気なうちは良いけれど本当に年老いた時若い知恵と体力を借りないと生きていけなくなるのが現実です。
    我が子でなくても困った時には駆けつけてもらえるよう周りと良い関係を保つ事が大切であると実感しています。

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2021/10/11(月) 11:33:29 

    >>1613
    この方と同じような話を時たま耳にします。
    芸能人の方でも、名声や地位も財産も何もかも手に入れたような方でも、ヤッパリ子供を持つべきだったと晩年後悔していたという話も数人聞いたことがあります。
    老人になるまでは、美貌もお金もあり周りもチヤホヤしてくれて人生に満足しているんでしょうけど、最期にふと思っちゃうんでしょうね。
    無い物ねだりと言えば、それまでですが。

    +8

    -0

  • 1925. 匿名 2021/10/11(月) 11:34:01 

    >>1858
    まあでも、子供が好きで子供に愛情注いだ家庭は
    やっぱり大人になってからも良い家庭のところが多いですよ、必ずとは言わないけど。

    大人との人間関係といっても、他人と家族ではまた違うので、
    子供好きの人からしたら、成長しても自分の子供はやっぱり自分の子供、
    大人のおっさんおばさんになったからって可愛くなくなるわけでもないです。

    子供からしたら、いつまでも子供扱いされるのは良し悪しですけどね。

    +9

    -0

  • 1926. 匿名 2021/10/11(月) 11:34:17 

    >>1915
    まさにうち代々その決まりなんです
    祖父の介護も母がやったから母が全部もらってました

    だから私はノータッチなんです笑
    ありがてぇ

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2021/10/11(月) 11:34:45 

    >>1905
    世代もあると思うなあ。
    今、介護してる世代って、男は仕事だけして家事育児してこなかった人多いよね。
    家のことは女がやるって思ってる人がほとんどだと思う。
    あと30年くらい経てば少しは変わる気がする。少しは。

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2021/10/11(月) 11:34:59 

    >>1901
    なにこの意地悪なひと

    +3

    -3

  • 1929. 匿名 2021/10/11(月) 11:35:57 

    >>1904
    横だけど、
    確かに、親にしてもらえなかったことを子どもにしてあげるたびに苦しいけど、それ以上に子どもの要求に向き合ってあげられる自分、親越えをした自分に誇らしさも感じます。

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:29 

    >>4
    子供どうこうの前に、金銭の援助をしなきゃならないような親がいるって可哀想、酷いね
    そんな祖父母を持つお子さんはさらに可哀想だから、子供産まなかったのは正解

    +21

    -3

  • 1931. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:40 

    >>1911
    兄弟と絶縁して20年くらい経つけど何も困りませんよ

    +14

    -1

  • 1932. 匿名 2021/10/11(月) 11:37:59 

    >>1858
    おっさんおばさんとうまくやれるコミュ力ある人は子供も好きじゃないの?

    +4

    -0

  • 1933. 匿名 2021/10/11(月) 11:39:49 

    >>1902
    子供への愛に比べると夫婦愛が幻想なのは分かる
    子供へは無償の愛だし、どんなに反抗されても結局は大切な子供
    でも夫婦ってなんだかんだ見返り求めるし喧嘩したらイライラするしいつまでも男女の愛情っていうよりは子育ての仲間で家庭内のチームって感じになる

    +10

    -3

  • 1934. 匿名 2021/10/11(月) 11:39:51 

    >>12
    可愛い。自分の子供いらないからこの子達飼いたい

    +7

    -0

  • 1935. 匿名 2021/10/11(月) 11:42:18 

    >>3

    仮に今の年齢で子供ができて、育てていくのは本当に大変なことですよ
    体力や経済的にも余裕がありますか?
    主が子供の面倒を見れない時に代わりになってくれる環境は整えられますか?
    子供が二十歳や働き盛りの時に主は前期高齢者になるんですよ
    子が結婚して孫も産まれて大変な中、後期高齢者の親の老後問題にぶちあたってきます。

    人の意見を鵜呑みにして一番大変なのは誰なのかしっかり先々のことまで考えた方がいいと思います

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2021/10/11(月) 11:42:36 

    >>19
    良い遺伝子で秀才の子供が出来ても、社会に順応出来なかったら、社会に出て生きづらいですよ。旧帝大卒でめちゃくちゃ頭の良かった親戚の子、社会人になってつまずき、ずいぶん長く引きこもってます。

    +6

    -1

  • 1937. 匿名 2021/10/11(月) 11:45:05 

    >>1848
    何歳か知らないけど、子どもの自主性を尊重してあげてほしい...
    フリフリの服好きなら存分に着せて可愛いって言ってあげようよ、意地悪な他人を気にする必要ないよ
    どうせ大人になれば服の好みも変わるし自分の魅せ方も分かってくるんだから

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2021/10/11(月) 11:45:08 

    >>1113
    実際夫婦ともに高学歴ですごいんだろうけど
    あまりいい印象ないな
    なんであんな事言ったんだろうね
    賢いんだからどうなるか分かるでしょ
    炎上目的でわざとなんだろうか?
    おかげで旦那さんの印象も悪くなった
    それまでなんとも思ってなかったのに

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2021/10/11(月) 11:47:22 

    >>1113

    シンガポール移住福田萌、4歳長男に兵役の可能性「それはさすがにご勘弁」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    シンガポール移住福田萌、4歳長男に兵役の可能性「それはさすがにご勘弁」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    シンガポールに移住したオリエンタルラジオ中田敦彦(38)の妻でタレントの福田萌(35)が、言葉や文化の異なる現地での子育てについて思いを述べた。福田は27日、… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2021/10/11(月) 11:47:30 

    >>1538
    この人は、子供がいない分を親に援助してるから、我が子の教育費が親の老後資金になってて、本人は何も変わらないよね。
    自分の老後分が貯まらない。

    +2

    -7

  • 1941. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:11 

    >>1858
    自立はするけど子供は子供
    反抗期だってむかつくけど可愛いと思う
    そこまで他人同士みたいな親子ってただの機能不全家族でしょ

    +5

    -1

  • 1942. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:20 

    >>21
    そもそも70代って一番良い思いして生活してきた層だし
    バブルの恩恵盛大に受けて、消費税すらない時代に稼ぎに稼ぎまくった人達じゃん
    今の若い人達に上から目線で説教するなと思ってしまう

    +7

    -0

  • 1943. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:51 

    >>599
    この世の終わりがもうすぐとかw
    その思想もやばいよ

    +5

    -1

  • 1944. 匿名 2021/10/11(月) 11:50:47 

    >>1901
    あっそ

    +4

    -1

  • 1945. 匿名 2021/10/11(月) 11:51:16 

    >>1843
    フリフリ着たい幼少期に着せて貰えないと、大人になってからメンヘラになりフリフリ着ることになるぞ。

    +8

    -0

  • 1946. 匿名 2021/10/11(月) 11:52:27 

    >>1763
    他人の子供〜云々の意味が良く分からない

    無賃ならまだしも、サービスや行為に対して金銭が発生するのは介護だけじゃないよね
    医療も福祉もその従事者は他人だよ

    労働に対して対価が発生するかどうかの違いは大きい

    子供の生活犠牲にしてるのに親子だから、という理由でそれが有耶無耶になりがちなのが問題なんでしょ

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2021/10/11(月) 11:52:44 

    >>1902
    夫婦愛は幻想とは思わないけど、無償の愛は親子間でしか得られないとは思う。
    特に、乳幼児期の子どもが親へ注いでくれる愛情は純粋さという意味で格別。
    そしてやっぱり夫婦間の愛情とは異質だと思う。どちらが上とかではなくて別物。

    +10

    -3

  • 1948. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:09 

    >>1543
    自分が諦めたからでしょうね

    +8

    -1

  • 1949. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:17 

    >>1911
    貧乏な家出身だとそうだろうね

    +7

    -0

  • 1950. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:55 

    >>19
    うちは両親共々国立大卒で世帯収入も同じくらいだったけど兄は統合失調症で妹は摂食障害で引きこもりだよ
    いい子に育つかどうかはそれぞれの遺伝子っていうより二人の遺伝子の相性とか育つ環境の方が大きいと思う
    まあ親が稼いでるおかげで幸い二人とも社会に出なくても生きていけるから、お金があるに越したことないけどね

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2021/10/11(月) 11:54:31 

    私は36歳の時に3人目欲しくて産婦人科に行ったら
    36歳なら1日でも早い方が良いって言われたよ
    結局41歳でやっと3人目産めた。体力的にも大変だけど
    かわいいよ
    主さんも産めるなら産んだ方が良いと思う

    +12

    -10

  • 1952. 匿名 2021/10/11(月) 11:55:02 

    >>15
    おばかさん()

    +0

    -2

  • 1953. 匿名 2021/10/11(月) 11:55:10 

    >>1669
    お金持ちの叔母(旦那さんが超エリート)は、旦那さんの指示で毎年母親(私の祖母)に10万円ずつあげていたらしい
    歳を取ってからお金のないのは惨めだからと
    祖母は息子家族と同居していたので、衣食住には困っていなかった筈
    流石はエリートだけあって義理の叔父はトークも面白く、祖母のお気に入りだったそう
    でも、年間10万円で義母のご機嫌を取れるなら、安いものかもね

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2021/10/11(月) 11:55:35 

    >>1643
    Lovot可愛いですよね💕

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2021/10/11(月) 11:56:45 

    >>1576
    私も思った。国立大卒夫婦で1400とか、少ないよね。私立文系卒のうちよりも少ないよ。ドヤるほどではない。

    +7

    -8

  • 1956. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:17  ID:FxgxoEDtBT 

    >>1901
    親と仲悪いのかな?可哀想に

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:55 

    五体満足で何の問題もない子どもが産まれて順調に育ったら幸せでしょうが、みんながみんなそうじゃないですよ

    子どもがいるイコール幸せの思考は危険

    +8

    -5

  • 1958. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:56 

    47才、まだ生理あるけどまぁもう子供は無理だよね
    毒親育ちだからか本気で欲しいとは思えなくて治療とかもしてこなかった
    いない人生でも幸せだし満足だけど、こういう話題があると心がザワザワする
    ってことはやっぱり欲しかったのかな
    70、80になった時、どんな風になってるんだろう
    年齢順だと夫が先に逝くだろうけど、やっぱり寂しいと思っているのだろうか…
    年をとるのが怖いな

    +12

    -0

  • 1959. 匿名 2021/10/11(月) 11:58:10 

    >>1

    経験しない後悔より、経験した後悔の方が
    悔いが残らないのではないかと
    個人的には思います。

    どちらを選んでも後悔はすると思います。
    こればっかりは千差万別。
    どちらを選んでも大変だと思います。
    価値があるか無いかで選んでしまうと、心が死んで鬱病になってしまうそうです。
    思い浮かべてワクワクするのはどちらでしょうか?
    面倒くさくても、心がワクワクする方を選んだ方が人生に彩りを与えてくれると思います。

    +5

    -2

  • 1960. 匿名 2021/10/11(月) 11:59:54 

    >>1858
    その一瞬しかない子供の時期にどれだけの愛情を注いできたかが、大人同士になったときの人間関係に現れると思う。
    大人といえど子は子、親は親。子供の頃にたっぷり愛情かけないと大人になったら関わりそのものを拒否されますよ。
    いくら他人の大人同士のコミュ力があっても大人になった子供の前では通用しないと思います。

    +12

    -0

  • 1961. 匿名 2021/10/11(月) 12:00:04 

    産まない女たちという番組を見たんだけどいろいろ言われるのは海外も同じなんだね
    将来はいい母親になるものという圧力に若い女性達は苦しんでいる
    母性神話は男性社会にとって都合のいいもの
    そんな発想もあるのかと笑える意見もあった

    産んだほうがいい?じゃなくて欲しいからで産めるといいのにね

    気持ちが揺れ動くのは産んでも同じだと思うよ

    +10

    -0

  • 1962. 匿名 2021/10/11(月) 12:02:31 

    >>1858
    可愛さの種類は違えど、可愛いことには変わりないよ。
    成人してるお子さんを持つ方も「子供は可愛い」って言ってたよ。
    ただ、(子供が)いくつになっても悩みは尽きないんだなと思うけど。

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2021/10/11(月) 12:02:50 

    自分が発達障害かもって自覚ある人は高い確率で子供にも遺伝すると思った方がいい。
    うちは発達グレー。知的な遅れは無くて診断つくか際どいところ。
    子供見てたら自分の幼少期そっくりで、申し訳ない気持ちでいっぱい。保育園行くと自分の幼少期がフラッシュバックして子供の気持ち分かって余計に辛い。
    健常児の親達見たらやっぱり親も皆んなしっかりしてるし、納得させられた。

    よく発達障害が産まれたら最悪だから産まないって見るけどらそれは自分の性格、旦那の性格見るのが1番早いと思う。もちろん突然変異で発達障害からめっちゃしっかりした定型が産まれたり、定型の親から発達障害や知的障害が産まれたりもあるから、一概には言えないけど。

    +7

    -0

  • 1964. 匿名 2021/10/11(月) 12:02:54 

    >>1
    いやいや
    皆んな綺麗事言ってるけど
    実際は単に全てがムダだになるだけだと思う

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2021/10/11(月) 12:04:38 

    >>115
    それは違うと思う。
    初めからいないのと疎遠になってるのは全く別物じゃない。
    心の中で、子育ての日々や沢山の思い出が蘇ることの経験は何ごとにも変え難いし、良いことも悪いことも含めて心を満たしてくれると思う。
    それは、自分自身の人生を嫌でも反省させてくれるから。励ましにもなるから。

    +13

    -5

  • 1966. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:24 

    >>1902
    夫婦という男女の愛って家族愛に変わりやすいからじゃない?
    子供への愛情はやっぱり格別だと思う。
    もし子供が亡くなったら後追いしたくなるくらいひたすら悲しみに暮れるけど、旦那が亡くなったら悲しいけどお金とかその後の生活のこと考えちゃうもんね笑

    +8

    -2

  • 1967. 匿名 2021/10/11(月) 12:07:32 

    結婚当初は早く子供が欲しかったが、夫と義父のせいで諦めました。
    義父は老人ホームへ入居(私のお金です。)
    夫は義父の借金を未だに返済してます。
    夫は何度も謝りました、今から不妊治療しょうと言われましたが、年齢的にもお断りし、夫は大の病気嫌い、夫は父親になれない人です。
    でも、いつか後悔すんだろうなぁ。

    +4

    -1

  • 1968. 匿名 2021/10/11(月) 12:08:02 

    >>15
    親が長男教で弟がいるけど仲悪いよ
    同性だったら上手くいったかなと思うことがある

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:33 

    >>1898
    その思春期の大変なときにひと踏ん張りできる親は子供が巣立ってもいい親子関係を築けると思うから、姪っ子のママに頑張れって言ってあげて!
    反抗期ってある意味子供の試し行動みたいなものだからそこで見放しちゃうと逆に年取ってから見放される!

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:52 

    >>1102
    無償化に!っていう声もあがっているでしょ
    それが難しいのは、そういうことだよってこと

    +1

    -1

  • 1971. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:56 

    >>1902
    子どもの為なら自分の命を引き換えにしても護りたいけれど、夫の為に自分の命あげられるか?と言ったらあげられない。親子愛と夫婦愛はやっぱり別物だよね。

    +5

    -1

  • 1972. 匿名 2021/10/11(月) 12:10:00 

    >>1960
    よこだけど良くわかります
    幼少期仕事で忙しい母に全くかまってもらえなかった
    定年で仕事辞めた後になって一緒に何処か行きたいと言われ旅行やランチ、スーパー銭湯など行ってみるけど、なんか上手く歯車噛み合わない
    変にベタベタしてくるし
    抱きしめてもらいたかったのは幼い頃で今じゃないんだよね
    だんだん付き合うのに疲れてコロナもあるし今はちょっと距離おいてる

    +10

    -0

  • 1973. 匿名 2021/10/11(月) 12:10:21 

    >>30
    極端な例は無しとして、やりたいことが環境のせいで出来なかったって、そんなに不幸なことかな?
    やりたいことを経験できたってことと、お金がなくて泣く泣く諦めた、どちらも「経験」だよ。
    そりゃその時は悲しい気持ちになったりするかもしれないけど、それをバネに将来飛躍することだって沢山あるじゃん。
    人生万事塞翁が馬だよ。

    +6

    -1

  • 1974. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:30 

    >>1951
    40代で3人目がいるお母さん周りにもたくさんいるから高齢出産とかあまり思わないな〜

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:42 

    >>1947
    ごめん、横だけど…

    それを人に言って追い討ちをかけて、相手からどういう反応が欲しいのかな
    そうなんですね、子供からしか無償の愛は得られないんですね…すみません、みたいな??w

    +3

    -3

  • 1976. 匿名 2021/10/11(月) 12:12:03 

    >>1
    40代で産んだ漫画家の子育てエッセイ漫画、おかあさんの窓、読んでみたら。

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2021/10/11(月) 12:12:55 

    >>1727
    公立落ちる可能性もあれば、何か病気して出費する可能性もあるからね。

    +1

    -1

  • 1978. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:36 

    透明なゆりかごでも読んでみ

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:58 

    >>1958
    47歳の自然妊娠率を見てみると無理かもね、もう自分の終活も意識する年代だと個人的には思う。

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:10 

    >>1403
    ガルは自分と一緒な方に引き込みたいから言っても無駄かもね。因みに私も自分の周りにそんなのいない

    +4

    -3

  • 1981. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:57 

    >>1977
    一生ネガティブ言っとけ
    だから不幸なんだよ

    +3

    -3

  • 1982. 匿名 2021/10/11(月) 12:15:56 

    植樹ボランティアとかはじめては?
    新しいことしようよ

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2021/10/11(月) 12:16:43 

    >>277
    でも、稀ではあっても40以上で産んで幸せにやってる人もいるんだから他人が言い切るべきではないと思うな。他人はどっちの人生にも責任は取れないんだから。

    +14

    -1

  • 1984. 匿名 2021/10/11(月) 12:16:48 

    >>1933
    子供ももちろん大切だけど、夫も大大大好きだし見返りなんて求めてないし単なるチームの一員なんかじゃない。たった1人の運命の人だと心底思ってる
    子供いる夫婦はみんな冷めてるみたいに言うのやめてほしい。一緒にしないでって気持ちになる

    +6

    -0

  • 1985. 匿名 2021/10/11(月) 12:17:43 

    元お稽古先のおばさん
    当時独身だった私に説教!主さんと同じ事を言われた。その5年後、おばさんは体を壊し、私の勤めていた老人ホームに入居しました!
    長男夫婦、孫さん達が施設に泣きついて来ました。
    普段から人に意地悪しているからそうなってしまったんだなぁと感じました。

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2021/10/11(月) 12:17:51 

    >>1858
    辻ちゃんかよ

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2021/10/11(月) 12:18:18 

    >>17
    でももしかしたら子どもの方が先に亡くなる可能性もあるんだよ
    昔みたいに子沢山なら自分が死ぬまでに何人か生きてると思うけど今はもうそんなに産む人いないじゃん

    +0

    -3

  • 1988. 匿名 2021/10/11(月) 12:18:25 

    >>70
    何歳で産んでも障害児はしんどいよ

    +13

    -0

  • 1989. 匿名 2021/10/11(月) 12:18:30 

    >>1964
    誰かのせいに出来ると楽だよね

    +1

    -1

  • 1990. 匿名 2021/10/11(月) 12:18:59 

    >>1984
    ほんとこれ。
    ガルは不仲夫婦やシングルマザー多過ぎ。

    +6

    -0

  • 1991. 匿名 2021/10/11(月) 12:19:26 

    >>1957
    そんなこと言い出したらなんもできないんだが。
    交通事故が怖いから車乗らない
    外に出たら引かれるから引きこもります
    鬱になったらいやだから働きません


    そんな感じだよ
    言ってることは

    +8

    -0

  • 1992. 匿名 2021/10/11(月) 12:20:06 

    >>15
    2人産んでみて1人がもし病気や障害のある子に産まれてきたら?結局歳とっても面倒見なくちゃいけなくて結婚に響くかもよ。

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2021/10/11(月) 12:20:12 

    >>1983
    お金があると幸せしかないだろうね
    多趣味だった姉も高齢出産だけど、子供がいる今が人生で一番幸せそう

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:32 

    >>1175
    不安だよね。うちは資産も平均かそれ以下だから両親の介護貯金してる。旅行10年近くしてないし平日夜と土日祝は副業のバイトしてて休みは月3日迄って決めてる。
    両親が介護なしでポックリいったらイギリスとフロリダに旅行するかなぁ

    +0

    -2

  • 1995. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:37 

    >>1991
    ホントめんどくさいよね、

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:20 

    >>1993
    お金も体力も一人一人全然違う。
    概ねはそうであっても言い切るべきではないと思う。

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:36 

    介護は子供の有無じゃなくてお金で解決できるから、お金の有無だよ
    間違いない
    お金がなきゃ子供に迷惑しかかけないし

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2021/10/11(月) 12:24:32 

    >>277
    もんだいは
    子供いた方がいいのでは…って思ってる心だよね
    今から子作りして、って面倒だもん
    きっとどうせレスぎみでしょ?
    子供つくるってなったら最悪産婦人科いったり
    めっちゃ面倒だもん

    ただその覚悟がないから「やめておいてます(自分が選んでます)」みたいにしてるけど
    それ選んでないから
    惰性で怠惰で流されてるだけだから!

    この違いをよく考えないとね
    ちなみに
    その惰性をうちきり覚悟決めて38で産んだ
    今47
    あの時あの決断をして心からよかった、、、というか
    そうじゃなかったことをおもうことすら、できません
    息子のいない日常なんて。どんなだったろうか。
    考えもできない

    +2

    -8

  • 1999. 匿名 2021/10/11(月) 12:24:57 

    子供欲しくない人に後悔するから産めって言ってる人って欲しくない人が産んでみて「産まなきゃよかった、時間戻したい」ってなっても「そんなの知らない分からないあなたの人生でしょ」って逃げるんだろうなって思う

    +3

    -7

  • 2000. 匿名 2021/10/11(月) 12:25:03 

    >>149
    >>266
    2人子供がいてもう大きいのですが、思うことがあります。
    子供の心配はいくつになっても尽きないということ。
    ちゃんと自立させたい、私がいなくなってもこの子は大丈夫かな?って思ってしまうから。
    言う言わないは別として、結婚や子供(孫)のことを言っちゃう親の気持ちもわかるようになってきました。
    子供が会いに来てくれないって言うのも、寂しい反面元気でやってるのかもって安心してる面もありそう。
    子供が幸せなのが、親にとっても1番幸せだもの。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード