ガールズちゃんねる

時代劇・時代物の殺陣

136コメント2021/10/12(火) 22:03

  • 1. 匿名 2021/10/09(土) 19:42:52 

    最近、暴れん坊将軍の再放送を見ていたら殺陣にハマりました
    皆さんのオススメの殺陣シーンがある作品と推しポイント(鋭さや流麗さ等)を教えてください
    時代劇・時代物の殺陣

    +53

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/09(土) 19:43:30 

    ジャニーズ

    +2

    -27

  • 3. 匿名 2021/10/09(土) 19:43:54 

    斬られ役専門の福本清三さんのドキュメント番組感動したな

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/09(土) 19:44:08 

    るろ剣の佐藤健

    +7

    -29

  • 5. 匿名 2021/10/09(土) 19:45:38 

    さつじんね〜

    +1

    -27

  • 6. 匿名 2021/10/09(土) 19:46:46 

    最近の時代劇は、主役が映えるようにか動きが大きすぎて無駄な動きに見えてしまう。やたらとクルクル廻るみたいな感じ。

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/09(土) 19:47:03 

    必殺仕事人

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/09(土) 19:47:51 

    加藤茶が派手な歌舞伎メイクして階段落ちするやつ

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/09(土) 19:48:08 

          
    時代劇・時代物の殺陣

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/09(土) 19:49:08 

    時代劇・時代物の殺陣

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/09(土) 19:49:31 

    >>7
    主人公である中村主水があえて一番地味に殺すのが良い。

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/09(土) 19:49:47 

    一三人の刺客の松方弘樹は凄い動きだったよ

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/09(土) 19:50:32 

    昔は殺陣を若い頃から身に付けてるような役者さん多かったけど最近は役が決まってから練習しましたみたいな人多いよね
    達人役なのに構えた時点で素人っぽい人とか

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/09(土) 19:50:35 

    朝、4時からのやつだよね。
    マツケンがメッチャカッコいい。

    つい観ちゃうよ。
    もっと昼間にやってくれないかな。

    相棒あたりの時間帯に。

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/09(土) 19:51:38 

    無限の住人のキムタク
    冒頭の100人斬りと終盤の300人斬り

    +2

    -14

  • 16. 匿名 2021/10/09(土) 19:51:49 

    三匹が斬る(高橋英樹、役所広司、春風亭小朝のとき)
    三人三様の殺陣が見られて面白かったよ

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/09(土) 19:52:37 

    健さんは運動神経がいいのかスピーディーで迫力あるよね

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/09(土) 19:52:38 

    映画 魔界転生(1981年)の若山富三郎の殺陣はすごいよ。

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/09(土) 19:53:27 

    >>12
    松方弘樹のお父さんの近衛十四郎さんの殺陣は高く評価されていたらしいよ。真剣を使っていたとも聞いたことがある。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/09(土) 19:56:39 

    古い映画もBSCSで見られる
    近衛十四郎と若山富三郎は達人

    昭和三十年代の殺陣は脇役もすごい人だらけ

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/09(土) 19:56:43 

    若山富三郎さんと萬屋錦之介さん。殺陣が上手な役者と聞くと真っ先に浮かびます。迫力があり尚且つ無駄な動きが一切ない。本当に美しいです。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/09(土) 19:58:00 

    昨日岡田准一の時代劇を見た
    若い役者さんで殺陣が上手いのって彼だけじゃないかな

    +5

    -22

  • 23. 匿名 2021/10/09(土) 19:59:16 

    さっきNHKで妖怪のやつ見てて、岡田なんとか君始め、甲本雅裕さんも上手くてびっくりした。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/09(土) 20:02:26 

    ケーブルで吉宗評判記暴れん坊将軍を見ています。御庭番の宮内洋さんや、夏樹陽子さんも格好いいのですが首切り朝右衛門さんにしびれます。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/09(土) 20:04:05 


    時代劇も減ってるけど、こういう文化は廃れてほしくないな

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/09(土) 20:04:34 

    >>22
    岡田准一は殺陣だけではなく古武術の腕とり足がらみもする
    結構見ごたえありますね

    +11

    -11

  • 27. 匿名 2021/10/09(土) 20:06:35 

    殺陣の下手な役者は横切り多用
    上手い人は縦切り
    もっとうまい人は小手斬り

    超下手は「せーの」が見えてしまう

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/09(土) 20:09:47 

    若さま侍捕物帳

    田村正和さんの時代劇といえば眠狂四郎の円月殺法なんだろうけど、
    静と動で言えば静のイメージの強い田村さんが江戸っ子口調で元気に町じゅうを走り回って最後に悪人に向かって「血しぶきあげてあの世へ行きやがれ!」ってバッサバッサ斬り倒していくシーン、すごくカッコよかったです!
    時代劇・時代物の殺陣

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/09(土) 20:13:33 

    殺陣の上手い人は歩き方も武士そのもの
    刀を揺らさずズィズィ歩く

    刀ぶらぶら揺らす人はヘタクソ
    だれとは言わないけど「必殺」の小杉さん
    超ヘタクソが二人

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/09(土) 20:14:24 

    杉良太郎だな

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/09(土) 20:19:03 

    TVKで座頭市物語を再放送してますが、勝新太郎さんの殺陣がカッコよくて痺れます

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/09(土) 20:20:52 

    >>24
    栗塚旭さんだね
    新選組のドラマもカッコよかった
    今はかわいらしいおじいちゃんになってますね

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/09(土) 20:21:06 

    中村梅之助
    セリフ回し口舌は達人の域
    しかし殺陣が下手だった

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/09(土) 20:26:07 

    仕事人の中村主水演じる藤田まことが、夜の仕事の時にも三枚目な雰囲気で騙しながらグサッとやるのがかっこいい。この瞬間の目が一瞬でキッとなるのがいいのよ

    ある回でターゲットに「奉行所の中村でございます。怪しい物がうろついてるのでお供します」とか言って途中で「ここまでで失礼します。残念ながら地獄は物騒なもんで」って言う回が好き

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/09(土) 20:27:42 

    影の軍団とか?

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/09(土) 20:28:07 

    武家のしぐさ、刀の構え
    歌舞伎役者(または出身者)は上手すぎ
    というより他が下手すぎ

    1950~60年代はビシッときまっているが
    70年代以降は時代のアイドル多用
    なんだか時代劇凋落は目先の話題作りに囚われたプロデューサー
    アイドルの所為ではないかと

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/09(土) 20:28:34 

    >>28
    後ろのお侍さんはお兄さんの田村高広さんかな?

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/09(土) 20:29:42 

    マツケンのタテは素早くて荒々しさもあって見応えある!!密かに、日本のブルースリーと呼んでます 笑

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/09(土) 20:30:51 

    >>1
    暴れん坊将軍の殺陣、何気なく見てたけどよく考えたら凄いよね
    いくら偽物とはいえ沢山の演者の中で刀振り回すのって
    危険も伴うだろうにそれを華麗に見栄え良くやって
    しかもマツケンって若い頃恐ろしく美形だし
    その上白馬も乗りこなすんだよ
    よくこんな人見つけたわ

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/09(土) 20:31:13 

    決闘高田馬場?昔の映画、たまたまテレビでやってるの見たら凄かったよ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/09(土) 20:31:30 

    鬼平犯科帳

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/09(土) 20:31:50 

    ところで殺陣って一般的に何と読むの?
    さつじん?たて?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/09(土) 20:33:36 

    いまテレビ愛知で鬼平の再放送やってるけど
    初回放送がキャラ固まって無くてちょっと新鮮だった

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/09(土) 20:35:00 

    >>19
    月影兵庫と花山大吉
    どっちだったか時代劇チャンネルで見たけど面白かったよ
    殺陣のことはよくわかんないけどね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/09(土) 20:35:38 

    >>39
    本当そう!!
    だから笑ってはいけないに出た時の衝撃やたるや。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/09(土) 20:35:51 

    殺陣(たて)は、演劇・映画・テレビドラマで俳優が格闘シーン時に素手素足もしくは武器を用いた演技。技斗・擬斗・擬闘とも呼称される。

    新国劇の座長・沢田正二郎が、公演の演目を決める際に冗談で 「殺人」として座付きの作家・行友李風に相談したところ、穏やかでない言葉なので「陣」という字を当てることを提案したことが「殺陣」の語源と言われている。この演目は1921年に初めて演じられたが、読みは「さつじん」であった。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/09(土) 20:39:31 

    >>40
    堀部安兵衛かしら?誰が演じてたの?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/09(土) 20:40:03 

    >>46
    伝説の「さわしょう」ですか
    情報ありがとうございます

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/09(土) 20:41:13 

    勝新太郎
    『座頭市物語』見ているのですが、逆手斬りがかっこいいです。しなやかでキレキレで迫力がすごい。普段の温厚そうな市とのギャップが面白いです。あと殺陣とは関係なくて申し訳ないですが白目がすごい!

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/09(土) 20:42:08 

    >>47
    結構前に見て白黒だった。
    タイトルうろおぼえ。
    阪妻さんなのかなぁ?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/09(土) 20:42:40 

    角川映画「里見八犬伝」の親兵衛(真田広之)vs毛野(志穂美悦子)
    真田さんはさることながら、志穂美さんのジャパンアクションクラブ女性ならではのキレが好き
    時代劇・時代物の殺陣

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/09(土) 20:43:09 

    必殺仕事人また観たいな~中村主水 藤田まことさんのやつ あの暗闇から出てくる主水 良かったよね~後は簪を研いでる…人 名前が出て来ない 後は嘘を歌った人とか!

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/09(土) 20:45:46 

    >>52
    中条きよし

    男の色気だしまくりでした

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/09(土) 20:45:47 

    >>1
    西洋剣術の美剣士が出てくる回がお気に入りだったわ。
    確かⅡの時だったと思う。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/09(土) 20:49:07 

    >>52
    「かんざし飾り職人の秀」は三田村邦彦
    はまり役でした


    +20

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/09(土) 20:50:39 

    三船敏郎 用心棒

    やる気なさそで、それでいて人が困ってたらほっとけなくてニヒルでシャイなんだけど、殺陣はダイナミックでかっこいい!

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/09(土) 20:52:23 

    子連れ狼の萬屋錦之助の
    殺陣は、至高

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/09(土) 20:54:22 

    >>42
    たて

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/09(土) 20:59:00 

    必殺仕事人の滝田栄の殺陣。
    見ごたえがある。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/09(土) 20:59:26 

    私のオススメは必死剣鳥刺しです。
    殺陣がものすごくリアルで、私の友人で剣道やってる人も絶賛してました。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/09(土) 21:01:36 

    >>52
    京本政樹も忘れないで~!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/09(土) 21:04:24 

    仲代達也の雲霧仁左衛門見たけど
    安倍式部の染五郎(現松本白鸚)立ってるだけだったり
    刀構えるだけでめっちゃ嵌ってた
    やっぱ歌舞伎ああいうの合うよね
    先代と弟が鬼平やってるし

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/09(土) 21:04:42 

    >>59
    滝田栄も達人ですね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/09(土) 21:04:59 

    おはよう時代劇ですね!私も毎日録画して観てます。刀同士の殺陣はもちろん、十手と刀の殺陣も格好良くて好きです。十手は短いし、腕に当たるんじゃなかろうかとハラハラします!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/09(土) 21:05:01 

    古い俳優さんだけど、長門勇さんの長刀も素敵ですよ。三匹の侍だったかな。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/09(土) 21:07:58 

    殺陣は着物の着こなしも関係あると思う、裾捌き、袖捌きというか。
    体の重心のかけ方が違うんだよねぇ

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/09(土) 21:09:40 

    マツケンさんの美しさと言ったらもう上様のイメージにピッタリ

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/09(土) 21:10:14 

    >>40
    だめ
    三谷幸喜のお笑い舞台が先に浮かんでしまうW

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/09(土) 21:10:25 

    マツケンは身長も高いから映えるね

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/09(土) 21:14:02 

    三つ葉葵の風が吹くってな

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/09(土) 21:17:06 

    >>25
    ほんとにね
    歌舞伎座や能みたいに伝統芸能分野に入って残っていくのかな

    NHK以外では有料チャンネルでしか時代劇ないよね

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/09(土) 21:17:25 

    >>67
    目ヂカラ凄いしね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/09(土) 21:20:34 

    数年前のNHKの時代劇で瀬戸朝香が小太刀の使い手という設定で殺陣をしていたけど、上手いか下手かは分からないけど新鮮だったよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/09(土) 21:25:44 

    >>35
    千葉真一のアクション、超一級品

    しかし、殺陣が見世物の範囲。セリフ回しもアレだったし
    惜しい

    もし、中村梅之助の科白演技の上手さと千葉真一の運動神経があったならば
    神の領域になったかも

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2021/10/09(土) 21:28:21 

    剣客商売。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/09(土) 21:30:21 

    土曜日は3匹が斬るをみてから鬼平だの剣客商売だのを見る。
    地上波つまらないんだもん。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/09(土) 21:32:45 

    >>52

    村上弘明も〜

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/09(土) 21:32:59 

    最近は年末になっても忠臣蔵をやらないね。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/09(土) 21:33:37 

    桃太郎侍も速かったな

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/09(土) 21:35:03 

    >>44
    私は焼津の半次が好き。刀さばきはヤクザの喧嘩だけどね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/09(土) 21:35:24 

    >>1
    暴れん坊将軍は通して視聴するとよくわかるけど第ニ期以降は殺陣シーンは若干早回しにしてる
    第一期と比べてスピードが違う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/09(土) 21:37:09 

    >>78
    正統(昭和中期の演出)な忠臣蔵

    切望します

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/09(土) 21:37:31 

    最近の時代劇映画では真田広之が出てくると殺陣シーンの緊張が全然違う
    真田広之自身の演技もピカイチだしね

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/09(土) 21:39:35 

    >>28
    ごめん眠狂四郎だけは市川雷蔵のほうが

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/09(土) 21:39:45 

    >>1
    上様めっちゃかっこいいよね!

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/09(土) 21:41:10 

    >>66
    松方弘樹が着流しでの殺陣で大股を開いて構えた時に○んどしが見えてしまうのだけど、気迫とためらいの無さでなんだか格好良かったです。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/09(土) 21:49:22 

    大河ファンタジー『精霊の守り人』の綾瀬はるかさんかっこよかったです
    吉川晃司さんや他の方々も!

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/09(土) 21:51:48 

    >>1
    朝早起きさんかな。
    ああいう時代劇って殺陣が綺麗だとスッキリするよねえ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/09(土) 21:53:01 

    >>51
    千葉真一さんリスペクトでそろそろどこかで放映して欲しいんだな。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/09(土) 21:55:02 

    >>14
    私の地域では昼に放送してます
    介護中の母と一緒にキャーキャー言いながら見てますよ笑

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/09(土) 21:56:11 

    >>16
    小朝が仕込み槍をシャキーンシャキーン!と出すシーンが好きだった

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/09(土) 22:26:11 

    >>4
    殺陣というより格ゲーっぽいアクションよね。
    あれはあれで迫力があっていい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/09(土) 22:57:56 

    勝新太郎の座頭市
    時代劇・時代物の殺陣

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/09(土) 22:59:19 

    里見浩太朗さんの殺陣も素晴らしい!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/09(土) 23:00:14 

    居合が速すぎる
    時代劇・時代物の殺陣

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/09(土) 23:03:27 

    佐藤健のるろうに剣心
    時代劇・時代物の殺陣

    +0

    -13

  • 97. 匿名 2021/10/09(土) 23:06:29 

    佐藤健と神木隆之介
    時代劇・時代物の殺陣

    +0

    -10

  • 98. 匿名 2021/10/09(土) 23:08:31 

    もっと最近ので良いの無い?
    私は、『麒麟』の桶狭間の時の山口さんには「おおっ!」となった
    目立つ槍ジャンプよりも好きなシーン

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/09(土) 23:15:46 

    >>28
    命ゴマ参上

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/09(土) 23:25:39 

    >>13
    殺陣を身につけていても需要がないから日頃からやっておこうという役者が少ないんだろうね。
    ベテランでも時代劇にあまり出ない人だと残念なことが多い

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/09(土) 23:32:00 

    >>4
    るろ剣は時代劇の殺陣じゃなくて日本刀を使ったアクションだと思う。
    時代劇の殺陣がボクシングとしたら、るろ剣のアクションは総合格闘技のような違いを感じる

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/10(日) 00:21:00 

    江戸を斬る というシリーズの、遠山金四郎 役の西郷輝彦さんの立ち回りがスピード感があって好きです。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:46 

    >>24
    皆さんカッコいいですよねぇ。
    毎日録画して惚れ惚れしながら見てます。

    殺陣と関係ないですが、吉宗評判記は話も凝ってて、ロケ撮影も多くて、他の暴れん坊シリーズより見応えがあってハマってます。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:22 

    椿三十郎VS室戸半兵衛

    大河ドラマ「晴天・・・」でも同じようなシーンがありました。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:17 

    暴れん坊将軍お昼とbs朝日の15時からの見てる
    松平健がかっこいい

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/10(日) 00:49:12 

    時代劇が好きで時代劇専門チャンネルに入りました
    ずっと見てても飽きない

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/10(日) 00:52:39 

    >>104

    「青天を衝け」の平岡円四郎の最期のシーンですね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/10(日) 02:21:03 

    >>1
    ズバリ『影の軍団』です。千葉さんがお亡くなりなって、改めてYouTubeで観たら、キレ、豪快さ、目力など素晴らしかったです!JACだからアクロバティックさも。
    個人的なオススメは、『影の軍団II』『影の軍団III』です。

    時代劇・時代物の殺陣

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/10(日) 02:46:08 

    子供の頃おじいちゃんおばあちゃんと、大岡越前、大江戸捜査網、銭形平次、遠山の金さん、桃太郎侍、影の軍団、暴れん坊将軍、必殺シリーズなどなどいっぱい時代劇見てたなぁ。面白かった。
    昔のやつって泥くさい荒々しさもあってかっこいい漢って感じが好き。
    今のやつはシュッとしてキレイな男って感じ。
    時代で色々変わるんだねぇ。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/10(日) 03:29:30 

    >>98
    山口真木也さん?
    若手の時代劇俳優として期待されていたよね
    時代劇が激減してもう若手という年でもないけど、殺陣ができる俳優さんは貴重だから頑張ってほしい

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/10(日) 03:41:04 

    >>110
    そうそう
    来年の大河にも出演されるけど、色々ダメダメなのにちゃっかり天寿を全うする役なので、太刀捌きが拝めるかは分からない

    BSでやる冲方丁原作時代劇の方なら見られるかな?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/10(日) 03:49:03 

    江戸を斬る
    西郷輝彦の殺陣がとても美しい。斬られ役の人も上手いけど、シリーズ一作目から西郷の動きが既に出来上がっててなんてカッコいいんだろうって思う。運動神経がいいのかカンがいいのか何百回と練習したのか、とにかく見事。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/10(日) 05:24:15 

    >>110
    剣客商売で初めて知りました、佇まいも良いですよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/10(日) 06:31:29 

    >>39
    再放送の暴れん坊で見た松平健の若い頃、長瀬智也そのものだった😍

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2021/10/10(日) 06:43:34 

    >>90
    14です。
    神奈川県在住です。
    昼間の放映が羨ましいです。

    お弁当を作りながら観てる?
    聞いてる感じですが
    若かりし頃のマツケンに
    ウットリしてます。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/10(日) 06:56:13 

    剣道、居合道有段者です
    時代劇は現代昔と色々見ながらツッコミを入れています(笑)あんな鞘も引かずに納刀とかできねーよ、とか
    八相の構え、下手くそだなぁとか
    まず、実際は刀で(真剣)何人も斬れない
    3人くらいで刃こぼれすると思う
    がむしゃらに斬ると骨や筋にも当たるからね、斬り合いの最中に咄嗟に考えて斬れる人は達人だよね
    殺陣として、見ていて爽快なのはマツケンの暴れん坊将軍
    ツッコミどころ満載なんだけど、バッタバッタと流れるような動きは流石
    殺陣として凄いなと思ったのは萬屋錦之助の子連れ狼
    これはちょっと‥‥いただけないなと感じたのは上戸彩のあずみ
    短期間で詰め込んだなという感じ

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2021/10/10(日) 07:14:34 

    >>96
    >>97
    これはもう劇画だねw
    漫画が原作だからあたり前かw
    こういうワイヤーアクションみたいな誤魔化し映像は正直しらける
    なんか時代劇らしくないというか、全くリアリティが無い...

    本物のリアルな時代劇は殺陣をもっと具体的に描写している
    時代劇・時代物の殺陣

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/10(日) 07:45:06 

    >>115
    ヨコです。
    私も神奈川県在住でお弁当を作りながらチラチラ見てます。ゆっくり座って見たいけどね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/10(日) 07:48:08 

    やっぱり三味線屋の勇次

    シュッ👌
    ぎりぎりぎり‥ビンッ
    時代劇・時代物の殺陣

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/10(日) 08:42:47 

    >>78
    昔と違って題材そのものが受けない
    もんなぁ
    吉良さんに同情してしまう

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/10(日) 09:42:24 

    撮影の裏側が見れるマニアックな設定と迫力ある映像が好きで時々観てます。
    きのう何食べた?と比べて内野さんの振り幅が凄過ぎ。
    時代劇・時代物の殺陣

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/10(日) 09:55:59 

    >>116
    まあ、実際に和室で刀を振り回したら欄間に刺さりまくりだし、フィクションなのは分かっているからこそ美しい殺陣を見たいよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:55 

    >>33
    それで他の時代劇より殺陣の動きがゆっくりなのか。
    伝七捕物帳を観てたら、伝七の背後に立つ人の動きがあまりにスローで
    今だったら確実に伝七斬れるやん!っていつも思ってました。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/10(日) 13:32:28 

    >>122
    柳生十兵衛七番勝負で室内で剣豪公家と戦った時に太刀が欄干に刺さった瞬間に十兵衛が逆転するというシーンがありました

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/10(日) 13:35:03 

    映画「魔界転生」で柳生但馬守を演じる若山富三郎の殺陣は一見の価値あり

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/10(日) 15:19:11 

    早乙女太一さん、舞台での華麗で早い殺陣は肉眼でついていけない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/10(日) 19:35:09 

    >>94
    殺陣が上手すぎて水戸黄門で黄門様役をやった時に助さん格さんより強そうだった

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/10(日) 21:57:22 

    >>127
    ほんと! そうですよね😀
    黄門さまの方が強そう。

    94

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/11(月) 00:49:26 

    >>117
    今と昔の撮影の違いの一つだと思う
    今の映像って大抵三人称視点で1カットで撮影する
    るろうに剣心の映像は伝えたい事やキーになる表現でもカメラが切り替らない

    昔の撮影ってカットが切り替るよね
    刀が折れた場面を別途に態々撮影する
    それを見てる側に伝えるため

    そういう違い
    他にも色々探すと見つかると思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/11(月) 00:54:35 

    >>101
    るろ剣動きって剣とか技に重みや迫力?がないよね
    普通は技を出そうとしたり何かを考えようとすると一回一回の動きをしっかりすると思うけど
    るろ剣はなんか何も考えずブンブンふってるだけみたいに見える

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/12(火) 03:23:52 

    >>16
    小朝演じるタコが、画面に向かって、
    視聴者に話しかけてくるの笑った!
    初めはタコだけふざけた事してたけど、
    そのうち、杉田かおる、役所広司までふざけ出して…
    大好きな時代劇シリーズだった!
    近藤真彦に代わってから見なくなった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/12(火) 03:26:26 

    >>125
    大炎上での場面、カッコいい!
    ちゃんとすり足なのもカッコいい!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/12(火) 03:35:34 

    『破れ傘刀舟悪人狩り』の萬屋錦之介。
    荒々しい殺陣もいいよ!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/12(火) 20:06:19 

    >>16
    英樹さんが無銭飲食してしまい、お詫びでお風呂沸かしたり雑用やったりコミカルな演技も良かった。でも一旦悪い奴が現れると剣豪ぶりを発揮する変わり様も素敵なんだよね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/12(火) 20:18:53 

    殺陣って、斬ってる時も大事だけど
    最後の納刀の場面が好きだわ。
    かっこよく納刀するお侍に惚れ惚れする。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/12(火) 22:03:41 

    殿様が斬り合いの最後に半紙で刀を拭いて、それをパッと投げ上げて紙吹雪にするシーンに毎回惚れ惚れしてたなぁ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード