ガールズちゃんねる

選択一人っ子にした方後悔してませんか?

4860コメント2021/11/02(火) 16:48

  • 3001. 匿名 2021/10/09(土) 23:36:50 

    >>743
    そのおじおばの立場のものですけど、甥っ子姪っ子にどうこうして欲しいなんて思ってない人のが多いと思いますよ。

    +7

    -4

  • 3002. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:18 

    >>128
    兄弟いればいいってものじゃあないですよ。

    うちは兄姉が居ますが、上二人は都合のいい時だけ来て、母親に孫を預けたり保育園の送り迎えまで。

    両親がコロナワクチンの予約や病院の事であたふたしてても、知らん顔でした。

    一番嫌だったのは、まだ60代の両親の居る前で兄が「俺は長男だからこの家は貰うからな!」

    で…姉が激怒。最近は身体が元気なうちに、家を売って老人ホームに入ろうと思ってると。

    +27

    -1

  • 3003. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:30 

    >>1609
    共感️🥺!
    うちは、まだ0歳2歳だけど、下が産まれてから上の子の成長が著しくて、感心してます。
    それまで、甘えん坊で、下が産まれたら嫉妬でどうなるか心配だったけど、若干1歳(出産時の年齢)でも赤ちゃんは可愛くて仕方ない様子。
    拙い言葉で、妹可愛い!可愛い!て言って、お世話しようとする姿が癒し…。
    2人になってから、寧ろ、育児が楽しくて仕方なくなった。

    +15

    -11

  • 3004. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:38 

    >>2992
    その家庭によるよね。イメージ的には末っ子が一番かわいがられる感じするけど。

    +3

    -0

  • 3005. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:38 

    貧乏家庭に産まれてしまった最底辺独身障害持ちがいかに終わってるかがわかったわ😭

    +3

    -0

  • 3006. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:52 

    >>2992
    むしろ溺愛されることのほうが多い気がする。

    +5

    -0

  • 3007. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:53 

    >>2974

    それがですね。お医者さんに『この子はとても良い星の元に生まれてきたから産みなさい』と諭されて産んだらしいです
    分娩も予約が間に合わず病院が満員で助産婦さんに取り上げてもらったらしいです

    迷ったのは本気らしいけど、まあ溺愛されて育ったので許してやることにします

    ただ、金銭的には余裕のない家庭で思春期の時は辛かったですよ

    +1

    -0

  • 3008. 匿名 2021/10/09(土) 23:37:58 

    2人欲しいって思う理由が、親が亡くなったら子供が孤独になってしまうから支え合って生きて欲しいって思いのみなんだよね。

    自分の年齢、金銭的、キャパを考えるときっと辞めた方がいいと思う。

    こういう状況で産んでもし仲が悪かったり
    子供から「一人っ子が良かった」なんて言われた日には全ての気力がなくなりそうで、
    こんなんだから1人で良いかなと思ってる。

    +11

    -0

  • 3009. 匿名 2021/10/09(土) 23:38:39 

    >>2987
    ありがとうございます。私のコメントで不快にさせてしまった方が沢山いるみたいで…申し訳ないです。
    こういう所がダメなんでしょうね

    +0

    -0

  • 3010. 匿名 2021/10/09(土) 23:38:40 

    >>62
    あら、私35だけどこれから2人目チャレンジよ。。
    遅いかしら??

    +12

    -0

  • 3011. 匿名 2021/10/09(土) 23:39:30 

    >>3000
    仕事で生活保護の人と関わることが多いのよ。

    +0

    -0

  • 3012. 匿名 2021/10/09(土) 23:39:34 

    >>2583
    家の事しながら働き、子供2人以上の面倒を見るほどキャパがないや…。
    働かなくても生活費、教育費にお金かけられるので我が家は一人っ子。
    私のキャパがあれば2人いてもよかったかなーとは思う。

    +9

    -0

  • 3013. 匿名 2021/10/09(土) 23:39:34 

    >>18
    頑張れない人もいるんですよ、、

    +2

    -1

  • 3014. 匿名 2021/10/09(土) 23:40:00 

    >>2668
    私も出産辛かったので気持ち分かります
    悪阻が重くて30キロ台になって、さらに切迫流産・切迫早産で5ヶ月程絶対安静になりました。産後も毎月40度の熱を出してかなり体調崩しました。
    両家両親頼れないので、2人目でまた同じ状態になったらどうしようもない…。2人目は悪阻軽いかもよ?と言われることもありますが、そんな確証ありませんしね…
    夫が産めるようにならないかなって時々妄想します

    +6

    -0

  • 3015. 匿名 2021/10/09(土) 23:40:04 

    >>375
    孫がうるさくてわがままで嫌い

    50代だけど

    お嫁さんは好きなんだけど可愛いと思えないw

    +9

    -0

  • 3016. 匿名 2021/10/09(土) 23:40:53 

    >>897
    何か納得してしまいました!

    +2

    -0

  • 3017. 匿名 2021/10/09(土) 23:40:56 

    わたしは一人っ子で教育にもお金かけてもらえたし、親の愛情もたくさんもらいました

    わたしは子供を二人産んだけど愛情は両方同じです。
    兄妹がいることで上の子が下の子に芽生える気持ちとか、兄妹だからこそできる遊びとかは一人っ子では味わえなかったなぁと思いました。
    上の子をみててわたしがこの年齢の頃はもっとわがままだったなぁとか思います。

    一人っ子も兄妹がたくさんいる子もどちらがいいとかはないんじゃないかなぁ。

    私が2人にしたのは自分と旦那の子ども、男女両方に会ってみたいという気持ちがずっとあったからです。
    うまいこと男女に分かれてくれたからよかったですが…

    +1

    -2

  • 3018. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:07 

    >>3010
    横だけど遅くないわ。なんなら3人めも余裕で産める。

    +9

    -0

  • 3019. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:44 

    後悔するかどうかは子供の性格とか年齢とかで違うんじゃないかな
    子供が超狂暴とか警察のお世話になるとか、あと、言いにくいけど障害があるとか痛み苦しみがあるとかだったら、産まないほうがよかったとかなるだろうし、超エリートに育ったら鼻タカで産んでよかっただろうし。
    うちは小さいうちは手がかかって自分の時間もないからキーってなって産まなければよかったと思っちゃったことがある。でも、中学生になってから手がかからなくなってパート始めたけど、もうひとりいてもよかったなって思うときもある。

    +4

    -1

  • 3020. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:45 

    >>1197
    不妊治療してもお金ある家庭だよ

    +0

    -0

  • 3021. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:47 

    >>1
    どのくらい教育にお金かけようと思ってるかで決めればいいんじゃない?
    習い事させようと思ったらかなりお金かかるし、学校選びもどこからお金かけるかとか……できる範囲を具体的に考えた方がいいかも
    家や車のような大きい買い物の予定あればそれも広陵しなきゃだしね

    習い事をさせず普通の学校行って高卒で就職するなら2人いても3人いてもあまり変わらないと思う
    ご夫婦もお子さんも余裕持って生活出来る程度を保った方がいいよ
    お金と時間の余裕は絶対大事。

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:49 

    経済的にも精神的にも余裕がある人はたくさん産んだら良いよ
    でも様々な理由で一人っ子の家庭に首突っ込まないでね

    +6

    -1

  • 3023. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:51 

    >>3001
    そうだけど現実問題何かあったら連絡が行くのは甥っ子姪っ子のところだからね。
    絶対に迷惑は掛けることになるからせめて遺産くらい残してあげたらいいと思う。

    +16

    -1

  • 3024. 匿名 2021/10/09(土) 23:41:52 

    >>2583
    働かなくても子供たくさん育てられる人と結婚出来なかったのか。

    +4

    -2

  • 3025. 匿名 2021/10/09(土) 23:43:13 

    >>10
    ほんとそれ

    私の母は不妊治療して私を産んで
    「あんたなんか産まなきゃよかった」と言うよ。
    不妊治療はすごく大変だったのよと、そこは自慢げに話すけど。
    産まなきゃよかったと言ったあとで、子どもほど可愛いものはないとか、もう気分しだいでめちゃくちゃなこと言ってる。
    私は産まれてきたくなかったよ。

    産んで後悔する可能性があって、その後悔を子どもに押しつけるくらいなら、産まなかった後悔を引き受けるのが、せめてもの親の愛だと思うの

    +106

    -1

  • 3026. 匿名 2021/10/09(土) 23:43:17 

    >>2836
     >>2737です

    母親と距離置きたいんですが、
    距離置くと母親がヒステリーのようになるので
    難しいです。
    それで1回病院沙汰になったこともありますし‥
    年々干渉や子離れできなさが
    ひどくなってきてるので、もはや
    病気なんじゃ?と思ってます‥

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2021/10/09(土) 23:43:36 

    自分自身 兄がいるけど遠く離れたところにいるし
    没交渉
    親の事もほったらかし
    親が亡くなったら 当たり前のように私がどうにかしないとです 兄弟って何?って思う
    一人っ子でも自分で家族を増やしていく子もいるし関係ないよ
    その子がどう生きていくかだと思う

    +5

    -0

  • 3028. 匿名 2021/10/09(土) 23:43:41 

    老後に子供に迷惑かけたくないし資産も残してあげたいから一人っ子。
    年金もらえるかわからないし、老後資金しっかり貯めたい。

    +4

    -1

  • 3029. 匿名 2021/10/09(土) 23:43:54 

    >>2854
    素敵なお母さんでお子さんも幸せですね。

    私自身仕事は楽しくしていて、旦那も含めて収入は安定しているので、子供2人ならお金に困る事は無いと思います。でも私の姉の子供は2人とも重度自閉症です。会話どころか指示もほぼ入らないし、そんな2人をノイローゼになりながら育てている姉を見ると、怖気付いてしまっています。言葉も通じず、常に奇声を発して走り回ったり癇癪を起こす子供を立派に育てる自信が、私にはありません…

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2021/10/09(土) 23:44:06 

    >>1
    私じゃなくて母がだけど、もう一人生めば良かった、と
    ずっと言っています。
    わたし自身は一人っ子でそんなに困ったことはないかな。
    「わたし一人だったからお金投資に回したり不動産買って優雅な生活できてるのかもよ?」と言ったりするんですが、「それでももう一人子供がほしかった」と言います。当時はお金があまりなくて苦労したくなかったみたいです。

    +4

    -0

  • 3031. 匿名 2021/10/09(土) 23:44:13 

    >>3017
    いいことずくめの人生でよかったね

    +4

    -1

  • 3032. 匿名 2021/10/09(土) 23:44:46 

    >>2983
    分かるかも
    私は2人目は欲しくないなぁと思いつつ兄妹も良いしなぁと迷いがあったけどできなくて結局1人っ子になった
    不妊治療までは踏み切れなかった

    2人目迷ってて運を天に任せてる人結構多いんじゃないかな
    絶対に1人っ子!!っていう人は少数派な気がする

    1人っ子のママ友2人いるけど、1人は高齢だったから絶対1人派でもう1人は私と同じくどっちでもいいけど1人っ子寄りでできなかった派

    金銭面でっていうのは後からついてきた利点で最初からそこまで気にする人はそんなにいないと思う

    +4

    -0

  • 3033. 匿名 2021/10/09(土) 23:45:03 

    >>2797
    自分の孤独を埋めるために命を産み出そうとは思わない。
    結局自分も高確率で先に死ぬ訳だし。

    +8

    -2

  • 3034. 匿名 2021/10/09(土) 23:45:37 

    >>3023
    うちの姉夫婦は子どもがいないので、お葬式など将来私の子、姪っ子甥っ子に迷惑をかけるかもしれないってことで姉夫婦の家もお金も残すようにしてくれてる。

    +3

    -2

  • 3035. 匿名 2021/10/09(土) 23:45:48 

    >>2969
    何を持って大丈夫なのかな?
    1人と2人じゃ全然違うだろうし、障害や何があっても困惑しないと思えないと踏み切るのは難しいでしょう。
    責任もとれないのに安易に勧める事ではないよ。
    35歳は若いし出産も全然可能だと思うけれど出産に戸惑う年齢ではあると思う。

    +2

    -3

  • 3036. 匿名 2021/10/09(土) 23:46:04 

    >>2853
    ここは選択子なしのトピなので、選択子なしの人の場合は…の話をしました。欲しくてできなかった方について話した訳ではないですよ。

    +1

    -2

  • 3037. 匿名 2021/10/09(土) 23:46:23 

    >>3017
    わー、羨ましいです

    +2

    -1

  • 3038. 匿名 2021/10/09(土) 23:46:57 

    >>1550
    大学も、、!?初めて知ったわ。いいね

    +0

    -0

  • 3039. 匿名 2021/10/09(土) 23:47:10 

    >>740
    正直、私は嫌だな。

    +12

    -3

  • 3040. 匿名 2021/10/09(土) 23:48:13 

    人それぞれ環境も違うしどんな子が産まれるかもわからないんだから、誰の事例も参考にならないよ。
    夫婦でしっかり考えないと。

    +6

    -0

  • 3041. 匿名 2021/10/09(土) 23:48:20 

    >>3017
    >>一人っ子も兄妹がたくさんいる子もどちらがいいとかはないんじゃないかなぁ。


    その通りですよね。
    何人でも、大切に育てるってことのほうが大切ですよね

    +5

    -0

  • 3042. 匿名 2021/10/09(土) 23:48:26 

    >>781
    人の気持ちはそれぞれなんだからそこまで噛み付かなくても良くないか?自分の物差しだけで発言してるよね

    +4

    -0

  • 3043. 匿名 2021/10/09(土) 23:48:28 

    >>3009
    横ですが、お父さんがあなたに言ったことに対してマイナス意見がついたわけで、あなたはダメじゃないですよ。

    +6

    -0

  • 3044. 匿名 2021/10/09(土) 23:48:41 

    >>1
    やらない後悔よりやる後悔とは言うけど、これに限ってはやらない後悔の方が絶対マシ
    人一人(子供)の命・人生かかってるからね

    +4

    -0

  • 3045. 匿名 2021/10/09(土) 23:48:48 

    将来的に兄弟姉妹うみたいの?ときかれたから
    子供の世話大変そうだし、絶対一人っ子と決めてると
    友達に話したら、そんなことないよー!と2人育児の楽しさを語ってきた人いる
    良かれと思って話してるんだろうけど、わざわざ質問してこないでほしい
    欲しいよねー、とでと言うとおもったのか?

    +3

    -0

  • 3046. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:07 

    私は後悔してないけれど…
    言い聞かせている所も正直あるかな?
    やっぱり同級生とかが三人目ー!とか聞くと羨ましいなーと思うし。でも、習い事を好きなだけやらせてあげられたり、教育の場面で選択肢が増えるのはいいことだなーとも思ったり。
    悩んでいるなら産むべし!

    +2

    -0

  • 3047. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:10 

    >>3007
    そうなのですね。
    あなたとお父様が今幸せみたいで良かったです。

    +5

    -0

  • 3048. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:28 

    >>3003
    うちも全く同じ状況です
    上の子が下の子を可愛がってくれてる様子を見ると自分の育児は間違って無かったんだなって思えるんですよね

    +12

    -2

  • 3049. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:35 

    >>2746
    それ1人っ子に限らず
    きょうだいいても、親ガチャ失敗なんてある訳で…

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:38 

    >>1977
    うちの親そうだわ
    姉の姉妹といつも比較してくる
    とくに初孫は可愛いみたいでイラッとする

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:39 

    >>3039
    まぁ人間それぞれ受け止められるハードルが違うからね。ゲイ大歓迎!って人は少ないかもしれないけど、仕方ないなと受け入れる人はそれなりにいるかな。

    個人的には、まともに生きて自立してくれたら、ゲイでも別に構わないけどね。

    +14

    -0

  • 3052. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:40 

    >>295
    「そうやって自分の気持ちに折り合いつけてるんじゃない?」

    あなたも、ひとりっ子の家庭がそのような考えって思いたいんだね。

    +6

    -1

  • 3053. 匿名 2021/10/09(土) 23:49:50 

    >>2854
    横ですが、私と同じ環境です。夫婦とも兄弟が多く、経済的に余裕があるから3人産んだこと。1人発達グレーな子がいるところも。実家は介護があったりでなかなか応援は頼めませんでした。その分夫が協力的で支援教室、自然体験、習い事など沢山のことを経験させて、本人の力を引き出しました。今は何とか普通高校へ行き、部活や自分の進みたい道を目指して頑張っています。

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2021/10/09(土) 23:50:07 

    >>1992
    周りも同じくあなたのこと可哀想って思ってるよ

    +0

    -6

  • 3055. 匿名 2021/10/09(土) 23:50:39 

    選択一人っ子にした方後悔してませんか?

    +0

    -0

  • 3056. 匿名 2021/10/09(土) 23:50:44 

    >>3017
    >>私が2人にしたのは自分と旦那の子ども、男女両方に会ってみたいという気持ちがずっとあったからです。


    旦那さんともラブラブなんですね。素敵な4人家族さんが目に浮かびます

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2021/10/09(土) 23:50:45 

    >>2992
    私は3姉妹末っ子なんだけど、子供の頃に親が男の子が欲しかったのにまた女でがっかりしたって親戚と話してるの聞いちゃってから本当に辛かった
    たぶん可愛がって貰ったんだと思うけどどうしても心のどこかで親を許せない自分がいるんだよね
    子供はひとりっ子で愛情独り占めさせてます

    +5

    -1

  • 3058. 匿名 2021/10/09(土) 23:51:04 

    迷った時期もあるけど、
    夫婦と長男だけの暮らしだった時、似たようなトピを読んでいて
    家族が足りない気がしてた。
    ってコメント書いてる人を見た時に、
    自分の脳内の言葉になってなかった不足感に気がついて、それから2人目が産まれたがってるんじゃないかなんて思うようになって、6歳差でやってきたくれた。今はもう不足感は感じない。今のところ兄弟仲良いから将来も助け合ってやってって欲しい。

    +6

    -5

  • 3059. 匿名 2021/10/09(土) 23:51:23 

    >>431
    さりげなくマウントw

    +17

    -0

  • 3060. 匿名 2021/10/09(土) 23:51:33 

    >>3045
    一人一人キャパが違うんだから無責任に勧めないでほしいよね。

    +5

    -0

  • 3061. 匿名 2021/10/09(土) 23:51:45 

    >>45
    あなたが80.90.100歳で亡くなったら娘は何歳?
    その頃はもう心配する歳でもないのでは?

    +5

    -2

  • 3062. 匿名 2021/10/09(土) 23:52:04 

    >>3003
    0歳2歳なんてめちゃくちゃ大変そうだね。
    2歳もまだまだ手が掛かるし。イヤイヤ期もあるし。

    +5

    -3

  • 3063. 匿名 2021/10/09(土) 23:52:12 

    >>1544
    一人息子が親刺した事件もあったよね確か

    +0

    -0

  • 3064. 匿名 2021/10/09(土) 23:52:54 

    >>3045
    多分無自覚なんだと思う。複数人育児あなたが思うほど大変じゃないよ!楽しいこと沢山あるよ!って純粋な気持ちで言ってるんだと思うな。

    個人的には、そういう人は幼いなと思う。例えが悪いかも分からないけど、小学生の女の子が、貧乏な友達に無邪気に海外旅行楽しかった話ししてるような感覚?とにかく悪気が無いところが厄介よね。

    ま、住む世界が違うなって聞き流すしかないよ。思考回路から全部違うからね。

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2021/10/09(土) 23:53:12 

    >>2996
    理想的ですね。
    私は羨ましいです。

    +3

    -0

  • 3066. 匿名 2021/10/09(土) 23:53:29 

    親戚の子が21歳一人っ子、昨年若くして母を亡くしてたけど、兄弟が欲しいと思ったことはないらしいよ。好きなことして働いて、たくましく生きてる。
    だから自分が亡き後の心配はしなくて良いんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 3067. 匿名 2021/10/09(土) 23:54:14 

    >>3063
    姉弟いて、オタクな弟?をお姉ちゃんがブチ切れて
    殺害した事件あったよね。お姉ちゃんめちゃくちゃ可愛かったのに

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2021/10/09(土) 23:54:15 

    >>2992
    いや一般的にはついつい甘く、溺愛されて育っている子が多い印象。

    +1

    -0

  • 3069. 匿名 2021/10/09(土) 23:55:31 

    >>897
    選択子なし、選択一人っ子、選択二人、選択三人って、満足した時点で避妊したらいいもんね。満足してるから、後悔なんてないよ。

    +5

    -0

  • 3070. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:10 

    >>2939
    そんな知り合いどこで出会うの?!

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:11 

    >>3057
    なるほどね。末っ子って兄弟からも可愛がられるから満足しかない人生なのかと思ってたから、そういうパターンもあるんだね。
    私は長女で弟ができてから親と祖父母の態度がガラッと変わってしまって、親と寝てたのに一人で寝かされるようになったり(親は弟と寝てた)怖くてたまらなくて不安定で、自分も子供に同じ思いをどうしてもさせられなくて、一人っ子にしました。

    +1

    -0

  • 3072. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:13 

    >>341
    は?
    元コメに言ってないんだけど?
    295に言ってるだけなんだけど。

    +3

    -2

  • 3073. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:29 

    >>2
    孫が沢山いると祖父母にとって良いことは少ないですよ。

    +3

    -0

  • 3074. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:33 

    >>2848
    私も兄弟が多い家庭で育ち、我が子は一人っ子です。
    本当は漠然と二、三人産みたいと思っていましたが、いざ妊娠したら初期からトラブルだらけで、後半も高血圧になり二ヶ月早く産みました。

    子供が二歳過ぎたあたりから、周りは続々と二人目妊娠。心がざわつくような気持ちに何度もなりましたが、羨ましいと同時に自分にはつわりに耐えて上の子を見る覚悟も、健康のために気をつけることも沢山あるのでそれを全て乗り越えて二人目を授かる自信が自分にはなく。。

    途中、自身が病気になったりコロナも流行りだし、我が家は一人が合っているのかなと思って今後も二人目の予定はないです。

    お互い本音で、納得できるまで旦那さんと話し合えるといいですね。でも結局は子供の人数よりも、幸せな家庭であるかどうかが一番だと思います。

    +9

    -0

  • 3075. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:44 

    >>3062
    わざわざ1人っ子トピまできて
    二人育児が楽しくって仕方ないって書くあたり
    言い聞かせてる感じする。

    +22

    -3

  • 3076. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:47 

    私も5歳娘がいて迷っていましたが、正直、夫ともう子作りできないので一人っ子確定です。
    夫のことは好きですが、夫にも他の男性にときめくことも全くなく。ときめくのは漫画の中のイケメンとかです。。
    夫と普段からしていたら、もう一人、となったかもしれませんが、うちはもう全くないので難しくなってしまいました。

    +1

    -0

  • 3077. 匿名 2021/10/09(土) 23:56:57 

    >>3066
    一人っ子は一人っ子の良さ、兄弟は兄弟の良さがあるよね。

    +8

    -1

  • 3078. 匿名 2021/10/09(土) 23:57:18 

    >>886
    ひろゆきw

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2021/10/09(土) 23:57:26 

    >>45
    兄弟いても大変だよ。うちの両親自営業しててその借金返済してたから資産もなく老後が不安。なのに姉は姉でいろいろ精神病んだりして仕事したりしなかったり。

    はっきり言ってそれなら一人っ子のほうがマシだったかなと思う。両親も姉もみんなみんな私が抱えるなんて無理だよ。結局それって協力できる兄弟じゃなきゃ意味ないし、負担になるケースも多々ある事を知って欲しいな。

    +24

    -1

  • 3080. 匿名 2021/10/09(土) 23:57:52 

    >>2767
    余計なお世話

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:09 

    >>2867
    2人目育てる自信ない。って書いてあるじゃん
    本当は欲しいけど、自信が無いんでしょ

    +4

    -0

  • 3082. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:12 

    >>34
    住む世界違いすぎる

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:26 

    >>2509
    >>2614

    2171です
    36歳で出産が無理なのかと驚かせてしまいました
    すみません
    マイナスがたくさんついてるのはアラフォーでママになる決意をした方々かな?
    もし気を悪くさせたのならならごめんなさい
    悪意はなかったです
    ただ私が出産・子育ての勇気がもてなかっただけです

    確かに30代後半で自然妊娠する人、そして出産する人は大勢いて、私も産むだけなら産めるのですが>>2566さんの言う通り、子ども2人を育てるのがしんどそうだと不安を感じています
    今から子作りすると出産するのは早くて37歳
    子どもが何らかの障害をもつ可能性が高くなるのも怖いです
    目の前の子どもを育てるだけで精一杯で、体力も気力も経済的にも2人目を満足に育てる自信がもてないヘタレな自分に嫌気がさす

    +13

    -2

  • 3084. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:33 

    >>3070

    そういう言い方やめた方が良いよ

    +1

    -1

  • 3085. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:38 

    >>1308
    うちの息子も一度も兄弟が欲しいって言ったことないし、むしろ要らない。と何回も言われましたよ
    私は欲しかったけど、大きくなった今ではそれで良かったのかも。

    +8

    -0

  • 3086. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:39 

    後悔してません
    私も一人っ子だし
    大学生の娘にお金かかりまくってます

    +5

    -0

  • 3087. 匿名 2021/10/09(土) 23:58:52 

    後悔はしてないけど、中学生の子供がきょうだい欲しかったって言う 周りはみんなきょうだいいるって
    まあそう思うだろうね けどうちはお金ないのよ
    一人っ子は40人クラスで3人位かな? 皆さん2人3人いてすごいなぁ お金あるんだなと思います

    +3

    -0

  • 3088. 匿名 2021/10/09(土) 23:59:07 

    複数子供がいる人で、子供が小さいうちからカツカツだと、老後の貯金とかどうなってんだろ。

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2021/10/09(土) 23:59:12 

    仕事が好きで仕事復帰もしたいし一人っ子の予定が双子だったので妊娠した時は計画狂いまくりやん!!ってなりましたが幸せです。

    +3

    -0

  • 3090. 匿名 2021/10/09(土) 23:59:27 

    >>1
    後戻りが出来ないって思ってる時点で答えは出ているのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2021/10/09(土) 23:59:55 

    >>882
    うちは子供が20歳と16歳です
    2人目悩んで、結局将来の受験(にかかるお金)を考えて3歳歳ではなく4歳差に
    しかし…長男が大学受験に失敗して一浪、結局ダブル受験でした
    次男は中2の頃に知的障害か学習障害の疑いが出て、療育センターでWISKテスト→診断を受ける
    この頃は私が子供を2人持つ事は無理だったのか?子供を育てる事を甘く見すぎていたのか、この子達をちゃんと育てていけるのか?って頭の中グルグルしてたよ

    結果的に翌年上の子は大学合格
    次男も障害は無かった(ただ、診断結果がかなり稀な数値らしくて先生すら何と説明していいか困ってた。これからも年1で予約取る様に言われてます)
    高校受験も志望校に入れました
    療育センターでは偏差値40位のレベルと言われたけど、47の高校で、しかも成績優秀らしく面談ではこのまま頑張れば大学推薦取れると言われました
    (これも療育の先生から驚かれました)
    今は落ち着いてオンライン授業や健康面だけのケアで済んでいます
    子供達が優しく育った事は誇りです!!
    兎に角優しい!こんなに大きくて私より背が高いのに可愛いと思えるとは産んだ頃には思ってなかったな



    +23

    -0

  • 3092. 匿名 2021/10/10(日) 00:00:55 

    >>732
    そうだよね。全員が親の近くにいる訳ではないからさ。近い子に負担いくから不公平感あるかもね。
    1人っ子ならもう仕方ないから腹括れるかも。

    +8

    -0

  • 3093. 匿名 2021/10/10(日) 00:01:09 

    >>3075

    いま大変な時期なんだろうね
    年子育児は特に。
    友達、その時の記憶ないってよく言ってるもん

    小学校上がるまでの辛抱よ

    +7

    -0

  • 3094. 匿名 2021/10/10(日) 00:01:20 

    >>3088
    うちの両親がそうですが、勿論老後の資金なんてありませんよ。子供がどうにかすると思ってるようです。

    +5

    -0

  • 3095. 匿名 2021/10/10(日) 00:01:55 

    >>3067
    姉弟で住んでたやつかな?
    あれ弟はオタクじゃないよ。しかもお姉ちゃんがお金を独り占めしたり、仲が悪くなるのは姉にも原因があったはず。

    +2

    -0

  • 3096. 匿名 2021/10/10(日) 00:02:06 

    >>3091
    お金の話が全く書いてないってことは余裕あるんですね。
    良かったですね。

    +7

    -0

  • 3097. 匿名 2021/10/10(日) 00:02:19 

    >>1
    健常児じゃなかったら
    1人にしておけば良かったってなる

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2021/10/10(日) 00:02:44 

    >>10
    子供を産まない不安より、子供を産むリスクの方が高い日本になりましたよね。

    +67

    -1

  • 3099. 匿名 2021/10/10(日) 00:02:57 

    >>3003
    まだ小さいから可愛い癒しとか言ってるけど
    中学以降とかお金かかる時期になっても言えるかな。

    +10

    -3

  • 3100. 匿名 2021/10/10(日) 00:04:20 

    >>920
    顔によらない?
    うち姉の子どもが1人目可愛くて2人目が生まれた時ブ...で、両親の反応も気を遣いつつあからさまだったから愛せないってずっと言ってた。
    2人目ももう小学生になって、今はだいぶ顔も可愛くなってきたから同じように愛してると思うんだけどね。
    どうしても顔って重要。

    +3

    -7

  • 3101. 匿名 2021/10/10(日) 00:04:29 

    >>732
    うちの兄弟仲良くないけど遺産があったとしても揉めるとかはなさそう。
    まぁ親は残す気すらないみたいだけど。

    +5

    -0

  • 3102. 匿名 2021/10/10(日) 00:04:32 

    >>3088
    3人産んだ義両親がまさにそうで、子供全員奨学金で大学行かせたわりに老後貯金ほぼないし、家のローンもまだ残ってるし、子供に迷惑かける気満々です。

    +9

    -0

  • 3103. 匿名 2021/10/10(日) 00:05:19 

    後悔するかなと思ったけど、今本当に満足してる。

    ていうか一人っ子じゃなかったら逆に後悔してた。

    お金は関係ないけど、とにかくよかったです。

    +16

    -2

  • 3104. 匿名 2021/10/10(日) 00:06:45 

    >>3051
    そう、嫌なんだけど、受け入れざるを得ないんだよね。環境要因でそうなったわけじゃないなら。私も息子が元気に幸せに暮らせれば良いや、って最終的にはなると思う。

    +8

    -0

  • 3105. 匿名 2021/10/10(日) 00:07:08 

    >>3023
    そうなんだよね、小梨の老後は甥っ子姪っ子のところに何でも連絡が来る
    迷惑かけずに老人ホームに入居するって思っても、保証人にさせられるし、生保になるんでも認定前には役所から連絡きて、どうしても扶養できませんかと粘られる。死んだら葬式、お墓参り問題 迷惑なんだよ 全くもう

    +13

    -1

  • 3106. 匿名 2021/10/10(日) 00:07:12 

    >>1
    体的負担から一人っ子で良いと思っていました。旦那の強い希望で、2人目を生みました。喜び、楽しさ、大変さ、2倍です。後悔はゼロで、充実し過ぎてるほどの毎日です。一人っ子だったとしても、2人目がいるこの生活を知りようがないので、それはそれで上の子溺愛して楽しい暮らしだったと思います。

    +9

    -4

  • 3107. 匿名 2021/10/10(日) 00:07:18 

    >>2548
    ペット感覚のジジババもいるかもしれないけど
    自分の遺伝子が入ってるから余計に可愛いと思うよ
    生物としての寿命が近づくとDNAを残せてる存在って特別なんじゃない?

    +9

    -0

  • 3108. 匿名 2021/10/10(日) 00:07:25 

    >>3053
    旦那さんが協力的かつ子供の扱いがうまい人は良いね。
    羨ましい。

    +5

    -0

  • 3109. 匿名 2021/10/10(日) 00:07:40 

    1人と決めて後悔する事になる人もいれば満足な人もいるし、2人でも3人でもそれは同じ。
    自分が納得する選択をするしかない。
    頭の中でどんな考えが最後まで残り続けるのか。
    それが答え。

    +4

    -1

  • 3110. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:10 

    元々1人しか欲しくなくて、3歳の子供の発達が遅くてこれから大変になりそうだから2人目考えてない。
    旦那側の親戚が双子多くて、もし次双子だったらと思うと恐ろしい…

    +7

    -0

  • 3111. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:11 

    >>3103
    子が中学生くらいになると複数子のいる人がとたんに後悔し出す感じになるって以前のトピで見かけたな

    +12

    -2

  • 3112. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:24 

    >>2238
    お互いに相談して話し合って決めたはずなのに、全ての責任を貴方に押し付けて別れるなんて…何て酷い人なんだ。。
    別れて正解だ!とは思うけど、ほんとに1人で抱えるの大変だよね。たった数行の文書からでも貴方の苦労が滲み出てるよ。
    別れた旦那さんはきっと死ぬまで貴方とお子さんの事を忘れられないだろうね。思い悩み禿げて死んでくれたら良いと思う。貴方にもきっと幸せは来ると思う!そうでないと世の中が不公平すぎる!

    +54

    -1

  • 3113. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:30 

    結局不倫
    遊び中出し婚愛なし独りっ子家庭は仮面夫婦

    +2

    -4

  • 3114. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:32 

    5歳自閉症の娘。先に障害が分かってしまった分、ずっと踏みとどまっていて。
    自分のキャパ、経済面、何より育児に不参加で一日ゲームばかりしてる旦那とは2人目どうこうよりもう仮面夫婦まっしぐら。色々諦めてきている今日この頃。
    いつか使うかもと思ってるベビーグッズや服たち処分していこうかな。

    +9

    -0

  • 3115. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:47 

    >>2104
    その親が特殊なんじゃ?
    私も一人っ子で長男と結婚したけど、旦那に返品不可だからね!っ言って結婚喜んでたよ。
    老後も2人で老人ホーム入るからあんたらには葬式以外のお金は残さないよって言われて夫婦でしゃかりき頑張って働いてる(笑)

    +5

    -0

  • 3116. 匿名 2021/10/10(日) 00:08:52 

    >>3059
    全然さりげなくないw
    明らかなマウントww

    +13

    -0

  • 3117. 匿名 2021/10/10(日) 00:09:53 

    >>3099
    それなんだよね。
    2人以上で、可愛い!きょうだいいてよかった!って言っている人は、まだ子供が幼児とか小学生の低学年。 
    一緒に遊んでくれるしー とか、そんな子供の頃の話じゃなくてその先の進学や塾や一人暮らしするから仕送りや、お金が飛ぶ時期に単純に子供の数だけ倍倍になる訳だけど、そんなん考えたら自分のお金は複数の子供にでは無く、自分と1人の子供の為に使いたい。

    +26

    -4

  • 3118. 匿名 2021/10/10(日) 00:10:03 

    >>3001
    人気主婦ブロガーの姑の妹がそう言っていたらしいけど、今や甥の妻にまで迷惑かけてる話があったな
    しかも、姑とは仲が悪かったから甥も好きではないらしいし

    +6

    -0

  • 3119. 匿名 2021/10/10(日) 00:10:29 

    >>3062
    0歳2歳は.まだまだどちらも手はかかりますね。
    正直、手のかかる割合で言ったら、上と下で8:2くらい。
    上の子、イヤイヤ期に片足突っ込んでて、毎日長靴はいて保育園登園です。野菜も食べないし、抱っこ欲求も多いです。授乳もまだしてます。
    これで成り立ってるのは、下の子が、めちゃくちゃ寝てくれる赤ちゃんなことと、協力的な旦那さんと、よく働いてくれる家電のおかげかな…
    あとは、ネット通販に時短テク紹介のブログとかも。
    最悪、Uberや家事代行の活用も考えて、育児楽しい!て思える程度に、手を抜くように心がけてます!

    +8

    -0

  • 3120. 匿名 2021/10/10(日) 00:10:35 

    >>2238
    横だけど。
    毎日毎日頑張っていて偉いです。きっと子無しの私には想像もできない大変な日々なんだと思うとすごいの一言。

    まさに検討中の私(30代半ば)にはとても考えさせられる内容でした。ありがとう。

    +38

    -4

  • 3121. 匿名 2021/10/10(日) 00:11:37 

    >>3099
    共働き家庭は何も言ってこなくなるよ。
    余裕なくなるからね
    逆に1人はお金かからないから良いよね〜なんて言い出したりね。

    +9

    -1

  • 3122. 匿名 2021/10/10(日) 00:11:38 

    >>3114
    余計なお世話だけど、その環境じゃ絶対に2人目無理だしベビー用品はまだ使える物があったら売ればいいよ。
    捨てるよりは気が楽

    +6

    -1

  • 3123. 匿名 2021/10/10(日) 00:11:38 

    >>18
    うんうん、きょうだいでキャッキャ言って笑ってる姿見たら、これか先何が何でも頑張ろうと思えたよ。
    子供ひとりの時も十分幸せだったけど、二人目生まれたら、どんなに余裕なくてももういない頃には戻りたくないって気持ちになった。

    +11

    -9

  • 3124. 匿名 2021/10/10(日) 00:11:42 

    >>3105
    私は看護師なんだけど本当そう甥、姪がキーパーソンって珍しくない
    必要物品の補充とか急変時の対応まで甥、姪に任せる

    +9

    -0

  • 3125. 匿名 2021/10/10(日) 00:12:09 

    >>3043
    以上、自演乙

    +1

    -5

  • 3126. 匿名 2021/10/10(日) 00:12:28 

    >>3043
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 3127. 匿名 2021/10/10(日) 00:12:47 

    子どもの人数には正解がない。
    自分の選択が最も自分に適していたと、自己暗示できた方が勝ち。

    +8

    -0

  • 3128. 匿名 2021/10/10(日) 00:13:15 

    ガキはいらんかったと後悔してるくらいなのに

    +0

    -2

  • 3129. 匿名 2021/10/10(日) 00:13:29 

    まさに年齢が夫婦共にラストチャンスだから今月から2人目妊活トライする者です。
    子どもは現在3歳、来年か再来年に産んで4、5歳予定。
    マイナス押されそうなことを言うと、イヤイヤ期や夜泣きもなく、穏やかでトラブルもなくお友達に好かれる子で、教えてなくてもお勉強に興味を持つ子で、習い事やプレの先生に「芦田愛菜ちゃんの小さい頃みたいな子だね」とよく褒められる子。
    自分からこんな子が生まれてきてくれただけでも奇跡だから1人でいいって思ってたけど、地方都市だからか兄弟が多い地域で、まだ3歳なのに既に「ひとりっ子?」と聞かれてばかりで、このままひとりっ子だと肩身が狭いかな?と思い決心しました。
    20人のプレのクラスに、ひとりっ子はうち1人だけ。
    赤ちゃんが大好きでお友達の弟妹を見ると喜んで世話をするので、余計に周囲からの「産んであげたらいいのに...」感が凄くて、兄弟いた方がこの地域では生きやすいかな?と。
    とはいえ都市部に住む両親も義両親も何も言わないし、この地域に住まなければ1人だったのかな...
    1人目で良い思いしたから2人目で大変だとやっていけるかな...とまだ不安もあります。
    ですが、一応後悔しないためにトライすると決めた側です。
    長文失礼いたしました。

    +3

    -5

  • 3130. 匿名 2021/10/10(日) 00:13:35 

    >>18
    なんとかなるよ
    がんばるしかないよ
    ってよく聞くけど、それ以外に選択肢ないよね
    なんとかなるんじゃなくてなんとかする、だよ

    +20

    -1

  • 3131. 匿名 2021/10/10(日) 00:13:46 

    もとから選択一人っ子だけどうちの子発達障害の気質があるから
    健常児育ててみたかったなぁは思ったことあるよね。
    ずっと自分の育て方を責めてたからそういうのがない
    子育てもしてみたかったなと。

    +7

    -0

  • 3132. 匿名 2021/10/10(日) 00:13:56 

    よくガルで一人っ子トピ立つたび
    後悔してないか?とか複数持ちの人が本当は欲しいのに可哀想みたいなコメントあるけど、本当に後悔してないんだよね…出産もきつかったし、育児が向いてなくて1人で必死だったから。転勤もあったりして。
    子どもが幼稚園上がった頃、やっとゆとりも出来てジム行ったり1人で幼稚園行ってる間に平日映画観たり、ゆったり1人で出かけるようになった。その頃、夢で2人目出来る夢見たんだけど、なんか私はえーどうしよう…2人目出来てしまった…ああどうしよう…みたいな戸惑ってる夢見てなんか潜在的にもやっぱり2人目は望んでないんだと思った。一人娘を大事に育てることにして今に至ります。

    +15

    -1

  • 3133. 匿名 2021/10/10(日) 00:14:15 

    >>3123
    当たり前。産む前には戻れないからね。

    +7

    -4

  • 3134. 匿名 2021/10/10(日) 00:14:32 

    >>2238
    その元旦那さん、養育費は払ってくれているのかな?
    愛情はいらないけど、お金はしっかりもらって欲しい!
    逃げるなんて最低だ

    +49

    -0

  • 3135. 匿名 2021/10/10(日) 00:15:09 

    >>2713
    ほんと幼稚園と同じような感じだよね。
    親にしてもらったいろんな手続き、次は子が親へするんだもんね。

    +3

    -0

  • 3136. 匿名 2021/10/10(日) 00:15:33 

    >>3099
    子供複数いたら、お金めちゃくちゃかかりますよね…。
    うちの場合は、旦那さんが結婚遅めで、貯蓄と収入高めだから経済的な不安は少ないのかも…。
    今は2人だけど、FPさんに作って貰ったシャミレーションには、子供3人・高校私立・大学私立理系・大学院まで〜で、作って貰った!共働きが前提だけど、問題なくやれる、とわかったから不安はないかも。

    +8

    -1

  • 3137. 匿名 2021/10/10(日) 00:15:52 

    アフターピル3回飲んで、さすがに産科医に怒られた
    普通のピル合わない
    リング検討中

    +0

    -0

  • 3138. 匿名 2021/10/10(日) 00:17:41 

    >>3133
    物理的なことじゃなくて、気持ちの問題言ってんじゃないの?

    +7

    -1

  • 3139. 匿名 2021/10/10(日) 00:17:44 

    >>2997
    え、きも笑

    +2

    -0

  • 3140. 匿名 2021/10/10(日) 00:18:01 

    >>3129
    私なら、そんな神童授かったら逆に絶対一人っ子でいいと思ってしまうわ。
    2人目が暴れん坊であった場合、その穏やかな生活が一変する訳で、それが一生続く。
    悪い言い方だけど、ハイリスクローリターンにも程がある。

    +7

    -3

  • 3141. 匿名 2021/10/10(日) 00:18:08 

    >>3079

    本当そう思います。一人っ子の方がいいよな、と。

    協力できる人間でなければ逆に負にもなる。

    私は兄が問題あり、で逆に何でこんな身内が、、、、と思っちゃう。

    嫌味?僻み?じゃなく、協力できる兄弟姉妹がいる人っていいなああ、と思う。


     

    +6

    -1

  • 3142. 匿名 2021/10/10(日) 00:18:24 

    >>3126
    いえいえ、お礼なんて

    +3

    -0

  • 3143. 匿名 2021/10/10(日) 00:18:42 

    >>1441
    まさに。親戚で夫側3人兄弟、妻側3人兄弟だけど、結婚して孫できたのは1組だったよ。

    +5

    -0

  • 3144. 匿名 2021/10/10(日) 00:18:52 

    >>173
    その兄弟が居るからこそ、親の死後人生詰む人も多いし同じじゃない?

    +3

    -0

  • 3145. 匿名 2021/10/10(日) 00:19:19 

    デキ婚じゃないけど24で出産したから20代はひたすら育児で終わって30代に突入しちゃったけど、娘が小学校にあがった今、新居で娘部屋/夫婦の寝室とわけれることになったから夫婦生活もうまいこと復活して、美容も料理もモチベあがってる。
    これで下産んでたら「母親」でしかないままアラフォーになっちゃうとこだったわ

    +2

    -2

  • 3146. 匿名 2021/10/10(日) 00:19:33 

    >>211
    引きこもりや疾患があると苦労しちゃうよね。
    あと、兄弟とあまりにも性格や価値観が合わなさ過ぎて、居ない方がマシ!と言っている人をこれまでに数人見てきた。
    自分自身も兄弟居るけど、結婚したらほぼ疎遠。

    助け合ってずっと仲良し!ってパターンってどのくらい居るんだろう!??

    +6

    -1

  • 3147. 匿名 2021/10/10(日) 00:19:43 

    選択一人っ子は
    最初から夫婦2人とも同じ気持ちでしたか?
    違った方どう話し合いされましたか?

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2021/10/10(日) 00:19:48 

    後悔なんて全くしてません。
    自分も旦那も兄弟仲悪いので、トラブルなしでヨシ!
    私の母が2人目をせっついた時、兄弟がいないと上の子がかわいそう、というので、私は兄のために産んだのか、と自分の価値がない気がしました。だから、一人っ子だけど可哀想じゃない、と泣きながら反抗。お金だってなかったけどちゃんと残してあげられるし、旅行もたくさん連れて行きました。
    彼は彼で自分がやらなきゃ、と真剣に家事や私が病気の時などやいろいろ頑張ってくれます。
    私には本当によくできすぎた息子、この子でよかった。

    +3

    -0

  • 3149. 匿名 2021/10/10(日) 00:20:58 

    たまに、一人っ子にしちゃってごめん!って思うけど、基本的に後悔はない!

    +6

    -0

  • 3150. 匿名 2021/10/10(日) 00:21:31 

    >>3083
    悩んでるうちに年取っていくから難しい問題だよね。
    高齢出産だと胎児の時点で障害がないか検査する人もいるっていうよね。

    +9

    -0

  • 3151. 匿名 2021/10/10(日) 00:21:37 

    子供の立場からすると、親の介護(60代なのに。。。)に直面した今、弟がいて助かってる
    一人っ子だったら多分詰んでた
    1人より2人の方が助かる
    弟に感謝しかない

    +10

    -3

  • 3152. 匿名 2021/10/10(日) 00:21:57 

    選択一人っ子でしたが、40になる数年前からどうしても欲しい気持ちに抗えなくて8歳差で出産。大変な事も多いですが、家族の笑顔も増えた気がします。産んで良かったです。

    +7

    -0

  • 3153. 匿名 2021/10/10(日) 00:22:48 

    >>1082
    私も、普通に赤ちゃんや幼児を見て可愛いなーと思うけど、自分の事となると正直子育てに大変なイメージしかなくてほしいと思った事はありませんでした。

    流れで授かりましたが、やっぱり子供のいない人生も有りだったと思います。
    母性強く無いので子供中心の生活にストレスを感じるのと、子供の持病など心配事が多いのがしんどい。

    けど、子供を産んだ事にもちろん後悔はなく、生まれてしまえばかけがえのない存在です。

    だから、どっちを選んでも後悔はなく、正解だと思います。
    選ばなかった人生に想いを馳せる事はあっても。

    +27

    -4

  • 3154. 匿名 2021/10/10(日) 00:23:02 

    お金の心配も子供達の笑顔でカバーできるなら産みたいわw

    +6

    -2

  • 3155. 匿名 2021/10/10(日) 00:23:14 

    >>3136
    うちも2人分の教育費の貯金が完了してから産んだから経済的な不安はないな
    すぐに子供が複数人いるとお金に困ってるでしょうってマウントとろうとする意見出るよね〜

    +6

    -8

  • 3156. 匿名 2021/10/10(日) 00:23:45 

    >>14
    愛情というか、手間暇かけてあげられるよね。話もしっかり聞く時間あるし、気持ちもしっかり受け止める余裕がある。
    私は兄弟多かったから、お母さんとの時間にいつも飢えていたなぁ。あと、兄たちのお古ばっかりで恥ずかしかった。
    だからかはわからないけど、自分の子どもは一人っ子がいいやと思ってる。

    +22

    -1

  • 3157. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:28 

    >>3102

    親って自分勝手なところあるもんね。

    私が結婚した時、旦那が私が一人っ子だからって両親も同居するために実家を建てかえてくれるって言ったのに、孫の世話とか全部させられそうだし、夫婦喧嘩とか聞きたくないしってことで断っておいて、最近将来は一緒に住みたいみたいなこと匂わせてきてる。

    自分の都合のいいようにばかりできるか!って感じだよ。
    だけど孫預かってくれたりおかず作って届けてくれたりたくさんやってくれるから、来年マイホーム購入するけど家を建てるとき、一階に一部屋作ることにしました。

    +4

    -2

  • 3158. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:43 

    >>3139
    ほんときも
    これがなりすまし?

    +0

    -0

  • 3159. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:59 

    超敏感な赤ちゃんでもうあれを2回は無理だった。
    寝ないし飲まないし泣くし、泣くし…
    ぶっ続けて5時間泣きやまないとかザラ。ミンチ睡眠が1年続いて、眠すぎて何度か気絶したこともある。
    今6歳だけど、思い出しただけで吐きそう。一人っ子でいい。

    +15

    -1

  • 3160. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:59 

    >>3124
    そうなんですか??

    +0

    -2

  • 3161. 匿名 2021/10/10(日) 00:25:03 

    >>2436
    うちも同じ。
    サッカースクールなんだけど、下の子連れているお母さんは上の子がシュートしようがボールをカットしようが見ていないのに、その子は何かする度にお母さんに目線を送ってる。
    きっと、見て褒めて欲しいんだろうに可哀想。と思って全く関係無い私がグー!って親指立てたりしてる笑
    そうすると、お茶飲む時間に私のところに来て「さっきの上手だった?!」とかめっちゃ笑顔で聞いて来るんだよね。
    上手だった!凄いね!とその子に言うと、私の息子は微妙な顔をするけど褒めてあげたい。と思ってしまう。
    2人以上を同時に見るなんて難しいよね。

    +19

    -2

  • 3162. 匿名 2021/10/10(日) 00:25:19 

    自分がきょうだいが居て助かった面たくさんあるからこそ悩むけど、一人で精一杯だ…
    金銭面やら体力面やら精神面やらで
    そもそも歳的に授かることすら厳しい泣

    +2

    -0

  • 3163. 匿名 2021/10/10(日) 00:25:22 

    >>4
    それすごい無責任な言葉だと思う。

    +14

    -0

  • 3164. 匿名 2021/10/10(日) 00:25:36 

    >>3075
    1人だから、2人だから…と人数に関係なく、育児大変と思う人は大変だし、楽しいと思う人は楽しいんだと思う。
    実際、子供1人目の時は、めちゃくちゃ手のかかる子で、育児ノイローゼになったけど、2人目産まれての今はめちゃくちゃ楽しく感じるようになった。
    それは、旦那さんがめちゃくちゃ協力的になって、乾燥機付き洗濯機・ルンバと家電買って、Uberや家事代行も使ったり調整できるようになったからかな。
    1人子ではみられなかった、上の子のお姉ちゃんぶりも見られるし、小さい子が2人、戯れてるのは癒される。
    家が賑やかで、楽しくなったのは事実だよ!

    +10

    -7

  • 3165. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:36 

    >>3142
    いえいえ、ありがとうございます

    +1

    -2

  • 3166. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:47 

    >>3140
    あるあるパターンだよね、第二子がグレるやつ。
    理由がただ地域内じゃ肩身が狭いからってもう子供産むより住む地域変えた方がコスパ良さそう。都市部に一人っ子は普通だよ。

    +5

    -1

  • 3167. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:52 

    >>3151
    私もそれだわ。
    弟にけっこう任せてる。
    なんだかんだ長男っていう義務感につけこんでるとも言えるかも。向こうは私のことをどう思ってるかあれだけど。
    自分の子は一人っ子だからお金は貯めて、長生きしないようにします。

    +5

    -5

  • 3168. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:56 

    >>3165
    いえいえ、お礼なんて

    +1

    -0

  • 3169. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:32 

    >>3136
    ごめん。
    私もFPに相談しようと思えた、素敵なコメントなんだけど、「シャミレーション」ってのが頭から離れなくてニヤニヤしちゃう。

    +7

    -0

  • 3170. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:43 

    >>3079
    ほんとそう。うちは両親離婚で兄が自律神経失調症、母病気からの障害者、祖母認知症手前だよ。
    親も兄弟もなんて絶対無理。
    離婚した父も持病あって申し訳ないけど数年前に暴力沙汰起こした兄を引き取ってもらった。ただ、父が死んだら兄の面倒は…?て不安でたまらない。

    自分の力量見誤ってすでにひきでやばかった兄を引き取った母にも怒りを感じるけど、一応親の面倒は見る予定だが兄までは無理無理無理!!

    +9

    -0

  • 3171. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:56 

    >>66
    先日、父が亡くなった時に弟と私で色々と頑張ってたけど妹は何もしなかった。
    闘病中も、私だけ頑張ってました。

    妹は、葬儀中何もしないうえに金銭的にも何もしてくれず、ストレスのみ私に与え続けてました。

    1人で色々としてたので居ても拠り所には、なりません。

    役所の手続きも、私は住所も違うし父の親権ではないので書類の枚数が増えます。妹が書けば1枚で済むのに。(親は離婚してます)

    小さい頃からずっとお気に入りの物は全て妹の物になってました。(葬式のバッグも探して無いと思って新しく買ったら妹が持ってました)

    大人になって、妹が欲しがる物を奪われない安心感を初めて得ました。
    (マイホームを建てた時、鍵を欲しがりましたが拒否しました)

    本当に要らなかった。
    (母が亡くなる時は、親権は母じゃないとか言って更に何もしないでしょう)

    なので私は一人っ子で育てています。
    娘には、私みたいに捻くれて育って欲しくないので。

    +15

    -1

  • 3172. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:12 

    >>3155
    2000万ぐらい?足りないか

    +5

    -0

  • 3173. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:24 

    息子10歳、一人っ子で後悔してない。
    息子のために夫から専業主婦頼まれて100%息子のことばかり考えて生活できてる。
    経済的にはかなり余裕があるけど、4歳頃まで母子で療育に通っていたこともあり、私の心の余裕がなかった。
    一人で限界、充分だと思って。
    このまま愛情もお金もたっぷりかけて暮らしていきたい。

    +10

    -1

  • 3174. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:32 

    >>173
    兄弟は、裕福な環境であれば精神的な支えになりますが、逆の場合は他人との関係より泥沼になって死ぬまで地獄だったり…
    一人っ子も兄弟が多い子供も、自分の環境しかわからないので、親が愛して大切に育ててくれれば良かったと思うものです。
    金銭的に辛い環境で育った人は、生い立ち話しの前置きに必ず兄弟が多かったから又は兄弟がいなかったからと、親に対する不満を自分の運命として心の中に閉じ込めている人が多いので、産めば何とかなると言う親は立ち止まって考えて欲しいですね。

    +11

    -0

  • 3175. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:32 

    >>3154
    無理無理
    笑顔どころか、お金が1番かかる頃は子供には子供の世界がもう出来ているから下手したら話しかけても無視されながらもお金は飛んで行く生活。
    それが2人、3人とか何の拷問なんだ。

    +12

    -0

  • 3176. 匿名 2021/10/10(日) 00:29:03 

    高校3年の娘が一人。
    一人っ子にして本当によかったと思ってる。
    お金も愛情も存分に注げたから。
    さっき娘に「兄弟がほしかった?」と聞いたら、「小さいころはほしいと思ったことがあるけど、いまは一人っ子がいい」と言ってた。

    +12

    -0

  • 3177. 匿名 2021/10/10(日) 00:29:28 

    >>3155
    質問ですが、いくら貯めたの?つか、いくら貯めたら教育費貯蓄完了って思えるもんなんですか?

    +5

    -0

  • 3178. 匿名 2021/10/10(日) 00:29:33 

    >>1
    26で1人産みました。
    子育てってこんな大変だったのかと思いました。2、3年でもう1人なんて考えられず、そのままひとりっ子でもう高校生です。

    ひとりっ子って親の愛情を誰かと比べることもないせいか、精神的に安定してるしいいと思います。

    +14

    -0

  • 3179. 匿名 2021/10/10(日) 00:29:41 

    >>3167
    弟「いても役に立たない姉なんて。 一人っ子の方が良かったわ」

    +4

    -0

  • 3180. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:00 

    >>6
    同じく
    私の心をそのまま書いてくれてる!

    +3

    -3

  • 3181. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:06 

    >>3160
    そうだからそうコメしてるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 3182. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:06 

    >>3179
    そう思われてるかもw
    しかたないです、不出来な姉で。

    +0

    -1

  • 3183. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:12 

    >>3169
    私は「旦那さん」の時点で拒否反応…

    +4

    -2

  • 3184. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:20 

    >>3172
    2000万だよ!
    まだ私も旦那も20代だからさ

    +2

    -1

  • 3185. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:23 

    完全に個人の主観だけど
    一人っ子の家庭を見ても一人娘ならなんとも思わないが
    一人息子の場合はとても哀れに思う
    あと男の子しかいない家庭もかわいそうに思う
    つまり一人っ子かどうかより娘がいるかいないかの方が
    重要事項!

    +1

    -30

  • 3186. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:25 

    >>3160
    日本人?

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:38 

    >>3161
    それ、我が子のためにやめた方が良いよ 
    あなたの子に嫉妬し始めることがあるから

    +3

    -0

  • 3188. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:59 

    >>3150
    高齢出産は35で初産の人の事ですよ。

    +2

    -2

  • 3189. 匿名 2021/10/10(日) 00:32:00  ID:wPmTRTJL3Y 

    >>156
    本当に馬鹿らしいよね。

    私は独身だけど、子供欲しいとは思わない。
    結婚はもう無理かもしれないけど。

    毎月の給料から税金が引かれている明細見るとうんざりする。
    高所得の方々も貧困や低所得の為に働いて税金納めているわけじゃないのにね。
    お金ないくせに子供欲しいから産んで、ご祝儀くれくれと言わんばかりにカツアゲ報告

    まあ私には無縁だけどね。

    生理用品は「買えない」のに化粧品やスマホ、ヘアカラー等道楽に使うお金はあるとか頭おかしい

    +12

    -5

  • 3190. 匿名 2021/10/10(日) 00:32:00 

    >>3178
    精神的には安定してると思いますね。
    人を妬む心も少ないです。

    +8

    -0

  • 3191. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:00 

    自分のキャパでは1人以外無理。

    +3

    -0

  • 3192. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:09 

    本当は兄弟いた方が何かあったとき助け合えるから良いんだろうけど、私が兄弟間で差をつけられて辛い思いをしたし、学費もかけてもらえなかった

    だから兄弟がいる方が良いとは言い切れない

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:18 

    >>3131
    発達は遺伝するから、二人目も何かある可能性高いよ。
    きょうだいで発達障害のうちは多い。

    +6

    -0

  • 3194. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:40 

    >>765
    後悔することはないというか、後悔することが基本的にできないんじゃないかな。

    既に産まれてる訳だから、よほどのことがない限り後悔できないと思う。

    +18

    -0

  • 3195. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:40 

    個人的には、2人目考える時点で教育費を貯められてるなら良いと思うけど、産んでから共働きで頑張ればいいや、みたいのだと詰みそう。世の中どうなっていくかわからないし。

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:57 

    >>45
    うちも同じことを心配しています。イトコもハトコでさえも一人もいない状態になる。
    いつかたった一人にだけになってしまうことを考えると切なくなります。
    できれば暖かい家庭を築いていってほしい、友人でも恋人でもいいから心を許せる人と生涯を過ごしてほしいって切に願っています。

    +12

    -0

  • 3197. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:04 

    >>3179
    なんで弟が女言葉なの(笑)
    あ、今はジェンダーレスの時代か、失礼しましたね

    +1

    -4

  • 3198. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:27 

    >>3171
    お子さんを妹から守ってね

    +6

    -0

  • 3199. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:47 

    私は一人っ子、今は結婚して、子ども2人いる。
    自分が子どもの時は、遊園地行く時一人っ子だとちょっと寂しいってくらいで、教育面ではお金をかけてもらえたし、得だと思う事が多かった。
    今は兄弟がいたらなと思うことが多い。子供産んだ時、周りの友人は兄弟に赤ちゃん見ててもらう間に外出したりしてて羨ましかったし、自分の子どもに母方の従兄弟がいないの寂しい。もし自分が離婚したら、子どもを引き取りたいけど、頼れる身内は私と年老いた祖父母だけだと将来心配。
    老いてゆく両親の介護や、亡くなった時の葬儀、相続の相談も1人で向き合わないといけない。
    個人的には、兄弟いた方が良いと思う。

    +3

    -1

  • 3200. 匿名 2021/10/10(日) 00:35:44 

    >>3190
    私自身一人っ子だけど、競争心や嫉妬心がないから、他人の嫉妬心を理解しにくいのが大変だよ

    +10

    -0

  • 3201. 匿名 2021/10/10(日) 00:36:09 

    兄妹の組み合わせって兄の引きこもり率高くない?
    私の周りに3人ぐらいいる。
    みんなこの先どうするか悩んでるよ

    +10

    -0

  • 3202. 匿名 2021/10/10(日) 00:36:29 

    >>2238
    すごい考えさせられる内容を、勇気を出して投稿してくれてありがとう。
    周りにも見捨てられたようで、苦しい状況ですよね…。きっとお子さんも、そう言った状況下だから気持ちが荒れて、落ち着かない面もあると思います。
    子供を欲した貴方の気持ち、悪いことでは無かったと思います。産まれたお子さんも、決して悪い子では無いと思います。
    長い人生、どこかで苦しいことが巡ってくるのは、誰にでもそうだと思うので、どうか自分が不幸だと思わずいて欲しい。
    まずは、貴方の心と体が休まるように、助けになってくれる味方を見つけましょう…。貴方の苦しい気持ちを、素直に言葉にして。
    障害児が不幸だなんて、そう思わなきゃいけない今の状況がおかしいんだと思います。応援してます。

    +50

    -2

  • 3203. 匿名 2021/10/10(日) 00:36:46 

    >>915
    子どもの多い生活、良いですよね。
    言ってることもすごくわかるし、兄弟喧嘩とかさせてあげたいなぁと思うけど、
    性格的にも体力的にも一人っ子にしました。

    後悔しつつも最近思うのは、一人っ子には一人っ子にしか出来ない経験もあるということや、友だち付き合いで学ぶものも兄弟のいる子とはまた違ってくるということ。
    どっちがいいとかじゃなくて、個人の好みとか考え方によってどちらも良いところがあるんだよね。

    +11

    -0

  • 3204. 匿名 2021/10/10(日) 00:36:56 

    >>3185
    容姿による

    +6

    -6

  • 3205. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:32 

    >>643
    親が老いた時、亡くなった時とか最後にその時頼れるのは年齢にもよるけど、やっぱり最後は配偶者じゃないかな。

    +17

    -0

  • 3206. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:40 

    >>3103
    なんで?詳しく聞きたい

    +1

    -0

  • 3207. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:47 

    >>39
    性同一性障害は妊娠中の母親のストレスと言われてるよね
    胎児の脳のホルモンバランスが狂って性自認に影響するとか
    母親だって好きでストレス受けた訳じゃないから責めるのは違うけどね

    +85

    -2

  • 3208. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:52 

    >>3201
    わかる!
    兄2人いる女友達いるけど、次男が引きこもり。

    +5

    -0

  • 3209. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:58 

    体力の限界で一人っ子にしたけれど、幼稚園の同級生のお母さん方がどんどん赤ちゃんを産んでいるのをみて諦めたはずなのに、いいなぁって思う。。

    +8

    -0

  • 3210. 匿名 2021/10/10(日) 00:38:05 

    自分自身に兄弟がいて良かったって思う事が沢山あったから一人っ子にするって考え1mmも無かったけど色々な意見があって参考になる
    教育費ってそんなにかかるんだ

    +1

    -2

  • 3211. 匿名 2021/10/10(日) 00:38:16 

    >>915
    その奨学金って親が払うの?
    親が払うパターと子供に払わせるパターンがあるけど前者ならひどいわ

    +3

    -4

  • 3212. 匿名 2021/10/10(日) 00:38:57 

    >>3185
    なんか気持ち悪い

    +22

    -0

  • 3213. 匿名 2021/10/10(日) 00:38:59 

    うちの母親が本当は子供は1人だけでよかったのに、4人産んだ義妹に対抗して4人産んだんだけど、子供みんな成人した後でも「やっぱりあんな馬鹿な意地の張り合いするんじゃなかった」って後悔してるから、結局後悔するかなんて産んでみないと分からないよ

    うちの母親の後悔の理由
    金銭的にずっとキツく、働いても働いてもずっと金銭的余裕がない人生だった
    本当は離婚して実家に帰りたかったが、子供が4人もいて帰れないから離婚できなかった
    子供が成長したら自分に恩返しがあると思ったら、子供みんな他府県に就職してしまい結婚して、恩返しどころかめったに顔もみせない

    +14

    -0

  • 3214. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:00 

    >>3185
    このタイプが実母、義母だと大変そうだね。
    女の子産まないと文句言ってきそう。

    +22

    -0

  • 3215. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:50 

    >>3209
    みんなお金持ちに見えるなー
    年収3000万くらいあったら欲しい

    +6

    -0

  • 3216. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:52 

    >>1
    娘高校生。一人っ子です。2人と迷いましたが、人20歳になるまでいくらかかるか…計算で一人っ子選択しました。
    小学校低学年位までは「一人っ子どうなんだろ…」と思っていましたがケンカもしないしマイペースです。
    高校の選択も本人の望む所へ行かせてあげれるし、その先進学も本人の行きたい所へ行って欲しいと思ってます。
    それでいて自分達もそこそこ楽しく人生おくれてます。
    (旅行とか外食もコロナ前は気兼ねなくできました。)
    私が4人兄弟で小さな頃から「お金がない」と感じていたので私は一人っ子選択は間違ってなかったです。


    +8

    -1

  • 3217. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:03 

    >>3159
    ミンチ睡眠ってなんですか?わからなくて…

    +2

    -0

  • 3218. 匿名 2021/10/10(日) 00:41:27 

    >>3159
    めちゃくちゃわかります!!
    私も育児しんどすぎて気絶しました笑
    3人は欲しいなぁ〜と夢見ていましたが第一子が育てるの大変な子で、また一からあれを繰り返すのかと思ったら無理。。

    +6

    -0

  • 3219. 匿名 2021/10/10(日) 00:41:31 

    >>3217
    横だけど細切れ睡眠のことかと

    +4

    -0

  • 3220. 匿名 2021/10/10(日) 00:41:41 

    >>173
    本当にこれ
    姉が夭折して高校生からひとりっ子

    親の闘病と介護、葬式なんにもわからないまま一人で挑むのは辛かった。まだ20代で友達はそういう経験誰もしていないし、相談も愚痴も言えない。結婚相手だって残った1人親のことを考えたら好きだけじゃ選べない。
    長男の長女、墓・仏壇・親付き。立派な不良債権です。兄弟いたらそのへん曖昧なまま若さと勢いで突破できたんだろうなと考えでしまう時がある。

    +3

    -0

  • 3221. 匿名 2021/10/10(日) 00:42:08 

    >>3194
    うん。うちは自分の健康問題で一人っ子だけど、性別のことや学費のこと、できちゃったから産んだとかでなくて、ほしくて産んだのならなんの問題もないと思う。
    二人育てるの大変とか、普通の人にとってはだいたい平気だと思うからすごい脅しだなと思うことある。

    +1

    -1

  • 3222. 匿名 2021/10/10(日) 00:42:36 

    >>3177
    うちは、旦那さんの個人資産で3000万あった。個人資産だから、使う前提では考えおらず、小さい今のうちに共働きで貯金は多めにしてる。
    でも、将来設計では、ちゃんとシュミレーションに載せてる。笑

    +3

    -4

  • 3223. 匿名 2021/10/10(日) 00:42:54 

    >>3159
    睡眠とれないのって脳にくるよね。
    一人育ててすごくバカになった。。

    +10

    -0

  • 3224. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:12 

    >>3185
    私の周りは男の子のひとりっ子結構いるけど、今はお母様も仕事されてる方多いし、息子さんとちょうどいい距離感でいる人多いよ。そしてお子さんも優しい子が多い。

    +19

    -0

  • 3225. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:23 

    >>3219
    そうなんですね!ありがとうございます!
    ネットで調べても出てこなくて。
    助かりました!!!

    +2

    -0

  • 3226. 匿名 2021/10/10(日) 00:44:00 

    私の周りで2人、3人産んでる人って、世帯年収1500万以上あるからそれくらいないと2人目産んじゃいけない気がして選択一人っ子。

    +8

    -0

  • 3227. 匿名 2021/10/10(日) 00:44:41 

    >>3189
    元気なうちはそれで良いと思えるんだろうけど。
    年老いたらご祝儀あげた世代にお世話されるし、独りが身に沁みるよ。
    うちの大叔母も昔そんな感じだったけど80過ぎて認知症入ってからは、何で結婚しなかったのか、子ども産まなかったのかってちょくちょくこぼしてる。認知症じゃなかったら意地でも言わなかったと思うけど。
    今は生き方もそれぞれで独身子無しでも好きにすれば良いとも思うけど、子どもが授かれる健康な体があるなら、チャンスがあればトライしてみても良いと思う。

    +6

    -0

  • 3228. 匿名 2021/10/10(日) 00:44:50 

    >>3223
    わかる!
    しかも考えることをすぐやめちゃう
    簡単な計算もやろうとしないでスマホ使っちゃう

    +6

    -0

  • 3229. 匿名 2021/10/10(日) 00:44:59 

    >>1391
    極端だな。ほとんどの人は中間層だし、
    我々の老後は年金も怪しいし、多くの孫に金使ってる余裕ない人が多いと思う

    +4

    -0

  • 3230. 匿名 2021/10/10(日) 00:45:51 

    未婚33歳です。
    私が一人っ子です。経済的な理由から(親は離婚してます)ですが、私自身一人っ子後悔してません。大体のことは何でも出来るし、メリットデメリットでもありますが大抵人に相談することなく解決します。一人行動も大好き。笑
    将来の親のこととか心配は残るところではありますが、一人っ子であることは楽しいです。

    +7

    -0

  • 3231. 匿名 2021/10/10(日) 00:46:08 

    >>10
    96歳で亡くなった戦中戦後生き抜いた祖母が、私の母含め3人産んだけど、よく言ってたのは、産まない子の苦労はしないって事。たくさん産むのが幸せじゃないと老後よく言ってた。産めや増やせやの時代に生きた祖母も色々子育てに苦労し続けたようだった。

    +56

    -1

  • 3232. 匿名 2021/10/10(日) 00:46:13 

    >>3226
    都内だと1500万は微妙だよ
    家があるなら良いけど

    +3

    -3

  • 3233. 匿名 2021/10/10(日) 00:46:47 

    >>3159
    分かる。私今まであまり自分でこうするって決めたことなかったんだけど、子どもは1人でいいって思った。こりゃ無理だって思った。

    子どもと外出れば周りにも気をつかうし、1人の母親に対して数人は不可能だって思った。私のキャパ的にね。

    +12

    -0

  • 3234. 匿名 2021/10/10(日) 00:46:48 

    正直子供は量より質だなって思ってるから

    +4

    -0

  • 3235. 匿名 2021/10/10(日) 00:47:35 

    >>3152
    私も
    一人っ子の予定だったけど、子供が園に入ったら一人っ子はクラスでうちを含め二人だけだった
    周りのきょうだいの様子を見ていたら、だんだん気持ちが変化してアラフォーで二人目を産みました
    下の子はめちゃくちゃ可愛い
    ちなみにもう一人の一人っ子仲間も在園中に下の子が生まれ、私の周りも一人っ子が何人かいたけどやっぱり同じくらいにきょうだい出来てた
    アラフォーになるともう出産の期限が近づいてくるからか、歳の差で産んでる人も結構居たりするね

    +3

    -0

  • 3236. 匿名 2021/10/10(日) 00:47:55 

    >>3169
    本当だ!笑
    言われるまで全く、気付かなかった…

    FP相談で作るキャッシュフロー表、先のお金の不安が見える化できるのでいいと思いますよ!
    一緒に、今加入中の保険証券や家計簿を持っていくと、よりリアルな話が出来ていいかも。

    +3

    -0

  • 3237. 匿名 2021/10/10(日) 00:48:08 

    >>57
    本当コレ
    親が死んでも子供の人生は続く
    子供は物じゃない

    +20

    -0

  • 3238. 匿名 2021/10/10(日) 00:48:25 

    こどもの立場から言うと、
    こどものうちはよかったんです。

    でも大人になって
    親の通院の付き添い、介護、葬式、親の遺品の片付けを一人でやるのがほんとつらかった。
    親は子供に頼らないなんて言うけど
    そういうわけにもいかなかった。

    兄弟姉妹がいたら分担できたかもしれないし、
    この世にひとりぼっちになってしまったと思う気持ちも
    もっと少なかっただろうと思います。

    親は一人っ子でよかった、って言ってましたけど、
    子供の立場からしたら全てを一人で背負って
    精神的にも肉体的にも削られました。

    一人残される私のことを思ったら
    一人っ子になんて出来なかったと思う。

    仲のいい兄弟姉妹ばかりじゃないかもだけど、
    あてにしない、できない、のと、
    誰もいないのとじゃ全然違う。
    本当つらい。

    今も親が残した古い家やしがらみを一人片付けてる。

    このトピック読んで一人っ子賞賛のママが多くてびっくりする。

    何で私を一人にしたの?
    自分の子育てがしんどいからって兄弟作らなかったの?
    親が楽した分、私がつらいの?
    って思い始めて止まらない。

    +24

    -22

  • 3239. 匿名 2021/10/10(日) 00:48:43 

    >>3167
    老後は娘が役に立つって言うけど、そうでもないのかな

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2021/10/10(日) 00:50:03 

    >>3238
    旦那さんは?

    +16

    -4

  • 3241. 匿名 2021/10/10(日) 00:50:06 

    >>3185
    わかる。というか、我が家は娘が生まれるまで頑張ったため3人兄妹になった。
    私は最初から、一人めが女なら一人っ子、男なら男女の兄妹にするつもりだったけど
    まさかの男児二人だったから仕方なく3人産んだ。
    正直、男の子しかいない家庭のイメージに良い印象がなかったから、一応は理想形に収まってまあまあ満足してる。
    最初は一人娘を産んで、お金と手間暇をかけて育て、毎年家族で海外旅行するつもりだった。

    +7

    -16

  • 3242. 匿名 2021/10/10(日) 00:51:12 

    >>3152
    うちのお隣さんも、8歳差のご兄妹のお母さん。
    上の子は、16歳で家族と一緒に活動してる様子は見かけないけど(思春期男の子だから)、下の子はお母さんとよく一緒にお出かけしてて楽しそう!

    +3

    -0

  • 3243. 匿名 2021/10/10(日) 00:51:25 

    >>3151
    わたしも遠方に嫁いだのもあり
    地元で結婚し親の世話をしてくれてる
    兄に感謝してる

    +3

    -1

  • 3244. 匿名 2021/10/10(日) 00:51:33 

    >>1040
    確かにどうにでもなる犠牲が子供なのは可哀想

    +5

    -1

  • 3245. 匿名 2021/10/10(日) 00:51:36 

    >>3165
    なりすましやめてください。

    +4

    -0

  • 3246. 匿名 2021/10/10(日) 00:52:13 

    >>3177
    大学前までは家計から出す前提で1人につき1000万貯めました

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2021/10/10(日) 00:52:54 

    >>3243
    兄嫁に負担ないの?

    +2

    -0

  • 3248. 匿名 2021/10/10(日) 00:53:10 

    自分のキャパを超えるような選択はしないようにしたいと思ってるから後悔してないよ。
    親がキャパ超えしたら子供に皺寄せがいく。
    でもみんなそれを正当化するでしょ。
    母親も大変だとか1人の人間だとか。

    +5

    -0

  • 3249. 匿名 2021/10/10(日) 00:53:18 

    みんなお金の事で将来心配だからって感じだね。
    私は子の側の意見聞きたいな。
    中年以上の1人っ子で育った人に、今1人っ子で良かったと思うのかどうか。

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2021/10/10(日) 00:53:45 

    >>3185
    これはどういう立場の人が書いているのだろう?

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2021/10/10(日) 00:53:50 

    >>3238
    私も一人っ子だけど、夫と子供がいるから孤独とか1人残されたとか思ったことない。
    親を恨んでないで婚活頑張りなよ

    +38

    -10

  • 3252. 匿名 2021/10/10(日) 00:53:55 

    >>3238
    辛いのは分かったけど一人っ子ママに当たらないでね。

    +17

    -16

  • 3253. 匿名 2021/10/10(日) 00:54:12 

    >>2139
    何で中学くらいからキツくなるの?

    +3

    -0

  • 3254. 匿名 2021/10/10(日) 00:54:12 

    >>3238
    いとことか親戚に手伝ってもらえないの?

    +6

    -6

  • 3255. 匿名 2021/10/10(日) 00:54:15 

    >>41
    これいう人いるけど、万が一子供亡くした時の
    スペアみたいに産むなら、子犬とかペットでも
    飼えばいいんじゃない?

    子供1人亡くして、母親が立ち直れず、精神病院に
    入院しっぱなし、もう1人の子はグレて手に追えなく
    なってる家庭もあるよ。
    2人以上いれば、万が一1人亡くなっても大丈夫という
    考え方は好きじゃない。
    これから南海大地震が起きれば、ものすごい死者数で
    家族の中で1人だけしか生き残れないとかあり得るんだし、未来はどうなるか分からない。

    +30

    -7

  • 3256. 匿名 2021/10/10(日) 00:54:25 

    >>3001
    姪甥にどうこうして欲しいなんて思ってないから~ではすまないよ!

    実際旦那の伯母は90で、数年前に施設に入ったけど、手続きその他はうちの旦那のところにくる
    新幹線の距離で、こちらは旦那の親の世話などもあり大変だったけど、義理親亡くなってからも旦那の県内に住んでる姉は何もしてくれない(義理姉の義理親も亡くなっているのに…)ので旦那が、責任者になってる
    甥姪他に8人いるけど…

    緊急事態宣言解除の合間を縫って移動し、田舎の家のことと伯母の家のこととも見に行っている
    私も時々手伝ってるけど…なかなか大変だよ
    伯母の亡くなった旦那さんの姪に当たる人が時々様子見てくれてるけどその方も70歳近い…
    ホントに大変

    伯母は未亡人歴も長く元気に一人で暮らしてきたけど、さすがに老いには勝てない

    お墓葬儀のこととかそういうのは皆考えてても、具体的は家とかお金のこととか考えてないんだよね
    伯母はまだ資産あるので、施設で困ることなく過ごせるし旦那とかまだ気にかける人いるからマシな気がするけど

    自分死んだら後は野となれ山となれ~と思っているらしいが残された物の片付けとか大変だよ
    元気なうちに弁護士さんに頼むとかいろいろ言ったけどしなかったんだよね

    遺産要らないからホントは誰か片付けして欲しい

    自分はある程度の年齢になったら何もかも処分して、一部屋ですべてまかなえるくらいにしたい
    残される方はホントに大変
    旦那の親の方も片付けなんか出来ないくらい田舎は物多い

    +7

    -0

  • 3257. 匿名 2021/10/10(日) 00:55:05 

    >>3201
    兄のいる妹が活発でできる子多いんだよね。面倒見いいし、家庭に入ると優しい人も妹いる人が多い気がする。何だろう、繊細な人が多いのかな。

    +6

    -0

  • 3258. 匿名 2021/10/10(日) 00:55:24 

    2人か3人産んだ人がマウントとりたいんだろうけど、世の中には12人産んだ人もいるからね〜。
    うちは5人だけど、一人っ子の人にマウントとりたいとは思わないからさ。

    +3

    -7

  • 3259. 匿名 2021/10/10(日) 00:55:28 

    >>3253
    塾代じゃない?

    +6

    -0

  • 3260. 匿名 2021/10/10(日) 00:55:33 

    >>4
    どうにもならなかったら、どうしたらいいですか

    +6

    -0

  • 3261. 匿名 2021/10/10(日) 00:56:14 

    >>3239
    というより、どちらかが既婚でどちらかが独身だと、独身の方が親の面倒みてしまうのかも。
    元コメの人も多分詰んでたって書いてるから、まだお子さん乳児とか?

    +1

    -0

  • 3262. 匿名 2021/10/10(日) 00:56:21 

    >>3257
    真逆なんだが

    +3

    -0

  • 3263. 匿名 2021/10/10(日) 00:56:23 

    >>3206
    横、私も1人で満足なんだけど確かに出産後4.5年は悩んだ。
    でも今受験生でお金はどんどん飛んでいくし女の子なので思春期のメンタルケアにも気にかけているのでキャパの狭い私には1人でギリでした。

    +17

    -0

  • 3264. 匿名 2021/10/10(日) 00:56:40 

    >>3238
    兄弟がいたら幼少期に寂しい思いをしたりで兄弟いなければよかったと思うようになり性格歪んだりするよ。私は兄弟産まれなければ、なんて最低なことを考える子供でした。子供なのに。
    一生そんな思いしなくて良かった点は親御さんに感謝したほうがいいかと。

    +14

    -9

  • 3265. 匿名 2021/10/10(日) 00:56:52 

    >>3238
    みんながみんな結婚する訳じゃないしね。
    孤独過ぎて不安になるよね。
    うちは親が2人目不妊でひとりっ子になったのでしょうがないんだけど、将来への不安は年々増すばかり。

    +13

    -2

  • 3266. 匿名 2021/10/10(日) 00:56:54 

    >>3241
    「仕方なく3人産んだ」ってすごいな

    +13

    -1

  • 3267. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:10 

    >>3238
    貴重な意見だと思った
    いま大変な中にいるんですね
    落ち着いたら美味しいもの食べてほしい

    +24

    -5

  • 3268. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:14 

    >>3250
    男下げしてる人じゃない?
    お腹の子が男なら堕ろすとかいう思考の人

    +6

    -0

  • 3269. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:17 

    >>1
    後悔してない〜?

    +2

    -0

  • 3270. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:50 

    >>1
    うちは後悔してないわ

    +2

    -0

  • 3271. 匿名 2021/10/10(日) 00:58:23 

    >>3256
    遺品の片付け代行とかありそうだけどな

    +1

    -1

  • 3272. 匿名 2021/10/10(日) 00:59:24 

    >>3238
    同じく一人っ子
    なんで想像上のきょうだいはマトモな人なんだろう
    いたら困るやつの可能性もあるから今は満足

    +27

    -8

  • 3273. 匿名 2021/10/10(日) 00:59:29 

    >>3258
    最後の2行でとってるやん。

    +5

    -0

  • 3274. 匿名 2021/10/10(日) 01:00:08 

    >>3253
    食費、塾代、部活の遠征費とかって聞いたことある

    +7

    -0

  • 3275. 匿名 2021/10/10(日) 01:00:56 

    >>3238
    子育てのしんどさを甘く見てるね。
    あなたも親になればわかるよ。

    +11

    -14

  • 3276. 匿名 2021/10/10(日) 01:01:10 

    >>42
    私立医学部に行けたら満足だろうけど、子供の人生これでオッケー完了とはならないし、逆に私立医学部でなくても、その財力なら二人子供いたって不自由はしないだろうし、そこまで一人に拘るのはよくわからない。

    +19

    -0

  • 3277. 匿名 2021/10/10(日) 01:01:37 

    >>3117
    実際、お金の問題は深刻ですよね…。
    私も、自分が4人兄弟で4人とも浪人、3人大学1人は高卒の家庭だったから、常に親からお金ない!て言われてた。
    どれだけ蓄えてても、安心できることないですよね。

    ただ、大人になった今、自分の育児のことで悩んだら兄弟に相談したり、結婚出産や昇進、転職や病気や災害時…など、場面場面で連絡取って喜んだり、悩み相談したり、助け合える関係があるのは心強いかも。
    いい関係が築けてる前提だけど。

    子供にお金がかかるのは、逆に言ったら一定の期間だから(例外もある)、その時に備えて公的なもの使って乗り切るしか無いと思ってる。

    最後にウチの義兄の口癖、金なら結局なんとかなる。

    +2

    -4

  • 3278. 匿名 2021/10/10(日) 01:01:40 

    >>3268
    現実的に、娘がいないと周りから哀れみの声をかけられること多いよ?私はかけられた。
    可哀想にねとか、残念だったわね、次は女の子ね!など。
    もはや、現代では暗黙の了解になってるような。
    実際、息子より娘がいたほうが助かることが多いからね。

    +2

    -13

  • 3279. 匿名 2021/10/10(日) 01:02:16 

    >>3238
    手伝わないきょうだいの方がストレス溜まりそう
    なんでわたしが全部やらないといけないのよって(多分私がそうなる)

    +31

    -7

  • 3280. 匿名 2021/10/10(日) 01:02:32 

    >>3
    いやしてる

    夫がイケメン日本人だから遺伝子残せばよかったと後悔
    家庭も賑やかになったかも

    +6

    -1

  • 3281. 匿名 2021/10/10(日) 01:02:41 

    一人っ子だったらとりあえず1人のことだけ考えれば回るけど、2人だと二人のバランス考えてなにもかもやりくりしなくちゃいけないからホント大変だと思う。
    私は無能かあちゃんなので、お金のやりくり、ご飯作り、ケンカの仲裁、なにを買ってあげて買ってあげないかなど、二人だったら絶っっ対に回らなかったと思う。
    一人でよかったです。

    +8

    -0

  • 3282. 匿名 2021/10/10(日) 01:03:17 

    >>3238
    多分その思考だと兄弟いても自分の人生がうまくいかないと、なんで1人っ子にしてくれなかったの?って親に文句言ってたと思うよ。
    あなたの場合兄弟いてもいなくても関係ないと思う

    +28

    -8

  • 3283. 匿名 2021/10/10(日) 01:03:33 

    >>3263
    思春期のメンタルケアって大事ですよね!
    その頃の女の子って繊細だから少しの変化でも気付いてあげられるお母さんになりたい

    +4

    -0

  • 3284. 匿名 2021/10/10(日) 01:03:41 

    産まなきゃよかった後悔ならあるぞ

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2021/10/10(日) 01:03:46 

    >>3243
    息子が実家寄りで娘が遠方というパターンもあるんだね。ガルではやたらと娘は結婚しても地元に残って孫の顔もしょっちゅう見せてくるて有難い…みたいなコメに溢れているけどね。

    +4

    -0

  • 3286. 匿名 2021/10/10(日) 01:04:09 

    >>3277
    子供4人浪人で3人大学なんてかなり裕福だね。すごいね。

    +7

    -0

  • 3287. 匿名 2021/10/10(日) 01:05:24 

    >>3254
    よっぽど気遣いできる親戚でない限り、娘が側にいるんだからと手伝ってくれないよ。

    +4

    -3

  • 3288. 匿名 2021/10/10(日) 01:05:35 

    >>69
    体力的にきつい人、経済的にきつい人は2人目は
    覚悟がいると専門家に聞いた。
    2人目産んだら絶対に今より体力とお金は使うから。
    今からジム行って体力つけるとか、どんなに
    しんどくても、子供のためにがむしゃらに働く
    気力があるなら別だけど。

    ただ精神的にきつい人は案外2人目産んだら、気が
    分散されて子育て楽しくなるとかあるらしい。

    でも周り見てると一番は実家のサポートかな。
    じじばばが子育てを全面的に協力してるとこは
    だいたい2人目産んでる。
    里帰り半年とか、週の半分親が泊まりに来るとか
    そりゃ楽だわって思う。

    +13

    -0

  • 3289. 匿名 2021/10/10(日) 01:05:42 

    >>3278
    そんなこと言われたことないよ。
    あなたの周りのレベルが低いんだね。

    +9

    -2

  • 3290. 匿名 2021/10/10(日) 01:05:48 

    >>3198
    ありがとうございます(⸝⸝ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    とりあえず私の家族が妹のキーパーソンにならない様に、色々対策考えます。。
    (父の時、週2回の面会プラス呼び出しが大変だったので)

     

    +4

    -0

  • 3291. 匿名 2021/10/10(日) 01:06:19 

    >>3278
    1度も言われたことないわ。そんなこと言われ続けてたら卑屈にもなるわな。同情するよ

    +8

    -2

  • 3292. 匿名 2021/10/10(日) 01:06:25 

    >>3200
    そんな汚い感情いらないから羨ましいよ
    穏やかそう

    +6

    -0

  • 3293. 匿名 2021/10/10(日) 01:06:35 

    >>252
    そういうのがあるから従兄弟がいないって本当に辛い

    +1

    -0

  • 3294. 匿名 2021/10/10(日) 01:06:48 

    結構兄弟仲が悪いっていう人多いけど原因は何なの?
    参考にしたい

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2021/10/10(日) 01:07:10 

    >>87
    私も選択一人っ子にするか、もう一人産むかものすごく悩んだら、母が同じこと言ってたよ。
    「産めばなんとかなる」って。

    悩んだ末に産んでも低所得なら、子どもが将来稼げる力となる学歴をつけてあげられないから悩むのであって。

    無責任にこんなこと言う人はたぶん私の母と同世代の婆さんだよ。
    60〜70代あたりかな。

    +23

    -0

  • 3296. 匿名 2021/10/10(日) 01:07:14 

    子どもの保育園の同じクラスの一人っ子、うちを入れて二人しかいない

    だからもう一人のお母さんが妊娠したら、一人っ子うちだけになるわ

    どうしよ😅

    +7

    -3

  • 3297. 匿名 2021/10/10(日) 01:07:28 

    >>3185
    自分はどうなの?何か子なしさんの意見ぽく思えるんだけど。私も実際独身時代は女の子こそ勝ち組みたいな謎の思考を持っていたから。今は全く価値観は変わってしまったけれど。

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2021/10/10(日) 01:08:36 

    >>3238
    まあ、ご両親ももっと終活をちゃんとしとくべきだったね。
    でも「この世にひとりぼっちになってしまった」「何で私を一人にしたの?」「親が楽した分、私がつらいの?」
    とか全てを一人っ子のせいにして被害者意識がすごいね。
    親以外の人との人間関係は全然築いてないの?

    +15

    -9

  • 3299. 匿名 2021/10/10(日) 01:08:36 

    >>3185
    それは完全に親の意見。一人娘ほど大変なものはないよ。特に親が高齢になると。

    +5

    -0

  • 3300. 匿名 2021/10/10(日) 01:09:55 

    >>3291
    どんな周りの環境なのwって感じよね。そんな露骨なこと言う非常識な人達に囲まれているなんて、お気の毒だわ。

    +4

    -2

  • 3301. 匿名 2021/10/10(日) 01:10:40 

    してないと思ってたけど未練がないとも言い切れない

    +7

    -0

  • 3302. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:13 

    歳の差あけて産むとその分育児終わるの遅くなる。それ考えるとムリだなぁ。40歳で産んで自分が還暦になってもまだ大学生か。

    +6

    -1

  • 3303. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:20 

    >>3296
    一生保育園のメンバーで生きていくわけじゃないんだから気にしなくていいのでは?

    +11

    -0

  • 3304. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:49 

    >>3266
    上2人と下への対応の差が目に浮かんでしまう…

    +6

    -1

  • 3305. 匿名 2021/10/10(日) 01:12:46 

    >>3278
    本当に息子いる?ネタっぽいな。

    +8

    -1

  • 3306. 匿名 2021/10/10(日) 01:12:46 

    >>3159
    うちも。思い出しただけで震える。
    睡眠不足すぎて自律神経やられて10歳老けた。
    赤ちゃんポストに入れに行こうかとも考えた。
    1歳まで誰か育ててくれるなら2人目考えてもいい。

    +8

    -0

  • 3307. 匿名 2021/10/10(日) 01:13:03 

    >>3289
    それが、自分の友達とかではなく、たまたまスーパーで隣り合わせたオバちゃんとか、
    写真館に撮りに行ったら店員さんとか、関わりのない方々から言われることばかりでしたね。
    男の子だけでは駄目よ、と。
    友人は流石に気遣う感じはあるものの、男の子でよかったね!って感じではなかったですね。
    まあ、男の子でも子どもはいいよねー、みたいな濁した雰囲気というか。

    +1

    -7

  • 3308. 匿名 2021/10/10(日) 01:13:33 

    >>32
    何でそんな事言ったんだろう?
    将来、自分たちが居なくなった時に誰もフォローしてくれない事を考えると本人が一番辛いのにね

    +4

    -8

  • 3309. 匿名 2021/10/10(日) 01:13:59 

    >>3241
    その、最初の理想系のかたちの家族をやってるのが私です。
    三人兄弟いいと思いますけどね。

    +6

    -0

  • 3310. 匿名 2021/10/10(日) 01:14:15 

    私一人っ子なんですけど、年子だったら難しいですが、今いらっしゃるお子さんにも兄弟欲しいか一応相談してみるのもアリだと思います。
    そこで考えも変わるかもしれません...
    私は母にそう聞かれて、当時は小さい子が苦手だったので"一人がいい!ママ独占出来るもん!"と言いましたね〜笑

    +2

    -0

  • 3311. 匿名 2021/10/10(日) 01:14:21 

    >>3240
    20代半ばなのでまだ結婚してないです。
    彼氏を作る余裕もなかったです。

    +1

    -0

  • 3312. 匿名 2021/10/10(日) 01:14:24 

    どうしても2人目産めない理由が
    無いなら閉経した時後悔するかもね

    +2

    -2

  • 3313. 匿名 2021/10/10(日) 01:14:39 

    >>2292
    今五歳の子供がいて幼稚園に通ってるけど、ほんとそう思うよ。
    母親自身が幸せに感じれるのが一番ね。

    +9

    -0

  • 3314. 匿名 2021/10/10(日) 01:14:54 

    >>3179
    うちも義理親入院した時義理姉がしなくて(わかった時は癌で余命二ヶ月くらい)、うちの旦那が休職して世話しました
    義理姉も時々はくるが、役に立つことしない
    顔見て10分でどっかにいくこともあるのに、顔見せたら1日1万円よこせと言われて、旦那が親から預かってるお金の中から渡してた
    車で30分の距離で近いし、仕事していない、子供独立してるのに

    こちらは高速代払って遠方からきてたし、義理弟も飛行機新幹線で移動してたけど一円も交通費貰ってないし貰う気もしない

    女の子だから世話するとは限らないよ
    義理姉は親二人の世話はできないと言ってたのに、一人になっても結局ほとんどみなかった

    義理親は病気で二人とも続いて亡くなったけど、男の旦那が結局一番というかかなりみた
    最近は"息子介護"という言葉もあるようで、旦那本読んでたわ

    旦那みたいにうちの子供が、世話できると思えない

    +6

    -0

  • 3315. 匿名 2021/10/10(日) 01:14:59 

    >>3307
    被害妄想もあると思うよ。
    あなた自身が男の子だけということに納得してないんだと思う。

    +5

    -1

  • 3316. 匿名 2021/10/10(日) 01:15:10 

    >>3238

    兄弟姉妹なんかアテにならんよ

    それぞれ貧富の差もでてくることもあるし

    むしろいない方がいい

    兄弟姉妹たくさんいても、親の面倒なんか私に丸投げで

    お正月にご馳走たべてお年玉もらいに親のところくるだけだもん(私が親と暮らしてるから全部支度する)
    コロナ禍だから去年からお正月遊びに来ないけど正直ラッキーだよ
    今年は十何年ぶりに家でゆっくりできるの、楽しみだもん。

    +17

    -6

  • 3317. 匿名 2021/10/10(日) 01:15:23 

    >>3299
    アラサーで一人っ子の知り合いは親にお前を1人残して死ねないから早く結婚してくれって泣かれたって聞いたな
    確かにいくら貯金があっても娘の所得が少ないと親も心配だよなと思う

    +6

    -0

  • 3318. 匿名 2021/10/10(日) 01:15:45 

    >>3241
    まああなたみたいな人は娘にべったりだろうから、将来2人の息子さんの奥さんは干渉されずに楽かもねw
    でもちゃんと息子さんも教育してあげてね

    +14

    -2

  • 3319. 匿名 2021/10/10(日) 01:16:05 

    >>3252
    すみません。あたってるつもりはなかったんです。
    でもなんか後のこと考えてるのかなって。

    自分が辛くてあたってしまってますかね。
    ごめんなさい。

    +7

    -2

  • 3320. 匿名 2021/10/10(日) 01:17:04 

    >>3307
    どこに住んでるの?都道府県名だけでもヒントくれる?

    +3

    -0

  • 3321. 匿名 2021/10/10(日) 01:17:08 

    >>3307
    私は子供女の子だけど次は男の子だねって言われるよ

    +4

    -0

  • 3322. 匿名 2021/10/10(日) 01:17:26 

    >>3296
    意外とまだ一人っ子は全体的な割合からいったら少ないよね
    こういうトピには一人っ子の親が集まってくるから沢山いるように感じるけど
    うちは一人っ子のつもりでキョウダイは一切考えてなかったけど、何故か気持ちは変わったよ
    自分の気持ちと旦那さんとよく話し合って決めてね

    +11

    -0

  • 3323. 匿名 2021/10/10(日) 01:17:40 

    >>66
    親が病気になって姉妹がいて良かったと痛感した。一人で面倒なんて見切れないよ。両親とも高齢だから、お互いの面倒も見れないし。姉妹2人で交代で面倒見たけど、もっと兄弟がいてもいいぐらいだよ。

    +15

    -1

  • 3324. 匿名 2021/10/10(日) 01:17:55 

    >>3317
    でもさー、不思議なんだけど女ってだいたい所得低くない?
    兄弟ってセーフティネットになるの?なんかそんなの迷惑かけるから絶対イヤなんだけど。
    むしろ一人っ子の親の方が貯蓄が多くて頼りにはなりそうな気が。

    +5

    -0

  • 3325. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:07 

    よく一人目が育てにくくても、二人目はめっちゃ育てやすくて産んでよかった〜!
    とたまに聞くけど、
    二人目が上を行く育てにくさだったらどうしようと思うとほんとに二人目無理😢

    +9

    -0

  • 3326. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:14 

    >>3254
    コロナだったりで遠方の親の兄妹は手伝ってもらえるような状況でもなかったんです。

    新幹線に乗る距離なので。

    +6

    -0

  • 3327. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:19 

    >>3317
    親が一人っ子で育てたくせに
    親の安心のために早く結婚しろとか
    よく言えるよね

    +6

    -0

  • 3328. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:21 

    >>3311

    なにぃー!若いがね!
    まだこれからだわー
    なるべく次男と結婚すると楽ちんよ!

    旦那さんがいると、だいぶ落ち着くよ。良いご縁に恵まれますように

    寂しいからって変な男にひっかかるのだめよ

    +6

    -2

  • 3329. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:25 

    選択ひとりっ子で娘高校生
    10年前、色んな人から「ガル子さん若いんだから2人目は?」と何度も言われた。周りのママ友は2人目を次々に産んでモヤモヤしたけど1人にしといた方がいい、という自分の心の声に従った。

    10年後、コロナで旦那減収、私パートクビ…
    でも娘が志望して入った私立女子校も部活もやりたい楽器もどうにか辞めさせないで済んでる
    あの時焦ってもう1人産んでたら娘はバイト出来る高校に転校させ楽器なんて出来るゆとりも無かっただろう
    私もガッツリ働いて下の子の学費稼ぎに必死だったかな

    そんな人生想像しても私にそんなキャパないのでいまのひとりっ子は後悔してない

    +14

    -0

  • 3330. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:43 

    >>3321
    本当そういうのは大きなお世話でデリカシーが無いよね。

    +3

    -0

  • 3331. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:47 

    >>3241
    その、男子女子ほしい…てなかった!
    うちの場合、女-女で来ちゃったから、逆に男の子産んでみたくて3人目頑張っちゃうかも…

    +1

    -1

  • 3332. 匿名 2021/10/10(日) 01:19:30 

    >>3187
    やっぱりそうかな…
    その子を褒めたら、息子にも◯◯も上手だよ!いいライバルがいて良かったねー!とか必ず言ってるんだけど。
    私自身が母に気にかけてもらっていなかったから、その子の気持ちが分かり過ぎて無視できない(´-`)

    +8

    -0

  • 3333. 匿名 2021/10/10(日) 01:20:00 

    まあ結婚となると
    長男はできたら避けるよね

    +1

    -4

  • 3334. 匿名 2021/10/10(日) 01:20:01 

    友人は親が亡くなった時に喪失感で心の病に罹った。友人を救ったのは私でもなく彼氏でもなく兄弟だったよ。
    やっぱり血を分けた兄弟が最後には頼れる存在になるんだよ。一人っ子だったら耐えられなかったかもしれない。

    +4

    -3

  • 3335. 匿名 2021/10/10(日) 01:20:23 

    >>3197
    ? どこが女言葉なの??

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2021/10/10(日) 01:20:24 

    >>3258
    唐突な自分語り&壮大なマウント
    ガルちゃん上級者ですねw

    +2

    -0

  • 3337. 匿名 2021/10/10(日) 01:21:47 

    一人っ子の同級生は、10代で母親が亡くなったんだけど、後を追うようにして自害した…。父親も居たけど思春期の娘に寄り添えなかったみたい。

    +4

    -5

  • 3338. 匿名 2021/10/10(日) 01:21:55 

    きょうだい作りなよという言葉に乗せられてきょうだい作ったは良いがキャパオーバーで育児ノイローゼになって虐待してしまいました、なんて話も結構ありそう。
    世間体を気にするより、まず自分の家庭の状況をしっかり把握してから考えるべき。

    +8

    -0

  • 3339. 匿名 2021/10/10(日) 01:21:57 

    >>3241
    統計によると子供が一人の場合68%が親が女児を望むらしいね
    そして産み分け専門医に相談に来る人も9割「女児希望」
    これが現実なのよ

    +9

    -1

  • 3340. 匿名 2021/10/10(日) 01:22:23 

    ちょうど2人目の妊活するか悩んでたから嬉しいトピ!

    娘が可愛くて可愛くて仕方ないからこそ、この子を"お姉ちゃん"にするのが可哀想じゃないかと悩んでる。
    私自身が男兄弟の末っ子で育ちかなりお姫様扱いしてもらって幸せだったから、お姉ちゃんである幸せを知らなくて、お姉ちゃんになったら我慢ばっかりしないか、愛情が足りないと思わせてしまうことがないか、お姉ちゃんとして無理してしっかり者になろうと頑張らせてしまったらどうしよう、と…。

    兄弟がいる幸せは人一倍知ってるつもりだけど、お姉ちゃんでいる幸せを知らないから難しい、、

    +2

    -2

  • 3341. 匿名 2021/10/10(日) 01:22:37 

    兄弟いようがいなかろうが
    長引くコロナ、不況、増税、大地震、移民流入、
    下手したら米中戦争、中国からまた新たな感染症
    発生、温暖化でずっと異常気象で、今の子供達に
    あまり明るい未来があると思えない。

    自分の親や自分が過ごした平和な子供時代とは違うし、
    こんな時代に産み出すのが申し訳ないとすら思う。

    +6

    -0

  • 3342. 匿名 2021/10/10(日) 01:22:58 

    >>3311
    お疲れ様
    大変だったね
    親御さん早く逝かれたのですね
    貴女素敵な人みたいだし、結婚願望あるなら頑張ってね
    結婚すべてではないけど、新しく家族出来たら良さそう

    +5

    -0

  • 3343. 匿名 2021/10/10(日) 01:23:35 

    >>3320
    東京です。
    たしかに、私自身も娘が欲しかったから被害妄想?のようなところは多少あったのかもしれませんが
    何かガッカリされるというか、アナタ残念ね、のような事は本当によく言われましたよ。
    今は男女両性産んだので、誰からも何も言われなくなりましたが。

    +1

    -2

  • 3344. 匿名 2021/10/10(日) 01:23:50 

    >>3333
    そういうけど私の友達(10人ほど)みんな長男と結婚してるw

    +4

    -0

  • 3345. 匿名 2021/10/10(日) 01:24:17 

    >>3296
    うちも一人っ子うちだけw北関東。
    でもどうでもいいかな!またしんどい思いする方が嫌だから!あとよく不妊治療の話をされる。治療中だと思われてる。それが面倒。

    +8

    -0

  • 3346. 匿名 2021/10/10(日) 01:24:38 

    一人っ子が良いなんて親のエゴ。
    自分の子供に聞いて決めればいい。

    +2

    -6

  • 3347. 匿名 2021/10/10(日) 01:24:48 

    >>1184
    アナタは凄く恵まれた環境にいるんだと思う。
    アナタ自身も器用でキャパ広いんだろうね。
    私は>>1094に同感で一人までは幸せだけどそれ以上産んだら色んな面でデメリットが目立つ生活や人生になるのが分かるから一人でやめた。
    二人産んで自由もお金もある人は今の時代本当に恵まれてる。

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2021/10/10(日) 01:25:31 

    >>3307
    私も息子だけど、道行くおばちゃんに「あらーかわいいね。頑張ってね」とか
    「私も息子がいるの〜もう中学生だけどまだかわいいわよ〜」とか暖かい言葉しかかけられなかったけど。
    なんかヤバい集落にでも住んでるの?

    +6

    -1

  • 3349. 匿名 2021/10/10(日) 01:25:50 

    >>3341
    自分が育ってきたようにはいかないってことを知った上で産むか産まないか選択するべきよね。
    よっぽど資産があったり親の協力が得られるなら別だけど。

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2021/10/10(日) 01:26:00 

    >>3318
    よこ
    なんでベッタリだとわかるの?
    普通に接してると思ったけど。

    +2

    -2

  • 3351. 匿名 2021/10/10(日) 01:26:26 

    >>3298
    20代半ばなので、周りの友達は自分のことを楽しんだり仕事で忙しくしているような状況でした。
    親の闘病や介護や葬儀の相談は深刻すぎて友達にもあまり相談できず、コロナで親戚にもなかなか手伝ってもらえず。

    会社の先輩がよくお声がけくださったのと、
    友人のお母様がたが、葬儀で声をかけてくださいました。
    それだけでも救われました。

    私が社交的じゃないのが悪かったんでしょうか。
    被害者意識ですかね。

    すみません、なんだか、だんだん選択一人っ子からずれてきてしまったのでこれにて失礼します。

    ご気分を悪くされた一人っ子のお母様方、すみませんでした。

    +9

    -9

  • 3352. 匿名 2021/10/10(日) 01:26:32 

    >>3324
    億単位で貯金があれば安心だけどそんな人の方が稀だからね
    数千万円なんてあっという間になくなっちゃうし

    +1

    -1

  • 3353. 匿名 2021/10/10(日) 01:27:03 

    >>3154
    本当ですねw

    ウチはお金は掛けずに手を掛けてますが、時給換算すると。。泣きたくなります♡笑

    1回の笑顔で500円増えるなら、きっと今頃大金持ちだろなー♡笑

    本音は3人育てたい。。

    +1

    -0

  • 3354. 匿名 2021/10/10(日) 01:27:26 

    >>3346
    経済的に余裕がなくても、子供がたくさん兄弟欲しいと言ったらたくさん作れと?

    +4

    -0

  • 3355. 匿名 2021/10/10(日) 01:27:53 

    >>2823
    本当それですね。
    普通の子を育ててみたいと言う気持ちもあるけれど、また障害があったりしたらと思うとなかなか踏み出せない。

    +9

    -0

  • 3356. 匿名 2021/10/10(日) 01:28:43 

    >>62
    35歳なら産むのは遅いね、ババア!
    って言ってあげた方がいんだよね!?

    普通に35歳で1人目、2人目もいるけどね。
    謎の  … ←で、かまってちゃんかと思ったわ!

    諦めた方がいいよね、そんなんならって私は思うわ。
    子どもがかわいそうだもの。

    +3

    -5

  • 3357. 匿名 2021/10/10(日) 01:29:12 

    >>3350
    更に横だけど、娘への執着がすごいからじゃない?1人目女の子なら一人っ子だったとか、2人男の子だったから3人目仕方なく産んだとか、娘への執着ハンパないなとちょっとびっくりしたけどな…

    +12

    -1

  • 3358. 匿名 2021/10/10(日) 01:29:21 

    はーい

    +0

    -0

  • 3359. 匿名 2021/10/10(日) 01:29:27 

    >>2292

    一人っ子vs多子論争終了!

    結局そこなんだよね。
    自分が幸せなら相手を悪くいう必要はないんだよ。

    心のどこかに羨ましい気持ちがあるから勝ちたくてたまらなくなる。



    +12

    -1

  • 3360. 匿名 2021/10/10(日) 01:29:55 

    >>3324
    金銭的な意味じゃなくて、私は自分が死ぬ時に娘が独身だと単純にずっと孤独に生きていくのが不憫で死ぬに死ねないって意味だと思ったよ
    私、兄妹いるアラサーだけど同じ様な事いわれた
    この子の老後どうなるんだろう?って
    今、孤独死とかも言われてるから、我が子が誰にも看取られずに孤独死するなんて想像するだけ辛いんだろうね

    +3

    -0

  • 3361. 匿名 2021/10/10(日) 01:30:02 

    >>3354
    希望通り兄弟たくさんいても貧しかったら結局親は恨まれそうよね。

    +6

    -0

  • 3362. 匿名 2021/10/10(日) 01:31:48 

    >>3348
    都内の、治安の良い地域なんですけどね。
    もちろん、かわいいわねとか頑張ってねとも言われますよ。
    でも、「息子はだめよ、うちの息子は全然帰ってこないから寂しい」とか言う人かなりいましたよ。
    親身になってくれてるのか、なんらかの嫌がらせか何か知りませんが、言われるたびに
    ああやっぱり今は一般的に女児人気なのね‥としみじみと感じていましたよ。

    +6

    -5

  • 3363. 匿名 2021/10/10(日) 01:31:48 

    >>3296
    一瞬、自分がコメントしたのかと思ったくらい、同じです。
    田舎なので、1人っ子だと色々言われて肩身が狭いです…

    +6

    -0

  • 3364. 匿名 2021/10/10(日) 01:31:50 

    >>3277
    場面場面で連絡を取り合って助け合えたり、悩み相談できる人がいるのと数千万お金が余計にかかったり、家事が人数分増える事を天秤にかけると…
    子供には申し訳ないけど、やっぱ子供は1人でいいやw

    私自身、悩み相談は兄弟よりも旦那や友達にする方が多いから…

    +4

    -2

  • 3365. 匿名 2021/10/10(日) 01:31:58 

    >>3359
    個人の主観とか性格とか家庭環境とか経済状況とかいろいろ関わるから一概に言えないもんね。

    母親が精神的に安定して幸せ感じてるのが家庭環境を良くして子供にも良い影響あるのは確実だからね。母親の満足するようにするのが、結局は子供のためになるよね。

    +11

    -0

  • 3366. 匿名 2021/10/10(日) 01:32:22 

    >>3340
    私は長女でわりと辛いことあったから娘をお姉ちゃんにするのが嫌で選択ひとりっ子。
    産む前はそんなの全然考えてなかったけど子育てしていくうちに娘がどんどん可愛くなって、この子をお姉ちゃんにするのはかわいそうだなって思うようになった。
    まぁ私自身はちょっと歳の差のあるきょうだいで自分がお姫様な状態が長かったからそこからの変化が辛かったのかも。
    自分の育った環境って大きいよね。
    夫はひとりっ子でよかったってタイプだからひとりっ子派だし。

    +2

    -0

  • 3367. 匿名 2021/10/10(日) 01:33:06 

    >>3334
    その兄弟の奥さんの気持ち「小姑がメンヘラで頼ってくるとか勘弁してよ…」じゃないの。
    兄弟も家族がいるとそっちを優先して守らなきゃいけないわけで。兄弟だからって気軽に頼れるかな

    +8

    -0

  • 3368. 匿名 2021/10/10(日) 01:33:09 

    >>775
    ゲイじゃなくたってクズは沢山いるからね、自立していれば
    何も問題ないわ

    +8

    -1

  • 3369. 匿名 2021/10/10(日) 01:33:13 

    >>2283
    周りも相続の時大揉めに揉めてるのよく見る様になった。
    仲は良かったのにお金となると
    (金額の多い少ないは無関係)
    あと親が健康なうちまでは良かったとかのケース

    それでも兄弟を若くして亡くした身としては
    居てくれたらなぁって思いますけどね!

    +12

    -0

  • 3370. 匿名 2021/10/10(日) 01:33:21 

    後悔してない!自ら選んだし。
    もう楽すぎて抜け出せない。

    +4

    -1

  • 3371. 匿名 2021/10/10(日) 01:33:23 

    >>3323
    本当にそうだね
    友達なんか、親の世話のために小学生の子供転校させて関西の実家に数ヶ月いてたよ
    母親入院、父親病気で家にいる頃
    比較的近くに妹さんいて、その人と世話のことどうするか割り振って決めてたみたい
    友達は凄く行動力あるし、妹さんもお子さん小さかったけど頑張って世話してたらしい

    仲良い姉妹は何かにつけお互い助けあってる人いるよね
    私は弟しかいないから、姉妹イイナと思った

    +3

    -1

  • 3372. 匿名 2021/10/10(日) 01:34:21 

    >>3296
    うちは幼稚園のクラスでうちだけひとりっ子だよ。
    周りは2人どころか3人も多い。
    みんな余裕あるな〜
    やっと落ち着いたところでまた妊娠出産赤ちゃんのお世話する自信がない…

    +7

    -0

  • 3373. 匿名 2021/10/10(日) 01:34:45 

    >>3238
    他の方宛のコメント読みました
    若くして親御さんを亡くされて辛いのに、酷いコメントばかりで辛いだろうなと思う
    キツいコメントは読み流して、気にしないで欲しいと思った

    +16

    -3

  • 3374. 匿名 2021/10/10(日) 01:35:10 

    >>3324

    うちの旦那、兄弟姉妹が路頭に迷ったら世話するんだって言ってるけど内心勘弁してとおもう
    ただ、どうみても他の兄弟姉妹のが豊かな暮らししとる

    +6

    -0

  • 3375. 匿名 2021/10/10(日) 01:35:34 

    >>3296
    うちも保育園にお世話になっているけど、クラスの子(25人)の兄弟事情なんか全く知らんw
    送迎時に、挨拶以外みんな忙しそうだからしないし。
    そういう情報、どこで仕入れるの?

    +6

    -1

  • 3376. 匿名 2021/10/10(日) 01:35:40 

    私は前まで「子供なんて産めばどうにかなる」と思っていたんだけど、どうにもならないって事を最近知ったわ

    友人たちが言ってたんだけど、
    「夏の受験対策ゼミだけで20万円」
    「上の子はどうにか大学進学費用を出せたんだけど、下の子には奨学金を借りた」「なんで私だけと泣かれた」
    「その話し合いで一ヶ月以上、壮絶に揉めて大変だった…」

    聞いていてため息出たよ
    少し前までの、産めばどうにかなるって時代ではもう無いんだな…と思った。

    +10

    -1

  • 3377. 匿名 2021/10/10(日) 01:35:51 

    >>3350
    「まさかの男児二人だったから仕方なく3人産んだ」
    「最初は一人娘を産んで、お金と手間暇をかけて育て、毎年家族で海外旅行するつもりだった」

    上2人はいらなかったんだけど仕方なく育ててる、と行間から読み取れないのか

    +8

    -3

  • 3378. 匿名 2021/10/10(日) 01:35:53 

    >>3298
    ちょっとひどくない?
    若くて親亡くされた人に追い撃ちかけなくても

    +14

    -2

  • 3379. 匿名 2021/10/10(日) 01:36:10 

    >>3359
    人を下げてマウントをとろうとする必要ないのに絶対こういう系のトピってマウント合戦になるよね

    +10

    -0

  • 3380. 匿名 2021/10/10(日) 01:36:34 

    >>2923
    それで充分だと思うよ!

    +3

    -0

  • 3381. 匿名 2021/10/10(日) 01:37:11 

    >>4
    いい加減なこと言うなよ毒親

    +7

    -1

  • 3382. 匿名 2021/10/10(日) 01:37:15 

    >>3319
    よこ
    うん。1人っ子親の私は気分悪くなったわ。
    1人っ子親は先々のことも考えてるし、なるべく負担にならないようにと老後も考えてる。わざわざ言われたくないし。20代後半で両親共早く亡くされたのは気の毒だね。良い人に出会えるといいね

    +11

    -6

  • 3383. 匿名 2021/10/10(日) 01:37:36 

    >>3376
    昔と違って給料が全然上がらないし税金も高いし…
    じじばば世代のなんとかなるは鵜呑みにしちゃダメだね

    +7

    -0

  • 3384. 匿名 2021/10/10(日) 01:38:27 

    >>72

    うちもそうです。
    夫(ドクターキリコ)+私(千代丸)
    で吉沢亮系の息子が産まれました。
    奇跡です。

    +21

    -2

  • 3385. 匿名 2021/10/10(日) 01:41:46 

    >>3359
    あー中受トピも結局荒れるよ。
    中受する家庭の年収とかのトピなのに、全く受験に関係ない田舎の人が、私立下げしてきたりする。
    田舎では公立が当たり前とか。そんなの聞いてないと言うのに…

    +9

    -1

  • 3386. 匿名 2021/10/10(日) 01:41:55 

    >>3377
    兄二人を要らなかったとか思うわけなくないですか?
    理想とは違ったけれども、授かった命は大切に育てていますよ。誰しも理想は持っていると思いますし。
    娘が欲しかっただけで、願いはかなったのでこれ以上の望みはありません。
    3人いることでかえって、全員別け隔てなく育てられていると思います。
    やっぱり手がかかるのは男の子ですけど。女の子は自立が早いなとは思います。

    +3

    -4

  • 3387. 匿名 2021/10/10(日) 01:42:09 

    息子は5歳で、ずっと一人っ子である事を悩んでいたけど、同じく一人っ子の長年の友達が「私はこの子だけで充分!それよりお金貯めて自由になって旅行行きたい笑」とあっけらかんと言っていて、自分も若い頃旅行が趣味だったと思い出した。
    それ以来、霧が晴れたようにスッキリして今はその友達と子供が大きくなった時に行く旅行先について提案し合ってる^ ^
    実際に行けるのなんて何年先かな…

    +8

    -1

  • 3388. 匿名 2021/10/10(日) 01:42:23 

    一人っ子だろうが兄弟いようが、なんとかなる!精神の親より、先を見据えた選択をしている親が子供にとって良い親だと思う。

    +4

    -0

  • 3389. 匿名 2021/10/10(日) 01:42:36 

    >>3362
    横だけど、あなたのコメントマイナスくらってるっぽいけどめっちゃ共感だよ。

    私なんて妊娠中から、知らないおばさんもだし近所のおばさんや親戚とかにも「女の子が良いわよ!」とか凄い言われた。個人的には別にどっちでも良かったけど、これで男の子だったらどーすんのよ?な発言多々あった。
    上の世代の人たちからすると、女の子って将来の介護要員として必須の扱いなんだよね。

    +7

    -0

  • 3390. 匿名 2021/10/10(日) 01:42:43 

    >>3362
    息子を産んだ人に向かって、「息子は駄目よ」と駄目出ししてくるとか、どれだけ空気を読めないデリカシーの無い人達なんだか…

    +12

    -0

  • 3391. 匿名 2021/10/10(日) 01:43:48 

    >>3298
    あなたは親が健在だからそんなこと言えるんでしょ。若くして親を亡くされたお子さんがそんな風に悲観してしまうのは当たり前だと思う。そして、こうやってオバサン達から非難されても分かち合うご兄弟がいないってどれほど辛いか。私は貴重な意見だと思ったよ。

    +13

    -2

  • 3392. 匿名 2021/10/10(日) 01:44:11 

    兄弟も相性あるしね。
    仲良いとこは仲良いけど、口も聞かない仲悪いとこ
    もある。
    小さい時は仲良くても、大人になって仲悪くなる
    ケースもある。
    もちろんその逆もある。
    兄弟が仲良い具合は、親の教育的なものでもないし
    こればかりは運だよね。

    +6

    -0

  • 3393. 匿名 2021/10/10(日) 01:44:19 

    >>1598
    いるよ!
    かなり微妙な容姿の両親から奇跡の可愛い子が産まれてる人知ってる(私に嫌がらせしてきた嫌いな人なので、私には余計ブに見えてる可能性ありだけど)
    姉妹は両親そっくりの納得の容姿だった
    大人になったら変わるのかな

    +12

    -0

  • 3394. 匿名 2021/10/10(日) 01:44:44 

    >>3375
    親睦会で家族紹介があったのですよ
    あまり知りたくなくても、知る機会となりました笑

    +4

    -0

  • 3395. 匿名 2021/10/10(日) 01:45:09 

    >>3387
    なんか選択一人っ子の親って何かとお金のことばっかりでウンザリ。

    +5

    -11

  • 3396. 匿名 2021/10/10(日) 01:45:09 

    >>3271
    それは都会だよね
    田舎の家は、めちゃくちゃ無駄な広さある
    昔の人は物捨てないので、代々の人のわけ分からない物多い
    家壊し片付けだけで数千万円かかると思う
    土地も売れないような田舎

    そのうえ田舎は家土地だけではなく、田畑山とか、なんか知らない土地とかあるし
    なんにもならない土地で固定資産税だけとられる
    マイナスなんだよね

    まあ一人っ子関係ない話になったけど、こういうことは子供に負担かけないように親はしてあげとかないとね
    しみじみ思うわ

    +6

    -0

  • 3397. 匿名 2021/10/10(日) 01:45:46 

    >>3376
    友達も上の子中高一貫の私立に入れたけど下の子はお金無いからって公立行かせてた。それ聞いて兄弟で格差は可哀想だなと思ってしまったよ。

    +8

    -0

  • 3398. 匿名 2021/10/10(日) 01:46:31 

    >>3395
    子供何人にするかって、まずお金のこと考えない?

    +9

    -3

  • 3399. 匿名 2021/10/10(日) 01:46:45 

    >>3238
    あなたの経済状況はどうだったの?
    楽したくて産まなかったとか思ってるの?浅はか過ぎない?教育費とかどうだったの?子ども育てるのに気力体力、経済力も必要なんだよ。20代で親が亡くなったなんて高齢出産?なら身体的に産めなかったのでは。

    +3

    -10

  • 3400. 匿名 2021/10/10(日) 01:46:55 

    >>72
    斬新な理由w

    +12

    -0

  • 3401. 匿名 2021/10/10(日) 01:46:59 

    >>3238
    なんか釣り??

    +5

    -12

  • 3402. 匿名 2021/10/10(日) 01:47:22 

    >>3201
    兄妹で歳の差がないとお兄ちゃんはきついですよね。
    小さい頃はお兄ちゃんだからと強くなることを求められるのに途中から妹に追い越され。
    女の子はしっかりしてるし気も強いから兄を小馬鹿にし始める。
    それで母親が女の子を望んでたタイプで妹とべったりだと、兄のプライド年上としてのプライドはズタズタで自尊心を失います。
    気力は無くなるけど元々優しい子が多いからグレるまではいかない。
    その結果引きこもってしまうのかと。

    妹がやんちゃすぎてしっかりしてなくて、お母さんが心からお兄ちゃんを頼ってるご家庭は引きこもりにはなりにくい気がします。





    +5

    -1

  • 3403. 匿名 2021/10/10(日) 01:47:43 

    >>3395
    横だけど兄弟いる人も仲良く遊んでます!産んで良かった!ばっかりだよ!?
    それぞれメリットがあるんだからいいと思う。

    +9

    -0

  • 3404. 匿名 2021/10/10(日) 01:48:35 

    >>3398
    これにマイナスの人って無計画に産んでるってこと?

    +9

    -2

  • 3405. 匿名 2021/10/10(日) 01:50:15 

    >>3238
    辛かったね。今は一人ぼっちってすごく寂しいと思う。

    一人っ子ってその問題すごく大きいからね。ただ兄弟が頼りにならないどころか人生の負担になってる場合もかなりあるよ。寂しいとは違うけど、問題のある兄弟を死ぬまで支えていかないといけない…って結構厳しいものがある。親だけでもしんどいのに。

    勿論下を見てもキリがないというか、こんな事言うのは酷いかもしれないけど…一人っ子のほうがまだ良かったと思う人も、世の中沢山いるからね。無い物ねだりなのかな。

    +15

    -1

  • 3406. 匿名 2021/10/10(日) 01:50:26 

    >>2350

    横だけど実際そうじゃない?
    次生まれてくる子が絶対障害児と分かったとしたら、躊躇なく産めますか?
    誰しもができるならば障害等何事もなく生まれ育ってくれるのを願うものではないですか?
    障害児を抱えてるお母さん方をどうこう言っているのではないと思いますよ。

    +23

    -2

  • 3407. 匿名 2021/10/10(日) 01:51:51 

    >>3391
    兄弟は、片方の寂しさを埋めるアイテムではないからね。
    もし自分が親から「お姉ちゃんが寂しくならないためにあなたを産んだのよ」とサポート要員のように言われたら嬉しいです?
    「あなたに会いたかったから産んだのよ。生まれてきてくれてありがとう」と言われたくないですか。
    親が兄弟を産んでくれなかったせいでひとりぼっち!と亡き親に恨み節を綴るのはどうかと思いましたよ

    +8

    -11

  • 3408. 匿名 2021/10/10(日) 01:52:09 

    >>3398
    殆ど考えなかった。2人までならまず問題なかったから。

    +3

    -2

  • 3409. 匿名 2021/10/10(日) 01:52:21 

    >>3033
    埋めるためとは言ってないが

    +0

    -3

  • 3410. 匿名 2021/10/10(日) 01:52:21 

    >>3351
    そんなことないよ
    元気に暮らして
    ひどい事言う人のこと気にしないで

    自分が、一人っ子選択した人は良かったと自分が思いたいんだよ
    だから一人っ子で大変な目にあった人を避難するんだと思う
    ひどい意見にプラス付いてて怖いよ

    +14

    -2

  • 3411. 匿名 2021/10/10(日) 01:52:57 

    >>19
    私も。もちろん産んでたら悔いなく頑張ったと思うけど
    塾などの教育費は当然高額だし
    人数居たら都内なので住居費も跳ね上がる
    通信費も今はスマホとPC(WEB授業だから)どっちも各自でしょう

    死ぬ気で働けばいいというけど目が行き届かない分ちゃんと皺寄せくるんだよね親子関係に。

    心と体力に余裕がある人尊敬します

    +12

    -1

  • 3412. 匿名 2021/10/10(日) 01:53:00 

    >>3410
    非難

    +2

    -0

  • 3413. 匿名 2021/10/10(日) 01:53:37 

    >>3408
    多分、想定してる教育や生活レベルが違うのかも

    +8

    -3

  • 3414. 匿名 2021/10/10(日) 01:54:22 

    お金が心配なら一人っ子だよ
    今の時代教育費すごいもん
    なるとかなるで産んだら
    子どもに親ガチャはずれって言われる

    +8

    -2

  • 3415. 匿名 2021/10/10(日) 01:54:40 

    >>3278
    助かるとか助からないとかそういう感覚ないな。

    助けてもらう為に産んだわけじゃないからね。

    +4

    -0

  • 3416. 匿名 2021/10/10(日) 01:55:34 

    自分や旦那が病気になって、娘に負担がかかるんなら早く死にたい

    でも死んだら娘のこと誰が見てあげるの?
    って思ったら死ねない

    まだ娘4歳だから将来が分からなさ過ぎて不安になる

    +3

    -0

  • 3417. 匿名 2021/10/10(日) 01:55:38 

    >>3407
    >>3238に親でも殺されたのか?
    落ち着いて

    +7

    -4

  • 3418. 匿名 2021/10/10(日) 01:56:13 

    >>3407

    ホント酷い
    あーいえばこーいうで大変、なんでも反対に取る
    捻くれ者だね

    +12

    -2

  • 3419. 匿名 2021/10/10(日) 01:57:26 

    1人っ子は兄弟いない寂しさや親の介護で協力し合えない大変さもあるんだけど、兄弟がいればいずれは兄弟を亡くす悲しみも経験しないといけないから、何人産もうが全てはトントンになると思う。
    自分のキャパに応じた人数にすればいいんじゃないかな。

    父が4人兄弟の末っ子で、両親はだいぶ前に亡くなってるけど、仲も良くて兄弟が元気なうちは助け合えてよかったけど、兄弟も高齢になってきて、どんどん癌とか重い病気にかかったり亡くなったりして、今は精神的に滅入ってるよ。
    兄弟の介護や闘病にも協力してるし、大変そう。
    兄弟多いと楽しいだけじゃなく、歳とると親だけでなく、兄弟が多いと亡くす悲しみも倍増するんだと思った。

    +15

    -0

  • 3420. 匿名 2021/10/10(日) 01:58:19 

    >>3404
    というよりは、お金の目処があるから産んだってことじゃないの?旦那が医者だとか大手とかなら計算しなくたって1人くらい産めるでしょ。よっぽど散財してなければ。

    +3

    -1

  • 3421. 匿名 2021/10/10(日) 01:58:59 

    >>3415
    横だけど、多分この人は一般的な認識について言ってるだけだと思う。親が期待する云々ではなくて。実際に介護や通院、親の手助けしてるのは娘が多いよね。親が期待していなくても、結局女という立場に皺寄せがいくのは昔からある事だからね。

    +3

    -1

  • 3422. 匿名 2021/10/10(日) 01:59:02 

    >>3364
    そういう考え方もありますよね…。
    旦那さんや友達が、兄弟みたいな肉親と同じように、いつまでも繋がってくれて、相談乗ってくれたり助けてくれたら、育児に纏わるお金や気力労力も失わないでいいのかも。

    そういう繋がりを、自分のお子さんが獲得するよう見守るしか、親ができることがなくなっちゃうけど…

    +10

    -0

  • 3423. 匿名 2021/10/10(日) 02:00:04 

    >>3413
    どっちがどんな風に?
    よこ

    +1

    -0

  • 3424. 匿名 2021/10/10(日) 02:00:35 

    >>3406
    抱えてるって言い方がなんか嫌。育ててるじゃ駄目?

    +2

    -10

  • 3425. 匿名 2021/10/10(日) 02:00:43 

    もう二人目無理だから、子どもには早く結婚してほしい
    優しい旦那さん、なるべく早く見つけてね

    +3

    -5

  • 3426. 匿名 2021/10/10(日) 02:00:48 

    >>3407
    親側はお金がないからとか、早くに子育て終えて遊びたかったとか好き勝手言ってるのに、子供側が本音を語ったら恨み節?それこそどうかと思う。

    +14

    -5

  • 3427. 匿名 2021/10/10(日) 02:01:32 

    そもそも介護負担が娘ならまだしも
    嫁にいくのが間違いだからね
    これからは実子が面倒見る時代になるよ

    +5

    -0

  • 3428. 匿名 2021/10/10(日) 02:01:38 

    >>3416
    健康診断しっかり受けてね。
    あとは生命保険や学資保険にも入ってなかったら入るとか。

    +3

    -0

  • 3429. 匿名 2021/10/10(日) 02:03:07 

    >>3286
    一般サラリーマンなんで、相当頑張って働いてくれたんだと思います。父は、ずっと仕事頑張ってて、母は育児頑張ってくれてました。
    人の手はあるから、買い物とか家事とか手伝えることは、やらされてた記憶あります。
    あとは、ごちゃごちゃガヤガヤしてても気にしないとか。そして、周りの祖父母や親戚、ご近所さんからも助けて頂いてました。

    +5

    -0

  • 3430. 匿名 2021/10/10(日) 02:03:20 

    >>3424


    普通に言わない?「子供2人抱えて仕事大変だよね」とかさ。別に違和感は無いけど

    +15

    -1

  • 3431. 匿名 2021/10/10(日) 02:03:39 

    うちは2人欲しかったけど、結局出来ずに1人っ子。
    お金も愛情もたっぷり注げたので、その点では良かった。
    子供も周りに1人っ子が多いみたいで、友達も多く寂しいとかは無いみたいだけど、将来親がいなくなったら、1人になるのが可哀想かとも思う。。。
    夫にも私にも兄妹がいるが、子供がいないので、従兄弟もいないからね。

    +4

    -1

  • 3432. 匿名 2021/10/10(日) 02:03:41 

    親はキャパが無いとか
    1人育てるのが限界とか言うくせに
    子どもには早く結婚して安心させてとか
    選択ひとりっ子の親って自己中だね

    +8

    -5

  • 3433. 匿名 2021/10/10(日) 02:04:07 

    不妊治療で1人授かって、もう1人欲しい、治療したいとは思えません。
    治療がしんどいのもあるけど、1番の理由は私の兄が軽度の知的障害ありなこと。兄は大学も出て社会人として働いており、両親が健在な今は特に困ったことはありません。でも、今後のことを考えると不安はあります。
    1人目の時は、どんな子でも愛し育てていこうと思い出産しましたが、2人目がもし兄みたいだったら? きょうだい児の辛さは身に染みているので、思いきれませんでした。
    ここを見ると兄弟いた方がいいな、と思う面もたくさんありますが、私の場合はこれでよかったと思うようにしています。

    +9

    -1

  • 3434. 匿名 2021/10/10(日) 02:04:58 

    トピずれごめんだけど、
    選択一人っ子にされた立場でちょっと言わせて。
    親が良い人格、性格の両親ならいいかもだけど、うちみたいに、依存体質で、わがまま、ヒステリー、夫婦不仲だと、もうただただ早くいなくなってほしい、召されて欲しい、それしか思わなくなった。
    友達んちの両親もこんな感じで最悪って言ってるけど、兄、その子、弟って三きょうだいだから、ときどききょうだいで愚痴を聞き合ってどうにかやってる、うらやましい。
    毒親二人を一人でみるのは地獄だわ

    +11

    -0

  • 3435. 匿名 2021/10/10(日) 02:05:41 

    >>9
    自分の子どもをそんな風に下に見ながら育てたら遅かれ早かれ将来その子に捨てられるよ

    +6

    -0

  • 3436. 匿名 2021/10/10(日) 02:06:26 

    >>1583
    きょうだいがいて独身の頃は仲良くても、各々の結婚相手によっては結婚後に疎遠になって連絡すら取らなくなることもあるよ。
    性別が違えば尚更。

    +10

    -1

  • 3437. 匿名 2021/10/10(日) 02:07:10 

    1人しかいないと
    毒親の場合は子ども本当にかわいそう

    +9

    -0

  • 3438. 匿名 2021/10/10(日) 02:07:35 

    >>3430
    抱えてだと続く言葉がいつも大変とか、しんどいってなる気がして。小さい子抱えて大変、とか。

    +2

    -3

  • 3439. 匿名 2021/10/10(日) 02:08:26 

    >>3432
    逆に子供複数人産んで経済的に子供に辛い思いさせる親も沢山いるけどね。あと子供に結婚や孫を要求するのは1人っ子親じゃなくてもみんなそうだよ。結局それは子供の人数関係ないしその親次第。

    +5

    -3

  • 3440. 匿名 2021/10/10(日) 02:08:41 

    産む前は2、3人と思っていたが、妊娠中の体調とメンタルの波、出産が難産&大量出血、里帰りなしのワンオペ育児、産後のホルモンバランスの乱れでノイローゼ気味、夫ともうまく行かなくなり少しの間別居。何より自分が子育てに向いていない。自分の子はとてもかわいいが、次は子を育てながらこれらをまた繰り返すと思うと自然と一人っ子希望にシフトした

    +11

    -1

  • 3441. 匿名 2021/10/10(日) 02:09:02 

    >>3395
    何言ってんの、3人子持ちの人にお金の話よくしてるよ。
    みんな子供はお金かかるで意見一致する!

    +9

    -0

  • 3442. 匿名 2021/10/10(日) 02:09:43 

    逆に子ども一人だと
    一人だから楽だよねって言われがち

    +10

    -1

  • 3443. 匿名 2021/10/10(日) 02:09:47 

    >>3386
    じゃあなんで「想定外の出産でしたが大切な息子になりました」って表現にならずに、
    「仕方なく産んだ」「まあまあ満足」って言葉のチョイスになるんだろ。
    まあちゃんと育ててるならなんでもいいです…

    +7

    -1

  • 3444. 匿名 2021/10/10(日) 02:10:19 

    >>3438
    実際大変なのは確かだからね。障害なくたって子供育てるのは大変だよ。話の内容的に子育ての大変さとか負担について話してるからかな、あまり違和感はなかった。

    +12

    -3

  • 3445. 匿名 2021/10/10(日) 02:10:41 

    >>3252
    横だけど、
    ただつらいって言ってるだけじゃん、一人残されてつらがってる人にそんなことよく言えるね
    一人っ子でしかもこんな親って、お子さんまじ今から気の毒

    +15

    -6

  • 3446. 匿名 2021/10/10(日) 02:12:07 

    うちもひとりっ子なので気になる話題。私の場合36で産んだので年齢的に次がキツそうなのと、私のいとこの間で唯一人生成功してる子(本人も高学歴高収入でイケメン金持ちと結婚。友達も多い。)がひとりっ子なのでその印象が強すぎて。

    +2

    -1

  • 3447. 匿名 2021/10/10(日) 02:12:55 

    うちの一人っ子の子ども、発達グレーなのね
    だから二人目も同じような感じだったらとか、障害持って生まれたらとか考えたらもうほんとに無理

    でももしかしたらめちゃくちゃ育てやすい子が生まれるかもしれない、でもその子に上の子の負担がのしかかったら可哀想とかいろいろ考えてやっぱり無理

    +11

    -0

  • 3448. 匿名 2021/10/10(日) 02:13:21 

    >>3442
    私1人っ子親だけど、これは否定しない。子育てへの考え方や労力の割き方は人それぞれだけど、まぁやっぱりどう考えても1人っ子のほうが複数人より楽なのは事実だと思う。

    +7

    -0

  • 3449. 匿名 2021/10/10(日) 02:13:38 

    >>3444
    そっか。私自身障害児の親で、障害ある子抱えて大変だね、みたいな言い方をよくされたのでちょっと神経質になってたのかもしれないわ。

    +6

    -0

  • 3450. 匿名 2021/10/10(日) 02:13:47 

    >>9
    ウワーッ
    こんな親でしかもきょうだいいなくて、ガキとか言われて品も知性もないような親の一人っ子とか最悪

    +15

    -0

  • 3451. 匿名 2021/10/10(日) 02:13:49 

    別にさ金銭的な面でって理由なら仕方がないと思うよ
    でもさ一人っ子の立場から言わせて貰うと
    ほんの少しだけでもいいから兄弟を作ってやれなくて
    悪かったと思って欲しい
    一人っ子を完全肯定して開き直るのは違うでしょ


    +7

    -17

  • 3452. 匿名 2021/10/10(日) 02:14:05 

    >>3445
    横だけど本当につらいなら、見ず知らずのガルより友達や彼氏に聞いてもらった方がよくない?と思うけど。
    わざわざ1人っ子親のトピに吐き出されても解決しなくない?

    +6

    -11

  • 3453. 匿名 2021/10/10(日) 02:14:31 

    一人っ子って増えているように言われるけど、小学校を見てもほとんど2人か3人兄弟でビビるよ。
    少子化は子供を生まない人たちが進めているのがよくわかる。
    都下だけど、一人っ子は一クラスに一人か二人。2人兄弟と3人兄弟が半々。たまに4人5人兄弟がいる。

    +20

    -5

  • 3454. 匿名 2021/10/10(日) 02:14:54 

    >>3442
    言われるのは仕方ないけど、うちは2人いてほんと大変なのにそっちは楽でいいね!みたいなのはウザい。自分で希望して産んだんだろうに。

    +10

    -2

  • 3455. 匿名 2021/10/10(日) 02:15:22 

    >>1
    自分の気持ちや希望より子どもがどっちが幸せか考えるべき
    ちなみに自分は兄弟増えて貧乏なのは嫌
    ただし、家族仲がすごくよければ気にならない

    +4

    -2

  • 3456. 匿名 2021/10/10(日) 02:15:48 

    >>3431
    たっぷり愛情かけて育ててあげてたら、きっと、周りの人とも情緒的な繋がりをしっかり築ける人になるよ。もし、貴方に何かあっても、周りの人に助けを求めたり、協力してくれる人が常にいる環境に身を置けるはず。
    でも、もしもに備えた準備をして、少しでも子の負担を和らげてあげることを、私だったら考えるかな…

    +3

    -1

  • 3457. 匿名 2021/10/10(日) 02:15:55 

    >>3453
    産まないんじゃなくて産めないんだよー
    国に文句言ってください

    +5

    -1

  • 3458. 匿名 2021/10/10(日) 02:15:57 

    >>3449

    抱えるって言葉自体は障害有無関係なくどの親も言われたり使ったらするからそこは気にしなくて良いと思う。けどその言い方は明らかに悪意あるね。そういう人は心が貧しい人だから相手にしないでね。

    +5

    -1

  • 3459. 匿名 2021/10/10(日) 02:17:26 

    >>3451
    きょうだいいたら、全員まともな場合とも限らなくないか?めちゃくちゃ家族に迷惑かけてるきょうだいかも知れないし。なんで申し訳ないと思わないといけないの?
    別に子どもからすれば、きょうだい欲しいと思ってない子もいるし。他人に指図される事じゃない

    +10

    -3

  • 3460. 匿名 2021/10/10(日) 02:18:03 

    >>2027
    私もです。
    2人目が欲しい理由が自分の子がもう1人欲しい!ならどんな子でも頑張れるのかな?と思うけど理由が「娘にきょうだいという存在を作ってあげたほうがいいのか?」 だった。
    その理由で2人目作って娘の負担になるようだったら本末転倒だなと思ってやめました。
    産んで後悔は絶対したくなかった。

    +8

    -1

  • 3461. 匿名 2021/10/10(日) 02:18:08 

    >>3451
    一人っ子だけど親に謝って欲しいなんて思ったことないわ
    どんな家庭環境だったの?

    +15

    -8

  • 3462. 匿名 2021/10/10(日) 02:18:12 

    一人っ子の立場として純粋に疑問なんですが、
    一人っ子って後悔するものなんですか?
    なんで二人以上がいいっていう考えが一般的なんですか?

    +15

    -2

  • 3463. 匿名 2021/10/10(日) 02:18:16 

    1人娘です。今年20才なります。
    娘が産まれる前に一回流産しその後、娘が6歳の時
    又流産してしまい…その後は妊娠するのが怖く
    諦めました…今となってもう1人産んであげれば良かったと
    後悔してます

    +9

    -0

  • 3464. 匿名 2021/10/10(日) 02:19:21 

    >>1385
    言い得て妙

    +7

    -0

  • 3465. 匿名 2021/10/10(日) 02:19:40 

    >>3462
    介護要員+親の死後一人ぼっちにならないように

    +5

    -0

  • 3466. 匿名 2021/10/10(日) 02:19:46 

    >>187
    良かったですね、2人目授かれて!
    うちは欲しかったけど一人娘です。子供の可愛さは半端ないですよね、8歳になりましたがまだ可愛い盛りです。

    +17

    -1

  • 3467. 匿名 2021/10/10(日) 02:19:55 

    >>3453
    都下だからじゃない?
    ていうか都下ってどこよw
    あきる野市とか?確かにそれならいそう。
    横浜だけど、さすがに4人5人なんで見たことないわ。
    1人っ子もクラスに3.4人いるわ

    +6

    -2

  • 3468. 匿名 2021/10/10(日) 02:20:27 

    >>3453
    結婚15年以上で子無し夫婦の割合は、昔に比べたら多少増えてるけどそれでも全体の6%とからしいよ。

    つまり、今の時代でも結婚したら基本みんな子供を産む。少子化なのは、晩婚化や生涯未婚率が増えてるから。趣味とか生き方が多様化してたり、仕事の関連とか、経済状況とかいろいろ関係あると思うけど、結婚しない人(orできない人)が増えてるのが1番の問題。

    +6

    -0

  • 3469. 匿名 2021/10/10(日) 02:20:58 

    >>3462
    世の中に根強く残る
    「一人っ子は可哀想」という思想

    +17

    -2

  • 3470. 匿名 2021/10/10(日) 02:22:15 

    >>3459
    うちだわ。36歳ニート実家暮らしの兄がいて暴力的だし人に危害加える。
    私はホワイトカラーの職業だから万が一兄が新聞に載るような事件起こしたら私の人生も終わるとヒヤヒヤしながら生きてる。

    前の、事務次官が問題ある息子を殺めた事件、本当お父さんの気持ちが痛いほどわかる。

    +10

    -2

  • 3471. 匿名 2021/10/10(日) 02:22:49 

    >>3362
    >「息子はだめよ、うちの息子は全然帰ってこないから寂しい」とか言う人かなりいましたよ。

    そんなセリフ1〜3人くらいならあるかもねと思えるけど「かなり」って何人なの?
    赤ちゃん抱えてる見ず知らずのお母さんにそんなこという人がかなりいる地域が、東京のいい地域なわけないじゃん。
    まともな地域だと思ってるのは勘違いだと思うよ

    +3

    -2

  • 3472. 匿名 2021/10/10(日) 02:22:58 

    >>3434
    うちも同じだ、
    重くて長くてお金のかかる病気など患わずに、一人っ子にしたんだから財産多少でも残るだろ、病気とかで財産使わず早めにコロっと世話かけずにいってほしいね

    +8

    -1

  • 3473. 匿名 2021/10/10(日) 02:23:20 

    >>3462
    もうよく分からないけど、昔からそういう概念あるのよ。一人っ子の親ってだけで何故かわからないけど肩身狭いしなんか後ろめたい。こんな気持ちになりたくないしもっと堂々と生きていきたいのに、そうできない弱い自分が嫌い。

    +9

    -1

  • 3474. 匿名 2021/10/10(日) 02:23:59 

    >>3457
    あ、責めているわけでもないのです。
    出生率1.5と言われているので一人っ子が多いのかとのんきにしていたら、ふたを開けてみたら兄弟が多くて、子供を遊ばせようと思っても周りは兄弟の都合で遊べなかったり兄弟で遊んでいるのを知って呆然としたんです。

    +8

    -1

  • 3475. 匿名 2021/10/10(日) 02:24:29 

    二人産んで初めて立派

    みたいなの、何とかなりませんか?

    +8

    -3

  • 3476. 匿名 2021/10/10(日) 02:24:40 

    家庭円満ならなんでも良いよ。
    周りの意見に惑わされるな。

    +7

    -0

  • 3477. 匿名 2021/10/10(日) 02:24:58 

    >>3453
    都下はそうかもね、と思ったら先に書いてる人いた

    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2021/10/10(日) 02:25:13 

    日本人は兄弟信仰や依存心が強すぎるのかもね。
    中国人なんて良くも悪くも、一人っ子でもたくましく
    生きてるよ。
    これからの厳しい時代は兄弟うんぬんより、周りに
    頼らず、1人でも生きれる力がより一層問われそう。
    何人産もうが、自分の子には自立心をつけさせた方が
    良さそう。

    +9

    -3

  • 3479. 匿名 2021/10/10(日) 02:25:49 

    >>3395
    お金もだけど、書いてある通り早く自由にできる時間が欲しいの。

    +7

    -3

  • 3480. 匿名 2021/10/10(日) 02:25:58 

    >>3475
    子供産んで一人前なら聞いたことあるけど、それは聞いたことない

    +9

    -1

  • 3481. 匿名 2021/10/10(日) 02:26:57 

    >>205
    いやもうだいぶ前からそうだよ…
    だって差別用語も平気でピンクになってるんだよ?笑
    ガルの民度の低さは有名

    +5

    -2

  • 3482. 匿名 2021/10/10(日) 02:27:18 

    >>142
    自分の子供育てない(○す)母親だっているじゃん…
    そういう子供産んだこと後悔なんておかしいでしょっていう論調つらい

    +6

    -0

  • 3483. 匿名 2021/10/10(日) 02:27:29 

    >>3451
    何歳?いい大人になっても1人っ子なのは親のせい
    謝れとか。単にあなたが親に愛情かけてもらえなかっただけでは?あなたの家族だけで話合ってください。

    +11

    -7

  • 3484. 匿名 2021/10/10(日) 02:27:43 

    >>3394
    親睦会とかあるんだ!
    そんなの1度もないわ。 かなり田舎なのかな
    プライバシーに踏み込んで欲しくないよねー

    +2

    -2

  • 3485. 匿名 2021/10/10(日) 02:28:36 

    子供可愛いからもう1人って気持ちも微かにはあるけど、大変さを覚悟できない。
    小さい頃は睡眠不足、保育園に行き出せば子供の風邪がうつり自分もしんどい中の育児、大きくなってくれば目が離せず真夏の公園でもつきっきりで子供の安全見守ったり。

    可愛いからだけじゃカバーしきれない大変さがある。

    独身時代は美白命で日傘に日焼け止めマストでシミひとつなかった私が、2歳の息子の世話にバタバタで日焼け止め塗る時間もないまま毎日過ごしてる。
    子供可愛いけど自分を犠牲にすることが多すぎるからもういいかな。

    +5

    -0

  • 3486. 匿名 2021/10/10(日) 02:28:39 

    >>160
    うん、何が苦労したのか気になる。
    私ひとりっ子人生すごい楽しいよ。

    +8

    -5

  • 3487. 匿名 2021/10/10(日) 02:29:40 

    >>3467
    2人がボリュームゾーンだよね。
    三人きょうだいと1人っ子が同じくらい。

    +7

    -0

  • 3488. 匿名 2021/10/10(日) 02:30:15 

    >>3434
    その視点は無かった…

    勝手に自分は、立派な親では無いけど毒親でも無いと思い込んでた。傲慢な考え方だね。もっと謙虚に考えます。毒親にならないように、日々頑張ります。

    +7

    -0

  • 3489. 匿名 2021/10/10(日) 02:30:54 

    >>4
    このコメント、何歳の人がしたのか気になる
    60代と予想

    +11

    -1

  • 3490. 匿名 2021/10/10(日) 02:30:59 

    一人っ子なのは家庭の事情だから
    いいんだけど子どもには優しくしてあげて
    一人しかいない場合は良い学校に行けとか
    早く結婚して孫が見たいとか言われたら
    兄弟何人もいる人より圧がかかるのよ

    +9

    -1

  • 3491. 匿名 2021/10/10(日) 02:32:14 

    >>3319
    今現在進行形で辛い思いしてるのに、きついこと言う人多くてびっくり。
    でもここは一人っ子の親が多くみてるので、仕方ないよ。

    1人残されたと言っても、あなたの友人や従兄弟、近所の人とか親の友人とか周りに声かけてくれる人いないかな?
    兄弟いなくてもいろんな人間関係で人は繋がってると思うのだけど。
    たまには誰かに甘えて泣いてみてもバチは当たらないと思う。
    ありきたりの言葉だけど、日にちが薬だから絶望も時が経てば和らぐよ。前向きな気持ちに少しでも早くなれますようにね。

    +7

    -6

  • 3492. 匿名 2021/10/10(日) 02:32:24 

    >>2455
    うーん…確かに、親のお世話を施設にお願いするのは悪いことじゃ全然無いし、優しくないとも思わない。
    けど、老人や障害者など社会的に弱い立場の人を疎ましく思ってる節が見えて、思いやりや優しさが乏しいのかな…とは感じた。そういう弱い立場の想像力が欠如してるというか。
    今、貴方は健康で、大きな問題なく生活出来てるのかもしれないけど、突然の不幸や予期せぬ苦しい事態に陥ることはある訳で。それら、考え得る全ての事象に対して、万全の準備ができる訳じゃないでしょ?
    だから、弱い立場の人を否定するような、考えの根は持たない方がいいと思うよ。自分を苦しめることになるから。

    +6

    -0

  • 3493. 匿名 2021/10/10(日) 02:34:01 

    子どもに負担をかけずに、ピンピンコロリを希望します

    +4

    -0

  • 3494. 匿名 2021/10/10(日) 02:34:32 

    1人目も賢いけど2人目が更に可愛くて手が掛からないから産んで良かったとしか思わない。

    +4

    -0

  • 3495. 匿名 2021/10/10(日) 02:34:46 

    >>3490
    うちも一人っ子だけどそれは同意。一人っ子だと子供1人に期待がかかるのは事実だもんね。そこは絶対的に通る道だから、意識して配慮していく必要があるよね。

    +4

    -0

  • 3496. 匿名 2021/10/10(日) 02:34:50 

    >>24
    あんぽんたんかよ
    人生のゲームに強制参加させなくていいんだよ

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2021/10/10(日) 02:35:26 

    >>3475
    うん、聞いたことないわ。どちらの地方で言われてるのかしら?

    +1

    -1

  • 3498. 匿名 2021/10/10(日) 02:35:41 

    >>3426
    お金がないから産まないのは勝手どころか賢明な選択だよね

    +8

    -1

  • 3499. 匿名 2021/10/10(日) 02:35:47 

    >>3467
    もしかしたら子供がたくさん欲しい層が都心から逃げて来たのかもなぁと、あなたのコメを見て感じました。

    +2

    -1

  • 3500. 匿名 2021/10/10(日) 02:36:17 

    >>3493
    みんなそれを願ってるよ。でも現実はそうはいかないし、結局なんだかんだ病気して治療して少しずつ弱ってく。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード