-
3501. 匿名 2021/10/10(日) 02:36:55
>>2027
私もまさか余りそんな事ないよね…と思ってたら
友達の子供がそうだった。1人目も30代後半だったのに、絶対子供は2人が欲しいって、旦那とも仲悪くなり始めてたのに産んだら発達ぽい。さらに旦那さんとも仲悪くなってる…それなのに私にもまだ2人目進めてきた+7
-1
-
3502. 匿名 2021/10/10(日) 02:37:14
>>3451
えええ?一人っこだけど兄弟いなくて悪かったと思って欲しいなんて一ミリも考えたことないというか
一人なのが当たり前で自然だから、全然自分の立場が悪いことなんて考えたことすらないんだけど!
それは兄弟いるのが当たり前な思想の人の考えでは?
こっちからしたら、自分がふつうだから何も思わないし羨ましく思ったこともない
将来が大変だみたいなのは聞かされてきたけど、もう結婚もして自分の家庭持ってるから、そんな深刻に捉えなくなった+10
-7
-
3503. 匿名 2021/10/10(日) 02:38:15
うちのお隣さん、片方は4人お子さんがいて賑やかでいいな。と思う日もあれば、もう片方のご家庭のように夫婦2人だけで自由に楽しそうでいいな。と思う日もある。
だから中間を取って一人っ子が私には合っていると思う。
+14
-1
-
3504. 匿名 2021/10/10(日) 02:38:17
>>3490
なるほど。気をつけます‥+6
-0
-
3505. 匿名 2021/10/10(日) 02:38:58
>>3453
子沢山だから都心に住めず都下なのでは+3
-1
-
3506. 匿名 2021/10/10(日) 02:39:12
>>3499
横だけどそんな訳ない。子供増やしたいからって仕事もやめて移住するの?そんな人なかなかいないよ。
単に都会は子供育てるのに金がかかる(学校も私立とか多いし)からだと思う。あとは価値観もあるかな。田舎はなんだかんだ産めよ増やせよの精神が残ってるからね。都会と田舎じゃ兄弟の人数違うのは当然。+4
-2
-
3507. 匿名 2021/10/10(日) 02:39:32
>>3499
どういうこと?
都心でも富裕層なら引っ越すことなく2人ぐらいは共稼ぎしてら住んでるでしょ。わざわざ都下にまで引っ越してまで?+6
-1
-
3508. 匿名 2021/10/10(日) 02:40:20
>>3451
えー!?なんで謝らないといけないの?こっちこそ産んでくれてありがとうは?+2
-9
-
3509. 匿名 2021/10/10(日) 02:41:58
>>3508
産んでくれてありがとうって思えない育てられ方したのかもね…+5
-1
-
3510. 匿名 2021/10/10(日) 02:43:30
>>3451
一人っ子で良かった思い出しかないし親に負の感情を抱いたことないわ
まあこれから介護や葬式とかで大変なのかもしれないけど、育ててくれた恩返しとして精一杯やるつもりだよ、夫や親戚に頼りながらね。+10
-5
-
3511. 匿名 2021/10/10(日) 02:43:40
>>3506
職場近くに賃貸で住んでいた人たちが結婚して子供を生むときに、都心に通勤可能なエリアで家賃や家の広さを考慮して都下に住む人もいるので。
一人っ子の時は都心で狭くても頑張って生活して、二人目やその後の生活設計を考えて引っ越すんです。
+5
-0
-
3512. 匿名 2021/10/10(日) 02:44:56
2人目を出産して、子供が知的障害のある自閉症で鬱になった友人が身近にいるからわざわざそんなリスクを犯してまで、今この生活を変えたくない。
+9
-1
-
3513. 匿名 2021/10/10(日) 02:45:55
>>3507
その書き方なら、富裕層しか子供2人で都心に住むのは無理ってことになるけど。
ほとんどの人は中流家庭だし、
子供が複数いたらその分家の広さも必要になるし、土地の安い都下に家を買おうとなるのは普通じゃないの?+3
-2
-
3514. 匿名 2021/10/10(日) 02:46:44
>>3510
一人っ子の親ですが、なんかありがとう笑!
介護費、葬式代くらいはちゃんと貯めておくね!
+7
-2
-
3515. 匿名 2021/10/10(日) 02:46:53
>>114
え‥子供って考えすぎるほど考えてから作るんじゃないんですか?+2
-6
-
3516. 匿名 2021/10/10(日) 02:47:05
>>3072
それが決めつけと思うなら元コメも決めつけでしょって言われてる事が分からないのかな(^^)
面白い人だね。+3
-2
-
3517. 匿名 2021/10/10(日) 02:48:13
>>2821
子供に向けての言葉じゃないですけど?専業主婦、子育て子沢山を否定したように取る受けての内面の問題を指摘したまでです。私自身仕事と子育ての両立をしている者からすると、結論十分な教育と生活を与えられれば問題ないです。はっきり申し上げて貧乏なご家庭のお子さんの躾の悪さ、低脳、奔放な子育て率は非常に高いと経験上感じてます。+4
-5
-
3518. 匿名 2021/10/10(日) 02:48:40
幸せを他人に決められないことが幸せになる秘訣だと思う。
うちはうち、よそはよそ精神でいこうよ。+5
-0
-
3519. 匿名 2021/10/10(日) 02:49:51
>>3503
自分に合った生活するのが1番だよね。他人がどうこう言うことじゃない+6
-0
-
3520. 匿名 2021/10/10(日) 02:50:07
自分一人っ子だけど
一人っ子で後悔とかやめてほしいとしか思わないな
むしろ一人っ子でありがとうはあっても
一人っ子のせいで!みたいなのはない
うちは貧乏だったから、二人以上ならそれこそ大変だったし、
一人っ子で大変なことって、古い価値観のやつらに一人っ子はねーっみたいに言われることくらいで
そのほかで感じることなんてないし、
よく言われる寂しいんじゃないってのも、それ兄弟いる視点だからそう思うだけ
一人っ子は最初から一人っ子で比較する環境も相手もないから寂しいとかなくそれが普通+5
-3
-
3521. 匿名 2021/10/10(日) 02:50:14
>>1082
お子さん持つのが、人生で必ずしも正解ということは無いと思う。
私も今2人の子供がいるけど、1人目出産の時は、予期せぬタイミングで、全然母性が出なかった。可愛いと思う余裕なく、毎日必死に育児して、1人で大変な事を背負わされたと周り(旦那や世の中に対して)にイライラしてた。
子供をあえて作らない、て決めてる友人の考えにも共感してた。自分の子供に対して、明確に愛情芽生えた実感は持てないまま、2人目を出産した今は、育児めちゃくちゃ楽しくなってる。
育児や家事に対しての考え方が、変わったからかなぁ…
子供産まれたら大変だけど、新しい自分に出会える素晴らしい経験なことは確かだよ。旦那さんとも、今までとは違った関係性が築けるし、父親としての姿を見ることができて楽しい。
悩んでるなら、とことん話し合ったりもっともっと悩むべきことと思う。
もしかしたら、未知な事にたいする不安だったり、世の中のしがらみだったり、貴方の本当の心の声をかき消す雑音の要素があるのかも。+7
-2
-
3522. 匿名 2021/10/10(日) 02:50:18
>>3516
後悔してるからってカリカリするなよ+2
-2
-
3523. 匿名 2021/10/10(日) 02:50:24
>>3478
うまいこと言うね、日本の兄弟信仰って無理矢理なこじつけ、それよりあなたの中国信仰の方が怖いわ、なら中国行けば?+3
-1
-
3524. 匿名 2021/10/10(日) 02:50:59
>>3245
なりすましやめて+0
-1
-
3525. 匿名 2021/10/10(日) 02:51:09
>>3513
だからどの辺りを都下って言ってるのか分からないけど、そもそも都下って23区外なら、町田とか多摩市とか八王子だよね。さすがに2人きょうだい多くない?
そのあたりでも4.5人きょうだい見かけなくない?
そしてその辺りも言うほど安くないし、私立小とか通ってたりする子多いよ。子沢山はさすがにいない。
一体どこの話なんだか。+2
-1
-
3526. 匿名 2021/10/10(日) 02:51:12
>>3510
私も一人っ子親です。うちも老後子供の負担にならないよう頑張るわ。
あなたの親御さん素敵な人なんでしょうね!+4
-0
-
3527. 匿名 2021/10/10(日) 02:51:12
>>3520
親はそうだろうね。親は
私一人っ子で共働きだったから結構辛い思いしたよ+5
-2
-
3528. 匿名 2021/10/10(日) 02:52:08
>>3453
だから?+1
-1
-
3529. 匿名 2021/10/10(日) 02:52:09
>>3515
実際にはそこまで深く考えて産む人あんまりいないと思うな。ある程度将来設計とか考えるのは普通だけど、あまりに深く考えすぎると、今の日本の行く末や天災、事件事故、ありとあらゆる事が子供にとって恐怖でしかなくなって産めなくなる。程度問題なんだけど、考えすぎないのも考えすぎるのもあまり良くないかな。適度に考えて産むのが一番だと思う。+9
-0
-
3530. 匿名 2021/10/10(日) 02:52:25
>>3527
???どう見ても子視点でしょう+4
-0
-
3531. 匿名 2021/10/10(日) 02:52:39
>>3523
政策と信仰は別だよね
そこを無理して一緒にしてまで一人っ子を正当化させたいのかね+3
-1
-
3532. 匿名 2021/10/10(日) 02:53:02
>>3528
ほんとそれ。
だから?って話だよ。
+1
-1
-
3533. 匿名 2021/10/10(日) 02:53:46
>>3530
考え方は人それぞれだろうけど、どうも現実的な一人っ子側の意見だとは思えなかったので。
違ったらごめんね+0
-3
-
3534. 匿名 2021/10/10(日) 02:54:12
>>3465
これ、よく聞くし同感していたけど私が85くらいで死ぬとしたら子は既に60歳
60歳なら、流石に親が死んでボッチ。なんて事は無いんじゃないかな〜と考えてしまうけど甘いかな
+5
-1
-
3535. 匿名 2021/10/10(日) 02:54:56
>>3525
都下って言っても広範囲すぎるよね
+1
-0
-
3536. 匿名 2021/10/10(日) 02:54:59
>>3532
横だけど辿ったらまじでそれw
だからなんなんだろw
自分一人っ子で、自分自身は二人子持ちだけど
全然一人の家庭多いし、コメの意味がわからないわ
+2
-1
-
3537. 匿名 2021/10/10(日) 02:55:25
>>3375
幼稚園の保護者会で知りました。
一人ずつ自己紹介をしたのですが、1番初めに自己紹介した人が〇〇は3人兄弟の末っ子で〜みたいに話し出したら、それに続いてみんな同じように自己紹介したので、クラス全員の兄弟事情を知ることになりました。+3
-0
-
3538. 匿名 2021/10/10(日) 02:55:45
>>173
父の兄弟の遺産相続争いを見て、兄弟なんてロクなもんじゃないと思った…。
今絶縁してお互いの行方は分からず。
こんなことなら一人っ子の方がいいね。
父親の言葉「兄弟は他人の始まり」とな。
ちなみに母の兄弟間にも金の諍いがあってゲンナリ。+7
-0
-
3539. 匿名 2021/10/10(日) 02:55:56
>>162
一人っ子です。
学生の時に父を亡くし、数年前に母を亡くしました。
入院中の看護や入院のおむつ代やら細々としたお金の負担は、もちろん私一人にかかってきました。
母の余命宣告や亡くなるまでの治療についても最終一人で決めました。主人や親戚に相談しても、子どもの貴方が決めた方がいいと言われたので。
入院中やお葬式やお墓のことなど兄弟がいれば、色々と相談し費用分担もできたのになぁと思いました。
何が一番辛い事かと言うと、亡くなった両親との思い出話が出来ない事です。家族と過ごした些細な出来事を、一緒に話せる人がいないというのは寂しいです。+9
-6
-
3540. 匿名 2021/10/10(日) 02:56:08
>>3531
横だけど、中国に関しては政策が先行したけど今は文化的に一人っ子を決める親が多いよ。特に都会。中国は子供の結婚の時に結婚式も家も全部親が用意するのは当たり前だから、そういう文化があるとどうしても経済的に子供1人を選択するしかなくなる。
まぁ、とりあえず中国と日本じゃ文化も考え方も状況も違いすぎて比べようもないのは確かだね。日本と中国じゃ何もかも違いすぎて話にならない。+2
-0
-
3541. 匿名 2021/10/10(日) 02:56:08
>>3533
>どうも現実的な一人っ子側の意見だとは思えなかったので
現実的な一人っ子の意見なのに否定できるのってすごいわ
それはあなたが一人っ子なせいではなく、あなたがそういう性格だからでは?+7
-0
-
3542. 匿名 2021/10/10(日) 02:56:34
>>3525
知らないだけだと思う。
4人5人兄弟は上と下で年が離れていて、近い兄弟と一緒に遊んでいるからぱっと見二人兄弟に見える。
でしょ?せいぜい2人兄弟だと思っていたのに3人の多さにびっくりしたの。+2
-1
-
3543. 匿名 2021/10/10(日) 02:56:47
>>3513
中流家庭が複数いたら都下に引っ越す??
その都下はどの辺りですか?
+0
-0
-
3544. 匿名 2021/10/10(日) 02:56:58
>>232
あなたの捉え方こそ捻くれてるガル民そのものじゃん。笑+8
-1
-
3545. 匿名 2021/10/10(日) 02:57:08
>>3528
そうだよね。
他人の家庭の子供が何人いようと、それに流される意味が分からない。
子供なんて一度産んだら一生ものの問題なのに関係の無い他人の家庭なんて何の参考にもならん。
+5
-0
-
3546. 匿名 2021/10/10(日) 02:57:26
>>3542
だから、どこの都下ですか?+0
-1
-
3547. 匿名 2021/10/10(日) 02:58:22
>>3238
兄弟が障害とかある可能性も全然あるわけで。
なんで、いたはずの想像のエア兄弟=五体満足の健常者で助け合えるいい人前提なの?
+9
-2
-
3548. 匿名 2021/10/10(日) 02:58:23
>>3546
あなたの言ってるエリア付近よ。+1
-1
-
3549. 匿名 2021/10/10(日) 02:58:34
世間体を気にして産んでる人って結構多いんだね…+5
-0
-
3550. 匿名 2021/10/10(日) 02:58:42
一人っ子の何がきついって
親の関心が自分だけに集中すること
兄弟いたら分散されるのに
愛情なんてほどほどでいいから
ここの皆さんは子離れして下さいね
+19
-0
-
3551. 匿名 2021/10/10(日) 02:59:09
>>3539
ごめんなさい
あなたはたとえ兄弟いても、話せない環境みたいなことはまるで考えてないでしょうね+10
-3
-
3552. 匿名 2021/10/10(日) 02:59:48
>>64
男友達の弟がゲイなんだけど、その男友達に発達障害の子が生まれたのも関係あるのかな?+4
-3
-
3553. 匿名 2021/10/10(日) 02:59:52
>>3238
一人っ子ママの自分を正当化するために
酷いコメントしてる人たくさんいるね。
痛いところつかれたって感じなんじゃないかな。
そりゃ兄弟がいてもいろんな理由で全く役に立たなくてらむしろ足手纏いのパターンもあるかもしれないけど
今はそういうこと言ってるんじゃないのにね。
はやく婚活しろ、とかもね。
色々大変だろうけど無理せずね!+10
-13
-
3554. 匿名 2021/10/10(日) 03:00:15
私の周りの一人っ子は、全員シングルマザーか高齢出産のどちらかだよ。
まぁまぁ若い夫婦で一人っ子ってのは中々いない。
まだ一人っ子は理想ではなく仕方なくってイメージの方が強い。+10
-11
-
3555. 匿名 2021/10/10(日) 03:00:40
>>3549
今は少なくなった方。昔はその風潮強かったよね+2
-0
-
3556. 匿名 2021/10/10(日) 03:01:16
>>3550
それは本当にそう。適度に仕事や趣味で気を紛らわして子供を困らせないようにしないとね。+20
-0
-
3557. 匿名 2021/10/10(日) 03:01:46
>>3554
自分の親27歳で一人私を産んだけど高齢出産?シングルではなく今なおちゃんと父親いるんだけど…+5
-4
-
3558. 匿名 2021/10/10(日) 03:02:04
>>3488
こういう考え方、感じ方のできるあなた様は、うちの毒親とは天地ほど違います。
あなた様は大丈夫です、お子様が羨ましいです+7
-0
-
3559. 匿名 2021/10/10(日) 03:02:09
>>3548
えーその隣の神奈川に住んでて町田とか凄い近かったけど4.5人きょうだいなんていなかったよ。
しかも町田とか言うほど安くないと思うよ。私立小いってる子も結構いたし、子沢山の感じしないわ+3
-1
-
3560. 匿名 2021/10/10(日) 03:02:38
>>3554
田舎の人?+7
-2
-
3561. 匿名 2021/10/10(日) 03:02:44
>>1082
婦人科で看護師やってるけど、不妊治療してる人の大半が高齢者で、駆け込みのパターン多い。
母親学級見てても思うけど、子持ちで病んでる人より、子無しで病んでる人の方が圧倒的に多いよ。
差し出がましいとは思うけど、ある程度は治療頑張った方が将来諦めがつきやすいと思う。+13
-8
-
3562. 匿名 2021/10/10(日) 03:03:32
>>3554
あなたの周りの1人っ子だけだよ。
どんだけシンママいるの?w
+8
-5
-
3563. 匿名 2021/10/10(日) 03:05:16
>>3539
引きこもりの姉がいるけど親が死んだら地獄だよ。葬儀や墓のお金負担してくれるどころか、姉が死ぬまで姉の世話や金銭的負担が私に降りかかるんだから。勿論思い出話しするなんて夢のまた夢。
あなたも辛かったし大変だったと思う。それは本当に苦しかったと思うし、寂しい気持ちもあると思う。けど、兄弟いたからって幸せでも助けになるわけでもないんだよ。だからそこに囚われないで、あなたの幸せ見つけてね。+17
-2
-
3564. 匿名 2021/10/10(日) 03:06:17
>>3562
私看護師してるけどシンママめちゃくちゃ多い。職場によってはシンママ率異常だったりするかもね。+9
-1
-
3565. 匿名 2021/10/10(日) 03:06:53
>>3560
横だけど、ごめん都内でも一人っ子はシングルや高齢母多いわ。
私立小でも若い夫婦は基本兄弟だもんなあ。
まあ個人話だけでは何のソースにもならないよ+7
-2
-
3566. 匿名 2021/10/10(日) 03:06:59
>>3525
23区内でも3人4人5人兄弟はいるよ。都内にどれだけの子供がいると思ってるの
全員小学校から私立行ってる家もあるよ
自分の周りで見た事しか信じられないタイプ?
+4
-2
-
3567. 匿名 2021/10/10(日) 03:07:27
>>3548
八王子、町田、多摩?
その辺り住んでたけど、3人きょうだい少なかったけど。
+4
-0
-
3568. 匿名 2021/10/10(日) 03:07:46
>>3525
私は都心に住んでる一人っ子親だけど、子供2人だったらここには住めないから都下に引っ越しただろうなと思う。
だから都下には一人っ子が少ないという元コメは、そうだろうなと同意します。+2
-1
-
3569. 匿名 2021/10/10(日) 03:08:03
>>3486
毒親じゃないかな。私もそうだったし、貧乏で今でも苦労続き+3
-1
-
3570. 匿名 2021/10/10(日) 03:08:19
自分に姉がいて、それぞれ結婚してたり仕事で忙しかったりして、連絡も会う機会もほとんどなくなってるけど
実質一人じゃないし、やっぱり今もちょっとした世間話や相談事もするから、一人っ子だとそれができないんだよなぁ
寂しいかな
とたまに考えてしまう
やっぱり身内と他人は違うからね+6
-0
-
3571. 匿名 2021/10/10(日) 03:09:03
なんで後悔するの?もっと産めばよがったなって?
でも一人っ子の自分からすると一人っ子でまあよかったなしかないよ
二人以上いたらある大変なことを経験せずに済んだし
お金は自分だけにかかるわけで
ただし、将来的に責任負うの自分だけしかいないって大変さは確かにある
でも一人っ子親は基本的にそういうの考えてるでしょう
自分とこもそうだし、まあ旦那もいるし、どうにかするつもりですよ
それよりも一人っ子とか関係なく、うみ育ててくれてありがとうって話
自分は一人っ子でこの人生で幸せですよって、それだけ
だから、ここにい?一人っ子の親たちは、兄弟の数とかなんかではなく、どう育てるか過ごすかでしかないんだよなーって思う+9
-0
-
3572. 匿名 2021/10/10(日) 03:09:13
>>3566
そりゃ23区でもいろんな区あるしね。
全部富裕層なところじゃないし。+2
-1
-
3573. 匿名 2021/10/10(日) 03:09:31
自分の周りの兄弟事情書いてバッカみたいw
なんの参考にもならんわ。+6
-2
-
3574. 匿名 2021/10/10(日) 03:09:42
>>3559
ねー。私もそういう印象だったから驚いたの。下世話だけど、うちのエリアは知らないだけで収入高い人が多いのかもな。いいなー。+1
-2
-
3575. 匿名 2021/10/10(日) 03:09:47
>>45
一人っ子です。
両親他界しています。親戚の方々から私が結婚していてよかったと言われました。
私も結婚して、子どもがいてよかったと思います。
きょうだいがいたら、両親の思い出話ができるのになぁと思います。そういう時は、やっぱり寂しいですね。+15
-0
-
3576. 匿名 2021/10/10(日) 03:10:00
>>3553
なぜ選択一人っ子のトピに?+6
-4
-
3577. 匿名 2021/10/10(日) 03:11:23
>>3565
!!??
都内大手メーカー勤務わい
同僚はまあ一人っ子と兄弟もち半々から一人っ子が多い所感
園は圧倒的一人っ子率+1
-1
-
3578. 匿名 2021/10/10(日) 03:11:31
>>3570
私も兄がいて普段は連絡も取らないし仲も良くないけど、親が倒れたときに交互にお見舞い行ったり出来たので助けられたかも。介護でなくても意外と手続きやらで色々手間かかるんだよね。
息子が一人っ子なのでそこは心配。いくら親が子供に普段はかけないつもりでも思ったように行くとも限らないしね+6
-0
-
3579. 匿名 2021/10/10(日) 03:12:05
>>2930
もう障害とか介護とか暗い意見ばかりだけど、じゃあそもそもなんで人間生まれたのって話にならない?反出生主義に繋がるよ。
+4
-1
-
3580. 匿名 2021/10/10(日) 03:12:08
>>2118
うん。あなたは生まなくて良かったと思う。+7
-6
-
3581. 匿名 2021/10/10(日) 03:12:53
>>3576
雑談トピとか
親が亡くなった辛いトピたてたらいいのに。
最近、親が亡くなって辛い方っていうトピ見た気がする+1
-5
-
3582. 匿名 2021/10/10(日) 03:13:03
>>3553
横、本当にそうだね。自分の子がらこのように言われたらどうするのかな?我が子にもこんな酷いことをいうのかなと思うとぞっとする。+7
-4
-
3583. 匿名 2021/10/10(日) 03:14:20
>>3574
ん?あなたの家庭は貧乏だけど、実は周りは子沢山で
収入が高いからいいなーってこと?+0
-0
-
3584. 匿名 2021/10/10(日) 03:15:04
>>3539
自分の入院代やオムツ代を子供に払わせるのはおかしい+10
-0
-
3585. 匿名 2021/10/10(日) 03:15:51
一人っ子ってだけで悪いイメージなんだね…
うちの親も周りから下に見られてたんだろうか…+7
-0
-
3586. 匿名 2021/10/10(日) 03:16:48
>>3550
お金をつぎ込んで子供をエリートにしたいって人をみると子供が潰れちゃわないか心配になる
地頭が良い子って大金を使わなくてもそれなりな子になって行くから+18
-1
-
3587. 匿名 2021/10/10(日) 03:17:13
>>3282
両親亡くして辛い思いしてる子にそこまでいう必要ある?
そこまで正当化したいの?+4
-5
-
3588. 匿名 2021/10/10(日) 03:18:25
>>1213
わかるわかるーー
私もそんな家庭で育って今でいう面前DV経験した。
だからか夫婦仲良くってのがよくわからないし、父親に似たのか些細なことで怒りっぽくて離婚寸前よ。+7
-0
-
3589. 匿名 2021/10/10(日) 03:18:31
>>3583
貧乏なりに普通にくらしてるんだけど、コメを見ていくうちにもしやみんな高収入なのか?って思うとうらやましい。+1
-0
-
3590. 匿名 2021/10/10(日) 03:18:39
>>3582
ゾッとするのは勝手だし、亡くなったのは気の毒だけど、なんでそれをわざわざ1人っ子トピでコメントするのか。不愉快に思う人もいるし自分で消化していくしかないのでは。+7
-5
-
3591. 匿名 2021/10/10(日) 03:18:57
義理姉は3人子供がいて
2番目が知的障害ありの自閉症の男の子。
最近力が強くなってきてすごく大変そうで
疲れきっています。
そんな姿を見ていると1人でいいかな…
2人目に障害があった場合、自分はやっていけるか
心配になり、一人っ子に決めました。
でも周りからは考えすぎとか慎重になりすぎ
と言われ、育てるのはこっちだからほっとけ
と思いながらやり過ごしています。
人それぞれ考えがあるので
一人っ子でも兄弟ありでもいいと思いますが
私は一人っ子で満足しています。+6
-0
-
3592. 匿名 2021/10/10(日) 03:19:12
>>3187
なるほど、複雑だね…。こじらせてほしくないわ。+1
-0
-
3593. 匿名 2021/10/10(日) 03:19:20
自分は一人っこで、
自分自身は二人きょうだい持ち。
ぶっちゃけ後悔する理由なんてないよね?
お金持ち以外は、二人(ないし複数)に配分するはずのお金を独り占めで教育費たっぷりかけられるわけで。
教育費以外にもお金に余裕生まれるし。
幼少期下がある上がいるで我慢させることもなくね、逆に大人の中で揉まれることもあるけどさ。
自分が老人になったら介護などで物理的に手間をかけさせてしまうかもだけど、
兄弟がいたらそれがクリアになる保証もないわけでさ+5
-1
-
3594. 匿名 2021/10/10(日) 03:19:30
子無しだけど悩んでる。
一人できただけでも正社員は諦めないといけないと思うと、1人のために…勿体無いな。。とおもってしまう。
2人なら諦めつくけど。。
あと、親が死んだ時に一人っ子は寂しいんじゃないか。とか考えちゃう+6
-2
-
3595. 匿名 2021/10/10(日) 03:20:12
一人っ子の私からみていろんな兄弟パターンはある。普段そんなに連絡の取り合いもしない、親のことでぎくしゃくしていてもいざ何かあれば集結して助け合ってる。これをみて一人っ子からにしたらいいなあと思ってしまうよ。一人っ子の身だと一人で何もかもしなければならない。お金がない親だともっと悲惨。もう毒に振り回され鬱になりしんどいよ+5
-0
-
3596. 匿名 2021/10/10(日) 03:20:19
>>1427
私も一人っ子です。
両親他界しています。両親の思い出話ができないのは、寂しいですよ。友人やパートナーに聞いてもらう事はできますが、思い出を共有する事できないし。
こういう時にきょうだいがいたらなぁと思います。
+5
-3
-
3597. 匿名 2021/10/10(日) 03:21:50
>>3585
一人っ子が悪いイメージではないけど、ここ見て一人っ子の親のイメージが凄い悪くなった。
複数子供いて大変な親を見下したり、両親失って辛い思いしてる人に人格を否定するような発言したり、人の親とは思えない冷酷さだわ。+10
-8
-
3598. 匿名 2021/10/10(日) 03:22:26
2人目悩んでるけど、もし2人目できて産まれても、一人っ子の家を偏見の目で見たりはしないかな。今のご時世色んな理由があると思うから。+3
-0
-
3599. 匿名 2021/10/10(日) 03:22:38
一人っ子で悩むってことは、二人目が欲しいんだな
と改めて思った
が、私には無理だから前向きに生きて行こうと思います
後悔じゃない、決心や!
+6
-1
-
3600. 匿名 2021/10/10(日) 03:22:41
>>3593
一人っ子、兄弟姉妹とか正解なんてないよ。家庭環境や個々の性格にもよる。+4
-0
-
3601. 匿名 2021/10/10(日) 03:23:41
>>72
生物学かなんかで
兄弟が下に産まれるほど守ってもらう為に
どんどん容姿端麗やかわいいように産まれてくるって聞いた事がある
本能というか遺伝子の話なのかな+3
-7
-
3602. 匿名 2021/10/10(日) 03:24:22
>>3594
一人のために勿体ないはたしかに親に向いてないかもね
親が死んで寂しいのは一人っ子にかぎらないわ+2
-2
-
3603. 匿名 2021/10/10(日) 03:24:28
>>1218
3人いるのになんでここ覗いて文句垂れてるの?+21
-4
-
3604. 匿名 2021/10/10(日) 03:25:25
>>3543
私は23区だしよく知らないよ。
中央線だと三鷹を過ぎると子供2人が多そう+2
-0
-
3605. 匿名 2021/10/10(日) 03:25:33
>>3161
純粋に良いお母さん、良い人って思ってしまった。
でもあなたも子どもはヤキモチ妬いちゃうね。
他の子まで気にかけてあげて優しい人なのは間違いない+11
-0
-
3606. 匿名 2021/10/10(日) 03:25:48
>>1062
マウントするようなばぁさんには面会来てくれなそうw
今は亡き私の父方のおばあちゃんはマウントどころか誰に対しても優しい人だったから大好きで週イチで面会いった。
母方の祖母はマウント気質でちょっと意地悪なとこあったから、年3くらいの面会だった。
孫は見てるよね。+8
-0
-
3607. 匿名 2021/10/10(日) 03:25:49
>>3550
ほんとそれ
愛情なんてウザくて思春期には毎日イライラしてたな+13
-0
-
3608. 匿名 2021/10/10(日) 03:27:16
>>2021
だから2、3人産んで賑やかな家庭を持っているんだよ。一人っ子親に複数親のこと悪口いわれたくないね。兄弟がいないその分旦那と子供に支えられて生きているんだけどね+9
-2
-
3609. 匿名 2021/10/10(日) 03:27:29
>>3595
私、一人っ子だけど結婚して自分の家庭を持ってからそういう羨ましさなくなった
孫がおばあちゃんっ子で、何かあったら孫が一番反応するから自分一人だけの問題じゃなくなったし
だからこそ夫も私の母を大事にしてる
一人っ子でも寂しくないし、むしろ私より娘(孫)の方がばーちゃんに何かあったら問題だわ…+6
-1
-
3610. 匿名 2021/10/10(日) 03:27:53
>>3550
なるほど。1人に時間かけて愛情注げばいいってもんじゃないんだね。+16
-1
-
3611. 匿名 2021/10/10(日) 03:28:47
>>3604
ていうか都下でも子ども2人が多いよ。
少し住居が安くなろうが、結局3人以上いたら教育費養育費かかるんだから。+4
-0
-
3612. 匿名 2021/10/10(日) 03:28:50
>>3596
横だけどそういう人もいるのだね
私は元コメの人に近いから
元からないものを寂しいって思ったりする感覚がわからないの+9
-1
-
3613. 匿名 2021/10/10(日) 03:29:07
>>3539
兄弟いるとその相談が揉め事で疎遠になる
ケースもある
兄弟がいなくても
いとこや親族がいれば亡くなった方の話を話したり出来る
+9
-2
-
3614. 匿名 2021/10/10(日) 03:29:46
>>3539
私の妹は一時的に県内でもちょっと聞こえのいい土地に住んだらそれがご自慢で、持病のある父が定年まで勤めあげた退職金で買ったマンションを「あんな田舎に住むなんてみっともなくてできない」と言い放ち、マンションを買うと言う旦那さんにただを捏ねまくって聞こえがいい分不動産の高い土地の条件の悪い中古マンション住んで得意になってます。
そんな妹と亡くなった父の思い出話なんてないですよ?
妹は父へどんなに酷い事を言ったか自覚してないので平気で思い出話をしてこようとしますけどね。+9
-0
-
3615. 匿名 2021/10/10(日) 03:30:04
>>2117
噛みつき過ぎ+3
-1
-
3616. 匿名 2021/10/10(日) 03:30:11
>>3597
一人っ子選択した親を責めるような文面にも思えたから、不愉快になる人もいるのは仕方ない気がする。
人格否定はダメだけどね。+11
-1
-
3617. 匿名 2021/10/10(日) 03:30:19
>>3609毒親じゃないからそういえるんだよ。
+5
-1
-
3618. 匿名 2021/10/10(日) 03:30:59
>>3550
そうだね!自分の趣味ややりたい事に分散させてるよ。重荷にならないように自分の時間も充実させてる〜+9
-0
-
3619. 匿名 2021/10/10(日) 03:31:21
>>3597
じゃあ亡くなった親に一人っ子にされた文句を書いてる人に、一体どんなコメントをするのが正解なわけ?+8
-5
-
3620. 匿名 2021/10/10(日) 03:31:49
ないものねだりって虚しくて時間の無駄な事って思う+8
-0
-
3621. 匿名 2021/10/10(日) 03:32:14
娘が一人っ子だけど、私たちがいなくなった後、よくガルちゃんにいるような友達も彼氏もいない人になったら…
とたまに考えるとゾッとしてしまう+15
-0
-
3622. 匿名 2021/10/10(日) 03:32:38
>>3617
違う違う、私にとっては毒親なのよ
毒親の一人っ子
でも自分以外の人からしたら大切な人みたいだからさ+2
-0
-
3623. 匿名 2021/10/10(日) 03:32:45
>>3617
そこまでは言われたら何もいえないですね。+2
-0
-
3624. 匿名 2021/10/10(日) 03:33:33
>>3596
よくきょうだいと思い出共有って言うけど
きょうだい仲めっちゃ悪いんだよね。
みんなきょうだい仲良し前提で語ってるけど。+17
-2
-
3625. 匿名 2021/10/10(日) 03:34:01
>>3600
正解はないよもちろん
でも後悔って??って思ったから書いたの
一人っ子親って、自分の親のことだから+1
-0
-
3626. 匿名 2021/10/10(日) 03:34:20
>>194
私も一人っ子です。
幼い頃は、きょうだいがいればなぁと寂しい思いもしました。
学生の時に父を亡くし、数年前に母を亡くしました。
母の入院中の看護、医師からの余命宣告、お葬式、お墓の事など私がしました。きょうだいがいれば、色々と相談し費用の負担も軽くなったかなぁと思いました。
その反面、一人で決めれるからよかったのかなぁとも思いました。意見が分かれた時大変そうですし。
きょうだいがいたら、両親の思い出ができるのになぁと寂しく思います。あんな事あったねとか…。+16
-0
-
3627. 匿名 2021/10/10(日) 03:35:24
>>3611
あーごめんなさい。
23区〜三鷹まではそこそこ一人っ子がいる。
三鷹を過ぎると(下り)一人っ子はぐんと減って2人以上が多くなるイメージという話です
勝手な印象なんでスルーしてくださいませ+3
-3
-
3628. 匿名 2021/10/10(日) 03:35:37
>>3524
あなたオウム返しのなりすまししか出来ないんですか?下らないですね。+2
-0
-
3629. 匿名 2021/10/10(日) 03:35:44
>>3585
全然見てないです
他所は他所
うちはうちなので
+3
-1
-
3630. 匿名 2021/10/10(日) 03:35:54
>>3550
それは愛情という名の干渉じゃない?親ってそこ勘違いしてる人多いからね。愛情は見守ることだよね、困った時に手を差し伸べる。+14
-0
-
3631. 匿名 2021/10/10(日) 03:36:28
一人でも兄弟いても、人それぞれで、結局は結果論にしかならない。
うちは両親共働きで、それぞれ自営で働き時で、選択一人に近い状況だった。子供の頃は兄弟欲しかったけど、今は一人で良かったと思う。
旦那は4人兄弟で、みんな仲良しで趣味も同じだし、助け合ってて良い関係。
はとこは、2人兄弟だけど、絶縁。弟がクズで親から金巻き上げ、姉の名義でカード作って借金して、姉の職場にまで借金取りが来たりして、離婚と仕事辞めざる終えなくなって、弁護士たてたりして崩壊した。
人それぞれだから、他人の感想や意見より、自分たちの考えで決めたらいい。結果なんて誰も分からないし。+9
-1
-
3632. 匿名 2021/10/10(日) 03:36:49
>>3621
まあでも娘さんに男兄弟でも微妙じゃない?
ガルでも独身小姑へのあたりがきついよね+3
-0
-
3633. 匿名 2021/10/10(日) 03:36:53
>>63
私もそう思います。結果として言えることであって、もう一人いても同じこと思うかなって。こればっかりは経験してみなきゃわからないことですよね。だから悩むんだけど、、+6
-0
-
3634. 匿名 2021/10/10(日) 03:38:52
>>3619
横。逆に何もコメントしない。なかにはそういう人がいるのだと。。一人っ子の立場の人の声も受け止めて我が子にそうさせないように心がける。この世の中いろんな家庭環境があるわけだし。私も一人っ子親だけど噛み付くことじゃないよ。+8
-1
-
3635. 匿名 2021/10/10(日) 03:38:57
まあみんな今どんな状況であれ、最終的に幸せだったと思える人生になるといいよね!精一杯生きましょ!+7
-0
-
3636. 匿名 2021/10/10(日) 03:40:30
家は本当ならもう1人欲しかったけど、私の病気で作れませんでした。でも旦那は育児しないし、遊びにも連れて行かない人だったので私が色々連れて行きました。なので一人っ子でよかったです。もう手も離れてますし、家事もやってくれるので助かります。+5
-0
-
3637. 匿名 2021/10/10(日) 03:41:42
私自身は兄がいるも不仲。疎遠とまではいかないけど、普段連絡はとらないし、数年会ってない。冠婚葬祭で会うぐらい。
ずっとお姉ちゃんがいる友達が羨ましかったけど、姉のような存在の友達が出来た。血は繋がっていないし、親戚でもないけど、今や家族のような存在。
娘が今後もひとりっ子でも人生において兄弟、姉妹のような存在の人が出来たら良いな〜と思いました。+2
-0
-
3638. 匿名 2021/10/10(日) 03:42:05
>>3626
横ですが、たしかにそうかもしれませんが
うちの親は兄妹仲が悪く、祖母が亡くなってもそんな話一切しないような関係です
だから、結局、兄妹いてもいなくてもわからない話ですよね
と、見ていて思いました+9
-0
-
3639. 匿名 2021/10/10(日) 03:42:30
一人っ子でも正しく愛情かけれるならすごくいいと思うけど、過干渉だけはだめ、絶対だめ!
一人っ子の過干渉で育ったけれど、かけられる圧が集中して辛かったのが正直な気持ち。
こう育ってほしいと理想があったのか、親の望むこと以外は否定され、
行動を把握してないと不安らしく監視や期待もすごかった…
私の存在が生き甲斐になってたようで依存が酷く、社会人になって家を出てからも寂しい寂しいと泣かれて大変でした。
過保護と過干渉は似てるようで全く違います。
過保護→子が望むことをやりすぎる
過干渉→子が望まないことをやりすぎる
過保護は自己肯定感が育つので問題ないそうですが、
過干渉は否定になるので自己肯定感が低く、望まないことを先回りして与えられ、自分で考える力がなく育ってしまいます。
あなたのために、心配だから、は子の心配じゃなく不安になる自分の心配をしてるだけなので、ある程度行動に責任持てる歳になったら子供の気持ちを受け止めて信じてあげてほしい。
私は今30代ですが、未だに親の圧で押しつぶされそうになります。自己肯定感も低いです。
周りからはひとりっ子だと愛情独り占めでいいねと言われますが、親の望む方向に進んだときだけ褒められるという条件付きの愛だったので独り占めできたなんて感覚はないです。
むしろ開放してほしかった…
今も親の顔色を伺って喜ぶ言葉を並べる癖が抜けず本音で話すことはできないです。
無意識に過干渉になってる方がいたらと思って書いてみました。
長々とごめんね
みなさんのお子さんがまっすぐ育ってくれますように!
+10
-1
-
3640. 匿名 2021/10/10(日) 03:43:32
私の周りの一人っ子は、全員シングルマザーか高齢出産のどちらかだよ。
まぁまぁ若い夫婦で一人っ子ってのは中々いない。
まだ一人っ子は理想ではなく仕方なくってイメージの方が強い。+4
-7
-
3641. 匿名 2021/10/10(日) 03:44:10
>>3632
孤独に老いていくより小姑として煙たがられるほうがマシじゃない?甥や姪を可愛がれるかもだし。
1人っ子はその子が子供作らないと、子供に触れる機会とかもそうないんだなと色々考えてしまう…+4
-4
-
3642. 匿名 2021/10/10(日) 03:47:38
>>3619
逆に聞くけどなぜその人にわざわざコメントする必要があるの?+3
-3
-
3643. 匿名 2021/10/10(日) 03:48:53
>>3640
何回も同じ文章投稿しなくていいから。+4
-3
-
3644. 匿名 2021/10/10(日) 03:49:08
>>3641
こう言うのが勘違いを生むのかな?
+4
-1
-
3645. 匿名 2021/10/10(日) 03:49:26
>>3555
義母がそんなこと言ってました。
私が「子育てが苦手な方だから一人っ子にします」って言ったら、「私も苦手な方だけど昔は二人産むのが当たり前だったからね」って言ってて、二人目は?とか兄妹いた方が良いわよとか一度も言われたことない。もしかして義母も本当は一人でも良かったって思ってたのかな~と思った。
産んだ子はもちろん可愛いけど、二人目産む理由が二人目が欲しい!という積極的な理由じゃなくて、みんな二人目産んでるからという消極的理由っていう意味です。+8
-0
-
3646. 匿名 2021/10/10(日) 03:50:34
義理の姉には一人っ子の息子がいるけど、実家に預けて好き勝手に自分のことしかしてこなかったから愛情不足の息子からは案の定疎遠されてるよ。+6
-2
-
3647. 匿名 2021/10/10(日) 03:50:35
>>3641
男兄弟の子供って可愛く思うものかな?+2
-2
-
3648. 匿名 2021/10/10(日) 03:51:46
>>3359
そうなんだけど、人間は、「優劣」や「勝ち負け」を決めたい生き物なんだと思うよ。
・未婚VS既婚
・専業VS兼業
・子無しVS子有り
・田舎VS都会
上げたらキリがないよ。+9
-0
-
3649. 匿名 2021/10/10(日) 03:52:12
うちの親は一人っ子の毒親だけど、
別に一人っ子云々とは思わないわ
むしろ複数いる方がね…もっと悪くなってた予想が…
そもそも兄弟いるのが正義みたいな考えが理解できないし
将来的に大半なのは事実だけれど、幼少期に問題があったかというとまあないわけで+4
-2
-
3650. 匿名 2021/10/10(日) 03:52:58
>>2023
あなたはもう産まない方がいい+5
-0
-
3651. 匿名 2021/10/10(日) 03:53:15
>>3646
一人っ子関係ないね。義姉の性格の問題だわそれ。
+12
-1
-
3652. 匿名 2021/10/10(日) 03:53:52
>>3642
それを言い出したら、あなたもスルーすればいいのになぜわざわざコメントする必要があるの?って話でしょ+3
-2
-
3653. 匿名 2021/10/10(日) 03:54:37
>>3619
自分の子から同じことを言われたら、自分の子に同じことを言えるのか?+5
-2
-
3654. 匿名 2021/10/10(日) 03:54:57
>>3601
3姉妹の末っ子で一番ブスな私は規格外なのか+9
-0
-
3655. 匿名 2021/10/10(日) 03:55:08
みんなちがってみんないい だよ。
みなさんカリカリしないでお互い認め合おう。+19
-0
-
3656. 匿名 2021/10/10(日) 03:56:49
>>3653
私は「兄弟がいるからって仲いいとは限らない」って書いただけだけど。同じこと言うよ。おかしい?+6
-1
-
3657. 匿名 2021/10/10(日) 04:00:58
>>3656
もう何かさおかしなことになってるね。一人っ子親同士は+10
-1
-
3658. 匿名 2021/10/10(日) 04:01:30
>>3654
規格外w
でもなんか幸せになりそうw+2
-0
-
3659. 匿名 2021/10/10(日) 04:01:48
>>3656
おかしいからプラスつけてしまった+1
-0
-
3660. 匿名 2021/10/10(日) 04:01:51
>>3577
保育園は一人っ子多いけど、4~5歳差で下の子が生まれるのもよくあるよ。+8
-1
-
3661. 匿名 2021/10/10(日) 04:04:23
一人っ子でも兄弟いても、子供が幸せになるように育てられるならどっちでもいいんじゃないかなあ。
外野が可哀想とか言うことではないよね。+26
-0
-
3662. 匿名 2021/10/10(日) 04:04:24
>>3660
自分の子2016年生まれだからもう5歳なんだよね+4
-0
-
3663. 匿名 2021/10/10(日) 04:04:34
>>3562
シングルマザーの方が圧倒的に一人っ子多いよ。
未婚のまま出産する女もいるくらいだから普通に考えたらわかる事。+10
-3
-
3664. 匿名 2021/10/10(日) 04:06:34
>>3663
そういうことじゃなく、シンママがそんなに周りにたくさんいるのが珍しいねって言いたかったのでは。+10
-0
-
3665. 匿名 2021/10/10(日) 04:10:29
>>3664たしかに、横だけどそう思う
むしろいきなり>>3663にプラス4つくくらいつくことに驚いたわ
もしろシンママって自分からすると、リベンジ能力はんぱなくて
何人も子どもいるイメージだし+2
-3
-
3666. 匿名 2021/10/10(日) 04:11:06
>>793
産んだらおわりじゃないからな。よっぽど余裕なければ子沢山は我慢させることが多くなるからかわいそう+4
-7
-
3667. 匿名 2021/10/10(日) 04:13:32
>>3666
逆に一人っ子の方がいい気もする
この世の中+5
-8
-
3668. 匿名 2021/10/10(日) 04:14:11
>>66
うち兄弟に知的障がいあるから、一人っ子の方が良かったなー
親がいなくなった後、全くノータッチってわけにもいかないだろうし
健常で自立していて、頼れる兄弟姉妹なら心強いんだろうなと思う+14
-0
-
3669. 匿名 2021/10/10(日) 04:14:14
>>3666
可哀想かどうかはその環境に置かれた子供にしかわからないよ。何が不幸で何が幸せかは人それぞれだからね。+7
-0
-
3670. 匿名 2021/10/10(日) 04:14:35
奨学金貸与してまで大学、専門学校行かせるのどう思う?
子供に借金背負わて心痛まないのか、不思議+13
-6
-
3671. 匿名 2021/10/10(日) 04:15:25
>>207
兄弟いても仲悪いひともいるし、いれば良いと言うものでもない。ひとりなら全て自分のものになるんだし。どっちもどっちよ。兄弟いてもわがままで人の気持ちわからないこともあるし。子沢山もいいけど、しつけをちゃんとしてほしい+6
-1
-
3672. 匿名 2021/10/10(日) 04:15:56
>>2043
まさにそれです。プラス+100押したい。
うちの親は私頑張って子育てして立派にみんな育てた!って思ってるし周りにもドヤってるけど、実際は貧乏で我慢ばっかりさせられた。大人になっても周りの子達が羨ましくて仕方ない。
子供の立場からしてみれば、全然どうにかなってないよ。
私も最近子供産んだけど、絶対に自分が欲しい、可愛いだけで2人目3人目産んだりしない。+25
-3
-
3673. 匿名 2021/10/10(日) 04:17:24
>>3670
夫が3人兄弟でみんな奨学金で大学行ったけど、みんな親想い。そして義両親はそんな子供たちを当てにしようとしてるよ。+5
-0
-
3674. 匿名 2021/10/10(日) 04:20:27
>>3672
それね子どもからしても将来そう思われるかもね
私多分あなたと同世代な気がするけど、時代ってそういうもので
親からしたらそれが普通で自分たちが我慢するの当たり前だったけどさ
自分たちの子供はもっとセレブなのが当たり前になる可能性あるからね+4
-1
-
3675. 匿名 2021/10/10(日) 04:20:36
>>206
あとは老後の資金もね。
女の子だけだと必ず年老いていく親2人を今後見ないと…って大人になったら不安になるし。+4
-0
-
3676. 匿名 2021/10/10(日) 04:24:48
>>3664
かなり都会です。3人に1人はシンママです。+1
-3
-
3677. 匿名 2021/10/10(日) 04:25:30
>>1
将来老後の資金まで考えられるなら2人目を考えてもいいと思う。というか1人目から考えるべき。
将来産んだ子に大人になって両親の介護で借金、身も心も人生ボロボロ…ってさせないように!
成人したら終わったー!じゃないんだよ。
自分が死ぬ間際まで子供のこと考える。+2
-4
-
3678. 匿名 2021/10/10(日) 04:27:50
一つも後悔がないです。
つわりで食べ物は受け付けず水分も取れなくなって睡眠以外は吐いているので脱水と血液検査の結果が悪くて点滴。鮫のような肌と紅茶色の尿がトラウマ。半年間、吐き倒して体重が減り続けようやく産前につわりが終わった。今度は半年歩けてないから歩けなくてフラフラと歩行の練習をしてから出産。これだけ辛かった妊娠期間も、無事子が産まれたのだから幸せというもの。けれど、妊娠は本当にトラウマになった。
もともと1人以上子供がほしいと思っていなかったのもあり、すっぱりと一人っ子です。
この世でたった1人の我が子、子育てを通して私も親として充分いろいろな経験をさせてもらってる。
満足。もしもママ友関係や役員やご近所付き合いが、長きに渡ったら到底耐えられそうにないというのもあり、複数の子を育てる人は、キャパが広いのだろうと尊敬しています。
わたしには無理なので、1人っ子でよかったと思ってます。+8
-0
-
3679. 匿名 2021/10/10(日) 04:28:58
>>3560
都会ですよ。3人に1人くらいでシングルマザーですよ。
そりゃ税金上がりますよ〜+3
-2
-
3680. 匿名 2021/10/10(日) 04:30:13
>>3670
ある程度の大学じゃなければ働いた方が早い。
そもそも大学で勉強している人がどれほどいるのか。
専門は美容師看護学校などその職種に就くためだから必要。
アニメや声優のような専門は殆どその道に進まないから不要。
ペット○○の専門は、資格不問で就職できるなら不要。
+5
-0
-
3681. 匿名 2021/10/10(日) 04:33:31
>>3678
いいと思う
自分一人っ子
もし自分が幼くても、親がそんな思いをしてまで産んでくれて育ててくれた事実があってなおかつそれ以上何か思ったりしないだろうし
そして私は二人の親だけど、あなたのいう通りキャパ(というか妊娠期間の体調?)の違いがあるからね
わりと頑丈で、不具合は確かにあるけれど二人どころか経済的に問題なければ3人でもうめるくらいの体調の元気さはある
でもだからといって、産んだからいいって話じゃないからね
+2
-0
-
3682. 匿名 2021/10/10(日) 04:34:58
>>277
これはあるよ、家族に離婚者がいると。離婚へのハードルが下がるから、姉妹が離婚していたら、離婚しやすいもん。迷った時に、別れる方の選択をしがち。山本アーセン兄弟も全員離婚経験者。再婚もしてるけどねー。+7
-0
-
3683. 匿名 2021/10/10(日) 04:36:47
>>2632
癖が強いし語りすぎ・・・+7
-1
-
3684. 匿名 2021/10/10(日) 04:37:06
>>156
じゃぁ将来他人のお子さん、介護士さん看護婦さんに
お世話にならないよう、我が子を介護士さんにしてお世話してもらうといいよ。+3
-1
-
3685. 匿名 2021/10/10(日) 04:41:15
子どもなんて、自分が死ぬ時までと考えても何が起きるか、わからないので、欲しくて経済的に問題ないなら、作ればいいんじゃない?
わたし、50だけれど、私の友達は姉妹の妹で、48で亡くなった。お葬式に行って初めて知ったことだけれど、お姉さんは3年前に亡くなってた。お父さんは20年前に亡くなっているので、今はお母さん1人。
そんなことになるかもしれないのが人生。結婚してても、子供が複数いても、老後1人になることはありうる+26
-0
-
3686. 匿名 2021/10/10(日) 04:42:13
>>169
なんて自分に都合の良い言い訳w
じゃぁ今の時代、子を持たない方が賢明だよ。+4
-2
-
3687. 匿名 2021/10/10(日) 04:43:41
>>150
ほんとこれ
兄弟いたらいたで親の介護やお金ですごく揉めますよ+12
-0
-
3688. 匿名 2021/10/10(日) 04:43:42
>>6
きょうだいの居る子育てをまとめてと表現する方なので、一人っ子で良かったんでしょう。
3人居るけど、一人一人と向き合ってるよ。
普段からわざとそういう皮肉めいた言葉のチョイスをしてるか、本当に表現を知らないかどっちなのかわからないですが、いずれにせよ気を付けたほうがいいですよ。
お子さん居るならなおさらね。+11
-6
-
3689. 匿名 2021/10/10(日) 04:44:08
>>3654
ブスって思い込んでるだけじゃない?+1
-0
-
3690. 匿名 2021/10/10(日) 04:53:39
>>3585
男の子の一人っ子は確かにマイナスイメージ多いわ。
打たれ弱い子多いし。+2
-6
-
3691. 匿名 2021/10/10(日) 04:53:48
>>3685
人生を知った人の意見って感じ
あなたは子どもいるんですか?+0
-2
-
3692. 匿名 2021/10/10(日) 05:01:11
母親学級で助産師さんに可能なら2人は産んで、それでやっと親2人に対して子供がそれぞれ1人付く計算になるからって。
望んで一人っ子にする人や、出来るのに子供作らない人は将来の年金のこととか考えてますか?
ただでさえ、先細りしてる年金制度なのに、1人の子供に対して大人が4人も5人もぶら下がることになって…国が破綻するよ。
子育ては大変だけど、子供が居ない人生より居る人生のほうが絶対良かったと個人的には思います。+5
-13
-
3693. 匿名 2021/10/10(日) 05:05:38
>>3692
まあそりゃそうだ
でもそれをいうなら一人も産まない人たちが問題なわけでな…+10
-2
-
3694. 匿名 2021/10/10(日) 05:05:55
>>211
私も、同じ。弟ヒキ、精神疾患だよ。他の家族に問題あり。妹は普通、それが救い。両親はお金ないのに3人も産んで結局離婚。ギリギリ社会人やってるけど精神的に子どもっぽい大人たちだなと思ってた。
経済と精神的に余裕ない人は子育て向いてないよ。
子どもの時から、お金ないし愚痴多いし、母はヒステリックだしなんで3人も産んだー?と思ってた。
貧乏でも明るく楽しくできる家庭もあるから一概には言えないけど、うちの家系は違ったわ。過干渉で否定されてたから自己肯定感激低い。
私は結婚したけど自分が子どもを幸せに育てられるか自信がない…夫はちゃんとしてる人だから申し訳ないけど高年齢出産になるし、たぶん作らないと思う。+3
-2
-
3695. 匿名 2021/10/10(日) 05:07:10
>>4
子どもは承認欲求のための “もの” じゃねーぞ。+3
-0
-
3696. 匿名 2021/10/10(日) 05:10:23
>>2227
どっちかと言えば子ありの子なしへの見下しマウントの方が目に付くし、残酷で陰湿だと思う。これが人の親なの?って驚くような意地悪いコメント見るもん。まぁそういう人は幸せじゃないんだろうけど+4
-1
-
3697. 匿名 2021/10/10(日) 05:11:17
>>3670
親が介護期待しなきゃええんじゃないの。+2
-0
-
3698. 匿名 2021/10/10(日) 05:14:43
>>3692
年金は団塊よりもっと上が盗んでったの。
ほんと知らんがな。我々も盗まれとるわ。+9
-0
-
3699. 匿名 2021/10/10(日) 05:17:35
>>3462
私の友人が20歳のとき、友人の妹18歳が病気で亡くなってしまったよ。
兄弟姉妹がいたっていつ亡くなるかわからないし、ある程度の老年まで生きること前提で、2人以上がいいと言ってくる人が多い気がする。+1
-0
-
3700. 匿名 2021/10/10(日) 05:19:33
>>3673
奨学金を問題なく返せる職に付けたら普通はそうなるよね
奨学金なのに非正規とかは足枷でしかない+4
-0
-
3701. 匿名 2021/10/10(日) 05:26:06
>>3692
消えた年金は有耶無耶にされたし、今さら運用に無理があるのだから。
お金がないのに子ども産む方が無責任。+16
-1
-
3702. 匿名 2021/10/10(日) 05:26:29
>>1
介護施設に勤めてるんですが、一人っ子で独身だと老後の親の世話がかなり負担みたいです。
兄弟がいても他県に住んでれば同じに思えるけど、それでも誰にも相談できずに一人で抱え込んでいる状況を見ると、兄弟がいた方がいいと思いました。
兄弟仲が良くて近くに住んでればベストですが。+11
-12
-
3703. 匿名 2021/10/10(日) 05:26:37
結婚当初、私は子ども二人欲しかった。
でも夫が子どもは一人でいい!二人とか金が大変!余裕もって子育てがしたい!って言ってて、私も渋々納得した。
でもいざ産まれると可愛いみたいで最近二人目作る?って言ってくる。
でも妊娠、出産が想像以上に大変すぎて、もう妊娠したくない。
そんな時にもうすぐ4歳になる息子に誕生日プレゼント何が欲しい?って聞いたら赤ちゃん!って言われて悩む。
産んだら終わりじゃないの分かってるけど、保育士さんにも「ほんと〇〇くん、面倒見良いんですよー。合同保育の時もよく赤ちゃん組の子と一緒に遊んでくれる」って言われて、兄弟で遊ぶ姿想像して、二人でも悪くないかなーって。
でも出産がほんと無理。妊娠のつわりも経験したくない。あと経済的に余裕がなくなるのも嫌だ。自分勝手ですよね😭+33
-6
-
3704. 匿名 2021/10/10(日) 05:30:04
子沢山で年の離れた長女にママの変わりさせて面倒見させているけど可哀相に思う
食事風景でも大皿に乗せた餌をあさる動物のようで
子供をホストとキャバ嬢にするつもりの人もいる+19
-3
-
3705. 匿名 2021/10/10(日) 05:30:07
>>993
そこの家は大きくなってもちゃんと可愛がってる?+1
-0
-
3706. 匿名 2021/10/10(日) 05:31:33
子どもが赤ちゃんの頃の写真とか見ると、赤ちゃん可愛かったなーもう一度お世話したいなー。って思うけど、子どもが高校、大学生になる事を考えたら無理です!一人でもカツカツなのに!お金に余裕があったら産みます!
でもお金に余裕がないのに3人、4人産んでる人もいるよね。何も考えてないんだろうな。
日本も少子化対策するなら不妊治療無償化も大切だけどまずは給料あげてくれーー税金さげてくれーーー金銭面考えて産めるのに産まない選択してる人多いと思うよ。+26
-2
-
3707. 匿名 2021/10/10(日) 05:32:43
>>3534
60くらいだと場合によっては会社も定年退職してたりするし、友人も各家庭で孫の面倒見てたりするから、あんまり付き合いがなくなるんですよね。
趣味の友人がいればいいけど、そうでないと家でテレビを見てるだけなんてことになります。
さらに年を取れば関節痛などで外にも出なくなるし。
支えてくれる家族がいればいいけど、そうでないとほんとに孤独だなと思いました。+4
-0
-
3708. 匿名 2021/10/10(日) 05:37:34
>>566
何でこの人にマイナス付くのか不思議なんだけど!!+5
-6
-
3709. 匿名 2021/10/10(日) 05:41:54
>>1264
一人っ子のトピなのになんで不妊治療のことを延々語るの?+13
-2
-
3710. 匿名 2021/10/10(日) 05:42:08
>>1836
知り合いで43歳初産がいました。
なかなか授からなかったようでとても喜んでいたみたいです。+4
-0
-
3711. 匿名 2021/10/10(日) 05:43:47
>>3704
私がそうです。5人兄弟の長女に産まれ色んな事を我慢してきました。
もちろん下の子が小さい頃はお世話もしたし、中学生の頃から保育園の送り迎えや(当時は未成年が迎えにいくのokでした)ご飯の用意もしてた。
高校の時もそこそこ成績良かったのに、「大学なんて無理無理!金ない!行くなら奨学金借りて!」と言われ高卒で働く選択をしました。
高卒で就職した会社が良い会社で職場環境にも恵まれ、そこで出会った夫と結婚できたし、可愛い子どもも産まれてわりと順風満帆な人生だし、今となっては後悔はないけど当時はやっぱり大学生の友達が羨ましかった!!普通に学費出してもらえる友達が羨ましかった!
兄弟仲も全然良くないです。妹や弟にも子どもがいるけど年に一回、お正月に会うぐらいでプライベートは会わない。
+17
-0
-
3712. 匿名 2021/10/10(日) 05:44:43
>>3707
老後、その生活してたら兄弟居ても孤独か兄弟(とその家族)の重荷になるかどっちかじゃない?
たまたま孤独同士の兄弟が近所に住んでたらラッキーだけど
阿佐ヶ谷姉妹的な
この人達は血繋がってないけどイメージとして
+6
-0
-
3713. 匿名 2021/10/10(日) 05:44:59
>>2639
一人っ子を見下したいなんて微塵も思ってないよ
たまたまかもしれないけど
一人っ子のママってヒステリックな人が多くて
子供がいじめっ子でも認めないし
いじめられてることも「そんなわけない」って感じで子供と向き合わない人が多かった
とにかく私は間違ってないんです!って気迫が凄かった 笑
きょうだいがいると「まあ、そんなこともあるよね。二人もいれば」って思考になったりするし
きょうだいの同級生ママからも事情が入って来たりして言葉悪いけど現実から逃げられないから
認めて対処するしかない
きょうだいの同級生のきょうだいに当該児の同級生沢山いるからね
気を悪くさせるつもりはないけど
そういう人が多かったなぁって思うよ
人の話に食ってかかるようなことは全くせずヒステリックじゃないママもいて
そういう人はみんな友達で大好き
子供がアラサーになった今もコロナ前は飲みに行ったりカラオケ行ったりして凄く楽しいママたちだよ
+6
-31
-
3714. 匿名 2021/10/10(日) 05:45:29
私自身は兄がいるも不仲。疎遠とまではいかないけど、普段連絡はとらないし、数年会ってない。冠婚葬祭で会うぐらい。
ずっとお姉ちゃんがいる友達が羨ましかったけど、姉のような存在の友達が出来た。血は繋がっていないし、親戚でもないけど、今や家族のような存在。
娘が今後もひとりっ子でも人生において兄弟、姉妹のような存在の人が出来たら良いな〜と思いました。+8
-1
-
3715. 匿名 2021/10/10(日) 05:47:59
>>181
個人差凄いと思う。
1人でもとどみたいなひともいれば、何人かいてトドみたいな人もいる。
髪ボサボサも個人差凄い。+7
-0
-
3716. 匿名 2021/10/10(日) 05:53:29
>>3714
わかる。異性の兄弟って大人になると自然に疎遠になるよね。
子どもは男と女一人ずつがいい!って風潮だけど、私は子どもの事を考えたら同性の方が良いと思う。
でも同性でも大人になって仲良くなれるかなんて分からないけど。血の繋がった兄弟とはいえ性格の相性もあるし。+24
-1
-
3717. 匿名 2021/10/10(日) 05:57:45
>>3691
いますよ。まだ小学生です。発達障害があって、知能指数はむしろ高いけれど、生活は問題ばかり。大学には行けるけれど、就職は無理だろうから、彼の仕事を見つけてからじゃなきゃ、死ねないです。
10代の頃って、人が亡くなると聞くと大抵は誰かの「お爺ちゃん」とか「お婆ちゃん」じゃないですか?
20代になると親が亡くなる時代になって、40代になると、友人が亡くなったりするんです。びっくりすることばかりです。
長々とごめんなさい。話し相手ができて、つい嬉しくて。+17
-1
-
3718. 匿名 2021/10/10(日) 05:59:03
>>3716
異性兄弟は大人になると自然と距離取るから揉め事も少ないよ
お互い家庭持ったら余計に
周りで大人になっても兄弟仲良しって大体同性だし、縁切り状態まで縺れてるのもまた同性
本当に相性だと思う+6
-1
-
3719. 匿名 2021/10/10(日) 06:07:01
>>1540
わたしも。航空⁇てなんだ笑+6
-0
-
3720. 匿名 2021/10/10(日) 06:08:40
>>26
3兄弟がそれぞれ彼氏をつれてくる+旦那で、男が7人😨😨+6
-1
-
3721. 匿名 2021/10/10(日) 06:09:47
>>3703
トピズレだけど、一つだけ
兄弟がいることが母親の助けになることがたっくさんあるよ+12
-0
-
3722. 匿名 2021/10/10(日) 06:11:31
>>3550
出来ない中やっと授かった1人なら分かるけど、選択の人はその辺割とドライだよ
今の時代の選択一人っ子って親が仕事や趣味や自分の人生ありきで子供子供で終わりたくない人が多いからね+20
-3
-
3723. 匿名 2021/10/10(日) 06:19:04
>>1
後悔してます。
高校生の息子に、なんで俺は兄弟おらんの?兄弟喧嘩とかどんなん?ママは4人兄弟やのになんで?と何度も聞かれるようになって、子供はひとりっ子嫌なんだなと感じました。
お金を理由にした時は、矛先が父親に向いた事も後悔してます。共働きになってからは経済的にかなり余裕出てきた事もあります。
+8
-1
-
3724. 匿名 2021/10/10(日) 06:19:50
>>3660
あるある。
復帰してすぐにまた産休育休入るのは難しいから、4、5歳離して作る人も結構いるわ。
+3
-0
-
3725. 匿名 2021/10/10(日) 06:24:57
>>246
三人目が双子で四人兄弟の人が周りにチラホラいます(*_*)
私一人目が双子だけど三人目はそれも含めて考えれない…+5
-0
-
3726. 匿名 2021/10/10(日) 06:25:58
ここに日本が抱える少子化問題の
縮図が見てとれるね。
結局はさ。お金が大部分で
義務教育後の教育費の莫大な負担のために
お金を貯めなきゃいけない世の中+6
-0
-
3727. 匿名 2021/10/10(日) 06:34:38
>>3711
ご兄弟のお世話で大変でしたね、これからの人生存分に楽しんで下さいね。
+4
-0
-
3728. 匿名 2021/10/10(日) 06:37:26
落ち込むような後悔はしてないけど、産んでも良かったかなって考える日はたま〜にある。+0
-0
-
3729. 匿名 2021/10/10(日) 06:38:38
>>3726
愛情だけじゃ育たないからね、経済的な面は子育てに大きい+3
-0
-
3730. 匿名 2021/10/10(日) 06:39:00
>>2670
賢いからじゃない?
それかひとりっ子だと自分と同じひとりっ子は気付き安いというか、なんとなく分かるとかあるんじゃない?
兄弟の話も普通に皆んなするでしよ?
たとえば医師の子ってクラスに
医師、歯科医師の子が何人いるか分かると思う。
それで親に話したりしてると思う。
+2
-0
-
3731. 匿名 2021/10/10(日) 06:40:18
>>2606
横から読んでて思ったけど、
選択一人っ子の親に意見を仰ぐトピックなのに部外者がわざわざ来て>>2002みたいな当たり屋気質なコメントする人って自分のストレス発散の為に来てるから荒らしと変わらないし迷惑でしかない…。兄弟沢山居て幸せならそれで良いのに不思議だわ。+9
-1
-
3732. 匿名 2021/10/10(日) 06:40:56
>>119
友人じゃダメなんですか?血の繋がりが必要なのかな
ぞっとするくらいのこと?
+7
-1
-
3733. 匿名 2021/10/10(日) 06:42:07
2人目産むなら4歳差がいいと思ってたけど息子の発達障害がわかって2人目どうするか悩み始めた。
ただでさえ将来不安なのに2人目も発達だったらどうしようとか思ったり。
息子が4歳になった頃から赤ちゃん欲しいか聞いてるけど毎回「いらない」と即答されてる。
自分も踏ん切りつかないし選択一人っ子かなって考えてるけど結局ずーっと悩んでる。+9
-0
-
3734. 匿名 2021/10/10(日) 06:42:07
>>3723
逆に高校生まで言わなかったの…?
普通不満あるなら小学生くらいまでにぶつける質問だよね+12
-0
-
3735. 匿名 2021/10/10(日) 06:45:20
>>2849
分かります。まだ小学生だけどうちも似たような感じ。長男曰く、次男は特に学年の女子殆どからモテモテだそうです。そして両親の私達も薄顔×濃い顔です。+2
-0
-
3736. 匿名 2021/10/10(日) 06:48:27
1人しか産まなければもう1人欲しかったと思うだろうな。でも2人産むと1人のほうがよかったのかなって思うこともある。どちらも知らぬが故のないものねだりだし、どちらにもメリットデメリットがあるということだよ。うちは2人いるけど、不公平訴えられたり殴り合いの喧嘩見たり今後の出費を思うと1人のほうがよかったのかなと思うことがあるよ。+8
-0
-
3737. 匿名 2021/10/10(日) 06:48:28
>>2043
でも主さんは悩むぐらいだから何とかなりそうじゃない?
無理なら悩まないんじゃない。+0
-0
-
3738. 匿名 2021/10/10(日) 06:49:28
>>2255
昔は身元保証人が居ないと入院出来なかったみたいだけど今は身元保証人が居なくても入院出来るし断ると法律違反だから裁判になるよ。+1
-0
-
3739. 匿名 2021/10/10(日) 06:50:16
ふとした場面で時折そう思うことはあっても
長期継続的にそれで悩んだりすることはないな。
聞いても子ども自身がべつに兄弟欲してないし。
+2
-0
-
3740. 匿名 2021/10/10(日) 06:50:27
>>1973
ん?なぜに障害児?+0
-0
-
3741. 匿名 2021/10/10(日) 06:52:10
>>3036
横だけど
選択一人っ子でしょ+3
-0
-
3742. 匿名 2021/10/10(日) 06:53:41
>>793
ほんとに後悔ないし、産んでなくてよかったと思ってるけど、本音は後悔してるんでしょっって決めつけたい子持ち側の「後悔」してる人も多い感じ。
+3
-5
-
3743. 匿名 2021/10/10(日) 06:55:48
>>1422
私は親が死んだ後のあのニート兄弟をどうしたらいいのか今から悩んでます。
親が一緒に連れてってくれないかな
親は自分たちが死んだ後は見放したらいいと言いますが法律上他人にはなれませんし、私が見放して犯罪に走られたら私の家族に迷惑がかかります。
せっかくまじめに生きてきたのに
私の唯一の悩みは兄弟で、死ぬまで悩み続けるんだと思います。+9
-0
-
3744. 匿名 2021/10/10(日) 06:56:33
>>3703
うちは高齢だし、夫も一人っ子希望だかや2人目は無理だけど、出産が1番の悩みなら無痛分娩してはどうですか??
私は無痛分娩して、痛みとかほとんどなかったです!+6
-0
-
3745. 匿名 2021/10/10(日) 06:56:48
>>3324
同意。両親がいなくなった後、兄弟が生活面まで助けてくれるの?って思うわ。
兄弟が結婚してたら無理じゃない?
特に異性兄弟の奥さんからしたら義理兄弟の支援とかたまったもんじゃないだろうね。+5
-0
-
3746. 匿名 2021/10/10(日) 06:57:11
>>2657
>>3738
手続きが取れない様な状態になってしまったら生きたいとは思わないし、若いうちから遺言を書いておく人がこれから先増えるのかな。+0
-0
-
3747. 匿名 2021/10/10(日) 06:58:34
>>66
ここでは「仲の悪い兄弟姉妹もいる」ってコメント多いけど、実際そこまで険悪な人達少ないと思う(いるにはいるけど)。
本人も子供も一人っ子の人は、「兄弟はいた方がいい」って言っていたね。+2
-14
-
3748. 匿名 2021/10/10(日) 06:59:17
>>3722
一人っ子の放置子は遊び相手探すのに必死なんだよね、小学生も親と遊んでほしい。+4
-4
-
3749. 匿名 2021/10/10(日) 07:02:45
>>138産んでからの後悔なんて、夜泣きで辛いとか、そんな一時的なものですぐに幸せに変わります。
すごく幸せで、育児に向いている人なんだなぁって伝わる文章。こういう人は悩んでても産めばいいのよ。+5
-2
-
3750. 匿名 2021/10/10(日) 07:03:32
>>6
まとめて複数育てるって言い方雑すぎてワロタ
+10
-3
-
3751. 匿名 2021/10/10(日) 07:05:55
>>3723
高校生にしては幼くないですか?
高校生くらいだと子どもがほしくてもできない体質の人がいることや家の経済事情とか察しそうなのに
+15
-13
-
3752. 匿名 2021/10/10(日) 07:07:34
>>3332
いいライバルがってのは褒め言葉じゃないしフォローになってない…
サッカーのライバルだけじゃなくなるよ+0
-2
-
3753. 匿名 2021/10/10(日) 07:07:39
>>3704
姉がそうだった
そのストレスを私にぶつけるので、本当に嫌だった
姉はまだ小さいママを頑張って演じれたけど、私は母の思い通りにできなかったので役立たずと忌み嫌われていたのも悲しかった
娘にはそんな思いさせないんだ「女の子はだれでも母代わりに家事できて当然!」と限らないと知っているから+2
-3
-
3754. 匿名 2021/10/10(日) 07:08:38
一人目でメンタルやられてしまって諦めた。
元々明るい性格で働くのも好きだったからお金はなんとかなるだろうし、
当たり前に二人ほしい、育てられるって思ってたんだけどね。
人生わからないもんだね。
これは後悔なのかわからないけど、
自分がもっとちゃんとしてて元気でいられたらなって友達の二人目出産報告聞くたびに思う。(もちろん報告はうれしい)+26
-0
-
3755. 匿名 2021/10/10(日) 07:09:47
>>3723
自分の家庭に不満がなかったんだね、息子さん
高校生なら話せばわかるんじゃないかな
+6
-0
-
3756. 匿名 2021/10/10(日) 07:10:00
>>3672
私もプラス1000押したい。
兄弟の為に我慢してたから周りの子が本当に羨ましかった。親忙しくて全然甘えられなくて寂しかったのが本当に嫌だった。+14
-2
-
3757. 匿名 2021/10/10(日) 07:10:09
>>17
私は出産時に大量出血したので1人っ子確定にしました。
産む前は2人欲しかったけど、生死を彷徨いその気持ちがゼロになりました。
実際に育てて思うのは、子育てってお金がかかりますよね。
子供1人を22歳(大学)まで育てるのに必要なお金は3000万〜6000万って知りました。
1人っ子家庭は子供2人の家庭より3000万〜6000万、3人の家庭より6000万〜1億2000万も経済的余裕がある事になるので、老後資金にかなり余裕がでてくると思います。
私は結果的に1人っ子になったけど、教育費や自分の老後の事をちゃんと考えて1人っ子にした人は偉いなって思います。+12
-10
-
3758. 匿名 2021/10/10(日) 07:12:58
>>32
あー・・・なんか分かるかも。
私も診断済みのアスペルガーだけど、子供の頃そんな感じだった。
下に妹か弟が出来るよ!って言われて、そんなのいらない、って言ってたし、実際舌が生まれた時はショックでご飯を食べられなくなって、1か月位で激痩せした。
多分まず人といるのがストレス、人に合わせるのがストレス。
特に母親が愛情深かったりアスペじゃない限り、母親といるのもすごくストレスだと思うんだよね。大好きだったとしても感覚が違い過ぎて分かり合えないから。
楽しい時があったとしても人といると疲れる、ストレス、1人が楽っていうのが、私の場合幼児の頃からあったから、それでかも。+21
-0
-
3759. 匿名 2021/10/10(日) 07:15:00
>>3517
>>2110
よこ。
これ元コメの人なの?今は共働き多いし子沢山ほど仕事に家事に子育てに、能力高くて尊敬する人多いけど…ママ友いないのかな。とても言えないよ。
余裕なさそうだとか髪振り乱して、とか、頑張ってる人バカにしてよっぽど恥ずかしいよ。
+9
-1
-
3760. 匿名 2021/10/10(日) 07:16:18
偏頭痛が酷すぎて一人っ子になった
妊娠中薬が飲めなくて地獄だった
地獄でも妊婦一人寝てたらどうにかなるけど、二人目の時にこれだと子供の世話できないし、頼れる親も居ないし無理
+14
-0
-
3761. 匿名 2021/10/10(日) 07:16:34
自分自身が母子家庭一人っ子。
親は全然家におらず虐待の気もあって寂しいといえば寂しかったのかも知れないけど、特に兄弟が欲しかったこともない。友達が羨ましいみたいなこともない。
経済的にも厳しくて塾なんて行ったことなかったけど、普通ランクの高校には入ったし奨学金と親戚の援助で大学にも行けた。
自分の子供も一人で十分かなと思ってる。介護については金あれば問題ないだろうし。+6
-0
-
3762. 匿名 2021/10/10(日) 07:19:47
>>2111
上4人ともADHDで勉強もできるし友達もいるのに
どうしても学校に行けないってテレビでやってたよね+13
-1
-
3763. 匿名 2021/10/10(日) 07:21:39
>>3540
なるほど、一人っ子同士で結婚しても子どもも一人を選びがちなのね
親同士で公園でお見合い話が飛び交ってたり、都市籍と農村籍でモメる話とか、春節大移動とか見てると、規模がすごいよね+1
-2
-
3764. 匿名 2021/10/10(日) 07:22:35
>>1991
ガルちゃ民ってそんなアグレッシブだっけ?(笑)+0
-0
-
3765. 匿名 2021/10/10(日) 07:23:00
>>1770
ものすごく、ものすごくわかります。
1人目の時は、もしも障害を持って生まれてきても、しっかり守って育てる。と覚悟を持ってましたが、
いざ生まれた1人目に対する愛情が膨らめば膨らむほど、
2人目の子に障害や、そんな先のこと考えすぎだけども、引きこもりなどになってしまって、1人目の子が我慢しないといけないことになってしまったら…
と考えると、怖くて踏み出せないです。
もう一度、最初から赤ちゃんを育てたい願望はめちゃめちゃありますが、そんなことだけで、授かるのは間違いな気がして、我が家は多分一人っ子になりそうです。+26
-0
-
3766. 匿名 2021/10/10(日) 07:23:12
>>85
一人っ子だと親もお金残ってるだろうしその遺産独り占めだし、経済的にはプラマイゼロってかむしろプラスじゃないかな
親も親で子供に面倒かけて見てもらおうなんて人、今時なかなかいないよ+7
-0
-
3767. 匿名 2021/10/10(日) 07:23:13
>>785
複数+0
-4
-
3768. 匿名 2021/10/10(日) 07:23:40
>>1561
やめておいてほしい。兄弟でまわりから比べられて嫌な思いする。私は、そのせいで自己肯定感ゼロよ。+6
-0
-
3769. 匿名 2021/10/10(日) 07:23:51
>>3711
私も歳の離れた弟が居るけど、両親は色々あって、お母さん代わりを期待されていたのに、あんまりお母さんになってあげられなかったな。と悲しく思うことがある
今、弟は、ニート。
毎年誕生日にはプレゼントを贈る。
たまにお小遣いをあげたり、電話をしたりするけど、向こうからは、お礼の言葉がくれば良い方。
親は、弟が男だからと、心配だから、かなりある遺産はほぼ弟に渡すし、私も仕方ないと思う。
でも、遺産が無くなったあと、泣きつかれても嫌だなと思ってしまう。
私が子供の頃に兄弟が欲しいと言ったと思うんだけどね。
+5
-0
-
3770. 匿名 2021/10/10(日) 07:24:14
>>890
性格悪そうですよね+6
-1
-
3771. 匿名 2021/10/10(日) 07:24:18
娘が4歳まですごく手がかかる子で、3歳の時点で一人っ子にしようと決めてベビーベッド、ベビーカー、赤ちゃんグッズは処分したんだけど
4歳過ぎたら育てやすくなってきて、迷ってます。
私が38歳だからもう時間ないんだけど。
でも、障害のリスクや金銭面、私自身兄弟が不仲
な事を考えると悩む。+13
-1
-
3772. 匿名 2021/10/10(日) 07:24:42
>>3757
3000〜6000万なんてどこで聞いたの?
fpさんの記事みても多くても1500万位だよ
まあ教育費なんてかけようと思えばいくらでもかかるけどそんなにかけて子供をどうしたいのw+7
-2
-
3773. 匿名 2021/10/10(日) 07:25:02
>>6
単品で育ててるのも偉いよ!って言われたら、え?ってならない?+18
-1
-
3774. 匿名 2021/10/10(日) 07:25:09
>>1448
これにマイナスつけてる人達ありえない+5
-7
-
3775. 匿名 2021/10/10(日) 07:25:50
>>29
4人目妊娠した友達にその事どうするつもりか聞いた私も悪いけど必死な顔で
全員行くって限らないし!奨学金でどうにでもならない?
そこら辺は全く気にしてないから!
と怒られた
多分予期せぬ4人目で自分でも焦ってるのがバレたくない、子供のことだから要らなかったのにって口が裂けても言いたくないってのが伝わってきた
でも本音は大学行かせたいしもし院に行きたいとか言ったら行かせてあげたいし私も選択ひとりっ子です+5
-11
-
3776. 匿名 2021/10/10(日) 07:26:31
>>6
普段から空気読めなさそう+11
-0
-
3777. 匿名 2021/10/10(日) 07:27:17
>>3670
都内の大学院まで兄弟3人進学したから奨学金は仕方無いと思ってる。
良かったことは3人とも高学歴・高年収になれたから、老後何かあっても経済的・精神的に助けあえると思う。兄の奥さん達もまともな人でありがたい。
+5
-1
-
3778. 匿名 2021/10/10(日) 07:27:50
>>89
ここまで読んできたけど兄弟姉妹いてよかったって意見って大体下の弟とか妹の意見なんだよね
長男長女は結局最終的な責任は感じるし、下がいないほうがよかったって思う人多そう+8
-8
-
3779. 匿名 2021/10/10(日) 07:30:22
>>3769
失礼ですが一人っ子だったならばと他人ながら思いますね+5
-1
-
3780. 匿名 2021/10/10(日) 07:32:07
>>3771
まったく同じです!
4歳になるといきなり聞き分けよくなりました
今からって迷いますよね‥+6
-0
-
3781. 匿名 2021/10/10(日) 07:33:42
>>3757
子供を大学まで育てるのに3〜6000万w+6
-3
-
3782. 匿名 2021/10/10(日) 07:33:47
>>3757
このスレに何人か初産時に大量出血や難産で1人っ子にしたってコメ見かけます。
私の母もそうでしたよ。妊娠もしにくい体質だったみたいで。
身近に出産事故や産後の日だちが悪くて早逝された方もいます。
お産の軽さ重さはけっこう個人差があるのかも。別のスレでお産が得意な方がいて、そういう方が産めば良いんじゃないか?とも思ったりしました。+8
-0
-
3783. 匿名 2021/10/10(日) 07:37:13
>>3722
でも1人に全力を注ぎたくて選択の人もいるからね。そういう人は要注意だね+4
-0
-
3784. 匿名 2021/10/10(日) 07:37:37
後悔はしてない+0
-0
-
3785. 匿名 2021/10/10(日) 07:38:00
>>3462
有賀さつきの娘さんの話とか聞くと、やっぱり可哀想って思ってしまうよね。本人はそんなことないのかも知れないけど、周りはどうしてもそう思ってしまうよ。+2
-3
-
3786. 匿名 2021/10/10(日) 07:39:16
>>3772
22才までなら養育費だけで1500万以上になるよ。
プラス教育費がかかる。+2
-3
-
3787. 匿名 2021/10/10(日) 07:39:27
下の子ほしいけど今4歳娘のお友達でお姉ちゃん側の子を見るとみんな不満そうだから悩む
姉側は怒られすぎて遠慮がちになったり無理して優等生ぶるんだよね
一番大事な子供にそんな思いさせたくないと思ってしまう
姉の立場の方で2人目産んだ方後悔はないですか?+4
-0
-
3788. 匿名 2021/10/10(日) 07:39:48
>>3722
その理由なら寧ろ、
二人目産んだ方が自分の時間とか増えそうな気もするけど
一人っ子は子供と一対一になるからしんどそう+6
-2
-
3789. 匿名 2021/10/10(日) 07:40:06
後悔していません。私が毒親育ちで、母が弟ばかり可愛がる人で、その母の母(私から見て祖母)も同じことをしています。母も祖母も(それぞれの)息子ばかり可愛がるくせに、何か困ったことがあると息子には迷惑かけたくないと娘に頼ってくるんです。そういうのに嫌気がさし、距離を置いていますが、毒親と自覚していない母からは、もう1人くらい産んだら?と言われます。
+0
-0
-
3790. 匿名 2021/10/10(日) 07:40:12
後悔してる。
友達が娘いてほんと羨ましい。
息子一人だと寂しい。+9
-1
-
3791. 匿名 2021/10/10(日) 07:42:36
>>3790
一人息子だと将来は姑しかないから孫問題出てきそう+2
-4
-
3792. 匿名 2021/10/10(日) 07:42:54
すいません、普通にヘタレでして、出産時12時間陣痛、促進剤入れてから、この促進剤が出したいのに出すなの繰り返しで意味わからず、とにかく私にとっては苦行だったのです。
生まれた時は、よくある、嬉しくて涙が出たとか、そういう事は一切なく、あ、出た、あー良かった!しかなかった。
そして、その後の会陰切開の痛み、母乳が上手にできない、夜泣き。まで含めて辛かったのです。。
なので、
2人目は無理だ。。
となりました。なのでこの痛みに耐えて何人も産むお母さん、尊敬です!+2
-0
-
3793. 匿名 2021/10/10(日) 07:44:06
>>2
私が複数産む事にしたのはそれが理由だわ
子孫を残したくて産んでるのに子供が結婚しなかったり子なしでいいとか言い出したら産んだ意味ない。そういう生き方されても責めなくて済むように複数産んでおけばその中から子持ちも出てくる確率が上がるし1人でも成功なら後は子なしでもOK+4
-2
-
3794. 匿名 2021/10/10(日) 07:44:36
>>3670
子供の立場ですが、全くなんとも思ってません。むしろ奨学金がなかったら大学にも行けなかった、大学に行かなかったら、大手企業にも就職できなかっただろうし、大学で知り合った夫とも結婚出来なかったと思うと、おそろしいです。
現在は金銭的な余裕もあるので、無利子なので300万円借りた奨学金も月3万とかでぼちぼち返していますが、それで親を恨んだり思ったことはないです。むしろ、かつかつな家庭だったのに、ちゃんとした大学に入れるように塾なんか毎月ヒーヒー言いながら行かせてくれて、本当に感謝しています。+9
-0
-
3795. 匿名 2021/10/10(日) 07:44:54
>>1013
精神的に頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃんか。。。
一人っ子の方が想像する兄弟って、相当なレアキャラだと思う。+12
-1
-
3796. 匿名 2021/10/10(日) 07:45:39
>>3793
子孫を残したかったからってだいぶすごいね+5
-0
-
3797. 匿名 2021/10/10(日) 07:46:20
>>3790
息子可愛いじゃん。
娘だからって仲良くできるとは限らないよ。+13
-2
-
3798. 匿名 2021/10/10(日) 07:49:01
>>3792
私ももう、無理だ、、と心に誓ったはずだったのですが、子供が2歳くらいになると、あのときの痛みを忘れてしまったのか、もう1人欲しい、と思ってしまいました、、。
現在、第二子妊娠中、妊娠が発覚してから、あの痛みや恐怖を思い出してしまい、毎日怖くて怖くてたまりません。。
1人だけって決めれるみなさんの覚悟がすごいです。。+3
-0
-
3799. 匿名 2021/10/10(日) 07:49:16
>>3786
こればっかりは、進学ルートによって全然ちがうよね。+3
-0
-
3800. 匿名 2021/10/10(日) 07:49:40
>>3751
同じこと思った。せいぜい小学生くらいまでだよね。そういう質問するのは。+3
-1
-
3801. 匿名 2021/10/10(日) 07:50:40
>>4
いや、ならないでしょ+9
-1
-
3802. 匿名 2021/10/10(日) 07:51:12
>>3795
上の子の立場だったら、精神的に頼ってくる弟や妹がいたら、しんどいだろうな。+8
-1
-
3803. 匿名 2021/10/10(日) 07:51:51
>>62
私自身が一人っ子で、父も一人っ子、母には独身の妹がいます。
よほど収入が良い仕事に就かない限り、独身のままでは私が両親と叔母の老後を世話して自身の老後に備えるのは難しいなー、と高校生くらいの時に漠然と感じていたので、女子校育ちの恋愛不向きなタイプでしたが、それなりに努力して結婚しました。
一人っ子の父も「俺には家族がいる、両親との別れは寂しかったけど今は大丈夫。」と言ってます。一人っ子=孤独な訳ではありません。大丈夫ですよ!(うちは祖父母、両親サラリーマンですが、わりと計画的なのでお金にもまったく困ってません。そういった点も幸いしました。)+11
-0
-
3804. 匿名 2021/10/10(日) 07:52:30
>>3670
親が払うことってなし?
払ってるんだけど。+0
-3
-
3805. 匿名 2021/10/10(日) 07:52:59
>>3762
お母さんも明らかにADHDっぽい感じだったよね。ADHDの話する前に気づいた。
それにしても近所にそんな家族がいたとはビックリした。そんな私も最近ADHD傾向って診断でたけどw+9
-2
-
3806. 匿名 2021/10/10(日) 07:53:38
当初2人生むつもりでしたが1人目がとても敏感で育てにくく、4歳でASD診断されたので選択一人っ子です
仕事も辞めて学校生活もじっくりゆっくりサポートしてあげられるので自分はこれでよかったなと納得出来ています+14
-0
-
3807. 匿名 2021/10/10(日) 07:53:45
>>3259
ありがとう!+0
-0
-
3808. 匿名 2021/10/10(日) 07:53:54
>>3796
気付いたら子供が産まれてたとか言ってる厨二発症した父親に俺の子孫を残したくないとか言われて殺されかけてあちこち点々としたり逃げ回りながら大人になったもんで、そうまで言われたら意地でも残してやるという気概が子供の頃からあってさ+5
-0
-
3809. 匿名 2021/10/10(日) 07:53:57
>>3274
ありがとう!+0
-0
-
3810. 匿名 2021/10/10(日) 07:54:22
>>1
2人目までは何が何でも欲しかったし、3人目は様々な理由で要らない。2人目の子が不幸にならない選択でいいと思います。+3
-0
-
3811. 匿名 2021/10/10(日) 07:54:42
>>3790
それわかります。。ちっさな時は男の子かわいかったけど、成人したら、本当に家にも寄り付かないし、結婚して子供ができても全然会いにこない。娘は遠方に住んでいるのによく連絡もくれるし、大型連休には孫を連れて遊びにきてくれる。母の日や、誕生日も、気にかけてくれる。その気持ちが嬉しい。+9
-8
-
3812. 匿名 2021/10/10(日) 07:57:29
選択一人っ子って最近出てきた言葉?
最初から子供二人とか三人とか決めてる人もいるけど選択二人っ子とか選択三人っ子って言葉聞かないよね
なんで一人っ子だけ選択って言う場合があるのかな
私自身が一人っ子で一人っ子になった理由を聞いたら
私が小さい時に入院したりで体が弱かったからって言ってたんだけどこれも選択一人っ子なの?+11
-0
-
3813. 匿名 2021/10/10(日) 07:57:52
>>134
私も39歳です。35才なら、まだそこまで年齢を理由に諦めることはないかなと思います。旦那さんとよく相談して決めたら良いのではと思います。+2
-1
-
3814. 匿名 2021/10/10(日) 07:58:41
>>3685
そうだよね、人生何が起こるか分からない
自分より子どもが長生きする保証もどこにもない+9
-0
-
3815. 匿名 2021/10/10(日) 07:58:44
>>3804
貯めなかったの?+0
-0
-
3816. 匿名 2021/10/10(日) 07:59:55
>>504
大人➕子供と子供➕子供では子供側のテンション全然違うよ。+10
-0
-
3817. 匿名 2021/10/10(日) 08:00:04
私は一人っ子ですが子供時代は困る事ほとんどない
です
ですが大人になると親の介護や葬儀の相談事など全て自分で決めないといけないのが辛いし大変でした
なので早くから介護や終活(特に遺産管理)を決めてると良いと思いました
亡くなると親の兄弟達がいきなり騒ぎ出すので
+16
-0
-
3818. 匿名 2021/10/10(日) 08:00:09
夫が一人っ子でお金かけてもらった
私が三人兄弟で貧乏だった
両親たちを見て思うのは幸せ度はお金で変わるというよりも人それぞれということ。
比較的お金がある夫の親の老後は、お金かけた一人息子は仕事や家庭が忙しく全然会えなくて寂しそう。息子への関心や心配が半端なくてしょっちゅう夫に電話がかかってくるけど本人に煙たがられて気の毒。
お金をかけてもらった息子は大企業に入ったが親への感謝は薄い。
貧乏なうちの親はどちらかというと幸せそう。
浪費家じゃないのでお金はそもそも沢山は必要無さそう。
孫や子供たちとの時間がプライスレスなタイプ。
子供が多い分心配事は多いはずだが関心が分散するのか、誰かの心配事を他の兄弟に相談できてガス抜き出来るのかあまり干渉はされない。
お金をかけてもらえなかった私は奨学金で自活への道を切り拓いたが同じく親への感謝は薄い。でも他の兄弟は親を大事にしてるので複数の子供が居た方が大事にされる確率も上がるのかも。
トピ主さんがお金より子供との時間が好きなら気にせず産んでいいと思う。
でも子供の将来に期待したり見返りを求めるならどちらを選択してもアテにならないと思う(子供のタイプによるので)
+6
-4
-
3819. 匿名 2021/10/10(日) 08:01:29
>>1
子供の立場ですが、3人姉弟で育った私の考えです。
私自身は3人姉弟でとても良かったです。
子供の頃はケンカばかりでしたが、中学生くらいからお互いの漫画やゲームや服を貸し借りができて、親には話せない事を話せて、兄弟がいてよかったなあと思ってました。
うちは妹がすごく頭が良かったので、勉強面での親の期待が自分一人に集中しないのも
気が楽でした。
大人になった今は、頻繁に連絡はしないし特別仲がよいとは思いませんが、
私と弟が両親の近くに住んでいるので、何かあったときに心強いです。
ただ、これは両親が、
3人とも大学までは奨学金無しで行かせられる経済状況だった事、
両親が自分自身の老後の資金を貯めている事、
3人の成績や容姿などを比べないで愛情深く育ててくれた事
が大きいと思います。
FPに相談して、経済的に大丈夫そうかつ平等に愛情を注げるのであれば、
トライしてみてはと思います。
+3
-1
-
3820. 匿名 2021/10/10(日) 08:01:51
>>2763
おまえアスペやろ+1
-0
-
3821. 匿名 2021/10/10(日) 08:01:52
>>66
姉妹仲が最悪なパターンだと地獄だよ
姉が2歳年上で中学生から精神疾患持ち
親を酒瓶で殴って入院コース、私も目を殴られて視力が右だけ落ちて医療用メガネつけてる
姉妹なんかいらなかった+10
-1
-
3822. 匿名 2021/10/10(日) 08:01:58
ひとりっ子ってひとりっ子の理由が必要なの?
知り合いの子や親族の子にひとりっ子いるけどなんでひとりっ子なんだろうとか考えたことないからさ+12
-0
-
3823. 匿名 2021/10/10(日) 08:02:21
>>173
3人きょうだいだけど、10代で父が亡くなった時いてくれてよかったなって思った。
父との思い出話して気持ちが楽になったような気がしたよ。
普段から仲良かったから、きょうだいとの関係性もあると思うけど+1
-0
-
3824. 匿名 2021/10/10(日) 08:02:57
妊娠を機に専業主婦なった人って2人とか産む傾向にない?
育休で保活だーとか必死な人は選択一人っ子が多いなぁと思った+5
-2
-
3825. 匿名 2021/10/10(日) 08:03:51
>>2623
文脈の意味わかってる?+0
-0
-
3826. 匿名 2021/10/10(日) 08:04:11
>>2455
理由がある場合もあるけど、薄情な人も多いよね。
介護されなくていいって言ってるのは、若いからだろうね。
自分がその立場になったら、わかると思うよ。
ここ見てればわかるように、人間そんなクリーンじゃない。
手をかけたなら余計に、見返りを求めるようになるよ。
+2
-0
-
3827. 匿名 2021/10/10(日) 08:06:25
>>3706
まあ、でもトラックドライバーや土木とかの学のいらない仕事をしてくれる人達がいなきゃ困るのは私達な訳で・・他人の子供の大学進学を心配する必要ないんでは?+8
-0
-
3828. 匿名 2021/10/10(日) 08:07:14
>>765
それ思う。産んだら産んだで後悔するとは思えない。
2人目障害あるけど産まなきゃよかったとは思わんよ。+4
-0
-
3829. 匿名 2021/10/10(日) 08:08:49
>>3811
自分は用事ある時くらいしか連絡しない。気になってはいるんだけど…
逆に弟はよく連絡してるみたいだし、車持ってるからよく実家に帰ってる
娘だからとか息子だからじゃなくて性格にもよると思うよ
+2
-1
-
3830. 匿名 2021/10/10(日) 08:09:25
結局ご主人がそれなりに稼いで自身にも金銭的にも体力的にも余裕がある人は数人産んでる人多い
お金ない、又は体力的にキツいからそのどちらかがかけてももう子育て無理となるよね
歳いっての子育てはより大変
今は特に晩婚だし
一人でも産めたって感じの人もいる+8
-0
-
3831. 匿名 2021/10/10(日) 08:09:31
アラフォーなんだけど
親の世代より前(60〜70代以降)って一人っ子は良くないみたいな風潮あるよね
私一人っ子で小さい時から今でも親戚のおじおばとかに一人っ子可哀想とか寂しくない?とか未だに会う度言われる
父母どちらの従兄弟も沢山いるけど一人っ子は私だけ
義母も聞いてもいないのに実娘の子供(高校生)が一人っ子の理由をわざわざ言ってくるし(2人目産めないじゃなくて、産まなかったって)
40年近く生きてきて一人っ子で困ったことって外野がうるさかったくらいでそれ以外は特にないわ
+6
-0
-
3832. 匿名 2021/10/10(日) 08:10:35
>>3601
我が家は、長男薄めブサイク、次男濃いめ可愛い!3.4人目はまだ赤ちゃんだけど、薄くも濃くもなく可愛くなりそうです。+1
-3
-
3833. 匿名 2021/10/10(日) 08:12:12
>>3377
うん、読み取れないよ?
誰しも希望の性別ぐらいあるでしょ?
それをネットに書いただけでなんで現実にちゃんと分け隔てなく育ててないってわかるの?
何が行間だよ。やっぱガルって頭悪い人ばっかり。+5
-2
-
3834. 匿名 2021/10/10(日) 08:12:49
>>232
凄いな、これでその取り方するあなたが怖いわ…。
子沢山でお金も時間もなくて困ってるのかな?+0
-2
-
3835. 匿名 2021/10/10(日) 08:12:57
>>3035
ネットの書き込みにそこまで責任あるの?
単に大丈夫なケースもあるよ、って書き込みだし。
どうするかは結局本人の問題だよね。+5
-0
-
3836. 匿名 2021/10/10(日) 08:13:12
>>3443
なにが育ててるんならなんでも良いです、だよ。
失礼なこと言ったんだから謝りなよ。+3
-5
-
3837. 匿名 2021/10/10(日) 08:13:49
病気、寿命ならまだしも事故や突然の死は誰しも予想してないからその時が大変なんだよね
私の場合は親が兄弟と不仲で亡くなった時に連絡先が分からなくて昔の年賀状を探してやっと連絡出来た
勝手に縁切ってたみたいだけど簡単に切れる縁じゃないんだよ
教えなかったら一生恨まれるのこちらなのよ
よくガルちゃんで家族と縁切ったとか書いてあるけどそれ本当に子供が迷惑だから辞めてほしい(嘘ならいいけど)
血縁の頼れる大人が居ない一人っ子の気持ち考えてほしい+3
-1
-
3838. 匿名 2021/10/10(日) 08:14:03
>>3356
厳しすぎる+2
-0
-
3839. 匿名 2021/10/10(日) 08:14:55
>>3830
私は精神的な余裕がなくて2人目すごく悩んでます…
今もキャパオーバーなのに2人もいたら良いお母さんにならない気がして…+0
-0
-
3840. 匿名 2021/10/10(日) 08:15:13
>>3827
一人っ子のお母さんって暇なのか自信がないのかよその家庭の子供の数やさ学歴やら経済力やら異様に気にする。もっと他に考えなきゃならない大事なことないのかな?+8
-2
-
3841. 匿名 2021/10/10(日) 08:15:49
>>3839
いいお母さんってなんだろ
でもそう思うなら産まない方がいいよ+2
-0
-
3842. 匿名 2021/10/10(日) 08:17:33
>>32
え、話せるようになったくらいの子が赤ちゃんいらないとか言うの?
親が赤ちゃんいらないよね!って子ども本人に言っててその台詞を真似してるん?
自発的にそんな事言う?+6
-1
-
3843. 匿名 2021/10/10(日) 08:18:36
>>3357
別に執着なんて思わない。
希望の性別ぐらいあるでしょ。
ネットの適当な書き込みなのになんでそこまで配慮して書かなきゃいけないの?
普通に考えてちゃんと育ててるってわかるでしょ?
あんたみたいなめんどくさい解釈するやつがいるからめんどくさいんだよ。
コメ主ちゃんと育ててるって書いてるじゃん。ちゃんと謝れよ+2
-2
-
3844. 匿名 2021/10/10(日) 08:18:56
>>3150
脅すわけじゃないけど検査でわからない障害、病気もたくさんあるからね
結局産んでみなければわからない+6
-0
-
3845. 匿名 2021/10/10(日) 08:19:18
>>3826
えー、私は子どもに負担をかけたくないな。
教育費はふんだんにかけているほうだと思うけれど、自分が老いても、もし子どもがしっかりしていても「あの子、大丈夫かな?」って何処かで思っていそう。
子どもの家庭の負担になりたくないし、しっかりしていたいな。
うちの親がそもそもそんな感じ。
+2
-0
-
3846. 匿名 2021/10/10(日) 08:19:47
>>3839
無理しなくて良いと思います。+1
-0
-
3847. 匿名 2021/10/10(日) 08:20:11
>>3841
キャパを超えると旦那にイライラしたりすると怒鳴ってしまうので、子供に悪影響だなと思うんです。
子供が大きくなったら子供にも理不尽に怒鳴ってしまいそうで怖いです。
旦那は2人目欲しいみたいだけど、私は一人っ子で子供にお金注ぎ込んでも私も贅沢できる暮らしの方が私の心にも余裕があって結果イライラしてない良い母親になれると思って…+5
-0
-
3848. 匿名 2021/10/10(日) 08:20:40
>>3703
自分勝手じゃないですよ。
自分の体と人生だもん。
私も出産の痛みはまだしも妊娠中に妊娠糖尿病になったし親も頼れないし夫も不規則な仕事なので諦めました。
妊娠出産は命がけだもんり
年齢的に諦めもつきました。+5
-0
-
3849. 匿名 2021/10/10(日) 08:21:21
>>897
わかる!
私も3人目が欲しくて諦められなくて赤ちゃんみるといいなぁと思ってた。でも育てられるか不安もあるし、、、と年単位でうざうざしてたけど、いざ産んでみたら今の家族にすごく満足して友達の妊娠出産聞いても羨ましいと思わなくなったし、精神的にすごくよかった。+1
-0
-
3850. 匿名 2021/10/10(日) 08:21:37
>>3323
姉妹で仲良いからできるんじゃないの
介護とか親のことで兄弟産んでおこうと思うなら
それこそガチャだよね+6
-1
-
3851. 匿名 2021/10/10(日) 08:21:39
>>3685
仕事柄、人の家族構成などの情報を取り扱うけど、子供みんな先に亡くなってる高齢者よく見かけるよ…子が先に逝くことほど悲しいことはないね
長生きしたくないなぁと思ってしまう+17
-0
-
3852. 匿名 2021/10/10(日) 08:22:16
>>2723
終わりでしょ!?
子供は自分の所有物ではないのよ!?
大丈夫?
子供とはいえ、16.:7にもなれば自分の意思で色々きめていく
20にもなれば親の介入なく
なんでも自分で決めていけるよう、身の回りのことはできるように育てるのが親の責務でしょ
その環境と教育はきちんとする
けどそれでもできない子もいる
そしたらやり方かえていく
その努力自体は親の責務だけど
結果どうなるかは本人の責務
子供がやらかした責任は親が取るけど
子供がどの大学行ってどうなったか、というのは親の責任ではない本人の責任
+7
-2
-
3853. 匿名 2021/10/10(日) 08:22:36
今更どうにもならないんだし後悔してない事にしないと自尊心を保てない+7
-2
-
3854. 匿名 2021/10/10(日) 08:23:21
>>11
今33歳、子供も3歳になります。
年齢的にはまだいけそうですが、自分の時間が欲しいのと、高収入ではないので諦めています。
でも、たまに、赤ちゃん用の肌着の存在を思い出してはモヤモヤします。+9
-2
-
3855. 匿名 2021/10/10(日) 08:23:36
環境が違うと難しいね
私は専業主婦だし、実家は近いし、主人の稼ぎもいい、家の事にも協力的だから最初から2人は産むつもりだったし
そうじゃなければ一人にしてたと思う+7
-0
-
3856. 匿名 2021/10/10(日) 08:23:38
>>2347
っていうけどさw今ってピーナツ母娘がすごく多いよね?
その人たちみんな一人っ子かな?違うと思う
問題は子供の数じゃない
母親が誰か1人をターゲットにして依存することが問題+8
-5
-
3857. 匿名 2021/10/10(日) 08:24:00
>>211
うちもきょうだいが引きこもりの精神疾患。
基本的にはきょうだいも含めて家族仲はいいけど、精神疾患のせいで問題ばっかりだから10年以上みんな迷惑かけまくられて我慢して我慢して我慢しまくってる。
きょうだいから連絡あって夜中に実家に行ったりもする。
親の疲弊がすごくて可哀想で見てられないから結婚して家出た後も手伝ってるけど、親が亡くなったらわたしが面倒を見ないといけないのかと思うと怖くて眠れなくなる。
本当の気持ちでは自分の子供をもう一人欲しいけど、今の子供が育てやすい子だからこそもう一人産むのが怖い。
最近わたしはきょうだいに対して、きょうだいさえいなかったらこんなに苦しまなくていいのに…とばかり思ってしまう。
親はすごく真面目で優しかったのに、なんできょうだいはこうなってしまったんだろうと思うと本当にガチャみたいなものなのかもって思って怖い。+5
-3
-
3858. 匿名 2021/10/10(日) 08:24:33
>>3835
本当にそうですね。
リアルでも本当に大丈夫!大丈夫!って言う人が多く疲れていたのかな。
失礼しました!+2
-0
-
3859. 匿名 2021/10/10(日) 08:24:59
>>3856
横
一人っ子ってその傾向が多いってだけじゃないの+9
-1
-
3860. 匿名 2021/10/10(日) 08:25:02
>>1212
うちは夫が20代の時に両親が病気で他界したよ。
父方は兄弟が多いから叔父や叔母で交代で祖父母の世話をしているけど、母方の方は誰もいないから孫である夫が祖父母の世話をずっとしてる。
祖父がもう一人こどもがいたらって言った時に祖母が今更って言ってたけど、孫に負担をかけるなら本当にもう一人産んでて欲しかったと思う。+5
-0
-
3861. 匿名 2021/10/10(日) 08:25:50
>>3637
ヤベェ!このトピと色んなスレ見て思い出した!!
互助会に入っておくの忘れてた!なんで入ってないんだ親〜!祖父母は積み立ててたのに!
月何千円コースにしようか迷う〜いくらのに入ってますか〜?!
お寺さんにはしっかりお布施してるから良かった〜てか向こうから徴収にくる+4
-0
-
3862. 匿名 2021/10/10(日) 08:26:03
>>3860
兄弟いても世話するか分からないよって一人っ子親が騒ぎますよ+11
-1
-
3863. 匿名 2021/10/10(日) 08:26:24
>>3846
そうですよね。
でも、自分が三人兄妹なので弟妹を作ってあげたい気持ちもあって悩むんです。
でも自分に余裕がないと分かってて産むのもなぁと。
きっといつか諦めがつくのかなと思いつつ悩む毎日です。+1
-0
-
3864. 匿名 2021/10/10(日) 08:26:34
>>2081
心の底で後悔って?
この子いなければなー!って思う事?
それは、子供の数関係無く毒親資質の母性欠落者だから、問題外だよ。+5
-0
-
3865. 匿名 2021/10/10(日) 08:26:43
>>209
そういう傾向の人がその環境を選ぶというのもありそう+2
-0
-
3866. 匿名 2021/10/10(日) 08:27:10
>>3757
それはどこからそのような数字を引っ張ってきたのか分からないけれど、少なく見積もっても子供1人に赤ちゃんの頃から年間、毎年150万以上かけるのはレアケースだと思いますよ。小学校から私立やインターでも行かせるなら別ですが…+5
-4
-
3867. 匿名 2021/10/10(日) 08:27:12
>>2
別に良くない?
そんなに孫いる?+0
-0
-
3868. 匿名 2021/10/10(日) 08:27:25
>>2456
横
もちろんそうだよ
私、金ない家の3人きょうだいだったけど、私は女というだけでとにかく我慢させられたよ。
兄、弟はかなり無理して(なんなら祖母に借金してまで)大学行かせてたけど。
平等にできないなら数人産むべきじゃない
+12
-1
-
3869. 匿名 2021/10/10(日) 08:27:43
>>3840
えーむしろ反対じゃないかな
というより複数のお子さんがいるお母さんて、こんな失礼な人ばかりじゃないよね?
+3
-0
-
3870. 匿名 2021/10/10(日) 08:28:17
>>3
本当にこれに尽きると思う
素直に言う人もたまにいるけど
自尊心保つために精一杯強がると思う
自分の選択は間違ってない!って+7
-0
-
3871. 匿名 2021/10/10(日) 08:29:40
>>329
あなたへの返信コメント辛辣なものが多いですね。私は兄弟が多くて良かったですよ。親が脳梗塞で倒れた時は皆で支え合いました。1人だと心細かったと思います。まぁ子供の頃はひとりっ子に憧れたけどね。
ガルでは経済的理由で選択子ナシまたはひとりっ子が良い風潮だけど、実際は身の丈にあった幸せな子育てをしてる家庭の方が多いからね。+11
-0
-
3872. 匿名 2021/10/10(日) 08:30:49
>>4
どうにでもなる、は浅はかだし無責任。
経済的に苦しいと、まぁ生きてはいけると思うけど、教養は身につけられない、色々我慢は強いられる。
それが子供にとって幸せ?+1
-0
-
3873. 匿名 2021/10/10(日) 08:31:25
>>3868
私もそう思うわ
下ができたくらいで大学借金して行く経済レベルなら一人っ子にしなよって思う+7
-2
-
3874. 匿名 2021/10/10(日) 08:31:43
>>125
それを言ったら話にならない。
馬鹿なの?+1
-5
-
3875. 匿名 2021/10/10(日) 08:32:49
>>3184
どうやって夫婦20代で2000万貯められたの不思議。
生活費とか別でそんなに?
大卒でも10年経ってないし高卒でもそんなに貰えるの?
ガルちゃん、無茶苦茶設定多いよね。
+0
-1
-
3876. 匿名 2021/10/10(日) 08:33:36
>>3183
ほんと旦那さん連呼…むり+2
-0
-
3877. 匿名 2021/10/10(日) 08:34:18
>>2559
大学に入ってほしくても子供の数が少ないし、大学自体結構潰れるんじゃないかな
案外入る人も入らない人も今のまま変わらない気がする
今産んだら10年以上後の話になるから解らないけどね+1
-0
-
3878. 匿名 2021/10/10(日) 08:34:53
>>3758
ありがとう
すごく勉強になりました。いま、子どもは
一人暮らししたいってちょっと早めに独立して
(自宅から30分ほどのマンション)に1人で住んでる。
すごく充実してるみたいだけど、ほんとはどんなだろう?って気になってたから、あなたのコメント読んでほっとしました+3
-0
-
3879. 匿名 2021/10/10(日) 08:35:26
>>156
私の思いをすべてぶちまけてくれて本当にありがとう!
搾り取られて何の恩恵も受けない側としては、なんとかなると言ってる低所得者はパラダイスだよ。
良いよね、無い無いくれくれと言って得するんだから。
かと言って低所得者にはなりたくないけど。+3
-1
-
3880. 匿名 2021/10/10(日) 08:36:44
>>3871
そうそう、現実世界ではみんな経済的、年齢的、それぞれの考え方に沿ってるよね
無計画なタイプが周りにいないから言えることだけど+2
-0
-
3881. 匿名 2021/10/10(日) 08:38:17
>>2517
ひとことも言ったことありませんよ
1人でいいだなんて+0
-0
-
3882. 匿名 2021/10/10(日) 08:38:23
>>3875
横、29歳とかだと
ボーナスは年130万全貯金は勿論のこと
手取り30万
家賃補助あり
交通費も全額会社負担
月10万くらいしか使わないから貯まるよ
高卒じゃないから高卒の事は分からない+0
-2
-
3883. 匿名 2021/10/10(日) 08:39:59
>>8
そんなの稀でしょ+0
-0
-
3884. 匿名 2021/10/10(日) 08:40:12
>>3875
ここでもやたら複数いてお金持ちが出でくるわりに
見てないけど最近もお金ない主婦トピとか上位になってたり、きょうだいいたら大学は奨学金派の人も結構いる。お金持ち多いっていう割には私立校トピは批判ばっかで荒れてる。本当にガル民お金持ちなのか謎+6
-1
-
3885. 匿名 2021/10/10(日) 08:40:30
>>2599
そのまともな職に就けなかった当人だからわかる
遊び呆けてたというより生活と心身のバランス崩したり、生活費稼ぎにも追われた結果現実逃避ばかりしてた
就職氷河期最後あたりの世代だから周りもスーパーの社員とか、事務、工場、サービス業ばかりで
高卒で充分な会社ばかりだった
商業行った友達のほうが大手企業行ってる
+3
-0
-
3886. 匿名 2021/10/10(日) 08:40:56
>>2681
二人いたらどうして出来ないの?
二人に色々してあげれば良いでしょ?
経済的に無理なら仕方ないけどさ。
教育環境を整える面では、きょうだいがいる事で精神面は鍛えられるし、メリット大きいよ。
そこは整えなくても良いって事かな。
+5
-0
-
3887. 匿名 2021/10/10(日) 08:41:44
>>3884
私もそう思うわ
具体的な話聞くと返せないのがほとんど+3
-0
-
3888. 匿名 2021/10/10(日) 08:41:49
>>3882
家族何人いて月10万しか使わないで生活できるの?
+0
-0
-
3889. 匿名 2021/10/10(日) 08:42:55
>>3377
仕方なく育ててたらなんなの?
ちゃんと育ててないって行間のどこに書いてあるの?+1
-2
-
3890. 匿名 2021/10/10(日) 08:43:13
>>681
私もなんだけど、親御さんも診断おりてないけどそうだったりするから 略+0
-0
-
3891. 匿名 2021/10/10(日) 08:43:17
子育てって成人したらとか大学卒業したら終わりみたいに思っちゃうけど、その先もずっと何十年と子供のことは心配だし悩みは尽きないんだろうなぁって思う。それが一番辛い。一人だったらまだいいけどこれが二人、三人ってなったら一気に老け込みそう。+3
-0
-
3892. 匿名 2021/10/10(日) 08:43:39
>>3882
家族で月10万で生活??
どうやって??
+0
-0
-
3893. 匿名 2021/10/10(日) 08:43:54
>>2394
そういう人って大卒だったらエリートだったかもね+1
-1
-
3894. 匿名 2021/10/10(日) 08:43:55
>>3443
なんで掲示板のあんたに配慮した表現にしなきゃいけないの?
こういう人が可哀想オバサンなんだろな。
+3
-3
-
3895. 匿名 2021/10/10(日) 08:44:01
>>3875
貯められる人は貯められると思う。
看護師だけど寮入って、激務の病院だったから29で結婚するまでの丸6年間で1300万貯金してたわ。+5
-1
-
3896. 匿名 2021/10/10(日) 08:44:01
一人っ子だと経済的な理由とか思われるんだ!
そんな風に考えたことないからびっくりした。
でも貧乏な人ほど子供たくさんいる気がするけど。
年収高いおうちほど一人っ子が多いイメージ。+6
-11
-
3897. 匿名 2021/10/10(日) 08:44:26
>>132
え〜??
100万なんて一年の学費にもならない。
免許?車?専門?
意味分かんない。当たり前に親が出すモノでしかない。底辺家族って計り知れないわ。+3
-3
-
3898. 匿名 2021/10/10(日) 08:44:26
>>3851
子供みんなって事は子供複数人いても先に逝かれたって事ですか?+2
-0
-
3899. 匿名 2021/10/10(日) 08:44:37
>>3508
こんな親に子供が可哀相。親ガチャて言われるよ+0
-0
-
3900. 匿名 2021/10/10(日) 08:44:47
>>3779
ありがとうございます。
思っちゃいけないんだけど、思ってしまって辛いので、そう言って貰えると、少し救われます。
母親の早逝だとか、イレギュラーなことが無ければ良かったんだろうと思うんですが。+0
-0
-
3901. 匿名 2021/10/10(日) 08:45:01
>>3895
だけど、20代で2000万だってよ?+2
-1
-
3902. 匿名 2021/10/10(日) 08:45:19
>>3884
わかる
本当にそれ
お金ない主婦トピ、年収600~800くらいのコメですら大量マイナスだったし
お金もち系のトピは叩きやあら探しが多いし
+6
-0
-
3903. 匿名 2021/10/10(日) 08:45:24
>>3863
旦那さんの意向や、育児分担出来るかなど総合的に考えても良いかもね。あとはあなたの年齢にもよるけど、上のお子さんが小学生なってからなら何とかなるかもしれないし。+0
-0
-
3904. 匿名 2021/10/10(日) 08:46:12
ガルって選択子ナシを叩き、一人っ子親まで叩くの?
他人の家の子供が何人とか気にしたことないわ。
+10
-5
-
3905. 匿名 2021/10/10(日) 08:46:16
>>3853
後悔してないってコメントすることでじぶんをなっとくさせてるんだよねきっと+4
-3
-
3906. 匿名 2021/10/10(日) 08:46:20
>>3901
夫婦で2000万てことだよね?それならうちも両方の貯金合計したら2000万あるよなぁと思ったんだ。+6
-0
-
3907. 匿名 2021/10/10(日) 08:46:34
>>2547
普通って何でしょうね
あなたの中の狭い価値観の中での普通ですねきっと+0
-0
-
3908. 匿名 2021/10/10(日) 08:46:44
>>3775
心配だったんだろうけど、よほどの危機に陥ってない限り人の家族計画に口出すのは下品だよ
焦ってるのが判ったっていうのも外れてるかもしれないし、一線越えた口出しにギョッとしたのかもしれない
+19
-0
-
3909. 匿名 2021/10/10(日) 08:47:12
>>6
変な言い方…+9
-1
-
3910. 匿名 2021/10/10(日) 08:47:26
うちの経済面考えて1人です。
1人でも習い事にお金掛かるのに、きょうだい同じように習い事は厳しい。+1
-0
-
3911. 匿名 2021/10/10(日) 08:47:42
>>3899
いや、いい親だと思うよ。
+0
-1
-
3912. 匿名 2021/10/10(日) 08:47:59
>>3901
独身の時貯金しなかったの?+2
-1
-
3913. 匿名 2021/10/10(日) 08:48:05
うちは子供2人だけど、産んだ時は夫婦とも若かったし収入も少なかったが子供達が大学行く頃には私も主人も何となく収入が増えてるし。お金が掛かる時期は数年間だしなんとか転車操業出来たよ。
特に仲のいい兄妹じゃ無いけど、付かず離れずで2人いて良かったと思う。
て言うか、2人目産むことを1人目のために決めなくていいんじゃない?どっちも大事な子供だし、後悔なんて無いよ。上の子のために下の子いるワケじゃないしまた逆も+14
-0
-
3914. 匿名 2021/10/10(日) 08:48:14
きょうだいいても楽しかったろうな、大人になった時に心強かったかなぁ、なんて想像することはあっても後悔するって感覚は全くないな。
自分のできる中でベストを尽くすだけ。+9
-0
-
3915. 匿名 2021/10/10(日) 08:48:30
>>3906
元コメントは2人目産んだ設定で書いてたし、
1人産んだ場合なら、産休育休でたいして働いてなくない?まぁ中にはいるのかな笑+1
-0
-
3916. 匿名 2021/10/10(日) 08:48:59
>>3858
大丈夫じゃないケースも確かにあるから、あなたの書き込みも一つの意見だね。いろんな意見があっていいよね。+1
-0
-
3917. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:00
>>3910
経済的な理由だと一人っ子にしときなよって思うよ+6
-1
-
3918. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:08
結局みんな無い物ねだり♡+12
-0
-
3919. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:27
>>131
それってどちらかとは出会わなくても良かったって事だよね
二人以上産んだけど、もしこの二人に出会わない人生が選択できたとしても選べないよー+5
-0
-
3920. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:46
>>3915
ごめんコメ元まで全部読んで無かった。そういう意味だったんだね!+3
-0
-
3921. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:55
>>2547
いや、子供なら全然ある言い回しだよ+1
-1
-
3922. 匿名 2021/10/10(日) 08:50:06
>>3508
この言い方が恩着せがましい。+0
-0
-
3923. 匿名 2021/10/10(日) 08:50:48
他人の家に子供が何人いようが興味ないわ。
なんで子供が一人で文句言われなきゃいけないの?
私自身も一人っ子だったけど、何も思ったことないけど。
いつの時代の話してんの?+9
-1
-
3924. 匿名 2021/10/10(日) 08:50:49
将来年金負担額莫大だろうな
可哀想に+0
-0
-
3925. 匿名 2021/10/10(日) 08:51:07
>>3912
でもさ、ガル民て20代で一千万貯めたとか出てくるけど、本当に凄いわ。世間の独身の平均年収からズレてるしやたら皆んな高待遇で働いてるよね+3
-0
-
3926. 匿名 2021/10/10(日) 08:51:24
子どもが多い方が幸せって価値観が根強いからだよね
欲しくても授からない人
何も考えずぽこぽこ産む人とか様々なのにね+4
-0
-
3927. 匿名 2021/10/10(日) 08:51:41
経済的か身体的に余裕ないから一人っ子が多いんだね
そのどちらもある人はもう一人ってなってるだけだよね+6
-0
-
3928. 匿名 2021/10/10(日) 08:52:22
>>3451
私も一人っ子だったから思うが、親は一人っ子で良かったと思いたいんだよ。子供にもそう思って欲しいんだよ。
でも、それは親の思いであって子供に押し付けては駄目な事だよね。
子供が一人っ子嫌だったと思ったらその気持ちは受け入れてあげないと駄目だと思う。+7
-4
-
3929. 匿名 2021/10/10(日) 08:52:32
>>1667
弟の結婚相手が最悪で、疎遠になった。
でも私には姉がいたから良かったよ。+3
-0
-
3930. 匿名 2021/10/10(日) 08:52:45
>>3775
子供が多い幸せも絶対あると思う
あなたが「選択ひとりっ子」とやらで私の考えは間違ってないと思ってるならそれでいいんじゃない?
人生全てが計画的に進むわけではないし
うまく計画した!と思っても途中で考えもしなかった方向に進んでしまうこともあれば、ちょっと予定外だったかなと焦っても結果何とかなることもあるし
+9
-1
-
3931. 匿名 2021/10/10(日) 08:52:51
>>3923
本当それ
いつの時代の話してるんだか。
1人っ子だから何なのと。そんなの昔からいたし
各家庭で違うのは当たり前なのに+4
-0
-
3932. 匿名 2021/10/10(日) 08:53:16
経済的な理由なら子供産まなきゃいいのに。
+1
-0
-
3933. 匿名 2021/10/10(日) 08:53:23
>>3382
こういうこと大人から自分の子に言われたら親はヒスるんだろうな。+1
-0
-
3934. 匿名 2021/10/10(日) 08:53:37
>>3812
うちは選択三人っ子+2
-0
-
3935. 匿名 2021/10/10(日) 08:54:02
>>3355
よこ 普通の子の育て方がわからないです+0
-0
-
3936. 匿名 2021/10/10(日) 08:55:05
>>3856
友達もずっと20半ばまで実家暮らしで母親と映画やら買い物行ったり仲良くしてたけど30近くなって、恋愛に首突っ込まれて彼氏の悪口言われたりして、このままだと母親のこと嫌いになるだろうなと思って家出たって言ってた。
ある程度の年になったら距離置く方がうまくいくけど
そうできなくて、ずっとひっついてずっと喧嘩、でもお互いがお互いを心配でしょうがないっていう不思議な(不気味な)関係よくあるよね+5
-0
-
3937. 匿名 2021/10/10(日) 08:55:07
>>3923
おばあさんはうるさいよな。ここは高齢者ばかりなのか?+3
-2
-
3938. 匿名 2021/10/10(日) 08:55:21
子供数人産んで子なしや一人っ子家庭を偉そうに批判してる人たちの子供は生まれてきて幸せと思ってるのかね。
子供に親ガチャ失敗とか思われてそう。+5
-6
-
3939. 匿名 2021/10/10(日) 08:55:30
私三人兄弟だけど2人でよかったな
とくに男のきょうだいはいらない
金食い虫で役に立たないし、大人になると疎遠だし、他人同然で役に立たないし
長男だからと金かけてもらってたのなんだったんだよ
そのぶんこっちにかけてほしかった+1
-2
-
3940. 匿名 2021/10/10(日) 08:56:50
なんか他人の家の子供の人数なんてどうでもいいと思ってたけど、ここ見てると必死に反論したりしてる人が多くて、すごく葛藤があっての選択だったんだろうなと察した
ご自身できちんと消化できる日が来るといいね+2
-2
-
3941. 匿名 2021/10/10(日) 08:56:57
>>3938
それ一人っ子でもだよね+3
-2
-
3942. 匿名 2021/10/10(日) 08:57:00
>>3842
本当それ。吹き込んでると思うわ。
洗脳みたい。アスペの子が皆んなそんなだと思われるのも嫌。幼い子が大好きなアスペもいるよ!+6
-2
-
3943. 匿名 2021/10/10(日) 08:57:37
>>3925
本当。
で独身トピは非正規低収入で盛り上がってるし
本当わけわからない。+1
-0
-
3944. 匿名 2021/10/10(日) 08:57:56
>>3934
うちもそうw経済的肉体的にはもっと産めたけど、ママ友に4人目産む人も出て来た時うちは3人でいいなとはっきり思えた。下の子達は赤ちゃん欲しいってずっと言ってるけどね。結局それぞれの家庭のキャパがそれくらいってことだよね。+1
-0
-
3945. 匿名 2021/10/10(日) 08:58:40
>>3937
ここは高齢者多いし、偏った意見ばかりだから。
大半はまともな人だろうけど、一部の偏った意見の人が頑張っちゃてる感じ。
一人っ子親叩きはネットでだけだよね?
実生活でやってたら嫌われ者だよ。+9
-0
-
3946. 匿名 2021/10/10(日) 08:58:49
>>3853
なんというか、後悔というほどの事ではなく、子育てで手が離れてきてから、「後悔していない?」と聞かれたときに自問する感じ。
「後悔していない?」と外部から聞かれなければ、普段は一人っ子を特別意識していないかな。
私の場合は、子どもの数ではなく、単に将来の子離れが寂しいのだと思う。
まあ、ちゃんと一人立ちしてもらわなくては困るけど。
+3
-1
-
3947. 匿名 2021/10/10(日) 08:59:04
子供が小学生までは負い目を感じることもあった
中学入って塾の料金が格段と上がり、部活動や交際費、食費等何かとかかる
言い出したらキリがないけど、やっぱり経済的なところが現実味を帯びていく
+2
-0
-
3948. 匿名 2021/10/10(日) 08:59:28
>>3925
凄いよね。すぐに一人暮らししたから貯金なんてそんな出来ない。+3
-0
-
3949. 匿名 2021/10/10(日) 09:00:10
>>3775
あなたみたいにこういう友達がいて縁を切ろうかと思案中。+10
-0
-
3950. 匿名 2021/10/10(日) 09:00:13
>>3936
共依存だわね+0
-0
-
3951. 匿名 2021/10/10(日) 09:00:17
>>3941
子供が何人じゃなくて、他人の家の子供の数に口出しする親は異常ってこと。+8
-0
-
3952. 匿名 2021/10/10(日) 09:00:20
>>3938
そうそう、やたら複数産んだから偉いって威張ってた人いたし、そんな人がどうやってまともに子育てしてるのかと思う。勢いか何も考えずに産んだのかは知らないけどw
選択子なしトピも見てないけど、同じように複数持ちがコメントしてたのかな+8
-1
-
3953. 匿名 2021/10/10(日) 09:01:33
>>46
その言い方はどうかと思いますよ。
複数人いてもきちんと向き合ってる家庭はあります。
ひとりっ子だから向き合える訳ではありません。
+7
-2
-
3954. 匿名 2021/10/10(日) 09:01:41
>>267
そんなこともないよ。何年も不妊治療して子供が欲しいと悩んできた人が待望の子供ができたのに虐待するケースが実は多くある。+9
-0
-
3955. 匿名 2021/10/10(日) 09:01:41
不妊だったから1人生まれてくれただけで幸せだと思ってるし感謝してるよ。
後悔なんておこがましい。+12
-0
-
3956. 匿名 2021/10/10(日) 09:01:42
>>3926
ここって古い考えの人多いからね。+5
-1
-
3957. 匿名 2021/10/10(日) 09:02:17
>>3949
例え仲良くても子供が生まれたばっかりの時に奨学金の話しなんかしないよね。
やばい人だと思う。
+11
-0
-
3958. 匿名 2021/10/10(日) 09:02:28
>>3903
ありがとうございます。
お恥ずかしながら私が仕事が忙しいので家事育児は旦那が多くしてくれてます。
キャリアも諦めたくないけど、それって私の我儘なのか、39歳だし小学校に上がるまでは恐らく待てないのでもう後一年くらいで決めなきゃいけないし、年齢的にも悩んでも結局できない可能性もあるしで本当悩みますが、しっかり考えたいと思います。+1
-0
-
3959. 匿名 2021/10/10(日) 09:02:44
>>3409
じゃあ親が死ぬ時に何がわかるの?+2
-1
-
3960. 匿名 2021/10/10(日) 09:02:47
男の兄弟がいて良かったってなるのは、その兄弟が結婚せず家にいて親や家計を支えてる場合のみ
でないと嫁に完全にとられて、あいつにかけた金はなんだったの?状態
介護関係もほかのきゃうだいに丸投げだし
姉妹は既婚未婚問わず助け合えるけど
最強なのはやっぱり2人姉妹かな+5
-9
-
3961. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:00
>>3941
ひとりっ子にしたことは、経済的余裕を保つためであり…ってのはすごくわかるけど、だからって2人以上子供いる人にそれを要因にマウントしてる人いるね
でも経済的、体力的に余裕あるから何人か子供産む人がほとんどだと思うんだよね
周り見てても、身の丈にあった計画してる人ばかりだし
お互いに、張り合うことないのにね
張り合ってる人こそ、すごーく気にしてるんだなって感じる!+14
-0
-
3962. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:04
>>3945
わかるわ。おばさんどころか、おばあさん多い。
特に若い人は他所様の考えに
〜すべき
なんて自分の価値観押し付けて来ないからね。
おばさんでも思慮分別のある人はしないもんね。
+3
-1
-
3963. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:09
>>3912
奨学金の返済もあって余り貯金出来なかったな。
いいね、一千万も貯金できて。
+0
-0
-
3964. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:18
>>3377
初めは希望と違ったけどそれはそれとしてちゃんと育ててます
っていう行間は読めなかったんだwwww+1
-2
-
3965. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:43
>>3948
大学の時から一人暮らしで就職せてもそのままそこに住んだし、家賃全額会社負担だったから家賃分貯金してた
結婚するとき貯金額見られてビックリされた
そういう手厚い補助がある会社だから貯まったってのもある+1
-0
-
3966. 匿名 2021/10/10(日) 09:04:15
>>3956
私はむしろ高齢出産で教育資金かけまくってる層が一人っ子奨励してる気もする…。
身の丈にあってない教育資金のかけ方も気になるよ。+16
-4
-
3967. 匿名 2021/10/10(日) 09:04:23
>>3938
子人数関係がないよ。一人っ子の甥が親ガチャ言っているし。いくらお金、愛情かけても親が依存症だと思うよ。+6
-1
-
3968. 匿名 2021/10/10(日) 09:04:59
私は1人っ子だったけど、ろくでもない兄弟に悩まされてる友達見てたから、そんなんなら兄弟いなくてよかったなと思ってた学生時代だったよ。+6
-3
-
3969. 匿名 2021/10/10(日) 09:05:11
>>1
迷ってるならやめるべきだと思います。【このご時世何があるか分からないし】ということは金銭面的にキツいと感じられてるからですよね?+0
-0
-
3970. 匿名 2021/10/10(日) 09:05:16
>>3
ネット上なら本音で言い合えるはずなのにこんな便所の落書きに嘘や虚勢を張る民族、それがガル民?+0
-0
-
3971. 匿名 2021/10/10(日) 09:05:52
今の子はジェンダーで動かないよね?
うちは父も兄も女をこき使って男が立つ、みたいなクソバカどもだったから男がゴロゴロして母と私が忙しく夕飯の支度してた。旦那も旦那実家も同じ。言ってもニヤニヤしてるだけでどうにかして女にメシの支度させて自分らは座ってビール飲もうとする。
だから、娘ちゃんが生まれた時に絶対に旦那が理不尽に働かせるのわかってたから息子1人産まれたらで打ち止めと決めてた。女の子が理不尽にこき使われる場面なんか死んでもみたくない。+0
-0
-
3972. 匿名 2021/10/10(日) 09:05:54
>>3956
多いから幸せ、ひとりっ子だから賢い、どちらの考えも正しいとも間違ってるとも言えない
どちらでも、その人が育てられるのならそれでいい
結局それぞれ後悔があったり、悩んだり、気にしたり、羨ましかったりする部分があるんだよ
どっちもどっち+6
-0
-
3973. 匿名 2021/10/10(日) 09:05:55
>>278
旦那の姿勢によると伝えれば良い。精神的肉体的経済的協力を惜しまないのならば、2人目考えると。+1
-0
-
3974. 匿名 2021/10/10(日) 09:06:29
>>3967
だからさ、他人の家の子供の人数に口出ししてくるおばちゃんが頭おかしいって言ってるの。
隣の家に子供が何人いようと普通は興味もないよ。+6
-0
-
3975. 匿名 2021/10/10(日) 09:07:25
>>1436
ヘテロは異性が好きな人のことですよ
+2
-0
-
3976. 匿名 2021/10/10(日) 09:07:34
>>3954
そのケース知ってる人にいます。
教育関係者なんだけど、生まれた時から子どもが教科書通りにならなくてって語ってた。仕事ではよその子に接してる+2
-0
-
3977. 匿名 2021/10/10(日) 09:07:37
>>3970
リアルで大きな声で主張できないから、顔の見えない世界でぶちまけて自己肯定したいんじゃないかな
納得させたいのかもね、自分を
+1
-0
-
3978. 匿名 2021/10/10(日) 09:08:06
>>3963
奨学金は大変だったね
子供にはそうさせないように貯金頑張ってね+3
-0
-
3979. 匿名 2021/10/10(日) 09:08:15
今いるお子さんのことを第一に考えて決めて下さい。+2
-0
-
3980. 匿名 2021/10/10(日) 09:08:26
うちはひとりっ子後悔してないよ
ここにもう一人子供いたら崩壊してるもん
精神的にも体力的にも
出産祝いに来てくれた子供3人、男女産んだ友達に
子供がもっと欲しくなるだろうし、
周りもいろいろ言ってくるだろうけど
産んだことで選択肢が狭まることもある
子供に恵まれたのは幸せだけど
一人っ子でも良かったと私は思ってるから、
焦って早まらないように
と言われた+8
-0
-
3981. 匿名 2021/10/10(日) 09:08:38
>>3960
人によるのに決めつけが凄いな
+8
-0
-
3982. 匿名 2021/10/10(日) 09:08:44
>>3323
うちの姉はなんもしないよ、金ばかり無くなったら借りに来るから頭くる+7
-0
-
3983. 匿名 2021/10/10(日) 09:09:21
全く後悔していない
自分の時間の余裕が欲しかったから+5
-0
-
3984. 匿名 2021/10/10(日) 09:09:28
>>3445
つらいと一人っ子親にひどいこと言ってもいいの?
この人がつらいことと、世の中の一人っ子がどうかは別の問題だよ。
1人残されたというけど、親以外の、友達や彼氏やらいろんな人間関係を作って人は生きていくんだから一人っ子=孤独は一概に言えないと思うよ+2
-3
-
3985. 匿名 2021/10/10(日) 09:10:05
>>383
全く同意です。
幼い頃から産まないか産んでも一人と思ってました。
少しでも欲しい気持ちがあるなら、二人目の事よく考えた方がいいと思うな。+4
-0
-
3986. 匿名 2021/10/10(日) 09:10:32
>>3957
がるちゃんやっていると、こういう人になってしまうのかなと危機感を覚えた+5
-0
-
3987. 匿名 2021/10/10(日) 09:10:49
>>3752
息子が見ているアニメの影響で息子自身がライバル=友達でもあり一緒に成長する仲間って認識だから「ライバル」と使っているけど、ライバルっていけないの?
+2
-0
-
3988. 匿名 2021/10/10(日) 09:11:06
こんだけトピが伸びてるって事は後悔してる人多いって事だよね
周りでも一人っ子っていないし+3
-10
-
3989. 匿名 2021/10/10(日) 09:11:43
>>3978
ですね。頑張った甲斐あって夫も高収入なので
中学から私立で大学も奨学金なしで大丈夫ですよ。+2
-0
-
3990. 匿名 2021/10/10(日) 09:12:05
>>3966
大手ホワイト企業高学歴は30前後で出産、育休、時短勤務するから子供二人目も産める。
対して中小ブラック企業は30前後で死ぬほど働かされて晩婚、高齢出産、やっと育休とれても早々にフルタイム勤務を求められて二人目は厳しい。
学歴コンプもあるから、一人にお金かけて高学歴にしたがる。
これが現実だと思う。+3
-6
-
3991. 匿名 2021/10/10(日) 09:12:22
>>1550
そんな話あったっけ?+0
-0
-
3992. 匿名 2021/10/10(日) 09:12:52
>>807
>>2238です。
ストレス発散も込めてのコメントだったので鬼ほどマイナス付いているかと思ってたのでびっくりしています。
今は実家に戻り親の手を借りながらパートで暮らしています。元旦那からは毎月3万円養育費として振り込まれています。
大卒で就職して役職もついてた仕事を30で辞めて不妊治療で得たものってなんだろう。失ったものの方が多くて
こういう匿名な場所だから色々吐き出しちゃいました
+23
-0
-
3993. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:17
>>3988
ただ単に複数持ちが下げコメント書いて
荒らしてるだけだよ。あなたみたいに+6
-3
-
3994. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:18
>>3989
よこ、なんか必死+0
-0
-
3995. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:30
>>3988
あなたの周りがそうなんだね。
+3
-1
-
3996. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:36
>>3984
横、あなたは子供のこと考えずなんだね。自分の子も言われたら当たらないでよ!ていうの?一人っ子育ちで一人っ子親だから考えているけど。+1
-0
-
3997. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:51
>>3966
身の丈に合わない教育資金のかけ方って何?
払えるなら合ってるのでは?+5
-4
-
3998. 匿名 2021/10/10(日) 09:14:09
都心なのに、周りに4.5.6人兄弟がちらほらいてびっくりする。
少子化ってどこで起きてるんだ?とよく思う。
+0
-0
-
3999. 匿名 2021/10/10(日) 09:14:48
>>3775
性格悪そうだからいつか友達無くすよ。
親しき仲にも礼儀あり。+3
-0
-
4000. 匿名 2021/10/10(日) 09:14:54
>>3994
横
なんで??
悔しかったの?笑笑+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する