-
4001. 匿名 2021/10/10(日) 09:15:12
>>3896
年収高い医師家族2つ知ってるけど、どちらも子供は複数だよ。
+13
-2
-
4002. 匿名 2021/10/10(日) 09:15:13
>>3988
一人っ子すごく多い印象があるけどな
30%くらいはいる印象+8
-4
-
4003. 匿名 2021/10/10(日) 09:15:26
>>44
30年後も今の気持ちのままだとは限らないよ
若い時に結婚に興味なくて40近くなって結婚しとけばよかったって後悔してる人いくらでもいるでしょ?
+9
-0
-
4004. 匿名 2021/10/10(日) 09:15:49
>>3990
私氷河期世代。
民間なんてほぼブラックでした
公務員の枠だって団塊世代がたくさんいたからほぼなし。
転職してもブラック
ホワイト企業なんて夢か幻
+1
-1
-
4005. 匿名 2021/10/10(日) 09:15:49
>>3997
子供が塾に通いたいと言い出したのに通わせてあげれないとかじゃないの?
どこかの元大臣が身の丈にあった教育すればいいんですって言って叩かれてたよね+4
-1
-
4006. 匿名 2021/10/10(日) 09:15:59
都心だけど周りに一人っ子っていないな〜
大体2人いて、多くて4人とかもいる+7
-2
-
4007. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:12
>>3984
あなたは子供に同じことを言えるのか。こわいわ。+2
-0
-
4008. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:27
>>3117
まぁ結局複数育てられるだけのお金がないってだけだよね〜+4
-1
-
4009. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:37
>>3553
正当化というか、この問題はひとりっ子かどうかではなく
コメ主の家族としての要素が強いからだと思うよ
少なくともうちはひとりっ子だけど迷惑かけないように貯金はしっかりしてるし、今はそういう人も多いと思う。
コメ主にひどいこと言ってる人も確かにいるけど、
自分の子育てがつらいからひとりっ子にしたの?とか
ひとりっ子トピでそんなこと言うのも十分ひどいと思うのだけど。+3
-1
-
4010. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:43
>>3978
きょうだいいたので仕方なかったって
親に言われました。+0
-0
-
4011. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:48
>>3988
あなたみたいに煽る人がきてるから延びてるよ!+6
-0
-
4012. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:58
一人っ子トピって毎回すごい伸びるよね
ほんとは一人っ子なの後悔してるんだろうね+8
-5
-
4013. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:59
>>719
寝室っぽいし、お昼寝してる子にちょっかいを出して起こして夫が満足したら子供を放置するとか?
よし!今寝てるからママママ言われずに動けるぞ!って思ってるのに父親が余計なことをするってあるあるだと思ってたww+0
-0
-
4014. 匿名 2021/10/10(日) 09:17:00
ここ見てたら金銭的にも体力的にも余裕があるなら複数産んで
そのどちらかが欠けてたら一人っ子って感じなのね+4
-0
-
4015. 匿名 2021/10/10(日) 09:17:25
>>3238
一人っ子の恩恵十分受けてきていますよね。
けれど、親がいなくなった瞬間その恩恵は一切無かったことになり、恨み節。
しかも、「親が楽した分私が辛いの?」って…
釣りではないなら凄まじく自己中でひどい言葉ですね。
つまり、親はどんなに苦労してでも(私のためにちゃんと役立つ)弟妹を作って私を楽にしてよ!ってことですよね?
親より誰より、一番楽することばかり考えてるのはあなたですよね。+4
-4
-
4016. 匿名 2021/10/10(日) 09:17:25
>>3978
赤の他人が偉そうにw+0
-0
-
4017. 匿名 2021/10/10(日) 09:17:41
>>3990
視野がせまいね。田舎のひと?+4
-1
-
4018. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:15
>>3997
支払える事と身の丈に合っていないことは別。
教育投資をしてリターンがある家なのか考える必要はある。
成金でお金余ってますと言うならアリだけど、教育資金考えて子供一人にしましたと言う層がお金かけまくることが賢いこととは思わない。+5
-6
-
4019. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:17
>>3905
後悔すれば子供が増えるならなんぼでも後悔するけど、変わらないなら後悔するのは時間の無駄。+0
-1
-
4020. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:33
>>3993
横、私も一人っ子親だけど
一部の一人っ子親も複数親のことを下げてるよ。+3
-0
-
4021. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:43
子どもなんていらんでしょ
情弱多いねえワラ+1
-2
-
4022. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:43
>>4005
通わせられない事を身の丈に合わないって言うか?
むしろ、資産以上に金かけるって意味かと思ったけど+2
-0
-
4023. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:50
>>1153
子供が好きで複数産むことも同じこと+2
-0
-
4024. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:52
>>4012
そうなのかな?
複数産んだのにどれも大したことない子供で後悔してる人が暴れてるのかと思ってた。+12
-2
-
4025. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:53
>>4016
偉そうかな?
当たり前のことを言ってるんじゃないの?
人間育てるのはお金かかるわけだよ
余裕ない人だね+0
-0
-
4026. 匿名 2021/10/10(日) 09:19:16
兄弟いたら親が亡くなった後も天涯孤独じゃないって、片方が既婚片方独身だと既婚側の不安半端ないよ
手続きとかで呼び出されるの自分だし…
小さい頃と40、50過ぎてからの感覚って変わるよね+3
-0
-
4027. 匿名 2021/10/10(日) 09:19:24
>>4002
まだひとりっ子なだけかもだし
その30%の母親みんな50過ぎてるって話してるならごめんだけど+2
-0
-
4028. 匿名 2021/10/10(日) 09:19:48
>>4022
どちらにせよお金ないとできない事だよね+0
-0
-
4029. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:00
>>3966
想像でよその人のこと身の丈になんて言わない方が
堅実にやっていらっしゃるのかもしれないし、ご実家が太いのかもしれないし+1
-1
-
4030. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:18
>>4024
「大したことない子供」って…
一人っ子だと皆偉人になるんだ?+4
-2
-
4031. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:22
>>3960
視野狭すぎて草+2
-0
-
4032. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:27
>>3996
さらに横だけど
読み返してみたら元々のコメ主も一人っ子の親にそこまで言う?って感じのことは確かに言ってるよ
一人っ子=不幸って決めつけてる気もする+0
-0
-
4033. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:29
>>3066
言い方悪いけど介護まで行かずになくなるとあんまり負担がない気がする。父は60近いけど祖父母が病院通ったり手術受けたりで大変そう。+0
-0
-
4034. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:40
>>4029
太いって言い方流行ってるの?+0
-0
-
4035. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:56
>>4012
そうあなたが思いたいだけでは??
実際は1人っ子親楽しそうだよw
選択子なしトピも気になってみてきたけど、
ここと同じように子持ちが子なしさんを叩いて伸びてたよ?そんなに他人の家庭が気になるなんて満たされてないんじゃない?+7
-0
-
4036. 匿名 2021/10/10(日) 09:20:59
>>3238
分担してくれない兄弟だってザラにいるよ
そしてその時の方が不公平感を感じて今以上にイラつく+2
-2
-
4037. 匿名 2021/10/10(日) 09:21:16
明日が平日になっちまった日曜の朝にかけて、余裕でコメできるの1人っ子の親か1人っ子しかいないw+0
-2
-
4038. 匿名 2021/10/10(日) 09:21:19
>>3960
息子がちゃんと自立して家庭もってくれたら感動するわ
本当に子供いる?+6
-0
-
4039. 匿名 2021/10/10(日) 09:21:29
>>40
何を考えても予測でしかないから、産んでみないと解らないよね
私は隙あらば怠けるタイプ、弟は穏やかで働き者で人と軋轢起こさないタイプ
結果的に私の親は不安な子と安心な子、両方を得た
私だけだったら不安一点集中になってた
私も不思議と同じ年の差の兄弟を産み、怠けるタイプとしっかりタイプを産んだ
参考になるか解らないけどこういう事例もある+1
-0
-
4040. 匿名 2021/10/10(日) 09:21:32
>>4018
リターンってまたすごい発言ですね+2
-1
-
4041. 匿名 2021/10/10(日) 09:21:41
>>3960
私は弟2人で確かに助け合いとかは無いけどたまに集まってそれぞれの話を聞くだけで楽しいし居てよかったって思うよ
うちは仲良いからだけどどんなに喧嘩をしても許し合える人が居るって心強いよ+1
-0
-
4042. 匿名 2021/10/10(日) 09:21:52
>>4018
え?横だけど意味がわからない
リターンがあったらかけて良いってこと?
それだったら子供の資質次第だから、子供の人数は関係ないと思う+4
-1
-
4043. 匿名 2021/10/10(日) 09:22:15
結婚なんてしなくていいやーって風潮出てきてるけど、四十過ぎても独身の姉はやっぱり不安
親はともかく兄弟姉妹の面倒まで見るのは嫌だ+0
-0
-
4044. 匿名 2021/10/10(日) 09:22:30
>>4030
よこ
だって複数子持ちなのにガルにずっと張り付いて
1人っ子親を叩いてる人がまともに子育てしてると思えないwそりゃたいしたことないと思うわ+6
-3
-
4045. 匿名 2021/10/10(日) 09:22:33
>>4037
子どもが大きくなったおばさんなのかもしれないよ
私のことだけど+1
-0
-
4046. 匿名 2021/10/10(日) 09:22:48
>>3988
私自身、地方出身だから感じるけど、
都心部の一人っ子多いよ
+3
-0
-
4047. 匿名 2021/10/10(日) 09:22:51
>>4030
うわぁ、揚げ足取り。
こういう人の子供ってどんな子に育つんだろう。
他人の家の家族数叩くバカかね。+7
-0
-
4048. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:02
親の意見じゃなく1人っ子の意見聞いてみたいわ+3
-0
-
4049. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:17
>>4041
男兄弟がお嫁さんにとられなかったの珍しいよ
今時は夫が小姑とプライベートと会うってだけで嫁にいい顔されないと思うよ+0
-4
-
4050. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:25
>>252
兄弟とも独身って多い。いたって普通の人たちなんだけど。結婚願望あるのに。
むしろハイスペックも多い。性格が関係あるのかな?+1
-0
-
4051. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:29
今住んでるところだとひとりっ子かなり少ない。シングルマザーか高齢出産の人くらいであとは大体きょうだいいる。都会は多いのかな?+4
-0
-
4052. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:30
>>4006
うちの周りもそんな感じ。
ただ初産が40歳越える人も結構いるから、ひとりっ子も何人かいるかな。
産む人は普通に産んでるけど、独身が昔に比べて圧倒的に増えてるよね。都心だと美人で仕事もちゃんとして、何も難なんてないのに独身って人が本当に多い。+1
-4
-
4053. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:32
>>3997
身の丈っていうのかわからないけど、私自身実家が裕福で習い事も家庭教師も塾も留学もさせられて親は億単位で子供にかけてきたって言ってたけど、どれもやりたいと言ったことはないし寧ろ習い事なんてやりたくないものばかりで全部嫌だったし、大学行ってもやりたいこともなく遊んでて就活もせずフラフラして結婚してごくごく普通のサラリーマンの専業主婦になったから、億もかけた意味なかったと思う+10
-3
-
4054. 匿名 2021/10/10(日) 09:23:53
>>4044
それは一人っ子だろうと複数だろうが同じでしょw
あ、複数だと兄弟で遊んでるけど一人っ子だと一人ぼっちか+4
-2
-
4055. 匿名 2021/10/10(日) 09:24:06
>>4009
横、現実親子の間にふとしたことで子供が親に一人っ子なの?というこういった問いかけられるケースはあるよ。今はまだ幼少子供だろうけど、この先からだと思う。+1
-0
-
4056. 匿名 2021/10/10(日) 09:24:08
>>2171
私も子供も同じ年齢。私が仕事をがんばりたいのと、持病持ちの旦那が転職したがっていたり、それらに体力とコロナの不安が加わってもう無理だろうな、と思っている。
でも赤ちゃん用品、つい可愛い赤ちゃんがまた使っているところを想像してしまい処分が出来ない・・・。+0
-0
-
4057. 匿名 2021/10/10(日) 09:24:24
>>4001
近所の経営者も豪邸に高級車に子供四人います…+3
-1
-
4058. 匿名 2021/10/10(日) 09:24:31
>>4020
子なしトピ見てきたけど、
子ありが乗り込んで嫌味三昧言って、それに対して反論してるから伸びてた。それとここ似てる+7
-0
-
4059. 匿名 2021/10/10(日) 09:24:36
>>552
やっぱりそうですよね。
今2人目どうしようかな悩んでいるところです。
私は弟がいて、夫は兄も姉もいて4人きょうだいなので、親が何かあった時とかみんなで色々考えたり出来るんだよなとか思ってます。
1人だと1人だけに全て背負ってもらうことになるんだよなあと。+5
-0
-
4060. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:16
>>3966
それ別に悪いことじゃないよね?
子供たくさん産むだけ産んで『高卒で充分』とか言ってる層よりよっぽど子供の事考えてると思うけど。+7
-1
-
4061. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:25
一人っ子です!もう一人頑張って欲しかったです!+1
-2
-
4062. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:25
>>4048
そうだね。一人っ子親でもそう思う。+1
-0
-
4063. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:31
>>156
理不尽じゃないだろ
将来の納税者たくさん産んでくれてありがとうだろ?
あなたの老後支えてもらう子供達ですよ
喜んで納税してなよ
少子化なんだからどんどん増やしてくださいの姿勢なんだよ国は。だからいろんな手当て増やすのも当たり前。
自分が産めないからってたくさん産んでる人たちに対して敵意向けるのは違うだろ+2
-6
-
4064. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:47
>>4053
べつにいいのよ
親の趣味みたいなもんだし
何かものになればよし
ならなくても、可能性を買ったんだからそれでよし
子供が悪く思わなくて良い+4
-4
-
4065. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:52
>>4047
選択一人っ子ママが本性見せ始めたw+3
-2
-
4066. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:53
>>49
後悔してる意見は見えない人なんですね+2
-1
-
4067. 匿名 2021/10/10(日) 09:25:58
>>4043
それって子供に面倒見てもらおうと思ってるってこと?
よく子供いないと老後さみしいとか言う人いるけど、
老後のさみしさうめるためとか、自分の老後の面倒みさせるために子供産むとかぞっとする。+5
-2
-
4068. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:02
>>4018
リターンて子どもにかけるお金と時間はプライスレです+2
-1
-
4069. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:06
>>4049
ガルちゃんの見過ぎだよ+4
-0
-
4070. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:11
>>4014
そりゃそうよ
けど個人的にはお金よりもどっちかというと体力の問題の方が大きい気がする
心身健康で体力がっつりあれば子育てしつつお金増やすためにガンガン働きに出るようなパワフルママになれるわけで+5
-0
-
4071. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:20
>>4054
もうそういう時期じゃないし。
朝から塾のテストだわ。
まだきょうだい同士遊ぶくらいなら、こんなとこで絡んでないで天気いいし出掛けたらどう?+2
-0
-
4072. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:23
>>4065
あおるのやめなよ。+2
-0
-
4073. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:31
兄弟いれば子供が寂しくないとかは本当その子によるからなんとも…
兄がいる身だけど姉がいる友達からはよくお兄ちゃんが欲しかった、羨ましいって言われたし、性別や年齢の上下で不満を感じる子いるからなあ
親としてはどうにもならんから難しいけど+4
-0
-
4074. 匿名 2021/10/10(日) 09:26:36
>>3238
それは兄弟姉妹がいないから思えることであって実際にはトラブルだって多いよ
特に結婚したら経済事情だって変わってくるし、お金や介護が絡んで見たくなかった面を見て病む人もいるよ
お金たっぷり残してる家なら一人っ子だって悪くないし遺族年金だってある。
もう見てないかもしれないけど、休める時に休んで少しずつ親から意識を離して自分の人生少しずつ作っていったらいいと思うよ+2
-2
-
4075. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:04
>>4047
大したことない子なんて言えてしまう親こそ大したこそない親だね+6
-2
-
4076. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:10
>>4012
うんそう思ってて
そのくらい思われてもノーダメージ+6
-0
-
4077. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:23
一人っ子なんだけど親の老後がとにかく不安です
葬儀は自動的に喪主だし、介護も一人でやるのかと思うと...
+2
-0
-
4078. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:25
>>4067
違うよ
独り身の姉の面倒を私が見なきゃいけないってことだよ
なんでそうなるの+4
-0
-
4079. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:35
育てにくい子で、とにかく全く寝てくれない、なんせ夜泣きが4歳までありました。
癇癪持ちで。
疲れ果ててしまい、落ち着いてきた頃には、え、またあれを1から?もう無理、うんざりと思い、習い事もいろいろさせ始めてきたので、月謝が倍になるとか考えると、もういらない、と選択一人っ子にしました。
そうこうしてるうちに、元来の内膜症と卵巣嚢腫に加えて、筋腫と卵管の腫れも加わり、閉経後の卵巣がん化予防に両卵巣子宮摘出となりました。
というわけで、もうどう足掻いても二人目は無理なんですけど、無理となると生んどけばよかったかなーなんて思ってしまうんですよね。
失ってから気づくって世の中あるあるですけど。
学校とかで、下級生と接する折には、なにか使うときには下の子に先にやらせたり、面倒見もいいと聞いてて、下にいたらよかったのかなとか、私自身も対象が一人だから、目が100%向いてしまい、つい必要以上にガミガミしてしまいます
私自身も一人っ子なんですけど、私は今自分の家族ができたからいいんですが、ちょっと先を気にしすぎなのは承知なんですけど、今の若い人は結婚しない人も増えてますし、私らが死んだあと大丈夫かなとか思ってしまうときもあります
兄弟がいたからって頼れるわけでもないんですけどね。
育児ってお金も時間もとられるし、長い年月かけて一人前にする責任も伴うし、難しいですよね。
でも、私が相手できないときは、一人でプラレール、少し大きくなってからは一人でトランプ、今は折り紙やらゲームやら漫画
子供同士、それこそよその子とではなく、兄弟同士なら、遠慮せず遊び合ったり喧嘩したり…
そんな姿を見といてもよかったかな、そんな経験もさせたほうが良かったかなとも思います。
+5
-1
-
4080. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:35
>>4067
よこ
寂しさ埋めるというより、いたら楽しくなるからって方が大きいよ
。友達だって彼氏だってそうじゃない?+1
-0
-
4081. 匿名 2021/10/10(日) 09:27:54
>>4064
それやらされる子供からしたらたまったもんじゃない!+10
-0
-
4082. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:09
無理だと思うなら産まないのが一番よ
キャパ越えて虐待する可能性だって出てくるからね+1
-0
-
4083. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:14
>>4053
なるほど
その場合は身の丈と言うより親の自己満足って印象ですね
身の丈というと分不相応の印象だけど、資産家には当てはまらない感じだし+4
-0
-
4084. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:22
>>4079
な、ながい…+4
-0
-
4085. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:39
>>4064
よこ4064さんは良い親だわ。私も似たような境遇で、成り上がり者の親のアクセサリー娘です。書道の先生にもピアノの先生にも英語の先生にもならなくてもったいなかったって
言われたよ。+1
-0
-
4086. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:40
>>34
夏合宿とかテスト代・セレクト講座と盛りだくさんですもんね。三人兄弟で惜しみなく教育費にお金をかけてくれた親に感謝すると同時に私は1人産めたら満足だな、。+3
-0
-
4087. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:47
一人っ子なのに大学行くお金も払えないくらいなら、産んでほしくなかった...
+2
-0
-
4088. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:55
>>4059
横。一人っ子立場です。いくらお金があっても、すべて背負う少なくかならず通る道で避けられませんから大変ではあります。+3
-0
-
4089. 匿名 2021/10/10(日) 09:29:12
私もすごい悩んだ。
娘が下の子に対してどんなお姉ちゃんぶりを発揮するのか見てみたいなぁなんて思ったりもしたし、夫は2人目を望んでいたけど...一人っ子で後悔はなし!
小さい友達の子に対してお姉ちゃんっぽいことしてるところは見れたし、夫も家事や育児を手伝ってはくれるけどなんだかんだやっぱ私がメインでいろいろとこなさないといけないからキャパ的に無理。共働きでキツいし。
共働きで複数の子供育ててる人は本当に尊敬してます。すごいです。+1
-0
-
4090. 匿名 2021/10/10(日) 09:29:28
どうだろう?
やはり幼少期に家の中で子ども同士コミュニケーションとってる人の方がコミュ力高くはなると思う。
もちろん個人差はあるけど、周りの一人っ子の人って少し独特な人が多い。
しかし障害者を兄弟に持ってる友人がいたけどワガママ、ダウナー&フレネミーすぎて切ったことがある。
本人は自分の性格の悪さを弟さんのせいにしてたけど自分のせいだよ言い訳すんなと思った。+0
-5
-
4091. 匿名 2021/10/10(日) 09:29:45
一人っ子の親です。周りは一人っ子多かったです。1人に愛情かけられるから良かったかな。兄弟いても大人になって仲悪い、音信不通とか聞くし。でも結婚はして欲しいな。+1
-3
-
4092. 匿名 2021/10/10(日) 09:29:47
>>4081
あなたの親と私を一緒にしないでほしい…
色々やらせるけど、つまんなそうなら辞めてるよ
本人が好き、楽しいと言うものだけ続けてる
ただ、色々試すことには抵抗がないだけ+3
-0
-
4093. 匿名 2021/10/10(日) 09:29:50
お兄ちゃんいたらお姉ちゃんがほしかった、お姉ちゃんいても妹がほしかった、
子供の言うことなんて気まぐれだからあまり気にしてない。
ただ他人の家の子供の人数に口出しするような事はしない親になろうと思ってる。+3
-0
-
4094. 匿名 2021/10/10(日) 09:30:00
>>4053
親は子の可能性を見出そうとしたんだろうね
親の自己満だからはいはいと流してあげて+1
-0
-
4095. 匿名 2021/10/10(日) 09:30:17
>>4076
わかる。選択一人っ子で、がるではもちろん、リアルでも2人はいた方がなんちゃらって言われるけど何とも思わない。
言ってくる人が不幸なんだろうなぁとすら思わない。
+2
-0
-
4096. 匿名 2021/10/10(日) 09:30:36
>>4087
大変だね+0
-0
-
4097. 匿名 2021/10/10(日) 09:31:01
>>4071
うちも午後から模試だし平日は全員習い事で忙しいから午前中は家でゆっくりさせてるよ。よその家の休日にまで口出さないでw+0
-0
-
4098. 匿名 2021/10/10(日) 09:31:11
>>4045
そうなのね
わたしの想像が足らなかった〜子どもはある程度大きくなったら手がかからなくなるのね、、
自分が1人っ子でわかんなかった〜ありがとうございます+0
-0
-
4099. 匿名 2021/10/10(日) 09:31:46
一人目を出産した後、
体調を崩しまくってしまって
とても二人目なんて考えられませんでした…
初産から6年経ちますが、
なかなか体調がもどらないどころか
持病が悪化して先日手術を受けました
同じように体調不良で
二人目を諦めた方も居るのかな…+3
-0
-
4100. 匿名 2021/10/10(日) 09:31:48
一人っ子の友達は、昔は兄弟が欲しかったけど、大人になってからは一人でよかったと言ってた
介護とか一人の裁量で決められるからむしろ気楽らしいよ+2
-0
-
4101. 匿名 2021/10/10(日) 09:32:02
>>4049
兄が独身だけど、老後自分が手続きや世話しなきゃいけないのかなと不安だわ。
兄が結婚して、お嫁さんにとられたとか思うわけない。なんかズレた人だな+6
-5
-
4102. 匿名 2021/10/10(日) 09:32:04
>>4012
複数産んでる人が大量に流れ込んでる流ればっかりな気がする+9
-0
-
4103. 匿名 2021/10/10(日) 09:32:08
お互いはいはいと聞いておけばいいんだよ
一人っ子だと一人っ子最高よって力説したがるし
その反対もでしょ
自分が納得できてたらいい
それを子がどう思うかはまた別の話+4
-0
-
4104. 匿名 2021/10/10(日) 09:32:23
>>4077
私も一人っ子だけど親が裕福だから何も心配してない。
高級老人ホームに入るみたいだし、私たちの事は心配しないでねって言われてる。
+6
-1
-
4105. 匿名 2021/10/10(日) 09:32:31
>>4092
ママが喜ぶから楽しいっていう場合もあるから注意して見てね。+4
-0
-
4106. 匿名 2021/10/10(日) 09:32:57
>>4088
一人っ子さん達って、そう思い悩んでるよね。
うちの子も小学生の頃から思ってたって。
子と親お互いの思いやりでうまくいくと思うというか
うまくいくといいね+0
-0
-
4107. 匿名 2021/10/10(日) 09:33:15
>>4006
都心て具体的にどこ+2
-0
-
4108. 匿名 2021/10/10(日) 09:33:17
>>4055
そうだよって言えばよくないか+0
-0
-
4109. 匿名 2021/10/10(日) 09:33:17
>>4075
逆に言うと、1人っ子の親はに大した子に必ず育つんだと受け取れちゃいますよね笑+2
-2
-
4110. 匿名 2021/10/10(日) 09:33:19
>>9
この思考、人としてどうかな。+1
-0
-
4111. 匿名 2021/10/10(日) 09:33:33
>>4101
なんでそう思うの?
結婚してるあなたがボケて独身のお兄さんの世話になるかもしれないよ。+4
-2
-
4112. 匿名 2021/10/10(日) 09:34:12
>>552
親が健康で自立してるか、お金持ってるか、生前に面倒なことはやってくれてるか等々、、で子供にのしかからるプレッシャーや負担全然違うだろうね
きちんと考えておこう。+3
-0
-
4113. 匿名 2021/10/10(日) 09:34:18
>>4044
だったらあなたもガルにずっと張り付いていることになるよね。一人っ子なら尚更お相手してあげないと+3
-2
-
4114. 匿名 2021/10/10(日) 09:34:19
>>4084
今読み返したら確かに。すみません+0
-0
-
4115. 匿名 2021/10/10(日) 09:34:23
>>4051
田舎よりは確実に1人っ子多いと思います
都会は母数も多いしきょうだい持ちが多くなるけど、
1人っ子もそれなりにいる。それに1人っ子だから別に浮いたりしないし、まず皆んな気にしてない。
北関東の実家だったら肩身狭かっだと思う。
ちなみに地元だとシンママは複数持ちも多いよ。
2人いて離婚とか3人いても離婚とかいるし。
+5
-1
-
4116. 匿名 2021/10/10(日) 09:34:36
>>4075
あなたの子供は生まれてきてよかったと思ってくれてるといいねぇ。+0
-0
-
4117. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:13
>>4105
つまんなそうならやめてるって書いてるから、楽しいフリする子供じゃないんでしょ+3
-2
-
4118. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:21
>>4101
分かる!
独身って本人はいいだろうけど、兄弟からするとやっぱり配偶者いてくれた方が気が楽!
特に高収入ってわけでもない、一人暮らしだから食生活もガタガタ。はよ結婚してくれー!+3
-0
-
4119. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:22
>>3853
言われなきゃ気にしたこともないよ、って人のほうが多いんじゃ
選択一人っ子なんだし+2
-1
-
4120. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:27
>>4006
わかる。32,3で1人目産んで、35くらいでさらに産んで…って人も多い。
いま33だけど同年代の友達でひとりっ子はうちだけだわ+1
-0
-
4121. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:37
>>4104
実際老後どうなるか分からないよ
ボケて暴力的なると追い出されるから
うちがそれだった+4
-1
-
4122. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:39
>>4104
いいなあー
羨ましいっす+2
-0
-
4123. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:40
>>1
私8人だけど。。+1
-0
-
4124. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:40
>>3960
拗れた時に最悪なのも、二人姉妹だと思う。+6
-0
-
4125. 匿名 2021/10/10(日) 09:35:51
>>4101
結局最後は独身叩き。
こういう場所を提供して、差別意識増幅させるこの人みたいな人ばっかり沸いてくるならば
ガールズちゃんねるなんかなくなれば良いのに。+0
-3
-
4126. 匿名 2021/10/10(日) 09:36:16
>>42
お金があったらこども増えてましたか?+0
-0
-
4127. 匿名 2021/10/10(日) 09:36:20
>>4108
横、子供が可哀相じゃん。+1
-1
-
4128. 匿名 2021/10/10(日) 09:36:20
>>4097
よそのうちはまだ口出してきたのどっち??
> あ、複数だと兄弟で遊んでるけど一人っ子だと一人ぼっちが
もう絡んでこないでね+0
-0
-
4129. 匿名 2021/10/10(日) 09:36:25
>>1
選択一人っ子の子ども側だよ。後悔はしていない。
人間って沢山の動植物をコロして生きているじゃない?沢山の動植物をコロす兄弟がいる位なら一人っ子の方が幸せだと思って生きてきたよ。+0
-1
-
4130. 匿名 2021/10/10(日) 09:36:35
>>4108
ストレートにその通りでワロタ
たしかにそれ以外答えようがない+1
-2
-
4131. 匿名 2021/10/10(日) 09:37:13
お金あるから二人目も産んだ
それだけだ。+2
-0
-
4132. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:03
>>4075
よく読んでみなよ。
論点そこじゃないと思うよ。
他人の家の家族数に口出しはよくないって意味だと普通ならわかるけど。+1
-0
-
4133. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:04
>>4125
不幸せな人はガルちゃん来ない方がいいよね。
マウンティングの嵐が吹き荒れているから。そういうのを雲の上から笑いながらみているくらいじゃないと。
嵐の中に立つのはやめとけ。+2
-0
-
4134. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:11
>>4101
うちの兄なんて、お嫁さんに取られたっきり、親が倒れても会いにも来なかったよ コロナが〜とかいって
友達の家は兄が独身でしっかりしてて、お母さんや妹を経済的にも支えてて家族の絆強くて、お兄ちゃんがいると心強いねって感じ
結婚したほうが幸せ!って意見もあるけど、嫁と嫁実家が強い家庭なら邪険にされて、居場所なくて不幸とかふつうにあるからね…
きょうだいとしては、独身で親元に暮らしててくれたほうがありがたいわね。男兄弟は。+2
-3
-
4135. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:20
>>4058
女性のライフステージに関することは大抵そういう流れになるよね+2
-0
-
4136. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:36
>>4054
きょうだい同士仲良く遊んでればいいけど、
喧嘩も多いわ…+1
-0
-
4137. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:40
>>4083
身の丈と言うのは少し違うだろうけど、資産家でもあまりにも本人に素質ややる気がないのに親の自己満でやらせるのはちょっと…だよね。
バレエとかでお金積むことで発表会のセンターとかソロを勝ち取っても親が満足するだけで本人は練習増えて嬉しくないだろうし周りも冷ややかな目線。+3
-0
-
4138. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:44
>>4088
背負うのが親だけならいいじゃない。
私はそれプラス兄を背負っていかなくてはいけないから、羨ましいわ。+1
-1
-
4139. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:45
>>4131
うちは金持ちだけど子供産まない。それだけ。+4
-0
-
4140. 匿名 2021/10/10(日) 09:39:24
>>4136
その喧嘩から学ぶことも多い+0
-3
-
4141. 匿名 2021/10/10(日) 09:39:59
>>4127
なんでこのトピにいるんですか?+1
-0
-
4142. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:00
>>552
私も私の知人友人も、絶縁とまではいかないけど兄弟仲悪い。もし兄弟がいても、例えば親の介護やら始まったとき、同じ方向を見て協力し合えなければ居ないも同然。なんならいることで押しつける相手が出来てしまい、余計にややこしくなる。私は一人っ子として生きたかった。まぁそれぞれに苦労も辛さもあるだろうけど。+1
-0
-
4143. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:02
>>4055
友達がひとりっ子だけど、兄弟のいる家庭環境を知らないから、可哀想ねと言われてもピンとこないと言ってた。
貧乏の子沢山の家の子は母親に「家族計画って知ってる?」って攻撃してたからどちらにしても色々あると思う。+3
-0
-
4144. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:04
>>881
主ではないけど、
すごいしっかり考えていてお子さんも安心だと思う。
兄弟ができても健康で産まれてくるかは分からないし、もし、下の子が不自由で介護が必要な子だとしたら将来上の子に負担がかかる可能性もあるよね。
何かあった時支え合えるように兄弟を考えて産むなら貴方の考えはよく考えられてると思った。+5
-0
-
4145. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:19
>>4121
高級じゃないからじゃない?+1
-1
-
4146. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:33
夫もわたしも2人兄弟だったから2人は産むと思ってました。でも不倫や辞職で自動的に一人っ子になりました。わたしは夫の奨学金を払ったので、息子にはそのように迷惑かけないようにだけはしたい。+0
-0
-
4147. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:38
>>4113
もうそういう時期ではなくて
模試なんですよね。あなたは?
+1
-1
-
4148. 匿名 2021/10/10(日) 09:40:52
>>1010
今時、夫も自分も奨学金借りて大学出たなんて多いと思うけどね。価値観が合わないと結婚なんてうまくいかないし、奨学金ある結婚相手は〜なんて言うのは親世代じゃない?
今は共働きがほとんどだからお互い自分で奨学金返してるし、お金にルーズな人とか見分ける時の一つの材料になるだけだと思う(奨学金あるのに結婚後は専業したいー夫払ってっていう人とかはみんな嫌だろうしね。もしくは御曹司でポンと払ってあげてでも結婚したい人かも知れないし。+5
-1
-
4149. 匿名 2021/10/10(日) 09:41:10
>>87
むしろ大昔、昭和半ばくらいまでは結婚したら嫁は子どもは産むの当たり前。貧乏とか裕福とか関係なく、一人っ子はかわいそう、少なくても3人は産むべきみたいな…一家の家事労力、もしくは将来家族の介護要員の一員の為みたいな感じだったよね。
今は有り得んけど…。+4
-0
-
4150. 匿名 2021/10/10(日) 09:41:20
一人っ子でも三兄弟でも後悔する瞬間くらいならあるというか作れる。
考え過ぎればなんでもそう。
うちは1人遊びがあまり好きじゃないようなので、とにかく遊び相手になるか、友達付き合いに寛容にならないといけないのが疲れます。
だからといって兄弟がいてもお金が倍かかるし、喧嘩(これはメリットもあると思う)もするし大変だろうなと。
1人だと過干渉にならないように注意する匙加減が難しい。+4
-0
-
4151. 匿名 2021/10/10(日) 09:41:34
>>4053
専業主婦できてるってことは、旦那さんの収入それなりにあるんでしょ?
悪くはない結末じゃん+7
-0
-
4152. 匿名 2021/10/10(日) 09:41:53
>>4053
私も身の丈っていうのは無理なく支払えるかどうかと、
本人が望んでいるか、この2つの話だと解釈してた
私は全然あなたほどじゃないけど、友達につられて始めたピアノ
羽のように軽い動機なのは親も知ってるのに、最初からいきなり新品の本物ピアノ買っちゃって
嫌になっても無理矢理通わせられた
その後強い興味を持った本、絵画、パソコンにはびた一文出資せず
子供の頃からの英才教育で興味なくても身につけられる人もいるけど
そういう資質がなく、情熱もなければお金を捨ててるのとマジで変わらない+4
-0
-
4153. 匿名 2021/10/10(日) 09:43:02
>>4141
一人っ子親だから。なぜ悪いの?+1
-0
-
4154. 匿名 2021/10/10(日) 09:43:03
>>4127
かわいそうかな?+0
-0
-
4155. 匿名 2021/10/10(日) 09:43:06
>>4077
親からこういう風にしてね、って言われてないの?私の両親は、医療を受けずに自然にいきたいみたいだからホスピスにでも入れようと思ってる。葬式は直葬からの海洋散骨で、亡くなった愛犬の遺骨と一緒にまく予定。+0
-0
-
4156. 匿名 2021/10/10(日) 09:43:28
>>4134
それ、支えられている母親と妹さんにとってはありがたいと思うけど、お兄さん自身の幸せ、考えてないよね。+6
-0
-
4157. 匿名 2021/10/10(日) 09:43:58
>>4154
お金がかかる。育児向いていないとかストレートにいう?+0
-0
-
4158. 匿名 2021/10/10(日) 09:44:15
>>3987
サッカーのライバルだけじゃなくなるよ
+0
-1
-
4159. 匿名 2021/10/10(日) 09:44:24
>>1598
そんな事ないよ!
友達の親か美男美女なのに、友達可愛くない!
お兄ちゃんはイケメン!
もう一人の友達は凄い美人で、お兄ちゃんブス!
+2
-1
-
4160. 匿名 2021/10/10(日) 09:44:43
>>4113
あの…1人っ子っていつまで親が遊んでると思ってる?
ずっと小さいままじゃないし、複数よりかなり自由な時間は早いよ+4
-1
-
4161. 匿名 2021/10/10(日) 09:44:59
>>4108
子が小学1年生の時にそうだよって言っちゃって
本当は不妊でね
小6の時にやっともう大丈夫だろうって週数になったから
子供に妊娠してるって報告したら泣いて本当はずっと弟か妹欲しかったって言われたから言い方は考えてあげて
子供にもよるけどね
将来のことは分からないけど今はすごく仲良いから長い間頑張ってよかったと思ってる
じゃれあってる姿見ると尚、子供達は本当尊い存在だと思う+1
-0
-
4162. 匿名 2021/10/10(日) 09:45:15
一人っ子の方は同世代に甘えるって感覚があまりないのかな?
介護や葬儀のこととか、ここ見てると旦那さんのことは対象外って人が多いね+0
-0
-
4163. 匿名 2021/10/10(日) 09:45:32
>>4104
お金あってもいろいろあるよ。
私の親もお金あるけど、救急車で運んでるから今から来てくださいって深夜に連絡きたり、入院になったら手続き、着替えを家にとりにいったり、入院中は着替えの交換、主治医と治療について話したり。
その後施設に入ったけど、やっぱり何かと連絡もくるし、行かないとだしまぁ大変だよ。
相談できる人もいないしね。旦那とも話すけど、やっぱり決めるのは私だし、同じ立場ではないから。
+1
-0
-
4164. 匿名 2021/10/10(日) 09:45:51
>>4134
取られたって…クソ小姑から逃げたんじゃない+2
-0
-
4165. 匿名 2021/10/10(日) 09:46:03
>>2384
将来似るとしても17歳で未だに可愛いなら、顔がお母さんに似るとしても年取ってからでしょ。
+5
-0
-
4166. 匿名 2021/10/10(日) 09:46:23
>>4157
私は、あなたが可愛すぎて余所見できないって言ってた+2
-1
-
4167. 匿名 2021/10/10(日) 09:48:02
>>4163
兄弟いても、そのへんのことやるのは、親の一番近くに住んでいる女の子だけになりがちだよ。
周り見てるとそんな感じ。+2
-0
-
4168. 匿名 2021/10/10(日) 09:48:15
>>3553
何人いても質が悪かったりお金がなければね
+0
-0
-
4169. 匿名 2021/10/10(日) 09:48:26
>>4166
気持ち悪いって言われなかった?+2
-1
-
4170. 匿名 2021/10/10(日) 09:48:43
>>4166
重い…+2
-1
-
4171. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:00
埼玉寄りの東京ですが周りに一人っ子の子がクラスに2人しかいない。遊ぶときも兄弟がいると一緒に遊び辛いかなとか考えてしまう。+0
-0
-
4172. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:25
>>4160
横
複数でもある程度年齢行けば同じだよ。1人だからゆとりあるのは違う気がする。
さらに1人でそんなにゆとりあるなら複数いても時間かけられるし愛情不足にはならないってことにならない?+5
-0
-
4173. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:37
>>477
両方育てたい人も多いと思う。それが二人目希望の性別ではなくても結局可愛いし。
ええ、あなたの満足度に関わらずその意見は偏見だと思いますよ+0
-1
-
4174. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:52
>>4169
子どもが、弟も妹もいらないって毎日毎日確認してきたから+0
-0
-
4175. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:53
>>4166
本心からそうなら良いけど子供もだんだん分かってくるからね。+1
-0
-
4176. 匿名 2021/10/10(日) 09:49:59 ID:wPmTRTJL3Y
>>3227
中にはそういう方もいますよね。
でも私は子供自体があまり好きではないので無理です^^;
可愛いのせいぜい小さい頃まで。
嫌になっても子育て放棄できないし、近所で小学生が夕方になっても友達と大声で喋っていたり無灯火で自転車走っているの見ると、嫌悪感
事故起こしたり他害があったら当然全て親の責任になってしまう。
今の時代は中学生からスマホとかお金もかかりすぎるし、現状の生活の質はさげたくないので、それも含めると結婚無理でしょうけど…
+2
-0
-
4177. 匿名 2021/10/10(日) 09:50:19
>>4157
お金はあるよ
しかし!身体が妊娠出産向きじゃなくて大変だったって言う。それにあなた1人で満足だし十分だからって。
そんなにしょっちゅう下に欲しいなんで言わないし。
+1
-0
-
4178. 匿名 2021/10/10(日) 09:50:46
>>4171
あっ そのエリアは+2
-0
-
4179. 匿名 2021/10/10(日) 09:50:57
>>4099
私がそう。回りからも、「怖いからやめておいたほうか良い」って。
それが自分にとっては自然だったよー。
+1
-0
-
4180. 匿名 2021/10/10(日) 09:51:03
>>3928
めっっちゃ同感!!!!
私もひとりっ子だけど歳を取ると(40代です)孤独感が桁違いになるね
とにかく一人っ子はどこまでいってもひとりなんだよ。血を分けた親も先に死ぬし、親族仲良くても親じゃない。ひとりぼっちになるんだよね。怖いよね歳老いた時のひとりっこって。
だから私は子供2人産んだけど、3人いればもっと心強かったかなーっておもうようになってきた。
歳を取ると価値観も変わるんだよね。+3
-0
-
4181. 匿名 2021/10/10(日) 09:51:04
良くも悪くも一人っ子だと親の育て方がもろに出ると思う。
兄弟いて仲悪い家は親の教育自体に少し問題があることが多いから、そういう人が一人っ子だった場合はもっと自分はおかしな人間になってた可能性あり+4
-1
-
4182. 匿名 2021/10/10(日) 09:51:06
>>4156
嫁実家のそばに家建てて、嫁は実家に入り浸りで肩身狭そうにしてるうちの兄を見てるとあまり幸せそうにも思えない
離婚されたら子供にも会えないしご機嫌取りに必死って感じ
正直、変な女と結婚するよりは一人が幸せなんじゃない?って思う
とくに姉妹がいる男性は、甥姪を可愛がってて、悲壮感もとくにないよ
+3
-3
-
4183. 匿名 2021/10/10(日) 09:51:13
>>4134
>>きょうだいとしては、独身で親元に暮らしててくれたほうがありがたいわね。男兄弟は。
お兄さん、こんなこと考えている姉や妹から、全力で逃げたかったのだろうな。お兄さんの奥さんは関係ないと思う。倒れた時も、お兄さんが見舞いに行きたいという気持ちさえあれば、いくらでも行けたと思うよ。+3
-0
-
4184. 匿名 2021/10/10(日) 09:51:15
>>4175
4174です+0
-0
-
4185. 匿名 2021/10/10(日) 09:52:19
>>4167
お金あるから大丈夫って言ってるから、お金あっても大変な事もあるよって言ってるだけで、きょうだいいても同じだよとかは知らん。+0
-0
-
4186. 匿名 2021/10/10(日) 09:52:55
>>4170
>>4174見て+0
-0
-
4187. 匿名 2021/10/10(日) 09:53:14
>>4155
横なんだけど、ホスピスに関しては入院条件が結構厳しくて、末期がんの人なのにかなり待つこともあると聞いたよ。
ちょっとその辺は一度、調べた方がいいかも
海洋散骨、いいよね
ただ、骨をパウダー状にする必要があるとか、細かくルールがあったり、現実的には親族から反対されるとか、色々とあるみたいだから、やっぱちゃんとした業者を事前にピックアップして、(いれば)親族にも筋を通さないとだよね+0
-0
-
4188. 匿名 2021/10/10(日) 09:53:27
>>4018
いかにもカツカツ+0
-0
-
4189. 匿名 2021/10/10(日) 09:53:37
>>4180
私は孤独が怖くないから、イマイチピンとこない。
孤独が怖い人は、子供をバンバン産みまくった方がたしかにいいんだろうね。+4
-0
-
4190. 匿名 2021/10/10(日) 09:53:46
>>4172
そう?大きくなったらなったで
習い事掛け持ちとか
塾とか倍にお金かかるし学費とか
フルに働いてたりして、そんなに言うほどゆとりある人見かけないけど。一人親、専業も多い+4
-0
-
4191. 匿名 2021/10/10(日) 09:54:10
私自身1人っ子で、結婚しなかったら寂しかったかもと思うけど1人っ子が悪いと全く思わないし人それぞれだと思うけど
多子いる家庭を見下してる感じの人は、どこかで後悔とかあって気持ちの落とし所見つけてるのかなと思ってしまう…+5
-0
-
4192. 匿名 2021/10/10(日) 09:54:44
年代や地域性もあるのかもしれないけどスクールカースト上位の人はみな兄弟、姉妹持ちだったな。+0
-0
-
4193. 匿名 2021/10/10(日) 09:54:47
>>4183
兄が結婚するまでは普通に仲良かったよ
結婚するとこんなに他人行儀になるもんかって驚いたけど、義実家もそばだし逆らえないとか色々あるんじゃない。+1
-2
-
4194. 匿名 2021/10/10(日) 09:54:57
>>4168
一人で質が悪くてお金ないと最悪だね+0
-0
-
4195. 匿名 2021/10/10(日) 09:55:02
>>4018
たいしたことない家は教育資金かけても無駄だからたくさん産めって?無駄だというデータでもあるのかな。
単に「たいしたことない家のくせに子供に金かけてムカつく。教育失敗すればいいのに」っていうあなたの願望では+5
-1
-
4196. 匿名 2021/10/10(日) 09:55:20
>>4162
無いかもしれない。いとこなしの一人っ子だから、父親から何でもできるようになるんだよと言われ育てられて木を切る事も自分でできるから頼る必要がないって言うか。+2
-0
-
4197. 匿名 2021/10/10(日) 09:55:45
二人目性別違うなら産むんだけどなぁ+0
-0
-
4198. 匿名 2021/10/10(日) 09:57:26
>>333
男もだよ!+0
-0
-
4199. 匿名 2021/10/10(日) 09:57:29
>>4191
1人っ子を見下してる人は今子育て大変で
余裕がなくて叩きたくなるのかな?+6
-1
-
4200. 匿名 2021/10/10(日) 09:57:38
>>4197
一人目男の子でしょ?
二人目が女の子なら私もちょっと無理して産んだけど、二人目男の子だったらとても育てられない…って思って一人で断念した+1
-1
-
4201. 匿名 2021/10/10(日) 09:57:44
>>4190
大学の選択とか現実が見えるよね。
一人っ子なら一般家庭でもお金のかかるところなんとか行かせられるかもしれないけど、他の人の学費も必要ってなると難しいね。+7
-0
-
4202. 匿名 2021/10/10(日) 09:57:55
>>1
みんなの意見みてると、結局産んだ人は皆んな子供が可愛くて幸せで後悔してない。
一人っ子の人も自分の中で考えをもってそれを選択してる人が多いから後悔してる人が少ない。
親の経済力が必要になるのは、通常40歳くらいからだし、その時に経済的にどうなってるかは確定してないから難しいよね。
子供の学力にもよるし、学力以外の才能にもよってかかるお金は変わるし。
悩むぐらいなら産めばいいと思うけど。
一人っ子で将来不安なら二人目悩む事もないだろうし。
+9
-0
-
4203. 匿名 2021/10/10(日) 09:58:19
>>4190
地方都市なんだけど私の周りは一人っ子の親御さんはフルで働いてる人多い
来た人は名簿に⚪︎つけなきゃ行けないから過去のも来てないの丸わかり中学の授業参観、懇談会にも来ない
部活の試合にも来ないね
こんなこと言ったら一人っ子じゃなくてもと言われそう+1
-0
-
4204. 匿名 2021/10/10(日) 09:58:44
>>3189
私と全く同じ事思ってる人がいて安心しました
もう生きるのも働くのもバカらしくなっています
何で税金納めるだけに日本の奴隷にならなくてはならないのか…アホらしい アホらしい アホらしい+1
-0
-
4205. 匿名 2021/10/10(日) 09:59:07
>>4151
専業なんてカツカツでもしようと思えばできるよ〜
それよりも本人が自分から何かしたいと欲望を持つことや、自由な時間で自分自身と向き合って夢や本当にやりたいことを見つける機会を奪ってたかもしれないってことが問題だったんじゃないかな+0
-0
-
4206. 匿名 2021/10/10(日) 09:59:39
>>477
私も姉妹が欲しかったー
自分がひとりっ子で姉が欲しかったから2人目産んだけど男子だったw
でも男子めっちゃ面白い!!笑いっぱなしw
姉弟育ててみて思った事はひとりっこは大人の中で育つから友達と揉める事がまず無いし、
揉める→仲直りの仕方も知らないで育つよね。
子供同士の絡みが下手。
良くも悪くも大人しかいない環境で育つから子供らしくなかったり。その分穏やかだけど。+1
-4
-
4207. 匿名 2021/10/10(日) 10:00:08
>>4134
文面から兄があなたを避けるのわかる
友達の兄は妹を経済的に支えてくれてて羨ましい〜とか、兄にタカリ気質の毒妹じゃん…+5
-0
-
4208. 匿名 2021/10/10(日) 10:01:42
>>4203
それ地方だからじゃない?
世田谷に住んで私立小の友達1人っ子専業多い+7
-3
-
4209. 匿名 2021/10/10(日) 10:02:11
>>4187
そうなの?自然にいかせてあげたかったんだけど、色々と大変なんだね。もっと調べてみるよ。+1
-0
-
4210. 匿名 2021/10/10(日) 10:02:34
>>4206
>>姉弟育ててみて思った事はひとりっこは大人の中で育つから友達と揉める事がまず無いし、
友達と揉めますよ。学校に行けば、同世代の子供がたくさんいますよ。+4
-2
-
4211. 匿名 2021/10/10(日) 10:03:30
>>4208
地方も関係がないわ+0
-3
-
4212. 匿名 2021/10/10(日) 10:03:31
>>4077
しんどいよね。
私はアホな親の元に産まれたひとりっこだからマジで詰んでるよ。親がちゃんとしてるところのひとりっ子なんてイージーモードよね。でもひとりっこは孤独よ。親の死を受け止めるのもひとりだしね。+5
-1
-
4213. 匿名 2021/10/10(日) 10:04:25
>>4205
そうか?
田舎ならカツカツでも専業できるかもしれないけど、
都会だとさすがに余裕ないと専業なんて出来ないし。+1
-0
-
4214. 匿名 2021/10/10(日) 10:04:31
>>4171
板橋、練馬、赤羽あたり?
たしかに選択1人っ子はいなそうなイメージ+2
-0
-
4215. 匿名 2021/10/10(日) 10:04:51
>>4210
懐かしいクラスで揉め事おこしてるの大体一人っ子同士だったなぁ
女の子の一人っ子って私の方がって小さいうちからマウントとってるなぁって思った+5
-8
-
4216. 匿名 2021/10/10(日) 10:04:52
一人目発達もってて(多分軽い方)2人目欲しくなってきた。迷うけどやっぱりもう一人ほしい。+3
-1
-
4217. 匿名 2021/10/10(日) 10:05:39
>>4206
元彼一人っ子がそれだ。
本当に穏やかでトラブルなんて絶対自分からは起こさないけどトラブったときの対処法も知らない、話し合えない。
その人バツイチで別れた理由とかも聞いたんだけど、え?そんな簡単に家族手放しちゃう?もう少し色々悩んだり相手と折り合いつけようとしたりしない?と思ってしまった。+2
-1
-
4218. 匿名 2021/10/10(日) 10:06:02
>>4211
元コメント読んだ?
地方だと1人親はフルで働いてる人多いって言うから
都会は違うけどって書いただけだよ+0
-0
-
4219. 匿名 2021/10/10(日) 10:06:46
>>4215
一人っ子でも兄弟いる子でも、関係なく揉めるよ。
で、そこから学ぶんでしょう。+5
-0
-
4220. 匿名 2021/10/10(日) 10:06:51
>>3377
バカが行間とか使うなよ…(笑)+1
-3
-
4221. 匿名 2021/10/10(日) 10:07:33
>>4199
1人っ子見下してる人いる?口の悪い一人っ子親に引いてる人がほとんどだと思うけど+3
-5
-
4222. 匿名 2021/10/10(日) 10:07:36
最初は一人っ子でいいと思ってても気が変わって2人目産む人は多そう+5
-0
-
4223. 匿名 2021/10/10(日) 10:07:56
>>4075
偏差値か学歴か何で言ってるのか分からないけど、よそのご家庭のお子さんを大したことある・ないで判別するような人間にはなりたくないしそんな風に育てたくもないわ。+1
-0
-
4224. 匿名 2021/10/10(日) 10:08:31
>>4219
仲直りできないんだよ
誰かが仲介しないといけないの+0
-3
-
4225. 匿名 2021/10/10(日) 10:08:37
>>4216
それで2人目があなたが思うような性格だった場合、どんどん1人目の子が精神的に離れてしまって発達悪化、将来はニート、独身、引きこもりってのが目に見えるな+0
-6
-
4226. 匿名 2021/10/10(日) 10:08:44
>>4221
いやいや複数親も大概だよ。
わざわざ1人っ子が多いトピで毒吐いてるんだもんw+6
-1
-
4227. 匿名 2021/10/10(日) 10:09:06
>>4199
一人っ子親が正当化したいんだよ。ここで一人っ子立場の意見を聞きたくない親は自分の子供=一人っ子の意見も聞かないんだろうな。+7
-4
-
4228. 匿名 2021/10/10(日) 10:09:40
>>4226
見ててもどっちもどっちだよ。+4
-0
-
4229. 匿名 2021/10/10(日) 10:10:27
色々あって一人で止めてるんだから周りがガヤガヤ言いなさんな+2
-0
-
4230. 匿名 2021/10/10(日) 10:12:13
>>4222
周りがそう。幼稚園で多いよ。歳が離れての2人目が多いかな。経済的にそれが身の丈の生活でなのかなと思ってる+4
-0
-
4231. 匿名 2021/10/10(日) 10:12:13
>>4224
私一人っ子だけど、普通に仲直りしてきたよ。
+5
-0
-
4232. 匿名 2021/10/10(日) 10:12:45
>>4213
まぁ旦那さんの収入は普通でも、奥さんの実家がそんなに裕福なら家だってポンと買ってもらえるかもだし生前贈与として孫にも金かけてくれるんじゃないかな+3
-0
-
4233. 匿名 2021/10/10(日) 10:13:00
>>4053
親にイヤだと言ったのに無理矢理やらされたならともかく、自分の意見言わず受け身で生きてきたんだよね?それでやりたくなかったとか後出しで親に文句とか、どうなの。
留学はどこの国のどこの都市に行った?+3
-2
-
4234. 匿名 2021/10/10(日) 10:13:19
>>4200
4歳の男の子〜比較的大人しい性格でかわいいんだけどやっぱり女のコ育ててみたい。髪の毛とか可愛く結んだりしたい!贅沢な悩みだよね。+0
-0
-
4235. 匿名 2021/10/10(日) 10:13:28
うち娘2人だけど、男子一人っ子のご家庭を見てると母子の結びつきが強そうで、娘の結婚相手が一人っ子だったら苦労しそうでやだな…と思う
姑の圧がすごそう
+4
-8
-
4236. 匿名 2021/10/10(日) 10:13:38
>>4224
なんで?そのくらいできないと社会に出たときどうするの?+1
-0
-
4237. 匿名 2021/10/10(日) 10:14:06
>>1344
大人の中で育つから中身が無駄に大人びちゃって甘え下手なんですよね。甘え方わからなーい+1
-0
-
4238. 匿名 2021/10/10(日) 10:14:06
>>4199
ああ、わかる
ほんと良くない事だったけど、子ども小さくてめちゃくちゃ大変だった頃、子なしの友達が一人で映画行った〜とか優雅で楽そうな話されて凄い羨ましくて怨めしく思った時期あった。ちょっと私も嫌味言ってしまったこともあったし。今は大変な時期も昔、懐かしいし何とも思わないけど。羨ましかったんだと思う+1
-1
-
4239. 匿名 2021/10/10(日) 10:14:36
>>2654でも家族がほんとに誰一人いないよりも、関わりなくても兄弟がいるっていざという時には違うと思う。
+4
-0
-
4240. 匿名 2021/10/10(日) 10:14:57
>>3892
横だけど、家賃補助が大きいのでは?大手なら8〜9割出たりするし。それにしてもかなり切り詰めた生活かとは思うけど、食費を節約すればできなくはないかなとも思える。+0
-1
-
4241. 匿名 2021/10/10(日) 10:15:24
>>4236
学生の時に鍛えられるおかげじゃない
社会に出てまだそれなら適応できなくてニートかな+0
-1
-
4242. 匿名 2021/10/10(日) 10:15:49
>>4233
いきなりどうしたの?親が貧乏なのに複数産んでお金かけて貰えなかったコンプレックスでも刺激されたの?+1
-3
-
4243. 匿名 2021/10/10(日) 10:15:58
>>4227
一人っ子である自分の子の意見聞かない親って、もう毒親じゃん+2
-0
-
4244. 匿名 2021/10/10(日) 10:16:16
一人っ子可哀想って言われたら、じゃあもう1人産むのでお手伝いにきてくださーい!って言ったら相手黙るよ+1
-1
-
4245. 匿名 2021/10/10(日) 10:16:45
>>4237
うちの子がそう、大人びてるねって言われる
言うことも大人みたいなこと言うから
可愛げない子だと思われてるだろうなと思うけど一人っ子だもの
仕方ない+0
-0
-
4246. 匿名 2021/10/10(日) 10:17:33
>>4210
あなたはひとりっ子?+0
-0
-
4247. 匿名 2021/10/10(日) 10:17:40
>>4240
うちは食費だけで10万かかってるから無理だw+2
-0
-
4248. 匿名 2021/10/10(日) 10:17:42
>>4232
ガルだと良く出てくる親がお金持ちケース。
確かにうちも夫もそこそこ稼ぐけど、義実家が裕福で
マンション買ってたし。ローンないもんな。
でも子どもは1人っ子。お金は大丈夫そうだけど、
あの出産もう一度やるとか本当無理。+1
-0
-
4249. 匿名 2021/10/10(日) 10:17:52
>>4221
一人っ子家庭はシンママだの、高齢出産だの、低所得だのひどい言われようだよ。+4
-2
-
4250. 匿名 2021/10/10(日) 10:18:53
>>3684
それはお金払ってする事だからな~
子供産んでてもお金ないとお世話とかしてもらないよ
年金も同じ。
子供5人産んでも納めてないなら貰えない。
まぁ子供に押し付けるつもりの親なんだろうけど+1
-0
-
4251. 匿名 2021/10/10(日) 10:19:02
>>4233
一人っ子の重圧知らないでしょ。+3
-8
-
4252. 匿名 2021/10/10(日) 10:19:21
>>4102
子供可愛いから2人以上産んでも後悔してないのオンパレードだよね
そういうことで悩んでるわけじゃないのにさ…+2
-0
-
4253. 匿名 2021/10/10(日) 10:20:22
まあでもここだから言うけど
一人っ子が良かったって負け惜しみの面もある
特に娘いる複数子持ちで自分らより経済的な余裕のある家庭を見た時とか
だから貧乏子沢山を見下して溜飲下げるしか無い
+5
-3
-
4254. 匿名 2021/10/10(日) 10:20:27
>>4227
1人っ子で良かったって書いてる人もいるよね。
こんなとこで兄弟欲しかったー(勝手にまともな仲良し兄弟を想定)とかのコメント読んで、じゃあ産もう!とか思うわけないだろ。ガル民が責任とってくれるわけでもないし。アホなの?+4
-3
-
4255. 匿名 2021/10/10(日) 10:20:45
>>3875
コメ主だけど何故か私は子供の頃から自分が結婚出来ると思って無くて老後が心配で節約生活をして1年目から月8万+ボーナスをほぼ貯金してたのw
4年目から同棲して世帯の収入が増えたけど節約が身についてたから結局余裕が出た分のお金は全額貯金になって結果貯金が出来たよ!
+2
-0
-
4256. 匿名 2021/10/10(日) 10:21:21
>>4018
コメントした者です。
某S学習塾でアルバイトして、お金かければ子供が賢く成長すると思ってる親が多過ぎることからそう思うようになりました。
習い事も私立学校も商業活動であることは間違いありません。子供の教育だから、親の見栄でと青天井でお金をかけるのではなく内容が金額に相応しいサービスか考えることが重要かと思います。
+7
-2
-
4257. 匿名 2021/10/10(日) 10:21:22
お金や気持ちや体力のキャパで子供の数を決めていいと思う。
うちは一人っ子だけど、後悔なんてしたことない。
私自身も一人っ子で幸せだった。
+8
-0
-
4258. 匿名 2021/10/10(日) 10:21:30
>>4221
自身が一人っ子で辛い思いをしたってコメントに大量マイナス、ひどい返しには引いてる。+4
-0
-
4259. 匿名 2021/10/10(日) 10:21:58
>>4233
本当どこに留学したんだ、
それに億単位って。億単位の内訳くわしくw+3
-0
-
4260. 匿名 2021/10/10(日) 10:22:40
>>4215
さすがにありえない
複数兄弟トラブルだらけだったよ
一人っ子の子はトラブル少ないイメージ
でもいきなり不登校になる子も一人っ子多かった気が
意見を言えなかったり、折れやすかったりはあるかもね+4
-0
-
4261. 匿名 2021/10/10(日) 10:22:51
>>4256
たくさんお金払ってるのに!って、成績上がらない事に対して文句言ってくる親多いんだってね。+4
-1
-
4262. 匿名 2021/10/10(日) 10:22:55
>>4240
タバコも吸わない、夫婦共にお酒苦手だから晩酌しない
保険関係はすでに給料から引き落としされてるからカウントしない
外食も親が遊び来た時に行こうってなるから貯めときなさいよって奢ってくれてしまう
本当お金かかった生活してない
大手だから補助も手厚い ありがたいですね+0
-0
-
4263. 匿名 2021/10/10(日) 10:23:46
>>4002
10%みたい。コメントがいっぱいあっても少ない+1
-0
-
4264. 匿名 2021/10/10(日) 10:23:46
>>4254
>>(勝手にまともな仲良し兄弟を想定)
わかる。しかも自分は仲良し兄弟に頼ること前提。頼られることは想定してないんだよね。+4
-1
-
4265. 匿名 2021/10/10(日) 10:24:01
>>4115
政令指定都市なんですが2人いるのが普通なかんじです。4人もちらほら見るし地域差すごいですね。+0
-0
-
4266. 匿名 2021/10/10(日) 10:24:59
>>4249
そうそう
とにかくきょうだいいなくて可哀想、
きょうだいで遊べなくて一人ぼっちとか
こんな顔も見えない赤の他人なのに、親が死んだら
1人っ子は大変とか介護とか。どんだけ他人が心配してんの?って思う+6
-0
-
4267. 匿名 2021/10/10(日) 10:25:13
>>4256
アルバイトが教えてる時点でだよ
うちの子の進学塾はアルバイトいない
それに結局は家でどれだけ復習できるかだよね+3
-2
-
4268. 匿名 2021/10/10(日) 10:25:26
>>4259
一億じゃなくて億単位だものね。
一体何億かかったのか、知りたいわw+5
-0
-
4269. 匿名 2021/10/10(日) 10:25:50
>>4259
赤ちゃんから成人までかかった教育費や育てるのにかかるお金を全て合わせてって事じゃない?+1
-0
-
4270. 匿名 2021/10/10(日) 10:26:31
自分の経験を話すのはありだと思うけど、一人っ子家庭はこう、兄弟いる家庭はこう、とか決めつけるのはいかがなものか。+4
-0
-
4271. 匿名 2021/10/10(日) 10:26:42
>>4254
思わないわ!ただ
なかには子供と向き合えない人がいるなってこと+0
-0
-
4272. 匿名 2021/10/10(日) 10:27:13
>>4254
一人っ子家庭はこう、兄弟いる家庭はこう、とか決めつけるのはいかがなものか。+5
-0
-
4273. 匿名 2021/10/10(日) 10:28:05
>>3864
申し訳ないけど、障害児が生まれたら私は後悔すると思う。+2
-0
-
4274. 匿名 2021/10/10(日) 10:28:21
>>4266
大きなお世話だよね。+3
-0
-
4275. 匿名 2021/10/10(日) 10:28:28
>>4134
母親を支えるのはわかるけど、妹も経済的に支援しなくちゃいけないの?何か事情があるのかな?+1
-0
-
4276. 匿名 2021/10/10(日) 10:28:55
>>4256
サピのバイト?
結局親も進学した方がいいと思って通塾させてる人多いから成り立ってるくせに、よく言うわ+4
-1
-
4277. 匿名 2021/10/10(日) 10:29:37
>>4254
そこじゃないだろ アホなの?+4
-1
-
4278. 匿名 2021/10/10(日) 10:30:20
>>4235
いとこがひとりっ子の男と結婚したけどつきあいが大変らしい。結婚式は旦那の地元で親族をたくさん呼んで盛大にして自分の身内や友達は遠方なのもあって少しだけ。男の子産むプレッシャーすごかった。その人はいとこすらいないから親だけじゃなくて祖父母からの干渉もある。重いよ。+2
-6
-
4279. 匿名 2021/10/10(日) 10:30:22
不毛な争いやめよーや。
よその家庭の粗探しするんじゃなくて、自分の家庭の心配しよう。+6
-0
-
4280. 匿名 2021/10/10(日) 10:30:23
>>4267
【アルバイト】非常勤講師|進学教室SAPIX
サピックスでさえ大学生講師のアルバイトあるよ。
+0
-0
-
4281. 匿名 2021/10/10(日) 10:30:23
一人っ子でももちろん良いと思うけど、兄弟いるのとで成長できることもあると思うなあ。
私はまだ独身だけど姪っ子を見てると下の子が生まれたことで癇癪起こして我が儘通さなくなって成長したなあと思う。
ただ、世界的な調査で成功者は一人っ子が多いって聞いたこともある。
良い意味で空気を読まずに自分がしたいことに真っ直ぐ進んでいけるのかな?+3
-0
-
4282. 匿名 2021/10/10(日) 10:30:43
>>4254
ずれてて意味がわからない+4
-1
-
4283. 匿名 2021/10/10(日) 10:31:03
>>4235
kkをイメージしてるの?+7
-0
-
4284. 匿名 2021/10/10(日) 10:31:28
>>4269
それでも億単位だよ??
どこぞの財閥系とかの令嬢だったのかな?
+2
-0
-
4285. 匿名 2021/10/10(日) 10:31:33
>>4275
こういうの聞くと兄弟ってガチャだと思う+3
-0
-
4286. 匿名 2021/10/10(日) 10:32:21
>>4272
そんなこと書いてなくない?+0
-1
-
4287. 匿名 2021/10/10(日) 10:32:34
>>4253
私は選択一人っ子だけれど、子沢山家庭見ても、微笑ましく思うけど(貧困家庭は除く)
あなたは子沢山でも一人っ子でも不満を持ちそう+2
-0
-
4288. 匿名 2021/10/10(日) 10:32:42
>>4278
横。逆のパターンもありますよ。一人っ子てよくないのかとショックでした。+2
-0
-
4289. 匿名 2021/10/10(日) 10:32:42
>>552
わかります。
「兄弟がいても負担が増えるだけ」「いない方がまし」って意見がここでは多いけど…
私の周りは皆、そろそろ親のことを兄弟や姉妹で相談しあって、入院や介護の段階になったら協力しあってる人たちばかり。
お金があってもやはり心細いです。正直、羨ましいなって思います。+3
-2
-
4290. 匿名 2021/10/10(日) 10:34:03
>>4276
横だけどバイトなんだから別にどう思ってたって良くない?笑
+3
-2
-
4291. 匿名 2021/10/10(日) 10:34:24
>>3959
後悔はないが言い訳はあるからな○○ないやつは+0
-0
-
4292. 匿名 2021/10/10(日) 10:34:55
>>4280
うちのところはクラス分けしてあって偏差値60越えするとバイトなんかが教えない+3
-1
-
4293. 匿名 2021/10/10(日) 10:35:00
>>4253
女の子、姉妹のところはいいなと思うけど、男の子複数は正直なところ羨ましくはない…
男2、女1も女の子がしんどそうだなと思う
男は一人いたらもう十分、2は多すぎ
かといって女一人も頼る人いなくて可哀想だし
女二人は男の子まったくいないのも男の子の可愛さ知らなくて気の毒だし
女二人に男一人は多人数で大変そうって思うし
ベストは一男一女かなー
でも一番非効率な構成でもあるよね…(お下がり使えない、部屋も別々に必要)+1
-7
-
4294. 匿名 2021/10/10(日) 10:35:06
>>4277
ワロタw+0
-0
-
4295. 匿名 2021/10/10(日) 10:35:51
>>4292
偏差値60以下とか学校の勉強すらやっとついていけてるレベルでしょ
+1
-2
-
4296. 匿名 2021/10/10(日) 10:35:59
>>3959
そもそも他人の質問に答える気持ち全然ないからwww+0
-0
-
4297. 匿名 2021/10/10(日) 10:36:16
>>4281
スポーツ選手は末っ子が多いって聞いた事あるけど、成功者とは?何の成功者ですか?+1
-0
-
4298. 匿名 2021/10/10(日) 10:36:24
>>4179
>>4099です
同じ境遇の方が居て嬉しい…と言ったら
言葉が変ですが、嬉しかったです。
やっぱり怖いですよね。
周りの方が止めてくださって
良かったです。
うちは旦那がなかなか諦めきれなかった
ようで、少しケンカになりました(TT)
でも、わたしにとっては一人産めただけでも
十分だし、奇跡だと思っています。+1
-0
-
4299. 匿名 2021/10/10(日) 10:36:30
>>4280
上位クラスから下位クラスまであるんで
下位クラスはバイト講師ですますとかあるある+3
-0
-
4300. 匿名 2021/10/10(日) 10:36:44
>>4290
バイトだろうが職務義務くらいあるだろうよ。
バイトだからってツイッターとかでバカな投稿してたら
訴えられてたし。賠償請求させられてた+2
-2
-
4301. 匿名 2021/10/10(日) 10:36:46
>>4235
それが心配でもう1人いた方がいいかなって思うんだけど、そんな理由で子供増やすのもどうかなとも思ってる…+6
-0
-
4302. 匿名 2021/10/10(日) 10:37:10
>>477
1人目はかわいいけど希望の性別じゃなかったから2人目を産んだ。2人目は希望の性別だったよ。+1
-0
-
4303. 匿名 2021/10/10(日) 10:37:47
>>4276
それは業者サイドと言うより、アルバイトだし単に個人的感想を呟いているだけじゃない⁈+2
-1
-
4304. 匿名 2021/10/10(日) 10:38:02
>>4292
小3年とかは大学生の先生もいるね!
受験学年に近くなったら社員の先生が多いよね。+5
-0
-
4305. 匿名 2021/10/10(日) 10:38:19
体質もあるからお金があろうがたくさん子どもを産める人ばかりではないよね。
昔だったらお金持ちで奥さんがそういう体質だったら外や愛人囲って子どもたくさんってこともあったたろうけど今はそんな時代でもないし。
ただ、たった一人の子どもも妊娠、出産しにくい体質を引き継いじゃうと辛いな。+5
-0
-
4306. 匿名 2021/10/10(日) 10:38:33
>>4295
あなた、中受の偏差値わかってない田舎の人?+3
-0
-
4307. 匿名 2021/10/10(日) 10:39:12
>>4295
あー出たよ
ガル民の無知発言してる馬鹿が。+4
-0
-
4308. 匿名 2021/10/10(日) 10:39:45
トピ落ちしてたね+2
-1
-
4309. 匿名 2021/10/10(日) 10:41:00
>>4268
NYのロースクールに複数SPつきの留学とか?+0
-0
-
4310. 匿名 2021/10/10(日) 10:41:10
>>1714
過剰ではないよ。まぁまぁある話
1人が世話して遠くの兄弟はたまに元気?とみにくるパターン多いと思う
あとは親の財産は全部世話してくれる兄弟にあげるから介護は全部丸投げとか+2
-0
-
4311. 匿名 2021/10/10(日) 10:41:17
>>4297
日本の長者番付上位は中間子が多いしね+1
-0
-
4312. 匿名 2021/10/10(日) 10:41:38
一人っ子だと周りからこう見えるよとかの脅しばっかりで疲れるトピ…
2人目が欲しいのに出来ないから辛い+6
-1
-
4313. 匿名 2021/10/10(日) 10:42:03
>>4293
本当に個人的感想だねw子供目線がらすると、同性の兄弟が良いと思うこと多いみたいだし、一概には何とも言えないよね。+3
-0
-
4314. 匿名 2021/10/10(日) 10:42:21
>>4053
子供に教育資金かけてる人の足引っ張りたい人が、創作話してるとしか思えん+1
-4
-
4315. 匿名 2021/10/10(日) 10:43:01
>>4256
金かければ必ず結果出るなら、三男で兄の使い古しのくもんプリントや参考書で幼少期過ごしたうちの旦那はどうなるんだ。旧帝理系院卒。+2
-1
-
4316. 匿名 2021/10/10(日) 10:43:07
>>4295
何も知らない馬鹿は黙ってなよ。
ボロがでるからw+2
-0
-
4317. 匿名 2021/10/10(日) 10:44:07
>>4276
普通に感想書いてるだけなのにクレームつけてて怖い…。これだけでモンペが多いのが分かるわ。+3
-1
-
4318. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:00
>>4284
だよね。住む世界が違うレベルのお嬢様だよね。
それが普通にふらふらして就職、普通のサラリーマンと結婚するわけないw
ガル民話盛るからファンタジーとして読まないと。+4
-2
-
4319. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:11
トピ主さんはこの流れで参考になるのかしら…
余計迷いそう+5
-0
-
4320. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:46
>>4278
単に田舎なだけ+3
-0
-
4321. 匿名 2021/10/10(日) 10:47:20
>>4317
どこがクレームなの?
クレームじゃないじゃん。実際塾に問いただしたわけでもないし、あなたも同じ掲示板に感想書いただけw
過剰反応しすぎ。
そもそも中受の偏差値わかってないし嘘くさいけどね+0
-1
-
4322. 匿名 2021/10/10(日) 10:47:23
>>4295
ほぅ〜60以下で学校の勉強についていけないのか…偏差値の意味わかってる?
面白い事を言うよね+3
-1
-
4323. 匿名 2021/10/10(日) 10:47:35
うちの子偏差値69ですごいすごいと塾で言われるんだけど凄いの?
確かに学校のテストは満点が多い
塾のクラス分けでは上から2番目
1番目は開成とか目指すクラスだって言われた
家から近い高校で大学出てくれたらいーなってしか思ってないから凄さが分からない
家でゲームばっかしてるし
子供が塾通いたい言い出したのもすごいなーって思った
私自身勉強嫌いでぼちぼちの成績で推薦で大学まで行っちゃったから分からないんだよ
ママ友とかいないし+2
-2
-
4324. 匿名 2021/10/10(日) 10:47:37
>>4213
だよね。都内は家賃も物価も半端ないよ。
都内でカツカツで暮らすのは危険。魅力的なものばかりで誘惑が多いし。金持ちが多いから、交際費もかかる。
赤ちゃんがいるわけでもないのに専業主婦できるのは、うらやましい部類だよ。+2
-0
-
4325. 匿名 2021/10/10(日) 10:47:42
>>4063
数だけいてもダメなのよ本来は。
質の問題
+9
-4
-
4326. 匿名 2021/10/10(日) 10:48:27
>>4323
あ、中学生です。+2
-0
-
4327. 匿名 2021/10/10(日) 10:49:48
>>4278
でたよ
いつの時代の田舎の話?
男産めって農家か何か?+1
-0
-
4328. 匿名 2021/10/10(日) 10:49:58
>>4323
なんていう模試の偏差値69?
+5
-0
-
4329. 匿名 2021/10/10(日) 10:50:00
>>4215
さすがにそれは偏見では⁈うちは複数持ちだけど、うちに遊びにくる小学生(今は中学生)のお友達(1人っ子)見ていても、コミュ力あったり、自分から仲直りもできる優しい子も普通にいるよ。兄弟有りでも我が儘な子、優しい子等色々だから一概には言えないと思う。+3
-0
-
4330. 匿名 2021/10/10(日) 10:50:59
>>4325
その考えだと必然的に一人なら質が高くて当然、となり、子供が期待に応えられなかったとき親子とも病むんだよ。+6
-0
-
4331. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:29
>>4323
どこの学習塾の69かにもよるけど、賢いと思います!+2
-0
-
4332. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:53
>>4295
あらら
これまた凄い事いうわね…
首都圏でも60以上の中学なんてかなり絞られた上位校しかないのに…+3
-0
-
4333. 匿名 2021/10/10(日) 10:52:14
後悔全くない。
たまに二人子持ちのママや2人目妊娠中ママにマウンティング?ぽいこと言われるけどなんのダメージもない。むしろよく何人も生めるな、私には無理ゲー人しか思わない。
身軽だし、自分の時間も作りやすいし一人っ子でよかった。+6
-0
-
4334. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:13
>>4311
GAFAMの創設者も全員兄弟がいるしね+1
-0
-
4335. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:41
>>4018
うちは別の塾で終了組だけど、あなた自身がサピのバイトに向いていないと思うわよ
学歴が良くて採用されたのでしょうけど、頭が良い訳じゃないというのはこの事ね
+2
-2
-
4336. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:32
>>4083
嗜みと教養、いろんな世界を見せてもらえた環境が羨ましいなぁ+1
-0
-
4337. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:38
>>4323
たまにそういう子いるよね。天才型。うちの甥っ子近いかも。小さい頃は音楽系とゲームばっかりやっている子だったのに塾行きだしたら、あれよあれよと上に行ってしまうみたいな…+1
-4
-
4338. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:24
>>4018
リターン考えるのはお金があっても当たり前だよね。宗教じゃないんだから。うちは親が歯科だけどこれからはそんなに稼げないのと文系科目の方が好きだったから歯科に進まなかったよ。選ばせては貰えたけど。+2
-0
-
4339. 匿名 2021/10/10(日) 10:57:28
>>4309
おもろーw
小室流ねw+2
-0
-
4340. 匿名 2021/10/10(日) 10:57:57
>>4325
量が質を生むってこと知らない?+0
-0
-
4341. 匿名 2021/10/10(日) 11:00:41
>>4323
ていうか何の話?
どこの塾の模試で69なん+0
-0
-
4342. 匿名 2021/10/10(日) 11:01:22
>>1673
うちの子の周りだけかもしれないけど、意外ときょうだい有りが多いのよね。それも3人、4人とか。ひとりっ子はうちともう2.3人しか知らない。ちなみに大阪南部の学校です。+1
-0
-
4343. 匿名 2021/10/10(日) 11:01:57
>>2092
いとこも沢山いるし、兄弟もいるけど、あまる頼れないよ。
みんな自分の生活でいっぱいいっぱい。
兄弟は独身のままゴミ屋敷になってるし、私が兄弟の老後を見なきゃいけないのかと思うとプレッシャーです。
いとことも表面上は仲いいけど、結局見栄の張り合いです。服装や子供の数、など。きっとこの先も子供の学歴で競い会うかと思うと憂鬱です。しかもいとこの中には、就職先の時も私の父に頼ってきたし。
親族が多い分、付き合いや悩みも増えると思う。+1
-0
-
4344. 匿名 2021/10/10(日) 11:02:23
>>3836
謝りなよ!、とか小学生のボス女子みたいw+5
-3
-
4345. 匿名 2021/10/10(日) 11:03:24
>>1980
言えばいいので?+0
-1
-
4346. 匿名 2021/10/10(日) 11:04:00
>>4018
KKみたいなご家庭のことか…。
確かにお金かけまくるより、常識的な金銭感覚身に付けた方が良かった例もありそうだよね。+3
-0
-
4347. 匿名 2021/10/10(日) 11:04:03
一人っ子派と兄弟派で叩き合ってなんの意味があるの?
ストレスの元にならない?+4
-0
-
4348. 匿名 2021/10/10(日) 11:04:07
>>3954
そういう人って子どもを産むことには悩んでなくて、産まないといけないことだけ考えてると思うので、悩みが違う。
+1
-0
-
4349. 匿名 2021/10/10(日) 11:04:17
>>4341
こういう人っていってもそこは〜って人の子にケチつけるタイプに思えてしまう+1
-3
-
4350. 匿名 2021/10/10(日) 11:05:04
>>4338
いやいや、本当そうかも。ある程度最初は注ぎ込んでやらせてみる事は大事だけど、本人のやる気や資質を常に見ながら投資しなければならないよね。うちの子も高めのところに通塾していたけれど、本人が成果が物足りないことに気づいて独学に切り替えてある程度成績を伸ばした後、評判の個人塾(コスパの良いところ)を自分で見つけてきて、今はそこで集中して勉強してかなり成績アップしている。親も子も特に塾はお金かけただけのリターンをどう得るかは試行錯誤しなければならないと思うよ。塾に全てお任せで伸びる子ばかりではないのだから…+1
-0
-
4351. 匿名 2021/10/10(日) 11:05:27
>>4330
両親開業医の一人娘だった同級生、必然的に医者になることと医者と結婚することが義務になってたなあ。
お金にはかなり余裕がありそうでブランド物とかも持ってたけどいつも気持ちに余裕がなさそうでキツかったし全然羨ましいとは思えなかった。
お金あるゆえに浪人もさせられたけど結局医者になれなくて可哀想だった。
結婚は医者としたようだけど一般的ながる民みたいな成功!って価値観じゃなくて本人的には挫折感あると思う。
そして自分の子どもも医者にさせるように励まないといけない。+2
-0
-
4352. 匿名 2021/10/10(日) 11:06:52
一人っ子だろうが兄弟いようが、自分の親がこのトピで言い争いしてたら軽蔑するわ。+6
-1
-
4353. 匿名 2021/10/10(日) 11:08:35
>>4323
「偏差値69は凄いの?わからないから教えて!」
と書いておきながら、どこの塾?何の模試?の質問には答えず。釣りかよ+5
-3
-
4354. 匿名 2021/10/10(日) 11:09:46
>>4063
こういう人がるちゃんで見かけるけど、支えてくれた高齢者は邪見ってパターンの人多いよね
あなたがとは言ってないよ。
まだやってない子供を優遇して、支えてもらった人は用済みみたいな人が何言っても説得力ないわ
そして今支えてるのにそれに対して感謝もなく金出せってね。+4
-1
-
4355. 匿名 2021/10/10(日) 11:09:57
>>4330
兄弟のどっちかだけ優秀で片方が病むことだってありますが+6
-0
-
4356. 匿名 2021/10/10(日) 11:10:13
>>4349
いや、別に普通に疑問なだけだよ?
+3
-0
-
4357. 匿名 2021/10/10(日) 11:12:31
>>4276
サピ、今年開成合格数イマイチだったのに、指導側がよくこんな事書き込めると思ったわ+3
-1
-
4358. 匿名 2021/10/10(日) 11:12:47
>>4355
あるある。
兄弟が容姿もよくスポーツも出来て頭も良くて、
そうじゃない方の兄弟が嫉妬と自己肯定感低くて
病んでるとこある。
親は比べなくても周りが比べるからね。+2
-0
-
4359. 匿名 2021/10/10(日) 11:13:05
>>4355
それと容姿問題が同性兄弟だと難しいよね。+4
-0
-
4360. 匿名 2021/10/10(日) 11:14:27
>>4337
うちの弟は文系が嫌いで全く勉強せず国立大の模試結果は最後までD判定だったけど残りの期間本気で勉強した結果高得点で合格した
どうやってそんなに伸びたのか凡人には理解出来ない
間近でそんなのを見てると子供に高額な教育費をかけても天才には負けるんだなって馬鹿らしく思う事もある
+2
-1
-
4361. 匿名 2021/10/10(日) 11:14:51
>>4353
地方のだからいうとバレそうで怖い
○○○とだけ分かってください+0
-2
-
4362. 匿名 2021/10/10(日) 11:14:55
>>4325
数がいなければ始まらないよ。優秀な子も数がいなければ生まれないし。+1
-0
-
4363. 匿名 2021/10/10(日) 11:15:59
>>4359
異性でも辛いみたいよ
女の方が美人なら問題ないけど+2
-0
-
4364. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:16
>>4256
言ってる内容、一人っ子関係なくない?+3
-1
-
4365. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:16
>>3862
一人の子が親より先に亡くなって、孫の方に負担がきたって話です。+0
-0
-
4366. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:28
>>4312
私自身一人っ子で子どもも一人だけど、少なくとも私の周りには兄弟の数でどうこう言ってくる人なんかいないからあまり気にしない方がいいよ。
みんな他人の家のことなんか関心ないと思う。
+3
-1
-
4367. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:29
>>4357
元コメした者ですが、大学生の時にアルバイトしてたので5年前の話しです。今は結婚して普通に働いています。+1
-1
-
4368. 匿名 2021/10/10(日) 11:17:36
年代的に2人以上が当たり前の価値観の人に「一人っ子?かわいそうに」って言われたけど、2人の子どもいてて弟が何年も芽が出ない自称アーティストとのニート。リビングの一面にデカデカと作品を飾ってて自慢気だったけど、何も響かなかった。兄や兄の嫁さんからしたらニートの弟、義弟なんて厄介な荷物でしかないのに。+4
-0
-
4369. 匿名 2021/10/10(日) 11:18:29
>>4360
天才には本当負けるよ。本人は飄々てしていて、マウント気質はゼロで性格まで良かったりしてね(笑)殆どのそれ以外の頃はある程度課金して環境を整えてあげることに専念してあげることは必要だよ。+4
-0
-
4370. 匿名 2021/10/10(日) 11:19:18
>>4337
結局塾行って伸びてるなら教育費かかってるじゃん
塾行って成績あがった、てだけの話で天才扱い?+5
-1
-
4371. 匿名 2021/10/10(日) 11:19:37
>>4360
大学まで庶民と関わらないような名門一貫校に入れるとかじゃなければ、幼児期~小学校低学年よりも高校生数ヶ月の方が偏差値に与える影響は大きいと思う。+2
-0
-
4372. 匿名 2021/10/10(日) 11:19:51
>>4310
おじさんが亡くなった時、介護丸投げでも遺産は半分頂戴!で従兄弟兄弟もめてた
兄弟だけじゃなくてその配偶者の家族が煽ってるみたいでした
厄介型って兄弟だけじゃないんだよね+2
-0
-
4373. 匿名 2021/10/10(日) 11:20:57
>>4366
リアルでは本当それです。自分の選択を気にする必要は全くないと思います。意外と人は他所の家庭の子供の人数なんて気にしていません。+4
-0
-
4374. 匿名 2021/10/10(日) 11:20:59
>>4063
なら沢山納税してもらってありがとうでは?+3
-1
-
4375. 匿名 2021/10/10(日) 11:21:46
>>4340
たくさんのカップルが子供産むならわかる
同じ親から何人も生まれてもな+1
-0
-
4376. 匿名 2021/10/10(日) 11:24:03
>>4363
弟が優秀ってことに甘えて奔放に生きてる私が通りますよ。
容姿は私のが良いから良かった!と思ってたら最近すごく美人な彼女ができたらしい!私も負けじと優秀な彼氏を作ってやるぜ!と思ってる(笑)
こんな感じでライトに切磋琢磨さてこれたからなんだかんだで弟がいて良かったよ。
幼児期は私のが頭良くて弟のが可愛い顔してたからその後どうなるかは分からないものだよ。+1
-2
-
4377. 匿名 2021/10/10(日) 11:24:27
>>4063
高額納税者になるの?
どうせまた給付してもらう側コースのループじゃない?+3
-1
-
4378. 匿名 2021/10/10(日) 11:24:37
>>4361
地方なの?
でも通っている塾の一番上のクラスは、高校受験で開成目指すクラスなんだよね?
地方にもそんなクラスあるんだ。+4
-0
-
4379. 匿名 2021/10/10(日) 11:25:05
>>109
私も一人でやっとのキャパだから…
最初で最後の子育てとして、季節のイベントとかも大事にしてあげてる。
でも私も旦那も兄弟と仲よいから、ちょーっと未練はあるけど産後に親も協力してくれなかったし…二人目なんて私が壊れるだろうな…+4
-1
-
4380. 匿名 2021/10/10(日) 11:25:51
>>4371
特に男の子はね。短期間でもの凄い集中力発揮する場合もあるから。やっぱり体力も違うからかな。女の子の場合はコツコツと積み上げながら早めの取り組みが大事だとは思うけれど。でもやっぱりよほどの天才でなければ、小学生の頃からの基礎の積み重ねは重要かなとは思うけどね。+2
-0
-
4381. 匿名 2021/10/10(日) 11:26:09
>>4376
(笑)って久しぶりに見た
あんまり若くないよね…優秀な彼氏作ってやるぜ!って…+3
-1
-
4382. 匿名 2021/10/10(日) 11:27:07
>>4360
天才ってワードを簡単に使い過ぎだと思った。+5
-0
-
4383. 匿名 2021/10/10(日) 11:30:44
>>4380
小学生からの基礎すらできてないと勉強が嫌いになったり実力以上に本人が自分は勉強ができないと思い込んじゃうからね。
でも、思春期の男の子の場合だと好きな女の子が頭の良い人が好きだから絶対成績あげてやる!みたいなパワーを炸裂させたりするからな(笑)+0
-0
-
4384. 匿名 2021/10/10(日) 11:31:28
>>4227
なんで誰が書いてるかわからないがるの自称一人っ子のコメントを信用しなきゃいけないの?+2
-2
-
4385. 匿名 2021/10/10(日) 11:32:31
>>4323
塾側からしたら、二番手クラスにいる子のことを、凄いとか言って特別褒めなくないかな?
一番手クラスの子に対しても、そんなに手放しでほめることないよね?+3
-0
-
4386. 匿名 2021/10/10(日) 11:33:35
>>4370
それまで自由に好きなことしていた割にはという意味です。小5からの2年間だけの通塾で中間一貫校でも通塾なしでトップ圏の成績だったので。部活もやりながらいつそんなに勉強しているのかな…という所が凡人からしたらそう見えてしまいました。現役であっさりトップ大学へ合格してしまったので…+1
-0
-
4387. 匿名 2021/10/10(日) 11:33:54
>>1648
親は地方出身の田舎ものなんだけど、息子は出來がよくて私立中高に入ったよ。
学費は年70万、塾は行ってない。
周りは塾、家庭教師はザラだった。
結局、現役で京大。
浪人してる友人たちはいま予備校へ行ってるけど予備校の学費年100万、寮代は年120万くらいだって。+0
-0
-
4388. 匿名 2021/10/10(日) 11:33:55
>>4361
え、何それ
地方の塾が開成とか目指せるとか言ってくるの?
なんかよくわかんないw+3
-0
-
4389. 匿名 2021/10/10(日) 11:34:51
>>4362
日本の芸能界の質が落ちてるのも少子化が関係してるっていうよね。
広瀬すずの家とかよくぞ3人目まで生んでくれたと思う。+2
-0
-
4390. 匿名 2021/10/10(日) 11:34:59
>>4361
全国区の模試じゃなくて地方の塾の模試ってこと?
全国の模試なら身バレとか考える必要ないし+3
-0
-
4391. 匿名 2021/10/10(日) 11:35:58
>>4389
昭和より可愛い子いっぱいいるじゃん+0
-0
-
4392. 匿名 2021/10/10(日) 11:36:23
>>4378
ありますね。
通う場所は変わりますが、そこのクラスだけが通う教室があり週5は塾になりますと説明ありました
塾に入ったばかりなのでよく分かりませんが今まで通りが一番みたいですね
ここみてぼちぼち頑張ってもらおうと思います
ありがとうございます+0
-0
-
4393. 匿名 2021/10/10(日) 11:36:27
>>4063
横からでごめんなさい
私、子供ができないけど
最近は、納税者を産んでもらわないと!と思えるようになりました
友達が二人産めば、嫉妬よりも未来の納税者ありがとうと思うようにしてます
+2
-1
-
4394. 匿名 2021/10/10(日) 11:36:27
>>4389
美形の家系が産まないと意味ないんじゃ+2
-0
-
4395. 匿名 2021/10/10(日) 11:36:53
>>4386
中学受験の塾に二年間通って、その後私立中高一貫校からの一流大学合格って、充分教育費もかけているし勉強に対する努力もしていると思うよ。+3
-0
-
4396. 匿名 2021/10/10(日) 11:37:32
子供の数だけでマウント取ってくる人は嫌だな。
1人っ子の我が家に、うちは2人いるからー、1人っ子は
ワガママになるよねーって言ってくる人。
そのお母さんずっとスマホしてて、SNS更新に夢中で
2人の子供は際限なく朝から晩までYouTubeかゲーム漬けで、せっかく産んだなら少しは子供と遊んであげればいいのにって思う。
子供も取り合わないように1人ずつタブレット与えられて
同じ空間にいるだけで一緒に遊んでないし。
兄弟いると言葉の習得早いって言われてるのに、下の子も3歳過ぎても言葉出ず。
兄弟の有無より親がどう子供と向き合うかの方が大事
だと思うな。
+4
-2
-
4397. 匿名 2021/10/10(日) 11:37:53
>>4378
地方でも優秀な子は塾に勧められてか、桜蔭、女子学院、麻布合格…とか塾の広告塔に使われていたりするよ。まぁ実際に行っているかどうかは分からないけれど。+0
-0
-
4398. 匿名 2021/10/10(日) 11:38:27
>>4386
>>小5からの2年間だけの通塾
さらっと書いているけど、その二年間はとてつもなく大変でかなり勉強はしているんだよ。ぱっと見ではわからないかもしれないけどさ。+2
-1
-
4399. 匿名 2021/10/10(日) 11:39:52
子供多い方がしんどくてひとりっ子は楽なイメージだけど、1人の方が逆にしんどいと思う
兄弟いたら2人で遊んどいでー!って言えるけど、1人はこっちが相手しないといけない+1
-0
-
4400. 匿名 2021/10/10(日) 11:40:07
>>4391
写真、ヘアメイク、メンテ技術のお陰じゃない?
高須医院長が橋本環奈、広瀬すず、平優奈のことを昭和だったら大部屋女優レベルと言ってた。
広瀬家は一人っ子を選択してたらDQN
兄しかこの世に存在してなかったな。+0
-0
-
4401. 匿名 2021/10/10(日) 11:40:27
>>4397
桜蔭も女子学院も麻布も、高校からの入学は受け付けてないはずなんだけど、どうやって合格したんだろう?+3
-0
-
4402. 匿名 2021/10/10(日) 11:41:19
>>4235
逆に、男の子をお持ちの方にも聞いてみたい
息子の結婚相手が一人っ子だったら、この辺りが心配…みたいな点ありますか?
イメージや偏見でいいので+1
-0
-
4403. 匿名 2021/10/10(日) 11:42:56
>>2010
+0
-0
-
4404. 匿名 2021/10/10(日) 11:42:59
>>4395
勿論努力はめちゃくちゃしていると思うのですが、今も続けている楽器等に対する打ち込み用が幼少期は凄かったので、まさかそんなに勉強ができるとは周囲も思っていなかったと思います。確かに周りの環境のおかげで、成績を伸ばせたのはあると思います。地頭のあまり良くない自分からすると、大した努力もしていないように見えるだけかもしれませんね。+0
-0
-
4405. 匿名 2021/10/10(日) 11:43:32
>>4385
どうなんですかね、
凄いと言われたけど親としても凄さは分かりませんでした。
小学生の時からほぼ100点95点以下はとった事なかったしママ友いないし兄弟もいないから比べるところが無くて
子供もゲームばっかりだし
今まで塾に通わずこの成績を?とかきかれましたね
入塾テストで初めから上から2番目はあまりいない珍しい事らしく今までどんな習い事を?とかも聞かれましたね
そこからあれ、うちの子できる方なの?とは思い出しました。
なんせ私がぼちぼちの成績で学生時代過ごしたので偏差値なんて言われても分からない+2
-0
-
4406. 匿名 2021/10/10(日) 11:44:00
>>4396
基本的に兄弟がいたら良いと思う派だけど、意地でも数人産むってこだわりが強い人は理解できない。
街中で2人の子ども連れてすごくカリカリしてる妊娠中のお母さんを見て、もう一人産まれたらどうなっちゃうんだよ?それなら今いる2人をもう少し余裕持って育ててあげればいいのにと思った。
あと、旦那との関係破綻してるのに妊娠するためだけに関係持つ人とか。+9
-0
-
4407. 匿名 2021/10/10(日) 11:44:40
>>4360
たいして勉強せずずっとA判定なら天才か、と思うけど、D判定だけど追い込み勉強で合格しました、は天才なのかな。秀才でいいんじゃない
国立大って、どのレベルかもわからないし+6
-0
-
4408. 匿名 2021/10/10(日) 11:46:38
>>4402
夫婦別姓とか、養子に入れと言われたら嫌だなというくらいかな
あとはとくにないですね+0
-1
-
4409. 匿名 2021/10/10(日) 11:46:48
>>4396
子供の数しかマウント取れる部分無いような人なんだから、生暖かく見守ってあげればいいと思う+4
-0
-
4410. 匿名 2021/10/10(日) 11:47:30
>>4402
異様なまでの娘命!みたいな親がいるとイヤ
どちらの性でも同じですかね+5
-0
-
4411. 匿名 2021/10/10(日) 11:47:35
>>4402
個人的にはあまり心配はないです。義母がまともな人であればというのが前提ではありますが…逆に姉妹や兄弟が多いと小姑や面倒なことも増えそうな気もするので。うちは1人っ子では無いので、従兄弟なしになる心配も無さそうかも、しれませんし、寧ろ気楽に感じるかもしれません。+0
-0
-
4412. 匿名 2021/10/10(日) 11:48:03
>>4404
楽器は楽譜よんだり、拍で分数の概念学んだり脳みそ発達するんじゃないの
それにあなたが思ってるほど幼少期からガリ勉してる子供はそんないないよ+3
-0
-
4413. 匿名 2021/10/10(日) 11:48:28
爆笑問題の太田と奥さんが両方一人っ子で
4人の親を介護が大変って言ってたよ
太田光代さん。
女の人はとても大変そうだね+2
-1
-
4414. 匿名 2021/10/10(日) 11:48:55
>>4413
お金で解決できそうだけどね+5
-1
-
4415. 匿名 2021/10/10(日) 11:49:03
>>4402
特にないですよ
うちも男の子で一人っ子ですが仮に養子になってほしいと言われても別にいいです
子供がどんなかたちでも幸せになってくれるならそれでいい+3
-0
-
4416. 匿名 2021/10/10(日) 11:49:52
>>4405
ふつうに自慢してればいいのに
こういう、私はふつうだと思うんですけど〜
みたいな自慢が一番イヤミだよね
ママ友いないのわかるわ+2
-2
-
4417. 匿名 2021/10/10(日) 11:50:55
>>4402
義弟の場合は
婿養子当然
家事育児旦那と両親任せ当然
本人は買物三昧
両親は娘の言いなり
旦那も言いなりになって当然
一人娘のアクの強さに親戚一同驚きまくってますw+4
-0
-
4418. 匿名 2021/10/10(日) 11:51:13
>>4415
結婚したら幸せ、という考えが甘いと思うけど…
+0
-2
-
4419. 匿名 2021/10/10(日) 11:51:34
>>4278
自分たちの代で出来なかった事を息子とその妻に押し付けるって、とんでもない親族だわ+2
-0
-
4420. 匿名 2021/10/10(日) 11:51:40
>>4416
子供が凄いだけであって親の私は何もしてないのに自慢にならないでしょ+1
-0
-
4421. 匿名 2021/10/10(日) 11:51:44
>>4382
確かに私のレベルが低すぎるかも知れないけどw
弟が3歳の時展示してあった大人用の知恵の輪をじっと観察して次々とスルスル片手でと解いていった姿を見て驚愕した
その後も理系教科だけは1回の授業で理解出来てテストでは学年1位をとってて生まれながらの才能の差ってあるんだなって実感した+5
-0
-
4422. 匿名 2021/10/10(日) 11:52:40
>>4339
うちの可愛い一人息子は小学校から私立、楽器も通わせて英語もペラペラ、ミスターコンテストでも賞をいただき名門ロースクールに留学、この秋お嬢様を嫁にもらいます。
って書けば一見非の打ち所がないように見えるよねw実態は見えない見えない
がるちゃんの書き込みもこんなことが多々あると思う。+2
-0
-
4423. 匿名 2021/10/10(日) 11:52:49
>>4396
極論、人間なんてみんなワガママだとおもうよ
そんな事言われるの好きじゃないってハッキリ言ったら?
黙ってると今後も別のことで嫌な思いしそう+0
-0
-
4424. 匿名 2021/10/10(日) 11:53:31
>>4420
子供のことで悩んでる人もたくさんいるのに、思いが至らず自慢してることも気づかない
っていうか、わかった上での天然装ったマウントってわかられてるから、性格悪いと思われてるのよ+4
-1
-
4425. 匿名 2021/10/10(日) 11:53:43
>>4401
魔法+1
-2
-
4426. 匿名 2021/10/10(日) 11:54:31
>>4424
捻くれた考えだね+1
-0
-
4427. 匿名 2021/10/10(日) 11:55:51
>>4426
でも事実ママ友いないんでしょ
とくに作ろうとしてなくても普通はできるもんなのに
性格悪くなきゃ、普通にできるよ…+1
-6
-
4428. 匿名 2021/10/10(日) 11:56:06
>>4404
高学歴の人が楽器できるのは、あるあるだよね。
塾通いして中学受験、私立中高一貫校からの一流大学合格って、王道。一流大学合格する人に一番多いパターン。
優秀なのは間違い無いけど、不思議に思うほどのことでは無い気がする。
あなたの中で一流大学合格する人って、部活も楽器もやらず、幼稚園くらいから塾漬けのイメージだったのかな?
そっちの方が今時はめずらしいと思うよ。+2
-0
-
4429. 匿名 2021/10/10(日) 11:56:36
>>4386
よく読んだらあなたの子供じゃなくて甥の話かい。
お母さんも本人も努力してると思う。
外からじゃわからんよ+4
-0
-
4430. 匿名 2021/10/10(日) 11:57:24
>>4278
友達、だいぶ年下の一人っ子の旦那さんと結婚しようとしたら
『あんな高齢の奥さん、子供産めないんじゃないの?』って言われたらしい
それを奥さん本人に言っちゃう旦那もちょっとどうかと思うけどね
それで、ムキになって三人産んでたけど、ストレス発散か一人っ子の親とか子供いない子にマウント取り始めたからもう疎遠にしてる
+5
-0
-
4431. 匿名 2021/10/10(日) 11:57:58
>>4404
>>まさかそんなに勉強ができるとは周囲も思っていなかったと思います
いやいや、親はわかっていたと思うよ。中学受験させているのだから。+2
-0
-
4432. 匿名 2021/10/10(日) 11:58:00
>>4407
ずっとサッカー部で忙しくて塾にも行かず家でも勉強してる姿を見た事無かったけど理系教科は学年1位だったよ+3
-0
-
4433. 匿名 2021/10/10(日) 11:58:14
>>4399
一人っ子の時にそれ言われたよ
元々一人っ子予定だったけど何となく気持ちが変わりかけていた頃
実際気が変わって二人目を産んだけど、一人の時より精神的には楽になったかも
ただ物理的にやる事は増えたりしたから大変は大変だけど、きょうだいで遊ぶから親がつきっきりからは解放された
二人目を全く考えていなかった時期もあったけど、何か言われたら、うちは一人っ子です。大変過ぎて無理なんで笑 と言ったらそれ以上言われなかったし特に気にもしなかったな。+4
-0
-
4434. 匿名 2021/10/10(日) 11:59:42
>>4412
同じ楽器でも集中力や飲み込み具合が他の子と比較するのは良くないかもしれませんが、やはり違っていました。レゴやゲーム等もとにかく凄く没頭していたし。本人の資質はどう考えても有るのかとは思います。同じような環境で育てても皆高みを目指せる訳ではないので。+1
-0
-
4435. 匿名 2021/10/10(日) 12:00:02
>>4427
ママ友必要?
そりゃ子供の事で連絡取る人はいるけどそれはママ友じゃないでしょう
こういう人がいるから余計にママ友面倒だと思ってしまうの+2
-1
-
4436. 匿名 2021/10/10(日) 12:02:36
>>4427
嫉妬される要素があるママはできないんだよ+2
-2
-
4437. 匿名 2021/10/10(日) 12:02:51
>>4405
とりあえず、全国レベルの模試を受けた方がいいよ。
地方の塾、公立中で上位の成績、くらいだとなんとも判断しがたい+1
-0
-
4438. 匿名 2021/10/10(日) 12:02:51
>>4401
そちらは小学生ですよ。新聞の折り込み広告に載っています。多分記念受験だと思いますが…最近の傾向だと思います。ひと昔前は聞いたこともありませんでした。+1
-1
-
4439. 匿名 2021/10/10(日) 12:03:13
>>4434
わかる
元の能力が高い子って集中力が尋常じゃないんだよね+2
-0
-
4440. 匿名 2021/10/10(日) 12:03:28
>>4360
いつ頃から追い込みかけたんだろう?+0
-0
-
4441. 匿名 2021/10/10(日) 12:06:06
>>4436
え、全然そんなことないよ
お金持ちのママとか、優秀な子のママも友達多いよ
でも性格にクセのあるママは避けられがちかも
+1
-0
-
4442. 匿名 2021/10/10(日) 12:06:40
>>2691
そんなエピソード聞くとほっこりするなー。
互いを想い合って、おにぃさんも貴女も凄く愛されてご両親に育てられたんだなと思いました^ ^
+0
-0
-
4443. 匿名 2021/10/10(日) 12:06:43
>>4438
レス遡ってよんでみて。
高校から開成を受けるクラスが、身バレを恐れるほどの田舎の塾にあるのか?って議論だから。
中学受験で遠征して、全国の中学を受けるのは、良くきく話しだからわかりますよ。+3
-0
-
4444. 匿名 2021/10/10(日) 12:07:18
>>4323
たまにいるね、そういう子
単純に羨ましい
私の知り合いにも両親が底辺校出身なのに子供はトップの進学校に通っている子いるよ
しかも勉強以外にも別の能力が長けててそっち方面でも才能あり
生まれ持った能力なのかな?+3
-0
-
4445. 匿名 2021/10/10(日) 12:07:18
>>4432
国立というのは何大学なのでしょうか?+0
-0
-
4446. 匿名 2021/10/10(日) 12:08:53
>>4436
むしろうちがわりとエリート家庭とわかると態度変わって擦り寄ってくるママさんとかいるけど+3
-2
-
4447. 匿名 2021/10/10(日) 12:09:28
>>1783
逆も言えるよね。
選択一人っ子にして100%の愛情をもって子供を育てましたって親が自信を持って言う家庭の子も、兄弟がほしかった・一人で寂しかったって感想を抱くかもしれない。+4
-2
-
4448. 匿名 2021/10/10(日) 12:12:00
>>176
兄弟がいたとしても、亡くなったお子さんの代わりにはなり得ないですよね?+4
-2
-
4449. 匿名 2021/10/10(日) 12:12:36
>>4428
そうなんですかね。周りは意外と小学校低学年から通塾していたり、開業医の息子さんは小学生でも勉強があるからと遊んでいても途中で帰ったりしていたので、昔と違い今は大学受験は小学校中学年くらいから始まっているのかと思っていました。ネットでも中間一貫校受験は小5からじゃ遅いという意見も多いので。+0
-0
-
4450. 匿名 2021/10/10(日) 12:13:53
>>4440
もう約10年前の事だから具体的には覚えてないけど部活を引退して最後の模試を受けた後だから数ヶ月じゃないかな?+0
-0
-
4451. 匿名 2021/10/10(日) 12:13:55
>>4431
中学受験させてませんよ
今、中学2年生です+1
-0
-
4452. 匿名 2021/10/10(日) 12:15:20
>>4446
やたらとどんな勉強法してるとか聞かれて何もしてないから何もしてないですよと言えば嘘だと騒ぎ立てるママもいますね+0
-1
-
4453. 匿名 2021/10/10(日) 12:15:30
>>4405
地方の模試だと公立の授業をやってるだけで偏差値69になるのか。
なんの教科?ほかの科目は?+2
-6
-
4454. 匿名 2021/10/10(日) 12:17:12
>>4451
甥の話をしてる人へのコメントでは+0
-0
-
4455. 匿名 2021/10/10(日) 12:17:24
>>4444
学力とか地頭の良さって実はあまり遺伝関係ないよね
身長も遺伝関係ないと思う+2
-4
-
4456. 匿名 2021/10/10(日) 12:17:34
>>4453
単純に子供の地頭がいいだけなんでしょう+0
-0
-
4457. 匿名 2021/10/10(日) 12:17:59
>>4451
>>4386 に、中高一貫校ってあるから、受験していると思ってた。
+0
-0
-
4458. 匿名 2021/10/10(日) 12:19:37
えっ中学生なら2番手クラスに普通に69はうじゃうじゃいるでしょう。
これが中受ならあれだけど。
地頭ある子は、塾なしで69〜74、5叩き出すよ。中受してない公立、地方でもそこそこいるよ。
まあその中でも抜きん出た子は、偏差値測定不可能とかになるからね+2
-3
-
4459. 匿名 2021/10/10(日) 12:20:03
>>4453
地方とか関係ないよ
首都圏でもいっぱいいるよ…+2
-0
-
4460. 匿名 2021/10/10(日) 12:20:29
>>4445
東大だよ+1
-0
-
4461. 匿名 2021/10/10(日) 12:20:29
4451は私だけど
4386は違う
>>4457
そこは私じゃなかった+0
-0
-
4462. 匿名 2021/10/10(日) 12:20:49
>>4454
模試のことあまり知らないでしょ+0
-1
-
4463. 匿名 2021/10/10(日) 12:22:35
あんまり馬鹿だと塾入れる意味ないというのは同意
何もしなくても偏差値65くらいの子に勉強習慣つけさせて、学力をアップさせる場所だよね
馬鹿だったら親が家で勉強みてやるのが無難+6
-0
-
4464. 匿名 2021/10/10(日) 12:23:36
天才っているもんだよ、自分の子が違う周りにいないからって根掘り葉掘りみっともない
心に余裕ないねぇ+2
-5
-
4465. 匿名 2021/10/10(日) 12:24:00
>>4463
バカほど金かかる+1
-0
-
4466. 匿名 2021/10/10(日) 12:25:05
>>4405
塾がそうやって褒めるのは、入ってもらえば手をかけずして、ほぼ確実にある程度、実績に残せる受験結果を出してくれるからです。もしやのトップ校合格ゲットすれば儲けもの。楽でお金落としてくれるお客様。そりゃそう言って、来て欲しいですよ。
同じ授業料もらうなら業績上がる生徒欲しいですからね+2
-0
-
4467. 匿名 2021/10/10(日) 12:25:47
>>4461
甥の話と、弟の話と、地方の中学生の話の人が混じってわかんなくなってきた+4
-0
-
4468. 匿名 2021/10/10(日) 12:26:42
>>4464
これにマイナスするとか相当悔しいんだな+4
-2
-
4469. 匿名 2021/10/10(日) 12:27:00
>>3852
「環境を整えたら終わり」
あとは子供の責任ってのがおかしいんだよ
環境を整えたら終わりじゃなくて、
その後も子供がその環境の中で
どういう風に過ごして
最後しっかりとした形で社会に送り出すまでが
親の責任でしょ!?
環境を整えました!はい終わり
では責任を果たしたとは言えないんじゃ無い?+6
-2
-
4470. 匿名 2021/10/10(日) 12:27:05
>>4466
そりゃそうだ
まだ上になれそうならいいけど下を見たら悲惨だね+0
-0
-
4471. 匿名 2021/10/10(日) 12:27:46
>>4464
うーん、逆に身近に高学歴の人が沢山いたら、大学合格くらいで天才とか言えるのかな。。。って思うんじゃない?+4
-2
-
4472. 匿名 2021/10/10(日) 12:29:29
>>4471
どこの大学かが重要でしょ
大学なんて行くの当たり前なんだから+2
-3
-
4473. 匿名 2021/10/10(日) 12:30:04
>>4345
んー💦ズレたコメント💦+0
-0
-
4474. 匿名 2021/10/10(日) 12:30:09
>>4465
バカは金かけても無駄ってこと
簡単なとこでつまずいてるんだから親がつきっきりでみるほかないしその方が効率的に学力上がる
それができないのは親がバカだからだと思う+3
-0
-
4475. 匿名 2021/10/10(日) 12:30:38
>>4464
天才のエピソードにしては中途半端すぎて…
数学オリンピック入賞とか、小学生で英検一級とか、藤井聡太くんとか、そりゃ天才だわ!って黙らすほどでもないのに身内を天才〜とか…ね+3
-0
-
4476. 匿名 2021/10/10(日) 12:31:04
一人っ子で大学は奨学金でなんていう親のところに生まれた子は可哀想だね
老後の費用なんて貯めてないでしょ+3
-0
-
4477. 匿名 2021/10/10(日) 12:31:33
>>4472
だから、高学歴=天才 じゃないよね
あなたの定義はそうなわけ?+0
-0
-
4478. 匿名 2021/10/10(日) 12:31:45
>>30
成人した後ならもう兄弟に頼らなくない?
特にお金のことで。
わたしには兄弟いるけど、頼らないし頼られたくない。+7
-0
-
4479. 匿名 2021/10/10(日) 12:32:31
>>4475
こういう人見ると自分の身の回りにそういう人いて騙りなよ
と思う+0
-0
-
4480. 匿名 2021/10/10(日) 12:33:18
>>4475
天才って生まれながらにもった優れた才能の事だよ?
+1
-1
-
4481. 匿名 2021/10/10(日) 12:36:31
>>4455
え!それ聞いてホッとしてる。笑+2
-0
-
4482. 匿名 2021/10/10(日) 12:37:16
>>4475
そういう所に出すように訓練する環境があったら出れたかも+0
-0
-
4483. 匿名 2021/10/10(日) 12:38:04
>>4472
いや、そうなんだけど、たとえその大学が東大でも、自分自身が東大卒だったり身近に東大卒が普通にいたりする人だったら、東大合格=天才、とは思わないだろうなって感じただけ。
東大卒が殆どいない環境だったら、東大=天才になるのは何となく理解できる。
でも東大レベルが周りにそこそこいたら、天才なんて単語使わないよ。
現役東大生も自分のことを天才なんて思ってないでしょう。+2
-3
-
4484. 匿名 2021/10/10(日) 12:41:29
>>4427
横だけど、人に性格悪いとか指摘しちゃう人も大概かと思ってしまう。+5
-0
-
4485. 匿名 2021/10/10(日) 12:43:02
>>3424
そう思われる方もいるのに配慮が足りなくてすみませんでした。+2
-1
-
4486. 匿名 2021/10/10(日) 12:43:58
他所の子にキーキー
余裕のない親が多い
自分の子に自信持ちなよ+5
-0
-
4487. 匿名 2021/10/10(日) 12:48:59
一人っ子か、間をかなりあけて(4歳~8歳くらい)の二人目はどうかなってめっちゃ悩んでます。
間あくなら一人っ子のがいいのかな?+3
-0
-
4488. 匿名 2021/10/10(日) 12:49:29
>>4469
そういう親の子供って伸びない
実際に私がそう。
公文入れた、はい終わり!
後は自分で!!
私立の中学校入れた!はい、終わり!!!あとはエスカレーターだよ、お好きに!!!まぁ自由っちゃ自由なんだけど道筋何にも決まってないブレブレの16.7の子が何を決めれると思ってるんだろう。
まだ親の目も助言も必要。
+8
-1
-
4489. 匿名 2021/10/10(日) 12:52:10
>>4486
根掘り葉掘り聞いて結果マウントを取りたいだけの人が多すぎる+3
-0
-
4490. 匿名 2021/10/10(日) 12:52:36
>>4019
後悔してるんだね+1
-0
-
4491. 匿名 2021/10/10(日) 12:55:25
>>4344
間違えて威張るな+2
-4
-
4492. 匿名 2021/10/10(日) 12:59:51
>>23
わかる。一人で後悔なんもないけど、初産の年齢で変わるところってあるよね。+2
-0
-
4493. 匿名 2021/10/10(日) 13:02:23
>>4344
横だけど、
ありがとうとごめんなさいは人間の基本だと思う。+2
-4
-
4494. 匿名 2021/10/10(日) 13:05:06
>>4468
何か側から見ていても食い付きが凄くて怖いw💦本人がそう思うならそれで良いじゃんね。人のことなんだから。+1
-0
-
4495. 匿名 2021/10/10(日) 13:06:08
私は娘が生後1ヶ月で寝返り出来ただけでうちの子天才って思ったけどみんな厳しいねw+4
-0
-
4496. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:22
>>4489
本当に。みっともない。よっぽど悔しいのかね。本人の環境のレベルの範囲で天才と思っているのは別に良いんじゃない。+2
-0
-
4497. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:26
トピとはズレた流れに乗ってごめん
うち、実家はすごい地方の小さい村なんだけど
皆地元の小中学校、頭のいい子は高校はだいたい他の市のとある地方進学校に行く子が多いとこ。
もちろん塾なんてないからなし。
でも、周りに東大京大旧帝大、医学部外国の大学進学者が老若男女問わずすごく多い。「あそこの子は〇〇よ」「親は〇〇の学者」「兄弟みんな理Ⅲよ」(←佐藤ママより全然前に!!)とかすっごく多いの。過疎はしてるけどUターンも多い。
自分も塾なしで一応トップ私立大理系出身です。いま主婦だけど。
いつかこの謎を解明したい…。食生活か?江戸より前から、時代一定の文化を持ってたからか?すごく興味深い。
+2
-4
-
4498. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:47
>>4475
そんなにムキになってどうした。+3
-0
-
4499. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:08
>>4497
大昔に知的レベルの高い集団が都から何らかの理由で追放されて移り住んだ末裔とかかな?+4
-0
-
4500. 匿名 2021/10/10(日) 13:14:50
>>12
一人っ子の場合、子供にもしもの事があったら抜け殻になってしまう。
昔、近所に一人っ子の息子さんを海で亡くされた夫婦がいた。中2くらいだったと思う。うちと同じ地区にお墓があった。私は年に2回くらいしか墓参りに行かないけど、ほぼ毎回そこのお母さんと顔を合わせた。30年経っても。毎日、何回も息子に会いに行っていたんだと思う。+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
進学教室SAPIXでは、塾講師や校舎の受付事務、本部事務、添削のお仕事を募集しています。先生のアルバイトに関する募集要項(時給や勤務時間など)はこちらからご確認ください。