ガールズちゃんねる

選択一人っ子にした方後悔してませんか?

4860コメント2021/11/02(火) 16:48

  • 1501. 匿名 2021/10/09(土) 16:45:53 

    >>1487
    なんで?図星だったの?

    +9

    -17

  • 1502. 匿名 2021/10/09(土) 16:46:21 

    子供に対しては兄弟いた方が良かったかなとか思うけど、出産と育児が大変過ぎて自分の体力的に無理。経済的にも一人で精一杯だし。子供二人以上でマイホームにマイカーのママ友とか凄いと思う

    +13

    -0

  • 1503. 匿名 2021/10/09(土) 16:46:24 

    >>846
    最後のその一言が長女って感じ。無意識に妹をかばって我慢して来たんだね。
    私は女子校だったから、周りは姉妹や一人娘だらけだったけど、長女の子はお姉さんって感じ。
    処世術とか色々教えてくれて、危険回避も出来た。姉か妹欲しかったな〜。

    +2

    -2

  • 1504. 匿名 2021/10/09(土) 16:46:25 

    >>1431
    こんな意地悪な書き方するような人の子供も意地悪なんだろうな。母親なのに、全く余裕がなさすぎw
    毎日毎日大変ですね、あっ、もし気を悪くしたらごめんなさいね。合掌w

    +4

    -8

  • 1505. 匿名 2021/10/09(土) 16:46:30 

    1人目を産んで、壮絶な産後うつになりもう1人は無理だなと思い選択1人っ子です。もともとどうしても子供が欲しいという感じでもなく、出来なかったら出来ないで、出来たとし1人っ子か2人と思っていたので特に後悔はしてません。

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2021/10/09(土) 16:46:30 

    >>1411
    必死だから。

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2021/10/09(土) 16:47:04 

    >>1082
    コメ主さん、とても真面目でいい方なんですね。
    甥っ子姪っ子が可愛く感じるのは責任がないからですよ。たまーに可愛がれるだけの存在だからです。
    自分の子となれば、こちらの体調、都合おかまいなしに甘えてきたり、ワガママ言ってきたりして、イライラすることもある。
    躾に関しても、甥っ子とかなら、親でもない私が口出しするのもなって思うし、究極なことをいえば、他人の子だからその子が何か問題行動を起こしても、親戚のコメ主さんには関係ないっちゃー、ないし。
    実の子であれば、親としての責任があるから、本気で叱るし、大変だよ。
    だから、あなたの感覚は正常だと思いますよ。
    ご主人がうまく理解して下さるといいですね。
    男の人はリアルな育児の大変さが本当にわかっていないことが多いですしね。

    +82

    -2

  • 1508. 匿名 2021/10/09(土) 16:47:45 

    >>1504
    こんな意地悪な書き方するような人の子供も意地悪なんだろうな。


    母親なのに、全く余裕がなさすぎw
    毎日毎日大変ですね、あっ、もし気を悪くしたらごめんなさいね。合掌w

    横 全然説得力無いけどww

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2021/10/09(土) 16:48:19 

    >>340
    主さんは色んな意見が聞きたいって言ってたよ。産むのを推奨するのも産まないのを推奨するのもどっちにしても無責任な意見って事になるね。

    +21

    -0

  • 1510. 匿名 2021/10/09(土) 16:49:16 

    今年から年少だけど既に下に子供いる人ばっかりだし、上の学年に行けば行くほど一人っ子はほぼいないな

    +2

    -2

  • 1511. 匿名 2021/10/09(土) 16:49:17 

    >>173
    私自身が一人っ子だけど兄弟が欲しいとは思ったことない。小さい頃は親が一緒に遊んでくれたから寂しいなんて思わなかった。兄弟で比較されるストレスもないし、遺産相続の話が出ても揉める要素がない。一人っ子で良かったと思ってるよ。

    +28

    -1

  • 1512. 匿名 2021/10/09(土) 16:50:48 

    >>1416
    悪いけどよくこんなので立ったなって多産って結構いるよねw旦那も旦那で何も考えない性欲お化けなんだろうな、穴があったら入りたい的なw
    で、結果的に貧乏でイラついてる。

    +9

    -3

  • 1513. 匿名 2021/10/09(土) 16:52:07 

    >>1283
    うち3人だけど、他のきょうだい絶叫嫌いだから1人で乗ってたよw
    一回頼み込んで一緒に乗ってくれたら絶叫してて大笑いしたw

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2021/10/09(土) 16:53:38 

    >>1489
    それがひとりっ子のメリット?w

    +1

    -2

  • 1515. 匿名 2021/10/09(土) 16:53:50 

    >>1470
    ひとりっ子は兄弟にいい幻想を抱きがちだけど、現実はそうでもないよね。
    面倒くさいことの方が多いこともある。
    相続とか、船頭多くして船山上るじゃないけど、いちいち面倒でイヤになることとかあるよ。
    兄弟には話が出来ても、その配偶者が面倒とかってのもあるし。
    愛玩子、搾取子の格差とか、いろいろあるよ。

    +34

    -0

  • 1516. 匿名 2021/10/09(土) 16:54:11 

    >>1364
    結局子供の人数というよりは、親が自分中心か子供目線かの違いかと。

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2021/10/09(土) 16:54:17 

    >>329
    いやいやいや…
    兄妹なんて仲悪かったら疎遠だから。私の兄妹は思春期から大人まで引きこもって何故か避けられ会話してません。借金は凄いらしいし最悪。
    親は私ではなくそっちに期待して金かけたらこれだから笑
    全然一人っ子で良かったのに。

    +38

    -0

  • 1518. 匿名 2021/10/09(土) 16:54:33 

    >>1437
    もうすぐ第一子を出産予定の私と状況が似ています。私も本当は2人欲しいけど、きっと1人の子育てが精一杯かな。

    理想を求めすぎて身体を壊すより、母親にゆとりがある方が家族みんなが幸せですよね。人それぞれキャパが違いますから、良い意味で妥協しながら、手の届く幸せを感じていきたいです。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2021/10/09(土) 16:54:39 

    >>1511
    小学生一人っ子も親と遊んでほしい!

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2021/10/09(土) 16:55:16 

    >>568
    どこが?

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2021/10/09(土) 16:55:39 

    全くしてませんし、二人目を欲しいなと思ったことすらありません。夫婦仲が悪いとかではありません。子供は、宝です。授かった命を大切に育てて、社会に送り出す、その責任を全うするだけです。

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2021/10/09(土) 16:55:43 

    >>1508
    特大ブーメランってやつですね笑

    +4

    -1

  • 1523. 匿名 2021/10/09(土) 16:56:19 

    普通に仲良しの兄妹姉妹なんてさほどいないよね。
    兄妹やたら欲しがる人って自分がたまたま身内と仲良いからだよね。私はなにもしてないのに話すらしてくれなくなりそのまま。
    どこで何してるか知らない。一度も連絡先交換もしたことない。

    +5

    -1

  • 1524. 匿名 2021/10/09(土) 16:57:35 

    >>534
    2人悩んでますが、やはり両親に頼れない人はひとりっ子のほうが良いのでしょうかね(ノД`)

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2021/10/09(土) 16:58:09 

    >>37
    うち共働きで実家両家とも近いけど、母が妹の子育てる(妹は別居)って言ってるし親に頼れないし二人目は厳しいと思う…
    親に頼らないとって思うのもダメなんだろうけど

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2021/10/09(土) 16:58:42 

    病院に勤めてて患者さんの娘さん3人姉妹のうち一人が不登校で悩んでいた。生まれた頃には考えもしなかっただろうな。子どもがいる分悩みも増える…

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2021/10/09(土) 16:59:04 

    >>1396
    1人のときから子供にあわせた外出するもんだと思ってた。

    +12

    -0

  • 1528. 匿名 2021/10/09(土) 16:59:10 

    >>207
    一人っ子だろうが、兄弟いようが、
    親が自分の環境や性格を把握したうえで、
    子供への経済的負担をかけず、
    子供への共感や励ましができてるのなら
    誰も文句言わないんだろうね

    一人っ子で寂しかったと言ってる人の親は、申し訳ないがそれが出来なかった人なのかと思う

    +33

    -0

  • 1529. 匿名 2021/10/09(土) 16:59:48 

    >>1300
    1人っ子だから愛情注げた的な発言は、1人っ子親にありがちでそこじゃない?
    不快に思わせるのは。

    +8

    -5

  • 1530. 匿名 2021/10/09(土) 16:59:51 

    >>1454
    架空の人物w

    +2

    -2

  • 1531. 匿名 2021/10/09(土) 17:00:08 

    >>1127
    だよねー。
    そもそもいないのが当たり前だから、兄弟いなくて寂しいっていうのがよくわかんない。
    ずっと一緒にいた兄弟がいなくなったとかなら寂しいんだろうけどさ。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2021/10/09(土) 17:00:23 

    >>1405
    でもさ、やっぱり独身だとなんで?訳あり?とか思っちゃう。口には絶対出さないけど。子供いないことも、絶対言わないけど、不妊?不仲?毒親育ち??とか考えちゃう。口に出さないだけで、みんな少数派に対しては色々思ってると思う。

    +6

    -17

  • 1533. 匿名 2021/10/09(土) 17:00:26 

    私は晩婚な上に不妊っぽかったから、ひとりでも授かっただけでよかったと心から思えたよ
    想像してたより子育て大変だったし
    だから今は、健康でいること、将来子供にお金の負担をかけないように貯蓄することを心がけて暮らしてる

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2021/10/09(土) 17:02:15 

    >>1439
    現在の収入はそれなりでも、夫婦共に学生期間が長かったから貯蓄が少ないの。夫は質素な方だけど私はマイホームにもこだわりがあるし旅行や趣味にもお金使いたいし、老後の貯蓄もしないとだし…となると、余裕はないし、一括返済も厳しい。

    +2

    -5

  • 1535. 匿名 2021/10/09(土) 17:02:17 

    >>1277
    お母さんにはもうできないと思われて気を使われたんじゃないww

    +1

    -3

  • 1536. 匿名 2021/10/09(土) 17:02:20 

    >>1523
    やっぱそうゆう人は集るのかな?
    回りは親戚も友達も仲良しばっかりだよ。

    +1

    -2

  • 1537. 匿名 2021/10/09(土) 17:03:18 

    ぶっちゃけ…職場でいじめが横行していてターゲットの女性は子どもら2人の学費があるから辞められないと言っていた。
    それ以来一人っ子も悪くないなとずっと思ってる。楽しいときなんて素直な小さい内だけだろうし反抗期が終わって優しくまともに育つのはどれくらいの確率なのか…

    +3

    -1

  • 1538. 匿名 2021/10/09(土) 17:03:38 

    >>1344
    そう、そう…本当に頼るのが下手な人が多いかも。1人っ子の友達けっこういるけど、弱みを見せないというが、隙があまりなくて見かけは強くて1人で生きていけそうな子が多い。でも内面は意外と周りを気にしていて繊細だったりするんだよね。

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2021/10/09(土) 17:04:06 

    >>6
    大体似たような理由でうちも一人ですが
    あとは一人目が手の掛かる子すぎて2人以上育てるのは体力的に無理と判断したと言うのもある

    三人子供のいる知人は一人目と二人目が手のかからない子だったから楽勝だと思って三人目産んだら、三人目が手のかかる子で、もし三人目の子が最初に産まれてたら2人目以降は産んでないって言ってました

    +48

    -2

  • 1540. 匿名 2021/10/09(土) 17:04:36 

    >>898
    私の読解力がないのかもしれないけれど
    この文章よくわからない

    +15

    -0

  • 1541. 匿名 2021/10/09(土) 17:04:40 

    ちょっとスレチだけど他で、パートと内職の年収280万40歳の女性が、高校生の娘が家欲しいというし、営業さんがローン組めると言ったらしく新築を購入したいという投稿があった
    私は未婚だけど、あり得ないと思った
    ちょっと細工すればローン通るなんていう営業も信じられない!

    離婚する時もあるから、私が結婚したら子供は居なくていいかな

    +1

    -3

  • 1542. 匿名 2021/10/09(土) 17:05:02 

    >>963私も。のんびりした時間、自分の時間、夫婦の時間、心の余裕、お金の余裕が欲しいタイプだから一人っ子になりそう。

    +52

    -1

  • 1543. 匿名 2021/10/09(土) 17:05:30 

    >>1537
    優しさがあってまともに育ってる人がほとんどだと思うけど、あなたの職場が低レベルすぎる

    +1

    -1

  • 1544. 匿名 2021/10/09(土) 17:06:09 

    >>1076
    引きこもりの兄40代が引きこもりの40代の弟を刺した事件あったよね?ゲームかなんかが原因で

    +48

    -1

  • 1545. 匿名 2021/10/09(土) 17:06:22 

    >>1535
    こんなのが義親になるとか無理。あなたのせいで子供婚期逃しそうw

    +4

    -1

  • 1546. 匿名 2021/10/09(土) 17:07:07 

    >>329
    引きこもり40代の兄が居るけど、良ければ兄弟になって?
    そういうデメリットもあるよ。

    +27

    -1

  • 1547. 匿名 2021/10/09(土) 17:07:13 

    >>1280
    それだけひとりっ子は悲惨ってことw

    +2

    -6

  • 1548. 匿名 2021/10/09(土) 17:07:31 

    生まれた子供もいつか死んでしまう。でも生まれてこなければ生まれていないので死ぬことはない。
    死ぬといっても殺害、自殺、病死、老衰......いろいろある。子供を作るというのは親の完全なエゴでそこには子供の同意は存在しない。生まれた子供の人生がとんでもないことになるのかならないのかは事前にわからない。人を殺してはいけないと皆いうけれど、出産=いずれ訪れる苦痛と死ということを考えると人を殺しているとも言える。 皆さんどう思いますか?

    +2

    -2

  • 1549. 匿名 2021/10/09(土) 17:07:33 

    >>1536
    それはいいですね。
    私は嫌がらせなんて何もしてないのに…
    私は家を出たのでそれっきりです。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2021/10/09(土) 17:08:38 

    >>156
    大学だってタダで行かせてもらえるから、しゃかりき働くとか、計画的にお金貯めるなんてしなくていいもんね

    +21

    -0

  • 1551. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:01 

    >>90
    親は後悔しないけど、子供にしわ寄せがね、、

    +8

    -0

  • 1552. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:01 

    >>1469
    そんなこといいだしたらキリがないでしょ。
    明日自分が事故にあうかもしれないし、震災で世界が終わるかもしれない。
    かもしれないだけで、自分がしたいことを諦めるなんていやだけどな。

    +6

    -17

  • 1553. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:03 

    >>1543
    辞めましたが、普通の病院だったんですけどね~。

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:04 

    >>3
    子供の数に限らず、後悔するかどうかは自分が死ぬ時に分かるんだと思う。
    子育て終わった者としては兄弟育てて楽しい思いもしんどい思いもした。
    今後子供達がどんな人と結婚するのか、または結婚しないのかも分からないし
    死ぬ時に子供がいて本当に良かったと思えたら、人数は何人でも関係ない。

    +49

    -0

  • 1555. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:05 

    >>66
    母が学生の時に亡くなって男尊女卑の父と兄が残されたけど、兄と仲良くないし当時の彼氏と友達の方がよっぽど支えになってくれたよ
    兄弟がいればいいってもんじゃないし余計孤独感が増す、強いて言うなら「仲のいい」兄弟なら必要かもね

    +21

    -0

  • 1556. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:07 

    >>1450
    時々、一人っ子は楽をしたいだけって意見も出てるけど
    暗にお前も苦労しろって言ってることよね
    よその家庭事情になぜそんなに攻撃的なんだろう

    +16

    -0

  • 1557. 匿名 2021/10/09(土) 17:09:56 

    >>1545
    でも当たってると思うよ

    +2

    -3

  • 1558. 匿名 2021/10/09(土) 17:11:06 

    >>434
    私はひとりっ子最高!ってタイプで母にもそう言ってたんだけど、母は私が気を使って言ってくれてるんだと思ってたらしくずっと悩んでたよ…。
    ほんと何にも知らないくせに勝手に決め付けるなって感じだよね。


    +18

    -0

  • 1559. 匿名 2021/10/09(土) 17:11:35 

    >>1532
    人それぞれ繊細な事情があるかもしれないんだし、そこまで想像しないかなあ

    +11

    -0

  • 1560. 匿名 2021/10/09(土) 17:11:38 

    >>1556
    ある程度大きくなれば自分の時間も持てるよ。その余裕もないんだからよほどキャパ狭いんだろうねひとりっ子の親は。

    +0

    -9

  • 1561. 匿名 2021/10/09(土) 17:11:52 

    >>72
    まさにそれで迷ってる…
    私 ブス、夫 普通〜整ってるの間
    超かわいい娘が産まれて、次の子が私似だったら本当に申し訳ないから怖くて二人目悩んでる。
    私は容姿で良い思いしてこなかったから、同じ思いはしてほしくないし…

    +113

    -0

  • 1562. 匿名 2021/10/09(土) 17:12:10 

    >>1
    私も同じように迷っていました。
    1人でいいかな?と思う時期もありました。でも心の底ではやっぱり2人目がほしいとう気持ちがあったので、前向きに考えるようになりこの度妊娠しました。

    もちろん不安はありますがそれは1人も一緒。
    赤ちゃんがきてくれたんだから、そういう事なんだって思って頑張ります!

    +8

    -3

  • 1563. 匿名 2021/10/09(土) 17:12:16 

    >>1541
    どういうこと?旦那さんの稼ぎがあるとかじゃなくてシングルマザーの女性の話?
    ちょっとどころかかなりトピずれだわ!

    +3

    -2

  • 1564. 匿名 2021/10/09(土) 17:12:21 

    正直大人になったらそんなに会わないよね。住むとこも離れるし。
    どんなに今仲良くても遺産とかでどれだけ揉めるんだろうw

    +4

    -0

  • 1565. 匿名 2021/10/09(土) 17:13:01 

    >>1470
    法律関係の仕事なんだけど本当にそう
    大人になってからの兄弟姉妹の争い事は本当に多いので、いればいいとかいない方がいいとか正解はないと思う

    +29

    -0

  • 1566. 匿名 2021/10/09(土) 17:13:32 

    >>1541
    何の話?別のとこでしてー

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2021/10/09(土) 17:13:50 

    主さんは欲しいのかなって思いました。
    私はなんの迷いもなかったけど、それは自分のキャパの小ささを第一子を産んでわかったからかな。妊娠期間も出産ももう一度は無理と思ったし、こどもは本当に可愛いけどひとりでいっぱいいっぱい。あとは、自分もひとりっこで、お友だちもひとりっこや子どもがひとりっこの人がとても多いということもあって、自分の決断を揺るがす事柄が少ないからかなと思っています。

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2021/10/09(土) 17:14:00 

    >>1504
    それが、本当に欲しくないの?って聞くと泣きながら絶対やだ!!絶対生まないで!!!って言うの。
    そこまで嫌なんだって若干引くぐらい笑

    +6

    -0

  • 1569. 匿名 2021/10/09(土) 17:14:12 

    >>1560
    止めなよ
    じゃあそんな物言いをするくらいキャパも余裕もないんだなあ、二人っ子以上の親はってことになるよ

    +6

    -0

  • 1570. 匿名 2021/10/09(土) 17:15:01 

    >>1396
    子供も楽しめていられるなら良いけど、本当は遊園地やキャンプ行きたい等と思っていたら、1人っ子云々に関わらず可哀想だよね。

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2021/10/09(土) 17:15:29 

    >>1511
    それ、私の友達も同じこと言ってた。
    周りの人にひとりだとさみしいでしょ?って言われ続けてきたけど、兄弟のいる生活がわからないから、何とも答えようがなかったって。
    今の自分の生活が普通なことで、満ち足りてたからって。
    ただ、ひとりっ子=さみしいって決めつけられるのは嫌だったって言ってた。

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2021/10/09(土) 17:16:14 

    >>45

    うちの娘は小1の一人っ子で、私には弟が2人いますがどちらも今のところ結婚の予定はおろか彼女すらおらず、夫側には年の近い従兄弟はいますが飛行機を乗り継がないといけないほど遠くに住んでて接点はないに等しく性別も違うので、私と夫が元気なうちに家庭を持ってくれることを願っています。

    それが心配ですね。

    +25

    -0

  • 1573. 匿名 2021/10/09(土) 17:16:18 

    >>1565
    そうですよね。各家庭の成育環境に寄って違い過ぎる。正解などはない。

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2021/10/09(土) 17:16:51 

    >>1557
    その子供の立場でもないのに全く関係ないオバサンが何で決めつけてんのw

    +2

    -2

  • 1575. 匿名 2021/10/09(土) 17:16:53 

    >>1512
    セレスの旦那が性欲ないとでも思ってたら大間違いだよ
    他で解消してるよ
    浮気調査した方がいいよ
    嫁とやるって旦那の方がいいでしょ圧倒的に

    +2

    -2

  • 1576. 匿名 2021/10/09(土) 17:17:34 

    >>1568
    小学四年生で泣きながら…
    情緒不安定だし親の愛情足りてないんじゃないの?

    +1

    -10

  • 1577. 匿名 2021/10/09(土) 17:17:45 

    寂しいかどうかは子どもが判断することなのに。
    別に従兄弟とか友達とかもいるしねえ…
    一人っ子は寂しいよ~なんてよほど兄妹に助けられたんでしょう。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:16 

    選択一人っ子でまだ、5歳です。
    理由はもう1人育てれる自信がないから。
    そんな自信ないのに無理に育てて
    切羽詰まるよりこれでよかったって
    自分では思ってます(^^)
    私自身も一人っ子で
    兄弟欲しいとおもったのは
    小学校低学年の時だけでした

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2021/10/09(土) 17:18:47 

    親の介護より独身きょうだいがいる方が心理的に負担かも…
    絶対こっちに負担くるし

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2021/10/09(土) 17:19:48 

    私32歳で娘2歳。転勤族だった。
    周りに知り合い頼れる人いない。
    2人目考えるけど自分がフルタイムであくせく働く事になる事と、気持ち的に余裕が持てなそうで、、、
    周りに頼れる人がいなくて2人目産んだ人いますか?
    その状態で産む人って相当子供が好きなんだなぁって尊敬します(ノД`)

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:02 

    >>1512
    あなたの旦那、妻だけEDなのね

    +2

    -3

  • 1582. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:27 

    >>1276
    親にも親の人生があるからね

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:49 

    >>237
    私は一人っ子だけどやっぱり将来考えたら寂しいよ。
    結婚しても夫は他人だしね。

    +12

    -0

  • 1584. 匿名 2021/10/09(土) 17:20:56 

    >>1534
    結果自分の欲のせいじゃん 草

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:14 

    >>1
    子沢山貧乏だと兄妹喧嘩が多そう。
    前妻の子と後妻の子がいると、さらに色々悩みが増えそう。

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:20 

    >>1277
    子供の言いなりなんだね

    +0

    -2

  • 1587. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:23 

    教育費を考えたら一人っ子だな
    きょうだいがいなくても、もう一人いたらかかっていたはずのお金を遺産として残してやるほうがいいと思ってる

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2021/10/09(土) 17:21:59 

    >>473従兄弟の家に行って、わーきゃーしても結局自分の家が一番落ち着く。帰ってきた時は解放された気分。たまにだからいいんだなと思った。毎日は無理

    +34

    -0

  • 1589. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:23 

    迷った時期もあったけれど、子どもが幼稚園に入った辺りから迷いがなくなった。迷っていた頃も考えてみれば他人の声が気になってただけだった。妹も一人っ子だから、従兄弟で本当に仲良しだから十分。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:31 

    産めるなら産んだ方がいいよ。
    私は37歳で出産したから、次また妊娠できたとして、出産したとして、やっぱりリスクもあるし、また寝られない日が来ると思うと。。

    里帰り出産とか、親も他界してるのと、うちの子義母にも懐いてないし。預けるのもかわいそうだし。
    そりゃあ言われます
    2人つくらないの?
    一人っ子はねぇー
    きょうだいいた方がいいよー

    って何回も何人も。
    でもワンオペ、育てるお金は旦那と私のわずかなパート代。
    だから今は体力もないし、これでいい。若かったら2人目考えてました。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2021/10/09(土) 17:22:40 

    >>1561
    顔は良くも悪くも変わるもんね…
    小さいと大体可愛いよね。女の子なら尚更可愛く産んであげたいけど…

    +29

    -0

  • 1592. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:35 

    >>1581
    普通にしてますよ(^-^)
    あなたの旦那は、誰でもいいんだねw

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2021/10/09(土) 17:23:47 

    >>1490
    仲の良い兄弟でもそれぞれが結婚したら介護なんて押し付けあいだよ

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:13 

    >>1592
    貧乏でイラついてるのね把握

    +1

    -1

  • 1595. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:27 

    一人っ子毒親に貧乏育ち。放置され友達もいなく寂しい思いばかりだった
    詰みすぎて今でも毒親に苦しまされて本当にもういや!

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2021/10/09(土) 17:24:35 

    高齢になったらできなくなるからね。若いうちに後悔のないようにね。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2021/10/09(土) 17:25:26 

    >>1485
    そっかな〜
    私の周りはなんだかんだでほとんど国立だよ、もちろん努力の結果だけど。
    薬学部は、阪大と一浪して東大の子がいる。

    +1

    -11

  • 1598. 匿名 2021/10/09(土) 17:26:05 

    >>1561
    大丈夫だよ
    超可愛いって思ってるの大体親フィルターかかってるだけだし、そこまで顔レベルの差がある兄弟見たことないよ

    +66

    -20

  • 1599. 匿名 2021/10/09(土) 17:26:30 

    >>1575
    そりゃ多産でイラついてる嫁だと浮気もしたくなるよねw
    セレスとか人の親が言う言葉?めっちゃ気持ち悪い。てか、あなたが一方的にせがんでんじゃないの?嫌々必死に頑張ってたりしてw

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2021/10/09(土) 17:26:48 

    たまに読む育児ブログの人が選択一人っ子なんだけど、長いブログの中で「やっぱりきょうだいが居た方がいいのかな…けど、結局私には一人っ子が一番あっている」っていうのを何回も繰り返している。
    選択一人っ子って決めてても、まだ産める年齢なら何回も迷ったり心が揺れることは珍しくないんだと思う。
    兄弟がいるか、一人っ子がいいかなんて子ども本人がどう思うかだから、これが一番なんてものはないよね。

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:12 

    私が会ってきた一人っ子の子って親の愛情受けてて性格良い子たちだったから好き。
    私自身は毒母が姉妹差別したせいで姉と絶縁状態。最悪だよ。実家に一緒にいた頃もずっと仲悪かったよ。それは母のせいだよ。

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:25 

    一歳になったばかりの子供がいます。
    産む前は一人でいいや〜と思ってたけど、いざ産まれてみたら可愛すぎてもう一人欲しい!となってる。
    でも金銭的にも年齢的にもしんどいだろうな(今37歳)と思って悩んでます。
    結局はお金なんだよなぁ。

    +6

    -1

  • 1603. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:52 

    >>19
    子供の希望で中学受験させたけど、塾代に送迎諸々と心底ひとりっ子で良かったと思ってる。

    +50

    -0

  • 1604. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:58 

    >>1
    トピズレかもですが、子なしと一人っ子はなぜわざわざ「選択」をつけなくてはいけないんですかね。

    やはり2人以上が一般的で、子なし、もしくは一人っ子なのはあえてですよーって意思表示しておかなきゃってことなんでしょうか。。(^^;)

    +17

    -1

  • 1605. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:14 

    >>1382
    ん?
    一人っ子には兄弟仲良くの可能性はないけれど、兄弟に足引っ張られるリスクは回避できるわけでしょ?
    いとこが障害ありの兄弟がいて苦労してる。
    そういうの見てるし、うちは選択一人っ子。
    かわいいよー。
    「一人っ子はかわいそう」とマウント取ってくる人は何なんでしょうね。

    +33

    -6

  • 1606. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:20 

    >>1552
    うん。キリがないよ。
    だから障害児が生まれるかもしれないから、だから一人っ子で後悔はない。
    この意見に正解も不正解もないんだし、どっちでもいいのでは?

    +31

    -4

  • 1607. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:25 

    一人産んでみて、健康で障がいのない子どもが産まれるのって奇跡なんだって強く思ったから、選択一人っ子。心配性の私には育児向いてなかったというのもある。後悔してない。

    +8

    -1

  • 1608. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:32 

    子供の為にというなら何とも言えないよね

    仲良くて、ちゃんとした兄弟ならいた方がいいけど
    そうじゃない家庭もたくさんあるからなあ

    結婚だって面倒くさい兄弟姉妹がいるなら一人っ子とした方が楽

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2021/10/09(土) 17:28:38 

    >>1260
    その気持ちわかります。
    うちは選択一人っ子って決めてて
    でも、、やっぱり!!!と5年ぶりに出産し今は上が6歳で下が1歳です。毎日毎日、癒されますし上の子と下の子の兄妹間の愛がすごいです!!なんでこんな可愛いんだよーって言ってる兄が可愛くて私は仕方ないし
    妹は最近では私ではなく兄からしかご飯食べない所も微笑ましいし。毎日が楽しくなりました^ ^

    +24

    -5

  • 1610. 匿名 2021/10/09(土) 17:29:06 

    >>2
    やっぱりそう思いますか。
    私は子供自体あまり好きじゃないし出産が怖くて今は結婚しても子供ほしいと思ってないです。
    でも一人っ子なので私が産まないと子孫残せないから親に申し訳ないと思ってます。
    まぁ、気が変わって子供欲しくなるかもしれませんがね。

    +4

    -1

  • 1611. 匿名 2021/10/09(土) 17:29:36 

    >>1508
    なら、わざわざ必死に反論しなくてよし✨
    横からw

    +0

    -2

  • 1612. 匿名 2021/10/09(土) 17:29:53 

    >>173
    私自身が一人っ子です。子供も1人です。
    友達も少ないですがいますし、夫もいて自分の家庭を持てました。実家は裕福なほうです。
    だからかもしれませんが、1人っ子でよかったと思っています。正直なところ、いろいろな状況によって一人っ子で良かったかどうかというのは変わってくるんではないかなと思います。
    結婚しない、実家で苦労する、などであれば兄弟の存在が1番に感じるかもしれません。

    +24

    -0

  • 1613. 匿名 2021/10/09(土) 17:30:14 

    >>1604
    そういうことです

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2021/10/09(土) 17:31:00 

    >>1514
    あ、一人だろうが多産だろうがもてないオバサンは引っ込んでてw

    +0

    -3

  • 1615. 匿名 2021/10/09(土) 17:31:22 

    >>1609
    自慢乙

    +3

    -14

  • 1616. 匿名 2021/10/09(土) 17:31:59 

    道徳的に、人道的に一人っ子にすべきだと思います。なぜなら、親が子供に与えられる資源には限りがあるからです。一人の子供に親の全てを注ぐべきです。二人以上の子供がいる人は自分本位な本能モンスターと言えるでしょう。

    +4

    -6

  • 1617. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:05 

    >>1522
    あなたがねw

    +0

    -1

  • 1618. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:10 

    高齢出産で必然的にひとりっ子(選択ひとりっ子に該当するか微妙だけど)

    高齢ならではだけど、ひとりで精一杯。もっと成長したら気持ちは変わるかもしれないかな〜

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:26 

    >>1599
    多産に執着してて草
    私多産でもないし決めつけられて困るw
    多産僻みかなんか?それとも夫婦仲悪いの?
    離婚しちゃえばw

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:34 

    一人っ子育ちの私ですが、子を一人っ子にするか半々後悔しそうにあり悩んだ末上の子と歳が離れての出産。それはそれで生活に成り立って私にはよかったと思ってる。これが2~3歳差だったら私が育児でノイローゼになって大変だったと思う。

    +3

    -3

  • 1621. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:42 

    >>20
    虐待のニュースたまにあるけど、子沢山家庭なんてあったっけ?1人とか2人の家庭が多くない?

    +31

    -5

  • 1622. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:47 

    私の周りは一人っ子は変わっている人ばかり。なので2人産みたいけれど、そんな自分はアラフォー独身。

    +2

    -7

  • 1623. 匿名 2021/10/09(土) 17:32:59 

    >>1604
    周りの人に子供はー?2人目はー?って言われないための予防線なんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2021/10/09(土) 17:33:00 

    >>137
    二人目が障害児だったらどうするのでしょう?
    介護+障害持ちの兄弟。大変じゃないですか?
    みんな楽天的でちょっと羨ましい。
    リスクを考えたら私は選択一人っ子にした。

    +32

    -9

  • 1625. 匿名 2021/10/09(土) 17:33:23 

    >>1616 すべきって偉そうに

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2021/10/09(土) 17:33:51 

    >>1599
    痩せろデブ

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2021/10/09(土) 17:33:59 

    >>173
    家庭を持てば一人じゃないしね。

    +8

    -1

  • 1628. 匿名 2021/10/09(土) 17:34:58 

    >>1530
    架空ならどんなにいいか。
    言葉に詰まって返事できなかった。

    +3

    -2

  • 1629. 匿名 2021/10/09(土) 17:36:04 

    たまとま二人目産んだけど、まるで後悔がない。
    むしろ一人の時と違いすぎて、こりゃあ一人っ子ママとは話あわんなと思った。

    +2

    -6

  • 1630. 匿名 2021/10/09(土) 17:36:31 

    >>1512
    自分がご無沙汰で旦那に拒否られてるからってひねくれてて草

    +4

    -3

  • 1631. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:00 

    >>1
    一人っ子は特にですが、自分が老いた時に子どもが大変な思いをします。

    私、一人っ子なので介護は全部私、幸い理解のある旦那で、高齢の両親との同居を認めてくれました。
    老人ホームに丸投げしたいけど、マンション買うくらいの費用かかります。

    +5

    -2

  • 1632. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:21 

    また荒れ出してきたね。一人っ子のトピはこうなるの?複数の親のことなんてどうでもいい

    +8

    -0

  • 1633. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:29 

    >>1575
    二人目悩んでる人がデブかもレスかも分からないよね
    皆そうだと思い込んでるの怖いよ

    +3

    -1

  • 1634. 匿名 2021/10/09(土) 17:37:46 

    >>1607
    めっちゃ分かります。産まれてからも、事故や病気が心配。こんな心配な存在は、一人で充分って思います。

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2021/10/09(土) 17:38:20 

    >>1560
    ある程度大きくなると自分の時間が持てるとか余裕が出てくるとかぼやっとしたコメント見かけるけど
    それって何歳の話?みんなそうなの?
    違うよね〜

    逆に小学生に上がってからの方が親の役割多くて正社員辞めなきゃいけなくなったとか
    オンライン授業一人にさせられないとか、昔みたいに鍵っ子で家で留守番させられないとか聞くけどな
    キャパの話じゃないと思うけど

    +11

    -0

  • 1636. 匿名 2021/10/09(土) 17:38:33 

    >>1604
    頑張ってもできなかったなら選択じゃないんだから
    できない人に後悔するよ!兄弟つくった方がいいよ!って語るのはおかしくない?

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2021/10/09(土) 17:39:00 

    >>1619
    あー、お宅夫婦仲ヤバイんだwじゃなきゃそんな言葉出てこないよねwま、その性格じゃ夫も愛想つかすわなw
    明日は家族で焼き肉、気がねなく注文できて嬉しい🎵一人が静かにしてると思ったら、横でギャーギャー騒ぎながらドタバタ走り回る兄弟の面倒見ながらイライラして食べなくていいし、めっちゃ楽チン🎵

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2021/10/09(土) 17:39:20 

    >>1629
    一人っ子の親ほど人数に敏感

    +3

    -5

  • 1639. 匿名 2021/10/09(土) 17:40:05 

    >>1631
    本当にそれです。とうとう私は鬱になりました。お金があればというけれど、精神的にも体力的にも本当につらいものもあります。お金はすぐにつきますから。

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2021/10/09(土) 17:40:15 

    >>1602
    逆に産まれた以上はほとんどは病気かなにかで苦しんで死ぬことが多いから
    子供にそんなことを味あわせるとは大変なことしてしまったという気持ちになってしまった

    +1

    -1

  • 1641. 匿名 2021/10/09(土) 17:40:35 

    >>1616
    親が持つ資源って人それぞれだけどね
    生物学的には2人産むべきなんじゃない?

    +4

    -2

  • 1642. 匿名 2021/10/09(土) 17:40:51 

    後悔なんてあろうはずがない

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2021/10/09(土) 17:41:13 

    >>1638
    それはあるね。過剰にならなくていいのに。一人っ子親からでした。

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2021/10/09(土) 17:41:17 

    経済的な理由と子育てがすごく大変に思ってるので
    もう欲しくない。仕事も辞めたくない。
    うちの場合、結果わたしの負担が増えるだけになるし。
    とりあえず一人は頑張って育てたい。
    また産後の寝不足やら離乳食やらもうしんどい。

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2021/10/09(土) 17:41:48 

    >>1637
    不妊さまは嫌味しか言えなくて恐ろしいですね😚

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/10/09(土) 17:42:21 

    いいなぁ選択できる人は
    二人目欲しいけどなかなか出産にたどり着かないんだよなぁ

    妊娠はするけどもう次でダメなら一人っ子でいくと決めたけど選択というより諦める覚悟があるだけだ

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2021/10/09(土) 17:43:40 

    >>720
    年齢関係ある?一人っ子がそれなりにいる地域や環境ならまだ思わないかもだけど、兄弟いて当たり前の地域ならキツいわ。

    +7

    -1

  • 1648. 匿名 2021/10/09(土) 17:44:01 

    >>34
    純粋な疑問なんだけど、塾代にこんなにお金掛けてる子ってどのレベルの大学目指してるんでしょうか?
    医学部とか?
    今第一子妊娠中なので、今後の参考にさせてもらいたいです。

    +87

    -3

  • 1649. 匿名 2021/10/09(土) 17:44:16 

    >>1621
    生後二ヶ月の子を虐待のニュースみたし。

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2021/10/09(土) 17:44:40 

    >>71
    一人の時の方が振り乱してたなーw
    一人目が育てづらくて心折れかけたけど、やっぱり欲しくて二人目生んだら上の情緒が安定したり二人で遊んでくれる時間が出来たりしてむしろ状況が好転したケースだった、うちは

    +19

    -3

  • 1651. 匿名 2021/10/09(土) 17:45:33 

    >>1633
    デブが二人目考えてるの?
    それともデブが多産なの?

    +0

    -4

  • 1652. 匿名 2021/10/09(土) 17:45:48 

    >>1
    そもそもこんな風に思って死ねる人間なんてほぼいないのでは?
    皆んな何かしら大なり小なり後悔した事くらいあると思うよ。

    選択一人っ子にした方後悔してませんか?

    +16

    -0

  • 1653. 匿名 2021/10/09(土) 17:46:01 

    >>1631
    兄弟いても結局は一番近くに住んでる人に丸投げだし
    お金もだしてくれるとは限らないけどね
    親の葬式にも出てこない子供もいるし

    +11

    -2

  • 1654. 匿名 2021/10/09(土) 17:46:27 

    旭川のイジメとか見てると何人も子供いらないな〜
    と思ってしまう
    いじめられるのも嫌だけど
    いじめる側になるのはもっと嫌〜
    1人をしっかり育てたい

    +8

    -2

  • 1655. 匿名 2021/10/09(土) 17:46:56 

    >>207
    わたしは兄弟いるけど、仲悪くて疎遠だし、今後のこと考えると正直一人っ子が良かったと思ってる。そーゆー人もいます。

    +37

    -4

  • 1656. 匿名 2021/10/09(土) 17:47:23 

    >>1651
    話の流れが分からないんだけど
    落ち着けば?

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2021/10/09(土) 17:48:44 

    >>1
    自分のキャパ的、経済的に一人しか無理だと思って選択一人っ子です。
    高校は公立でしたが塾通いで子供は理系に進み、院にも行く予定の今予想以上に学費がかかってます。二人いたらかなりきつかったなと思います。学資保険かけてましたがそれだけでは結局足りませんでした。うちは高給取りではないのでいっぱいいっぱいなのかも知れませんが。
    …とこういう家庭もあるよと言うことで、親の援助がある、お給料がある程度上がる予想がつくなど結局最後は育てる親本人が強く子供を望んでいるなら二人目考えてもいいのではと思います。

    +14

    -0

  • 1658. 匿名 2021/10/09(土) 17:48:46 

    >>1656
    いやこっちもわからないよ!
    デブだから夫婦レス?
    それともデブだから多産?

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2021/10/09(土) 17:49:24 

    >>1635
    高齢出産だった場合は子供が大きくなっても自分の体の衰えとか親の介護が重なって、自分時間持てない人は多そうだね

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2021/10/09(土) 17:49:35 

    >>1432
    複数持ちって誰のことかしら。すごい決めつけ。

    +1

    -1

  • 1661. 匿名 2021/10/09(土) 17:49:44 

    >>1603
    そういえば、たまたまかもしれないけどパート先の子供ひとりっ子の人はもれなく中学から私立入れてるわ。
    やっぱり手もお金もひとりの方が掛けやすいよね。

    +16

    -0

  • 1662. 匿名 2021/10/09(土) 17:50:48 

    もう一人ほしいなら頑張れば?

    私は一人っ子が一番幸せだと思ってるから
    一人で本当に良かった。

    二人が良い、二人ほしいと思うなら
    何かにつけ、兄弟がいれば…って考えになるんじゃないかな。

    もしできなくても、トライしたら悔いはないかも。

    +6

    -1

  • 1663. 匿名 2021/10/09(土) 17:50:48 

    全く後悔していません。
    ママ友つきあいやPTA、
    もう一度やるなんて想像もつかない。
    病む。

    +14

    -2

  • 1664. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:00 

    >>807
    やらずに迷うより、期限やステップをどこまでやるかを決めてトライしてみたらいいかも

    +17

    -2

  • 1665. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:05 

    やはりお金と能力
    お金と能力があれば全て解決する

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:05 

    >>1628
    あなたが協力してあげたら?

    +3

    -3

  • 1667. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:06 

    >>1655
    私は兄弟仲悪いけど、兄弟仲って結局親次第だとも思っている
    だから兄弟いた方がいいのかなぁとは思う

    +5

    -8

  • 1668. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:32 

    >>1532
    まぁそういう人は多いよね
    独身なのはなんでだろうと、単純に思うだけ
    今の時代結婚に縛られない人も多いからすぐ忘れてるけど
    でも勝ち組で区別はしないなぁ…

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2021/10/09(土) 17:51:56 

    ま、ここは世間一般より、一人っ子万歳! 
    一人っ子は金銭的勝ち組!信者が多いよね。

    自己中の人が多いなと思う。

    ここでは、客観的な意見は拾えないよ

    +5

    -8

  • 1670. 匿名 2021/10/09(土) 17:52:25 

    >>286
    介護士だけど、きょうだいが助け合って平等に親の介護をしてる人達は少ないと思う
    子供が沢山いれば、将来は協力しあって親の面倒をみてくれると思ってるのは親だけ
    介護って、面倒見がいい優しい子供一人におしつけられるからね
    子供が何人いるかは問題じゃない
    老後の資金を貯めた方がいいよ

    +58

    -1

  • 1671. 匿名 2021/10/09(土) 17:52:49 

    全然しない、もしいたら変な感覚

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2021/10/09(土) 17:53:23 

    >>286
    介護は兄弟いても誰か1人に負担が偏りがち
    なんで私ばかりと不満が溜まり不仲になる事が多い
    仲良く平等に負担なんてしてる兄弟の方が珍しい
    介護してない兄弟が口だけ出して文句言ったり、少ない遺産の相続で揉めたりね

    +35

    -1

  • 1673. 匿名 2021/10/09(土) 17:54:20 

    >>1661
    まあ私立の方が一人っ子率は高いだろうね。東京だと世帯年収1500とかあっても、子供が2人以上いれば中学から私立は躊躇するかも。

    +17

    -1

  • 1674. 匿名 2021/10/09(土) 17:54:45 

    今、子供2歳です。
    親や義母などから二人目の話をしてきます
    わたしはきちんとそれは無いと言ってますが
    何回か言われて苦痛です。

    何歳ごろになったら二人目の話は無くなりますか?

    +5

    -1

  • 1675. 匿名 2021/10/09(土) 17:55:23 

    >>1593
    まぁね

    +0

    -1

  • 1676. 匿名 2021/10/09(土) 17:55:57 

    >>1314
    私も姉がいますが大嫌いです。できれば会いたくないし会ってもお互い存在を無視です!
    兄弟いないと寂しいとか将来1人になるとかっていう気持ちが全然理解できません💦

    +39

    -3

  • 1677. 匿名 2021/10/09(土) 17:58:06 

    >>1630
    セックスのことしか考えてない母親とかキモいw
    あ、だから自動的にボコボコ…で、イライラカツカツ…繋がった!

    +4

    -4

  • 1678. 匿名 2021/10/09(土) 17:59:12 

    なんというか、子供はペットではないのですよ多産の皆さん。可愛いから!とりあえず欲しい.....とか思ってません?

    +0

    -4

  • 1679. 匿名 2021/10/09(土) 17:59:55 

    ひとりっ子っていうと、「じゃあわがままなんだw」みたいなうざい反応が多くて兄弟いる人はいいなって思ってた。

    +5

    -0

  • 1680. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:18 

    >>1669
    一人っ子じゃないと余裕なくなるなら勝ち組ではないでしょ。うちもそうだけど。
    3人4人いて教育費や娯楽にお金かけまくってる家庭見てると、本当羨ましいよ。

    +3

    -1

  • 1681. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:19 

    >>59
    お金にそんか余裕ないのに障害児生まれたらアウトだよね。
    つきっきりで仕事もできない。

    +22

    -1

  • 1682. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:21 

    私は逆に1人にしておけば良かったと思ってる。
    私立中学通っているので2人はなかなかキツイです。
    教育費に全振り状態で他の事まで回らない。

    +4

    -0

  • 1683. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:23 

    >>1660
    かしらとか今時使う?w

    +0

    -2

  • 1684. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:24 

    >>865

    私30代だけど自分の親世代はまだこういう価値観多いよ。結婚して子供複数産むのが当たり前、出来れば男女どちらも産め(LGBTどころか、障害児とか一切頭にない)、孫を抱きたい…
    あーヤダヤダ

    +10

    -0

  • 1685. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:38 

    >>609
    まあガルは進学しない家庭多いからね
    400万円子供3人普通らしいから
    そんなの洗脳で幸せに見せてるけど親から仕送りでなんとか生きてるとか気の毒な家庭だなって思うわ

    +8

    -4

  • 1686. 匿名 2021/10/09(土) 18:00:48 

    >>1677
    子どもの数しかマウントとれないから、こんな1人っ子トピで叩いて憂さ晴らししてるのかも。1人っ子トピ絶対荒れるよね。ガル暦3年で、1人っ子親だから見てたけど、いつも複数親が暴れるんだよね。

    +13

    -6

  • 1687. 匿名 2021/10/09(土) 18:01:11 

    >>41
    親(自分)中心の考え方だなと思う。自分はいいかもしれないけど、残された方の兄弟が可哀想じゃん…

    +8

    -6

  • 1688. 匿名 2021/10/09(土) 18:01:29 

    多産vs不妊一人っ子

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/10/09(土) 18:02:15 

    >>1584
    そうだけど、何がおかしいの?
    親には親の人生があるし、私は2人目産む事の優先順位が高くなかったというだけで。多少無理してでも子沢山が幸せな人もいるし、価値観の違い。

    +2

    -1

  • 1690. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:04 

    >>618
    大丈夫
    子供かわいいとか騒いでる人はどうせ進学しないから
    高卒前提でしょう?
    全く問題ないんだよ

    +1

    -6

  • 1691. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:22 

    >>1458 いや322は「このご時世が」って言ってる。それに対して「このご時世の事ではなくて未来について」心配してるのでは?って返した。

    +1

    -2

  • 1692. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:30 

    将来大学無償になっても
    結局塾にめっちゃかかるしね

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:41 

    >>1674
    あなた自身は何歳なの?
    本当にしつこいと産める年齢まで言ってくると思うよ
    それか他の兄弟に子供が生まれたらそっちに意識が向くから言われなくなるんじゃない

    +1

    -1

  • 1694. 匿名 2021/10/09(土) 18:03:53 

    >>1584
    複数持ちはただの性欲じゃん 草

    +0

    -2

  • 1695. 匿名 2021/10/09(土) 18:04:05 

    >>323

    主さん2人目欲しいって言ってるよ?
    迷うなら絶対一人っ子がいいとは限らないよ。ちょっとでも2人目欲しい気持ちがあるならやっぱり欲しかったって思う可能性高い。人間無い物ねだりだから。
    何だかな〜、一人っ子にするのは人それぞれだし、良いと思うけどこういう一人っ子は勝ち組!みたいな人も苦手。

    +19

    -11

  • 1696. 匿名 2021/10/09(土) 18:04:16 

    >>609
    これ大学進学率高い県の人は騙されないでね
    進学費用考えないで鵜呑みにして産んだら後悔するよ
    田舎の人の意見は大学費用込みの意見ではないからね

    +6

    -2

  • 1697. 匿名 2021/10/09(土) 18:04:53 

    >>1669
    なんでひとりっ子だと自己中なの?どういう思考回路で言ってるのか本気で意味がわからないんだけど…

    +3

    -2

  • 1698. 匿名 2021/10/09(土) 18:04:55 

    >>133
    その場合って、親はもう1人いる事で救われることがあるかもだけど、2人兄弟だった場合そのもう1人残った兄弟が辛いわな。

    +21

    -0

  • 1699. 匿名 2021/10/09(土) 18:05:09 

    >>1669
    それが自己中、ってなるのはよく分からない
    皆自分の価値観で作ってるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1700. 匿名 2021/10/09(土) 18:05:42 

    >>25
    私はまだ子供1歳半だけど、生まれた時から夫と 孫が見たいねって言ってる😅
    でもこの子が大きくなっても孫見せろとか絶対に急かさないけどね。私自体晩婚で高齢出産だし。

    +13

    -4

  • 1701. 匿名 2021/10/09(土) 18:05:43 

    子供によっては一人がいいだろうし、子供によっては弟妹いたほうが良い子いるよね。
    一人目見て決めてもいいんじゃないの?

    私は兄とめちゃくちゃ仲良しだったから小1からは朝ごはんも兄と一緒に用意してたし、土日は一緒になんか料理したりもしてたよ。寝るのも子ども部屋だったし。
    でもそれは面倒見のいい兄がいたから出来たことだと思う。私一人ならこんなに出来てない。

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2021/10/09(土) 18:05:46 

    >>1674
    進学費用の試算表でも提示したら?
    この年収で共働きで時間の制約もあるのに無理と言ったら誰も言わなくなったわ
    それが通じない方々なら気の毒としか言いようがない、、

    +5

    -0

  • 1703. 匿名 2021/10/09(土) 18:05:47 

    >>1686
    子供多いと勝ち負けあんの?
    勝ち負け気にしてたり数で負けてるとか思ってるの一人っ子に多いよ

    +11

    -9

  • 1704. 匿名 2021/10/09(土) 18:06:14 

    >>1674
    あなたが40超えたらかな

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2021/10/09(土) 18:06:35  ID:UU5DMd1ANP 

    >>1663
    そうそう、同時期に一人目産んだ近所のママ、二人目、三人目産んでめっちゃ人変わった。一人目までは優しかったのに今では目付き悪いし意地悪だし、子供まで意地悪。どよんと曇った目付きでパート出掛ける姿見かける。はっきり言って病んでる。

    +8

    -4

  • 1706. 匿名 2021/10/09(土) 18:06:51 

    >>1680
    横浜在住だけど、なかなか3.4人いて
    娯楽、教育費まで余裕ある家庭あまりいないかも。
    本当に少ないよ、今はそういう家庭

    +4

    -4

  • 1707. 匿名 2021/10/09(土) 18:06:56 

    >>1677
    よくわかんないけど、
    デブなの?

    +1

    -2

  • 1708. 匿名 2021/10/09(土) 18:07:23 

    >>731
    じゃあ今と時代違うから手取りも違うじゃん

    これからの人はこの人が平気だからお金はなんとかなるし進学費用問題なく用意できるなんて思わないほうがいいよ

    +6

    -1

  • 1709. 匿名 2021/10/09(土) 18:07:50 

    >>1669
    兄弟は正義!も自己中。

    +4

    -1

  • 1710. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:16 

    >>1703
    そうやって突っかかてくるんだよな〜w
    余裕無さ過ぎて笑える。複数いて満足してるなら
    1人っ子親をディスってこないよ。

    +19

    -4

  • 1711. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:22 

    >>1
    なんとタイムリーなトピック!

    今5歳の息子が1人いて、幼稚園のお友達がみんな2人・3人兄弟で楽しそうにしているのを見るたびに、下の子いた方が良かったのかなぁ。と思う事が度々あります。

    息子もお友達兄弟を楽しそうに眺めているし。

    息子を産んだのが既に高齢出産だったし、夫は10歳歳上なので、子育て始めるには遅過ぎた自覚があり我が家はこのまま選択ひとりっ子のまま。

    社会人になってから、自分の中で20代はやりたい仕事の方向性を固め、30代では結婚して子供を1人持つ。40代で子育て・仕事・ちょっとの趣味を楽しむ人生を。なんて思い描いて来たから、40過ぎてから子供が複数いたら…?なんて考えが浮かんでくるとは思わず。

    自分本位の人生計画しかしなかったのが、子供が生まれる事でその軸が変わったんだなぁ。と感じる今日この頃。

    もっと早く1人目を産んだら下の子も産んでたかもな。なんてふと思ったりもするけれど、そうしたら今いる息子に会えなかったなからこれでいいのか!という結論に辿り着く。

    だけど本心は、やっぱり何人も子供がいるご家庭が羨ましいのかも。

    経済的・精神的なキャパが自分たちより大きいんだろうな、と劣等感みないなものも感じたり。

    最近、夫婦と複数の子供たち。の光景がキラキラして見えて心がザワつきます。そのうち落ち着く時が来るのかな?

    +40

    -1

  • 1712. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:43 

    >>1
    中国の一人っ子政策で生まれた子供(小皇帝)が、傍若無人に育っていることを考えれば分かると思いますが…。まぁ、ゴミを増やさない自信があるならいいと思います…。

    +4

    -5

  • 1713. 匿名 2021/10/09(土) 18:08:50 

    >>1706
    横浜市で見るのは一人か二人だな
    3人、4人は残念ながら言語が違う方々が多いですね、、
    多分自転車移動多いから三人だとお母さんが大変なのもあるよね

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2021/10/09(土) 18:09:01 

    >>1653
    それはもちこまなくても。過剰すぎる

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2021/10/09(土) 18:09:05 


    私は、一人息子だけど可も不可もなく
    だけど二人位いた方が、、幸福度は、
    高そうだと思っています。。

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2021/10/09(土) 18:09:19 

    >>32
    やっぱり独特だね

    +5

    -50

  • 1717. 匿名 2021/10/09(土) 18:10:06 

    >>1710
    そっちが勝手に劣等感感じてるんじゃん

    +2

    -8

  • 1718. 匿名 2021/10/09(土) 18:10:16 

    >>1
    31歳になったばかり、もうすぐ3歳になる娘がいます。
    いま周りがふたりめ出産ラッシュで同じくずーーーーーーーっと悩んでました、先月まで。

    しかし経済的な余裕、1人目がかわいすぎること、3人でも十分なくらい楽しい毎日であることをふまえ、夫とよく話一人っ子にすることに決めました。

    一人で考え込んでる時は、後悔するかなと病んでいましたが、2人でよく話し合って納得してからはとってもすっきりして、この子1人を夫婦で思う存分可愛がって後悔ない子育てにしようと毎日がとても楽しいです♩
    (心なしか夫も2人目検討中より晴れやかになった気がします)


    奨学金なしで大学にいかせて、脱毛もさせて、免許もとらせてあげて、結婚の費用も出してあげたり、お家を買うならお金もだしてあげたい笑。
    それぐらいかわいい一人娘です!

    +35

    -8

  • 1719. 匿名 2021/10/09(土) 18:10:21 

    >>1710
    先にディスってるのそっちじゃない?w
    一人でも余裕ない人はいっぱいいるよ数じゃないよw

    +5

    -6

  • 1720. 匿名 2021/10/09(土) 18:11:02 

    経済的と言うより自分が一人っ子で寂しかったなぁと思っていたから
    子供二人は…と思ってたけど精神疾患になってしまい一人っ子になってしまった

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2021/10/09(土) 18:11:52 

    >>1717
    え?どこに劣等感あります?
    悪いけど全くないよ。他の人も1人でいいって言ってる人に対してしつこく絡んでる人多いから。ウザい

    +11

    -0

  • 1722. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:01 

    >>1654
    私の周りでは
    兄弟多くて親が共働きの子が
    いじめっ子ってよくある
    愛情不足なのかな

    +9

    -5

  • 1723. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:21 

    >>194
    ないものねだりとは思わないけど、大人になってからも近所に住んで交流がある仲良し姉妹を想像してるのかな?と思った。

    +2

    -1

  • 1724. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:36 

    >>1721
    うざいならこなきゃいいのに

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:39 

    >>1
    私も、9割型は選択一人っ子だなと思いながらも、まだどこか寂しい気持ちを抱えてます
    子どもは3歳、私は36歳
    ベビーカーやベビーゲートなど大物が処分できない…

    まだ産める年齢だよー!と周りから言われるけど、スムーズに妊娠したとしても、2人目が3歳になる時に私は40…
    自分の気力体力が心配

    他の方も書いてたけど、1人だと家が静か
    私も子供の騒ぐ声が苦手なのでこのままでもいいのかなぁとも思う
    旦那も欲しがってません

    経済的には3人までなら大学まで出せるくらいのゆとりがあるので、まだもう少し悩むと思います

    +13

    -0

  • 1726. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:40 

    >>1703
    ごめんなさいね。一人っ子親だけど、数で負けてるとか思ってないわ笑
    逆に数でしか勝てないと思ってそうで滑稽。

    +7

    -3

  • 1727. 匿名 2021/10/09(土) 18:12:59 

    >>1721
    そうやって言うのが劣等感のかたまりじゃん。惨めだね

    +1

    -5

  • 1728. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:05 

    >>1719
    ずっと他のコメントみても
    1人で十分て言ってるのに執拗に絡んでる人いたよw
    しつこいし。

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:06 

    >>1706
    名古屋にいた時はそういう家多かったんだよ。本当に金持ちが多い。4人は珍しいけど3人はゴロゴロいたし見るからに余裕あった。

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:30 

    ちょっと変かもしれませんが保育園実習でいった保育園や、バイトしてた保育園の印象がわるすぎて我が子は預けたくないな…とおもったのが一人っ子に決めた理由です…。

    もちろん園にもよるってわかってるけど、貧乏人から金持ちまで集まるのが保育園です。

    +4

    -1

  • 1731. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:42 

    >>3
    私もそう思う

    +5

    -3

  • 1732. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:47 

    私は二人くらい欲しかったけど、できなかった。
    不妊外来行こうかな…と悩みながら結局行かずに年取りました。

    息子はどう思ってるかな。聞いたことないけど。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:49 

    >>1724
    別に1人っ子トピなんだからよくない?
    複数持ちはなん為に来てるの?
    1人っ子叩くため?

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2021/10/09(土) 18:13:52 

    >>57
    本当にそれ。税金がさがることはない。

    +61

    -0

  • 1735. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:03 

    私も一人っ子でいいかな、と思ったら6年開いて妊娠、出産しました。
    結果、出産して本当に良かったと思っています。
    年の差もありますが、沢山沢山可愛いがっていた可愛い上の子が、可愛い可愛い下の子を一緒に可愛がってくれて
    本当に幸せです。
    お互いに刺激し合っている所もあり、成長が面白いです。

    +8

    -0

  • 1736. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:08 

    >>1722
    放置になるならね

    当たり前だよ
    それが政府の大好きな女性の輝く未来です★

    +8

    -1

  • 1737. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:18 

    せっかくのトピがもううんざり怒

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:25 

    >>1717
    あなたもういいよ、見苦しいよ。あなたの子供の兄弟喧嘩もそんな感じなんだろうね。

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:40 

    >>19
    これ、二人いる家庭の
    それでもふたりでよかった、の意見聞きたいなぁ
    うちは一人なんで…

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:40 

    >>1726
    勝ってると思ってると思うって事は僻みなのですね

    +0

    -4

  • 1741. 匿名 2021/10/09(土) 18:14:43 

    >>1
    猶予ない年齢なら子供できるかわからないですよ。
    だったらチャレンジしたらいいと思います。
    出来なくてもそこまで辛くないと思うので

    +0

    -2

  • 1742. 匿名 2021/10/09(土) 18:15:18 

    >>1732
    あなたがあれこれ悩んで落ち込んでる方がなんで複雑な顔してるんだってなるからその子に愛情注ぐ方がよほどいいと思うけど

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2021/10/09(土) 18:15:26 

    子供の遊び相手にもうひとりいたら良かったかなと思うこともあるけど、そんな都合の良い訳にはいかないよなぁ。
    産んだからにはきちんと育てないとだし、人間関係も2倍になるし…と思ってます。

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2021/10/09(土) 18:15:59 

    >>1666
    本当にあったこと書いただけだけど、癇に障ったみたいでごめんね。
    あなたのお子さんが、そう思うことがないよう祈ってるわ。

    +5

    -1

  • 1745. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:00 

    >>1727
    はいはいw
    ずっと私立校だし周りも1人っ子親多いし全く劣等感なんてないですよー国内海外旅行も行きやすいし。
    1人っ子でよかったー

    +13

    -1

  • 1746. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:13 

    >>1738
    子供は仲良しです。楽しそうに遊んでるのが微笑ましいです。

    +0

    -3

  • 1747. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:16 

    >>19
    子供小4
    スポーツの習い事しながら色々させるにはおそらく
    二人目いたら無理だったろうなと。

    +24

    -0

  • 1748. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:21 

    >>1722
    一人っ子もそうだよ。児童クラブですごい。親は仕事で最後になっているし。寂しい思いばかりさせられているんだなって。

    +3

    -6

  • 1749. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:36 

    >>1733
    叩いてる人な聞いて!暇人

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:53 

    >>1703
    気が強いママ友に「ゴメンね〜うちは2人いるから〜」って言われたことあるよ。

    +12

    -1

  • 1751. 匿名 2021/10/09(土) 18:16:59 

    >>1739
    私が不登校でしたので昔迷惑かけました
    「お前の姉ちゃん不登校なんだろ?」
    とからかわれたそうです
    兄弟に欠陥品ができるとろくなことないですよ
    ずっとずっと詰みます

    +10

    -0

  • 1752. 匿名 2021/10/09(土) 18:17:30 

    割と一人っ子まわりおおいんだよね…(教育系幼稚園)

    +20

    -0

  • 1753. 匿名 2021/10/09(土) 18:17:31 

    『できちゃった』人を見ていつも思うけど、なんで避妊できないの?我慢できない人だとはわかるんだけど、子供をモノやペット、何かのついで程度にしか考えていないとそんなことできないよね。というか、自分が低俗で残酷なことをしてるという自覚がそもそもないよね。
    あと、子供ができちゃったので私たち結婚します!ってのもなんなのあれ。同じ人間とは正直思えないよね........

    +8

    -0

  • 1754. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:08 

    >>1707
    どうした、大丈夫?執拗にデブにこだわって、デブに旦那でも寝とられた?

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:20 

    >>1745
    はいはい負け惜しみ

    +0

    -7

  • 1756. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:22 

    >>1729
    でも愛知も二極化でガルで最近一人っ子多いって書いてる人いたよ
    仙台もいたな
    中心かそうでないかで変わるんだろうか?

    +8

    -0

  • 1757. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:44 

    欲しくても二人目できなかった人は、もし兄弟がいたらって後悔するだろうけど、選択一人っ子の人は後悔しないよ。子供が大きくなるにつれて、本当に良かったと実感。

    +16

    -0

  • 1758. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:50 

    >>1733
    一人っ子で余裕あんならダラダラしてないで手抜き料理出すなよ

    +1

    -6

  • 1759. 匿名 2021/10/09(土) 18:19:04 

    >>1703
    勝ち負け気にしてたり数で負けてるとか思ってるの一人っ子に多いよ

    あなたの周りにそういう人しかいないの?
    周りにそんな一人っ子親いないけど

    +2

    -1

  • 1760. 匿名 2021/10/09(土) 18:19:19 

    >>153
    こうやって書かないと、自分を保てないんだって思われるよね

    +22

    -3

  • 1761. 匿名 2021/10/09(土) 18:19:33 

    >>1750
    よこ
    それどういう会話の切り取りかで印象全く違うけどな

    +9

    -0

  • 1762. 匿名 2021/10/09(土) 18:19:49 

    >>1754
    うんうん、デブが多産なのかデブがレスなのか知りたいの!

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2021/10/09(土) 18:20:03 

    >>1722
    共働きの家庭の子はいじめっ子確定なんだ
    この国何目指してるの?

    +6

    -5

  • 1764. 匿名 2021/10/09(土) 18:20:14 

    >>1719
    複数の余裕のなさとは比べものにならないよ

    +5

    -2

  • 1765. 匿名 2021/10/09(土) 18:20:45 

    >>1703
    過剰になってるよね。私も一人っ子親だけど一部の一人っ子親がいっているだけ。はっきり言って迷惑している。

    +5

    -2

  • 1766. 匿名 2021/10/09(土) 18:21:06 

    >>173
    私は実姉に散々嫌がらせされて自己肯定感めっちゃ低く育って今は実家とも疎遠だし実姉とは絶縁状態。
    姉妹は気が合えば最高かもしれないけど、合わなかったら悲惨だよ。
    私は自分のトラウマが解消できずにひとりっこにした。
    我が子に申し訳ない気持ちもあるけど、ひとりっこでのびのび育ってる子を見ると羨ましくてしかたがない。
    我が子にはいつか恨まれるのかもしれないけどね。

    +39

    -0

  • 1767. 匿名 2021/10/09(土) 18:21:15 

    >>1745
    余計惨めで草

    +0

    -7

  • 1768. 匿名 2021/10/09(土) 18:21:39 

    >>1764
    的確すぎて吹いたw

    +2

    -1

  • 1769. 匿名 2021/10/09(土) 18:21:45 

    >>20
    虐待って子供が一人の家庭の方が多いらしいよ。どこかにソースあったと思う。
    理由は様々だけど、ひとりっ子だと一人への期待も高まるぶん教育虐待に至ったり子供がその期待に応えられないと心理的虐待に繋がるらしい。他にも、2人目が生まれる前に離婚してシングル家庭になって環境や親の心理状態の変化が虐待に傾いていく事もあるし。子供一人だと親子の関係が過干渉かつ閉鎖的になりやすい部分もあるんだと思う。

    +10

    -14

  • 1770. 匿名 2021/10/09(土) 18:22:11 

    >>125
    私は1人目に関しては全て覚悟して産んだよ。何があっても何とかする!私達親さえ人生捧げれば良い!って覚悟で。

    でも2人目は違った。下の子に何かあれば、それはイコールで上の子の人生にも大きな影響をもたらす。たとえ私たち親がどんなに準備して努力してもやっぱり限界があるし、上の子の人生設計や結婚に大きく影響するかも…と思ったら、2人目は踏み切れなかったよ。

    +70

    -7

  • 1771. 匿名 2021/10/09(土) 18:22:28 

    >>1751
    でも、それならあなたの場合二人いて良かったんじゃ…?

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2021/10/09(土) 18:22:58 

    >>821
    そのまま伝えるのか。

    うちは、三姉妹だけど、お姉ちゃんが、妹欲しいからって、言ったけど…

    +1

    -5

  • 1773. 匿名 2021/10/09(土) 18:23:10 

    >>1755
    よこ
    ずっと絡んでるあなたが惨め…
    で、あなたは子ども2人以上いて、私立校行ったり
    子ども2人以上連れて夏休み海外旅行行けてるの?その上で言ってるの?別に都会だと1人っ子なんて今どき珍しくもないし。

    +7

    -0

  • 1774. 匿名 2021/10/09(土) 18:23:15 

    >>1764
    一人で育児ノイローゼのやつには二人目は無理だな

    +4

    -3

  • 1775. 匿名 2021/10/09(土) 18:23:45 

     あと、多産の人って、『できちゃった妊娠』と『できちゃった婚』の人が明らかに多いよね。そして、周りから本当は白い目で見られていることに気づかないというね.....

    +7

    -2

  • 1776. 匿名 2021/10/09(土) 18:23:49 

    >>1047
    まぁ、1人か恵まれないとしても、出来ただけでも、すごいことだよ!

    +1

    -2

  • 1777. 匿名 2021/10/09(土) 18:24:19 

    >>1769
    母親と子供一対一だもんね

    +3

    -6

  • 1778. 匿名 2021/10/09(土) 18:24:22 

    >>1085
    経済的理由かぁ…切ないなあ

    +0

    -2

  • 1779. 匿名 2021/10/09(土) 18:24:44 

    >>1402
    私もこの娘さんと同じように、家庭の姫は私だけでいいでしょ的に思ってた。女の子ならそんなものだと思う
    でも大人になった今、親がモヤモヤしてる問題を子供の回答で決めないで欲しいと思う。
    大人になって、急に背負うものが多いことに気がついて、それを自分のせいだなんて言われたら嫌だよ

    +2

    -3

  • 1780. 匿名 2021/10/09(土) 18:24:50 

    >>156
    低所得層も搾取されてる部分あるけどね。高所得者からしたら、何も考えず低所得層のまま低賃金で働く人間の存在は必要なのよ。

    +20

    -2

  • 1781. 匿名 2021/10/09(土) 18:25:48 

    >>173
    結局は育て方だと思う

    私はひとりっ子で寂しい思いもしてきたから子供は2人以上って思ってた(毒親傾向)

    友人もひとりっ子だけど親の愛情独り占め出来たし、欲しいものも我慢せず買ってもらえたから子供も選択ひとりっ子
    本音かどうかはわからないけど友人の子供は今のとこ(小学生)兄弟ほしいって言わないみたい

    +13

    -0

  • 1782. 匿名 2021/10/09(土) 18:25:56 

    >>1761
    小学生でテストをどう保存してるかって話で、その人は「100点以外捨ててる」って言ったから、私が「そうなんだ、うちは一応全部取ってあるよ」と言ったらそのセリフ。
    責めてる訳でもマウント取ったつもりもなかったけど、カチンときたみたいで。

    +1

    -6

  • 1783. 匿名 2021/10/09(土) 18:25:58 

    >>187
    マイナスだろうけど、親目線では愛情2倍と思ってても子ども目線ではわからないよね。
    赤ちゃんが生まれたら、上の子はそれまでのように両親を独り占め出来なくなる寂しさも多少はあるだろうし。

    甘えたり抱っこしてほしいとき、話を聞いてほしいときや遊んでほしいとき、今無理だから後でねって言わずに対応出来る親っているのかな。
    そこに関してはきょうだいが増えれば増えるほど難しいと思うのよね。

    私自身が姉の立場だからついそういう目線で考えてしまう。

    +15

    -18

  • 1784. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:14 

    >>1769
    嘘草ソースだしてよw

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:16 

    >>1774
    そもそもこんな口の悪い子育て無理な人に二人どころか一人も産んでほしくない。

    +4

    -2

  • 1786. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:21 

    >>1774
    なんでマイナスw
    一人で無理なら二人無理でしょw

    +2

    -3

  • 1787. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:29 

    >>173
    そんな先のことまで心配してられるか

    +0

    -3

  • 1788. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:36 

    >>1773
    兄弟は私立や海外旅行に代えられないよ

    +2

    -9

  • 1789. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:45 

    >>62
    私も同じように思って駆け込み35で産んだよ。
    親が死んだら早い段階で天涯孤独になると思ったから。

    二人仲良く過ごしてる。後悔はないよ。

    +38

    -4

  • 1790. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:54 

    >>1738
    この人に子供なんていないよw
    子供2人以上いて土日のこの時間にガルちゃんやってる暇なんて無いでしょw

    +5

    -0

  • 1791. 匿名 2021/10/09(土) 18:26:57 

    >>1745
    ヨコ
    流れ見てないけどそれ別に一人っ子じゃなくても出来ることばかりじゃない?
    一人っ子だとなにかまた別の特徴があるの?

    +4

    -3

  • 1792. 匿名 2021/10/09(土) 18:27:18 

    一人っ子かつ男の子で、一番手が離れるのが早いコースだったからなんとかやってこれた。これが娘だったらもっと母親の出番が多かっただろうな。
    ドライな親なので、1人育ててお腹いっぱいだし後悔とか考える余地もない。悩んでる人は子育てが好きなんだと、胸を張っていいよ。

    +5

    -0

  • 1793. 匿名 2021/10/09(土) 18:27:25 

    >>329
    わかる、自分は兄がいるから今後の両親の不安とか、親が騙されてお金を取られそうになったことがあって必死に兄と止めたりとかして普段近くに住んでたり連絡も取らないけどいざって言う時に頼りになる。
    私はまだ子供を産んで1歳になったところで、本当にひとりっ子にしていいのか悩むよ…

    +10

    -2

  • 1794. 匿名 2021/10/09(土) 18:27:57 

    >>230
    後悔はないんじゃない?
    子供の存在を否定することになる。
    一つの命を目の前にそんな気持ちにならないよ。

    +12

    -1

  • 1795. 匿名 2021/10/09(土) 18:28:23 

    >>1788
    それは確かに
    自分の兄弟に置き換えてもそう思う

    やっぱり自分の育った環境の影響って強いのかな

    +2

    -3

  • 1796. 匿名 2021/10/09(土) 18:28:34 

    >>1769
    貧困の兄弟家庭も多いよ

    +7

    -3

  • 1797. 匿名 2021/10/09(土) 18:29:06 

    >>552
    同意
    両親を一人でみるリスクをひしひしと感じます。
    父親、認知症、母親、鬱病。しんどい。
    40代未婚。

    +30

    -1

  • 1798. 匿名 2021/10/09(土) 18:29:25 

    >>71
    一人っ子だと、親に意識が集中するけど
    きょうだいいたら、一緒に遊ぶから楽だよ。
    上の子が幼稚園行ってる間しんどいもん。下の子がかまってかまってってずっとくるから。
    早く幼稚園から帰ってきてほしいって思ったりする。

    +10

    -8

  • 1799. 匿名 2021/10/09(土) 18:29:58 

    迷ってるなら産む選択をした方がいいと思うよ。出産にはリミットだってあるんだから。
    わざわざ選択ひとりっ子の人達を集めて、悔してません?なんて聞き方したらそりゃあ「後悔してないよ!」って意見に偏るに決まってる。ひとりっ子にかかわらず結婚や出産の選択に関わる事ってデリケートだから、間違いだったなんて書いたら自分自身の人生を否定する事になりかねない。ネガティブな事を書くのはすごく勇気もいるし自分でも見つめたくない部分だもん。正直に後悔やデメリットを伝えてくれる人なんてまずいないよ。
    今後トピを立てる時は主の事情は伏せるか質問の仕方を変えた方がいいと思う。

    +5

    -3

  • 1800. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:03 

    >>1
    小さいうちは兄弟姉妹いた方が遊び相手いていいなと思います。
    実際子供が二人以上いるママ友の方があまり付き合わなくなります。
    向こうも一人だけの時は月に一回遊んでたけど、二人目ができて、特に下の子が3歳になってから子供同士のお遊びが自宅で完結してるみたいです。

    大きくなっても良好な関係が続けばいいけど、こじらせた時はもう片方が大変だよね。(うちのことでいうと、2年間ひきこもりになって、キレやすい性格で、私もよく殴られたことあって、現在は両親の残した家をゴミ屋敷にして住んでいる兄弟がいる)

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:05 

    早くにデキ婚して選択一人っ子です。理由は経済的な理由です。息子には寂しい思いさせただろうなって思うけど、苦しい思いをさせるよりはよかったと言い聞かせてます!あと、親側の意見からすると、自分に余裕もできるので、息子へイライラしたことないし、自分の趣味の時間も持てて結果良かった気がする!

    +9

    -0

  • 1802. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:12 

    >>1750
    だから一人っ子とは話し合わないんだよ

    +0

    -8

  • 1803. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:32 

    >>1790
    2人いたことないのに、どんなふうになるかってなんでわかるの?

    +1

    -5

  • 1804. 匿名 2021/10/09(土) 18:30:50 

    一人っ子旦那と結婚して介護確定で凹む友人を見てるとなんとも言えない

    +1

    -9

  • 1805. 匿名 2021/10/09(土) 18:31:21 

    >>1740
    よく読んで。勝ってると思い込んでるのそちら。こちらは別に勝ち負けはないと思うのに、無駄に一人っ子親に噛みついてくるから言ってるだけ。

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2021/10/09(土) 18:31:35 

    >>1788
    劣等感とか惨めとか勝手に決めつけるから
    そんな劣等感なんて感じないと書いたのでは。
    なんか何言っても無駄だよね。複数持ちが正解としか思わないならレスしても不毛だよ。

    +5

    -0

  • 1807. 匿名 2021/10/09(土) 18:31:51 

    家名が無くなってもいいなら、一人っ子でもいいと思う

    +0

    -3

  • 1808. 匿名 2021/10/09(土) 18:32:41 

    休日はお友達と遊べないので兄弟がいたらなって思います
    あと私たちが死んだ時本当に心細い思いをさせてしまう

    私は長女で小さい頃から辛かったので娘には同じ思いをさせたくないと思って選択一人っ子にしましたが上記の理由で不安になることがあります

    +10

    -2

  • 1809. 匿名 2021/10/09(土) 18:32:42 

    >>782
    旦那さんがネックならそこは変えられるんじゃないかな?経済的な理由で、とかなら難しいだろうけど…
    話し合わずに、きっと何言ってもきっと無理だからって夫婦とか家族のことを諦めてる友達居るんだけど、今後まだまだ何十年と一緒に暮らしていくしもう一度しっかり話してみてからでも遅くないのでは?

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/10/09(土) 18:33:17 

    >>278
    夫は2人目欲しいみたい。
    でも私が欲しくないならそれでいいよという感じです。私は本当は子なしでよかったので、2人の妥協点として一人っ子です。
    罪悪感ない訳ではないですけどね。

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2021/10/09(土) 18:34:40 

    >>1775
    あなたはひとり親?
    そういう喧嘩売る人いるからいつまでも喧嘩を買い続ける複数親がいるんだよ…

    +1

    -3

  • 1812. 匿名 2021/10/09(土) 18:34:56 

    >>1807
    今どきどこの田舎なんだよ。
    うちの田舎の実家もたいした家柄でもないのに言ってたわw別に企業の跡取りとか必要な家でもあるまいし。
    それに対して、都内のエリート家庭の夫の義父母なんてら全く何も言ってこないや。

    +5

    -3

  • 1813. 匿名 2021/10/09(土) 18:35:04 

    >>1797
    それ兄弟いたとしてもしんどいと思うよ
    結局未婚だと親の面倒任されたりするし。

    +33

    -1

  • 1814. 匿名 2021/10/09(土) 18:35:12 

    子供何人かより裕福か貧乏かやで
    余裕あるならどっちでもいい

    問題なのは余裕のない所

    +6

    -1

  • 1815. 匿名 2021/10/09(土) 18:35:36 

    >>1806
    そうなんです
    結局一人っ子親からは惨めさしか感じないんです

    +0

    -9

  • 1816. 匿名 2021/10/09(土) 18:36:47 

    >>1762
    ガキくさ

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2021/10/09(土) 18:37:00 

    >>1446
    兄弟といえど人間関係だよ
    しかも旦那や友達は選べるけど兄弟は選べない

    私は、友達といるより気楽だと思うくらい妹と仲がいいけど、知り合いの姉妹関係は、嫌いってわけでもないけど、LINEすることもなく、本当に昔から知ってる人ぐらいのポジションよ。

    そういうのは兄弟姉妹だからどうとかじゃなく
    単純に人としての問題だと思うわ

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2021/10/09(土) 18:37:24 

    >>801
    ほんまにそれ!とりあえずまともに生きててくれればゲイとかはどーでも良い!

    +32

    -0

  • 1819. 匿名 2021/10/09(土) 18:37:24 

    いつまで経っても吹っ切れない

    下の子いたらかわいいんだろうな
    でも今でキャパがいっぱいな私にはやっぱり無理

    の繰り返し
    早く40代後半ぐらいの諦められる年齢になりたい

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2021/10/09(土) 18:37:38 

    客観的に見て経済的な理由で一人っ子という家庭も多いから印象が悪いのかね
    お金あるなら産みたいって人も多いから
    でもそれは理由の全部じゃないって理解しとかないと

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2021/10/09(土) 18:37:57 

    >>373
    わかる、まとめて複数とかいう言い方からして薄情そうな人

    +40

    -26

  • 1822. 匿名 2021/10/09(土) 18:38:04 

    >>1
    私は娘を産むまでは兄弟作ってあげたかったけど私のキャパオーバーだったので無理でした

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2021/10/09(土) 18:38:12 

    >>1142
    随分簡単に言うね。
    大学の事知らない人か、突き抜けてクリア出来るくらい賢い人?

    +10

    -0

  • 1824. 匿名 2021/10/09(土) 18:38:14 

    >>1804
    一人っ子で介護確定だと結婚後に知ったの?
    そうじゃないなら凹む意味が分からない

    +8

    -1

  • 1825. 匿名 2021/10/09(土) 18:38:25 

    レスだから一人っ子
    かなしい

    +3

    -1

  • 1826. 匿名 2021/10/09(土) 18:38:37 

    >>1815
    そういこと言うから、人数で勝ち負け決めてるの?って話なんだけど。きょうだい持ちの親が、親なのに1人親を惨めとかいう人間性の方がどうかと思うよ。
    こんな親でも複数いるからって偉そうに母親ずらしてるなんて世も末。子どもが惨めだね…

    +7

    -0

  • 1827. 匿名 2021/10/09(土) 18:39:04 

    >>232
    キャパの問題よ!複数人育てても愛情お金満たしてあげられる人もいるけど、そうじゃない人もいる。キャパが狭いからこそ一人っ子なんよ。

    +20

    -2

  • 1828. 匿名 2021/10/09(土) 18:39:10 

    >>96
    7歳の妹がいるって何歳なの!
    若い

    +17

    -0

  • 1829. 匿名 2021/10/09(土) 18:39:37 

    >>1826
    一人っ子親よりマシだよ

    +0

    -8

  • 1830. 匿名 2021/10/09(土) 18:39:39 

    >>1815
    無理して複数産んで、カツカツイライラして
    執拗に1人っ子叩いてる親が惨めだわ。人として屑。

    +19

    -0

  • 1831. 匿名 2021/10/09(土) 18:40:45 

    >>1824
    友人体調崩してる期間に旦那が買う家決めてきたらしいが義実家徒歩10分。
    結婚の挨拶の時でも「うち一人っ子だから私達のことよろしくね」と言われたそうな…。友人初対面だしその場で嫌ですとも言えず。

    +1

    -6

  • 1832. 匿名 2021/10/09(土) 18:41:12 

    >>1830
    悔しかったら複数産みなよ

    +0

    -12

  • 1833. 匿名 2021/10/09(土) 18:41:15 

    >>1829
    だから
    人数でしか言えないの?w

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2021/10/09(土) 18:41:24 

    めちゃくちゃ2人欲しいですが年齢的にキツイだろう思って諦めています。

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2021/10/09(土) 18:41:35 

    >>1824
    追加
    義実家一軒家だけど貧乏(働けないらしい)

    +0

    -4

  • 1836. 匿名 2021/10/09(土) 18:41:37 

    >>62
    35歳なら遅くないと思うけどな。

    私は同じことを40歳で悩んでるよ。さすがに40だと、うまくいっても出産時は41歳だし厳しそう…。
    35歳がうらやましいよ!!

    +47

    -0

  • 1837. 匿名 2021/10/09(土) 18:42:14 

    >>1506
    日本語通じてます?

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2021/10/09(土) 18:42:29 

    >>1775
    はっきり言ってだらしないよね。できちゃったって…ご利用は計画的に。

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2021/10/09(土) 18:42:46 

    >>1837
    うん。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2021/10/09(土) 18:42:55 

    >>1756
    大都市では少なくなりがちだけど愛知は多い方。大都市以外は西高東低らしいよ、出生率。

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:20 

    >>173
    兄弟いても独身だと孤独だわ。1人だもの。

    +8

    -1

  • 1842. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:37 

    後悔なし
    自分が中間子で疲れていたから子供は1人ノビノビと育てたいと思っていたし「お姉さんor妹さんは○○なのにあんたは〜」と比べられて卑屈になってる人生は歩ませたくなかったから

    他人と比べられるのと、身内で比べられて優劣付けられるのは違う痛みなので

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:39 

    >>1832
    馬鹿みたい。
    悔しくもないし、余裕を持って子育てしたいんだ〜
    こんな1人っ子トピで執拗に叩いて憂さ晴らしするような
    余裕ない人にはなりたくない。
    だから、数でしか上に立てないんですか?
    複数いれば偉いみたいな考えですけどw

    +11

    -2

  • 1844. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:48 

    >>1782
    いや別にそれカチンと来てなくてたくさんテストたまっちゃうからじゃね?倍たまるって言いたいだけでしょ。
    受け取り方も十分おかしいよ

    +9

    -1

  • 1845. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:52 

    >>25
    ならない。
    子供の自由にまかせるし、急かさない。
    でも寂しくなるから、同じように愛情を注げる猫ちゃんを飼う。
    猫も孫もファミリーだわ。

    +8

    -4

  • 1846. 匿名 2021/10/09(土) 18:44:04 

    >>1832
    ゴキブリかw

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2021/10/09(土) 18:44:20 

    >>1804
    うちは一人っ子旦那の親が「介護される気はない。施設に入る」(もちろん老後資金あり)って言ってたから心配なく結婚したけどそういう確認しないで結婚したって事?
    それは一人っ子かどうか関係なく確認不足だよ

    +9

    -1

  • 1848. 匿名 2021/10/09(土) 18:44:36 

    一人っ子トピはいつも多産の人が暴れてるよね
    今回の人は知らんけど

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2021/10/09(土) 18:45:04 

    >>330
    確実にトピズレではあるよね。
    主は選択ひとりっ子の人に話を聞きたいのにね。

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2021/10/09(土) 18:45:12 

    >>1844
    え?となる位嫌な言い方だったんだけど、私の受け取り方だったのかもですね。

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2021/10/09(土) 18:45:40 

    >>1843
    えらいよ。少子化にも貢献してるしね

    +6

    -6

  • 1852. 匿名 2021/10/09(土) 18:45:43 

    >>136
    なんかそれ変じゃない?その幸せそうじゃない人たちって言うサンプルからだけで決めちゃったみたいに書くけど。
    子供2.3人産んでる幸せそうな人に、二人目いいよ〜!って言われてたらつくったの?

    +2

    -4

  • 1853. 匿名 2021/10/09(土) 18:45:45 

    >>1503
    最後のその一言が長女って感じ。無意識に妹をかばって我慢して来たんだね。

    っていうより、ずるいずるいでひねくれただけに見えるけど

    +2

    -1

  • 1854. 匿名 2021/10/09(土) 18:46:18 

    >>1830
    専業家庭は兄弟いても余裕ある人が多いよね。
    共働きにそんな人いない。苛々してる人が多いのはこのトピ見たら分かる。
    お金や気持ちに余裕がない人ね

    +9

    -1

  • 1855. 匿名 2021/10/09(土) 18:46:21 

    >>1846
    自分のこと言ってるのね

    +0

    -3

  • 1856. 匿名 2021/10/09(土) 18:46:26 

    障害児だから後悔していません。下の子も障害児だったら辛いし

    +10

    -0

  • 1857. 匿名 2021/10/09(土) 18:46:29 

    >>1825
    将来をきちんと見据えて理性があるから一人っ子。

    +9

    -2

  • 1858. 匿名 2021/10/09(土) 18:46:36 

    >>1
    つわりも酷かったので産める気がしない
    ただ、ありがたいことに経済的余裕はある。
    兄弟がいることは子供のためになるのかと考えて2人目を検討したんだけどそもそも子供にとってそれこそ自分のために2人目産まれた2人目にとっては1人目のために産まれてきたと思わせても違うんじゃないかと思い考えるのをやめた。
    自然にと思うこともあるし旦那と喧嘩するとやっぱり2人目作らなくて正解だったと思うこともある。
    総じて自分のキャパが小さいから1人っ子でいいとなった。

    +12

    -0

  • 1859. 匿名 2021/10/09(土) 18:47:33 

    >>1598
    いや、いるよ

    +64

    -4

  • 1860. 匿名 2021/10/09(土) 18:47:43 

    >>1829
    勿論あなたは複数のお子さんがいるんだよね?
    人の事を惨めって言う母親はさすが...
    子どもの教育によくないよ。

    +6

    -1

  • 1861. 匿名 2021/10/09(土) 18:48:27 

    >>1802
    じゃあもう話しかけないでね

    +7

    -1

  • 1862. 匿名 2021/10/09(土) 18:48:58 

    >>890 悪気が無いのか分からないけれど、言葉選びがあまり良くないねσ^_^;

    +47

    -2

  • 1863. 匿名 2021/10/09(土) 18:49:23 

    >>1832
    悔しいどころか哀れだわ。やっぱり一人っ子で良かった。

    +9

    -0

  • 1864. 匿名 2021/10/09(土) 18:50:21 

    後悔なんてない
    完全ワンオペ育児でプラス発達すごくすごく辛かった
    どこ行っても思い通りにならないと暴れるし、譲るとか出来ないし、人の話は聞かない

    もう二度とゴメンだわどんなにお金あろうと絶対嫌

    +8

    -0

  • 1865. 匿名 2021/10/09(土) 18:50:30 

    >>199
    強要はしないけど
    単純におめでたい話だし
    嬉しいよ。

    +9

    -0

  • 1866. 匿名 2021/10/09(土) 18:51:10 

    >>1863
    良かったっていうか今更無理でしょ

    +3

    -8

  • 1867. 匿名 2021/10/09(土) 18:51:34 

    選択一人っ子ならそりゃ後悔ってないんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1868. 匿名 2021/10/09(土) 18:51:36 

    >>1855
    あなたは自分はーっていうタイプの方?おっさんみたいだねw了解w

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2021/10/09(土) 18:51:38 

    複数持ちのママって、色々質問してきて思うような答えが来ないとめちゃくちゃ態度悪くなる。
    「1人だもんお金掛けられるの当たり前だよねー」とか「1人だから勉強も見てあげられるしね」とか一人っ子の親が言うならともかく、複数持ちが「1人だからねー」とか言うのは悪意があると思う。

    +9

    -2

  • 1870. 匿名 2021/10/09(土) 18:51:54 

    なんだか複数親さんが暴れているね。
    一人っ子のトピなのにわさわざ覗いて、暴言吐いて何が楽しいんだろう。
    現実の世界では心穏やかに過ごせるといいね。

    +9

    -2

  • 1871. 匿名 2021/10/09(土) 18:52:01 

    夫が歳上で私も治療中の持病があり、産むなら年子と思っていましたが、緊急帝王切開になり年子を諦めまして一人っ子です。
    お互いの両親も既に他界しており頼りも居らず、ワンオペ育児なので、結果として一人っ子で良かったです。
    ただ、子どもが大きくなるにつれ姉弟姉妹に憧れるようになったり、私も複数子どもがいたら…と考える事もありますけれど。もう結果論ですよね。

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2021/10/09(土) 18:52:56 

    >>155
    極端なんだよね~

    +1

    -4

  • 1873. 匿名 2021/10/09(土) 18:53:39 

    >>1861
    そんなのでマウント取られたって思われるんでしょ
    謎なんだけど

    +1

    -1

  • 1874. 匿名 2021/10/09(土) 18:53:46 

    >>1807
    あなた梨園の妻とかなの?

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2021/10/09(土) 18:54:48 

    >>82
    新卒で出産したの?私24で産んだけど、新卒で出産って勇気いるよね。高卒なら違うけどさ。働き続けるなら正社員だよね

    +3

    -8

  • 1876. 匿名 2021/10/09(土) 18:55:01 

    >>1831
    ひとりっ子って知ってたんでしょ?なのに親の面倒みなくていいって思って結婚したって事?その友達が馬鹿すぎる…
    うちの旦那もひとりっ子だけど親の介護は当たり前だと思って結婚したよ。

    +3

    -2

  • 1877. 匿名 2021/10/09(土) 18:55:33 

    >>1851
    そう?あなたみたいな親がまともに子育てできるとは限らないよ。まともに子育てしてる人なら、産んだだけで
    偉いなんて発言出てこないよ。

    +5

    -1

  • 1878. 匿名 2021/10/09(土) 18:55:44 

    選択一人っ子にしてて産めなくなってから二人目ほしくなるのなら養子を迎えてもいいのでは?
    血の繋がりが絶対ってことならできないけどさ

    +2

    -10

  • 1879. 匿名 2021/10/09(土) 18:55:45 

    >>1873
    なんかあなたさっきから日本語おかしいよ?

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2021/10/09(土) 18:55:57 

    >>733
    もしお兄さんがなくなられた時にご両親がご存命だったのなら、あなたには辛いだけのことだっただろうけど、ご両親はあなたがいてくれて救われたんじゃないかな。

    >1
    古い考えかもしれないですが、親からはこういった、子供に何かあったときに一人っ子だと耐えられないので最低でも2人は産むと決めていたと言われてます。

    喧嘩しかしないですが私もきょうだいがいてよかったと思ってます。一人っ子で特に両親が高齢で産まれた子は、他の子よりはやくに天涯孤独になるだろうと不安に感じてる子が多かった。お金はいらないから、とにかく家族が欲しいといってる子がいたので、今いるお子さんがきょうだいを望んでいるようなら個人的には2人目を考えてあげてほしいなと思います。

    +0

    -6

  • 1881. 匿名 2021/10/09(土) 18:56:20 

    >>1870
    ね、ずっと暴れてるけど子供達のご飯どうしてるんだろうね。
    自分が勝ちたくて必死で実際は全然可愛がってなさそう。

    +6

    -3

  • 1882. 匿名 2021/10/09(土) 18:56:22 

    選択一人っ子にして、離婚したから一人っ子にしてて良かった!!!と思ってます。

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2021/10/09(土) 18:57:22 

    >>1
    自分が兄弟多くて嫌な思い沢山したからなぁ。
    兄が引きこもりで結婚するの大変だったし、弟も借金作ったりでこっちにまで色々と降りかかってくるし。
    大人になってからは更にいいことがない。

    助け合えるまともな兄弟ならよかったけど、結局は兄弟も選べないからね。

    たまたま一人っ子の人と結婚したけど、尚更一人っ子がいいと思った。

    +7

    -1

  • 1884. 匿名 2021/10/09(土) 18:57:43 

    >>1832
    全く悔しくないし産みたくないって何度言われてもわかんないのかね。健忘症かなにか?病院行きなよ

    +4

    -1

  • 1885. 匿名 2021/10/09(土) 18:57:47 

    >>46
    複数人を貶めるわけではないけど、自分の子供時代を思い返しての選択一人っ子にしたのには同意。どこかの学者さんも自己肯定感の低さの最大の要因は兄弟と言っていた(うろ覚え)。実際、私自身の自己肯定感の低さはマウントしまくる姉の影響だと確信している。
    親と子供だけではなくて、兄弟同士の相性もあるし、親(自分)がそのフォローをどこまでできるかも未知数。
    外からはうまくいって見える家庭でも、全員が満足して仲良しとは限らないよ。

    ただ、兄弟がいなくて親が一人に集中してしまうのも如何なもんかとは思っている。兄弟がいて良いことも嫌なこともじゅうぶん分かっているからこそね。

    +26

    -3

  • 1886. 匿名 2021/10/09(土) 18:58:08 

    >>1879
    よこ
    思ったw
    話噛み合ってないし、日本語もままならない。
    こんなところで1人っ子批判してないで、日本語勉強してきてほしい。荒らすだけで話が進まない

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2021/10/09(土) 18:58:38 

    >>1873
    イミフ

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2021/10/09(土) 18:58:57 

    さっきから勝ち負けで話している人いるけど、何と戦ってるの?

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2021/10/09(土) 18:59:00 

    2歳半の男の子が1人いますが、本当に危ないことばかりするし、外では両手空いた大人が1人張り付いてないと命が危険にさらされる。
    待って!信号は青になってから!待って!勝手に公園から走って出たらダメ!
    お金払うまで待って!あっ!勝手に行かずにそこにいて!
    いつも瞬発力が試される。
    妊娠中の重くてしんどすぎる体と産後のボロボロプラス赤ちゃん連れでこの子との日々をやりくりできると思えない。
    なのですぐ次の子を産む人達の体力、気力は本当にすごいと思う。どうやってやってるの?
    きっともう無理!!って沢山思いながらなんとかかんとかやってるんだよね。
    そこに足を踏み入れる勇気がないです。

    +6

    -0

  • 1890. 匿名 2021/10/09(土) 19:00:28 

    >>1851
    未婚トピか小梨トピでも立てて思う存分叩いてきなよ
    もうウンザリ…

    +4

    -1

  • 1891. 匿名 2021/10/09(土) 19:00:31 

    >>1772
    こういう返答たまに見かけるけど、お姉ちゃんより、「お父さんとお母さん(親)が」って言ってあげた方が良くない?

    +8

    -0

  • 1892. 匿名 2021/10/09(土) 19:00:39 

    >>1876
    手伝うのは当たり前と思ってたんだけど貧乏というのは知らなかったのよ
    一人っ子だし金銭的に負担が来ることは考えてなかったみたい

    +1

    -6

  • 1893. 匿名 2021/10/09(土) 19:01:17 

    >>1878
    一人っ子に後悔してる人のトピじゃないよ?
    なんか後悔するだとか余計なお世話すぎて。

    +4

    -4

  • 1894. 匿名 2021/10/09(土) 19:01:29 

    >>1879
    え、初コメなんだけど草、
    ババアって決めつけ妄想激しいよねw

    +1

    -4

  • 1895. 匿名 2021/10/09(土) 19:01:32 

    今1人幼稚園の子がいて、周りに兄弟がいる子が多いなあとも思うのだけど
    正直子供は1人で十分で本当に産みたいと思ったことが一度もないんです。
    不妊治療もしましたし、妊娠中も産後も幼稚園に入るまですごく大変で、あれをもう一回やるなんて自分にはできる気がしません。
    たくさんいる人には子供はたくましいし勝手に育つよとか言われますが、いやいやそんな簡単に育たないでしょとしか思えないです。

    +7

    -1

  • 1896. 匿名 2021/10/09(土) 19:02:18 

    >>1851
    子どもをたくさん産んだらえらいって、ちょっとあなた疲れているんじゃない?
    ガルちゃんなんか見てないで休みなよ!
    大丈夫?

    +4

    -1

  • 1897. 匿名 2021/10/09(土) 19:02:27 

    >>1881
    よこ
    それは…どっちもどっちじゃない?
    一人っ子でも子供いるでしょうよ

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2021/10/09(土) 19:02:30 

    >>1866
    余裕で産めるけどやっぱり一人っ子がいいから無理でも全然いいw

    +5

    -3

  • 1899. 匿名 2021/10/09(土) 19:03:52 

    >>4
    どうとでもなるけど、祖父母とかに任せるのが多い人は辞めた方がいいんじゃないかなって思う。

    +9

    -1

  • 1900. 匿名 2021/10/09(土) 19:03:57 

    >>1866
    20代後半だから産めなくはないよ。でも一人っ子で大丈夫。兄弟いらない

    +6

    -1

  • 1901. 匿名 2021/10/09(土) 19:04:06 

    >>1894
    主語述語書いてくださいw

    +2

    -1

  • 1902. 匿名 2021/10/09(土) 19:04:23 

    >>1878
    欲が強いからそんなの頭に入らなくて必死こいて高齢で不妊治療に励んで自分は不幸だの語り出すよ

    +1

    -4

  • 1903. 匿名 2021/10/09(土) 19:05:05 

    >>1901
    遡ればわかるだろババアw

    +0

    -4

  • 1904. 匿名 2021/10/09(土) 19:05:35 

    >>1892
    それもはや一人っ子関係なくない?
    実家が貧乏だと兄弟いても苦労するし。

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2021/10/09(土) 19:05:52 

    >>1903
    あれ?初コメじゃなかったの?w設定忘れてるよw

    +5

    -1

  • 1906. 匿名 2021/10/09(土) 19:06:30 

    >>468
    10年以上前の話だけど
    姉と同居してた母、姉が都合悪い日は
    介護保険使ってヘルパーさんに医者の送り迎え頼んでいたよ
    級によって頼めない?

    +6

    -3

  • 1907. 匿名 2021/10/09(土) 19:07:03 

    >>1905
    やばw脳みそも劣化してんのかばばあは

    +0

    -5

  • 1908. 匿名 2021/10/09(土) 19:07:04 

    >>1893
    主さんは産めなくなってから後悔しそうでこわいからこのトピをたててるんじゃないの?

    +4

    -2

  • 1909. 匿名 2021/10/09(土) 19:07:05 

    >>1903
    次何言い出すか楽しみにしてるね!

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2021/10/09(土) 19:07:46 

    >>1
    うちは娘一人だけど、娘の同級生の男の子とか甥っ子とか見てると男の子も欲しかったなーとは思う。

    小さい時はむしろ女の子の方が育てやすくてよかったって思ってたけど、ある程度大きくなったら男の子って頼りにもなるし女の子とはまた違ったいいところがあるよね。

    あと私けっこうスポ根というかそういう漫画とかも大好きだから、野球とかサッカーとかやってる子供の練習見に行ったり応援したり泥だらけの練習着洗ったりとかってちょっと憧れがある笑

    +18

    -6

  • 1911. 匿名 2021/10/09(土) 19:08:23 

    >>1844

    その会話なら「ごめんね〜」なんて言う必要ないよね?

    +4

    -0

  • 1912. 匿名 2021/10/09(土) 19:08:43 

    >>1907
    焦って誤字しすぎだよw
    やり直しw

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2021/10/09(土) 19:09:44 

    >>4
    相談って相談した相手によって全く変わるよね
    相手が友達なら「後悔するより何でも経験だからやるだけやってみた方がいい応援するよ」
    と言えるけど
    身内とかなら後悔も悲しい思いもしてほしくなかったりするから
    「やるだけやってみて」なんて言えないよ


    +14

    -0

  • 1914. 匿名 2021/10/09(土) 19:09:50 

    >>1912
    誤字ってなくて草脳みそ劣化ww

    +0

    -3

  • 1915. 匿名 2021/10/09(土) 19:10:10 

    専業家庭の子沢山は羨ましい。兼業はしんどそうだなって思うだけ。

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2021/10/09(土) 19:10:36 

    >>1910
    うちも娘ひとりだけど、次も女の子って絶対わかってるなら産もうかなとチラッと思ったことはある。
    インドアで運動音痴なので男の子を育てられる自信が全くないから。
    スポ少入りたいって言われても絶対無理だし。

    +6

    -4

  • 1917. 匿名 2021/10/09(土) 19:10:40 

    >>793
    産んでいたらどうだったんだろう?と想像することはあっても、後悔は無いな。
    自分にはこの生き方が一番合ってるから。
    夫婦が仲良しとかよりも、自分が自分の容量を理解してそれに沿った生き方を選べていることに満足してる。
    夫との幸せはプラスαのご褒美とかラッキーボーナスくらいの感じ。

    +29

    -1

  • 1918. 匿名 2021/10/09(土) 19:11:21 

    >>713
    逆で、親が酷くて疎遠にしたかったけど、
    兄弟が不憫で出来なかった。

    兄弟がいなかったら、早めに家出て、親とは関わらず生きてたと思う。

    +6

    -0

  • 1919. 匿名 2021/10/09(土) 19:11:23 

    >>1857
    泣けました。ありがとう

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2021/10/09(土) 19:11:29 

    >>1
    私一人っ子で幸せー
    周りも兄弟と仲悪すぎ

    +11

    -0

  • 1921. 匿名 2021/10/09(土) 19:11:44 

    >>1465
    辛いよね。
    私も夫や義実家には言ったけど、将来、子どもの結婚相手に詳しくは話さなくてもいいと思うけどダメかな。

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2021/10/09(土) 19:12:07 

    子沢山を羨ましく思った事はないんだけどな。

    +13

    -0

  • 1923. 匿名 2021/10/09(土) 19:12:41 

    >>512
    それは、100が50になれば失ったものに意識がいくけど、元々50が当然の次の子にとっては50でも不満は無い。
    一時でも100を味わったあなたはラッキーなんだと思う。

    +11

    -0

  • 1924. 匿名 2021/10/09(土) 19:12:51 

    不妊一人選択です
    子宝が羨ましい...

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2021/10/09(土) 19:13:11 

    >>1914
    荒らしなんだろうけど、複数の親さんのイメージ悪くなっちゃうよ...

    +7

    -0

  • 1926. 匿名 2021/10/09(土) 19:13:47 

    >>1919
    ✌️

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2021/10/09(土) 19:14:25 

    >>1925
    複数っておばさんに決めつけられて複数さんもかわいそうですね

    +0

    -3

  • 1928. 匿名 2021/10/09(土) 19:15:09 

    >>1914
    さっきからババアってうるさいけど今時草って使う人いないよ(笑)

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2021/10/09(土) 19:15:27 

    >>1925
    レスバしてるひとりっ子親も印象悪い…
    って思ったけど荒らしがひとりでやり合ってるように見せてるだけかな

    +5

    -3

  • 1930. 匿名 2021/10/09(土) 19:15:56 

    多産は煩悩。一人っ子は理性。

    +1

    -3

  • 1931. 匿名 2021/10/09(土) 19:16:20 

    >>1
    最初は子育てが大変でひとりっ子でいいと思っていましたが、落ち着いた頃にやっぱり2人目作ろうと頑張りましたが授からず、もっと早く動いていればととても後悔しています。

    +6

    -1

  • 1932. 匿名 2021/10/09(土) 19:16:38 

    >>1930
    理性と何もできないもんはできないのである

    +1

    -1

  • 1933. 匿名 2021/10/09(土) 19:17:06 

    >>1929
    一人っ子のトピはいつもこうやって荒らしが酷いのよ。

    +7

    -0

  • 1934. 匿名 2021/10/09(土) 19:17:28 

    >>722

    既婚選択的一人も子無しだからトピズレだけど激しく同意。。

    +29

    -2

  • 1935. 匿名 2021/10/09(土) 19:17:34 

    選択一人っ子です。
    一人にしておいて心からよかったと思ってます。
    たくさん愛情をかけてゆったりと育ててます。
    子どもはほっといても勝手に育つ時代は終わりましたしね。

    まぁ、今の段階では、ですが。
    この先後悔することもあるかもしれないですが。

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2021/10/09(土) 19:17:43 

    >>1933
    自作自演乙

    +0

    -6

  • 1937. 匿名 2021/10/09(土) 19:18:08 

    >>447
    横だけど、子供に対して「まとめて」って言い方する?物じゃあるまいし。

    +31

    -16

  • 1938. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:03 

    ざっとスレ読んだけど、どっちも良い悪い意見あるよね。

    個人的に大人になってお互いを思いやれない、もしくは障害などで負担が大きい兄弟なら要らないと思う。
    でもそれって産んでみて、育ててみて、大人になって…じゃないと分からない。

    精神的、金銭的に2人いけるなら作ればいいし、そこに不安があるなら1人っ子で充分。

    +6

    -0

  • 1939. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:12 

    >>1819
    私も同じ
    欲しい気持ちを抑える為に産まない方がいい理由を沢山考えないと血迷ってしまいそう
    うちは金銭的な理由だから仕方ないと何度も自分に言い聞かせてるけど、タイムリミットが近付く程本当に後悔しない?頑張ればいけるんじゃない?って考えてしまう

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:20 

    >>2
    0人っ子の私よりマシだよ

    +7

    -1

  • 1941. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:43 

    >>110
    ひとり目で産まれてくる可能性だって大だよ?

    +28

    -1

  • 1942. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:45 

    >>1937
    いちいち言葉にイライラするなら掲示板見ない方がいいよ。

    +26

    -22

  • 1943. 匿名 2021/10/09(土) 19:19:57 

    >>1851
    税金の支援受けてるなら泥棒ですよ
    政府は納税してくれる多産を希望してるんです
    全て拒否してたら偉いですけど

    +7

    -4

  • 1944. 匿名 2021/10/09(土) 19:20:39 

    後悔なんてないよ。
    子育て向いてないの分かったし、一人の子に向き合うのに精一杯。
    家族3人とペット3匹普通に幸せ。

    +9

    -0

  • 1945. 匿名 2021/10/09(土) 19:22:00 

    >>1851
    税金泥棒です

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/10/09(土) 19:22:59 

    産んで後悔しそうだから絶対に一人っ子!

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2021/10/09(土) 19:23:10 

    気にしてるだろうから私から一切子供の人数の話はしないんだけど、何かにつけて「ウチは1人っこだしな!笑」って自虐ネタ?みたいに言う子いる。言われて嫌な思いしたんだろうなって。

    +7

    -0

  • 1948. 匿名 2021/10/09(土) 19:23:15 

    一人目が大好きすぎて一人っ子になったよ。もう一人って考えられなかった。
    ひとりだからこそ色々お金もかけてあげられて楽しい。うちはお金持ちじゃないし専業主婦だから兄弟いたらこんなにしてあげられなかったと思う。余裕を持って子育てできるし我が家には一人っ子がベストだと思う。

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2021/10/09(土) 19:23:25 

    >>1943
    泥棒って…
    権利がある人達が貰ってるだけでしょ
    そこまで攻撃なのは病的だよ

    +6

    -1

  • 1950. 匿名 2021/10/09(土) 19:24:21 

    >>136
    そもそも兄弟っ子ママと一人っ子ママでは価値観が違うから鵜呑みにしなくていいよ

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/10/09(土) 19:24:27 

    >>66
    それだよね

    私は兄と一緒に暮らしたのは中学までで、それ以降はお正月とかにちょっと会う位になったから兄弟と言うよりは親戚の人って感覚だったんだけど、それでも父が亡くなった時は二人で母と祖母を支え合おうって率先して動いてくれて、本当に頼もしかった。
    私一人だったらオロオロして役に立たなかっただろうし

    兄が居てくれて良かったって思ったよ。向こうも同じ様なこと言ってたみたい。普段  お前(私)は世間知らずで頼りにならねーw  って言ってたのに

    でも周りでは兄弟姉妹と不仲な人なんて沢山いるし、いたらいいって物でもないもんね…
    難しい

    +24

    -2

  • 1952. 匿名 2021/10/09(土) 19:24:59 

    >>1947
    劣等感のかたまりでそういう子ウザイよね

    +3

    -5

  • 1953. 匿名 2021/10/09(土) 19:25:24 

    >>1808
    私自身一人っ子です。
    両親との関係は悪くなかったのですが、心配かけちゃいけないなと思って、やりたい事を我慢してきたので両親亡くなってからの方が好きな事をやれて楽しいです。
    一人じゃ何もできない子だとキツいと思いますが、そうじゃないならあまり不安に思う必要は無いと思います。

    +6

    -0

  • 1954. 匿名 2021/10/09(土) 19:25:26 

    >>1943
    将来の納税者を多く産んでるのに

    +5

    -7

  • 1955. 匿名 2021/10/09(土) 19:25:26 

    >>1949
    デキ婚シンママは望んでの結果だから全て辞退しなきゃ

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2021/10/09(土) 19:25:27 

    >>1559
    私もそう。
    他人の、何で独身なんだか、不妊、不仲、毒親育ちとか、何でそこまで想像するのか理解できない。そんなに人の事気になるんだ?!って思う。人の事より自分の心配でもしたら?と。
    又、絶対言わないけど。っていちいち白々しいの分からないのかな。誰かがあの人ってさーって言ったらすぐペラペラ乗るタイプと断言する。幼稚園からずっとそんな人見てきた。

    +7

    -0

  • 1957. 匿名 2021/10/09(土) 19:25:55 

    選択一人っ子、娘が3歳です。

    主人が子供は一人でいいと話とかはあいしても譲らず、選択一人っ子。正直、娘が2歳数ヶ月くらいまでは、周りに二人目出来たー!とかの話聞いた時は精神的に沈んでましたし、荒れました。
    でも、娘が3歳になり自我が出てきて、もー、相手は娘だけなのに子育てが大変!朝から夜中までのワンオペ生活がきつ過ぎて、一人っ子にして良かったなって感じました。
    なにより、娘が可愛くて可愛くてしかたないです。
    老後のお金やら娘の学費やらも、今の所計算上はなんとかなりそうだし、選択一人っ子にして良かったと思います。

    +21

    -0

  • 1958. 匿名 2021/10/09(土) 19:26:03 

    >>1954
    多産は子供も支援受けますから意味ありません

    +5

    -0

  • 1959. 匿名 2021/10/09(土) 19:26:23 

    >>1915
    たしかに、兼業ママ+役立たず旦那の3人子持ちの友達は可哀想なくらいやつれてるわ…
    書いてて思ったけど、実際の影響は仕事の有無よりも夫婦関係が大きいかもね

    +8

    -0

  • 1960. 匿名 2021/10/09(土) 19:26:27 

    多産は煩悩。一人っ子は理性。

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2021/10/09(土) 19:26:48 

    >>1949
    どうせ野生動物生産してるだけだし

    +2

    -2

  • 1962. 匿名 2021/10/09(土) 19:27:10 

    >>1958
    でもこのまま子供が減っていけば国滅びるよね

    +4

    -6

  • 1963. 匿名 2021/10/09(土) 19:27:57 

    私自身子供大好きだから二人三人欲しいけど、妻がぶくぶく太って洒落っ気もなく横綱で女性にみえなくて子供作りたいと思えないです。でも一向に痩せてくれません。

    +3

    -11

  • 1964. 匿名 2021/10/09(土) 19:27:58 

    >>59
    それが、怖くて2人目が産めない。今1人いるけど、前の夫の子です。親から見て、何でもできるしカッコいいし、穏やかでとても優しい。当時20代前半だったしお互い健康で向こうの容姿や遺伝的なものも心配いらなくて産みたくて産んだ。けど、今は年齢も30代になったし、正直今の夫の子どもを産むのは気が本当に進まない。でもよい人だしよい義理の親だから産んであげたほうがいいのかなと思うこともある。夫は私が気が進まないのを知って、ほしいけど遠慮してあまり言ってこない。悩む。

    +2

    -11

  • 1965. 匿名 2021/10/09(土) 19:28:29 

    >>1962
    生活保護や支援受けるだけの子供は税金の負債になるから滅びる原因作りますよ

    たくさん納税してくれそうな子供を希望してるんですよ国は
    税金の支援受けるのは希望してません

    +5

    -0

  • 1966. 匿名 2021/10/09(土) 19:28:45 

    いや、無理して産む方が圧倒的に後悔する
    私がそう。

    +6

    -0

  • 1967. 匿名 2021/10/09(土) 19:28:57 

    >>1962
    極論過ぎる

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2021/10/09(土) 19:29:32 

    >>1831
    それ一人っ子どうこう、って話じゃなくて登場人物全員やばいだけじゃん
    勝手に家を決める男、結婚の挨拶の時に私達の事宜しくという親、甘く考えて結婚して凹んでる女

    +6

    -0

  • 1969. 匿名 2021/10/09(土) 19:30:35 

    >>1962
    納税してくれる子供が生まれないと滅びます
    支援の対象になる子供は滅びてほしいと思われてますよ
    真面目な家庭が子供持てませんからね
    その人たちのせいで納税額増えるんですから

    +3

    -1

  • 1970. 匿名 2021/10/09(土) 19:30:53 

    >>298
    35は遅いと正直思う。そんな私も34ですごく悩んでる。今いる子どもはもう7歳。だって自分の白髪とかシミとか体力とか、老化を感じてるから。でももし今後ほしくなるなら、今が1番若いよなとも思う。

    +27

    -1

  • 1971. 匿名 2021/10/09(土) 19:30:54 

    子ども一人で年収1千万超えだけど私立高校、理系私立大学に行かせるのが精一杯な生活でした。でも奨学金借りずに行かせられたので子どもには負担かけずに良かったと思ってる。経済的に我が家では二人育てるのは無理でした。

    +6

    -0

  • 1972. 匿名 2021/10/09(土) 19:31:17 

    >>1236
    うちは選択一人っ子だけど無事出産して育てられたなら、そりゃ産んで良かったって思う人が大半だと思うけどな。

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2021/10/09(土) 19:31:32 

    >>1878
    じゃあ今日から家族だから血の繋がらない障害児の世話をしろって言われたらどうする?

    +3

    -1

  • 1974. 匿名 2021/10/09(土) 19:32:37 

    1人も作らない、に一票。

    これからの時代を生きて行くのは大変だよ

    +2

    -6

  • 1975. 匿名 2021/10/09(土) 19:33:05 

    せいぜい一人っ子の親が傷の舐め合いしてなよ

    +0

    -14

  • 1976. 匿名 2021/10/09(土) 19:33:21 

    >>1
    選択というわけではないけどいろいろあってタイミングが悪く結果的に一人っ子女の子です。
    結婚前は4人くらい産むぞといっていたのにいろいろありまして…勢いよく年子とかにすればよかったのかなと。。今なら年の差開くけど産めないこともない、しかしコロナがどうなるか?といってるうちに子供は小学生、自分は30代後半です。

    +7

    -1

  • 1977. 匿名 2021/10/09(土) 19:33:22 

    >>44
    おばあちゃんになっても孫マウントあるみたい。めんどくさいよね。

    +23

    -1

  • 1978. 匿名 2021/10/09(土) 19:33:40 

    >>1962
    ボッシー様とか生活保護とかは消滅したほうがいいよ
    税金むしりとりだから

    +5

    -3

  • 1979. 匿名 2021/10/09(土) 19:33:44 

    >>4
    責任とる必要ない立場だからそう言えるんだよね

    +8

    -2

  • 1980. 匿名 2021/10/09(土) 19:34:04 

    >>1636
    それなら選択2人でも
    選択3人でも言わないといけなくない?

    +2

    -1

  • 1981. 匿名 2021/10/09(土) 19:34:30 

    >>793
    そして、このご時世で産んだら可哀想〜までがテンプレww

    +38

    -8

  • 1982. 匿名 2021/10/09(土) 19:34:30 

    >>100
    姉妹兄弟のいる心強さは仕事も友人も彼氏も無くしても家族があると思うと乗り越えられる時もある。

    +10

    -15

  • 1983. 匿名 2021/10/09(土) 19:34:55 

    >>1970
    でも都会だと今割と35から39の出産多いよ
    20代の出産と割合同じくらい
    一番多いのは30から34かな

    +6

    -2

  • 1984. 匿名 2021/10/09(土) 19:34:59 

    >>1975
    何で傷?
    選択一人っ子なのに!

    +12

    -0

  • 1985. 匿名 2021/10/09(土) 19:35:11  ID:hI1IIzMGNw 

    >>738
    2歳差人気だけど、大学重なると大変みたい。
    親戚が今2人大学生で、金銭面がすごく大変って。

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2021/10/09(土) 19:35:31 

    >>1978
    これマイナスするのはシンママか

    +2

    -2

  • 1987. 匿名 2021/10/09(土) 19:35:40 

    >>1964
    要するに前の旦那はイケメンだから安心して産めたけど、今の旦那はブサイクだから遺伝子的に不安だって事?今の旦那さんが可哀想、前の旦那がそんなに良かったんなら別れなければ良かったのに

    +8

    -2

  • 1988. 匿名 2021/10/09(土) 19:36:22 

    >>329
    兄弟に良い幻想抱きがちなのひとりっ子あるあるだよねw
    兄弟でも結婚して他県にいたら疎遠気味だよ。
    両親がいたら兄弟が支えてくれるとでも?w

    +21

    -1

  • 1989. 匿名 2021/10/09(土) 19:36:23 

    >>1963
    一人っ子親って時間にもお金にも余裕持ってるから普通にお洒落な人多いよ。結婚してるのにモテてたり、いたずらっぽくて可愛い人が多い。
    先輩一人っ子ママだけど、自分がバーバリー好きで、発表会で子供にもバーバリー着せたりとか、あれはめっちゃ可愛かったな❤️

    +3

    -6

  • 1990. 匿名 2021/10/09(土) 19:36:25 

    >>1975
    頑張れカツカツ多産親

    +14

    -1

  • 1991. 匿名 2021/10/09(土) 19:36:35 

    >>3
    何でも自分の選択に後悔はしない。
    ガル民だからなのか。笑

    +6

    -1

  • 1992. 匿名 2021/10/09(土) 19:36:42 

    >>1
    一人っ子、全く後悔していません。色々余裕があります。
    他の兄弟姉妹を見ても、羨ましい気持ちは全くなし。大変そう。お金かかりそう。としか思えない。

    +9

    -2

  • 1993. 匿名 2021/10/09(土) 19:36:52 

    >>232
    あなたは素晴らしいお母さん。100にできるなんて。
    できない人も多いよ。下の子は放ったらかしでスクスク育ったり、逆に下の子可愛いで上の子放ったらかしたり。

    +22

    -0

  • 1994. 匿名 2021/10/09(土) 19:37:12 

    >>1986
    話がズレすぎて子供の人数関係なくなってる
    生保とかシングルの話してる人は別でやってほしい

    +3

    -3

  • 1995. 匿名 2021/10/09(土) 19:37:20 

    >>234
    私は姉達嫌いだし、一人っ子が良かったなと思ってる
    老後も勝手にすればって感じ

    +9

    -0

  • 1996. 匿名 2021/10/09(土) 19:38:13 

    >>1963
    あなたマジで病みすぎ。これだから複数要らない。

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2021/10/09(土) 19:38:21 

    >>1988
    両親がいたら→亡くなったら

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2021/10/09(土) 19:38:26 

    >>1963
    妻が太るのは旦那さんのせいもあるみたいだよ。
    時間と気持ちと経済的に余裕があれば痩せられるし綺麗に出来るもん。

    +9

    -0

  • 1999. 匿名 2021/10/09(土) 19:39:38 

    一人産むなら兄弟作ってあげたほうが将来子供の負担が減る。介護、葬儀等大変よ〜

    +1

    -2

  • 2000. 匿名 2021/10/09(土) 19:39:49 

    >>1962
    田舎の人の税金支援ある他産な無駄に産んでるだけだよね
    子供は洗脳されて気の毒としか

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード