- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/09(土) 17:16:56
奥歯を虫歯で抜いてもらってから、放置してしまい、歯がじわりじわりズレてきて、前歯がすきっ歯や、歯同士が重なった感じになってきてしまいました。ショックで矯正を考えましたが、100万近くかかると知り、ほぼ諦めています。まだまだ子供にお金がかかるので、自分には使えません。矯正された方は、何歳ですか?既婚未婚も知りたいです。ちなみに私は41歳、既婚の子持ちです。+403
-23
-
2. 匿名 2021/10/09(土) 17:17:29
コワイ…子ども2人、今から見積もり+365
-11
-
3. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:05
こういう医療技術の適正価格というものが分からない+647
-3
-
4. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:13
差し歯で整えた方がやすくつくよ40代なら+18
-52
-
5. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:20
+8
-33
-
6. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:25
今更だけど高いよね
でも高いの知ってるから安くても不安になる+487
-3
-
7. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:38
保険適用して欲しいよね。+1170
-56
-
8. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:40
自費だから高いよね
皆保険制度ありがたや+164
-4
-
9. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:51
しかし歯並びが悪いと色々言われてしまう
みんな簡単に100万出せるわけじゃないのに+696
-9
-
10. 匿名 2021/10/09(土) 17:19:10
高すぎる。ぼったくりだと思ってる+254
-80
-
11. 匿名 2021/10/09(土) 17:19:14
早い方が絶対に良い、って言われて中学でやったよ。
会社の同期は23歳でやってたけど、早くやっとけば良かった、って後悔してた。
やっぱり金額がねぇ…わかります!
+405
-25
-
12. 匿名 2021/10/09(土) 17:19:27
マウスピース矯正なら30万円~のもあるよ+30
-14
-
13. 匿名 2021/10/09(土) 17:19:54
>>7
保険適用出来るケースもあるよ+103
-25
-
14. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:04
ねー高いよね
これが完全にガタガタなら出すんだけど、一本だけ引っ込んでるとか、ちょっと内側に傾いちゃってるとかなのに、全体をずらすから100万円なんだよね+333
-3
-
15. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:09
>>9
今は本当に歯に厳しくなった
歯医者さんは嬉しいだろうな+342
-5
-
16. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:17
保険適用して欲しいよ+215
-15
-
17. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:34
無知でごめん
虫歯で抜くって結構ある話?
神経抜いてなるべく残すのが大体の話かと思ってた+92
-3
-
18. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:36
高いよね。保険が効かない治療は高すぎる。+163
-1
-
19. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:09
>>9
デンタルローンか分割払いがほとんどだよね
金利は3.8%くらいからかな+26
-1
-
20. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:17
高い。八重歯だからがるちゃんでボロクソに叩かれてるの見てせつない。+263
-5
-
21. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:22
>>4
保険適用の差し歯だと個人差はあるけど、数年で汚らしくなるし、そもそも審美目的で差し歯にするのはオススメ出来ない
それなら歯並び悪くても自分の歯のままの方が絶対にいいよ+151
-4
-
22. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:25
馬鹿みたい
健康な歯を抜いて歯列矯正+12
-53
-
23. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:36
しかも時間がかかるわよね+30
-2
-
24. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:55
高いよねー。もともと2列の酷すぎる歯並びを中学から高校にかけて治したけど、非抜歯だったからもっこり仕上がりになって、結局30代前半で抜歯矯正やり直し。専門医ハーフリンガルで120万くらいかな?なので総額200万以上かけてる。+165
-5
-
25. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:59
アラフォーで社会人になってから矯正した
私の場合は顎変形症で手術ありだったので、手術の前段階ということで歯列矯正も保険適用
ただ結構長いことやってたし、その後もずっと定期的な確認ありだからトータルではそれなりにいってる多分+129
-3
-
26. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:14
でも高いからって変に安い価格のマウスピースだしてる歯科医に行かない方がいいよ+149
-4
-
27. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:17
高いよね!!
しかもやっても元に戻ってくるし!!
歯並び悪いと健康被害も出るのに、保険適用にしてくれ~!!+278
-10
-
28. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:18
矯正して歯茎伸びることあるよね?
でもやってみないとわからないから、矯正始めようか本当に迷ってる。歯並びよくしたいけど、歯茎伸びるのは嫌+30
-12
-
29. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:52
>>17
よほど進行してたら抜く+70
-2
-
30. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:54
今年30歳、24歳から始めて4年半、トータルで約80万
矯正器具60万程度+毎月〜半年に数回の通院費
矯正器具つけていたのは2年ちょっと、それ以降は後戻り防止のマウスピース2年半、今は何もつけていません。
治療前は奥歯以外まったく噛み合うことのなかった開咬でした。治療してよかったですよ!+121
-3
-
31. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:55
>>10
50年前も百万円だった。
技術は今のほうがいいのかな?+92
-2
-
32. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:06
前歯1本だけ変に曲がってます
30歳の時に通ってた歯医者さんに相談したら、前歯数本だけ矯正すれば大丈夫だよ安くできるよ!10万行かないんじゃない?って言われて目をキラキラさせて紹介してもらった別の先生(専門)の所へ
矯正とはとコンコンと教えられ、あなたの場合だと80万くらいだと言われました
話が違う…そんなに出せない…😰😭と諦めました+229
-3
-
33. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:08
今、幼稚園児で床矯正してるけど28万くらいかかった。
それプラス月一メンテナンスで5000円。
メンテナンスは歯のクリーニングと器具の付け具合の確認とか。
それで5000円はちょっと高いなと正直思う😅
これが終わったらワイヤーの矯正する予定だからあと100万はいるのかな?+106
-4
-
34. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:11
>>1
ローンで毎月携帯代くらいの金額で払ってたらあっという間に終わったよ+106
-7
-
35. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:17
未婚30代の頃に歯列矯正しましたけど、
軽く百万円は超えました。だけど、矯正
しないと、前歯が刺さりそうな角度になって
いたので、仕方のない支出でした。+110
-2
-
36. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:34
>>15
歯医者って稼げないイメージあるのに矯正やってるとこはちょっといい車乗ってたりする。正直腹立つ+126
-35
-
37. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:35
>>17
歯の場所によるんじゃないかな、多分
あとは虫歯を放置してたとかだと、抜かないとダメなケースもあると思う。まぁほとんどは削って詰め物するケースだと思うけど。+11
-2
-
38. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:40
+83
-3
-
39. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:06
子ども 8歳 60万+66
-2
-
40. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:19
安かったらとっくにやってる 保険適用してほしい+178
-5
-
41. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:32
矯正歯科もちゃんといいドクター選ばないとダメよ+68
-0
-
42. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:38
>>15
芸能人とか昔はどうしてたんだろ?
テレビの画質悪くてバレなかったのかな?
+11
-3
-
43. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:42
>>7
全て保険とは言わないから
せめて10万単位になってくれと思う...+543
-5
-
44. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:53
ブラケット、金属表面70万裏100万、透明表100万で70万にしました
高すぎ…って震えたけど、あまり安いと不安になってしまうのもあった
保険きかせてほしいなあ+4
-7
-
45. 匿名 2021/10/09(土) 17:25:03
>>1
そう、そのくらいはかかる。
装置外してからも暫くは通うから、都度またかかるよ。確か3千円くらいかな。
小学生の時にやってました。弟も。
既婚で、息子も矯正治療しました。
高いけど、歯並びって重要ですよね、、+97
-2
-
46. 匿名 2021/10/09(土) 17:25:07
>>1
子供2人にやったけど、そこそこ悪くなくても2人で250万した、、、+94
-2
-
47. 匿名 2021/10/09(土) 17:25:08
>>10
すぐにこういう発言する人がいてビックリする。矯正って誰でもできるわけじゃないし、技術が必要だよ。妥当な金額だと思うけど。+71
-48
-
48. 匿名 2021/10/09(土) 17:25:14
>>28
伸びるというか、元々あったものがより見えるようになるんじゃない?
場所によっては顔のバランスのシュミレーションをしてくれるところもあるよ。+29
-4
-
49. 匿名 2021/10/09(土) 17:25:55
他人の歯並びを気にしてるのって(意地悪な)ガル民くらいじゃない?
普通に暮らしてて歯並びの指摘してくる人なんていないよね。
心の中ではこの人歯並び悪いなと思われてるかもしれないけど、高いから矯正したくない。+43
-46
-
50. 匿名 2021/10/09(土) 17:26:21
>>17
歯自体がボロボロなら残すも残さないよ
例えば、極端な例だけど摂食障害で嘔吐繰り返すと胃酸や虫歯で歯がボロボロ崩れやすくて虫歯でも抜くしかなくなる場合もあるし
虫歯放置しすぎての場合もある
私は後者で親不知だったから抜いたよ
+34
-3
-
51. 匿名 2021/10/09(土) 17:26:43
子供小5今年から矯正約70万安い方らしいです+15
-1
-
52. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:01
現在31歳、独身です。
22歳くらいから歯列矯正を始めました。
総額80万くらいだったと思います。
歯を抜くのにも虫歯の治療ではないので、実費で抜かなければならず、1本の歯につき5千円だったかな?4本抜きました。
矯正専門の歯医者さんをおすすめします。
矯正歯科に相談に行ってみたら、いかがでしょうか?
相談だけなら無料っていうところもあったりしますよ。+41
-1
-
53. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:02
>>1
高いって…
6年間歯学部に行って歯科医になり、
それからも休日に矯正の講習会に通って勉強したり、症例検討会で発表したり、技術を習得するのは大変なんだよ。
矯正の器具だってすごく高いんだよ!
そんな簡単に高い安い言えることじゃない。
+28
-75
-
54. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:05
>>7
そうすると母子家庭や生活保護などの元々医療費タダの方々が無料でできるようになるから、歯医者に殺到するよ+371
-11
-
55. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:35
>>17
今はあまり神経を抜かないから、神経を抜きましょうってのは、イマイチな歯医者。神経の治療ができる歯医者に行った方がいい。神経治療は口の中にゴム風船みたいなの貼って、1回かるく1時間かかるし、何回も通うし、すごくキツイ。あごが外れそう、動けない、パニック症の人は無理。
なので、一番奥の歯が神経治療必要になったら、歯ごと抜いた方が早い+7
-19
-
56. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:35
>>7
海外は当たり前に小さい時からやってるけど金額どのくらいなんだろう+78
-3
-
57. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:35
私の通ってる歯医医は安易に矯正に反対の人で『命に関わるならとっくに保険適用になってるでしょ』と言ってた。反対の理由はとても技術が高度なもので真剣にやったら1日2人が限度なものなのに安易にやるから歯科医が多いからだそう+9
-10
-
58. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:36
>>13
大人になってから保険適用で矯正してるけど5年経っても終わらない…
保険だから月一の調整のたびにお金払ってるし長引けば長引くほどお金がかかるんだなぁ…
入院手術も2回あるし
自費だと定額のところあるよね+42
-0
-
59. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:45
>>44
30万も違うんだ💦
それって見た目だけで機能?は一緒ですよね?+0
-0
-
60. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:26
私歯並び悪くて困ったことないんだけど、ガルちゃん見てると歯並びに厳しい人ばっかりだよね+82
-8
-
61. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:28
中学2年から矯正した
135万円ぐらいかかった。
19歳までかかったけど
すごく綺麗になったから、親に感謝です。
大学の1年間の学費より高かった+60
-0
-
62. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:31
>>11
子供のうちにやるより大人になってからやる方が時間もお金もかかるって聞いたけど、そうなのかな?+65
-2
-
63. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:36
>>53
同意。
歯学部合格までもお金が掛かってる。+8
-26
-
64. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:42
>>1
本格的な矯正無理なら寝るときに装着するマウスピース矯正出来ないか相談しては?
市販品を削ってになるので完璧ではないかもしれませんが費用は3分の1くらいでできるかも。
単なるマウスピースなら保険で3千円から6千円。
矯正というよりこれ以上悪化させないためって感じになりますが、7割近い人が実は就寝中歯ぎしりしているらしくそれでどんどんズレたり削れたりするそうです。
医師によって考え方が違うでしょうからまずは相談されてはいかがでしょうか?+30
-5
-
65. 匿名 2021/10/09(土) 17:29:04
>>1
38歳未婚
今インビザラインで矯正中
100万で頭金50万であとは分割で払いました
+70
-2
-
66. 匿名 2021/10/09(土) 17:29:07
子供の頃に永久歯に全部生えそろってからだと比較的に安くはなる
60万ぐらいからだって歯科で聞いた+1
-4
-
67. 匿名 2021/10/09(土) 17:29:10
>>1
うちの子第一期8歳~12歳で40万円です。第二期12歳~も必要であれば追加で40万円。歯医者によっては第一期だけで80万とかするとこもあるので医者にもよるかと思います。お子さん必要なら第一期でした方がいいですよ。顎の骨を広げられるのは第一期だけなので、そこ逃すと歯を抜かないといけないし、後々後戻りします。+18
-3
-
68. 匿名 2021/10/09(土) 17:30:04
私は会社で歯並びからかわれて辛くなったから決意したよ+20
-0
-
69. 匿名 2021/10/09(土) 17:30:12
>>58
まあまあ
思い通りにいかなくてもどかしい気持ちも分かるけど、保険使ってるんだから文句言わないの+14
-24
-
70. 匿名 2021/10/09(土) 17:30:13
元から歯並び良い人はそれだけで勝ち組なんだよ
あと視力が良い人もな+192
-1
-
71. 匿名 2021/10/09(土) 17:30:28
>>10
やらないと、歯並びがヤバいまま。
渋々、支払うしかない。+43
-1
-
72. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:13
>>1
永久歯損失歯が1本、
うどんが通るほどのすきっ歯、
ウケ口、
歯の生え変わりが遅い
八重歯が2本
12歳から23歳までの矯正で160万円でした。(通院費5000円も含めて)+27
-2
-
73. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:16
矯正する時は何箇所かカウンセリング受けた方がいいよ。意外と言われること違ったりする。+21
-1
-
74. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:39
>>54
そもそも生活保護が家賃無料、医療費無料がおかしい
生活保護と同じくらいしか稼げない人たちは
家賃も医療費も払ってるのに+457
-5
-
75. 匿名 2021/10/09(土) 17:34:11
70万程度が高いの?+0
-13
-
76. 匿名 2021/10/09(土) 17:34:34
たっかいなーと思うけど
こんなに高くてももっと早くにやってれば良かったなって毎回思うわ+11
-1
-
77. 匿名 2021/10/09(土) 17:35:20
>>55
神経の治療=神経を抜くなのでは?
神経を抜かずに神経の治療ってどういうことですか?+36
-0
-
78. 匿名 2021/10/09(土) 17:35:25
>>1
26の時にしました。
その為に120万貯めたよ+25
-0
-
79. 匿名 2021/10/09(土) 17:36:14
>>47
技術を得るのも高い、装置も高い、器具も高い、全てが高いんですよね+31
-5
-
80. 匿名 2021/10/09(土) 17:36:17
31歳で始めて今3年目。既婚子なし共働き。
当時まだコロナが流行る前で、マスクしてなかったから見た目を気にしてインビザラインにしたため120万。
デンタルローンで払ってる。
+23
-0
-
81. 匿名 2021/10/09(土) 17:36:43
140万近くかかってるけどまだ終わってない。
30歳、既婚。
1度目は24歳の時に非抜歯インビザライン65万で始めたけど妊娠中体調悪くてサボってたら入らなくなって挫折。
2度目が28歳の時ワイヤー60万。
抜歯したりインプラント埋め込んだりで+10万。
毎月調整料取られてて多分後10万くらいはかかりそう。
でもワイヤーのは医療費控除対象になったからありがたい。+9
-1
-
82. 匿名 2021/10/09(土) 17:36:47
でも医療費控除で結構戻ってくるよね
120万くらい払ったけど40万以上戻ってきた気が+13
-3
-
83. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:07
>>3
そもそも全てのコト、モノに適切価格ってあるのかな?
千円払える人、百万円の人と様々だし、だから、芸能人は稼いできたら、歯科治療受ける人も多いと思うし、支払らえる能力範囲内で治療するしかないと思う。
私はお豆腐一丁30円で買ってる人ですけどね。+5
-19
-
84. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:22
>>70
分かる!
一重とか太ってるとか自力で何とかなるものと、そうじゃないお金かけないと無理なものと…
本当に綺麗な歯並びの人が羨ましい!!+69
-1
-
85. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:43
>>59
ヨコだけど、金属の方が本当は良いらしいですよ。
動く期間も早いらしいです。
私は接客業でなるべく目立たないようにしたかったので透明で表にしましたが、今思えば金属でも良かったわ。+15
-0
-
86. 匿名 2021/10/09(土) 17:38:18
地域や場所によるし、表が裏にもよるけど
表だとまだ値段マシかな
今はマスク生活だしいいと思うよって先生も言ってたよ〜+12
-0
-
87. 匿名 2021/10/09(土) 17:38:18
現在28歳ですが、小学生の頃から歯並びが悪く、
2年生か3年生の頃には矯正し始めました。
中学三年生まで行っていましたが、
笑うのが嫌だったし、高校に入学することもあり、中学卒業を機に辞めました。
矯正高いですよね…両親に感謝しています。+12
-0
-
88. 匿名 2021/10/09(土) 17:38:21
>>74
おかしいですよね
もらってるお金から自分で治療費もまかなうべき
高額になりそうなら限度額を設定するなりしてさ+163
-2
-
89. 匿名 2021/10/09(土) 17:38:29
>>7
保険適用になって欲しいし、無理でもせめて最大60万ならなーとおもう。
どれだけ込みで安くても80万はするもんね。
技術料らしいから、高くなっても仕方ないけど、上限金額決めて欲しい+228
-6
-
90. 匿名 2021/10/09(土) 17:39:29
>>1
うちは子供2人やったけど、通院も入れて1人50万くらいかな。2人で100万
歯並び綺麗になりましたよ。
もっと高い所でやった子は何年かしたら少しずつ戻ってきてる。
なんで戻る子と戻らない子がいるんだろう?+6
-3
-
91. 匿名 2021/10/09(土) 17:39:31
口ゴボ嫌で抜歯矯正してる
犬歯動かし中でマスク取って話したら歯抜けなの丸見えで萎える+16
-0
-
92. 匿名 2021/10/09(土) 17:39:38
子供の受け口の矯正¥50万
でも10年後に顎の骨削る手術する可能性もあると言われてる。
手術怖くてまだ六歳なのに頑張って毎日ヘルメットつけてるよ。
受け口なのに保険適用外
悲しい+13
-0
-
93. 匿名 2021/10/09(土) 17:39:50
>>3
歯科矯正は、アメリカの2倍の金額するっていうもんね。+95
-0
-
94. 匿名 2021/10/09(土) 17:40:27
>>60
自分の顔鏡で見て萎えない?+25
-20
-
95. 匿名 2021/10/09(土) 17:40:49
保険適用されたら多分一時はみんなやるけど、あまりの痛さに途中放置してブラケットついたまま虫歯だらけにすると思う。痛いんだよ、命に関わりがないのに嘘みたいに痛い。自費で100万出したんだから意地でも続ける!って状況じゃないと脱落者ばかりが出る。+70
-1
-
96. 匿名 2021/10/09(土) 17:41:19
>>1
30歳の時、上二本の親知らずが痛くなって抜いたタイミングではじめたよ。
それまでも見積もりだけに何件か矯正歯科回ったけど、そこまでひどい歯並びじゃないので迷ってた。
費用は90万くらいかな?
きれいなEラインができあがるまで3年程。
その間に結婚と出産をした。
今まで定期的に歯医者で色素沈着とってもらっていたけど、日々のブラッシングだけでまったく色素付かなくなった。
今二人目妊娠中で、先日歯科健診受けてきたけどきれいな歯ね!と褒められたよ。
確かに高額ではあるけど、私はやってよかったと思っている。+27
-0
-
97. 匿名 2021/10/09(土) 17:42:13
>>95
たしかにw
覚悟持たなきゃ続けられないし途中で放置した方が健康に良く無いからある程度高い方がいいのかも+24
-2
-
98. 匿名 2021/10/09(土) 17:42:28
>>11
親のお金でしょ?+117
-2
-
99. 匿名 2021/10/09(土) 17:42:38
>>56
矯正なら日本よりは安い国が多いかなという印象
ただ、海外は虫歯治療が高い国が多い
虫歯は自己責任という考えがスタンダードだし、医療費無料の国でも歯科治療は含まれてないとかね+55
-0
-
100. 匿名 2021/10/09(土) 17:43:45
顎が小さいから頭蓋骨拡げて、2~4本くらい抜歯する必要がある、総額150万以上って言われて、ビビって諦めた…。
ほぼ整形みたいなもんだよね…。健康に関わることなのに。+22
-0
-
101. 匿名 2021/10/09(土) 17:43:46
>>53
ブラケット1つ1つの値段も高いですよね。
矯正の器具を含め、歯科って機材も材料もなんでも高い+23
-4
-
102. 匿名 2021/10/09(土) 17:43:50
大人になってから裏側矯正して今リテーナー
計算してないけど少なくとも150万以上かかってる
下手したら200万近くいくかも…
高過ぎる+19
-0
-
103. 匿名 2021/10/09(土) 17:43:57
コロナでマスクしてても変に思われないし、今なら歯列矯正しやすいのでは…?!金属ブラケットつけてもマスクで見えないし+55
-0
-
104. 匿名 2021/10/09(土) 17:44:01
私は41歳から。
嚙み合わせが悪くてやってる。
お婆ちゃんになってもしっかり噛みたくて決めたよ。
金額は120万くらい掛かってるかな。
毎月の診察料込みで。
抜歯したり、奥歯にネジ入れて引っ張ったり…想像以上に過酷で痛いけど 高いお金払ったし頑張る。+30
-0
-
105. 匿名 2021/10/09(土) 17:44:02
>>42
昔は八重歯=チャームポイントみたいならとかろもあったよね。+22
-0
-
106. 匿名 2021/10/09(土) 17:44:07
あまり裕福な家ではなかったので、
高校生からバイトで少しづつ貯めて、
社会人になって数年後に矯正したよ。
たまに矯正したっていうと「お金もってるねー」みたいな事言われるけど、いやいや、皆んなが旅行行ったり服買ったり化粧品買ったりするお金を少しづつ我慢して矯正費に当てただけだからって思う。+94
-0
-
107. 匿名 2021/10/09(土) 17:45:16
削ってワイヤー矯正したんだけど上下で15万いかなかった。安いのかな?+3
-1
-
108. 匿名 2021/10/09(土) 17:45:42
>>1
歯列矯正と永久脱毛高過ぎ。
あとシミ取りも。
もう少しお手軽だったら皆めっちゃ行くと思うけどなぁ+71
-1
-
109. 匿名 2021/10/09(土) 17:46:12
>>3
24時間体制の骨ほぐしを数年と思えば安いのかも?!+12
-3
-
110. 匿名 2021/10/09(土) 17:46:19
舌側矯正で3年半、145万円くらいかかりました。
分割で払ってもう支払いも矯正も終わってます。
がミーもなくなって綺麗な歯を手に入れて満足!
でも高いよね!!+8
-0
-
111. 匿名 2021/10/09(土) 17:46:36
>>19
デンタルローンって金利そんなにするの!?
一括で払えるなら一括でいきたい…+14
-0
-
112. 匿名 2021/10/09(土) 17:47:29
>>1
子供8歳、今年から始めました。+3
-1
-
113. 匿名 2021/10/09(土) 17:47:36
高いけど、大人になってから治療するより、若いうちの方が痛くないし、安く済む可能性がある。息子は出っ歯気味だったけど、矯正をしたから凄く顎のラインが綺麗。横顔は見事なEラインだから整形並みの威力あるよ。+9
-2
-
114. 匿名 2021/10/09(土) 17:48:12
>>1
31歳から始めました。今半年ぐらい。
透明プラスチックでシルバーワイヤにした。
調整費用とか含めると100万ぐらい。
メタルの素材なら100万以下でてきそうだった。
下だけメタルとか選べた。+7
-0
-
115. 匿名 2021/10/09(土) 17:48:45
>>94
別に萎えないかなー+15
-7
-
116. 匿名 2021/10/09(土) 17:48:52
>>105
でも似合う人は似合うから、そのままで居て欲しい。海外の八重歯って歯も大きいから、鋭利な形の人だと本当にドラキュラみたいだから、そりゃ衛生的にも悪そうだし、お直ししなきゃと思うけど、アジア人はあそこまで大きく無いからな〜+5
-8
-
117. 匿名 2021/10/09(土) 17:49:28
表側 メタルブラケット 上下だと 60万ぐらいだった。プラス月々調整費用+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/09(土) 17:49:29
>>58
保険適応な歯並びは何年もかけて、ゆっくり治さないと無理だよ。手術も伴うならなおさら。自費でさっと治す所は抜いて健康な歯を削ってセラミック被せて終わりだよ。+11
-11
-
119. 匿名 2021/10/09(土) 17:49:43
>>9
本当そうだよね。
簡単に「矯正すれば?」ってコメントする人いるけど
お金も掛かるし、失敗のリスクだってあるのにね。
良い病院選べば大丈夫とかいうコメントもあったけど
それだってそんな簡単な事じゃないよ。
+160
-4
-
120. 匿名 2021/10/09(土) 17:50:37
23で初めて29で終わった+3
-0
-
121. 匿名 2021/10/09(土) 17:50:57
>>74
ほんとだね。
お金かかると思って私は中々病院にも行けないよ。
たまに行ってもこのお金で晩御飯のおかず買えたなーとか思うよ+78
-2
-
122. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:04
100万って聞いたら高いから無理無理ーっ!ってなるけど医療ローンあるから分割なら払える+6
-0
-
123. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:11
>>1
抜いた時に、ブリッジか入れ歯かインプラントを提案されませんでした?
とりあえず入れ歯作って寝る時だけでも入れておけば良かったのに。+5
-3
-
124. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:19
>>15
今の若い人は歯に対する美意識すごいよね。
自分ももっと定期的に歯医者行ってれば良かったけど
昔の治療のトラウマがね+94
-0
-
125. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:31
>>49
外国の人は本当に歯並びや歯の色に煩いよ
ちょっとヒステリックなくらい
八重歯だろうがスキッパだろうが個性だと思うけどね、まあ虫歯は治すべきだけどさ
海外の基準が日本に押し付けらら始めてるよね+55
-6
-
126. 匿名 2021/10/09(土) 17:52:38
八重歯、歯並びガタガタで27くらいで始めました。その時はどうしても裏側がよくて裏にしました。140万。今なら表でいいやと思えるけど、あの頃は人の目が気になってたな〜。
矯正は目に見えて変化があるので、大変だけど楽しかったですよ。終わってからも銀歯をセラミックにしたりホワイトニングしたり、歯にはお金かけました。後悔なし。+21
-0
-
127. 匿名 2021/10/09(土) 17:53:17
>>116
若い時はチャームポイントでも
歳とると歯茎も下がるし黄ばんで来るし
若い時より汚く見えるよね。直せるなら直したほうが良いと思うけどね。
+15
-3
-
128. 匿名 2021/10/09(土) 17:53:24
>>11
早い方がいいのは分かってるけどそこまでの大金出せる家ばっかりじゃないしね…
親に払ってもらった人に何が分かるんだろう。
それとも大人になってから返しなさいって言われてたとか?+180
-8
-
129. 匿名 2021/10/09(土) 17:54:02
>>60
ネット社会なってから美人女優の幼少期やデビュー時の写真を持ち出して粗探しするオバチャンが増えた気がする+22
-2
-
130. 匿名 2021/10/09(土) 17:54:05
>>1
私も45歳で割れた歯を抜いてインプラントにしたけど、今思えばちゃんと入れておいて良かったのかも。
50万ほどかかったけど。+6
-0
-
131. 匿名 2021/10/09(土) 17:54:52
今やってる007に出てるレア・セドゥは上顎正中離開ってやつで、すきっ歯だよね。他にもエマ・ストーンとかもそうだったような。最近外国人も歯並びの悪さや不完全さが可愛いとか個性とか美しいという価値観あるんですね。+4
-4
-
132. 匿名 2021/10/09(土) 17:54:57
>>111
金利かからないところもあるよ。単純に回数で割っただけで合計金額は同じ。
とはいえ毎月払うのはきついので一括で払いましたが。+16
-1
-
133. 匿名 2021/10/09(土) 17:56:06
>>90
顎が小さいのに歯を無理やり並べただけとか、抜歯矯正してキレイに並んだのに舌癖で出っ歯になったり。
口腔内状況は十人十色だから高い安いだけで判断はできないんだよー+19
-0
-
134. 匿名 2021/10/09(土) 17:56:31
>>28
伸びるというか矯正で顎を広げたりするから口元の印象が変わることはあると思う+5
-0
-
135. 匿名 2021/10/09(土) 17:56:37
>>82
収入によるから何とも。収入高ければたくさん戻ってくるね。+15
-0
-
136. 匿名 2021/10/09(土) 17:56:52
>>13
それって特異なケースでしょ。
顎変形症で顎の骨切ったりする人ね。+144
-0
-
137. 匿名 2021/10/09(土) 17:57:11
>>54
生活保護とかの人がなんで医療費無料なんだろう。
年金生活者の方がもらう分少ないのに。不公平だよ。+188
-3
-
138. 匿名 2021/10/09(土) 17:57:37
>>90
リテーナーを使うかどうかが一番大きいと思うな。あとは成長の個人差。+11
-0
-
139. 匿名 2021/10/09(土) 17:57:41
>>93
でもアメリカでは普通の虫歯治療が日本の何倍もするからね。
+80
-0
-
140. 匿名 2021/10/09(土) 17:58:38
>>60
こういうのは本人の気の持ちようもあるから。
最近だとEラインが美の基準だったりするから、コンプレックスある人はやりたいのよ。
あとは日常に支障がある人。この場合は保険適用される人だと思うけどね。+30
-0
-
141. 匿名 2021/10/09(土) 17:58:49
>>28
ちゃんとしたところでやらないと、ただ歯並びだけを考えるんじゃなくて方法を誤ると結果ほぼ確実に出っ歯になるって矯正歯科で言われたことある。+8
-0
-
142. 匿名 2021/10/09(土) 17:59:18
子供が居ると難しいかもね。お金もだけど通わないといけないし。100万って言っても2~3年での費用でローンで矯正出来る所もあるんじゃなかったけ?親が経験者だと子供が矯正する時にアドバイス出来るよね。
+0
-0
-
143. 匿名 2021/10/09(土) 17:59:28
>>131
海外では、すきっ歯は幸運を呼び込む印として信じている人がいるから。
ああいう人たちと自分たちの歯並びの悪さを同列に語らない方がいいよ…。+4
-3
-
144. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:49
今子供の矯正やってるのが約45万。毎回の調整費はかからないから何年かかっても終わるまで総額45万のみ。+6
-0
-
145. 匿名 2021/10/09(土) 18:01:03
>>7
して欲しいね
私は前歯上下5本以外は全部内側に倒れてるからよく舌を噛むしその前歯上下5本もガタガタしてて口の中の肉にこすれて噛んで口内炎になるし
顔は割とデカめなんだけど口の中の歯の土台?が小さい気がするから綺麗に並べなかったのかな……+3
-3
-
146. 匿名 2021/10/09(土) 18:01:23
普通の歯医者でやるより、矯正専門のところでやった方がいい。
私は日本矯正歯科学会臨床指導医を探してやった。+15
-1
-
147. 匿名 2021/10/09(土) 18:01:43
>>135
収入高い方がいいのか…+8
-1
-
148. 匿名 2021/10/09(土) 18:02:19
デンタルローンってどこがいいんだろうね+1
-0
-
149. 匿名 2021/10/09(土) 18:02:37
>>60
誰しも多少は悪いと思うけどどれくらいかにもよるよね。
名前忘れたけど芸人でガチャガチャの人いるけどあそこまで悪いと子供のうちに親がやらせるべきだと思うわ。+10
-2
-
150. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:15
>>138
矯正したらその後もリテーナーつけ続けなきゃ戻ってくるよね。過去トピでもそういう人多かった。+8
-0
-
151. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:22
>>3
アラフォーの私子供のころで100万かかったと時いた
中学の子供なんだかんだで100万くらい掛かった
何十年経っても相場が同じなのは不思議+136
-0
-
152. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:45
>>118
術前2年、術後1年という説明でした。
コロナ禍でマスク生活になったからまだ良かったけど+4
-0
-
153. 匿名 2021/10/09(土) 18:05:08
>>1
同じく、銀歯を真っ白な歯に全て変えたいけど1本8万…
うちは子供が歯列矯正をやる予定だから自分にはお金使えない。家の修繕費も100万くらいかかる。
もう自分は死ぬだけだしだったら子供にお金使うと決めてる。塾だの歯列矯正だの…大金飛んでくよね。
自分にお金使えないよ…+50
-2
-
154. 匿名 2021/10/09(土) 18:06:49
>>92
うちの子も最初に通っていたクリニックでは、成人してから顎を削るしかないと言われ、舌のトレーニングや発声練習だけやっていました。
2年たった時にこのままで本当にいいのかと不安になり、クリニックを変えました。そうしたら、顎を削る必要なんてないと言われ、すぐに器具をつけての矯正に入りました。そこから1年たちましたが、ほぼ受け口は治りました。
最初のクリニックでの2年で、だいぶ歯並びがガタガタになり受け口もひどくなっていたので、もっと早く変わればよかったと思いました。
92さんのお子さんも、もしかしたら顎を削らなくても大丈夫かもしれません。違ったらすみません…+10
-1
-
155. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:10
>>148
オリコかイオンじゃないかな。スルガがそもそもデンタルローンの草分けど、いろいろ不祥事やらかしてすっかり元気なくなった。+0
-0
-
156. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:33
>>1
私は腰痛がひどくて親の扶養で100万しか稼げないのが顎関節治療と矯正のおかげで年収300万くらいになったから治療で合計200万かかったけど
ずっと親の扶養で今後100万しか稼げないのと比較したら安いってなったけど
半端ないバカ高さだと思うよ
しかも治療中は歯に食べ物が引っかかるし
2年で終わった後もリテーナーつけて食べたらすぐ歯磨きしてリテーナーつけてを2年くらいして
その間虫歯になったりしたら並びが変わるかもしれない
計り知れない苦労つき
それでも親の扶養で一生100万で日常生活も送れないレベルの腰痛が治った(完治ではないけど)ことは事実だからそういった身体の不調にも効果はあるみたい
+7
-7
-
157. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:44
24歳で始めました
今1年が経ちましたね
既婚子なしで、独身時代の貯金を切り崩して支払いました
私は総額で65万円くらいかな
近所の歯医者だと100万円くらい
歯医者さんによって金額かなり違うから、探せば安いところもある+7
-0
-
158. 匿名 2021/10/09(土) 18:09:14
>>103
同じことを考えた人で、いま矯正歯科はどこも初診受付かなり先になってるよー。+29
-0
-
159. 匿名 2021/10/09(土) 18:09:56
>>54
そうそう絶対に殺到するよね。
今はどうだか知らないけど外国人や保護の人達の保険証の使い回しとか噂あったし、それ悪用されたらもっと酷い事になるよね。
まあ保護の人やひとり親家庭が医療無料なのもどうかと思うけど、それは今回は別話しだから置いといて。
何でも保険適用って言うけど、適用すればする程に保険料だって高くなるのに。
まあとはいえ、歯の自費治療の高いのは分かる。
歯は全身にも関わるから治療で治るならやりたいのもとても分かる(私も矯正済です)
せめて3分の一は保険で残りは自費とか、そんな風に出来れば助かる人も多いね。
これなら生保の人やひとり親家庭が殺到する事もないだろうし。+54
-2
-
160. 匿名 2021/10/09(土) 18:11:26
>>1
自分じゃなく旦那がだけど主さんと全く同じ症状、年齢。
小さい子供二人いてまだまだお金貯めてる最中
矯正なんて高いし今更…みたいな感じだったけど、
この前歯医者でこのままだと早い段階で将来入れ歯になるよと言われて矯正したいみたい
私からみてもガタガタで仕方ないよなぁって感じ…+6
-0
-
161. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:25
調整費が別払いかコミコミかでもだいぶ違ってくるよね
値段もだけど技術も色々確認しとかなきゃ怖いし
我が子のは割と評判のとこ、安めだけど調整費が別だからトータルだと50万くらい
しかも予約制なのにたまに待たされるから疲れたよ+4
-0
-
162. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:16
>>54
健康になるなら為なら良いじゃないの?少しは負担した方が良いけどね。嫌味言われると思うから。コンプレックスや噛み合わせが良くなって健康になれば生保から抜け出せる人も居るかもよ。
+14
-16
-
163. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:38
>>7
本音はして欲しいけど、審美目的だからねぇ。
+69
-8
-
164. 匿名 2021/10/09(土) 18:19:40
>>106
えらいね。
私も貧乏だったからやってもらえなくて、大人になってから前歯だけ削って差し歯にしたよ。見た目は綺麗になったからもうこれで良いかなって思ってる。+27
-0
-
165. 匿名 2021/10/09(土) 18:19:42
>>1
えっ
去年、奥歯が食いしばりで折れたんだけど
食いしばりが治らず、偏頭痛が酷くてインプラント入れずにいる
歯、空いてきちゃうの?
まずい(-_-;)
でも、頭痛も嫌だし…+9
-1
-
166. 匿名 2021/10/09(土) 18:20:54
>>57
矯正で歯の神経に影響が出たり、歯茎の色がくすんだり、顔が変わったり、失敗したり、元に戻ったり
ネットで調べたらいっぱい出てくる
こっちはお金と時間をかけてお医者さんを信じるしかないのに
なかにはお金儲けのためだけに不必要に勧めてくるお医者さんもいるだろうしね+20
-0
-
167. 匿名 2021/10/09(土) 18:24:04
歯医者専門のコンサルタント知ってる。
ろくなもんじゃないよ笑+3
-0
-
168. 匿名 2021/10/09(土) 18:24:57
>>1
今、表側矯正中だけど50万ぐらいでやってるよ。
安いところを探してカウンセリング行きまくったよ。+8
-1
-
169. 匿名 2021/10/09(土) 18:27:27
眠れないほど痛くて神経ぬいた歯が2~3本あるんだけど、矯正しようとすると更に歯をぬくんだよね?
それでも矯正された方いますか…? 健康な歯が減ることが不安です+6
-0
-
170. 匿名 2021/10/09(土) 18:28:32
同じく41歳既婚です。
私は9歳の時に始めました。歯並び悪いと分かった時点ですぐに矯正科に連れて行ってくれた親には感謝しています。
30代の時に奥歯にあった数本の銀歯も全部セラミックに変えました。歯並びや歯の色を今でも褒められます。
歯は一生物。お金には変えられない価値があると思いますよ。+4
-6
-
171. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:19
>>74
本当に相応しい人達が受給してるなら良いけど、そうじゃない受給者が大半だろうから余計に腹立つよね。
仮病使って、実は働ける奴ら沢山いると思う。
そういう奴らに限ってギャンブルしたり、旅行したりしてるよね。+94
-1
-
172. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:22
>>59
>>44です
機能は一緒だって言われました
表透明は目立たない(けどカレーなどの着色はアリ)
裏はハミガキ・掃除がたいへん
とのことでした。
表金属は、容姿を気にするタイプだと、イヤかもしれないです+1
-0
-
173. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:40
保険適用外だからな+4
-0
-
174. 匿名 2021/10/09(土) 18:31:38
>>7
私は八重歯放置したアラフィフだけど、もう歯茎の伸びが期待できないため矯正は厳しいので諦めた。顎関節症だし噛み合わせに支障あるんだけど今なら保険適用されたのかな。娘は8歳から矯正始めて大学生の今も矯正中。+11
-2
-
175. 匿名 2021/10/09(土) 18:34:50
最近はマウスピースでやるやつとか色々あっていいね
そこまで悪くないしワイヤーつけてまでやるのもなぁって人たくさんいると思う+6
-1
-
176. 匿名 2021/10/09(土) 18:36:58
>>1
お金貯めて32歳から矯正始めました。けどデンタルローンだと金利安いからローンにして20代のうちにやればよかった。
お金はかかったけど矯正したことは全く公開していません!!+15
-1
-
177. 匿名 2021/10/09(土) 18:37:37
リテーナーしなきゃ戻る
子供の頃やっても戻ってる人多いから子供にはいつさせるべきかすごく悩む+9
-0
-
178. 匿名 2021/10/09(土) 18:39:59
>>2
うちも子供二人、矯正やってるよ。
息子はこの前やっととれて、娘はこれから。
ちなみに息子は上の歯だけを矯正して44万、娘は上下だから88万の予定。
やる前はやろうかどうしようか金銭的に迷いがあったけど、矯正器具がとれて出っ歯だった歯が綺麗になった〜って凄く喜んでる息子を見てやってあげて本当に良かったなって思ったよ。
+89
-2
-
179. 匿名 2021/10/09(土) 18:41:38
>>11
私23からやったけど、全然遅いなんて思わなかったよ。
歯磨き自分でしっかりできるから虫歯も気を付けられるし、むしろ大人の方が管理しやすくないかな。
+105
-2
-
180. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:19
>>1
奥歯を抜いてから放置すると両側の歯が動くよ。奥から二番目かな?
矯正治療というよりは、ブリッジかインプラント治療になりそうです。
小臼歯なら矯正することもできると思います。+7
-0
-
181. 匿名 2021/10/09(土) 18:46:23
矯正歯科に行くだけ行ってみたら?今はいろんなやり方や器具があるから金額とも相談しやすいと思う+3
-0
-
182. 匿名 2021/10/09(土) 18:48:43
4歳の子どもの床矯正ですでに5万円払ってさらに治らなければ30万〜50万。これがおそらく2人分。
私の遺伝で私も治したいけど子供優先かな、、辛い+3
-0
-
183. 匿名 2021/10/09(土) 18:49:04
>>119
しかも整形同様痛いし時間が経つと元に戻るケースも
結構あるっていうね。そうなったらまさに大金ドブorz
生まれつき外見のいい人が羨ましいよ。+24
-2
-
184. 匿名 2021/10/09(土) 18:51:37
親が貧乏すぎて言い出せずいまここ
自分でも貧乏だから出せない+2
-2
-
185. 匿名 2021/10/09(土) 18:52:00
>>169
私は顎が小さいようで上下で合わせて4本抜いた
個人差あるから専門の先生に見てもらった方がいい
相談だけってあるよ+5
-1
-
186. 匿名 2021/10/09(土) 18:54:58
>>7
歯列矯正なんて審美なのに保険適用されるわけがない。
ぶっちゃけ抜いたあと放置してガタガタになったような人には何百万も税金使ってほしくない。悪いけど。+43
-38
-
187. 匿名 2021/10/09(土) 18:57:45
>>17
以前に神経を抜いた歯が脆くなって割れてしまってぬかなくちゃいけなくなったことがある
昔は今よりも簡単に神経抜いてたからなぁ
+16
-0
-
188. 匿名 2021/10/09(土) 18:57:49
>>20
私も八重歯と顎が曲がっていてリスクを伴う確率の高い手術を受けなければならないと言われどうしようか悩んでます。なりたくてなったわけではないからどうか叩かないでほしい。+57
-0
-
189. 匿名 2021/10/09(土) 19:02:03
学生時代お金がないからって親に反対されて社会人になってやっと貯金できて歯列矯正始めようと思っています。ただ嬉しいんだけど理想の口元になれるかどうか心配( ;∀;)+11
-0
-
190. 匿名 2021/10/09(土) 19:02:20
私も40代だけど子供の矯正だけで精一杯だわ
これから学費もいるし
でも抜いたまま空間空けることある?
私も抜歯したけど保険でブリッジ入れたよ
差し歯とかできないのかな+5
-0
-
191. 匿名 2021/10/09(土) 19:03:48
>>151
という事は、昔より安くはなってるって事だよね+38
-1
-
192. 匿名 2021/10/09(土) 19:04:12
勝手な言い分だけど、歯列矯正とワキガは保険適用内にしれくれ。
どちらも私のせいじゃないんだ。+34
-1
-
193. 匿名 2021/10/09(土) 19:04:49
>>36
歯列矯正とインプラントでがっちり!+21
-1
-
194. 匿名 2021/10/09(土) 19:05:36
子供が小5のときに始めました。
メーターみたいに上の真ん中がどうしても閉じなかったんですが、上下ともに矯正して約60万しかかからなかったので、100万は覚悟していた私は拍子抜け。
単純な分割払いで月一度の調整のときに25000円ずつ(プラス診療費として¥500。うちの自治体は所得により中3までは医療費¥500です)払って、今年の7月に終わりました。
あとは半年おきの通院になるそう。
今は普通に綺麗な歯並びになったけど、なにせ安かったし、もしかしてこれから親知らずとか生えたらまたガタついてきて台無しになるのかも?とか
なんかまだ喜べないというか…
こんど行った時聞いてみようかな。
小学高学年で矯正させた親御さん。お子さんの歯の状況にもよりますがおいくらくらいかかったか知りたいです。
+0
-0
-
195. 匿名 2021/10/09(土) 19:07:06
>>28
歯茎が伸びるというか歯茎は下がるよ
だから歯が伸びて見える
成人矯正だと結構な確率で出るリスク
成人矯正はメリットばかりではないのでよく調べてね+22
-3
-
196. 匿名 2021/10/09(土) 19:07:30
>>49
まぁ、、大人は相手を慮って「歯並び悪いね」とは言わないよ。。
でも歯並びを気にする人は増えたよ。
休憩時間にも同期数人が矯正始める話してたし
歯にワイヤーかけてる小学生を結構見るよ。+24
-1
-
197. 匿名 2021/10/09(土) 19:09:22
今やってるよ、45才。
長女が終わって、次女と一緒に始めた。
うちは大人だと60万に毎月の調整5000円、最初の検査で2万くらいだったか。
でも家族で3人目なので色々サービスしてくれてる。
申し訳ないくらい。
最初の相談はほとんど無料だと思うから相談してみたら?
必ずしも100万かからんよ。
安かろう悪かろうもあるからよく見極めてね。+10
-0
-
198. 匿名 2021/10/09(土) 19:09:34
>>56
ヨーロッパは子供だと保険が効いて無料
ただし成人矯正は日本と同じくらい
アメリカも日本と同じくらい
韓国は成人だと50万くらい+44
-0
-
199. 匿名 2021/10/09(土) 19:10:52
>>194
うちも小5から始めて今中3だけどやっと今二段階目に入ったところで80万ぐらいかかってる
12歳臼歯が生えるのが遅くて2年ぐらい待った
あと2年ぐらいかかって多分トータル100万いくと思う
上が出っ歯と下が乱杭歯で上は綺麗になったけど下がまだまだだわ+0
-0
-
200. 匿名 2021/10/09(土) 19:15:49
>>93
たぶんだけど、アメリカより日本の方が矯正する人が少ないんだろうね
だから高く設定しないと、やっていけないんじゃない?+40
-1
-
201. 匿名 2021/10/09(土) 19:17:26
>>111
3.8%なんて安い方だと思うけど+3
-11
-
202. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:17
歯並びが悪い=育ちが悪いみたいな風潮納得いかない。
歯が黄色いのは歯磨きしない=だらしないってのはわかるんだけど、歯並びって生まれつきのものやん。しかも矯正するのだって何十年もの歳月と何百万ものお金がかかる。+27
-15
-
203. 匿名 2021/10/09(土) 19:22:08
40歳既婚子持ちですが去年から矯正始めたよ。
同じく子供にお金かかる時期なので、保険適用か診断可能で、もし自費でも無金利分割可能な矯正歯科を探して結果保険適用でした。
私は出っ歯とガタガタがずっと気になっていたけど病名は下顎後退だった。
子供がある程度大きくなったので、金銭的にはきついけど、自分の歯磨きや通院に時間かけられる、入院手術の時もなんとかなるかな、というメリットはあります。+2
-0
-
204. 匿名 2021/10/09(土) 19:25:40
>>1
既出かもしれないけどちょっと歯並び直したい程度ならマウスピース矯正でいけるよ。詳しく知らないけど10万程度だった気がする。+5
-6
-
205. 匿名 2021/10/09(土) 19:30:45
小学生の娘が、先天的に下の歯が一本足りません。
すきっ歯なので矯正をしようと考えてますが、すきっ歯で矯正された方いますか?
期間や費用、ワイヤーなのかマウスピースなのかなど教えていただきたいです。+2
-0
-
206. 匿名 2021/10/09(土) 19:37:25
>>185
ありがとうございます
やっぱ相談に行くのがよさそうですね+5
-0
-
207. 匿名 2021/10/09(土) 19:38:05
>>14
前歯二本だけVの字になってたから、前歯6本にブリッジつけて部分矯正したよ!
12、3万だった!+35
-0
-
208. 匿名 2021/10/09(土) 19:41:59
>>74
外国人が生保もらってたりするからね。
本当に必要な日本人の為に使って欲しいわ。+95
-1
-
209. 匿名 2021/10/09(土) 19:43:06
>>169
私は親知らず含め8本抜きました
抜歯は必要な人もいるし、そうでない人もいるし、人それぞれです
+9
-0
-
210. 匿名 2021/10/09(土) 19:43:59
>>186
わかるなー。
今でも健康被害のある人は保険適用なんだし、それ以外は審美目的だから自費でいいと思う。
私は35歳から始めて、全部で150万以上かかったと思うけど、後悔はないです。+25
-11
-
211. 匿名 2021/10/09(土) 19:44:02
>>11
人によるんじゃないかな?うちが通ってる歯医者さんは高校くらいがいいかなって言ってたよ。+20
-0
-
212. 匿名 2021/10/09(土) 19:46:38
>>202
>歯が黄色いのは歯磨きしない=だらしない
これも体質あるしそうとは言い切れないからね+58
-0
-
213. 匿名 2021/10/09(土) 19:49:02
>>205
それこそ歯医者で相談した方がいいですよ
お子さんなら30万程度でできますし、いろんな方法があるので素人の意見よりまずは歯科医へ+6
-0
-
214. 匿名 2021/10/09(土) 19:51:03
>>9
小学校の時次々とクラスメイトが矯正しだして、親に私も矯正したいと言い続けてもさせてもらえなかったなぁ。自分で稼ぐようになった今でも高くて矯正できてない。+45
-0
-
215. 匿名 2021/10/09(土) 19:52:07
>>111
わたしが通ってる矯正歯科は分割でも金利0ですよ!
そもそも最初は分割払いができる事すら知らなかったから本当に助かってます、始めるなら早い方がいいですからね。゚(゚´Д`゚)゚。+16
-0
-
216. 匿名 2021/10/09(土) 19:55:15
小5男子です。
一期で40万かかりました。
キレイに揃った歯を見て喜んでいる姿を見て、やってよかったと思いました。
永久歯が全部生えてきたら、二期スタートです。
見積もりは50万でした。
最初の問診時に、レントゲンを撮り、乳歯の下から生えてくる永久歯を見れるんだけど、見事にガチャガチャで、もうやるしかありませんでした。+3
-0
-
217. 匿名 2021/10/09(土) 20:02:30
>>2
息子さんは何歳くらいから矯正始めましたか?+1
-0
-
218. 匿名 2021/10/09(土) 20:03:58
>>26
マウスピース矯正、最近増えてるけどよくないの?+13
-1
-
219. 匿名 2021/10/09(土) 20:07:05
>>202
歯が黄色いのも体質あるよ。
永久歯が明らかに黄色というかちょっと薄茶っぽい。
子供はちゃんと歯磨きしてるし、まだ仕上げ磨きとフロスもしてる。
歯並びだけが体質って言うのは納得できない+46
-0
-
220. 匿名 2021/10/09(土) 20:08:49
>>202
歯の色だって生まれつきだし…
何十年も何百万もかかること少ないと思うけど。
何に怒ってるんですか+22
-2
-
221. 匿名 2021/10/09(土) 20:11:50
>>218
インビザはいいかもしれないけど、明らかに安いところは噛み合わせとかよく見てないイメージ+26
-0
-
222. 匿名 2021/10/09(土) 20:16:02
>>85
>>172
確かに友達が透明のやっててカレーやミートソースが着色するから食べられないって言ってました💦
教えてくださってありがとうございます!
子供なら銀の方がいいのかなぁ+2
-0
-
223. 匿名 2021/10/09(土) 20:16:10
>>221
子供の矯正考えてて気になるのは上の前歯だけだからプレオルソっていうマウスピース矯正を検討してたんだけどどうなんだろう。+8
-1
-
224. 匿名 2021/10/09(土) 20:17:36
>>191
多少はかなw+13
-0
-
225. 匿名 2021/10/09(土) 20:19:47
>>1
差し歯してないの!?+1
-0
-
226. 匿名 2021/10/09(土) 20:26:16
>>89
今の子どもは小さい時から、
治療費控除とかあるんだから、それまでに治せばよくない?デカくなって騒いでも遅いし金がかかる、勉強と同じ
私は40で矯正始めたけど顎の骨が左右で長さが微妙に違くてつらい、親を少しうらんでる、早めに始めてあげて下さい
定期的に歯科検診をおすすめします!+6
-7
-
227. 匿名 2021/10/09(土) 20:35:16
頑張って午前中だけ通院コースで60万円 安い方だと思う+0
-0
-
228. 匿名 2021/10/09(土) 20:35:26
>>169
神経ない歯が3本ありますが、最近30代で矯正始めました。抜歯もあり、歯が弱くて銀歯も多いので色々不安ですが、それ以上に歯並びがガタガタで…カウンセリングで色々話を聞いて矯正を決めました。
抜歯が必要かどうかなど、相談だけでも行ってみてもいいと思います。+8
-1
-
229. 匿名 2021/10/09(土) 20:38:16
高い高い言ってるけど本気で気になってるなら100万ぐらい必死で働いたらすぐだよって言いたい。+14
-2
-
230. 匿名 2021/10/09(土) 20:38:20
25歳から始めて28歳で器具外した。
120万以上掛かったけど全く後悔なし。
むしろ悩んでる時間がもったいないからもっと早くやればよかった。
歯並びで人の印象って全然変わるし、写真で見ても歯並びきれいだなと思えるのが嬉しい!+10
-1
-
231. 匿名 2021/10/09(土) 20:41:27
>>1
その歳からやると歯根が吸収されやすくから歯が将来早く失うことになるんでは?
遅くとも30代前半に初めて、ゆっくり動かしてってアラフォー前にはリテーナくらいがら将来の歯のこと考えれば安心な気がする。
いまの見た目よりも将来高齢者になったときの歯の本数を気にする年齢じゃないかな+9
-5
-
232. 匿名 2021/10/09(土) 20:43:39
>>108
脱毛は光脱毛家でちまちまやれば数ヶ月に一度家で手入れすれば半永久的に脱毛できるよ
歯科矯正は自力でできないけど
舌の癖や指しゃぶりで変えらるといえば変えられるけど+9
-0
-
233. 匿名 2021/10/09(土) 20:43:57
>>202
育ちが悪いというか、親の経済力がない、親が子供の歯に関心がないってイメージ。+21
-6
-
234. 匿名 2021/10/09(土) 20:44:38
>>202
歯並びって、生え変わりの時に親が子供の歯を気にしてなくて永久歯が頭出してるのに乳歯を放置してたとかもあるよ
そういう意味では育ちがあると思う+5
-1
-
235. 匿名 2021/10/09(土) 20:45:34
>>178
ありがとう
2人で130万ほどでした
私もそう思えるようになるといいな+15
-1
-
236. 匿名 2021/10/09(土) 20:46:04
>>198
外国って安いのかと思ってたけどそうでもないんだね+22
-1
-
237. 匿名 2021/10/09(土) 20:46:27
>>229
本当そうだよね
私は社会人になって毎月3万とボーナスを矯正の為に貯金してやりました
デンタルローンなるものがあるって知らなかったから💦
結果大満足!!ずーーっと前歯と八重歯が出てるのがコンプレックスだったから
本当に悩んでやるならマスクしてる今がチャンス!
+7
-0
-
238. 匿名 2021/10/09(土) 20:46:41
100万どころじゃないよ何だかんだでそれ以上必要+3
-0
-
239. 匿名 2021/10/09(土) 20:47:40
>>217
息子は中2です
+2
-0
-
240. 匿名 2021/10/09(土) 20:49:20
矯正して歯並び良くなると磨きやすくなり虫歯のリスクも減るよ
見た目も清潔感あるし+10
-0
-
241. 匿名 2021/10/09(土) 20:49:31
>>104
私も39からやってる
小さい子からおばあちゃんまで色んな年齢の人来てるから安心する+7
-0
-
242. 匿名 2021/10/09(土) 20:53:02
>>234
永久歯生えてるの分からなくて、乳歯が邪魔して変な歯並びになってる、もう絶対矯正!小1辺りから2ヶ月に1回歯医者行った方がいい+4
-0
-
243. 匿名 2021/10/09(土) 20:58:58
矯正してから歯ブラシや歯間ブラシを頻繁に買う様になって地味に出費が増えました。+7
-0
-
244. 匿名 2021/10/09(土) 21:03:52
39歳だけど、矯正考えてます。
インビザライン考えてるけどフルで120万、
igo(部分)で70万‥。
高いよねー😭+6
-0
-
245. 匿名 2021/10/09(土) 21:05:41
>>105+3
-12
-
246. 匿名 2021/10/09(土) 21:06:31
>>198
フランスは家庭の収入に応じて値段変わるよ
まあ日本と比較するとただみたいものだけど+12
-0
-
247. 匿名 2021/10/09(土) 21:07:20
+3
-4
-
248. 匿名 2021/10/09(土) 21:08:13
>>7
歯並びって全身の健康に影響するし子どもの頃に歯を整えてあげればトータルで考えれば保険料抑えられるのにね。+87
-4
-
249. 匿名 2021/10/09(土) 21:09:18
こうして見てみると確かにチャームポイントかも
矯正しちゃうと並びは綺麗になるけど、個性がなくなって本人だと認識できない。指原しかり+5
-4
-
250. 匿名 2021/10/09(土) 21:09:30
昔のアイドルの人って今も歯並びこんななの?もう直した?+6
-0
-
251. 匿名 2021/10/09(土) 21:10:11
>>186
私もそう思う。
保険適応だったら私も矯正してもらえたかもしれないけど、元々が高額なのに保険適応にしたら医療費圧迫しまくるよね。
言い方悪いけど、見た目が気になるってだけなんだからさ。+15
-12
-
252. 匿名 2021/10/09(土) 21:12:31
高いから保険適応にしろって短絡的だよね。病気でも無いのに。+8
-6
-
253. 匿名 2021/10/09(土) 21:13:08
>>214
いまマスクで隠せるから矯正してる子供多いと聞いた+19
-0
-
254. 匿名 2021/10/09(土) 21:15:31
>>7
うちの子、受け口で、永久歯が何本も足りない上に、生えてきた永久歯も斜め向いてたり内側に入ってたりしてシッチャカメッチャカなんだけど、保険適用にはならないのかなぁ…障害のレベルに感じるんだけど。+42
-2
-
255. 匿名 2021/10/09(土) 21:19:10
上の子が、生まれつき歯の本数が少なくて、歯並びガタガタ。
永久歯に生え揃ったところから、歯列矯正始めるとかかりつけ医から言われてる。
たぶん上下の矯正になるって言われてるから、いくらするのか…+4
-0
-
256. 匿名 2021/10/09(土) 21:19:43
>>252
入れ歯でもバネが目立たないのは自費だしね
それに年をとるとどんどん歯が動いてくるから、そのたびに保険で矯正できたら国民皆保険制度崩壊する+2
-2
-
257. 匿名 2021/10/09(土) 21:22:08
前歯の2本だけ引っ込めたい。
もう最悪セラミックでもいいかなと思ってる。だって矯正高過ぎるんだよ!+4
-0
-
258. 匿名 2021/10/09(土) 21:22:26
>>250
ほとんど直してるよ。
そのままなのは山瀬○みくらいしか思い浮かばない。+1
-0
-
259. 匿名 2021/10/09(土) 21:22:57
高すぎるよね…さらに月1の検診で5000円もかかるし😅+9
-0
-
260. 匿名 2021/10/09(土) 21:24:12
>>217
小1からやってます。+3
-0
-
261. 匿名 2021/10/09(土) 21:25:11
>>154
ヨコからすみません。
うちの子も受け口なのですが、まだじっとしていられないのと、自分で器具の管理をできないだろうというので、矯正はもう少し大きくなってからと言われています…
お子さんはおいくつですか?もしよければ教えてください!
あと、受け口の矯正器具って、食事の度に針金に取り付けた輪ゴムみたいなものを交換するタイプのものですか?+2
-0
-
262. 匿名 2021/10/09(土) 21:27:30
>>74
NHKも払わなくていいもんね。カツカツでも家賃、光熱費、年金、保険料は払わないといけないのにね。ちょっとの風邪くらいじゃ病院いかない。生保で病院いきまくりはおかしいね。将来、年金もらうより生保になったほうが安泰じゃない?ってよく友達と話すよ…。+60
-2
-
263. 匿名 2021/10/09(土) 21:30:21
>>231
人によるよー。
年齢いってても、歯と骨の状態を見て大丈夫かどうか判断されると思う。
私が行ってる病院もいろんな年代の人居るよ。
まぁ将来が見えるわけじゃ無いから、大丈夫!とは言えないし何ともだけどね。+7
-3
-
264. 匿名 2021/10/09(土) 21:31:19
>>257
私前歯3本セラミック。若い頃にやったからあまり抵抗なかったけど、結局自分の歯削って被せても、寿命10年くらいだし、その度に高いお金払わなきゃいけない。。さらに虫歯になってたらもっと削ってを繰り返すのか。。最終的にどうなるのやら。+6
-0
-
265. 匿名 2021/10/09(土) 21:32:23
キャバで働きながら矯正した。1年のローンだと金利なしだったから月に10万近く払って1年でローン終了。キャバやってなかったら払えなかった。ずっと口隠して笑ってたからニッコリ笑えるようになってよかった。+7
-0
-
266. 匿名 2021/10/09(土) 21:34:39
>>223
軽く見ただけだから分からないけど、永久歯前の子供の場合、口輪筋とか舌の正しい位置とかの改善でだいぶ変わってくるからいいと思う。それをやっても歯並び悪い場合はまたステップアップするかもしれないけどね。
小さい子は同じような寝てる間だけの矯正器具使ったりしてるから特別問題ないと思うよ。+8
-0
-
267. 匿名 2021/10/09(土) 21:34:59
>>1
1回目23歳〜60万
2回目(1箇所目がヤブのため転院)25歳〜20万
現在30歳3回目前歯のみ検討中10〜30万
ちなみに上とは別にラミネート2枚で20万
ガミースマイルのため歯間長延長術で10万
オールセラミッククラウン1本7万
歯間長延長術で上記ラミネート2本の根本が出たから矯正後にやり直す予定で20万
歯マニアで歯に金かけまくってるけど後悔無いです
高額ですが歯に関してはかけた金額と満足度が比例するのでやってよかった。笑顔が綺麗。銀歯なく自然な美しさ。
ちなみに独身年収300万円代の頃に上の施術しました+3
-5
-
268. 匿名 2021/10/09(土) 21:35:49
>>15
海外からの影響でしょうね。昔はなんで歯並び直さないのか、気にならないのか?と思われていた。アンダーヘア整えるのが普通になってきてるのも海外からの影響だし。+32
-0
-
269. 匿名 2021/10/09(土) 21:37:31
28歳から矯正始めました。
前側ワイヤー矯正で、器具代で60万。
月々調整費で5千円。
現在30歳で来月終わります。既婚。
子ども達も時期をみてはじめる予定で、子どもは器具代は
半額程度でした。+3
-0
-
270. 匿名 2021/10/09(土) 21:40:14
>>261
>>92ですが仰るタイプの器具です。
一年生の9月から始めました。
ゴムの取り付けは私が今のところ行ってます。
ウチはまだ全て乳歯です。
心配でしたが毎日きちんと付けてます。+2
-0
-
271. 匿名 2021/10/09(土) 21:43:48
>>213
ありがとうございます。
そうですよね、まずは歯医者で相談ですよね。
2.3件の歯医者で聞いてみようと思います。+1
-1
-
272. 匿名 2021/10/09(土) 21:44:25
>>200
虫歯治療に10万で滅多に虫歯にもならないから技術もそんなない+8
-0
-
273. 匿名 2021/10/09(土) 21:44:54
37歳
出っ歯、前歯すきっ歯、歯並びガタガタで今月から矯正歯科通うよ。
歯並び悪すぎてインビザラインは無理そうなのでガッツリ表のワイヤー矯正らしい。
約100万と言われてる。
昔から歯がコンプレックスで最近もテレビで芸能人の歯並びばかり見ちゃうんだけど異様に歯が白くてビッシリ揃ってる人はオールセラミックかインプラントなのかな?
少し前はこんな歯じゃなかったって人が急にそんな風になってるから矯正じゃないよなぁって見てる。
指原、藤田ニコル辺りも数年前より歯並び良くなったよね。+11
-0
-
274. 匿名 2021/10/09(土) 21:45:02
歯医者によってかなり違う。息子の矯正で3件行って見積もりしてもらったけど、100万、80万、30万とバラバラだった。結局30万の所にお願いして、床矯正+ブラケットでめっちゃ綺麗になりました。
毎月の調整料も、6000円とか3000円とか…
でも高い所でしたら、何か違ってたのかな?
自由診療なんでよくわからない。+6
-0
-
275. 匿名 2021/10/09(土) 21:45:21
小学校の歯科検診で上顎前突(出っ歯)といわれたから、来週矯正歯科に相談に行くよ。こういう場合でも、保険きかないのかな。+3
-0
-
276. 匿名 2021/10/09(土) 21:46:32
>>217
うちは中2の冬から始めて一年で取れたよ。
+2
-0
-
277. 匿名 2021/10/09(土) 21:47:29
>>60
私も若い時はそうで、日常生活に困ってる訳じゃないし、金額の事もあるからほかっておいたのですが、45歳過ぎた頃から咀嚼に問題が出て来て、50歳手前で矯正歯科に相談に行きました。先生曰く女性の場合は妊娠、出産、更年期の影響もあって男性よりも骨がもろくなるから勿論歯にも影響が出て来て私と同世代の女性も相談や矯正治療を始める方達も多いそうです。
私は審美的な理由で始めた訳ではないけど、出っ歯だった右前歯も治ったし、噛み合わせもちゃんと治ったよ。抜歯無しだったから期間は7ヶ月で今はリテーナーはめてる。費用はトータルで80万位だったかな。+15
-0
-
278. 匿名 2021/10/09(土) 21:49:17
イビザランあれで80万以上とか意味わかんない。プラスチックじゃん+3
-2
-
279. 匿名 2021/10/09(土) 21:57:22
小学3年生の子が歯が大きめ、犬歯が抜けて今はすきっ歯
普通の歯医者さんでは様子見でいいって言われたけど、歯の大きさ見る限り綺麗に埋まるとも思えない…+4
-0
-
280. 匿名 2021/10/09(土) 21:59:33
>>278
プラスチックだけど、インビザは奥歯までの広範囲矯正出来るからいいと思うよ。
目立ちにくい、取り外しできるから虫歯もなりにくい。+2
-0
-
281. 匿名 2021/10/09(土) 22:02:45
24歳独身です。現在進行形で歯列矯正を行なっておりますが、120万+検査代で7万かかってます。。。+4
-0
-
282. 匿名 2021/10/09(土) 22:03:59
>>270
お返事ありがとうございます。
1年生からとは!しっかりしたお子さんなのですね!うちはもっと年上ですが、発達障害もあってまだ器具の取り付けが難しそうです。
給食のあとのゴムの交換はどうされていますか?
針金のやつを何とか付けられたとしても、ゴムの交換朝晩は私がやるとして、学校にいる間はどうしたらいいんだろう…と悩んでます。+2
-0
-
283. 匿名 2021/10/09(土) 22:07:24
>>54
母子や生保が医療費タダで頑張ってもそれくらいしか稼げない人は治療我慢したりしてる日本
不公平+38
-1
-
284. 匿名 2021/10/09(土) 22:15:31
>>262
生保は障害者ばかりなんじゃない?色々事情があって、普通に健常者みたいに生きたくても、できない人もいると思う。外国人の生保の方が異常だと思う。日本人は、外国で生保受給なんてできない。+20
-1
-
285. 匿名 2021/10/09(土) 22:15:55
>>137
上限決めて欲しいよね
毎月3万までとか+27
-1
-
286. 匿名 2021/10/09(土) 22:17:20
高いよー+3
-0
-
287. 匿名 2021/10/09(土) 22:18:16
歯並びも遺伝だよね+5
-0
-
288. 匿名 2021/10/09(土) 22:19:50
>>1
40歳既婚子持ち。39歳からやってます!私は貯めてきたお金で一括で払いましたが、デンタルローンの金利は安いのがあるのでやるべき!ほんとにほんとにこれは人生の投資として有りです!!やって良かった!+10
-2
-
289. 匿名 2021/10/09(土) 22:24:54
矯正は自由診療だからね。
値段ほピンキリ、ヘタすると差額50万とかする。
いろいろ歯科を回って決めないとね。+2
-0
-
290. 匿名 2021/10/09(土) 22:32:16
アラフォーでしれた強制したけど、30年前も100万円って言われてた。
ジュースはは100円から130円に値上がしてるから、当時に比べると少しお得になってるのかも。+3
-0
-
291. 匿名 2021/10/09(土) 22:32:26
>>226
私子どもいないです。+0
-0
-
292. 匿名 2021/10/09(土) 22:33:52
>>2
子供ってでもその後ずっと夜もリテーナーつけなきゃだよね?
なんか道のり長いなと気が遠くなってる。+19
-0
-
293. 匿名 2021/10/09(土) 22:34:21
>>74
本人が原因を作ったわけでもない病気で働けないなら医療費無料なのは納得なんだけどね!誰がいつそうなるかも分からないし本当にありがたい制度。
外国人、宗教関係、政党関係で簡単に受理されるって知ってしまうとモヤモヤするよね〜+31
-1
-
294. 匿名 2021/10/09(土) 22:34:51
>>291
大人ならサッサと始めないと入れ歯の歳になる
+3
-3
-
295. 匿名 2021/10/09(土) 22:41:34
>>1
33歳で抜歯&ワイヤー取り付け、そのあとすぐに妊娠して今子供2歳9ヶ月で完全に綺麗な歯並びになりました。最近やっと卒乳し、麻酔可能になったので今は銀色の被せ物をセラミックに変えてる最中です。年内には完璧な歯になる予定!矯正はトータル80万くらいで、通ってる所は矯正をした人はセラミックが半額になるのでそれが20万といったところです。高いですが本当にやってよかったです。見た目は大事ですから☺️
+4
-4
-
296. 匿名 2021/10/09(土) 22:41:49
最近子供の矯正相談に。
透明のマウスピースを上下付ける方法をやたら推してきたけど50万以上!
そんなするの?
普通のワイヤーみたいなのは30万円代だとか。
+2
-0
-
297. 匿名 2021/10/09(土) 22:43:07
>>69
保険適用だから文句言うなって意味わからんわ+13
-2
-
298. 匿名 2021/10/09(土) 22:43:22
インプラントと歯列矯正は
保険適用にすべき!
そうすると日本人は歯が綺麗になる
今だに日本人は歯や歯並びが汚いって言われてるんだからさ
入れ歯ゼロへ!って感じにして!+6
-2
-
299. 匿名 2021/10/09(土) 22:47:17
>>20
わたしも八重歯。
昔の沢尻エリカみたいな感じの。(顔は違う)
ガルでボロクソ言われてて実際はそんなこと言われなことなかったから八重歯ってそんなにダメなのかショックだった。+62
-0
-
300. 匿名 2021/10/09(土) 22:50:22
>>13
いや、そんなんレアケースだから。
「多少の噛み合わせ不良、出っ歯やガチャつきくらいは我慢しろ、やりたいなら自費で。ただし100万がかかります」が今の日本の歯科矯正。+96
-1
-
301. 匿名 2021/10/09(土) 22:52:45
>>277
ブラックトライアングル?なりませんでしたか?+2
-0
-
302. 匿名 2021/10/09(土) 22:54:06
>>282
ウチの歯医者さんの指導では器具は自宅に居る時のみです。
1日12時間以上の使用が望ましいと言われてますが、通学に往復二時間要しているので10時間位しか使用出来ていません。
まだ始めたばかりなので効果はわかりませんが、もう信じるしかない状況です。
学校でも装着するのは大変ですよ。
装着中は発音が悪くなるので、音読や発言・お友達との会話で恥ずかしい思いをするかもしれません。
お住まいの地区が学校での装着が一般的ならば、理解があるかと思いますが、先生ともご相談されることも検討した方が良いかもしれないですね。+1
-0
-
303. 匿名 2021/10/09(土) 22:57:37
>>218
矯正しきれずにワイヤーでやり直す人もいるみたい
高額な治療だし体験談いろいろ調べてみた方がいいと思う!+20
-2
-
304. 匿名 2021/10/09(土) 23:00:32
>>28 歯茎伸びたら、切って貰えばいいよ。わたし、もともと少しガミー気味だから、切るのを勧められた。年取ると歯茎が下がるからやめといたけど。
+2
-0
-
305. 匿名 2021/10/09(土) 23:03:25
>>7
タイとかも結構安いらしいよ
歯並びも色も綺麗な人が沢山いたよ+5
-1
-
306. 匿名 2021/10/09(土) 23:04:57
>>7
歯抜けのおじさんが歯槽膿漏が原因って言ってた
前歯全滅
金もないから治せないみたい
悲しい…+5
-1
-
307. 匿名 2021/10/09(土) 23:08:57
虫歯って体の他の部分に健康被害が出てくるから後々の国の医療費負担を考えたら保険適用にした方が絶対いいと思う
歯並び悪いと歯ブラシが当たらない所とか歯が重なってる所が虫歯になるんよね+5
-1
-
308. 匿名 2021/10/09(土) 23:09:09
>>54
私歯医者で働いてるけど、最近来た生保のジジイ、入れ歯嫌だからブリッジにしろって言ってきたよ。
ブリッジだと高いからって入れ歯にする患者さんもいるのになんだかなと思うよ。
待合室で同じ時間に来た生保仲間?みたいな奴とパチンコの話してたよ+47
-1
-
309. 匿名 2021/10/09(土) 23:09:48
>>74
そうだよね!
1割負担とかにすれば良いのに。+6
-1
-
310. 匿名 2021/10/09(土) 23:11:28
虫歯とかはかなり減ってるから、一般診療メインだと厳しいよ+1
-0
-
311. 匿名 2021/10/09(土) 23:11:59
現在20歳で矯正中です。
ほんとに高いですよね、歯並びがいい人は払わなくていいお金だと思うと余計につらい+13
-0
-
312. 匿名 2021/10/09(土) 23:12:15
部分矯正で15万くらいでできましたよ^_^+0
-0
-
313. 匿名 2021/10/09(土) 23:12:52
29歳で始めて今30歳
矯正代として96万円くらいに抜歯代や調整費用でやはりトータルすると100万越え
口も閉じれないほど出っ歯だった上の歯が今は抜歯スペースもほぼくっつき、下が追いつかず下の歯の方が前に出ている状況に
矯正終わる頃に入籍の予定ですが当初の予定の2年で終わるのかなこれ…+3
-0
-
314. 匿名 2021/10/09(土) 23:21:56
小学生の時に歯列矯正しました。
かみ合わせが悪く下の歯が上の歯より前に出てました。
ブリッジだと100万はかかるといわれて親は泣いてましたが
石膏?のようなもので歯をガチガチにかためる矯正で
5万円ですみました。矯正期間も10日ほど。
良心的な歯医者さんのおかげで安くできて親が喜んでいた記憶があります。
子供の時に親が矯正してくれてほんとに感謝です。+1
-2
-
315. 匿名 2021/10/09(土) 23:24:09
そんな高いかなー?
中学くらいから入れ歯になるまで何十年もちゃんと自分の綺麗な歯でいられるなら、充分すぎるほど元が取れてると思うけどな+3
-0
-
316. 匿名 2021/10/09(土) 23:32:29
>>90
お子さんワイヤー、ネオキャップ、インビザラインどれでした?うちの子はワイヤーでしたが後戻りしてません。矯正器具の種類にもよるんじゃないかな~と思います。+3
-0
-
317. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:33
>>1
私は子供の頃に挫折してしまい、40歳から矯正始めました。
100万円くらいと言われ、実際そのくらいでした。
ただその時に奥歯に負担がかかったせいか、矯正もリテーナーも終わって2年後くらいに右下7番の根っこがダメになり抜歯する羽目に。
奥なのでインプラントにしたのですが、歯抜けの期間が8ヶ月くらいあって、その間に付近の歯が戻ろうとして若干動いてしまいました。
もう再矯正するお金も気力も無かったから、そのままで終了にしました。
やはり若い時にやるべきだと思いました。
+7
-1
-
318. 匿名 2021/10/09(土) 23:43:39
高いからこそ矯正するまですごい悩んで悩みまくって いざ矯正と決意。カウンセリング 型取り 虫歯治療 抜歯 アンカースクリューなど長い道のりでしたが やって良かったと心の底から言える。
もう出っ歯 八重歯 ガタガタ汚い歯並びなんて言わせない位 綺麗になりました。+10
-0
-
319. 匿名 2021/10/09(土) 23:45:57
歯並びガタガタでも普通に生活できるならしなくても良いのかなと思います。私は保険適用になるくらいガタガタの開口だったのでやって良かったです。6年くらいかかりました。金額はオペ代や入院交通費など含め40〜50万弱くらいだったかなと思います。歯が無い人とか明らか黒くなって虫歯がわかるとかだと、だらしない人なのかなと思ったりしますがガタガタくらいなら歯並び悪いなーくらいであまり気にしない人が多い気がします。
+3
-1
-
320. 匿名 2021/10/09(土) 23:47:14
>>2
次男が矯正しなくちゃいけないんだけど、お金無いし知的障害があるから断念したよ。
こどもに矯正したい気持ちや治療に前向きじゃないと難しいってさ。
知的障害あると歯科検診だけでも大暴れだからね。+23
-0
-
321. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:04
高いし、明らかにおかしなことになってもセカンドオピニオンすらなってくれる所ないよ
矯正し始めて顔が歪んだし、周りからも「それ矯正のせいだよね。どこでしてるか教えてほしい、絶対にそこでしたくない」って言われるくらいの状態。
でも医学的に矯正のせいとこちらで証明できないからどうにもならない
本当に鏡見るのも辛いし、他人からの態度の変化がすごくて外出もしたくない
皆さんは信用できる技術と人格の先生を探して始めることを強くお勧めします。+6
-2
-
322. 匿名 2021/10/09(土) 23:54:01
>>285
いやもう3割負担しろと思う。国保払ってもないんだから。
+21
-1
-
323. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:05
>>1
私の伯父(50代)は、小6の時矯正の見積りは300万だったってよ。+1
-5
-
324. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:26
>>137
生活保護の人は健康診断を受けなかったらお金もらえないとかペナルティにしてほしいわ。どうせ検診せずに酷くなってから病院に行ってただで入院したり手術するんだろうな。私ら毎年医療費かからないように気をつけてるのに。+19
-2
-
325. 匿名 2021/10/09(土) 23:59:02
>>15
儲かる人が歯並びに対する不安を煽ってる気もする。+12
-0
-
326. 匿名 2021/10/10(日) 00:09:53
>>67
これと真逆の考え方の医師も多いんだよー+9
-0
-
327. 匿名 2021/10/10(日) 00:19:44
ちょっとしたすきっぱを保険適用してくれてる歯医者を紹介してもらった。
最初の型をとったりブラケット付けたりは4000~6000円ぐらいで、あとは毎月一回1600円ぐらい。家から1時間以上かかるけど通ってる。
やっぱり違法なのかな?😅+1
-3
-
328. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:43
>>1
全く同じで、親不知抜いてから前歯の歯並びがおかしくなってきました…矯正は絶対しようと思ってますが、高いわりにうまく行くがが不安です…+3
-0
-
329. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:38
子供2人
2人目が1歳くらいの時かな?矯正しましたよ。
32歳か?33歳の時です。
私も今更やらなくても良かったんですが、旦那がやった方がいいと毎月のように歯に関することを言うのでやりました。100万はやっぱりかかりますね。
8本抜いてキレイになりました。
今でもリテーナたまにしてキレイを保ってます。
矯正は30代でも40代でもできますよ。+5
-1
-
330. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:07
>>20
私好きだけどなー。
芸能人がお直ししたらちょっと残念。+9
-1
-
331. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:43
>>248
健康に影響するような人は保険適用でできるでしょ
単に見た目でやってる人に保険適用する必要ない
整形と変らないんだから+10
-5
-
332. 匿名 2021/10/10(日) 00:36:19
>>268
それとスマホ、SMSの普及があるかもね。自撮りや動画を撮る事が日常になっているから見た目を気にする人が増えた。+1
-0
-
333. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:11
>>27
そう。息子が小中とやってたのに、高校生でリテーナーサボりと成長期でまたずれてきた。こんなことなら大人になってからやらせればよかった。+5
-0
-
334. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:12
>>20
歯並びで人格否定までする人に引いてる。
現実では言わないんだろうけど。
そんなんで人の何がわかるんだって思う。+65
-1
-
335. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:13
>>1
29歳で始めて結婚してからもやってました。
表は裏側矯正、下は透明の装置で矯正して100万円。毎月五万円ずつ20回の分割で支払いました。
装置が外れた後も固定するワイヤーをしたままなので定期的に微調整とクリーニングに通っています。その固定をしないと大人の場合は歯並びが戻ってしまうそうで、それは1回5000円。これは半年に1度くらいだけどこれからもずっと通います。
歯医者のクリーニングより高いけどかなり丁寧にやってくれるので満足してます。
歯並びの悪い人だとどうしても目がいってしまうに悪い印象を持たれやすいので100万円以上でもやった方がいいと思いました。
+2
-1
-
336. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:54
>>20
歯医者に勤めてます。
私は八重歯好きですよ!
八重歯あるだけで可愛いいーつて思います!+32
-6
-
337. 匿名 2021/10/10(日) 00:41:36
>>328
本当に高いよね
その割には自由診療だからと失敗の責任もあやふやにされがち
素人目に失敗なのは一目瞭然でもよその先生の診断なので何も言えないらしくて運ゲーすぎて怖いよ。
医療行為なのにいい加減な仕事しても指摘すらお互いしない(他の先生の見立てに口出しなんて、で)って一般社会の他業種ではあり得ない緩さと思うんだけど。
+5
-0
-
338. 匿名 2021/10/10(日) 00:45:15
部分矯正された方いますか?近所の歯医者で20〜30万ぐらいでできる所があるのですが、歯は引っ込むけど(前歯2本が出てる)全体的に歯が前に出ると言われて悩んでます。+0
-0
-
339. 匿名 2021/10/10(日) 00:49:56
>>311
目が悪い人やアトピー持ちの人などそれぞれあるから、仕方ないよ+3
-0
-
340. 匿名 2021/10/10(日) 01:04:24
>>1
抜いた箇所をそのまま放置は危険だよ。
両隣りの歯が倒れてくるし、噛み合ってる上下の歯が伸びてきて抜け落ちる。
時間をかけてじわりじわりと全体がズレる。
部分入れ歯か、差し歯なり何かしないと。+6
-0
-
341. 匿名 2021/10/10(日) 01:07:30
>>210
同意
私もいまやってて自費で100万負担だけど、これ保険適用にされたら崩壊するよ。ただでさえ長寿と少子化でやばいんだから…
審美に保険適用してる余裕ない+9
-0
-
342. 匿名 2021/10/10(日) 01:09:09
>>331
噛み合わせ悪いから保険適用出来るのかなあ?保険適用ないでも払えないけど。とある人に嫌がらせ受けているから無理か、氏ねって言われているし。+0
-2
-
343. 匿名 2021/10/10(日) 01:10:19
>>327
うーん…微妙だね…+2
-0
-
344. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:59
>>322
無料にすることないよね
負担させない理由がわからん。保険料払ってないんだから+13
-1
-
345. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:21
>>1
社会人3年目、自分の給料でローン完済の目処を立てて始めました!ローン以外にも通院費やマウスピース代とか何かしらお金かかりました…。でもやってよかった!+3
-0
-
346. 匿名 2021/10/10(日) 01:32:22
7歳床矯正15万、毎月のメンテも1000〜2000円
きれいに整ってきてます。本当です。+0
-0
-
347. 匿名 2021/10/10(日) 01:34:14
高いけど、高いままでいいと思う。
保険なんて言ってる人いるけど、保険の財源は税金なんだから、税金余計取られるってことだよ?
税負担が少ない人はそう思うのかもしれないけど。
むしろ、歯科で混合診療で一部は自費、一部は保険が可能なだけで十分ありがたいけどな。+3
-0
-
348. 匿名 2021/10/10(日) 01:44:14
コンプレックスにかかわるものは高すぎる+1
-0
-
349. 匿名 2021/10/10(日) 01:48:09
>>60
ご飯はちゃんと食べられますか?
歯みがきは楽ですか?
だったら大丈夫なんでしょうね!+2
-1
-
350. 匿名 2021/10/10(日) 01:54:25
>>3
高かろう悪かろうで院長が最悪なクリニックで失敗した事があります
ある地域の矯正歯科で検索したら上位に来るところで、口コミが物凄く良いです
医院探しはネットの情報を鵜呑みにすると危険です
口コミが一件で高評価の人が多いところは注意が必要です!!
+21
-0
-
351. 匿名 2021/10/10(日) 01:54:36
>>81
インプラントはどこの歯ですか?
インプラントありでも矯正できるんですね?
+0
-0
-
352. 匿名 2021/10/10(日) 02:04:43
>>1
50代で始めた。
10代の時に受けた矯正は間違いだと言われた。
父親が死ぬ間際、病院で他人の入れ歯を入れられていた。転院したから、前の病院で間違えられたのだろう。
そのため、入れ歯を勧められた時に、冗談じゃない、入れ歯は絶対イヤ!
で矯正を考えて矯正歯科医を探して、始めた。
費用は、真珠の首飾りよりも歯がキレイに並んでいる方がおしゃれだと考えて捻出した。
歯磨きが楽になった。それまで苦労して時間を掛けて歯磨きしていた。そのお陰で歯茎が丈夫だから矯正できた。
人生、諦めるもんじゃない、と思った。
+13
-5
-
353. 匿名 2021/10/10(日) 02:06:23
>>11
私も23でやった。院生のとき。別に遅いと思わなかったけどな。中高時代の方が勉強とか忙しいし人目も気になるしで、難しくない?
ただ社会に出る前にやってよかったとは思う。メンテはそんなでもないだけど、
治療の初めの1、2年くらい方は歯を抜いたり抜いたとこが痛くて病院駆け込んだり、器具締めたあとは痛くてご飯まともに食べられないとかあって、働きながらとか無理って今なら思うから。+5
-0
-
354. 匿名 2021/10/10(日) 02:07:52
>>328
矯正器具をつける前に、クリニックの事が信用できなくなり断念した者です。
前金の返金がうやむやになりそうで怖かったので、消費者センターへ相談したら、東京都歯科医師会を紹介されました。
電話で困っている事情を説明したら、それが何か?みたいな怖い態度で全く解決になりませんでした。
歯科医師会に入っている歯科医?だけを庇う体制で患者側は凄く不利だと感じました。
+8
-0
-
355. 匿名 2021/10/10(日) 02:11:11
>>229
私も社会人になってから自分のお金で矯正しました。トータル120万ぐらいしたけど本当にして良かったです。+1
-1
-
356. 匿名 2021/10/10(日) 02:21:00
>>328
すいません、親知らず抜いておかしくなってくるんですか?
親知らずが生えるとだんだんズレてくるイメージでした!
抜くの怖くなってきた+1
-0
-
357. 匿名 2021/10/10(日) 02:50:50
奨学金返済もあるし歯列矯正なんてまだまだ先だよ、、、
本当に親恨む産んで欲しくなかった+6
-2
-
358. 匿名 2021/10/10(日) 03:04:08
>>20
逆に八重歯が可愛くて羨ましい。
私は前歯2本がデカくてわからない程度に出っ歯。高額で治療するほどでも無いようなきがしてるけどめっちゃいや。+21
-0
-
359. 匿名 2021/10/10(日) 03:15:42
>>54
母子家庭って医療費タダなんだ
知らなかった
うち母子家庭だったんだけど、お金払えないからケガしても熱でても病院いったらダメ虫歯ができても歯医者いったらダメって言われてた
すごい歯並びだねって言われるくらいガタガタ+11
-0
-
360. 匿名 2021/10/10(日) 03:30:05
社会人になってから毎月5万とボーナス貯金に回してて150貯まったら100でやった!ブランドバッグやらアクセ、旅行に色々買ってるけど今まで大金使って良かったナンバーワン間違いなく矯正+0
-0
-
361. 匿名 2021/10/10(日) 03:35:19
>>1
友達が37歳で親知らず抜いてマウスピースの矯正してました。
約半年から1年で綺麗になるそうです。
値段は75万で、もし思うように歯が動かなくても永久保証で何度でも無料でマウスピース作ってくれたりするらしいですよ+1
-2
-
362. 匿名 2021/10/10(日) 03:39:55
>>72
大変でしたね+2
-0
-
363. 匿名 2021/10/10(日) 03:45:50
歯科矯正、保険適用にしていいんじゃって思ったけど、そうするとシングルマザー家庭や生活保護家庭で医療費タダのところがやる可能性あるから、無理か+5
-0
-
364. 匿名 2021/10/10(日) 03:48:39
>>62
時間とかお金もだけど、
大人になると矯正終わっても
保定に時間がかかるし、
夜だけはマウスピース着けてる生活を一生おくる事になる(矯正にかかった時間と保定の期間は同じくらいだと説明うけるけど、実際はそんな期間でリテーナー外すの無理)
歯が戻ろうとする力は凄い!
成長期に矯正すると、大人よりは定着する可能性があるから、かなりメリットあるね+14
-0
-
365. 匿名 2021/10/10(日) 04:14:16
>>1
25,000円を2年間分割で毎月払ってました。それプラス調整料で行くたびに5,000円かかりました。
あとゴムをかける金属を取り付けるのに40,000とリテイナーに50,000も
リテイナー辛くてサボったので少し戻りました。+3
-0
-
366. 匿名 2021/10/10(日) 04:33:21
>>54
たしかに!
今でも、母子の人は薬たくさんもらったり、生保のくせに毎月定期検診に行ったりしてる人がいる。
ずうずうしい人たちが多いから国が破綻する。+26
-2
-
367. 匿名 2021/10/10(日) 05:05:13
前歯4本部分矯正12万だった。
保定面倒でリテーナーサボって元に戻った。+0
-0
-
368. 匿名 2021/10/10(日) 06:03:43
>>1
トータルフィーシステムを取り入れてるところで矯正しましたが、金額が最初に提示されるので良かったです。
調整費込みの価格なので、+α支払うことはありません。
抜歯4本4万(自費治療のため高額)、矯正85万(治療が複雑だったため一番高額)でした。
症状によっては20〜60万くらいでできるようです。
審美だと対象外ですが、噛み合わせのような機能的な問題だと医療費控除が受けられる場合もあるので、その場合は確定申告で10万くらいは返ってきたと思います。
これから成長するお子さまは金額が変わるかもしれませんが参考までに。
矯正は何年にも渡って同じ歯科医院と付き合って行かなければならないので、最初に何件か回るのをオススメします。
良い歯医者さんに出会えますように。+2
-0
-
369. 匿名 2021/10/10(日) 06:07:03
>>359
お母さんが、病院に連れて行くのがめんどくさかったんだろうか…。うちもシングルでしたが連れて行ってもらってました。通院になると、まだ治ってないのに行かなくなるとかはありました。+3
-0
-
370. 匿名 2021/10/10(日) 06:07:35
>>368
書き漏れ。
矯正を始めたのは26歳、子どもはいません。+0
-0
-
371. 匿名 2021/10/10(日) 06:20:29
主です!
たくさんの経験談やご意見ありがとうございます!
5年程前に奥歯を抜歯してもらった女医さんは、態度が悪かったので抜いてもらってから行かなくなりました。その頃のデンタルデータも残ってるので、何を言われるか分からないけどやはりそこに行ったほうがいいですかね?
他の歯科に言って事情を話して、相談しても良いものですか?+2
-0
-
372. 匿名 2021/10/10(日) 06:33:53
>>53
医師にだって同じことが言えるけど、大半が保険適用だから患者の自己負担は少ないじゃん。
透析だって高度な技術だけど患者負担は低額。
別に矯正歯科医の収入が高すぎると言いたいんじゃない。+6
-1
-
373. 匿名 2021/10/10(日) 07:11:21
>>254
矯正歯科で働いてます。
たしか先天的に6本以上欠損してると保険適応です。
あと、受け口で顎変形症という病名がつくと外科矯正になるのでその場合は保険適応になります。+19
-0
-
374. 匿名 2021/10/10(日) 07:11:38
保険もある差し歯にすればいいのでは?+1
-0
-
375. 匿名 2021/10/10(日) 07:16:19
>>371
他に良い歯科医いるよ
私も女医じゃないほうがいいと思う。+3
-0
-
376. 匿名 2021/10/10(日) 07:20:28
100万は高いと思う。
子供の倍するの?+1
-0
-
377. 匿名 2021/10/10(日) 07:22:33
>>10
歯医者ボロ儲け+8
-2
-
378. 匿名 2021/10/10(日) 07:41:11
>>47
それでも30万円ぐらいで良くない?
その後毎月5000円の観察代もあることだし+8
-8
-
379. 匿名 2021/10/10(日) 07:44:03
>>101
そこそこ!
セラミックとかもだけれど
物が高すぎる、あれは絶対ボッタクリ
もっと安くできるはず+8
-1
-
380. 匿名 2021/10/10(日) 07:47:22
若い時120マンぐらい3年近くかけて
矯正したけれど50歳過ぎた今
歯茎が下がってきて歯がどんどん動いて
重なってきてしまった+1
-0
-
381. 匿名 2021/10/10(日) 07:51:47
>>350
検索して上位に出てくる所や医療系のお奨め医院として出てくる所は広告枠でお金払ってるよね
儲けにこだわる院長だから手抜きもすれば裁判費用も十分用意してあるってイメージ。
私も同じように検索上位のクリニックでいい加減な治療されたから。高額なのにいい加減でこちらの感覚ではありえないことを確信犯でするよね
自由診療だからとやりたい放題な現状に厚労省も手をつけてほしい
歯科医師免許は詐欺をも許す万能免状だよこれじゃあ。
+6
-0
-
382. 匿名 2021/10/10(日) 08:06:27
>>171
本当にね!
困っている人には良いと思うけど、あんなになんでも一律無料にしなくて良いと思う。
労働意力もわかなくなるだろうし。
以前、テレビで生活保護費下がったらタバコも買えない、ろくな生活出来なくなるって怒って2000円近い牛肉のパックとか映ってて、視聴者を煽ってるんだろうなと思いつつ、保護費もらっておいて感謝の気持ちとかないんだろうなと思ったよ。+7
-1
-
383. 匿名 2021/10/10(日) 08:14:33
子供が矯正始めて、大人の歯2本抜いて、来月から装着するけど、歯を抜くのも自費だし、何でこんなに高いの?て思っちゃう。金利無いから、分割で払う事にしたよ。+3
-0
-
384. 匿名 2021/10/10(日) 08:37:54
>>325
激安マウスピースなんかは完全にそう
+2
-0
-
385. 匿名 2021/10/10(日) 08:38:19
>>7
ちゃんと保険料払ってる人限定で適用なら
してほしい。+6
-2
-
386. 匿名 2021/10/10(日) 08:38:37
>>74
ほんとにそうなんだよ。生保受入の老人ホームで働いてるけど生保はすぐ病院病院って病院行きたがる。+6
-1
-
387. 匿名 2021/10/10(日) 08:40:31
>>180
あたいは部分入れ歯入れてる+1
-0
-
388. 匿名 2021/10/10(日) 08:47:30
>>308
うちに来た30代の女の生保なんて自費の被せ物入れたいって言ってきたぞw
もちろんお断りしたけど。
おまけにお会計で「クレジットカード使えますか?」って聞かれたわ。生保ってカード持てるの?+34
-1
-
389. 匿名 2021/10/10(日) 08:47:59
>>273
指原は裏側矯正
ニコルはセラミック+2
-0
-
390. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:33
38歳で始めて、1年半で終わりました。下の歯はかなりガチャ歯でした。費用は上下ワイヤーで45万。+調整費が都度5000円かかりました。
矯正が完了してから3年経つけどやってよかった。
見た目はもちろん噛み合わせが良くなったからか肩こりが軽くなったし歯磨きがしやすい。
結構歳とってから始めたので歯茎への負担とか心配だったけどむしろ今の方が歯茎も調子良いです。
矯正完了しても動くらしいので寝る時だけリテーナーはしています。+7
-0
-
391. 匿名 2021/10/10(日) 08:50:14
>>371
是非ワイヤー矯正してください!
矯正しようと思った時にやるのが一番いいですよ!
子供さんが大きくなった時に「歯並びの悪いお母さん」と思われるの嫌じゃないですか…
+2
-0
-
392. 匿名 2021/10/10(日) 08:54:41
50万円くらいだったから矯正専門医じゃない近所の歯科で非抜歯のマウスピース矯正してもらってる
いい国立大の歯学部出てる先生だからなんとなく安心してたけどネットで非抜歯矯正のリスク見てちょっと心配になってきた
元々上の歯が全体的に出っ歯だから悪化しないといいけど
+3
-0
-
393. 匿名 2021/10/10(日) 09:02:22
市販のマウスピースで少し動いて良くなってる方もいますよね。
歯医者が良いのはわかるけど、子供にお金かかるから諦めてます。。+0
-3
-
394. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:53
>>12
その30万円〜っていうので、実際に30万円代とかせいぜい50万円代とかで矯正できるんだろうか、敷居が低く感じるんだけど、蓋を開けたら普通の矯正と変わらない出費ってことはないのかな?+9
-0
-
395. 匿名 2021/10/10(日) 09:10:25
子供2人矯正したけどどちらも20万くらいで済んだよ。
大人になると時間も費用もかかるんだよね。+2
-1
-
396. 匿名 2021/10/10(日) 09:14:54
>>301
ワイヤーつけて3か月目の頃に前歯に出来てしまったんですが、最後顎間ゴム(噛み合わせ用)用のワイヤーに変えた後に治りました。
+0
-0
-
397. 匿名 2021/10/10(日) 09:22:37
>>389
おぉ!めちゃくちゃ詳しいね。
ちなみに若槻千夏が急に不自然なくらい真っ白でビッシリした歯並びになったんだけどあれもオールセラミックかな?
北斗晶も。+1
-0
-
398. 匿名 2021/10/10(日) 09:24:09
>>1
25歳、既婚、子供2人ですがどうしてもやりたかったので夜間パートに出て1年で貯めて23から始めました。
ほんとにやりたい気持ちがあったらプラスで稼ぐなり、普段のちょこっと買いを我慢すると思う。+3
-0
-
399. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:42
>>379
セラミックはボッタクリ。
実際作って、色や形が気に入るまで料金そのままで何度でも作り直せますって言われて、結果2回作り直して同じ値段だった。+7
-1
-
400. 匿名 2021/10/10(日) 09:30:04
>>354
その後返金はして貰えたかな?
医師会も薬剤師会も患者じゃなくて医師や薬剤師を守る為の組織なんだよね。
しかも年貢のように会費を支払ってる人限定で。
だから医師会に言っても何もしてくれないんだよね。
患者側からしたら悔しいよね。+2
-0
-
401. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:35
20代前半、既婚、子なしの時に80万くらいかけて直しました。 痛かったけど10ヶ月くらいで終わったのでよかったです。+2
-0
-
402. 匿名 2021/10/10(日) 09:52:21
>>10
だから貧乏人はやらない+6
-2
-
403. 匿名 2021/10/10(日) 10:02:59
>>378
お金がない人はやらなければいいよ。
実際調整したりしていると矯正医ってすごいなって思う。全員が同じ動かし方じゃないし+5
-6
-
404. 匿名 2021/10/10(日) 10:13:00
>>10
それで育ちがバレる+6
-2
-
405. 匿名 2021/10/10(日) 10:28:59
>>1
すきっ歯だけを治すなら部分矯正が出来ると思うんだけど、部分矯正が得意な歯科を調べて相談してみたら?
部分矯正だと13万しないでやった人がいたよ。
スペースがあると抜歯する必要もないから、わりと短期間で終わるよね。+3
-0
-
406. 匿名 2021/10/10(日) 10:29:41
高いと思いますよ+2
-1
-
407. 匿名 2021/10/10(日) 10:35:42
27歳の時からインビザラインで矯正した!
非抜歯だから、もとからある歯を並べました、
ってかんじでもともとの歯の大きさとかはかわらない。それでもまあまあ満足。
見た目の問題で矯正したんだけど、
歯が重なってた、ガタガタ部分が磨きやすくなって
歯磨きしやすくなった、歯垢もたまりにくい、
食事中口の中噛むことがなくなった(噛み合わせが悪かったので、出血したり口内炎なったりそれで頬が腫れたこともあった)
矯正前すでに歯周病予備軍になっちゃってたから
もっと早くしたらよかったのかなとも思ったけど
高い。総額100万くらい、そんで保定用のマウスピースが
追加で5万いるって終わってから急に言われて焦ったよ!(担当の人が最初の料金に入れるのをわすれたらしい笑)
子育て真っ最中とか新卒の子がするには金額的にきついよねえ。。+7
-0
-
408. 匿名 2021/10/10(日) 10:41:07
>>308
腹立つよね〜
手が滑った!って言って治療失敗してほしい+6
-1
-
409. 匿名 2021/10/10(日) 10:43:01
>>1
前歯だけなら30万でした。
大学の時バイトでためてやりました。+2
-0
-
410. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:10
>>26
ねー、最近インスタとかでも二万とかでよく変なマウスピース出てるけどなんなんだろうね、あれ。
効果あるのかしら?+10
-0
-
411. 匿名 2021/10/10(日) 10:52:52
矯正終わってマウスピース型のリテーナーを昼間もつけていたら数カ所虫歯になりました。戻りたくなくてずっとつけてたからマウスピースにも虫歯菌溜まったりしたのかな。とりあえず矯正の歯医者さんじゃなくて近所のとこにクリーニング行ったら、まだ悪化してないから虫歯は削らなくていいって言われた。+0
-0
-
412. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:02
>>12
マウスピース矯正って簡単なケースでしか適用されないよね、+18
-0
-
413. 匿名 2021/10/10(日) 11:05:42
非抜歯のマウスピース矯正で出っ歯って改善できるのかな?
抜歯は痛いし将来のこと考えてできるだけ健康な歯は残したいからしたくないしワイヤーも虫歯になったり口臭臭くなりそうだからできればマウスピースがいい
+3
-1
-
414. 匿名 2021/10/10(日) 11:07:24
うちも子供2人居て自分にはそんなにお金かけられない矯正の相談行ったら80万って言われて諦めたよ。先天性欠如歯が2本あってそっちがよいよ抜けそうだからそっちを治すわ。パートしてコツコツ歯科代稼ぎます…普通のおばさんでいるのもめちゃくちゃお金かかるよね+3
-0
-
415. 匿名 2021/10/10(日) 11:10:44
>>1
30年前やったけど、50万で一回5000円だった。
親が出してくれたけど、本当に感謝してる。
美容面だけでなく、健康面からも大事ですよね。
高いけど!+3
-0
-
416. 匿名 2021/10/10(日) 11:13:56
>>1
現在矯正中です。27歳。
70万ちょい+別途通院時に4000円くらい+抜歯台
彼氏と結婚の話も出てたので貯金してたけど、別れたので、矯正始めました。
なかなか簡単に始められないですよね、、+5
-0
-
417. 匿名 2021/10/10(日) 11:14:42
マウスピース矯正でもインビザラインとクリアコレクトあるけどどっちがいいとかどっちがこういう症例に向いてるとかの違いってあるのかな?
だいたいインビザラインが多いけどうちが通ってるとこクリアコレクト推してるっぽいから気になる+0
-0
-
418. 匿名 2021/10/10(日) 11:14:45
私は21のときにローン組んでやったよ
お金なかったけどやってよかったよー!
一括じゃなくてもいいんだからできるさ+5
-0
-
419. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:13
>>17
神経抜いた歯だと再度虫歯になってても痛みが無いから気付かない事があります。
気付いた頃には奥深くまで虫歯になってて歯が残せないから抜くしかなくなります。
定期検診行っててもレントゲンを撮らないと気付かないです。+6
-0
-
420. 匿名 2021/10/10(日) 11:17:13
逃げ恥もみくりが歯医者に通う為に仕事始めたんだよね。分かるわー+0
-0
-
421. 匿名 2021/10/10(日) 11:17:48
本当に高すぎる!高いからこそ途中でやめることできない。悩むね(-_-;)+3
-0
-
422. 匿名 2021/10/10(日) 11:19:57
>>137
外国人と宗教で受給してる人には、何も思わないの?+5
-1
-
423. 匿名 2021/10/10(日) 11:20:36
大人になってからの歯列矯正ってここ2.3年でめちゃくちゃ流行りだしたよね。
もうその頃には結婚してて自分にかけるお金無いから、もっと早く矯正しとけばよかったと今になって後悔。
下の前歯がちょっとがたついてて恥ずかしいけど、もうアラサーだし諦めてる。+10
-0
-
424. 匿名 2021/10/10(日) 11:43:09
若かりし頃肌管理に月2万くらい使ってたお金が今惜しい+0
-0
-
425. 匿名 2021/10/10(日) 11:51:11
>>11
私は出っ歯気味だったんだけど中学生になった頃からそれがとにかく嫌で人前で笑えなくなった。
近所の歯医者で矯正の見積もりをしたら100万って言われたけど、両親がネットで調べまくって都内で30万くらいで矯正を完了させられるクリニックがあることがわかって片道2時間けて通ってたよ!
早い方がいいって言うのは骨格的にもだけど、思春期に嫌な思いをしないようにってのもあるんじゃないかな+9
-0
-
426. 匿名 2021/10/10(日) 11:55:16
>>98
そりゃそうでしょ…
中学生が自分の貯金で100万円支払えるわけないじゃないか+0
-11
-
427. 匿名 2021/10/10(日) 11:56:44
>>128
別に早くやらないなんて信じられない…とかって言ってるわけじゃないのに、そんなひねくれた言い方しなくても良くない?+1
-12
-
428. 匿名 2021/10/10(日) 12:07:48
既婚子持ちで29から始めて31で終わったよ
ハーフリンガルで費用は120万+毎月の調整代5500円
。今はリテーナーになって3ヶ月に1回通院してる。
八重歯があったり、上下顎前突で口元出ててだらしなかったのが引っ込んで綺麗な歯並びになってすごく満足してる。+1
-0
-
429. 匿名 2021/10/10(日) 12:13:37
>>413
まともなマウスピース矯正だと一日22時間装着で、装着中はお水しか飲めないんですが、そのへん大丈夫ならマウスピースも良いと思います。大抵の人は外して食べてそのまま装着忘れたりして、長引いたりしてるので。+0
-0
-
430. 匿名 2021/10/10(日) 12:23:17
23の時親の金でやった。
80万くらい貰って、通院費は自分で出して3年か4年通ったかな。
トータルで100万は余裕でこえてる。
セラミックにしたけど壊れやすくて良くなかった。
歯の裏側矯正とかもあるけど、案外他人は人の口なんてマジマジ見てないから、見た目を使う職業じゃなければやらん方がいい。+0
-0
-
431. 匿名 2021/10/10(日) 12:31:19
>>413
こういう人が失敗してワイヤーでやり直しに来るパターン+3
-0
-
432. 匿名 2021/10/10(日) 12:39:08
>>111
私は24回払いまで金利掛からなかったから、頭金+月々支払いました+1
-0
-
433. 匿名 2021/10/10(日) 12:48:10
幼い時からしてくれた親に感謝🙏+1
-0
-
434. 匿名 2021/10/10(日) 12:48:34
娘が欠損歯2本あるからいずれはやらなきゃないんだよ…。
欠損歯以外はありがたいことに歯並びが自然とすごくいい。
もうすぐ大学の入学費用支払いもあるから矯正費まで出せないくて困ってる…。
欠損歯1本からでも保険適用にしてほしい。+1
-1
-
435. 匿名 2021/10/10(日) 12:50:01
>>272
??
そうなんですか?
向こうの人は日本より歯並び気にしそうだと思ったんですけど。+0
-0
-
436. 匿名 2021/10/10(日) 13:05:43
>>9
歯並びしか取り柄のない人が美人な芸能人に勝てる数少ない方法なのかも。高身長も+4
-1
-
437. 匿名 2021/10/10(日) 13:10:25
>>11
小学生低学年の頃から歯並び悪くて(旦那遺伝)で、聞いたら「中学になり生え変わってからやった方がいい」と言われた。
中学になり歯科矯正の所いったら「中学から大人と同じ値段」と言われて100万かかると言われた。
なら小さい頃からやったほうが安かったの??+0
-0
-
438. 匿名 2021/10/10(日) 13:10:58
>>403
派閥あるし大学で矯正のテクニック違う。+1
-0
-
439. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:34
>>299
うちの娘も八重歯だけど、沢尻エリカみたいにチラッと見え隠れするくらいなら可愛いけど、うちの娘はガッツリ歯茎の上から生えていて表からは見えず、食べ物はつまるし、可哀想。だけど、金が。。+6
-0
-
440. 匿名 2021/10/10(日) 13:15:32
独身時代に歯医者で働いてたからそこの院長と仲良くさせてもらってて11歳の子供が器具代だけで35万で矯正しました
しかも35万一括じゃなくて、10.10.15の、3回に分けて収めたのでまだ気が楽でした
他の歯医者で見積もりだしたけど、やっぱり100万は絶対にかかる!+0
-0
-
441. 匿名 2021/10/10(日) 13:17:44
>>373
教えていただきありがとうございます!
足りないのはたしか5本くらいだったような…だとするとギリギリ適用外ですね。。
診てもらったお医者さんで顎変形症と言われなかったということは、その病気ではないということなんでしょうか?それともこちらから顎変形症ではないですか?と聞かないと診断されないのでしょうか?+1
-0
-
442. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:18
>>302
取り外しできる器具なのですね!
うちの子が診てもらった歯医者で言われたのは、ずっと付けっぱなしのタイプでした。受け口だけでなく、歯列もガタガタなので、同時に矯正するためなのかな…
歯列のみの矯正器具は学校でつけている子もチラホラいるようですが、受け口の矯正している子はいないので、なかなか情報が得られず…発音にも影響するとは知りませんでした!教えてもらって良かったです!
今度歯医者へ行く時、相談してみようと思います。+1
-0
-
443. 匿名 2021/10/10(日) 13:31:18
>>400
そうなんだねー、弁護士会みたいなもんなのか。
じゃあ患者の味方をしてくれる組織はないのかな?+2
-0
-
444. 匿名 2021/10/10(日) 13:34:44
子供が受け口気味で顎が出てるわけではないけど、10歳くらいの時、歯の矯正と矯正の間、顎の成長で受け口に合わせて顎が出てくることを想定して防ぐ為、顎の矯正もしました。
2回に分けて支払いで最初に50万、確か2年後か3年後かの更新の時に50万支払う仕組みで、成長期でもあるので更新時にサイズ変えるみたいな感じでした。月1回の通院には約4000円ほど支払ってました。
+0
-0
-
445. 匿名 2021/10/10(日) 13:40:15
>>410
あれはマウスピース1枚だけの値段ってだけで実際やるってなると何枚も必要だからその分お金かかって結局ワイヤーと変わらない値段になるよ
マウスピース1枚で歯並びよくなる人なんてまずいないし+0
-0
-
446. 匿名 2021/10/10(日) 13:48:04
>>49
心のなかでははっきり思ってるけど面と向かって言うわけない+3
-0
-
447. 匿名 2021/10/10(日) 13:51:38
キレイラインは詐欺に近いよ。まともな矯正歯科ではやらない。一般歯科がそれこそ金儲けでやろうとして失敗して訴訟も起こってる。+5
-0
-
448. 匿名 2021/10/10(日) 13:52:09
>>1
31才第一子の育休中にインビザライン始めました。
72万円で通院代や装置の作り直し等も込みで評判も良かったのでいい所を見つけました。自分の貯金から出したので、家計への心配はしませんでした。(周りに自分の貯金でやってますと言うわけではないので、義親に知られたら何て思われるかなと不安はありました)20代から歯並びを気にしていて、やらなければ何歳になってもコンプレックスは消えないだろうと確信していたので、迷いながらも矯正する決心できて良かったです。40代でも遅く無いし残りの人生の長さやお子さんの節目、行事などで写真を撮る機会を考えると矯正する事のメリットは大いにあると思います!医学的な事は分かりませんが、歯の不具合が出て後々インプラントとなれば一本何十万と掛かると思うので、何かしら早めの歯のメンテナンスは必要そうですね!
長文失礼しました。+3
-1
-
449. 匿名 2021/10/10(日) 13:54:17
>>445
そうなんだ。
だったらちゃんとした歯科医に行った方がいいのにね。
最近インスタは、インチキ広告ばっかり出てきてみるのも嫌になってくるわー。+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/10(日) 13:57:28
口元整ってるだけで品がよくなるから矯正はもっと普及して相場下がったほうがいいよね
日本人と欧米人の美醜の一番の違いは目とか鼻よりも口元だと思う
出っ歯や口ゴボじゃなけりゃ鼻が特別高くなくても横顔そこそこきれいに見えるし目がぱっちり二重じゃなくてもよっぽど釣り目とか離れ目とか変わった形じゃない限り口元さえ整ってれば不細工になることはない+3
-0
-
451. 匿名 2021/10/10(日) 14:00:48
>>413
ひどい出っ歯なら抜歯でワイヤーになると思うよ
健康な歯抜くのは嫌だけど出っ歯だと前歯を使ってないからその分奥歯に負担かかってて将来奥歯からダメになるらしいよ
+3
-1
-
452. 匿名 2021/10/10(日) 14:03:05
>>423
なんで流行りだしたんだろね+0
-0
-
453. 匿名 2021/10/10(日) 14:03:30
>>1
噛み合わせ悪くなると全体的に不調になるから矯正したほうがいいと思うけどこれからお子さんにお金かかるなら我慢するしかないですかね、、
人生で脱毛と矯正が高額だったけど両方やって良かったと思ってる
どうにかやりくりして捻出できるといいですね+3
-0
-
454. 匿名 2021/10/10(日) 14:04:27
今年33歳、型取りやレントゲン撮り終わって次ゴムかけです。道のりは長いけど、ずっとやりたかったから嬉しい!
ちなみに親知らずも含めて8本抜歯します。
鼻炎が原因の長年口呼吸により歯茎ごと前に出ておりグッキーです。100万越え。
子供は2人で来年小学生と年中。子育ても手間が掛からなくなってきたのでいいチャンスだと思ってます。頑張るぞ!+8
-0
-
455. 匿名 2021/10/10(日) 14:10:39
>>1
29歳独身で裏側歯列矯正してるよ。
派遣社員でコールセンター勤務でかなり話しにくいけど黙ってると痛む笑
毎月5万から8万貯めてその間はデパコスもマツエクもネイルもやめて髪も黒くして切った。(美容院でしかカラーしたくないしプリンになるくらいならガッツリセンターショートでいいや的な)
+5
-0
-
456. 匿名 2021/10/10(日) 14:12:48
>>4
歯を抜いてしまったなら土台が無いから差し歯は作れないよ。インプラントになるよ。+5
-0
-
457. 匿名 2021/10/10(日) 14:23:24
>>452
インビザラインの急激な普及
インビザラインの診断はAI
ドクターのチェアタイム少なくて済む
つまり数捌いて金儲け主義に走った歯医者が沢山+3
-0
-
458. 匿名 2021/10/10(日) 14:50:02
>>12
え?マウスピースの方がワイヤーより高いんじゃない?!
マウスピースで30マンってありえるの?!+3
-1
-
459. 匿名 2021/10/10(日) 14:58:19
>>1
40才でやりました。表側矯正で80万くらい。
すきっぱ直したかったんだけど、矯正はじめてからキレイラインとかあるの知ってこっちで十分だったかなと少し後悔したよ。
主さんも症例あえばキレイラインみたいな安いマウスピース矯正もできるから、カウンセリングに行ってみるといいと思う。+1
-0
-
460. 匿名 2021/10/10(日) 14:59:34
>>448
うちは34歳、2人未就学児がいるんだけど、矯正するつもり。マウスピース矯正かワイヤー矯正どちらが良いんだろう。軽度の歯周病があるからワイヤーだと進行しそうな気が来てるんだけど。。
マウスピースだと20時間は装着しなきゃいけないらしいけど、食後にすぐ歯磨きして装着できる余裕あるかなと心配もある
あー悩むなぁ+1
-1
-
461. 匿名 2021/10/10(日) 15:15:17
41歳
前歯が重なっていて矯正したいのですが、
歯周病で歯肉が下がってます。
矯正無理かな。+3
-0
-
462. 匿名 2021/10/10(日) 15:16:41
>>2
私も子供二人(5歳と2歳)の29歳だけど
今月念願の無料カウンセリング行ってくる
サイトである程度金額は確認したけど
歯の状態によるから実際いくらかかるか...
ちなみに出っ歯です
独身の時にやっていればよかったと心底後悔してるけど
今からでもきっと遅くはないはず...+7
-0
-
463. 匿名 2021/10/10(日) 15:18:39
>>452
ホリエモンもインビザラインをゴリ押し。
ワクチントピじゃないけどインビザラインも裏に金稼ぎ集団がいます。つまり利権です。AIを推す堀江に宣伝させる時点でお察し。+1
-0
-
464. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:26
投資で儲かったからやろうと思う。下の歯がガッチャガチャ。
友人が矯正で綺麗になった歯科を紹介して貰うんだけど、
電車で1時間かかる。そして高い。そこまでして歯科を選んだ方が良いのかは謎だけど失敗されても嫌だしなあ。+1
-0
-
465. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:17
小5から中3までで70万円かかりました
歯型取ったり口の中ギラギラだし歯磨きはしにくいし夜はヘッドギアつけたりでもう大変でした
当時は幼すぎて、なんの為にこんなことをやらされるのだろうと思いましたが、70万円という大金を聞かされて驚いて、器具をつけたり歯磨きはさぼらずにがんばったほうだと思います
しかしそのかいあって今でも歯並びはきれいで親に感謝しています
あの歯茎や歯のむず痒いのは今でも思い出すし、なんなら夢にもまだ見るほどてます
+1
-0
-
466. 匿名 2021/10/10(日) 15:36:52
>>54
タダじゃなくてせめて2割は払うべきだよね。
タダだからワンサカ無駄に病院行って暇潰しして、薬転売したりするんだよね。
これが2割取れば無駄に病院通いはしなくなりそう。+15
-0
-
467. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:42
>>1
25くらいに矯正初めて3年目!裏側でやってるから150万くらいかかるって言われてます。
裏側は表から見えないのが最大のメリットだけど、お金も時間も掛かるし、滑舌も悪くなるし、通常よりとブラケットがかなり外れやすいので、可能ならインビザをお勧めします。費用もワイヤー矯正よりもお安いそうです!
あと、お金が凄いかかるけど、だんだん綺麗になる自分の歯を見てると、やってよかったなと実感します。+1
-1
-
468. 匿名 2021/10/10(日) 15:48:33
6万でも高いのに
ぼったくりだとおもう
100万近くってあり得んよね
人の歯を綺麗にしたく本当に歯科も直したいなら安くするべき
何故歯科も交渉しないんだろ?
金儲けしかおもえない
+1
-0
-
469. 匿名 2021/10/10(日) 15:49:59
>>1
今の世の中おかしくなったね
昔なんか歯並び悪くたって変な目でみられなかった
+5
-0
-
470. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:22
>>1
別に直さなくていいんじょない?
歯並びなんか悪くたっていきていける
親としても100万近くのお直しさせておかしい
+1
-3
-
471. 匿名 2021/10/10(日) 15:57:47
>>222
お子さんだったら、銀でも、かけるゴムをカラフルにすると楽しめるかも
クリスマスは赤と緑など、歯科医さんがやってくれました+0
-0
-
472. 匿名 2021/10/10(日) 16:02:57
>>460
インビザライン始めた頃は外す時間意識して食べ終わったらすぐ歯磨きしてはめる!を徹底しそれが面倒で完食したくても外すの面倒だからやめようかなとかしてたけど、ある程度歯並びがキレイになって満足してしまって一年半経過した今、外してる時間も長くなってしまってます。なので一つの装置をはめる期間を長めにしたりと調整しながらやってます。
インビザラインは本人のやる気も大事と言われてるので自分のお金でやる人こそきちんと装着するみたいです。
あと私も矯正し始めの頃は歯肉炎がありましたが、歯へ意識も高まってインビザライン外す度に歯磨き歯間の手入れをするので歯肉炎は改善されました!+4
-0
-
473. 匿名 2021/10/10(日) 16:07:25
>>1
歯医者によって値段は違うから徹底的に調べたほうがいいと思います。
あとは、矯正専門医(認定医)がいるか、できれば指導医がいるか、評判‥など。
私は昔した矯正の後戻りで最近マウスピース矯正始めましたが、前歯4本の矯正で10万でできそうです。
(検査費や調整費も全部込み)+1
-0
-
474. 匿名 2021/10/10(日) 16:11:39
なんか歯医者を叩かせたいトピが連続でたってるね??+3
-0
-
475. 匿名 2021/10/10(日) 16:13:42
>>12
高校生の息子がすきっ歯だったからマウスピースで矯正。
1年半かかって45万円。まぁ綺麗になったかな。
+0
-0
-
476. 匿名 2021/10/10(日) 16:17:00
小学高学年の息子が上の前歯一本の出っ歯を治すのに、調整など含め高校生までかかり総額77万ほどの見積もりだったんですが、これって普通なんですか…?
高すぎて他でも見積もりしてもらおうかと思ってました(T . T)+0
-2
-
477. 匿名 2021/10/10(日) 16:18:57
>>1
33歳 既婚です。今月から装置つけます。
総額90万…頭金出して、働いているので月々分割で払います。+0
-0
-
478. 匿名 2021/10/10(日) 16:20:43
>>326
横、どういう考え?子供のときに広げない方が良いってこと?でも顎の成長は12歳頃までだよね。+1
-0
-
479. 匿名 2021/10/10(日) 16:24:07
小学校1年生から子供が矯正してます!40万弱一括で払ったよー
大人になって、またずれたら、追加でかかるけど、抜かないで済むといいな。+0
-0
-
480. 匿名 2021/10/10(日) 16:24:18
>>476
妥当な金額だと思いますよ。+1
-0
-
481. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:16
>>474
めちゃめちゃ叩かれているね+0
-0
-
482. 匿名 2021/10/10(日) 16:27:09
23歳で130万かかった高すぎる。控除があるか調べてます+0
-0
-
483. 匿名 2021/10/10(日) 16:34:04
>>371
まともな歯医者だったら、抜歯する時に主の顎の大きさとか考慮して「抜いたら歯並びが崩れる可能性」みたいなのやその後の治療の説明してくれたと思うけど、あった?
私いたとこは抜歯後にブリッジかけられない位置なら説明してた、虫歯で抜くしかないけど、ここ抜いたらインプラントか義歯しかないよ〜とか。
説明なかったり態度悪くて不信感あるなら他の歯医者に行ってもいいと思う(引っ越したとか育児忙しくてとかテキトー言って平気)
とりあえず矯正もやってる評判のいい一般歯科を探して、主の歯が矯正してどれくらい長持ちしそうかとか予測してもらった上で検討がいいと思うなあ。+1
-0
-
484. 匿名 2021/10/10(日) 16:34:19
>>460
矯正認可医とか指導医の専門医が在籍してるとこが良いですよ。都内なので歯医者たくさんありますが、常駐で在籍してるとこは通える範囲では2軒しかありませんでした。新宿、渋谷ならありますが、子供の矯正経験豊富なとこは近所の1軒だけでした。本当に少ないです。大抵は週一で専門医師が在籍という歯医者がほとんどで、矯正器具の種類も少ないです。通ってるとこはワイヤー、ネオキャップ、インビザラインと大抵の治療はできます。インビザラインのみとか一択のとこはやめた方が良いです。+2
-2
-
485. 匿名 2021/10/10(日) 16:35:50
大学の時にやりました。親が出してくれたけど120万+月5000円のメンテナンス料。矯正すると歯に対する健康も意識するようになった。最低半年に1回は定期検診欠かさず行ってます。まだ自分の子どもは赤ちゃんだから将来のことはわからないけど、私の骨格に似たら綺麗に歯が生え揃わないだろうから矯正させる予定。+1
-0
-
486. 匿名 2021/10/10(日) 16:48:19
>>299
私も八重歯上に2本下に1本あります。
確かに歯並びきれいなほうがいいに決まってますけど
八重歯だっていいじゃん、って思いますよ。
虫歯も無いし、歯周病でもないし、健康な歯があればそれで良くない?って。
八重歯3本のために100万かけてやる価値が見出だせないし。
歯並び矯正しなよとか人格否定してくる人に、
じゃぁ費用出してくれる?って聞きたいですよ。
歯並びいい人はみんな人格者なの?
八重歯かわいいじゃんって言ってくれる男の子がいたけど、
すかさず、八重歯で歯並び悪いのは〜とか、言ってくる女がいて
かわいいって言われるのがムカついたから八重歯攻撃してるだけじゃないかって思いました。
ちなみにその女はすきっ歯です。+8
-3
-
487. 匿名 2021/10/10(日) 16:51:32
>>486
若いうちは可愛いですむよね。30代過ぎた八重歯は好きっぱのおじさんと同等っていうか、不潔なイメージ。+8
-6
-
488. 匿名 2021/10/10(日) 16:54:18
「歯並び」で言うと見た目うんぬんで矯正が審美歯科なのはまあ仕方ないんだけど
歯並びによる「噛み合わせ」に支障あるから矯正するのが自費なのってちょっと酷だよな〜と思う
保険適用になるケース少ないじゃん、逆さまつげを保険診療で二重にして目を守るのと同じようなもんにしてほしいよね+3
-0
-
489. 匿名 2021/10/10(日) 16:54:48
>>473
私も途中でやめて親知らずで後戻りしてしまってまた矯正したいって考えてるけど・・・
矯正で歯茎浅くなってるって言われてるからまた矯正したらさらに浅くなって歯が早く抜けて来ないか心配なんやけどその辺はどうですか?+0
-0
-
490. 匿名 2021/10/10(日) 16:57:58
>>478
こればっかりは本人の成長にもよると思います。友達が小5.6年で矯正して綺麗になったけど、その後も骨格が成長したようでだいぶズレたからもう一回やりたいって言ってました。八重歯まではいかないけど、確かに矯正したほどの綺麗さはなくズレてる感じでした。+0
-0
-
491. 匿名 2021/10/10(日) 17:00:29
所得が低い人はやる必要がない治療ってことなんだと思う。食べるのに苦労するとか顎が痛くて喋れないとか、生きていく上で障害になるほどのことなら保険適用されるし、見た目だけなら保険診療にするのは必要がないよ。+5
-0
-
492. 匿名 2021/10/10(日) 17:00:52
>>487
これなんだよね。若い時はそれでいいけど40過ぎたら歯周病も出てくるだろうし年取ったらやばいよね!っていうのは当たり前の知識。+7
-4
-
493. 匿名 2021/10/10(日) 17:04:41
>>1
子供の矯正を2箇所でしたことあるけど、本当にお金儲け主義でウンザリした。
普通の保険適用の病院では感じたことのない不信感というか。
何につけてもボッタクリ感がすごい。
自由診療の恐ろしさを感じた。
総額180万ぐらい。+1
-0
-
494. 匿名 2021/10/10(日) 17:04:43
>>200
高いから出来ないんだけどね、+3
-0
-
495. 匿名 2021/10/10(日) 17:24:25
>>476
一般の人が見れば歯が一本出てるだけに見えても、歯並びのアーチの状態や噛み合わせ等で全体の矯正が必要な場合はそれくらい掛かるかもしれません。
いずれにしてもいくつか見積もりを取って納得感を得るのは大事だと思います!+1
-0
-
496. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:41
30歳のとき、上下裏側で反対咬合を治したよ。
もう、ずーっっっとコンプレックスで、そればかり考えて生きてきたから本当にやって良かった。
上の歯が下の歯より前に来たとき感動した。肩凝りや頭痛も無くなった。横顔はしゃくれたままなんだけど、それも自分的には個性と思えるようになったよ。
ただ、バカみたいに高かった。150万プラス毎回の診察料6,000円。それを2年。
お金に余裕がある独身時代じゃないと出来なかった。
申し訳ないことに息子にも遺伝してしまったんだけど、絶対に子供の間に治してあげたいし、孫ができたら積み立てしようと思ってるw+3
-0
-
497. 匿名 2021/10/10(日) 18:58:46
出っ歯の人が手っ取り早くセラミックに変えてたんだけど
獅子舞みたいな歯並びのいい出っ歯になってた...
やっぱりちゃんと抜歯して矯正しないと
綺麗なEラインは手に入らないんだな+2
-0
-
498. 匿名 2021/10/10(日) 18:59:14
>>1
小学生でこの夏から始めだけど、矯正費用120万にプラス毎回3,000円×約10年みてくれと言われました…😂
めちゃくちゃ高い+0
-0
-
499. 匿名 2021/10/10(日) 19:22:41
>>498
自由診療にしてもれは高くないですか?
10年かかるのも…+2
-0
-
500. 匿名 2021/10/10(日) 19:32:13
>>492
ヤバイって歯並び悪い人が歯周病になるからヤバイってことですか?
矯正してても、元から歯並びいい人でも、歯周病にもなるし虫歯にもなりますよ。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する