-
4501. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:06
>>4487
むしろ、あけた方をオススメする。
余裕もって育児できるし上も下もガッツリ1〜10までお世話しなきゃいけないってのはしんどい。
うちは私のキャパがなかったから5歳あけた。
小さい手のかかるウチは、うんと手間も愛情もかけれたしよかったよ。+7
-0
-
4502. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:11
>>4497
村で??それは凄い。地方都市の一部地域ならまだ分かるけど。だけどあんまりそういうことはネットであまり言わない方が良いと思う。すぐに嘘だ、そんな田舎で塾なしで行ける訳はない、天才なんて世の中そんないないし、藤井聡太君レベルだと認めないという人の集中攻撃がくるのが目にみえているので…+2
-0
-
4503. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:43
>>4496
自分の子とか身内に甘くなるのは当たり前だよね
みんな自分の子を厳しく評価してるんだなー+1
-0
-
4504. 匿名 2021/10/10(日) 13:17:36
>>4453
凄い鼻息ですね…+4
-0
-
4505. 匿名 2021/10/10(日) 13:18:49
>>4499
わかんない!でも、けっこう近所のどの墓見てもしっかり江戸から刻んであるんだよね。庶民であんまりないよね?
いまはほんと消えそうな西日本の集落なんだけど。
ロマン感じて面白いです。
+6
-1
-
4506. 匿名 2021/10/10(日) 13:19:12
>>4504
ね
引くわ+5
-0
-
4507. 匿名 2021/10/10(日) 13:20:16
>>173
私は妹とそこそこ仲は良いけどひとりっ子か頼れる兄姉が欲しかったな〜
親が金ないのに兄弟いたほうがいいって産んで、私も妹も進学先は選べなかったし、私も妹ももう結婚してるけど妹は親に金たかりまくってるし、多分親が死んだら何もやらないけど遺産とかには口出してくるだろうし、今から憂鬱
一番頼れるのは旦那だな+7
-0
-
4508. 匿名 2021/10/10(日) 13:21:36
>>4487
あまり間隔あけると、PTAや子ども会との付き合いも長くなるのがネック
6歳あいてると小学校と12年のつき合い+17
-0
-
4509. 匿名 2021/10/10(日) 13:23:22
>>4502
いやどう思われてもマイナスでも別にいいです、常々思ってたこと書いちゃっただけで。返信と心配ありがとうございます!
そういう環境だからかな?別に大学進学で天才とは思いません。優秀な脳をもち、かつ努力できる秀才だと思います。
天才ってまた学歴とは全然違うカテゴリ、何かで測れない存在だと思いますしね。+4
-4
-
4510. 匿名 2021/10/10(日) 13:25:06
>>4432
それは凄い。天才か秀才かは別として凡人ではないよね。理数系のセンスは本当に持って生まれた資質の気がする。たまに本人も何故か分からないけれど異様に数学ができてしまう子がいるよね。+1
-0
-
4511. 匿名 2021/10/10(日) 13:25:10
>>4497
その村は何の仕事で儲けてるんですか+0
-0
-
4512. 匿名 2021/10/10(日) 13:26:00
>>4432
弟さんは個室ないの?+0
-0
-
4513. 匿名 2021/10/10(日) 13:27:30
>>3802
長女長男って上が欲しかったって言う人多いよね
逆に末っ子は下が欲しかったって言う人少ない+6
-0
-
4514. 匿名 2021/10/10(日) 13:29:18
>>4474
身も蓋も無いw😭+0
-0
-
4515. 匿名 2021/10/10(日) 13:29:53
>>4441
同じような人がいるところならね
高齢ママ多数の中で美人で若いとか、そういうの+0
-0
-
4516. 匿名 2021/10/10(日) 13:30:39
>>4446
エリートでも容姿によると思う+0
-0
-
4517. 匿名 2021/10/10(日) 13:33:51
>>4509
このコメントよむと、知的レベルが高い人に囲まれて育ったということがよくわかる。
天才や秀才に対する考え方、その通りだと思う。+4
-7
-
4518. 匿名 2021/10/10(日) 13:34:17
>>8
私の知り合いに三兄弟ニートがいるわ
親は金持ちだから特に困ってはなさそうだけど+1
-0
-
4519. 匿名 2021/10/10(日) 13:35:23
>>4512
あったけど家族みんな仲良かったからリビングでずっと過ごしてたよ+1
-0
-
4520. 匿名 2021/10/10(日) 13:35:46
>>4487
人によるとしか。うちは年子だけどしんどい時期はまとめて終わるから良かったよ。2人目妊娠中はベビーフードに頼って室内遊びでほとんどごまかせた。幼すぎるがゆえか赤ちゃん返りなかった。上の子が手がかからなくなってまた一から赤ちゃんは向いてない性格かも。+5
-1
-
4521. 匿名 2021/10/10(日) 13:35:50
>>4497
「親は〇〇の学者」というのは、その親もその村在住なんですよね?
てことは、その〇〇の研究機関なり大学なりが近くにあるんじゃないの?だからその関係者の子供が集まってるのでは+3
-0
-
4522. 匿名 2021/10/10(日) 13:37:51
>>4517
自画自賛……?
やっぱりこわいわ 友達いないのわかる+3
-5
-
4523. 匿名 2021/10/10(日) 13:38:14
>>4516
意識高い系の保護者たちは、容姿とか関係なくない?普通の清潔感さえあれば。
コミュ力と階層ってかんじ+0
-0
-
4524. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:14
>>4497
血縁関係が近い人同士の結婚が多いとか?
父方の実家がそんな感じで血が濃いせいか秀才の確率が高い。+0
-1
-
4525. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:16
>>4517
キモいんですけど+3
-2
-
4526. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:52
>>4418
え、そもそもの質問が結婚の話なのに
なに言ってるの+0
-0
-
4527. 匿名 2021/10/10(日) 13:40:20
>>4513
長男長女は責任だけ負わされて金かけるのはしぶられる
親も初めてで教育失敗しがち 他兄弟に手がかかるから育児も教育も雑になりがち、
貧乏くじだもんね
私も長女で一人っ子に憧れあったから一人っ子にした
大切に育ててあげたい+1
-0
-
4528. 匿名 2021/10/10(日) 13:41:37
>>4519
寝るときは自室だろうから寝る前に勉強してたかもしれないし、弟が一切勉強してないと言い切るのはよくわかんないな+3
-1
-
4529. 匿名 2021/10/10(日) 13:43:55
>>4524
血が濃いのはヤバいんじゃないの
ハプスブルク家とか。+2
-0
-
4530. 匿名 2021/10/10(日) 13:45:36
>>4473
意思表示しないとうるさいなら選択と言えばいいのでは?っていう話だけど
仮に2人兄弟で男しかいなかったら女の子もいないと寂しいよーってうるさいでしょ、ガルちゃんでも
+0
-0
-
4531. 匿名 2021/10/10(日) 13:47:02
>>2467
願わくば自分の娘が子供欲しいと望むのなら見たいけど、望まないのならそれはそれで娘が幸せに人生終えられるなら良いかなと思うよ。もう生きた証とか子孫がとかはどうでも良い。この子さえ幸せになってくれたら私はこの世にもう未練は何もない。それだけが私の人生の責任かな。+0
-0
-
4532. 匿名 2021/10/10(日) 13:50:17
>>4528
私も凡人だったから勉強しなくても出来るって感覚が理解出来なかったけど本当にそういう子っているんだよ+2
-0
-
4533. 匿名 2021/10/10(日) 13:50:39
私も孫欲しいし見たいけど、一人っ子の息子だからお嫁さんの子になっちゃうのはあるから
正直なところ、どちらでもいいかな…って気持ち
娘だったらぜひ孫を見たかった+5
-0
-
4534. 匿名 2021/10/10(日) 13:51:10
>>4476
貯めてないではなく、貯められないでしょ+4
-0
-
4535. 匿名 2021/10/10(日) 13:53:56
>>4532
元コメ辿ると勉強しない時期はD判定だったってあるから、
結局勉強する必要があるのでは+2
-0
-
4536. 匿名 2021/10/10(日) 13:54:43
>>4535
それは文系の話だよ!+0
-0
-
4537. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:18
>>4497
地方から東京や外国の大学にやるって、高収入じゃないときついでしょ。てことは高収入の村だよね?
そんな小さな地元の村なのに、周りがどんな職業か本当にわからないの?+4
-1
-
4538. 匿名 2021/10/10(日) 13:59:47
>>4532
今はどんな仕事してるんですか?+0
-0
-
4539. 匿名 2021/10/10(日) 14:02:49
>>4344
噛みついてないで謝ったら?+1
-4
-
4540. 匿名 2021/10/10(日) 14:04:09
>>4529
悪いところが遺伝しやすいみたいだね。ガン家系ではないけど親族の顔が気持ち悪いくらい顔が似てるよ。私の親世代あたりからは離れたところの人と結婚してる。+1
-0
-
4541. 匿名 2021/10/10(日) 14:13:37
>>4538
電気とか通信のインフラの仕事をしてるみたい+0
-0
-
4542. 匿名 2021/10/10(日) 14:16:14
>>4491
しつこ…間違えてないし、なんで謝らなきゃいけないんだか。
がるちゃんなら、ちゃんとやってます!とかいくらでもいえるだろ。
こんなネットの掲示板に書かれてること鵜呑みにして真剣に読んでんの?さみしいねー+3
-1
-
4543. 匿名 2021/10/10(日) 14:16:45
>>3628
は?+0
-0
-
4544. 匿名 2021/10/10(日) 14:22:00
>>4517
は?どの辺りが知的レベル高いの?
全く分からなかったわ+5
-2
-
4545. 匿名 2021/10/10(日) 14:23:07
>>4315
お兄さんにはくもん代とか参考書代がかかったんでしょ?ちゃんと教育にお金かけてる親御さんだよ。
想像でしかないけどお兄さんに勉強教えてもらうこともあったのでは?
親御さんの地頭もよさそう。
子育ても上手そうだし見習いたい。+0
-0
-
4546. 匿名 2021/10/10(日) 14:24:49
>>4539
なにを謝る必要が?+4
-1
-
4547. 匿名 2021/10/10(日) 14:25:27
>>4497
こういう人、中受トピとかでも聞いてもないのに現れる。塾なしで東大とか。かなり昔の話??
東大の6割は中高一貫からなのに。+5
-4
-
4548. 匿名 2021/10/10(日) 14:30:14
東大でも塾なしは1割にも満たないと言われる
ほぼ努力型
ただおバカがどんなに努力しても無理だよ
そして母親が専業主婦の家庭が半数以上
お金がないと東大目指せない子がほとんど+3
-0
-
4549. 匿名 2021/10/10(日) 14:36:04
>>4547
細かく突っ込まれると黙るし、怪しいよね+2
-2
-
4550. 匿名 2021/10/10(日) 14:39:46
>>816
手紙!
怖すぎる。+3
-0
-
4551. 匿名 2021/10/10(日) 14:41:58
>>4513
ないものねだりなんじゃない
上は絶対手に入らないから単純に憧れるんだよ
+0
-0
-
4552. 匿名 2021/10/10(日) 14:42:44
>>1598
わたしです。
居ますよ〜!+2
-0
-
4553. 匿名 2021/10/10(日) 14:51:22
>>2250
目の印象て大きいですよね。
簡単に整形できるから色々比べられる前に早めに整形して明るく生きて欲しい。+4
-0
-
4554. 匿名 2021/10/10(日) 14:57:42
>>2023
そんな人は産まなくて良いです。
本当に産まないで。+8
-0
-
4555. 匿名 2021/10/10(日) 15:05:15
>>2631
孫少なめで3、4人欲しいなら子供3人以上は産まないとキツイね確率的に
そんな逆算して子作りする人は少数だろうけど+1
-1
-
4556. 匿名 2021/10/10(日) 15:07:57
>>4523
エリートと知って寄ってきたってことは私立や名門国公立じゃないのよね?
両者さほぼエリート家庭しかいないし
それいがいのところに意識高い系の親ばかりがいるの?+0
-1
-
4557. 匿名 2021/10/10(日) 15:12:47
>>678
私の知り合いも薬学部目指したけどダメで世間では十分高学歴な大学でて大手勤務してるけど気持ちが切り替えられなかったのか不本意な人事異動をきっかけにメンタル病んで休職してる
そのときも本当は薬剤師になりたかったと言ってた+1
-0
-
4558. 匿名 2021/10/10(日) 15:18:36
>>4546
>>4542
>>3386読んで間違えてないって言うんだ?
ありがとうごめんなさいは基本だと思うって言われてるのには反論出来ないんだね。(笑)+1
-5
-
4559. 匿名 2021/10/10(日) 15:18:54
>>3908
計画外の妊娠の方がよっぽど下品なんだけど
しっかりしろよって思うよ、いい大人が
それでお金の心配やら何やらしてるなんて不憫すぎる+0
-5
-
4560. 匿名 2021/10/10(日) 15:21:24
秀才が天才だと認める人は天才だと思う
凡人からは天才はむしろ馬鹿に見える
凡人は秀才をすごいと思い、
秀才は天才にはかなわないと思い、
天才は天才同士が落ち着く+0
-2
-
4561. 匿名 2021/10/10(日) 15:21:33
>>3957
奨学金の話してきたのは相手の方だと思う+0
-0
-
4562. 匿名 2021/10/10(日) 15:23:43
一人っ子で後悔しそうか迷うなら産んだらいいと思う
うちは特に子供の数決めてなくて、ある人数になったら満足した+5
-2
-
4563. 匿名 2021/10/10(日) 15:30:25
長女を産んだ時産後ハイが気持ち良くて何人でも産める!って思ったけど二人目の時はそれが全くなくて本当は三人目欲しかったけど私の身体は出産に耐えられないんだって悟って諦めた
そういう意味でも人によって産める人数って決まってると思う+2
-0
-
4564. 匿名 2021/10/10(日) 15:41:55
>>41
マイナス多いですが、私の友達も病気でなくなり、
一人っ子の子だったのでご両親が本当にかわいそうでした。
それで子供がひょんな事で死んでしまうんじゃないかと心配で言い方悪いですが子供多めに産んでいます。+3
-5
-
4565. 匿名 2021/10/10(日) 15:49:24
>>41
これ義母に言われて心底腹立った。
一人っ子だと1人事故で亡くした時とかがねぇ?とか言われて縁起でもないこと言わないでと思った。思い出してもムカつく。+12
-2
-
4566. 匿名 2021/10/10(日) 15:50:15
>>4564
でも二人の子供がいて一人亡くした人がいたけど、もう10年以上立ち直れず喪に服してるよ
子供は数いるからって、亡くしたときの精神面のリスクヘッジにはならないよ
継がせたい家業があるとかならいざ知らず、
+5
-1
-
4567. 匿名 2021/10/10(日) 15:55:35
>>2637
そういう人はどんどん下の援助して孫産んでもらってー+0
-0
-
4568. 匿名 2021/10/10(日) 16:00:38
>>3814
そうなの。いくら子孫だ遺伝子だを残したいって残しても、そこから先は続かないかもしれない。人生設計なんて、あってないようなもの、「死」というボタン1つで、その道は消える+2
-0
-
4569. 匿名 2021/10/10(日) 16:01:13
>>4556
東京は公立でも色々あるんだよ。ピンキリなの+1
-0
-
4570. 匿名 2021/10/10(日) 16:02:05
>>3851
決して、珍しくもないのよね。そこが怖いことで。
だのに、自分には起きないと思ってる人が多い+0
-0
-
4571. 匿名 2021/10/10(日) 16:04:18
>>4558
えーとご本人?面倒だからいちいち全員に返信するわけないでしょw
誰が嘘で本当のこと書いてるかわからない掲示板で「ちゃんと育ててる!謝れ!」とか言われてもねw
イヤでーす。3人の子育て頑張ってとしかw+5
-1
-
4572. 匿名 2021/10/10(日) 16:05:19
わたしはその合わない2人目の子だったので、あなたはたしかに一人っ子の親が向いてると思います+1
-0
-
4573. 匿名 2021/10/10(日) 16:06:49
>>4446
ドラマみたいでイメージわかないな
あまり他のママさんの家庭や本人の話につっこんで聞いたりする人居なかったし、私も聞かないし特に聞かれなかった
何のためにそんな事するのか、どんな風に擦り寄ってくるんだろうか+0
-0
-
4574. 匿名 2021/10/10(日) 16:09:28
>>1196
全くその通りなのにマイナスつく意味がわからない。+5
-1
-
4575. 匿名 2021/10/10(日) 16:10:26
「お気に入りの子」と「気が合わない子」とを作りたくないので、一人っ子にしました。+0
-5
-
4576. 匿名 2021/10/10(日) 16:19:09
>>4564
子供が2人になると、どちらかが事故に会う確率も2倍にならない?
結局リスクも2倍になる気がするんだけど+10
-2
-
4577. 匿名 2021/10/10(日) 16:23:48
>>4574
私は新幹線の距離だから実親の介護なんてできないよ
介護=子供の仕事 っていう発想だからじゃない?+1
-0
-
4578. 匿名 2021/10/10(日) 16:32:10
>>4564
多めに生んでますって・・・物みたい+7
-3
-
4579. 匿名 2021/10/10(日) 16:48:14
障害者を妊娠したくないから。育てる自信がないから。+3
-3
-
4580. 匿名 2021/10/10(日) 16:50:33
>>4571
ガルって、このレベルで会話にならない人がいるんだね+2
-5
-
4581. 匿名 2021/10/10(日) 16:53:26
こちらのトピ、私にとってすごくタイムリーな話です。
子ども一人。もう小学生になりました。
最初は2人欲しかったけど、旦那の転職により年収が200万以上減り、私はフルタイムで働くことになりました。
元々仲も冷めてきていて、転職の時も子ども1人ならこの年収でいいだろうと旦那が言い放ったので、私はそれから一人っ子で良い派に。
カツカツで生活もしたくなかったので。
ところが旦那が2人目が欲しいという考えになり、私に説得してきます。
我が子に兄弟を作ってあげたい、家族が増えてこその体験をさせてあげたいとの理由です。
本音は無事に出産出来てカツカツ生活にならなければ欲しいなとは思いますが、今世帯年収で850万で、夫婦共に40代の手前です。
夫婦共にこれから年収があがる可能性はほぼないです。
年齢的に無事に出産出来るかも分からないですし、
私自身育休をとって保育園に送迎をする体力もありません。
それでも我が子が兄弟のいる友達や赤ちゃんを見て羨ましそうにしている姿を見ると、作ってあげられるのは最後のチャンスかもしれないと悩む日々です。+4
-0
-
4582. 匿名 2021/10/10(日) 17:05:08
>>4580
あんたがね。謝れ謝れってしつこく連打で絡んできて、ヤクザみたい+2
-2
-
4583. 匿名 2021/10/10(日) 17:06:54
>>4467
てかどれもみんなトピずれだよね笑そもそもひとり子どうですか?って聞かれてうちの子すごいですか?って書き込む意味がわからん。+2
-0
-
4584. 匿名 2021/10/10(日) 17:07:44
>>282
え?笑うようなことですか?
人の親なら理解できる考えだと思います+2
-0
-
4585. 匿名 2021/10/10(日) 17:08:36
>>4581
旦那さんは子育て協力してくれるのかな+0
-0
-
4586. 匿名 2021/10/10(日) 17:09:33
>>169
一人っ子にしたらしたて、その子が「兄弟ほしい!」って泣いたりするよ。その一人っ子に障害や病気が見つかったりしたら、夫婦が死んだ後に、この子が天涯孤独になったらどうしよう?とか悩んだりしてね。+1
-2
-
4587. 匿名 2021/10/10(日) 17:12:29
>>2635
今は『昔』じゃないし、日本は途上国じゃない+2
-0
-
4588. 匿名 2021/10/10(日) 17:16:02
>>4569
東京に限らずだよ+0
-0
-
4589. 匿名 2021/10/10(日) 17:16:30
>>41
私の従兄弟、子どもが2人いて、1人が自殺したら1ヶ月後に後追い自殺しちゃったよ。
彼の奥さんは、もう1人の子を女手ひとつで育ててる。子供に死なれた時にどうするかは、その人によるよ。他に子どもがいても死ぬは人は死ぬよ。+5
-0
-
4590. 匿名 2021/10/10(日) 17:23:33
>>4586
障害の上の子の世話要員のために産む、
いわゆるきょうだい児ってやつはまじでやめてほしい+5
-0
-
4591. 匿名 2021/10/10(日) 17:25:31
>>4589
辛くてしかたなかったんだろうけど奥さんもらって子供ももうけてその二人置いて逃げるってなんだかなとは思ってしまう。自分だっておいて行かれてつらかったのにさらに奥さんと子供に同じことするの?って。+0
-0
-
4592. 匿名 2021/10/10(日) 17:27:49
>>4590
元マラソン選手の松野さんはそれで次男産んでるよ
はっきりとテレビで言ってた+1
-0
-
4593. 匿名 2021/10/10(日) 17:28:30
>>4590
密着番組だったけど、次男可哀想だなと思った+1
-0
-
4594. 匿名 2021/10/10(日) 17:28:50
>>169
賢いとはまた違うような気がする。馬鹿ではないってだけで。できないと思うことはやらない、身の丈にあった生き方をする。ただそれだけだよね。うちもひとりっ子予定だけど不可能だから諦めただけだよ。ただそれだけ。+0
-1
-
4595. 匿名 2021/10/10(日) 17:30:20
一人っ子だろうが兄弟いようが、お金持ちの親に生まれた時点である程度幸せ
親ガチャ成功
大学へ奨学金とか地獄+1
-0
-
4596. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:22
>>66
姉妹仲が最悪なパターンだと地獄だよ
姉が2歳年上で中学生から精神疾患持ち
親を酒瓶で殴って入院コース、私も目を殴られて視力が右だけ落ちて医療用メガネつけてる
姉妹なんかいらなかった+4
-0
-
4597. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:57
>>4171
相手方が遊び辛いと思うかもってことだったら、それは相手方による
姉は友達と遊びたい、妹はお姉ちゃんと遊びたいパターンもあったし
相手が一人っ子の女の子で、友達とその弟のどちらとも遊ぶパターンもあった
ちょうど上下2人ずつで集まっても上の子同士は楽しい、下の子同士は関心ないとかね+0
-0
-
4598. 匿名 2021/10/10(日) 17:52:27
>>41
子どもが若かったらそういうイメージできないけど、子どもが40〜50代になったら病気で亡くなる確率も高くなるよね。
親が70代で40〜50代の子どもが先に亡くなった、という話を親経由で何件か聞いて考えさせられたわ。+1
-0
-
4599. 匿名 2021/10/10(日) 17:53:16
>>4585
私から見ると、そこまで…
夜は8時前に帰宅なので。
今も学童迎えは私がやっていて、土日に構ってあげてる感じです。
これにプラス乳児の育児はきついという気持ちがあります。+8
-0
-
4600. 匿名 2021/10/10(日) 17:56:36
>>4569
答えになってないよね
+0
-0
-
4601. 匿名 2021/10/10(日) 18:07:36
あー、焼き肉旨かった
一人っ子だから上ばっかり頼んだよ🤣
美味しかったなあ🍀+6
-7
-
4602. 匿名 2021/10/10(日) 18:08:10
>>2374
横だけど私は中学生の頃も高校生の頃も妹ほしかったしなんなら大人になった今でも兄弟いたらなって考えるときある笑
まぁ今さらだけどね。+0
-0
-
4603. 匿名 2021/10/10(日) 18:13:48
>>4600
あれ?4523だけど4446は違う人です… 元のコメントの流れ無視で返信しちゃった
千代田区とか文京区とか渋谷区は意識高い親が多いんじゃないの+0
-0
-
4604. 匿名 2021/10/10(日) 18:21:00
後悔してないです+1
-0
-
4605. 匿名 2021/10/10(日) 18:35:08
何度か悩んだけど(夫婦が欲しいというより子供が寂しいんじゃないかって方で)子供本人が嫌だって言ってる
年下の子も上手にお世話するし遊ぶこともできる
作るお菓子もできないところだけ補助してあげたりいい感じに手を届けてあげられる
それを見た帰りに車の中で
「○○は小さい子のお世話も上手だし妹とか弟欲しいと思わないの?」
って聞いたら
「あのね?ママ?たまにだからいいんだよ」
って言われたw
そこから悩むことは無くなったなw+14
-2
-
4606. 匿名 2021/10/10(日) 18:42:24
>>740
いちいち食いつくなよ。もう、ジェンダーとかに気使うのめんどくさ。+0
-0
-
4607. 匿名 2021/10/10(日) 19:07:50
>>2577
一人っ子にする責任、、、って。
そもそも 本人が結婚したいかどうか決める事では。
私は一人っ子ですが、将来結婚してもしなくても
自分で自分を幸せにできる人間でいたいです。+6
-4
-
4608. 匿名 2021/10/10(日) 19:14:45
>>2586
これくらいの文章が読めないのか。、+0
-0
-
4609. 匿名 2021/10/10(日) 19:22:12
>>4601
一人っ子じゃないと上も頼めない経済力なら一人っ子がいいと思うよ+16
-0
-
4610. 匿名 2021/10/10(日) 19:29:37
>>373
敢えて嫌な言葉を選んでるんだと思う。+1
-0
-
4611. 匿名 2021/10/10(日) 19:31:55
>>6
この短い文章でこれだけ嫌われる才能を持った人間が産むのは一人までで充分。+8
-3
-
4612. 匿名 2021/10/10(日) 19:32:39
>>4601
なんかちょっと言い方が嫌な感じだけど実際経済的な余裕があればまた生活の質が豊かになるのは事実だしね。
そこ我慢してバリバリ働いてにぎやかな家庭で子供のためだけに頑張るのもまた幸せだと思う人もいれば余裕持った暮らしが良いと思う人もいる。それぞれだよね。+6
-0
-
4613. 匿名 2021/10/10(日) 19:37:18
>>4582
間違えといて自分でマイナス連打か。
頭おかしいね。+0
-0
-
4614. 匿名 2021/10/10(日) 19:41:38
>>4225
ひどいね、こっちだってかなり悩んで答え出そうとしてルのに匿名だからいえるよね
+2
-0
-
4615. 匿名 2021/10/10(日) 19:47:42
>>4614
私、軽い発達で弟普通。生きにくさは多少はあったけど幸せだよ。こればかりはわからないよね。わたしも妊娠して発達障害と婦人科のホルモンの病気で不安で遺伝カウンセリングいったけどこればかりはなんとも言えないと。人より少しリスク高いけどどんと上がるわけでもないと。でも話聞いて気持ちは楽になった。
経済的に余裕があって悩んでいるのであれば妊娠前にご夫婦で遺伝カウンセリングにいって色々と話聞いてみてはどうですか?+6
-2
-
4616. 匿名 2021/10/10(日) 19:56:21
>>4613
あなたの「仕方なく3人産んだ」って元コメ、めちゃマイナスされてるよねw
間違い間違いって、ひどい文章書いたそっちが謝んなよ+3
-2
-
4617. 匿名 2021/10/10(日) 19:59:50
>>4616
私のコメントじゃないからww+1
-0
-
4618. 匿名 2021/10/10(日) 20:00:33
>>4616
行間読めるようになってから言えば?wwww+1
-0
-
4619. 匿名 2021/10/10(日) 20:01:13
>>4225
ひきこもりニートが言うのは説得力あるわ。+0
-0
-
4620. 匿名 2021/10/10(日) 20:03:23
>>4616
そんなので日常的にコミュニケーション取れてるの?
会話にならなさすぎ+1
-0
-
4621. 匿名 2021/10/10(日) 20:03:36
>>4609
焼肉で4人上を頼めない経済力の親は2人産まない方がいい、と。
確かに、私は二人兄弟で育ったけど外食は気を使った。
ケチケチ節約して2人より、1人をゆとりある経済力で育てた方がいいね+5
-1
-
4622. 匿名 2021/10/10(日) 20:04:41
掲示板で謝れ謝れって嫌なら見なきゃいいんじゃないのかな
あなたにピンポイントでいってるわけでもないのだし
掲示板ってある意味そういう意見もあるのねって知る場所でもあるんじゃない
謝れ謝れ流石にしつこいですよ+0
-0
-
4623. 匿名 2021/10/10(日) 20:05:17
>>4620
なんで会話にならない人に連打で返信してくんの?
+0
-0
-
4624. 匿名 2021/10/10(日) 20:06:26
>>4621
そういう親は一人にしといたらいいのにって思う
外食するのにお金の事気にして食べなきゃいけないとか楽しくないと思うよ+0
-4
-
4625. 匿名 2021/10/10(日) 20:09:40
>>4605
お子さん何歳か知らないけど達観してるなぁ…
+1
-0
-
4626. 匿名 2021/10/10(日) 20:10:23
>>4614
2人目も発達の可能性あるけど、覚悟を決めてからの方がいいよ+3
-1
-
4627. 匿名 2021/10/10(日) 20:12:16
>>4625
一人っ子だと割とこういう子多いですよ
+5
-0
-
4628. 匿名 2021/10/10(日) 20:12:38
>>4623
ほら、会話にならないwwww+1
-0
-
4629. 匿名 2021/10/10(日) 20:14:23
>>4315
3人いるのに幼少期に3番目にちゃんと公文させる義母さん、教育熱心だと思う+1
-0
-
4630. 匿名 2021/10/10(日) 20:17:10
>>4628
もうさすがに相手してあげられないわ。
めっちゃ構ってちゃんだけど寂しい人?可哀想だけど、頑張ってねw
+0
-1
-
4631. 匿名 2021/10/10(日) 20:31:56
>>4057
お金持ちはどんどん産んでほしい+1
-0
-
4632. 匿名 2021/10/10(日) 20:36:14
>>4242
むしろお金かけてもらったんで「やりたくなかった」連発で何言ってんの?って思ったんですが
+1
-1
-
4633. 匿名 2021/10/10(日) 20:40:15
>>4599
うーん。もっと、役割分担とか具体的に話し合った方がいいよね。
私がその状況だったらやめとくけど、気軽にやめとけとも、産んじゃえーとも言えないな。
+0
-0
-
4634. 匿名 2021/10/10(日) 20:49:47
>>173
兄弟が負担になることもあるんだよ?親がいなくなってボッチか兄弟の生涯を面倒見るか…
私は兄がいなければよかったと心底思うよ。+3
-0
-
4635. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:13
>>4630
行間は読めるようになった?
ごめんなさい言えないってクズだね。+0
-1
-
4636. 匿名 2021/10/10(日) 20:56:18
>>4262
うちも大手で家賃補助とか手厚いけど、
さすがに月10万で家族で生活無理だわ
それだいぶ切り詰めてるねw+3
-0
-
4637. 匿名 2021/10/10(日) 20:59:26
>>4291
どう言うこと??+0
-0
-
4638. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:45
>>4296
だけど発言はしたいのね笑
どんまい!+0
-0
-
4639. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:27
>>4636
米とか野菜は親が送ってくれるのもある
実家が人に田んぼかしてるから米やらくれるんですよ
食費もほぼコープで買うから1週間の献立決めて必要じゃないものは買わないし
だから切り詰めてるって感じは自分ではしてないかなw+4
-1
-
4640. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:30
>>4621
図星つかれて何ゆってんの?一人っこで上で喜んどけ+0
-4
-
4641. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:44
伸びすぎ!
土日やで、いつまで生産性のない話しとるん。
何人の親でも良いけど今日ちゃんと遊び相手したよね?
まず目の前のこどもの相手しよ!
もうやめやめ!解散!+4
-0
-
4642. 匿名 2021/10/10(日) 21:04:50
>>24
何がカードだよw1番生んじゃダメなタイプ+0
-0
-
4643. 匿名 2021/10/10(日) 21:06:10
>>4637
わからないなら返信するなよ+0
-0
-
4644. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:10
三つ子だったから選択肢がなかった〜
選択肢あって悩める人が羨ましいよ〜
ここのみんなのお金かけてあげられないならそんな産むなってコメントが心にグサグサ来るw
実際、子供1人だったら都内駅近の3LDKの新築マンションを8000万くらいで買おうと思ってたけど
三つ子産まれて結局郊外で駅から遠い庭付き駐車場2台の戸建を5000万で買った
今の家から都内には30分くらいで出られるけど、子供産む前は麻布十番徒歩3分のマンションに夫婦で住んでたから今とは全然生活が違かったなぁ
3人いて楽しいけどやっぱり大変だし、将来3人全てにやりたい事させてあげられるだけのお金用意できるか常に不安ではある+7
-2
-
4645. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:42
>>4625
7歳の時に言ってたよ
私は逆に8歳まで一人っ子でずっと妹や弟が欲しいと思ってたから心配だったんだよね
こういうタイプもいるのかって思った+1
-0
-
4646. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:49
>>3676
え…治安大丈夫?
3人に1人がシンママ地域ってヤバいね+1
-0
-
4647. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:51
>>4638
どんまいって何www+0
-0
-
4648. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:36
>>4638
黙っておけない○○ないw+0
-0
-
4649. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:44
うちもクソ兄だから分かるけどこればっかりはなんとも言えないなぁ。大抵は仲良いかは分からないけど居ない方が良かった兄弟の方が少ないだろうし結果論でしかないからなぁ。親はクソ兄になるべくして産んで育てたわけではないだろうし。居て助かったこともある。
障害持って生まれるかもしれない、問題ばかり起こして居ない方がいい兄弟かもしれない、大学まで出してあげられないかもしれない、全てにおいて上手くいくかなんて分からなくない?
1人っ子であっても、親が失業するかもしれない、病気や事故で早死にするかもしれない、たられば論しててもキリないよ。
欲しいなら産む、欲しくないなら産まない
互いを乏して正当化するんじゃなくて、もっとシンプルに討論できないのかな+1
-0
-
4650. 匿名 2021/10/10(日) 21:10:13
>>4645
7歳の時にたまにだからいいんだよと言いながら8歳まで兄弟欲しいって言ってたの?
自分のところには兄弟は無理だと子供が悟ったんじゃないの?+0
-1
-
4651. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:09
>>3679
どこの都会??
三人に一人がシンママってやばいね+2
-0
-
4652. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:14
>>3033
年取れば誰しも+0
-0
-
4653. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:43
>>2238
自閉症は誰のせいでもないですよね。
また旦那さんだって子供を望んでたはずなのに本当にひどいなと思います。
がんばっている人は幸せになってほしい。+8
-0
-
4654. 匿名 2021/10/10(日) 21:14:15
>>4639
なんか生活費10万って言ってもそういう仕送りありなんだもんな。化粧品とか美容院は10万とは別なの?
+1
-2
-
4655. 匿名 2021/10/10(日) 21:15:57
半沢直樹感を凄い取り入れてる+1
-0
-
4656. 匿名 2021/10/10(日) 21:17:12
>>66
うちは子供自身も一人っ子希望だしその辺は私の兄弟に頼むつもり(かなり歳が離れてる。末っ子なんて私より娘との方が歳が近い)
実際私も一人っ子(実父側から見て)で親は離婚してて父親を亡くしたけどお父さんの妹夫婦にかなり助けてもらった
兄弟が全てじゃないよ
一人っ子といえど親族がいないわけじゃないからね+3
-0
-
4657. 匿名 2021/10/10(日) 21:17:14
>>4591
ね、従兄弟の奥さんの生きている方の子どものことを考えると、なにやってんだよって思う。
まぁ、自殺する時なんて殆どの人がそうだろうけれど、結局、鬱病だったんだよね。自分の悲しみに向き合いすぎて、他人(自分以外の人)のことを考える余雄がなかったんだろうね。
それが鬱なんだろうなーって思った。
私、周りにけっこう自殺してる人がいて、みんな子ども時代は楽しく過ごしていたのに、中年期って、ツライもんなんだなと、思った。地域的なものもあるのかもしれないけど。+1
-0
-
4658. 匿名 2021/10/10(日) 21:17:29
>>4653
男の人の方が我が子がダウン症で生まれたとか受け入れるのに時間かかるみたいだよ
元同僚なんだけど自分の子に限ってってショックだったらしくて会社にも来れなくなってそのうち辞めてった
後に噂で離婚したって聞いたから
男は弱いね+11
-0
-
4659. 匿名 2021/10/10(日) 21:18:48
>>4650
レス先見返してみ??
私よ私w+1
-1
-
4660. 匿名 2021/10/10(日) 21:19:33
>>4659
あ、本当だ勘違いごめんなさい。
失礼しました。+2
-0
-
4661. 匿名 2021/10/10(日) 21:21:34
>>3748
1人っ子の放置子なんている?
むしろ複数いて共働きとかシンママは余りいない地域だけど、仕事行ってて夏休みとか放置されてて朝っぱらからインターホン鳴らされてウンザリしたわ。+4
-2
-
4662. 匿名 2021/10/10(日) 21:28:52
>>4632
金かければいいってもんじゃないよ
本人がやりたくないって言ってるのに親のエゴで無理にやらせたりするのはなんの意味もない
それで「こんなに金かけてやったのに」なんて言われた日には、頼んでませんけど、やりたくない辞めたい辞めたいって何度も泣いて言いましたけどってなる+5
-0
-
4663. 匿名 2021/10/10(日) 21:42:51
>>1
後悔はしてない…してないんだけど、たまにモヤーっとすることはあるかなあ。ひとりっ子可哀想的な発言されたりすると、もう1人子どもいれば、こんな絡まれ方しなかったのかなあとか思ったり。
でも、そんな嫌味いったりする人が、子育て手伝ってくれるわけでも、資金援助してくれるわけでもないから、無視するのが1番なんですけどね。+4
-1
-
4664. 匿名 2021/10/10(日) 21:43:44
>>4280
NとYはバイトは教えないって聞いたけど
+0
-0
-
4665. 匿名 2021/10/10(日) 21:47:00
>>4662
元コメの人は「やりたくないと言ったのにやめさせてくれなかった」とは書いてないよね
+0
-0
-
4666. 匿名 2021/10/10(日) 21:50:20
>>4644
郊外とはいえ、庭付き駐車場二台で5000万ってめちゃ安いな+2
-0
-
4667. 匿名 2021/10/10(日) 21:53:46
>>4640
私焼肉行った人じゃないよ?
お金ない人は一人っ子がいいって言ってんだから、あなたと同意見だよね?+2
-0
-
4668. 匿名 2021/10/10(日) 22:04:06
>>3896
裕福な家庭ほど複数産んでいるよ。逆に1人っ子は見たことが無いかも。うちの近所の医師家庭は豪邸に子供4人、車2台、大型犬飼っている。貧乏子沢山はTVのイメージが強過ぎるだけだよ。+7
-4
-
4669. 匿名 2021/10/10(日) 22:08:06
>>4657
自殺を選ばなきゃいけないところまで追い込まれたことは可哀想だとは思うけど残された家族はもっと辛いよね。
私も祖母が私の生まれる前に自殺してる。
あまり触れられないから詳しくは聞けないけど更年期の欝だったんじゃないかってチラッと耳にしたことがある。大人になるまで知らなかったけど子供の頃よく母が、お母さんがもし居なくなったらどうするの!?とかいつまでもお母さんは居ないんだからね!?って怒ると言い出していつも不安な気持ちにさせられて嫌だった記憶がある。
無意識にお母さんは居なくなっちゃうものなんだって刷り込みされて。いつも不安な気持ちだった。
結果わたしもちょっと色々と自分が変だと思う。抜毛症や指しゃぶりがなかなか治らなかったり。パニックになると自分の頭思い切り叩いたりしてしまう。鬱や自殺って遺伝だけじゃなくてそうやって連鎖していくんだなって。+0
-0
-
4670. 匿名 2021/10/10(日) 22:15:40
>>4666
もう10年前なので今より安かったかもですね
でも駅からは遠いです。バス停は近いですが
当時は赤ちゃん3人連れて公共交通機関で移動なんてもう絶対無理って思ったから、車2台おけて、チャイルドシート3つだから大きいミニバンが絶対に置けるところってことで
抽選や機械式駐車場が多いマンションは選択肢から外して家を選びましたが、この先子供が高校生くらいになると子供だけでの行動範囲も広がって、親は車移動で良くても、子供は駅までバスってのはやっぱり不便で大変だろうなと思うので引越しも考えてはいます
でもこれからもっとお金かかるし、駅近の家って5人で住むには狭いところが多くて迷ってます
トピズレですね〜すみません+2
-0
-
4671. 匿名 2021/10/10(日) 22:17:00
>>3896
産みたくても経済的に1人って決めるところも多いと思うよ。一人だからこそ裕福な生活ができるのかも知れないし。欲しい人はお金があれば迷わず生むよ。
貧乏なのに沢山産む家庭は子供が苦労する。+2
-1
-
4672. 匿名 2021/10/10(日) 22:22:21
>>4644
三つ子ならあなたが心痛める必要はないよ。そうじゃなくて産まないという選択肢があるにもかかわらず何も考えずに次々作ってなおかつ子供を粗末にする親のことを言ってるんだよ。
三つ子ちゃんとても大変だったと思いますが育てられてすごいですね。+1
-1
-
4673. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:31
自己満足で産んでハズレ親ガチャ引かせないでください+3
-0
-
4674. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:16
>>4668
うちは年収1400万の小金持ちで一人っ子。
もう1人いけるっちゃいけるけど、色々考えてやめといた+6
-0
-
4675. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:50
>>4668
珍しいからテレビに取り上げられるんだよね+1
-0
-
4676. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:00
>>4633
そうですよね。ありがとうございます。
私もこのままずっとこの経済状態、平日は私のワンオペを考えるとやめておいた方がいいと分かってるんですよね。
踏ん切りがつかないけど、生活や時間に余裕がなくなってイライラし続ける方が良くないかな。
現実では誰にも相談出来ないのでとにかく誰かに聞いて欲しかったです。
だからここで吐き出せて良かった。+0
-0
-
4677. 匿名 2021/10/10(日) 22:45:46 ID:Qp84BrDny5
一人っ子だからこそ家事も育児もほぼ私で仕事はゆるいパート
子ども複数いたらフルタイムで働かないとやっていけないし、激務の夫が家事するようになるわけじゃない
そもそも私は子供が欲しくなかった人間で妥協して1人産んだので二人目なんて絶対に産まない
私の負担が増えるだけ+4
-0
-
4678. 匿名 2021/10/10(日) 22:59:04
>>4668
それ地方の医師家庭?
車2台とか。子ども4人で豪邸とか首都圏でもなかなかいないね+2
-0
-
4679. 匿名 2021/10/10(日) 23:19:01
>>4661
小学生なったら留守番も大丈夫だろと思うみたい、1人だと遊べないし家に親がいないと人を呼べないから出かけるんだよ。
きょうだい何人かいるとチビっこいて結局は誰かしら大人がみてる率高いし、全員小学生でも家のなかで遊び相手いるから誰かを無理に誘わなくても良いんだよね。
+1
-2
-
4680. 匿名 2021/10/10(日) 23:29:43
娘だと選択1人っ子の人多いけど第1子が息子だと一人っ子の人あんまりいない気がする+1
-5
-
4681. 匿名 2021/10/10(日) 23:32:18
>>156
結婚や今後に控えている出産、入学等の祝い金を充てにしている貧乏な層がバンバン子供産むよね。
こっちは独身だから関係ないし産む予定も一切ない。
赤の他人の子供の為に何で税金支払わなきゃいけないわけ?
そんなことの為に汗水垂らして働いているわけじゃないのに。
国が子供手当を始めたから、それをもらうのは当然と思う子持ちが大半だろうね。
がるちゃんでは子供は未来の宝とかあなたの将来も未来の子供が担うのにとか見当違いなこというのにプラスがつくよね。
でも実際に将来本当に頭も良く「未来の宝」になるのはほんの一握りだけ。
その子供たちがどういうことで役に立つのか具体的に説明してほしい。
優秀でもないのに無料で高校大学進学もやられたんじゃ溜まったもんじゃないよ+3
-0
-
4682. 匿名 2021/10/10(日) 23:33:08
>>4667
ではここに返信しないでよ+0
-0
-
4683. 匿名 2021/10/10(日) 23:35:22
>>4679
それあなたの地域だけでしょ。
一人親多い地域だけど、専業が多いから長期休みとか
平日も家に親がいるし放置する事ないけど。+5
-1
-
4684. 匿名 2021/10/10(日) 23:36:56
>>4654
色々と恵まれてますね
姉が元美容師で今はマツエク&セットサロン経営しててそこのモデルしてるからタダでしてくれます。
なので化粧品代も月5千円くらいです
それも姉のところで自然派なもの売ってるのであげるよと言われるけど申し訳ないので5千円払ってる状態です
化粧品も化粧水、下地、お粉だけ
もう今は専業主婦で働いてないので対してバッチリとはお化粧してないです
昔からファンデーションは肌に合わないので塗らないです
ありがたいことになのかまだシミも出てきてないけど出てきたらコンシーラーとかではなくレーザーで取りに行くつもりです
実家からは奢ってもらったり
義実家からはお米や野菜送ってもらえたりありがたいです+1
-4
-
4685. 匿名 2021/10/10(日) 23:37:40
>>4679
遊ぶ遊ぶばっかり、民度低そうな地域だな。
うちの地域は放課後習い事や塾で忙しい子が多いわ+3
-1
-
4686. 匿名 2021/10/10(日) 23:38:58
>>4682
そんなルールあったっけ?+2
-0
-
4687. 匿名 2021/10/10(日) 23:40:59
>>4684
なんかやたらダラダラ書いてるけど
ただあなたが異例で恵まれてるだけじゃん。
普通の一般家庭は月10万では厳しいよ。
月化粧品5千円か…安っ+2
-2
-
4688. 匿名 2021/10/10(日) 23:41:13
>>4668
なんか創作っぽいね。
豪邸とか医師家庭とか大型犬ってワードが、平民が一生懸命考えた裕福な家庭って感じw+4
-1
-
4689. 匿名 2021/10/10(日) 23:42:02
実家が余裕のあるお宅は連鎖して子も余裕のあるご家庭が多いなと本当思うわ貧乏はほとんどのお宅、子も貧乏
もちろん稀もいる+1
-0
-
4690. 匿名 2021/10/10(日) 23:42:29
>>4684
ああ…自然派…
ファンデーションなしね
+2
-1
-
4691. 匿名 2021/10/10(日) 23:43:54
>>4687
安いでしょ
本当はそれ以上渡されてるのに姉には感謝してます+1
-1
-
4692. 匿名 2021/10/10(日) 23:45:06
>>4688
私も思ったw
+0
-0
-
4693. 匿名 2021/10/10(日) 23:45:41
>>4690
ファンデーション塗ると荒れるんですよね
デパコスなら荒れないかと色々試したけど結局ダメで塗らない方が肌も綺麗に保てるし諦めました+0
-1
-
4694. 匿名 2021/10/10(日) 23:48:10
>>4687
最近マスク生活でメイクも手抜きだし、月化粧品5000円でいけるな…
基礎化粧品も、結局睡眠と食事がちゃんとしてればプチプラで大丈夫
+3
-0
-
4695. 匿名 2021/10/10(日) 23:51:05
>>4694
基礎がいいとお金がかからないんだよ
いいね+1
-1
-
4696. 匿名 2021/10/10(日) 23:57:47
>>4669
お母さんがもし居なくなったらどうするの!?とかいつまでもお母さんは居ないんだからね
これって私も言うし、親も言ってた。
周りのママ友も言うって言ってた。
言わないほうがいいのかな。
+1
-0
-
4697. 匿名 2021/10/11(月) 00:08:44
>>4687
横 何かめっちゃ意地悪な言い方。+0
-0
-
4698. 匿名 2021/10/11(月) 00:10:29
ガルだとプチプラ絶賛されるよね。
私の周りだけど綺麗なママとかやっばりお金かけてる。私もデパコス好きだから買ってしまう。
美容皮膚科も行く。+3
-1
-
4699. 匿名 2021/10/11(月) 00:12:16
>>4697
ガルちゃんなんて自分よりいい環境にいる人見つけると一緒になって叩く場所だよ
実際にマイナスの数みてごらん+0
-0
-
4700. 匿名 2021/10/11(月) 00:12:50
アラフォー以降だと
プチプラにも限界あるよね。
美容トピでも、アラフォー以降は睡眠と食事だけでは
追いつかないって大量プラスだった+1
-0
-
4701. 匿名 2021/10/11(月) 00:13:27
>>4669
私も抜毛症!耳の裏あたりをやるから、髪の毛多いし、気にしてなかったけれど、別のことで病院にかかったときに、見られて心療内科を勧められた。
鼻くそ食べちゃう人と同じで、私は鼻くそは食べないけれど、髪の毛を抜いちゃうんだなってくらいで、深刻に考えていないので、心療内科に行ったことはないけれど。
お母さんも自分の親が更年期ってことは50くらいで自殺って、ツライね。今ならら更年期にもっと理解があるし、薬も多いから、自殺しないで済んだかもしれないね。
お母さんからしたら、自分の苦労や辛さをあなたにささたくなくて、心の準備のために言い続けていたのだろうけれど、幼いあなたには、キツすぎたよね。
親って良かれと思ってやってることがズレてること多いよね。子どもはまともにそれを食らって苦しいよね。でも、親は変えられないし、あなたは、親に何を言われてもあなたのペースであなたのしたいようにすればいいと思う。あなたの人生はあなたのものだから。親の間違った教育であなたがあなた自身を追い詰めないで。+2
-0
-
4702. 匿名 2021/10/11(月) 00:14:31
>>4698
綺麗になる為にお金かけてます+0
-1
-
4703. 匿名 2021/10/11(月) 00:15:37
>>4699
いい環境ていうか
たまたま姉が美容師だから安くやってるだけだし
それで月10万でもいけるって言われても違うと思うよってマイナスなんだと思う+1
-1
-
4704. 匿名 2021/10/11(月) 00:17:52
>>4703
そんな特例を後から出してきて
生活費10万でやっていけるとか言い出すからだよねー
+1
-1
-
4705. 匿名 2021/10/11(月) 00:19:12
>>4664
Nに通ってるよ。
講師にバイトはいない。
事務スタッフはバイトいるかな+0
-0
-
4706. 匿名 2021/10/11(月) 00:21:58
>>4703
いい環境じゃん単純に羨ましいしと思うけどな
米代も化粧品代も月換算いくらよ5万も10万も変わるの?
どんだけ塗んの+3
-1
-
4707. 匿名 2021/10/11(月) 00:24:00
>>4696
どうなんですかね?とにかくいつもいつも言われてたイメージというか陰があるというか子供ながらにちょっと異様な感じが私はしてしまって。怒られた時と書きましたがいつも鬱っぽい雰囲気でそれ以外も常に暗示をかけられてるような常日ごろから不安な気持ちにさせられた記憶が強くて。私の場合それ以外も父親がDVだったりで問題があったからかもしれないのでお母さんが居なくなったらどうするのと言う言葉自体が悪いわけではないのかなと思いました。言い方と使い方ですよね。+1
-0
-
4708. 匿名 2021/10/11(月) 00:26:52
>>4688
これが創作に聞こえるくらい今の日本は貧困層が増えてるの?本当に一人しか生み育てられない環境なんだね。+6
-2
-
4709. 匿名 2021/10/11(月) 00:27:01
>>4678
地方政令市ですよw地方だから車2台なんて珍しくも何ともないけど、子供4人の家庭はなかなか珍しい。その2家庭とも医師でした。(片方は豪邸ってほどでは無いかもですが)戸建ての多い地域というのもあってか、1人っ子家庭は少ないです。貧乏子沢山の家庭ってリアルでは見かけたこともないし、かなりレアだからこそ注目されるのではないでしょうか。+0
-1
-
4710. 匿名 2021/10/11(月) 00:29:52
>>4701
抜毛症になった原因はなにか思い当たることありますか?
母親自体は愛情もいっぱいくれて大好きだし仲は良いのですが私のおかしなところって根本的にそういう事影響も有るのかなって。
母は完璧な親ではないけど、大事にしてくれてたのも分かるので。あれはおかしいな変だなと今になって思ってもまぁ親も一人の人間だし完璧なんて無理だったよねとは思えるのですが、根本的に私がおかしいのは幼い頃の不安から来てるのかなとは思ったりします。
抜毛症はムダ毛処理をするようになったらそっちに気持ちが行くので髪の毛は抜かなくなったのですがお恥ずかしながら指しゃぶりが治らなくて…不安になるとやってしまいます。+0
-0
-
4711. 匿名 2021/10/11(月) 00:30:13
一人っ子の方が自分にも大金かけれるよ
子を育てあげようって最低2000万と言われてるし一人っ子なら余裕
キツかったら家政婦雇えばいいし
余る分はクリニックやらなんやら自分にお金かけ放題
プチプラなんか使わなくていいよー+2
-3
-
4712. 匿名 2021/10/11(月) 00:34:44
>>4707です。
お母さんが居なくなったらどうするのと言う言葉の他に実際祖母が無くなってるのでお母さんのお母さんは居ないんだからとか死んじゃったんだからみたいな具体的な話もあったから余計に不安になっていたのかもしれません。
+1
-0
-
4713. 匿名 2021/10/11(月) 00:39:20
>>4706
今戻ってきたけど、ず〜っと張り付いて意地悪系なマウント気質で、僻み根性の強い人が何名か居座っているよねw+2
-1
-
4714. 匿名 2021/10/11(月) 00:44:51
>>4708
何でも嘘認定するって、どんだけ心も貧しいのって思ってしまうわ。僻み、嫉妬って怖いね。+2
-1
-
4715. 匿名 2021/10/11(月) 00:53:52
>>4708
どこの地域?+0
-0
-
4716. 匿名 2021/10/11(月) 00:56:05
>>4709
やっぱり地方じゃん
もう地方の富豪の例はいいや
+1
-1
-
4717. 匿名 2021/10/11(月) 00:58:42
>>4709
そりゃ地方は1人っ子家庭少ないだろうよ
このトピの最初から言われてるし、地方で豪邸とか
全く興味ないし、滝マキみたいな都心一等地の豪邸なら憧れるw+2
-1
-
4718. 匿名 2021/10/11(月) 00:59:45
>>4708
うちは大阪だけどそういう家庭よくいますよ。富裕層は東京の方が多いでしょ。
+4
-0
-
4719. 匿名 2021/10/11(月) 01:00:40
4711
それはある。プチプラ使わないわ。
今月はデコルテでリニューアルしたリポゾームとクリーム買ったわ。めっちゃいい+0
-1
-
4720. 匿名 2021/10/11(月) 01:04:41
>>4713
申し訳ないけど塗ったくんないといけない顔なんだなと思っちゃう
あー今日昼寝しすぎて寝れないよ+0
-0
-
4721. 匿名 2021/10/11(月) 01:05:00
>>4716
地方はトピズレなんてルールトピ主さん差し置いて勝手に作って面白い人達だね。滝マキとかお花畑なの?!すぐに返信来るし、怖いよ。深夜にまでマウント取りして、お疲れ様です。+1
-1
-
4722. 匿名 2021/10/11(月) 01:05:21
>>4717
そんなあなたはどんな家住んでるの?+1
-0
-
4723. 匿名 2021/10/11(月) 01:09:00
>>4717
別に貴方が憧れるとか知ったことじゃないと思うよ。勝手に滝マキニ憧れていれば良いじゃないのwただ子供複数は裕福な家庭が多いってだけでしょ、何でそこでしゃしゃりでてくるの(笑)+1
-0
-
4724. 匿名 2021/10/11(月) 01:12:41
>>4722
首都圏の分譲マンション
ローンなし。1人っ子ですよ+0
-0
-
4725. 匿名 2021/10/11(月) 01:12:56
人の事妬みまくって夜中に張り付いて心に余裕ないねぇ
地方でも豪邸羨ましいよ
固定資産税高くなるからね
広い家、庭 自由にできるほどの十分な土地がある
そもそもそれ維持できるってある程度いい暮らししてるじゃない
素直に認めたらいいのに〜
心まで貧しくはなりたくないなぁ+2
-2
-
4726. 匿名 2021/10/11(月) 01:13:31
>>4720
可哀想
デパコストピとか見ない人は分からないと思うよw+0
-0
-
4727. 匿名 2021/10/11(月) 01:13:49
>>4724
首都圏っていうあたり、嘘っぽ+0
-1
-
4728. 匿名 2021/10/11(月) 01:15:17
>>4726
デパコス程度でどうしたw+0
-0
-
4729. 匿名 2021/10/11(月) 01:15:55
>>4727
なんで嘘なの?笑笑
周りにいないから?
散々地方のお金持ちはいるって言ってるのに
なんで首都圏の分譲マンションは嘘なの?w
ちなみにボカしたのはトピ一位で荒れてた
横浜だからだよ。また叩かれると思って+0
-1
-
4730. 匿名 2021/10/11(月) 01:17:26
なんか1人っ子関係なくなってきたね
ただのイチャモンつける人しかいない+5
-0
-
4731. 匿名 2021/10/11(月) 01:18:09
>>4729
あなた
そりゃ地方は1人っ子家庭少ないだろうよ
このトピの最初から言われてるし、地方で豪邸とか
全く興味ないし、滝マキみたいな都心一等地の豪邸なら憧れるw
書いた人?+1
-0
-
4732. 匿名 2021/10/11(月) 01:18:38
>>4725
あなたも貼り付けてんじゃんw+0
-1
-
4733. 匿名 2021/10/11(月) 01:19:07
>>4726
横
あなたに使われてるデパコスの方が可哀想だわ。
しかもガルチャンのデパコストピってw
+0
-1
-
4734. 匿名 2021/10/11(月) 01:19:30
昼寝しすぎて寝れないから暇潰ししちゃってる+0
-0
-
4735. 匿名 2021/10/11(月) 01:20:14
私も昼寝しすぎて眠れないから暇つぶし
いやいや、速攻食いつけてくるわ+0
-0
-
4736. 匿名 2021/10/11(月) 01:20:51
>>4733
横
別に売ってるもん誰が使おうといいんだけど塗ったくんなきゃ維持できないお顔なのは可哀想だなと思う+0
-0
-
4737. 匿名 2021/10/11(月) 01:22:06
>>4735
一緒だね
2時間も寝ちゃってた
何時になったら眠気来んのかな+1
-0
-
4738. 匿名 2021/10/11(月) 01:22:27
>>4736
まぁ、それはあるね。
デパコスデパコス言ってるけど、コスパ悪いですよ私の顔って言ってるもんだな。+0
-1
-
4739. 匿名 2021/10/11(月) 01:24:05
横って言ってるけど一人で連投してない?
塗りたくらないと〜とか言ってるけど
芸能人がプチプラ使ってると思う?元が美人な芸能人でもお金はかけてるよw
一般人も綺麗な奥様とかはプチプラなど使ってないし
お金もかけてるのは事実だよ。
一般人がプチプラで吠えてるけどさ。
+1
-1
-
4740. 匿名 2021/10/11(月) 01:24:49
化粧品かけられない人
2人が連投してるのか。なるほどね
+1
-0
-
4741. 匿名 2021/10/11(月) 01:25:25
>>4726
別に大した事じゃ無いのに、何でトピズレコメントしてるの。こっちが恥ずかしく成るわ。自分もデパコス使ってるけど(ネットでポチって)いちいちアピるほどのことでもないし、人が自然派ならそれはそれで全然良いじゃない。むしろ肌綺麗なのかもよ。デパコスも美容皮膚科も自己満足の世界だから。美容皮膚科の先生も言ってた。シミ取りしてもまた出てくるしね。+2
-0
-
4742. 匿名 2021/10/11(月) 01:26:04
>>4738
芸能人が安いプチプラ使ってないと思うよ?
あなた芸能人より美人なの?凄いなー
+1
-0
-
4743. 匿名 2021/10/11(月) 01:26:05
>>4739
元が良ければなんでもいい
一般人とプロの手がかかってる芸能人一緒にしちゃダメよ
デパコス使って芸能人に近づけてると勘違いしちゃダメよ
そんな私もデパコス使うけどね+0
-0
-
4744. 匿名 2021/10/11(月) 01:27:15
>>4743
別に近づけると思ってないよw
元がいい芸能人でも肌にはお金かけてるし
プチプラなんて使ってないでしょって話だよ+0
-0
-
4745. 匿名 2021/10/11(月) 01:28:47
>>4739
プチプラ吠えてないよ。
デパコス吠えてる恥ずかしい人はいるけど。
綺麗な奥様は寝ましょうね。+0
-0
-
4746. 匿名 2021/10/11(月) 01:29:26
>>4741
別にアピなんてしてないと思うよ
自己満で使ってるし、普通のことなのに
アピールなんて思うの?美容皮膚科も自己満の世界なのも知ってる。なのに、勝手に塗りたくらないといけない顔とかディスってきたからでは??
あーくだらない+0
-0
-
4747. 匿名 2021/10/11(月) 01:31:07
>>4744
いちいち芸能人にアンケートとったの?
って言ってしまう決めつけだね
メイクさんが化粧するんだからそれ以外はほぼすっぴんで現場入りが多いと思うんだけど+1
-0
-
4748. 匿名 2021/10/11(月) 01:32:23
>>4739
私もデパコス大好きだけど、宣伝費やその他経費にどれだけ掛かっているか分かった上で買っているよ。それに踊らされつつも、容器にテンション上がったり、効果にも期待してしまったりと完全に自己満と趣味の世界。だけど自分を芸能人と同列みたいには語らないし(汗)皮膚科医が勧めるようなシンプルなものの方が良いのかもとも思ったりする。要は自分が好きな合うものを使えば良いだけ。+0
-0
-
4749. 匿名 2021/10/11(月) 01:35:22
>>4742
そうなの。凄いでしょ。
何故芸能人と比べる?
芸能人になりたいのか?+0
-1
-
4750. 匿名 2021/10/11(月) 01:39:42
デパコス使うけどねデパコストピがどうとか本当くだらない
芸能人がどうも下らない
30歳越えたら性格が顔に出るから気をつけよ
地方の豪邸とか〜
滝マキが〜
あのね、羨ましいものは羨ましい
いちいち妬んで粗探しお疲れ様だよ
本当心が荒んでるわ+1
-0
-
4751. 匿名 2021/10/11(月) 01:53:27
>>3759
虚言癖がありますね。髪振り乱してなんて言ってもいない事をつけ加えたり、論点まったく違うし。しゃべるな。
あなたみたいな読解力のない人は面倒くさいですよ。
物事を歪曲して捉えて、子育て主婦の気持ちの代弁者みたいな発言してるけど、自分の事ですよねw
+1
-1
-
4752. 匿名 2021/10/11(月) 01:57:59
>>4747
知り合いがヘアメイクの仕事してるから
色々聞いた+0
-0
-
4753. 匿名 2021/10/11(月) 01:59:12
>>4727
> 何でも嘘認定するって、どんだけ心も貧しいのって思ってしまうわ。僻み、嫉妬って怖いね。+2
-0
-
4754. 匿名 2021/10/11(月) 02:05:02
>>4752
芸能人と一緒でヘアメイクもピンキリだからなぁ、、、+0
-2
-
4755. 匿名 2021/10/11(月) 02:08:44
>>4754
ピンキリだから何なんだ?
芸能人は美容にお金かけてるのは事実だし。
それなのに、ただの顔も出さない自称美人のガル民が
プチプラでも美人設定で笑かすw
自己満でデパコス使ってるのに、塗りたくってるとか
言い掛かりもいいとこw+1
-1
-
4756. 匿名 2021/10/11(月) 02:09:52
>>4755
塗ったくってるが余程気に食わないのねw
カリカリしないで、お綺麗よ。+0
-0
-
4757. 匿名 2021/10/11(月) 02:23:08
>>4725
観劇や音楽が好きだから、
地方は豪邸だろうとマジで羨ましくない+1
-2
-
4758. 匿名 2021/10/11(月) 02:26:41
>>4708
選択一人っ子は東京が多いから。
地方なら納得
+5
-0
-
4759. 匿名 2021/10/11(月) 04:58:30
こちら選択一人っ子にした方後悔してませんか?ってトピで私は後悔してない理由を書いたのにそれに対してわざわざあれこれ言ってくる人って本当アレ(またなんか言われるので書きません)ですね。+18
-1
-
4760. 匿名 2021/10/11(月) 06:09:04
>>4729
横浜なんてそれこそ車2台で犬も飼ってる一軒家立ち並ぶ地域じゃない?あなた自分のマンションの住人しか見てないの?視野狭すぎない?+3
-2
-
4761. 匿名 2021/10/11(月) 07:10:52
>>4469
いやいや、同じこと書いてるでしょ
「違ったら、やり方かえていく」って。
よく読んでね
あなたの言ってることと私の書いてることは同じだけど?
環境ととのえてやり方変えながらやるのは親の責務
それで子供が大学入れなかったかどうかは、子供の責務
そこに入れるのが親の「結果」と思ってはいけないよ
それは子供がつぶれるよ
途中で「おれやっぱりエンジニアになりたいから
この大学じゃなくあそこの理工にいく」
といえば
それがどういうことなのかを伝えて
それでもどうしてもというなら、環境整えていく
がんばっても受からないことだってある
けどそれをそこまでを親の責任、と考えるのは子供と自分を同化しすぎ。
子供は一人の人間だよ
+1
-2
-
4762. 匿名 2021/10/11(月) 07:15:05
>>4488
誰もそんなこと言ってないでしょ
公文入れたら終わり!なはずない
状況見ながら色々梃入れするのは親の責務
本人にあわないとおもえば、違うやり方提案したり。
それは日々子供をみていないとできないことだよ。
スポーツもやらせながら、勉強もみながら
やりながら本人の意思とか考えとか、
嗜好をくみながらそだてていくところに親の責任があるんでしょ
「いい大学入るのが目的」
「どうしてもそこに行ってもらわないと」
「その結果までが親の責任」
「そこのゴールが親のゴール」
は私は違うと思うわ
その過程(子供にあわせた教育を、子供をみながらしていくこと)が親の責任であり、
子供が結果的にどうなったか、というところは
親の責任とはずさはいと。
最後のこの一手のちがいはでかいよ.
そうでないなら
「あの大学に絶対うかってね!」
「ぜったいこうなってね!」
になるでしょう?これって責任の所在がおかしいんだよ
+2
-3
-
4763. 匿名 2021/10/11(月) 07:24:54
>>3896
そうとも限らないと思う。子供が都内中高一貫に
行ってるけどひとりっ子は40数人いて6、7人
と言ってたよ。都内だと公立の方がひとりっ子は
多いのかな?+4
-0
-
4764. 匿名 2021/10/11(月) 07:27:43
>>4763
うちも小学校〜大学まである私立だけど三姉妹とか2人が多いなぁ+3
-0
-
4765. 匿名 2021/10/11(月) 07:57:52
>>4755
こんな時間まで鼻息荒く、たかだかデパコスくらいでマウント取っていきりたっていること自体、美容に大敵じゃんwそりゃ高いお金出して塗りたくんなきゃ収まらないよね笑+0
-0
-
4766. 匿名 2021/10/11(月) 07:58:50
>>4488
ブレブレの16.7って親がきめかかってるのが
気にかかるけどね
子供の意見や主張は常に耳を傾けて
子供の声は常に信じたい
こういう親って、親が子供を潰す種みたいなのが見え隠れする+1
-0
-
4767. 匿名 2021/10/11(月) 08:12:28
選択一人っ子ママの何が嫌がられるかって、今時は一人っ子が主流でおしゃれで素敵で賢い、多産家庭は老後の計算も出来ないバカがポンポン産んでロクな教育もされず放置や虐待当たり前の可哀想な子供達と勝手に決めつけてくるところ。普通に考えて自分達が作れない分まで産み育ててくれる有り難い存在じゃないの?+12
-7
-
4768. 匿名 2021/10/11(月) 08:26:24
>>4760
でも子ども4人はいないって話だよw+1
-0
-
4769. 匿名 2021/10/11(月) 08:30:00
>>4767
そういう親が若い土方系のお宅もあるかもね
でも今は自営業だったりと子供多いお宅は余裕があるお宅が多いよ
あなたの周りでは前者の方が多いかもね+7
-1
-
4770. 匿名 2021/10/11(月) 08:31:17
>>3896
私立なんか分かりやすいよね
その理論なら余裕ありまくりだから一人っ子が大半なはずなのに実態は一人っ子の方が少ない+5
-0
-
4771. 匿名 2021/10/11(月) 08:32:08
>>4765
だからマウントなんてとってないってw
デパコスくらいでマウントってどんな思考回路?
何人家族か知らないけど、生活費10万でやってるって言うから聞いたら、殆どただで貰ったりしてるから、そんなの余りいないでしょって話で、毎月5千円とかプチプラ信者が発狂してきたんでしょw
別に自己満で美容皮膚科とかたかがデパコス使ってるだけでマウントとか勝手に卑屈になられても。
+2
-1
-
4772. 匿名 2021/10/11(月) 08:32:37
>>4771
僻みがひどい人が登場だ+1
-0
-
4773. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:29
>>4771
認めるのは辛いよね
デパコスくらいしかドヤれる事ないのw+0
-0
-
4774. 匿名 2021/10/11(月) 08:35:07
自分よりいい暮らしの人見つけたら根掘り葉掘り勘繰って粗探ししてみんなで袋叩きするトピはここですね〜
一人っ子がどうの前に心が貧しいね+4
-2
-
4775. 匿名 2021/10/11(月) 08:35:19
>>4760
車2台置くような地域はほんと一部です。
何も知らないどこかの地方は黙っててw
+1
-1
-
4776. 匿名 2021/10/11(月) 08:35:51
心に余裕のある人は他人の生活費10万でなんか気にしないわ+2
-1
-
4777. 匿名 2021/10/11(月) 08:36:21
>>4773
>>4772
ずっとプチプラさんたち張り付いてるの?
朝からご苦労様+0
-0
-
4778. 匿名 2021/10/11(月) 08:36:53
>>4777
あなたが貼り付いてるんじゃないのw+0
-0
-
4779. 匿名 2021/10/11(月) 08:38:08
>>4776
いやどうやって生活してるか気になっただけ。
家族三人だけど無理だし。
何人家族でやってるのかと。
でも住んでるところによっても全く違うしね。
+0
-0
-
4780. 匿名 2021/10/11(月) 08:39:32
>>4778
ブーメラン
あなたも自分のことじゃなければ、いちいち反応しないでスルーしたらいいじゃん。
+0
-0
-
4781. 匿名 2021/10/11(月) 08:40:11
>>4769
いやいやだから何で決めつけてくるのw+3
-1
-
4782. 匿名 2021/10/11(月) 08:40:21
>>4779
分かってるじゃんw
なら根掘り葉掘り聞かなきゃいいのに
聞いたところで意味ないんだからさ+2
-2
-
4783. 匿名 2021/10/11(月) 08:41:05
>>4780
昨日見てて笑えたからさ
必死だなぁと思ってw
お互い暇な主婦だね+0
-0
-
4784. 匿名 2021/10/11(月) 08:41:25
>>4776
ただ聞いただけのに、心に余裕がないとか…デパコスって書けば文句ばっかだし、余裕ないのどっちだよ+0
-0
-
4785. 匿名 2021/10/11(月) 08:42:00
>>4784
ならお互い余裕ないね〜w+0
-1
-
4786. 匿名 2021/10/11(月) 08:43:09
>>4784
お子さん1人ですか?+0
-0
-
4787. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:33
>>4782
だからまさか、そんなにただで貰ったりしてるとは
分からなかったから、すごいやりくり上手かと思ったんだよ。きょうだい持ち?で生活費10万なんて凄いし、そんなの無理だから、自分は毎月どれだけ使ってるんだろう?って気になっただけ。環境とか住んでるところでも違うしなーと思った。+0
-1
-
4788. 匿名 2021/10/11(月) 08:45:41
>>4787
羨ましいよね
育ち盛りは米食べるから送ってくれるなんて助かるじゃん+0
-0
-
4789. 匿名 2021/10/11(月) 08:46:31
>>4774
自分よりいい暮らしっていうか
身内にタダで貰って節約してるだけのくせに
笑うわ。それでいい暮らしっておめでたいね+1
-2
-
4790. 匿名 2021/10/11(月) 08:47:57
>>4789
元レス見てたけどご主人も稼ぎいいみたいだよ
あるところにはあるんだね
素直に羨ましいわ+0
-0
-
4791. 匿名 2021/10/11(月) 08:49:48
>>4790
なんか自画自賛してそうだね
もう過疎ってきたし。あんまり見てる人いなそうだし
ずっと張り付いてるのかな
+0
-3
-
4792. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:59
>>4791
暇なんだよ
一人っ子、子は中学生で学校行ったし
専業主婦だし
あなたもじゃないの?+7
-0
-
4793. 匿名 2021/10/11(月) 09:07:47
実父が3兄弟、実母が4姉弟
どっちも子供の頃は仲良かったけど中年になってから親の介護問題のなすりつけ合い、金銭問題で揉め出した
私は姉妹だけどそういうの見てきたからうちは一人っ子にしました+6
-0
-
4794. 匿名 2021/10/11(月) 09:47:32
>>2278
コメ主です!
親がしっかり子供と向き合う方だったら、一人っ子は幸せかもなっと思う!+5
-0
-
4795. 匿名 2021/10/11(月) 09:56:14
>>3732
コメ主です。
結婚する前までは私もそう思ってたけど、やっぱり違う。
私自身が人に頼る、甘えるが素直にできないタイプ、でも甘えたい願望はあったんだよね。
おちゃらけて甘えたり、円滑にするために甘えたふりは得意なんだけど。
どうしても精神的にも肉体的辛い時は、1人で時が過ぎるのを待つか、目を背くかして辛く過ごしてたと思う。
過去の彼氏や親友達にも言えなかったよ。
でも結婚して夫や成長した子供には、素直に辛いと言えてとても楽だったし、辛い気持ちも話せたんだよね。
依存しないようには気をつけてるけど、私には家族が1番だと思えた。
子供達にも辛い事や他には言えない話しは、夫や兄弟や私に出来る環境であって欲しい。+5
-1
-
4796. 匿名 2021/10/11(月) 10:13:37
友達とか言えること言えないことあるよね
家族にしか言えない事
ご主人やお子さんが聞いてくれるなら良かったですね
私はバタバタするのが大嫌い
2.3人いるとどこかでバタバタしなきゃいけない時期はありますよね
そうなるの嫌だから一人っ子
全てにおいて余裕もてて本当一人でよかったと思ってる
子供が多い人はいい意味でひっくるめて神経図太い人が多いなぁと同級生ママ見てて思う
外で大声で子供に話しかけるなどのその他諸々肝っ玉かあちゃん?
みたいな事私には無理だから+1
-4
-
4797. 匿名 2021/10/11(月) 10:20:00
>>4789
横だけど、そういう所がめちゃ嫌みったらしくて、意地悪に感じるわ。そんなに人の家庭のやりくりに皮肉言うってよっぽど満たされていないか余裕が無いんだね。余裕のある人は、他所様の経済事情なんてどうだって良いよ。援助受けながらも節約上手で堅実に貯蓄していますね…で良いじゃない。+1
-1
-
4798. 匿名 2021/10/11(月) 10:52:25
>>4797
またいや、というだけで
だから余裕のない人は心まで貧しいんだなと他人に思わせてしまう人が多い それに貧しい事にも気付かないんだよ
それが普通で生きてるから仕方ないのだろうね
レスに でもだってだから
これらがつくと必死だなぁって感じる
まぁいいんだよ、そうやって人の粗探しに奔走して生きてきたんだろうし
余裕もって生活できるってありがたいね+0
-0
-
4799. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:33
>>4607うんだから子供が好きで選んだ相手が一生添い遂げられる素敵な人間な事を願うって。
自分で自分を幸せにしてあげられるなら結構だけど、稼げる人間に育てる努力をするのはかなり大事な事だと思うよ。親が死んだら頼れるものは何も無いんだから。+0
-0
-
4800. 匿名 2021/10/11(月) 11:59:49
>>3091
主さんが優しく分け隔てなく兄弟を育てているから優しいお子さんに育ったんだと思いますよ。
優しい子に育てるって一番難しいことだと思います。
+8
-0
-
4801. 匿名 2021/10/11(月) 12:56:33
>>2456
そうなりますね。子供にしたい事させてあげられず、周りと同じ様にゲームやおもちゃも買えず。ボロい服着せて汚い靴履かせてボロアパート住んで毎日もやし食べさせて旅行も行けず。何でも子供に我慢させて平気なら複数人産めばいい。少子化に貢献すりゃいいよ。
で、そうじゃなくて、子供に皺寄せがどうたら~って言うから世の中金無い人ばかりじゃないよ、あるとこには金はあるんだよって言いたかったんだけどね。
論点ズラして攻撃したいだけの人だね。
+8
-0
-
4802. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:47
>>1
数年前2人目、子宮外妊娠してからなかなか出来ず今にいたります。
すでにセックスレスだしもう2人目はないです。
一人娘をこれからも大事にしていきたいと思ってます。
あと、兄妹いないと可哀想とか言う奴は何なの。
一人っ子の何が可哀想なのか分からない。
マジで喋んなって思う。+28
-4
-
4803. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:04
>>4801
私自身実家が貧乏で3兄弟
流行ってるおもちゃは買って貰えず洋服も従兄弟のお下がりで家も祖父が建てたボロい家だったw
でもそのおかげでより良い生活を送るための知恵がついたよ!
その環境で産まれて子供の頃には悔しい思いもしたけどみんな自立して全員幸せだから兄弟仲も凄く良いよ
親の役割って子供に金をかける事じゃなくて親が居なくても幸せに生きていく力を与える事じゃない?+16
-0
-
4804. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:45
>>1
今は本当後悔してないです。子供が幼児の頃はモヤモヤしてたけど、段々と金と時間がかかるようになってきたらその悩みは吹っ飛んだ。特に、うちの子は手がかるタイプなので、もう一人いたらキャパ超えしてたと思う。+13
-0
-
4805. 匿名 2021/10/11(月) 16:42:52
>>41
マイナス付いてるけど
経済的に複数はムリ っていうのと
そんなに差を感じない
結局、親が辛いかどうかで決めてるよね+7
-0
-
4806. 匿名 2021/10/11(月) 17:06:46
>>4805
これにマイナスなのはなぜと思うけどガルちゃんらしい
経済的に二人は無理で一人っ子の世帯は本当一人でやめときなよって思う+7
-0
-
4807. 匿名 2021/10/11(月) 18:25:04
>>214
私が書いたかと思うくらい一緒。旦那と一緒に息子の所まで行って、観光したり。今が人生で1番楽しい!+7
-0
-
4808. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:42
>>2781
だからそれだよ。
自覚無いでしょ。+2
-0
-
4809. 匿名 2021/10/11(月) 19:34:15
>>4803
素晴らしいですね。確かにあなたが言う通りだと思う。何でも与えりゃいいってもんでもないよね。+7
-0
-
4810. 匿名 2021/10/11(月) 20:45:44
>>4767
“自分達が作れない分産み育ててくれるありがたい存在”???将来の納税者になるから、労働力になるから、少子高齢化にはどめをかけようとしてるから子沢山家庭をありがたがれってこと?
「日本の明るい未来のためにたくさん子供を産んでやる!」なんてたいそうな想いを抱えて産む人っているの?皆ただ純粋に我が子が欲しいから産んでるよね?結果的に子供が大人になってそういう役割を担うんだろうけど、皆が皆立派な社会人になるわけじゃなし、ニートや犯罪者に育つ子供もいるわけだしねー。
人格も優れて医者や政治家や実業家のような社会貢献できる職業についた素晴らしい大家族ならありがたがるかもしれないけど、テレビに出るような貧乏で無教養な大家族なら別にありがたくないわw+7
-2
-
4811. 匿名 2021/10/11(月) 22:23:47
>>4686
言い返さないと気がすまない性悪女笑笑笑+0
-2
-
4812. 匿名 2021/10/11(月) 23:02:21
>>1 この事に関してはもう夫婦それぞれの考えで悩んで悩んで答えを出すしかないよね。
家庭それぞれ収入が違うし、産むタイミングの年齢も違うし。
お金をどこにかけるかとか、子供を1人育てる為に必要と考えてるお金も人それぞれ考え方が違うしね。
他人が何を言っても誰もその夫婦と産まれる子供に責任持てないし。
私の価値観ではお金がなくて1人育てるので精一杯なら2人目はもちろん産まない方が良いと思うけど、2人目産んでも生活できるあてがあるなら、産みたい気持ちがあるなら産んでみたらとは思うけどね。
1人目でちゃんと子供の事を自分より優先して育てられてる親なら2人目産んで後悔する親はかなり少数だとは思う。
このご時世とあるけど、それを言ってたらどの時代でも子供を複数人持つのはリスクだよね。コロナが収まっても新たな感染症が流行る可能性は常にあるし、自然災害も毎年何かあるし。
どの時代も子供が産まれてから成人するまで何事もなく育ってくれるのは本当に恵まれてる事で、子供1人でも2人でもそれは変わらない気がする。
あまりにも考えすぎてても子供は産めないし難しいよね。
+6
-0
-
4813. 匿名 2021/10/11(月) 23:25:57
>>4767
自分達が作れない分まで産み育ててくれる有り難い存在って発言に驚いた。
これにプラスの方が多いのもこれまた驚いた。+14
-3
-
4814. 匿名 2021/10/11(月) 23:26:31
>>3773
複数だから、そこは単数じゃない?+4
-1
-
4815. 匿名 2021/10/11(月) 23:26:52
確かに親1人が子供1人にかける時間は分散されるから、子供からしたら愛情が減ったように思う子もいるのかも。親からしたら1人にかけられる時間が減っただけで愛情の量は変わらないんだけどね。
一人っ子は愛情を独占できるし、2人っ子以上は愛情の独占はできないけど、兄弟姉妹のいる楽しさや兄弟姉妹からの愛情もある。1人っ子でも愛情もらえない子もいるだろうし、兄弟姉妹なんていなければ良かったと思うくらい仲悪い子達もいるだろうけど。ほんとその子それぞれ。
子供にとっては1人っ子な自分も、1人っ子じゃない自分もそれが自分の中の通常なんだから、良いも悪いもないし。自分の価値観が通常だと思ってる視野の狭い一部の大人が他人の家庭に対してあれやこれや言ってるんだよね。+9
-0
-
4816. 匿名 2021/10/11(月) 23:30:43
>>3100 全く同意できないけど、そういう人もいるんだね。顔なんて親の欲目でどんな顔でも可愛く見えるものだと思ってた。顔の造形だけじゃなくて表情や仕草とか可愛いところなんて山ほどあるし。
+4
-0
-
4817. 匿名 2021/10/11(月) 23:31:35
>>4810
私は選択一人っ子親だけど、仮に2人以上産んでたとしても産み育ててくれる有り難い存在!とは思えないと思う。日々手探りで育児してるから一歩間違えたら国から有難がられる子どもからかけ離れるかもしれないし。
そして自分達が作れない分というのも思わないかも。子どもは2人以上作らなきゃいけない訳じゃないし、そもそも産まない選択肢もあって、どれが偉くてどれがダメな訳じゃないよね。
+7
-0
-
4818. 匿名 2021/10/11(月) 23:33:14
>>4810
4817です。共感して思わず返信しちゃいました。横から失礼しました(^_^;)+1
-1
-
4819. 匿名 2021/10/11(月) 23:38:43
>>4803 ほんとその通りだと思う。子供が複数人いたら教育費がとかレジャー費がとか、子供にどれだけお金をかけてあげられたかだけが、子供の幸せのバロメーターじゃないしね。
+5
-0
-
4820. 匿名 2021/10/11(月) 23:58:47
>>654 うん。1人っ子の子が家でお菓子を制限されてるのか、遊びに来るとお菓子の催促や、1人でお菓子を食べちゃう子がいたから、その家庭の問題で、1人っ子かそうでないかは関係ない。
+4
-0
-
4821. 匿名 2021/10/12(火) 00:21:29
>>4819
子供が幸せかは子供が決める事だから親同士で討論しても無意味なんだよね+8
-0
-
4822. 匿名 2021/10/12(火) 00:50:18
>>731 これまた横ですが、私は3兄弟でまあまあ貧乏な方だったから、進学は親が出せるより足りない分はみんな奨学金をもらって、大学や専門学校に行って自分で返したよ。
それが当たり前かと思ってたから、進学費用を全部出せたなんてすごいと思う。
高校以上の進学は自分が行きたくて行くんだから、親にお金がないなら自分でなんとかしないとって感じだったからな。
奨学金もらわずに行ければそれにこした事はないけどね、大人になっても家族みんな仲良くて幸せに暮らせてるし、うちはお金なくても兄弟いて良かったな。
+4
-1
-
4823. 匿名 2021/10/12(火) 01:03:24
>>1532 独身なんだね、としか思わない。
人の事情に興味持たないな。+0
-0
-
4824. 匿名 2021/10/12(火) 02:02:54
>>4822
私は奨学金を借りた事でやり繰り上手なって結局人生のプラスになったから良かったって思ってる
+3
-3
-
4825. 匿名 2021/10/12(火) 07:38:27
子供は選択一人っ子。私の体調と経済的に一人しか無理だった。私は兄弟がいるんだけど、正直いて良かったと思うし、でもいることによってのマイナスももちろんあったよ。でも子供は最初からいないから、多分兄弟に対する憧れはあっても、実際は一生わかることないし、私にもその気持ちはわかってあげれいんだよね。もし子供が兄弟がいないことで思い悩むなら、自分で乗り越えてもうしかないよね。とにかく老後、子供には迷惑をかけないようにするのが一番だと思った。+5
-1
-
4826. 匿名 2021/10/12(火) 08:07:47
>>4821
本当それだけどこれ言ったら子供に聞いてもね〜みたいな感じで返された+2
-0
-
4827. 匿名 2021/10/12(火) 08:08:58
>>4824
借金しなきゃもっとやりくり上手になれたかもね+1
-0
-
4828. 匿名 2021/10/12(火) 09:07:40
>>1
私は32歳で出産、待望の一人娘います。
その前に流産した事と、体質的にトラブル続きで早産。帝王切開。また次出産となると同じようになる可能性が高いリスク、夫激務、転勤族、年齢の事もあるし、一人でも可愛い子が私と夫のところへ来てくれただけで十分すぎる幸せ。
なので、娘が可愛いゆえに兄弟について迷ったり考えたりもしたけど、やっぱりうちは娘がいてくれたらそれだけで幸せです。
今ある幸せに感謝して、この子を大切に育てていこう。最近夫と話し合い、そう言う理由でうちは選択一人っ子に決めました。
子供大好きなんですけどね。
兄弟がいたらこんなに良いことがある、良くないこともある、一人っ子にはこんな良いことがある、良くないこともある。
環境は違ってもそういう意味では同じ部分もあるかなと。
経済的に問題なく、お母さんの体にも問題なく、
夫婦共に欲しい気持ちがあるのならば家族が増える事は素敵なことだし、私はいいなぁと思います☺️
色んな家族のかたちがあっていいと思ってます。
なので、私達夫婦は後悔ないです。
+15
-0
-
4829. 匿名 2021/10/12(火) 09:46:08
たまにここで奨学金借りないで大学ーって親いるけど、
何当たり前のことこんなところで言ってんだ?ってなってるの私だけ?
子供が何人いようが奨学金借りるってことは計画に経済的に無理があったってことだよね。
平均年収で医学部薬学部行くのは借りるの仕方ないのなぁーとは思うけど
大学ってもう行くの当たり前じゃないの
なぜ貯めてないんだろう+1
-3
-
4830. 匿名 2021/10/12(火) 09:58:28
>>4827
そうかな
残されたお金で工夫しながら生活したの楽しかったけどな+3
-0
-
4831. 匿名 2021/10/12(火) 12:12:52
選択1人っ子って娘ばかりなの何で?息子だとあまりいない印象+3
-8
-
4832. 匿名 2021/10/12(火) 13:38:35
私は子供3人欲しいと思ってて結構具体的にプランを立てて貯金とかもしてたんだけど二人目の育休中に私にとっても子供にとっても家族4人のんびり生活するのが幸せだなって考えて2人にしたよ
2人目が本当に欲しいなら具体的に計画を立ててそれ通りに行動してみると良いと思う!+1
-8
-
4833. 匿名 2021/10/12(火) 14:20:56
>>4832
スレチじゃない?
選択一人っ子の方、後悔ないですか?ってスレですよ。
+5
-0
-
4834. 匿名 2021/10/13(水) 02:41:34
>>4821
裕福でお金かけてても家族仲悪いと幸せじゃないって思ってる子供もいるしね
物はいらないから親と遊びたかったとか
まぁないものねだりってのもあるしお金もそりゃないよりあるに越したことはないけどw
貧乏でも幸せだったよ〜って人に、そう思うしかなかったんでしょとか言う人は苦手だな+2
-0
-
4835. 匿名 2021/10/13(水) 02:54:16
>>3091さん
お金に関しては結婚当初は超ビンボーでしたww
月収少なくてボロアパートに住んでて
砂壁にお風呂はカンカン回して沸かすお風呂で、シャワー無し笑
でもね、なんかこの人(旦那)は出来る人って変な自信があって節約生活も楽しんでたよ!洗濯機はベランダでお風呂の残り湯をバケツで運んでた!
子供0歳児なのにさ笑
今は稼いでくれてる
子供達にはそれぞれ500万進学用に貯金してたけど使ってない
私もパートしてたけど解雇されちゃってさ、でもその分子供の受験や療育に向き合えて良かったよ!
これからも子供や旦那と向き合っていきたいよ!
+6
-0
-
4836. 匿名 2021/10/13(水) 03:00:59
>>4835
間違えました!>>3096さんです💦
すみません🙏💦+0
-0
-
4837. 匿名 2021/10/13(水) 07:52:46
国公立大学2人=私立大学一人っ子
お金はざっくりこんな感じ
バカな私立大学でも大学というところに行かせれるのはやっぱ一人っ子。
子供達には小さい頃から大学は国立と言って育てました。
地域的に国公立と言って育てるのは普通の地域です。
でもね、親が歳とったときや亡くなった時は兄弟姉妹いてよかったと思います。
葬式1つ、親戚の愚痴も、話し相手や相談相手になりますよ。+5
-0
-
4838. 匿名 2021/10/13(水) 13:13:10
>>4834
貧乏が100%不幸だと思ってる人って視野が狭くてかわいそう+1
-2
-
4839. 匿名 2021/10/13(水) 13:20:09
>>4833
すみません
私が言いたかったのは悩んでるなら具体的に計画を立てて行動をしてみる事で何が本当に自分にとってベストなのかって事に気がつけるって事なんです
+3
-1
-
4840. 匿名 2021/10/13(水) 19:19:25
>>4838
よこ
100パーセントとは思わないが子供からしたら幸せじゃなよ
貧乏で育ってないから言えることだね
やりたいことにも制限がかかり金使ってしまう子だとやりたいと思っても言えずに育つんだもの
不幸だよ+2
-1
-
4841. 匿名 2021/10/13(水) 20:01:50
>>4840
気を使ってしまうのだとです
子供にはやりたいことを諦めさせるような家庭は産まない方がいいと思うわ+2
-0
-
4842. 匿名 2021/10/13(水) 20:12:12
一人っ子ってやっぱお金に余裕あるみたいです。
一人に集中しますもんね。
だからって親子で他人を貧乏呼ばわりする人になってほしくないです。
親子でマウントばかりしてきますし。+6
-0
-
4843. 匿名 2021/10/13(水) 21:10:16
>>4840
価値観って人それぞれで本人は幸せだって言ってるのに水を差すような事を言う人は視野狭いでしょ+2
-2
-
4844. 匿名 2021/10/13(水) 21:20:49
>>4843
大事なのは子供がどう感じるかだよね
貧乏は心も蝕むよ
親が幸せなんていってるうちは自己満+1
-2
-
4845. 匿名 2021/10/13(水) 21:38:47
>>4844
横だけど
だから子供本人が幸せって言ってんのに育ってないから分からんだけとかそういうこと言う人に対しての話でしょw
+2
-1
-
4846. 匿名 2021/10/14(木) 07:08:19
お金があるおうちに生まれる、ない家に生まれるくらべたらそれはある事が幸せだよ
それが一人っ子が限界なら一人っ子にすべし
体力的にもならなお
お金無くて幸せも分かるよ
だってお金ある状況知らないから下と比べてうちはまだ幸せと思うしかないもんね
それぞれ比べる対象も違う
お金ない人はないもの同士で比較し合うだけ+1
-1
-
4847. 匿名 2021/10/14(木) 08:07:23
>>4846
それが視野狭いんだよw
なんで人と比べなきゃ幸せかわからないんだよw+1
-0
-
4848. 匿名 2021/10/14(木) 09:33:27
>>4846
お金しか軸がないの?
お金あって強制的に習い事や塾漬け遊ぶの禁止で失敗は許されずに育てられた家庭と、そこまで余裕はないけど家族仲良くて伸び伸び育てられた家庭でもお金あるほうが絶対幸せなんだ?
あなた一人の価値観で比べても意味ないんだっていい加減気付いたほうがいいよ+3
-1
-
4849. 匿名 2021/10/14(木) 11:25:20
旦那40代、私30代まだ2人目を迷う事があって子供が2人いる状態の良さも考えられるけど、これから2人育てるリスクを考えるとネガティブ項目の方が多くて諦める。+3
-0
-
4850. 匿名 2021/10/14(木) 16:34:13
>>2174
友達で旦那さんが一人っ子って子は、お姉さんも結婚するかわからないし結婚できたとしても年齢的に子どもができるか微妙だからって、仮に子どもも一人っ子にしてしまうと身寄りがないからと2人産んでたよ。
人それぞれだよね。+4
-0
-
4851. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:49
奨学金で大学行かせるタイプ?+1
-0
-
4852. 匿名 2021/10/14(木) 22:14:41
>>4577
結局お金ないと子供の負担になりますよ、ってことが言いたいんだけど。+1
-0
-
4853. 匿名 2021/10/15(金) 06:07:10
>>3185
男の子だって、かわいいよ。
面倒見良くて優しい子もいるよ。+6
-0
-
4854. 匿名 2021/10/17(日) 13:29:26
>>6
私も自分の性格と、切迫早産の入院数ヶ月に妊娠糖尿病もあり産後うつにもなってボロボロだったからもう1人と思うと次も切迫早産と妊娠糖尿病にはなると思うと言われてて妊娠前から通院になる事考えると諦めざるを得ない…泣
+3
-2
-
4855. 匿名 2021/10/19(火) 22:09:33
>>3185
もし、あなたが母親だったら子供は悲惨だね。まだ子供いないなら子供には恵まれるべきではないよ。+1
-0
-
4856. 匿名 2021/10/19(火) 23:38:11
欲しくても精神的に大丈夫って思えた時が40だったので、一人っ子
子供は小4だったかな
中学になっても兄弟欲しかったみたい
男なんだけど、いろいろ世話していたっぽい
寂しいらしい
しょうがないんだけど
体力も落ちて精神的にも余裕がなくて子供と家に二人っきりがきつくて、計画性がなかったけど
バス通園で年少の時に二人目生んでいたら…といまだに思う事もある
散々悩んだけど、後悔は子供がいまだに兄弟欲しかったと言う時だけ+4
-0
-
4857. 匿名 2021/10/20(水) 14:04:41
2人目欲しいとたまに思うけど、健常者ならほしかつわた。もしちがったら後悔するのは分かってるから今の状況で幸せです。+3
-0
-
4858. 匿名 2021/10/28(木) 04:53:31
>>4651
人口だと日本2番目の場所です…
私の親世代になると二組に一組離婚してますよ。+0
-0
-
4859. 匿名 2021/11/02(火) 16:44:35
>>3
一人っ子は親が後悔すると言うより、子ども自身が大きくなってからきょうだいが居てくれたら…と思うことがあるんだよね
もちろん仲の悪いきょうだいがいるよりはいない方がマシだけどさ
学費も手間もかけられるけど親が歳とってからの面倒ごとを一人で抱えないといけないからね
両親の仲が悪かったりすると更にきついよ+0
-0
-
4860. 匿名 2021/11/02(火) 16:48:34
>>3250
娘一人持ちで旦那とは不仲、兄弟に囲まれて幸せそうなママさんに嫉妬してる
どうにかしてその人より上だと思い込みたいんだろうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する