-
1. 匿名 2021/10/09(土) 09:38:08
経済的な理由など、選択一人っ子の方、子どもが大きくなって後悔してませんか?
私はずっと悩んでいて、もう一人欲しいけどこのご時世何があるか分からないし、一人っ子にしようか迷っています。
生まれたら後戻りできないし、一人っ子にしてやっぱりもう一人生んでおけば。。と思うのもモヤモヤしそうで。
やらない後悔よりやる後悔なんて言葉がありますが、子どもに関しては生んで終わりではないし、自分の年齢の事も考えるとあまり猶予がないので、皆さんのお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。+1583
-52
-
2. 匿名 2021/10/09(土) 09:39:26
一人っ子だと孫ができる確率が減る+331
-906
-
3. 匿名 2021/10/09(土) 09:39:29
後悔してるなんて言うわけないよ
ガル民だもの+1819
-157
-
4. 匿名 2021/10/09(土) 09:40:21
欲しいという気持ちがあるならトライ。その後のことはどうにでもなる。+1773
-416
-
5. 匿名 2021/10/09(土) 09:40:32
+168
-11
-
6. 匿名 2021/10/09(土) 09:40:43
経済的理由+自分性格的に選択一人っ子です。
もう一人育てるとか私には無理なので結果よかったです。
まとめて複数育ててる方尊敬します。+3124
-91
-
7. 匿名 2021/10/09(土) 09:40:43
できるとも限らんよ。
+970
-26
-
8. 匿名 2021/10/09(土) 09:41:00
>>2
一人でたくさん産んでくれる家庭もあれば
三兄弟全員ゲイでとかを間近でみてきたから
+1219
-97
-
9. 匿名 2021/10/09(土) 09:41:01
このご時世ガキ1人でも勝ち組だよ
ここにも結婚出来ないガルオバがたくさんいるやん+661
-636
-
10. 匿名 2021/10/09(土) 09:41:23
子どもに関してだけは、産まなかった後悔をあえて選択したい。+1090
-171
-
11. 匿名 2021/10/09(土) 09:41:29
わかる
私も経済的にも年齢的にも一人っ子がいいけど後悔するかな、と思って赤ちゃんの頃に使ってた育児用品が捨てられない+1493
-27
-
12. 匿名 2021/10/09(土) 09:41:35
全く後悔してません
というか、うちは旦那が選択一人っ子
私はもう一人と言ってましたが結局一人っこに。
夫婦の意見として子供は奨学金を貰わずに大学までは行かせたい、そして老後の資金として4000万ためてと思ってました
今子供が私立の薬学部にいってますが一人っ子でよかったと心から思います。兄弟いたら無理だった。+1838
-127
-
13. 匿名 2021/10/09(土) 09:41:44
+11
-137
-
14. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:07
>>1
全然後悔してません!!
愛情たっぷりに育てて教育にも時間をかけました
+1172
-97
-
15. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:08
うちは後悔していません。
特にコロナが流行り出してからは。
主が悩んでいるから欲しいんだろうね。
+801
-24
-
16. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:12
悩む1番の理由はなんだろう。経済的な問題なそれが解決しない限り難しいかもしれないけど、それ以外の漠然とした不安ということなら、すでに生まれてきた子に後悔することってあるかなぁ…?+451
-15
-
17. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:12
経済的な理由で選択一人っ子にしました。
今はそれで良かったと思ってます。
どこか出掛けるにしても1人だからそこまでお金掛からないし、自分の性格的にも1人だからなんとかやっていけてるんだなと。+936
-23
-
18. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:15
悩んでるならもう1人作ったほうがいいと思うよ
子供がいれば頑張れる+782
-177
-
19. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:16
子供はもう高校生だけど、一人でもこんなにお金がかかるのかと思うことばかりで一人にしといて良かったと思ってる。+962
-32
-
20. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:36
>>4
どうにでもならないから
沢山悩んで、虐待とか増えるんだよ。+458
-153
-
21. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:38
今のところ後悔はないし、経済的にもよかったと思ってます。+336
-19
-
22. 匿名 2021/10/09(土) 09:43:14
病気や怪我したと気に一人っ子なら金銭面でどうにかなるんじゃないですか?
+147
-16
-
23. 匿名 2021/10/09(土) 09:43:25
1人でキャパオーバーだから1人で悔いなし。20代前半で1人目だったら2人目もいけたかも。+690
-10
-
24. 匿名 2021/10/09(土) 09:43:29
>>20
配られたカードで勝負するしかないのよ。+29
-55
-
25. 匿名 2021/10/09(土) 09:43:34
>>2
そもそも孫が欲しくて子供産むわけでは無いし…
でも年取ると孫欲しくなるのかなぁ?+748
-14
-
26. 匿名 2021/10/09(土) 09:43:45
>>8
3兄弟全員ゲイとか凄い確率
3人とも男の上に全員ゲイとか珍しい+912
-9
-
27. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:09
なんとなく+9
-55
-
28. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:18
>>2
まぁ確率論で言えばそうね+172
-10
-
29. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:19
結局大学まで行かせられるかどうかで迷うよね+394
-7
-
30. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:28
ひとりっ子にするつもりなかったけど結果的にひとりっ子になった。
私がどうこうより子供本人がひとりっ子は不幸だ!とか思わないようにしたいと思ってきた。
将来身内に頼れない分、他人と上手に付き合いできる子になって欲しい。
+666
-8
-
31. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:35
>>25
ならない。
赤ちゃんは好きだけど別に。+116
-30
-
32. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:38
>>1
子どもが話せるようになってから
毎日口癖のように
おとうとの赤ちゃんも
いもうとの赤ちゃんも要らないって言っていて
私も難産だったし
とか思ってるうちに
アスペルガーがわかって通院、カウンセリング、などで忙しくなり、そのまま一人っ子+609
-31
-
33. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:44
発達&知的でキャパオーバーだから一人。また同じだったら困るし。+465
-2
-
34. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:46
>>19
ほんまこれ。
特に中学に行き、塾や私立とかに行きだしたらビックリするくらいお金が飛ぶ。
大学受験なんて万札が乱れ飛ぶ。
赤ちゃんのミルク代、おむつ代、保育園の金額なんてかわいいものだと心から思える、
産むくらいなら何人でも生めるけどそこそこお金かけて育て上げるのはうちは無理。
夏期講習45万飛んでいきました+834
-21
-
35. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:51
>>9
ガキって…+372
-10
-
36. 匿名 2021/10/09(土) 09:44:53
>>1
旦那さんの意見は?+51
-7
-
37. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:01
共働きだし、どっちも実家遠いから2人目は無理かなと考えてる+201
-9
-
38. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:09
男性不妊で一人授かってこのまま一人っ子なんだろうなと思うけど、残りの凍結胚なかなか破棄できない。+266
-5
-
39. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:28
>>26
妊娠中のストレスが原因という説はあるけど実際はにが原因なんだろう。1人だけならともかく、3人は何か原因あるよね。+285
-42
-
40. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:32
一人っ子のつもりで居たけど街で赤ちゃん見るともう一回お世話したいと思ってしまう。周りの友達が2人目出産したと聞くと羨ましく思うし、でもそんな理由で産んで良いのかとも思ってまさに今悩んでる+597
-8
-
41. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:36
私は一人っ子っ考えてたのですが一人っ子だった娘さん事故で亡くされた方が身内にいて、一人っ子はダメだよ。私たちみたいになった時に後悔するよと言われ2人産みました。
+74
-135
-
42. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:37
>>1
わたしの身内が娘を選択一人っ子
今年、国立医学部は残念だったけど、私立の医学部に入学させた
最初は医学部希望じゃなかったけど、理系が得意で医学部志望になったそう
身内は裕福な家庭で留学や習い事、好きなことを存分にさせてあげたくて選択一人っ子宣言
もし、子供が二人いたら、私立医学部には行かせてあげられず浪人させてたと思うって言ってた+298
-59
-
43. 匿名 2021/10/09(土) 09:45:42
お金があって自分が若かったらもう1人産んでたけど
お金もないしかといって国から援助してもらうほどでもなく若くもないしなんとかなるでチャレンジできるような性格でもないので1人で良かったと思ってるよ+238
-5
-
44. 匿名 2021/10/09(土) 09:46:03
>>2
そりゃそうだけどw
みんなそんな孫ほしいの?+230
-11
-
45. 匿名 2021/10/09(土) 09:46:07
娘は中学生になった。
時たまこの子が大きくなったときに家庭を持たなかったら私達が死んだら天涯孤独になってしまうな…って心配がよぎる。
私の兄弟は結婚したが離婚して子供がなく従姉妹がいない。
夫は上のお姉さんとは年の離れた末っ子。従兄弟はいるが性別も違うしとしも離れてる。向こうはすでに社会人。接点がない。
それが心配。+395
-12
-
46. 匿名 2021/10/09(土) 09:46:17
全くしてない。寧ろ複数人子供がいる家庭より子供に対して向き合えるし、わがままも聞いてあげられる。自分がきょうだいが多かったから本当に嫌だったし、子供に同じ思いしてほしくなかったから1人で良かったと思う。+176
-78
-
47. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:00
>>1
私は産んで後悔するより産まないで後悔する方がいいなぁ
1人に愛情もお金も全部注ぎ込める+488
-60
-
48. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:03
>>1
私は2人子供がいるけど兄弟で遊んでいる姿や喧嘩してる姿を見られて良かったと思ってる、子供には苦労かけまいと頑張ってるけどコロナで振り回された
それでも小さな楽しみを子供たちが自分で見つけて過ごす姿は頼もしく思ったわ+443
-94
-
49. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:06
誰も後悔してないっぽいし、一人っ子で良いのでは+156
-22
-
50. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:07
2人目が欲しくなって無事に産まれたけど、10歳差になってしまった。
1人目を若い時に産んでて良かったです。
+210
-25
-
51. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:12
悩む理由の一番が経済的理由じゃないなら、チャレンジする。
やらない後悔よりやる後悔。+76
-56
-
52. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:16
うちはお金とかかけてないけど
一人しかいたこと無いし
後悔ないよ。
何人かいたらいたで楽しいかもね。
その立場の人にしかわかんないよ。+210
-5
-
53. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:28
自分のキャパを考えて選択一人っ子です。
周りの言葉に迷う事があると思いますが、結局育てるのは自分なのでどのような形が家庭が平和であるかを考えると分かりやすいかなと思います。
子どもはすごく可愛いですが、一人の人間を育てるって本当に責任が大きいので…もし子供達に囲まれて賑やかな家庭を育てたい、その為に夫婦で稼ぐ!など主さんが思えれば二人目を考えてもいいと思いますよ。+300
-3
-
54. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:35
>>4
そういうことは無責任に言うもんじゃないよ。
主夫婦に何があってもどうにかして見せる!って気持ちがないと無理だよ。
産んで後悔が一番最悪だよ。+510
-30
-
55. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:35
>>2
孫が見たくて子供産むわけじゃないからなぁ。
子供が同性愛者でも構わないよ。+291
-17
-
56. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:38
後悔まではしてないけど、二人、三人と育てている人を見ると、羨ましく思うことはあります。
賑やかで楽しいだろうなと。
でも思い悩むほど後悔しているかと言えばそうでもなくて、我が家の経済状況、私達夫婦の年齢などからこれで良かったと思ってます。
+255
-6
-
57. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:40
>>1
迷うならやめておけ
今は子供一人守るにも必死にならなきゃいけない時代だと思ってる。+487
-11
-
58. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:41
>>20
虐待って人数関係ある?一人っ子だって虐待ある。+261
-8
-
59. 匿名 2021/10/09(土) 09:47:54
ギャンブルよね
どういう子が生まれてくるかわからないし、いい子だといいけどさ...+195
-7
-
60. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:08
>>29
そうそう、私の友人五人子供いるけど全員公立からの就職、塾は一切生かさない、
百万だけためて高校の卒業の時に渡してこれで専門学校いくもよし、免許とって車買うもよし
としてる。それなら結構余裕もって生活できてるよ。家もたててるし。
そしてそのお子さんは皆10代で結婚してる+18
-56
-
61. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:32
>>1
主みたいな漠然とした理由で決めた人は後悔するだろうね。このご時世を不安視するならなぜ子供産んだのか不思議ですけど?+16
-46
-
62. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:36
ちょっと後悔してる
私自身が兄弟多くて親が1人にかける時間が少なかったから一人っ子にしたけど、親に何かあった時この子は誰にも相談できずに誰とも気持ちを共有できないのかもしれないって心配になる
35歳だから産むにはもう遅いし…+233
-49
-
63. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:37
最初から絶対1人!って決めてる人もいけるけど、そうじゃないなら生める年齢であるうちはずっと悩むと思う。結果として1人で正解だった、って言う人が多いけどそう言うしかないと思う。失敗したなんて言いたくないじゃん。+217
-6
-
64. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:48
>>39
発達も関係あるんじゃと思ってから、兄弟全員でも不思議はないかもと思ってる
ギリギリ怪しい面々家族にいるので+180
-14
-
65. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:57
それ選んだらその人生が自分の普通になるから
大きな後悔とかは無いと思うよ
いまはまだ選べる段階だからそう思うだけであって
2人産んで子ども可愛いのに産まなきゃ良かったとかあり得ないし
1人なら1人の子どもとの自分がデフォになる+150
-4
-
66. 匿名 2021/10/09(土) 09:48:59
>>1
大人になって、さらに親がいなくなった時、兄弟姉妹がいると心強いよ。なにかと喧嘩していても。とりわけその子が結婚しなかった場合、「親はいなくなった。もう私一人だ」という孤独感や寂寥感は人一倍強く感じられると思う。+312
-147
-
67. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:07
迷うなら辞めておいた方が良いとも思うし、欲しい気持ちがあるなら産むのも良いと思うし、どっちが悪いとかないはずなんだけどな。明らかに育てられない環境なら話にならないけど。+35
-2
-
68. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:16
逆に迷って二人産んだ人にどうだったか聞いてみたい
やっぱり一人っ子にすれば良かったって思う人いるのかな?
でも産まれちゃえば可愛くて仕方ないよねきっと+215
-0
-
69. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:17
みなさんのお話し聞くより、自分自身にじっくり聞いたほうがよいのではないでしょうか?
何で2人目を欲しいと思うのか
自分が経済的に精神的に体力的になどどれだけのキャパがあるのか
キャパは人それぞれ全く違うので他人を参考にしても全然意味がないと思います+111
-2
-
70. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:28
>>19
同じくです。子供と同級生のお母さんで二人年子でお金ない~って言ってる人いるけど、本当にないんだろうなと思ってる。一人っ子でさえ、これから大学までと思うと気が遠くなる。+211
-2
-
71. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:48
>>56
私は髪の毛振り乱して育ててるお母さんを見るとすごいやと思い、やっぱり一人でよかったと思う
兄弟育ててるのを見て羨ましいと思ったことがないからやはり一人っ子選択でよかったと思う+99
-40
-
72. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:53
>>1
1人目が容姿端麗すぎて2人目産むの辞めました
娘はいま17歳ですが後悔してません+200
-67
-
73. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:54
>>34
夏期講習45万?!!!
トピズレになりますが、仕事辞めずに頑張ります。+279
-3
-
74. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:56
一人っ子にしようか2人目産もうか迷ってたら私の病気が発覚して、命に関わるほどでは無いけど体調不良が続いてるから1人で良かったと心底思った。
ここに2人目の赤ちゃん居たら身体持たなかったと思う。+131
-4
-
75. 匿名 2021/10/09(土) 09:50:04
お悩みは漠然としたこんなご時世だからということですか?身体や経済的な理由でなければ産んで後悔はないと思います。
わたしは経済的には楽ではないものの2人産んでおり、よかったと思います。男の子2人大学生でとても仲がいいので。母はもはや蚊帳の外で少しさみしいですが笑。+36
-14
-
76. 匿名 2021/10/09(土) 09:50:06
今小学5年の娘が1人っ子です。余裕を持って育てたかったので、旦那も私も1人で満足してますが周りからの2人目は?は未だにあります。同い年の夫婦で共に20代前半の時の子って言うのもあり、30代前半の今まだ産めると思われてるのかも知れないです。何言われても笑顔でスルーしてますが。
そして親からは、赤ちゃんは自分の食い扶持は持って生まれてくるから大丈夫。と言われますが、育てるのはこっちだしお金を出すのも私達夫婦だから黙ってくれや。自分家の家族計画は自分達夫婦で考えてるから。と言ったら何も言わなくなった。
+202
-5
-
77. 匿名 2021/10/09(土) 09:50:09
>>2
いかにも田舎の年寄りが言いそうな言葉だね。+186
-6
-
78. 匿名 2021/10/09(土) 09:50:14
>>54
たしかに産まなくて後悔は仕方ないけど、産んで後悔って子供がかわいそうだからなあ。でも産んで後悔って人ほとんどいない気がする。+197
-17
-
79. 匿名 2021/10/09(土) 09:50:17
>>2
うち三人兄弟で全員結婚したけど、全員できなかったよ…+193
-4
-
80. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:09
絶対一人と決めていたけど、
子どもが5歳になって子育て楽になって、自然ともう一人いたら楽しそう思えて産んだよ。
今のところ上も下をとても大事にしてくれていて、
よかったなぁと思う。二人で遊んでくれたりするから子育ても前より楽に感じる。
気持ちが変わることもあるから、年齢に余裕あるなら焦って決めなくてもいいんじゃないかな。+141
-11
-
81. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:10
>>70
本当にないなら言わないよ+33
-8
-
82. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:15
22歳で出産しました。
子供が巣立った後まだまだ働ける年齢なので、産後も仕事を続けて行きたいという思いから選択一人っ子です。
子供の事も全力を注ぎたいし、成長も見逃したくない、仕事も迷惑を掛けない範囲で今出来ることをしたい・・・欲張りかもしれませんが、子育てをしながら仕事もとなると私のキャパでは選択一人っ子だなと出産前から感じていたので。
+111
-0
-
83. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:17
4人兄弟で生まれだけど、逆に一人っ子への憧れが強い。
私は親の経済的な理由で大学は国立大学しかダメだと言われて浪人した。
しかも仕送りなくて学生時代は奨学金借りて生活していた。今もその返済に追われてる。
大して仲良くもないし、兄弟のせいでいろんな苦労した。+178
-12
-
84. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:19
私も仕事と育児の両立がしんどくて選択一人っ子の予定でした。
けど6年間考えて、単純に二人目の顔が見たくなって7歳差で二人目妊娠、出産。
これが、まーー可愛いです。
二人目に出会えてよかったと心から思います。
やっぱり大変なことは増えましたが、楽しみも増えました。主さんが納得いく決断できますように。
+199
-19
-
85. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:33
付き合う相手が一人っ子って敬遠する
女でも男でも将来両親の世話一択だから
いくらお金ためたって色々手続きとかいるし、両親同時に具合悪くなる可能性もある
せめて兄弟いれば、まずはその兄弟間で分担して…だけど、一人っ子なら限度あるし結局すぐパートナーの負担に
両親側としては満足だろうけど、子側としては複雑
一人っ子の友達も「将来親のことを相談する相手がいなくてやだ」と言ってた+35
-53
-
86. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:39
私の子供は今10歳
だからかもしれないけど、子供にかけるお金に余裕があるから、後悔はしてないよ
もし子供が2人とか3人とかだったら、好きなものとかあまり買ってあげれなくて、習い事とかも我慢させてたのかなと想像してる
でも大人になったら兄弟がいないから、私が死んだら1人で寂しいだろうなと思う
心許せる友人がいればいいと思うけど
貯蓄頑張るわ+117
-2
-
87. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:43
>>4
たぶん時代錯誤か田舎の発想
もう通用しないよ
昔は男女交際から結婚、受験から何もかも勢いで何とかなった時代
今は真逆+346
-23
-
88. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:48
友達で7人子供いる子いるけどめっちゃ大変そうだし、私は1人だけでいいと思う
+15
-8
-
89. 匿名 2021/10/09(土) 09:51:50
>>16
私も主と同じ様に悩んでるけど、自分自身が姉妹多くて大人になってから実家の事とか生活に関する色んな事で協力したり悩み相談出来たから、子どもの為に兄弟姉妹作ってあげた方が良いかなぁって悩むよ。
子どもの頃も姉がいたから同年代とのコミュニケーションも学べたと思うし、他人と生活すると言う事が学校生活でも活かされたと思う。
でも今34歳になったばかりで子1人なんだけど、年齢的にも一人っ子の方が手もかけてあげられれば教育にも+αでお金出してあげれるし精神面も安定して育てられるかなぁ…ってめっちゃ悩む。
子どもの為にどちらがベストかって悩みだなぁ+147
-4
-
90. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:03
>>78
皺寄せは子供にいくからね+67
-3
-
91. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:10
兄弟いても兄弟に生涯迷惑かけられて苦しめられる人生の人も知ってるから産んでも産まなくてもどうなるかなんてわかんないよ
ただ確実にお金ないなら1人がいいとは思う+150
-3
-
92. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:14
>>9
そのコメントスクショしようか迷ってる。+9
-33
-
93. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:22
>>1
長い間悩むくらいなら産んだほうが良いかなと思う。
案ずるより産むが易しよ!
うちは夫が後1人2人欲しそうにしていて一瞬考えたけど、やっぱり一人っ子が良いなぁと思ったので一人っ子にしました。
自分で決めた選択なので後悔無し!+124
-30
-
94. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:24
>>68
私の親は二人生んで
下の私にあんたなんか産まなきゃよかったと
ずっと言ってきた。
後悔してるみたい。
そりゃかんしゃくおこしたりてんかんの発作で迷惑かけたと思うけどなかなかそういわれる本人は辛い。
そんな私は選択一人っ子
娘一人を大切に育ててる。
兄弟いないからすべての愛情をかけてあげられる。+189
-11
-
95. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:24
>>77
田舎ってそうなんだ~、大変だね!+27
-2
-
96. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:32
息子5歳2人目欲しいけど経済的にも精神的にも
無理だから今は考えてない。
1人だとそれなりに贅沢させてあげられるけど
2人になると一気に厳しくなる…
たまに7歳の私の妹と5歳の息子を一人で連れて出歩くことがあって兄弟だったらこんな感じなんかなって思いながら
過ごすけど2人連れてるとイライラするからその度に1人でよかったとは思う私に2人は無理だ…+67
-3
-
97. 匿名 2021/10/09(土) 09:52:45
父が稼ぐタイプで母が専業主婦、きょうだい多数の家庭で育ったからこそ言う。共働きでそこそこの給料かつ時間もなければ複数人の子育ては厳しい+105
-4
-
98. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:00
天秤にかけたらどっちか悩むけど、どちらかというと一人っ子でいいや、に傾くかな
つわりで10kg減で出産、新生児期の寝不足、食べない離乳食を作る手間、だんだん発達に差が出てきて比べて焦る時期、育てるのにかかる金銭…
一人目が言葉が遅くてめちゃくちゃ悩んで療育連れてったりしてたのね
2歳4ヶ月まで喃語ばかりで、1歳半から1年間はとにかく地獄だった
周りは普通に発達進んでるのになんでうちだけ…って
また同じ思いしたくないし、あとは夫のこと大好きだから子育て落ち着いたら夫婦でたくさん旅行したりしたいから、一人っ子でいいかなーって一人目産んでから思って5年経つ
周りは2人目以降産んでるけど私にその覚悟と余裕はないな
あとは子供一人なら専業しても大丈夫だから一人っ子w 働きたくない…+114
-10
-
99. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:08
値上げやら不況とか、マイナスなニュースを聞くたび、一人で良かったなと思います。娘に全財産あげれるし。+76
-4
-
100. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:30
>>66
ひとりっ子で両親亡くして結婚してなくても仕事や友人に満たされて寂しくないかもしれない
兄弟がいても関係が上手くいかなくて辛い思いするかもしれない
わからないよ
+348
-26
-
101. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:33
避妊失敗した時アフターピル飲んだほどの選択一人っ子です。
さすがに私くらいになると一切後悔がない。
たまに二人目妊娠してて、大泣きしてる夢とか見る…。+148
-12
-
102. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:36
>>6
全く同じ
プラス悪阻が産むまであって出産も3日かかった難産だったのと、子供の性格もあって何人もいたら無理だわ+393
-7
-
103. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:37
1人産んだことさえ後悔してるよ
アダルトチルドレンに子育ては厳しすぎる+68
-12
-
104. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:39
>>26
兄一人がゲイだと兄所持のゲイポルノで弟も学んで影響されるんじゃない?
ヘテロだって本能じゃなくて学習の結果っぽいし+177
-11
-
105. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:48
>>20
虐待は子沢山だからするのではないと思う+163
-5
-
106. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:55
>>2
別に良いんじゃない?
うちのばーちゃんは孫10人で誕生日、クリスマス、お正月と年中出費していたよ+115
-4
-
107. 匿名 2021/10/09(土) 09:53:58
>>73
因みに公立高校三年生、大学受験のための予備校です。
普通の講習+45万です
もう、泣きそうです
優秀ならそこまで要らないと思うんですがね。+146
-0
-
108. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:19
経済的な不安があるなら無理しない方がいい。
今は健康でバリバリ働いていたとしても今後体調崩すかも知れないし+16
-1
-
109. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:22
一人だからこそ出来ることいっぱいあるし自分には複数の子を育てるキャパはないからこれで良かったと思ってる
でも自分たちが歳取って世話かけることになったり死ぬときには後悔するんだろうなーとは思う
夫も私もそれぞれ姉と妹がいて助け合って仲良くやってるから将来のこと考えると可哀想になる+69
-1
-
110. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:27
>>4
医療的ケアが必要な障害児が生まれても、何とかなると言える?+178
-39
-
111. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:28
私自身5人兄弟の長女で兄弟差別もされてきたし
お金もかけてもらえなかったから
私は息子1人だけに愛情もお金も注ぎたいと思ってる+37
-0
-
112. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:31
>>9このコメントに+沢山つくって民度ヤバいな
+258
-11
-
113. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:35
>>2
うち三兄弟だけど私以外独身だし結果的に一人っ子と変わらんわ+95
-10
-
114. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:36
>>40
ぶっちゃけ育てられるならそんな理由でいいと思うよ。考えすぎると本当に産めない。+257
-4
-
115. 匿名 2021/10/09(土) 09:54:53
>>78
後悔してても言えないだけだよ+91
-19
-
116. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:10
>>41
言いたい事はわかる。わかるけどそれを理由にっていうのもなぁ…+134
-7
-
117. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:15
>>4
どうにでもなるような事(転職して収入UPする可能性がある等)ならそもそも悩まなくない?+114
-1
-
118. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:25
2人欲しいなと思いつつ、また赤ちゃんから子育てをするのが嫌で結果ひとりっ子になりました。
【良い点】学費や習い事を気にせずに使える。私立中学を受験させて大学までそのまま私立。大学院まで進学予定でも余裕。家を広く使える。旅行など遊興費用が安くて済む。そして1番は子育てが早く終わる。
【悪い点】どうしてもひとりに対する期待が大きくなりプレッシャーをかけてしまう。家に賑やかさがあまりない。兄弟で遊んだりすることがないので子供は寂しい。親に何かあった場合子供がひとりになってしまう。子育てが早く終わる分、夫婦ふたりでの生活が長くなる。
あくまで私の意見ですが、良い点は親のメリットでしかありません。子供にとっては兄弟がいた方が良いのかなと思います。+127
-17
-
119. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:27
私が一人っ子だったけど、親も後悔してたし私も寂しかった。
両親はもう亡くなったし、私は結婚してなかったら天涯孤独だったかもしれず、ゾッとする。
だから私は一人っ子だけは絶対しないと思った。+82
-24
-
120. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:34
>>19
うちも高校生で一人っ子だけど、学校(私立)の学費納入額を見るたびにクラクラしそうになる
大学のことまで考えたら、こんなの二人も三人も無理無理
+151
-5
-
121. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:43
>>1
どういう理由で二人欲しいのかわからないけど、産んで後悔するくらいなら産まずに後悔の方がいい気がする。不安要素があって産むのを躊躇っているなら尚更。「産んじゃえば何とかなるよ!」なんて無責任なこと言う人もいるだろうけど、何かあった時にその人は何とかしてくれないもんだからね。+247
-3
-
122. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:46
妊娠する前は一人でも二人でも良いなと
思っていて、妊娠したら二人が良いと
思っていた。
でも生まれたら、子供は寝ないしずっと
泣いていた。
里帰りして、みんなが変わりばんこで
抱っこして眠らせた。
昼寝も少ないから孫が沢山いる
親戚のおばさん達が寝かしつけに
来てくれた。
結果眠りたいけど眠れなくて泣いて
いたみたい。
二人目は無理と夫婦で思ったよ。
今は子供は5才で手を繋いで眠っている。
+75
-7
-
123. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:58
>>75
今既に大学生の子と、今現在2人目悩んでる人では時代が違うと思うのだけど…
私も20年前なら迷わず2人産んだと思う+86
-3
-
124. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:01
近所に超金持ちで
1億円御殿(かなり前に)を建てて
1人息子を大事に育てて
大学行かせて、これから、って時に
息子さんが事故で亡くなった。
周りは描ける言葉も無かった。
+15
-40
-
125. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:03
>>110
それ言ったら1人目だってどうなのよ。みんなその可能性も無くはないの知ってて産んだでしょ。+135
-18
-
126. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:08
>>1
あなたより全然ちゃんとしてなくて世帯年収も低そうな夫婦でも将来のこと特に真剣に考えずにポンポン子供産んでるけど、みんなそれなりに幸せそうではあるよ。+158
-11
-
127. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:10
>>41
亡くなった時の保険のようにもう一人産んでおくって考えは嫌だな。+237
-7
-
128. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:12
>>45
そうなんだよねー。
一人っ子って時間もお金も掛けて、育ててあげられるけど、将来が心配。
親の病気や介護や葬式など、一人で背負う事になる。
その時に親である自分がその子の人生の邪魔になるんじゃ無いかって。
+237
-6
-
129. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:13
>>85
えっ?1人っ子じゃなくても将来両親の世話するもんじゃないの?うちは三姉妹だけど、みんな結婚後も以外と近くに住んでるから3人平等とまではいかなくても、誰か1人に負担がいく事のない様にしよう。と決めてるよ。結果的にどうなるかはまだ両親の介護が始まってないから分からないけどね。+25
-12
-
130. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:38
今の時代って2人兄弟の年齢差が5歳以上も多いよね。
アラフォーの私は2〜3歳差の兄弟構成が多かった気がするけど。+41
-0
-
131. 匿名 2021/10/09(土) 09:56:47
>>78
二人目を産んだこと自体後悔してるよりも、一人っ子にしてたら色々させてあげられたなって後悔する人はいると思う。+144
-11
-
132. 匿名 2021/10/09(土) 09:57:05
>>60
5人育てながらそれぞれに100万貯めるのも結構大変だよね。
+90
-0
-
133. 匿名 2021/10/09(土) 09:57:06
>>41
それはどういう後悔?
これ一人っ子トピでは絶対出る話だけど意味がよく分からない
二人いれば一人亡くなってもダメージ少ないって意味?+100
-10
-
134. 匿名 2021/10/09(土) 09:57:07
>>62
私は2人目39才で生みました
35才ならそこまで遅くないと思うけどな+295
-11
-
135. 匿名 2021/10/09(土) 09:57:35
>>69
そうだよね
人に聞いても経済状態や親や夫の手助けあるかないかや、本人自体のキャパも人によって全然違う
もし2人目は?って聞かれるプレッシャー嫌なら、なんで2人産むのがデフォルトなの?って聞き返せばいい
自分の当たり前押し付けないでって
+32
-0
-
136. 匿名 2021/10/09(土) 09:57:44
二人いて幸せじゃなさそうな人に「二人目は~?まだまだ行けるって~」とか、挙げ句の果てには「二人目産め」とまで言われたことある。しかも、複数人です。一人にして良かった。+31
-4
-
137. 匿名 2021/10/09(土) 09:57:47
>>1
私も主さんと同じ状況、一人っ子の娘がいます。そして、自分自身は選択一人っ子をされた側です。(親からあえて一人っ子にしたのよと言われた)小さいときから、両親の愛情をいっぱいもらって育ちましたが、今そんな両親も高齢となり、介護が必要な年齢になりました。自分が色々と決めねばならぬことが出てきて、もし兄弟がいたら、相談できたかもなぁ。と、周りで兄弟で分担しながら介護をしている友達を見て羨ましく思うこともあります。自分が死んだら後を考えて、なので自分はあと一人産もうと思ってます。(高齢なのでできなければできないで一人っ子の娘を大事に育てます)+172
-11
-
138. 匿名 2021/10/09(土) 09:58:42
>>1
私もすっごく悩みました。
同じように、頭では辞めよう、でも本能では欲しい。
産めなくなってから後悔しても遅いし…もう2度と産めなくなってからの後悔って、きっと果てしないよなと。ぐるぐる悩みました。
そして作ると決意して、エコーみたら双子…。
今度は産むかめちゃくちゃ悩みました。
育てる自信も、経済的にも。
けど産みました。
後悔、してません!
今やこの子たちがいないのは考えられないし、将来の楽しみが増えました!
産んでからの後悔なんて、夜泣きで辛いとか、そんな一時的なものですぐに幸せに変わります。+209
-24
-
139. 匿名 2021/10/09(土) 09:58:48
>>129
自己レスだけど、下の4行は割と同意かも。うちも娘は選択1人っ子だけど、そこだけはごめん。って思うし、娘に迷惑かけたくないから将来のお金はたくさん貯めよう。と共働きしてる。+8
-1
-
140. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:00
考えたくはないけど万が一もなくは無いからね
小学生の時、友達の妹が病気で亡くなってしまったよ…+5
-1
-
141. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:21
>>1
選択じゃないけど、やっぱり二人は欲しかった。
今さらもう無理な年齢だけど旦那も諦めてもないみたいで、未だに二人目いたらなって思う。
娘もたまに妹か弟がいたらなって言う。
一人っ子だから愛情もお金も十分にかけられるんだけど、親が死んだ時娘一人のままだとやっぱり死にきれない思いは強い。だからってきょうだいがいるからいいとも言えないんだけど。
主さんが二人目産めるのならば産んだ方がいいよ。
年齢的に産めなくなったらもう産めないんだから。+143
-9
-
142. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:26
>>115
言えないって、実際は後悔してるけど言えない人が多いと思ってる根拠はなんなんだろう。ちなみに後悔したことなんてないけどな。+53
-12
-
143. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:30
>>46
複数人いる家庭がじゃ無くて、あなたの育った家庭がそうだっただけでしょ。
一人っ子の良さを話すのに複数人のこの家庭を貶める必要はないよね。+78
-23
-
144. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:32
>>1
私も現在進行形で悩んでる。
でも徐々にひとりっ子でいいように思えてきたところ、経済的に2人だと大学は行かせることができてもカツカツになりそうだから無理せず今いる子供のことを考えようってなったよ。+80
-4
-
145. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:39
>>3
子供が4歳くらいまでは悩んだけど、学費かかる年齢になるとそんな場合じゃない!くらいになりました。
ええ、ガル民ですからママ友もいませんよ+180
-3
-
146. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:49
>>123
どんな時代にもそれぞれ心配事はあるだろうからね。
その時を知らないからなんとも言えないけど。心配し出したらキリがないよ。+26
-1
-
147. 匿名 2021/10/09(土) 09:59:53
>>94
私の親は4人兄弟の末っ子が発達グレーなんだけど、大変だったけど可愛いから皆産んで良かったと言っているよ。
親によるとしか言えない。+82
-2
-
148. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:00
全く後悔なしです。経済的な面でも体力、時間全てにおいて有利です。+4
-1
-
149. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:16
>>136
トピタイ読める?+0
-5
-
150. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:22
親が亡くなった時に兄弟がいれば~っていうのはあまり参考にならないよ。そりゃ1人で生きていけない年齢なら兄弟いれば助け合えるけど、親の介護やら遺産相続やらで揉めるのは他人ではなくて兄弟間。+114
-1
-
151. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:24
自分のキャパの問題で一人っ子です。
もう1人欲しいなとも考えたけど、夫婦で趣味もあってそれにもお金を回せるし娘にも習い事等好きな物をやらせてあげられるし、何よりもうひとりいたら私自身が穏やかでいられなかったと思うので後悔してないです。+58
-1
-
152. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:30
>>107
横だけど、ほんと塾ってどうしてこんなに高額なんだろう?目に見えないものにこんなにお金がかかるとは…。そして本当に実になっているのだろうか。そしてこんなにお金を払ってゴールは何なんだ?って思うよね。うちも同じ。カツカツ。これ兄弟いる人、どうやって工面してるんだろう。+134
-1
-
153. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:30
>>71
子供複数人いるけど別に毎日髪の毛振り乱してワーワーやってるわけないよw+57
-10
-
154. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:37
>>124
二人いたら何て声掛けるの?
残った子の為にも気をしっかり、的な?+42
-0
-
155. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:55
>>4
なりません!
+125
-7
-
156. 匿名 2021/10/09(土) 10:00:56
>>4
そうそう金がなくても中間層の人達から税金で養ってもらえるから。
子供手当てとか色々貰えて低所得者にとっては日本ってパラダイスな国だよね。子供育てるにはお金かかる!生理用品買うお金もない!とかSNSで騒いどきゃ得すること満載^_^チョロイチョロイ、そんな感じでどうにでもなるよ!税金が助けてくれるから何も考えずに産んじゃいな!貧乏人の子沢山でもやってけてるのはそういうこと。格差社会とか嘘ばっかり。稼げる人達から金取って稼げない人達に配って世の中回してるだけ。理不尽過ぎる+200
-15
-
157. 匿名 2021/10/09(土) 10:01:20
>>9
論点ずれまくり。+120
-7
-
158. 匿名 2021/10/09(土) 10:01:41
>>129
兄弟全員が介護に協力するとは限らないとか言い出す人いそうだけど、確かに1人より兄弟いた方が助け合える可能性はある。とは思う。+48
-5
-
159. 匿名 2021/10/09(土) 10:02:06
>>2
子育て大変だし、高齢になって孫みるのもっと大変そう。
会いたい時にちょろっと会えるくらいだったらいいけど、がっつりあてにされるときつそう。+84
-4
-
160. 匿名 2021/10/09(土) 10:02:17
私は自分自身が一人っ子で苦労したから絶対兄弟を作ってあげたいと思っている+20
-8
-
161. 匿名 2021/10/09(土) 10:02:17
複数子どもいて、奨学金なしで教育費かけれるなら
じゃんじゃん産めばいいけど、奨学金背負わせるくらいなら一人っ子でいいのでは?と思う+65
-4
-
162. 匿名 2021/10/09(土) 10:02:28
>>89
わかります
老後の親のこととか家族間の悩みとか他人に相談できない頼れないことってたくさんある
そういうとき、兄弟姉妹がいるのが本当に心強いです
結婚してからもみんなで相談したり出資しあったり、助けあってありがたすぎます
本当にたくさん産んでくれた親に感謝しかないです
親側からしたら育児もお金も大変だから少ない方が楽だけど、子ども側からしたら関係良好で生活に不自由ないなら兄弟いた方が助かるんだろうな
こればっかりは分かりませんからね
兄弟児が障害なくグレず引きこもらず経済力がありフレンドリーに大きくなってくれるかどうかなんて+78
-18
-
163. 匿名 2021/10/09(土) 10:02:47
>>109
わかるよ。親(自分たち)の葬式の時とか一人でいろいろやるのか…とか思うと可哀想に思えてしまう…。義父が亡くなった時、旦那が弟と助け合ったり思い出話したりしてるのみたら、兄弟いいなぁって思った+37
-0
-
164. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:06
独りっ子は仮面夫婦セックスレス+0
-26
-
165. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:11
>>134
そうだよね。
35才から産む人も今多いから
悩むんだろうね。
夫婦で話し合うしかないね。+76
-1
-
166. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:12
>>139
夫三人姉弟でうちが1番遠方に住んでたけど
うちがほぼ1人で介護だったよ
実家の片付けも姉も弟も弟嫁も何もしなくて、お金も出さないし1、2回ちらっと面倒臭そうにきてお腹すいたってご飯やお酒まだ奢らされて1人のがマシだなと思った+25
-3
-
167. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:28
中学の時、先生が
2人子供いるけど長男が大学行って、次男には高卒で我慢してくれって頭下げたと言っていて
次男が勉強嫌いならいいけど、勉強好きなら切ないなと思って覚えてる
先生でそんなことになるなら、うちは1人がいいかなと思ってる+82
-0
-
168. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:34
子供一人です。
経済的にも気持ち的にも余裕を持ちたいこと、愛情をしっかり注いであげたい等もありますが、子供が二人もいたら一人以上に自分の時間が持てなくなりそうなのが理由としては大きいです。
街中で泣いてる赤ちゃんをあやしながら抱っこして、かつ暴れる幼児を必死で引き留めてる母親を見てると大変そうだなーとしか思えません。+104
-3
-
169. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:37
人生ってただでさえ大量の悩みをかかえるよね。
選択1人っ子にして一つでも悩みを減らすのは賢い+54
-2
-
170. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:40
>>4
いやいや。
障害児や持病のある子が生まれたりするし、不登校引きこもりニート犯罪者になることもあるからな+109
-10
-
171. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:55
>>133
子を亡くしたダメージは変わらない
一時は死んでしまいたいとさえ思った
でも今生きている子どもをちゃんと育てなきゃと
自暴自棄でヤケになるのを思いとどまった+94
-1
-
172. 匿名 2021/10/09(土) 10:03:56
経済的な事情もあれだけど、2人同時に育てる自信なくて1人っ子になりそう
幼児と乳児ってもう完全に自分のことはできなくなるよね…?
今やっと子供と意思疎通できるまでになってきたけど、
ここでもう1人1から育てて2人同時進行はキャパ超えだ+67
-1
-
173. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:03
>>12
親側はそうかもしれないけど子供側は今後も含めどうなんだろう?
兄弟がいなくてよかったなのか、兄弟がいる人を羨ましく思うのか。
一人っ子は独身で親が死んだら身内がいなくなるガチボッチという悲しみもあるよ。+332
-282
-
174. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:13
一人っ子でいいでしょ。正直日本の未来は暗いし+8
-6
-
175. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:19
>>133
悲しみにひたすら暮れるか、もう1人の子育てに気を紛らわせるか、、、
うちも一人っ子なんだけど、近所のじーさんに言われたよ。
その人の子供も1人亡くなっているらしい。
+62
-4
-
176. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:30
私は選択一人っ子で後悔してます
子どもが高校生の時に事故で他界…
親よりも先に逝ってしまうことなんて考えたことなかった+23
-16
-
177. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:35
3歳までは大変で2人目なんて考えられなかったけど、ずっとその状態じゃないし少しずつ楽になってきたから4歳差で2人目産んだよ。だからって楽ってわけじゃないけど。
年子や2歳差の人はパワフルだなと感心します。+38
-1
-
178. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:42
>>40
私もそんな理由で産んだよ。2人はめちゃくちゃ可愛いかった。なるようになるものだよ+140
-14
-
179. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:43
ガルちゃんって選択一人っ子の人多いよね。
リアルでは2人3人兄弟が沢山いるけど。
ここで聞いても、後悔してません!って回答がほとんどじゃない?自分で選んでるんだから。+79
-0
-
180. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:51
>>161
同意
なんとかなった、って思ってる人達の中には子供が色々諦めたからなんとかなった、ってパターンも少なくないと周り見てたら思う+58
-0
-
181. 匿名 2021/10/09(土) 10:04:52
>>71
今時そんなお母さん見かけない、みんな若々しくておしゃれだよ+50
-26
-
182. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:10
>>180
そうそう。+15
-1
-
183. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:21
>>104
普通に考えて兄弟で同じ物見るか?
姉と弟が同じ物見るの普通なの? 私は異性の兄弟居ないから分からないけど。+75
-2
-
184. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:29
>>1
子育ても自分の時間もしっかり捻出できるので全く後悔はないですね。
確かに小さいうちは兄弟がいたら賑やかで楽しいんだろうなぁと考えることもありましたが、私自身のキャパも狭いし、お金がかかり始めるようになってからは一人で良かったと思うことが多いです。
+78
-3
-
185. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:30
>>101
わかる。それくらいいらない。+98
-1
-
186. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:36
育てる親は1人の方がお金かけられるし楽だろうけど子供自身が年老いた時に兄弟いた方が心強いのはあるだろうな。と自分の親見てると思う。+13
-3
-
187. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:41
>>68
迷いに迷った挙句二人目を産みましたが、産まれてしまえばあんなに悩む必要無かったなと思ったのが正直なところです。やっぱり子供はむちゃくちゃ可愛いので。愛情が半分になっちゃうかも…みたいなことを産む前に考えたりしましたが、自分から溢れ出す愛情が2倍になっただけでした。笑
世帯年収的にも子供二人は問題無かったので(流石に私立医学部二人とかは無理ですが)、うちは二人目いって後悔は全く無いです。
+192
-10
-
188. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:45
>>41
もう1人が可哀想
わたしはそれこそ一人っ子でいいや
万が一息子が事故とかで先にいってしまったら
私も一緒に行くって決めてるし+59
-26
-
189. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:47
今の子供たちは消費税30%で年金も出ない時代を生きなければならない。可哀想だよね+7
-1
-
190. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:52
>>115
言いたいこと言うトピに溢れ返ってる産まなきゃ良かったも又事実
8~9割は産んで大丈夫1~2割は賭けって言うのも又事実だと思う+38
-2
-
191. 匿名 2021/10/09(土) 10:05:55
>>71
一人っ子もそれはそれで大変だと思うけどね、全部親が子どもの相手しないとならない時期があるでしょ。+71
-5
-
192. 匿名 2021/10/09(土) 10:06:00
自分が姉妹でまわりから比べられて(特に容姿を)嫌な思いばかりしてきたから、うちは1人でいいかなと。
ただ、私達が高齢親なので早くに天涯孤独になるだろうとそれが心配。
たくさん愛情かけてしつけもして1人でも生きていける力をつけさせてあげたい。+9
-0
-
193. 匿名 2021/10/09(土) 10:06:06
面倒見る手が無さすぎたし
私が異常に体力無いから仕方無し
理想言うなら三人欲しかったな~
けど経済的にそれも難しい
産まれた子が異常に手がかかるタイプの子なので(18になった今も変わらず手がかかる)
家に来たのがこの子だったから選択一人っ子も仕方無し…と納得してる
二人いたら下に絶対に寂しい思いをさせただろうからこれで良かった
+24
-1
-
194. 匿名 2021/10/09(土) 10:06:12
私自身が一人っ子側だけど、やっぱり寂しいよ
子供の頃は、家にも遊び相手とか喧嘩できる相手がいて羨ましかったし大人になってから、親が死んだら悲しみも共有できないし全部私が色々しなきゃなんだよなとか思ってるし
兄弟で介護関係で揉める事もあるってよく聞くから、結局はないものねだりなんだろうけど+41
-7
-
195. 匿名 2021/10/09(土) 10:06:30
まぁでも子供からしたら兄弟がいた方が将来的に良かったって思うことは多そうだけどね。
両親が年取った時に同じ立場で相談できる相手がいるのは心強そう。+27
-4
-
196. 匿名 2021/10/09(土) 10:06:33
>>51
いやいや、言葉変えたら
「産まない後悔より産む後悔」になるんだよ?
産んでから後悔してる様では、
子供が可哀想だから、
子どもに関してはその言葉は当てはめず、
よく考えてからの方が良いと思う。+87
-2
-
197. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:22
>>164
こう思っている人多そうだよね。
子沢山はセックスやりまくっているというアピール?マウント取っているつもりなのかな。+19
-1
-
198. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:23
経済的に、身体的に、精神的に…じゃなく、昔から子供は一人で良いという意見が旦那と合致したので選択一人っ子です。
なんで子供は1人で良いのかという理由は色々ありますが、最終的にどの理由も「2人目が欲しい理由がない」に行き着きます。+49
-1
-
199. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:24
>>25
うちの親はどっちとも早く孫の顔が見たいって言うし、おばあちゃんからも圧かけられるよ。
昔の人は欲しがるよね。
けど自分がもし親になって年取ったらと考えると…どうなんだろ?
自分の子供の子供だから見てみたいとは思うのかな。
けどそれを自分の子供に強要したくはないな。+152
-4
-
200. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:33
3人産みました。
大変だったけど後悔はありません。
もう大きくなって、社会人と大学生二人です。+14
-4
-
201. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:35
経済的理由ではなく選択1人っ子です。
小さい頃から好きな習い事、見聞を広めるための海外旅行など教育にお金をかけてきました。
今は都心の私大に通っていて、まだまだお金がかかりますが、本人もやりたい勉強ができて感謝してくれているし、1人っ子であることに不満もないようなので私はこれで良かったと思っています。
+62
-0
-
202. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:38
膨れ上がる莫大な借金を返していかないといけない若者たちはかわいそうだよ+2
-0
-
203. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:50
経済的理由もあるし、第一子が産まれるまで流産も経験して、切迫早産で3ヶ月入院したのがトラウマ。寝たきりでトイレも行かせてもらえなかったし、ずっと点滴。早産で出てきちゃうかもしれないという不安と戦う日々はストレス半端なかった。普通に妊娠して出産できるなら兄弟は作ってあげたかったなぁとは思う。+41
-1
-
204. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:53
>>124
それあんま兄弟の数関係ない様な…
親より子が先立つ悲しい出来事なのは1人でも2人兄弟でも変わらないし、大学生まで一緒に過ごした時間は心に残るのだから産まないより産んで良かっただろうと思うし…
これから孫も生まれて〜みたいな期待の話?+53
-1
-
205. 匿名 2021/10/09(土) 10:08:05
>>9
このDQNくさいコメントにプラスとか
ガルちゃんも終焉近いな+172
-15
-
206. 匿名 2021/10/09(土) 10:08:05
小6女子1人。
全く後悔無し。
お金の面で、1人で良かったって心底思う。
入園式から始まり、イベント、行事その他でなんやかんか新調するでしょ?これ2人居たらキツイなと思った。
上の子だけ新調して、新しいものを欲しがる下の子に買わないって言う考えが私にはないから。
これからは学費の面でもっと思うだろう。+52
-4
-
207. 匿名 2021/10/09(土) 10:08:19
>>173
ガルでは一人っ子が1番正しい!みたいな意見結構見るけど、一人っ子の子供の気持ちは特に考えてないように思える+246
-123
-
208. 匿名 2021/10/09(土) 10:08:24
>>143
貶めるというかお金持ちだなーって思う。まさか義務教育と高校卒業させたらあとは自分でどうにかしなさいって考えてるんじゃないよね?子供が何人もいて大学行きたい、専門行きたいって言ったら全部賄えるってことでしょ?奨学金みたいな借金を背負わせる親って無責任過ぎると思うよ+14
-34
-
209. 匿名 2021/10/09(土) 10:08:37
>>104
軍隊に多いんだっけ?寄宿系の男子校に多かったり、刺激して気づくきっかけは多いのかも+75
-2
-
210. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:01
成人した後の生活、親が亡くなった後、何かの節目ががきっかけでそれまでうまくいってた兄弟姉妹に亀裂入る場合もあるから良し悪しはなんとも言えない。
親が子供達をある意味監督できる間は親視点の仲良し兄弟姉妹は継続できるとは思う。
+16
-0
-
211. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:19
>>173
私は弟がいるけど引きこもり。両親がなくなったらその弟の面倒を見るのは私?ってなる。
大切な兄弟だけどはっきり言って結婚して家庭をもったら兄弟は足かせになるパターンもある。
私は子供は一人っ子だけど、
本人が要らないと言うのもあるし、老後の面倒はかけないように夫婦で老人ホームに行く予定。
本人が一人で生きていくのも家族を作るのも本人の自由だよ+346
-11
-
212. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:19
>>149
はい。読めます(^-^)+4
-0
-
213. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:20
1人目の子が知的障害ありの自閉症なので選択一人っ子です。
兄弟がいなくて寂しそうって悩みはありますが、もし2人目が健常児はきょうだい児のケアが大変で、2人目も障害児はキャパ的に大変だと思う。
もし2人目を産んでも新しい悩みが出てくるので今のところは選択1人っこで後悔はない
もし1人目が健常児だったら2人目は悩まず妊娠出産してました。+62
-0
-
214. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:36
>>12
今大学生で学費払っているけど1人だから借りずに支払い出来る。
1人だから気楽に2人で旅行にも行けるし、楽しい。+187
-8
-
215. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:38
一人っこはいいよね
お金かけて貰えるし
愛情かけて貰える+10
-3
-
216. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:42
>>124
それ10人兄弟だったら何か違うの?+30
-2
-
217. 匿名 2021/10/09(土) 10:09:49
>>188
私も子供一人で、こっちの考えだな+40
-5
-
218. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:01
3人くらい産めば一人くらいは老後の面倒を見てくれると思う+2
-12
-
219. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:10
>>71
うち1人だけど髪の毛振り乱してるわ(笑)+91
-2
-
220. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:13
1人の理由はお金とキャパ以外にあるのかな?+6
-0
-
221. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:40
>>173
一人っ子の知人友人いるけど一人っ子バンザイが2人、
アラフォーなってもなんで兄弟産んでくれなかったの?ずっと寂しかった!といってる子1人
前者はどちらも選択一人っ子
中学から私学入れてじっくりゆっくり子どもと向き合ってる
後者は不妊治療して2人目頑張って産んでたよ
大変大変ずっと言ってるけど多分満足して幸せな感じ
性格にもよるからわからないね+144
-1
-
222. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:42
>>41
意味わからん
産んだら死なずに生きてる確率の方が高いのに元々いらない二人目を作るの?+25
-14
-
223. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:51
してない。だって貧しいから育てられないもん。+1
-0
-
224. 匿名 2021/10/09(土) 10:10:54
今回のコロナ経験して、一人なら何とかなったって人も多そう
旦那がリモートだと子供がもう一人増える感じの人も多そう+18
-1
-
225. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:07
貧乏一人っ子のアラフィフガル民はそろそろ親を恨んでるんじゃない?
介護に孤独死だもんね。
+3
-3
-
226. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:22
>>1
妹か弟が欲しいと言われた時に後悔しました。
兄弟が欲しいと言うのも
小さい内だけだろうと思って居ましたが
高校生になった今でも兄弟が欲しかったと言われます
結婚できるかわからない事と
私達親が死んだ後を考えているみたいです
+119
-3
-
227. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:25
後悔というか胸が痛むのは子供がお母さんにも赤ちゃん産まれないかな〜って無邪気に言う時です。
でも1人目の時に色々ありすぎて涙が止まらず常に消えてしまいたいと考え続ける時期があったりと産後ノイローゼになっていたと思うし、2人目を産んだとしてそんな姿を物心のついた今の子に見せたくないし他にも上の子にくる皺寄せが多すぎると判断したので、後悔はしません。
周りも2人以上いるママさんは1人だと手をかけられていいよと嫌味なく言われる人もいるので何人産んでも後悔する部分としない部分はあるのだと思います。+34
-0
-
228. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:29
>>132
横だけど塾や習い事を一切行かせないなら百万なんて楽勝だと思う。百万×5人として500万。
一人っ子だけど、産まれてからベビースイミング、公文、英会話、YAMAHA、そろばん、中学受験のための塾等考えたら間違いなく500万は超えてる。+29
-14
-
229. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:32
兄弟喧嘩って、確かに一人っ子だと経験ないのか。それ考えるとなんか不思議。+8
-1
-
230. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:41
>>3
子供2人以上いる人の方が「後悔してる」なんて言えなくない?+179
-23
-
231. 匿名 2021/10/09(土) 10:11:41
>>195
こればっかりは相性もあるから何とも言えない。
私の父は5人兄弟だけど、弟二人が工作して遺産を二人で持って行った。
婿に出て無関心な弟と激怒する長男に挟まれてた父だけど、争うのは嫌だと縁を切ったよ。
件の弟二人は、無関心な弟とは連絡取ってたけど、数年後にはどっちもトラブル抱えて行方不明になった。+14
-0
-
232. 匿名 2021/10/09(土) 10:12:03
>>14
言い方がな〜
一人っ子だから愛情を注げた的な発言。100を2人っ子なら50.50になるわけではないんだよ。100.100ってなるんだけど。
まぁガルなら仕方ないわな+203
-153
-
233. 匿名 2021/10/09(土) 10:12:05
>>62
35は全然遅くないよ。
年齢を理由に諦めるには早すぎる。+207
-2
-
234. 匿名 2021/10/09(土) 10:12:25
>>89
私もそういう考えなんだけど
主人が妹と仲が悪くて、
きょうだいがいてもいい事だらけでないってよく言うので
なかなか二人目を作れずにいます。
うちはちなみにきょうだい仲が良いのですが
仲が悪かったらいても助け合いなんてしないのでしょうか。+66
-1
-
235. 匿名 2021/10/09(土) 10:12:33
>>173
ずっと一人っ子だしそんな寂しいとか思うのかな?
兄がいたって「お姉ちゃん欲しかったな」とか思うし
ないものねだりは誰にでもあるんじゃないかな?+307
-5
-
236. 匿名 2021/10/09(土) 10:12:57
>>203
妊娠中や出産時にトラブルあってトラウマになってる人は2人目を躊躇する人多いよね。
友人が1人目が生むまでつわりで酷かったみたいで、2人目を悩んでると言ってた。
また悪阻が酷かったら上の子の世話をどうしようって。
1人目の時に大量出血して命が危なかった知り合いも2人目を妊娠するの怖いといってる+28
-0
-
237. 匿名 2021/10/09(土) 10:13:03
>>207
うーん、その親と子によるとしか。
私は兄弟居たけれど、一人っ子に憧れていた身。+97
-12
-
238. 匿名 2021/10/09(土) 10:13:14
>>1
産まれたら後戻り出来ないっていう不安な気持ちがあるならやめた方がいいかも。
産んで後悔、はみんな不幸になるよ。+27
-3
-
239. 匿名 2021/10/09(土) 10:13:39
2人産まれた家庭で、やっぱり下の子産まなければよかった、、、ってなってる人いないよね
なんだかんだ子供はカワイイし、大変なことは増えるけど家族が増えて良かった!きょうだいができてよかった!ってなってる+24
-1
-
240. 匿名 2021/10/09(土) 10:13:45
>>211
自立しててそこそこ仲の良い兄弟ならいいけど長年引きこもりとか人に迷惑かける系の重い精神疾患とかちょっと心配な兄弟ならいない方が、、って思う+121
-1
-
241. 匿名 2021/10/09(土) 10:13:54
産むのも人より大変だった(と思う)
小さい時、他の子よりかなり手がかかった(と思う)
そして金銭面では庶民そのもの(と思う)
1人っ子以外の選択肢はないな
+9
-0
-
242. 匿名 2021/10/09(土) 10:14:04
>>1
正直欲しかった方の性別だったので2人目欲しいとか思わなかった。
子どもの友達の下の兄弟とかみると可愛いなって思うよ。
けど育てるのは別。
+71
-3
-
243. 匿名 2021/10/09(土) 10:14:47
>>9
兄弟が羨ましい一人っ子ババアw+10
-52
-
244. 匿名 2021/10/09(土) 10:14:50
うちの場合、親が離婚したパターンの一人っ子家庭で育ったからまた違うだろうけど、やっぱり兄弟姉妹は欲しかったな。
私がいるから再婚もしなかったんだろうし仕事も大変そうだったから親には言えなかったけどもう1人産んだから離婚してほしかったっていうのが本音。+6
-2
-
245. 匿名 2021/10/09(土) 10:14:51
>>160
どんな苦労をされましたか??
私の友達にも2人ほど一人っ子がいるんだけど(少ないよね)2人とも教育とかにお金かけてもらってた
1人は有名私大行って高校大学と3度留学して、更にそこから国立院に進んでた
1人は子どもの頃からバレエ習って、教員免許取って社会に出た後も悠々自適に生活してた
2人とも親の将来とか、自分の結婚とかがプレッシャーで…って将来のプレッシャーはあったみたいだけど現実問題は周りの子より恵まれた環境だった
またそういう子の親って老後くらい自分たちで何とか出来るよなぁとも思い実質恵まれているのでは?と私は思ってた
一人っ子として、実際に親の老後などの未知の未来意外でご苦労された事ってどんな事がありましたか??+24
-1
-
246. 匿名 2021/10/09(土) 10:14:58
>>4
2人目が双子とかになっちゃうとキツイんだよね+140
-1
-
247. 匿名 2021/10/09(土) 10:15:09
>>34
45万もかからないとこいっぱいあるけどね。
安くても良い塾たくさんあるよ。+21
-50
-
248. 匿名 2021/10/09(土) 10:15:17
子供嫌いだし育児向いてないから子供一人とわんこで充分でした+9
-0
-
249. 匿名 2021/10/09(土) 10:15:24
全く後悔していませんし、本当に一人っ子で良かったです。
確かに私も子供が3歳位まで悩みましたが、4歳の時に東日本大震災で屋根から我が子と一緒に助けられた時にこの子だけを大事に育てていこうと決めました。
今は高校生の息子ですが、「一人っ子で良かったわ〜」とたまに息子が言っています笑
理由を聞くと、なんでもだよとはぐらかされますが。+61
-0
-
250. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:20
>>200
それは良かった!子育て大変でしたね。
でも、選択一人っ子の人に後悔がないか聞いてるトピなんだ!+23
-2
-
251. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:22
5歳一人っ子だけど
周りが2人目産んでるの見たら嫉妬で狂いそうになるよ
表には出さないけど本当は辛い
でも2人育てる自信もない
周りが産んでるからって理由で産んじゃうと絶対後悔すると思ってなんとか気持ちを保ってる+36
-27
-
252. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:30
>>8
知人の三姉妹全員独身。+341
-5
-
253. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:36
>>234
まず、親の介護や看病をおしつけるし協力しないよ。でも遺産をちゃっかり欲しがる。
介護施設で働いてるけどそんな家族は珍しくなかった+80
-1
-
254. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:38
たくさん産んで経済的に不自由させてる家族みると
理解に苦しむ。
友人は4人子どもいて金持ちで、留学や私大も好きにいかせてるので何人いてもなんとも思いません。+48
-0
-
255. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:56
自分はひとりっ子ですが、人生振り返って、親の介護や遺産相続で揉めることがなかったから、ひとりっ子で良かったと思ってます。
ちなみに自分に子供は二人いるけど、高校生位から仲悪くなって口もきかないです。この二人、親の介護や、遺産相続で必ず揉める。兄弟姉妹がいたからって必ずしも助け合える存在にならないし、家族なだけに憎しみも増すから、(殺人事件は家族間が多い)ひとりっ子にしてしまう事を悩む事はないと思います。+65
-1
-
256. 匿名 2021/10/09(土) 10:16:58
>>4
義母がよくそう言って三人目三人目!って言ってな
いや、お義母さんの時代は給料もずっと上がり続けて明るい将来しか見えてなかったかもしれないけど、時代が違うんですよね…って返してた+185
-3
-
257. 匿名 2021/10/09(土) 10:17:46
>>228
中受するくらいだし貴女の家はそこそこ裕福なんだろうね。
だけどおもちゃも日々の食費も部活の道具や服なんかも多少お下がり出来ても5倍はキツいよ。
小さい内は良くても大きくなったら食費なんてとんでもない事になりそう(笑)
今書きながら思ったけれど、兄弟多い人のお母さんはちょっとした息抜きとか自分の時間を持てるのか?+43
-0
-
258. 匿名 2021/10/09(土) 10:18:06
>>124
子供を亡くす悲しさはひとりっ子であろうと何人だろうと変わりはないとは思うけど、たった1人の子を失くした時点で、自分が生きていくよすがを完全に失ってしまうことになるからね。子供が他にいれば日常を取り戻す努力を親としてしないといけないし、一緒に哀しんでくれる相手もいる。その点だけでも違いはあると思う。+77
-8
-
259. 匿名 2021/10/09(土) 10:18:25
>>164
一人っ子だけど全然レスじゃないよ〜
普通に毎回必ずゴムつけてるよ
何も考えてない人はゴムなしでやってるから
ぽんぽん作るんだよ+33
-7
-
260. 匿名 2021/10/09(土) 10:18:28
生んで後悔って言うけど、生んだらもう後悔なんてしてる場合じゃないというか、もう目の前の子が可愛くて全力で可愛がって育ててるよ。そして、子供たちにわちゃわちゃ来られて囲まれた時の幸福感が半端ない。+16
-6
-
261. 匿名 2021/10/09(土) 10:18:42
>>33
ウチもだわ。
きょうだい児の話聞くと大変そうだよね。
身内に障害者がいるという事で将来結婚断られる可能性だってあるし、老後だって苦労かけてしまうと思うと…+143
-1
-
262. 匿名 2021/10/09(土) 10:18:47
子供の頃、兄姉に叩かれたり暴言吐かれたりこきつかわれる友人達を見て、その様子があまりにもかわいそうだったので大人になって結婚して子供を産むとしても双子ならいいけど(自分が双子なので)歳の差兄弟姉妹はいらないなーとずっと思ってた。+6
-0
-
263. 匿名 2021/10/09(土) 10:19:07
>>259
ぽんぽん作るって嫌な言い方だねー+14
-6
-
264. 匿名 2021/10/09(土) 10:19:13
>>200
3人全員大学行ったんですか?
もしそうなら夫婦で学費沢山貯めたんですね。
+11
-0
-
265. 匿名 2021/10/09(土) 10:19:33
宝くじ三億当選すれば二人目産んだかな
経済的に安心だし
+19
-0
-
266. 匿名 2021/10/09(土) 10:19:56
>>206
同じく。
自転車とか服とかゲームとか
おさがりとかよくあるけど可哀想だよね
私も平等にしたいと思うから
一人っ子+21
-2
-
267. 匿名 2021/10/09(土) 10:20:20
>>20
悩んで産んだ人は虐待してないと思う。
思わずできたとか、簡単に作って『こんなはずじゃなかった』とか言ってる人がしてるんだよ。
悩んでる人は大丈夫+135
-9
-
268. 匿名 2021/10/09(土) 10:20:29
>>41
保険で生まれてきた2人目って・・・もちろんそれだけが理由ではないだろうけど、そういう意味を込めた2人目なんて悲しすぎる。+54
-7
-
269. 匿名 2021/10/09(土) 10:20:34
金銭的理由で一人っ子は別に悪いとは思わないけど、子供に対して「兄弟がいたら何にも買ってあげられなくなるんだからね!」って幼いうちから言うのは何だかなぁと思ってしまう+17
-3
-
270. 匿名 2021/10/09(土) 10:20:39
結果1人っ子だけど、40才の誕生日に本当にこれで良かったのかな?って考えてた
都心部住みで学校の同級生も1人っ子は多くて
本人は気にしてない。習い事や中学受験できて良かったって言ってくれてるけど、私は可能なら産みたかったな+25
-1
-
271. 匿名 2021/10/09(土) 10:20:54
アラフォー前後なら何も考えず、兄弟マストって考えの人も多いはず。今じゃアウトかもしれないけど「きょうだいを作ってあげたい」「1人じゃ上の子がかわいそう」ってハッキリ口にして、夫婦仲そんな良くないのに無理やり作った人もたくさんいる。
今はどうなんだろうね。1人でも充分ていう空気が漂ってる中、本当に自分で考えなきゃいけないから大変よね。+45
-0
-
272. 匿名 2021/10/09(土) 10:21:14
>>255
わかる。うちも両親が医師で私が一人っ子なので
ウハウハです+33
-2
-
273. 匿名 2021/10/09(土) 10:21:32
>>62 二人目35なら普通じゃない?初産なら高齢出産といわれるけれど。+199
-3
-
274. 匿名 2021/10/09(土) 10:22:56
>>62
35ならまだまだ全然じゃない?+134
-1
-
275. 匿名 2021/10/09(土) 10:23:05
子供の習い事、塾、予備校、大学、自分達の老後の事考えたら一人っ子にせざるを得なかった。
+11
-0
-
276. 匿名 2021/10/09(土) 10:23:22
>>59
うん…2人目3人目迷ったけど生んでよかったって人は、健康に生まれてきてくれた場合だろうなと思う…+109
-1
-
277. 匿名 2021/10/09(土) 10:23:42
>>252
私の知人なんて三姉妹全員シングルマザー+148
-0
-
278. 匿名 2021/10/09(土) 10:23:46
私は経済的にもキャパ的にも一人で十分と思っているけど、旦那は2人目が欲しいらしい。
選択一人っ子の方達は夫婦で意見が分かれることはなかったのかな。+18
-0
-
279. 匿名 2021/10/09(土) 10:23:52
>>1
娘に聞いたら「子供は1人で充分だよ」と言われたよ。
兄や姉との争いに負けた子供達がしょっちゅう家に来ていたから。
勝手に冷蔵庫開けて飲み食いしたり、娘の漫画やゲームを持ち帰ったり、ゲームの充電したりやりたい放題のお子さまらだった。
面倒見きれず子供に我慢を強いて他人に迷惑かけるなら、1人がいいよ。+60
-22
-
280. 匿名 2021/10/09(土) 10:24:01
>>152
わかる。習い事全般もそうだけど、ピアノとかスイミングとかってまあそこそこで大丈夫だよね。
でも塾は違う受験に失敗したら色んな意味で人生変わる。
でも塾は落ちたからってお金返してくれない
元がとれてるのかとれてないのか謎。
友人で塾講師が居るんだけど昔、
出来ない子の母親の殆どが
とりあえず周りが塾に行ってるし行かせとけで
子供を入れてあとは放置が多いと言ってた。+81
-0
-
281. 匿名 2021/10/09(土) 10:24:06
時間がたてばたつほどひとりで良かったと思うよ。+9
-1
-
282. 匿名 2021/10/09(土) 10:24:24
>>188
私も一緒に行くって怖いなwww+23
-14
-
283. 匿名 2021/10/09(土) 10:24:25
上の子も大切だけど、2人目が性格が自分と合うしめちゃくちゃ愛嬌あって我が家のムードメーカーなので、私は産んで良かったな〜って思ってる。
けどそんなの産んでみないとわからないしねぇ。悩むね。産んで心底後悔する人とかいるのかなぁ?ネットでも見たことない。+33
-0
-
284. 匿名 2021/10/09(土) 10:24:47
>>243
子沢山ガル爺じゃない?+13
-3
-
285. 匿名 2021/10/09(土) 10:25:35
>>247
小学生中学生の話とちゃうんやで+28
-1
-
286. 匿名 2021/10/09(土) 10:25:58
>>173
一人っ子は親が老齢になって病院通いの時に大変です。
ホームに入れたら…って意見をよく見かけるけどホームにも簡単に入れない。
ホームに入れても月々のお金も親が亡くなるまで必要になる。+128
-46
-
287. 匿名 2021/10/09(土) 10:26:06
>>173
10代の頃事故で両親が亡くなった。
喪主の姉にあなたがいてよかったと思った時に子供は2人産みたいと思った。
だけど金銭的には1人が限界だと思った。
難しいよね...。+163
-5
-
288. 匿名 2021/10/09(土) 10:26:10
>>9
まあ言葉はアレだけど、同じようなこと姑に言われたわ。
+19
-16
-
289. 匿名 2021/10/09(土) 10:26:25
お金のこともだけど、入学式、役員、授業参観、面談、運動会、卒業式、地区の活動等を二人も三人も繰り返すの私には絶対に無理だと思った。一人でもクタクタだった。+36
-0
-
290. 匿名 2021/10/09(土) 10:27:02
>>255
そうなのよね
殺人にまで発展するのが家族
小さい頃はそれなりに過ごせるけど、慶應の大学生が親のDVに切れて父をって言うのもあったわね
父、弟も慶應の羨ましい家族なのに頭脳も言い筈なのにね+27
-0
-
291. 匿名 2021/10/09(土) 10:27:14
>>261
そのパターンならまだいいよ。
障害児&障害児だったときよ・・・。+64
-1
-
292. 匿名 2021/10/09(土) 10:27:27
>>230
大変は大変だけど本当に別に後悔してないしな…+103
-26
-
293. 匿名 2021/10/09(土) 10:27:42
>>66
シングルの友達が子供1人なんだけど、私が死んだらひとりぼっちになってしまうからって再婚してすぐに子作りしてたわ。その兄弟が仲良いならいいけど、そうなるとは限らないよね。+148
-4
-
294. 匿名 2021/10/09(土) 10:27:43
>>279
すごい環境で子育てしてるんだね。うち、そんな子出入りしたことないわ。+53
-2
-
295. 匿名 2021/10/09(土) 10:28:33
>>292
後悔してると思いたいんだよ。そうやって自分の気持ちに折り合いつけてるんじゃない?察してあげよう。+43
-25
-
296. 匿名 2021/10/09(土) 10:29:24
>>286
老齢での病院通いがなんで一人っ子だと大変なの?タクシーでいけばいいのでは?
というか二人子供産んだとしてその子達がずっと地元にいてくれるわけないよね。病院通いのために遠方から来ないといけないの?私は我が子にそんな手間かけさせたくないので老後の費用はためときます。+123
-26
-
297. 匿名 2021/10/09(土) 10:29:46
>>19
自分自身が、親が長子にお金をかけすぎて高校は公立の選択肢しかなくて大学なんてとんでもないって感じだったから子供にはそんな思いさせたくなくて一人っ子にした。+97
-1
-
298. 匿名 2021/10/09(土) 10:30:01
>>62
分かる!
私も34で一人娘育ててる
35はまだまだってコメあるけど、1人育ててるから迷う事もあるよね
そして、決して問題ないよ大丈夫と言える年齢ではない事は確か+144
-4
-
299. 匿名 2021/10/09(土) 10:30:07
全然後悔してない!
持病で体調悪いし、産めたとしても無理だったと思う。
子だくさんのママがやたら出産勧めてくるのがウザ過ぎるw
みんながみんな健康で妊娠・出産出来ると思うなよ。
+38
-0
-
300. 匿名 2021/10/09(土) 10:30:35
選択一人っ子にしたけど定期的にモヤモヤしてる
でもこの決定を変えることはないから一人で不貞腐れて終わる。
二人目産んで生活キツくなってイライラしたり後悔したくない+33
-0
-
301. 匿名 2021/10/09(土) 10:30:40
>>208
論点が違う。+26
-6
-
302. 匿名 2021/10/09(土) 10:30:53
>>251
狂いそうになるほど嫉妬するなら生んだ方が良くない?育てられるか心配っていうけど、上が5歳ならなんとかなるよ。年子とか地獄だろうけど。+52
-0
-
303. 匿名 2021/10/09(土) 10:31:57
>>69
わかるわ。
実家が多くて旦那さんが仕事で多忙で母親が体力が弱かったり精神的に悩みやすい性格なら、2人目産んだらしんどいと思う。
私は↑全てに当てはまるから2人目を諦めました。
母親がキャパが広くておおらかな性格とか、実家が近くて旦那さんが協力的なら産むのありだと思う+61
-0
-
304. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:08
>>54
1つの意見なんだから責任もクソもない。決めるのは本人。とピ主はいろんな意見が聞きたいっているし。+50
-1
-
305. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:14
もう1人欲しいなと思いつつ、子作りするのがめんどくさくてなんもしてない。一回で授かればいいけどそうじゃなかったら月に数回子作りするのはなーって。
それくらいの気持ちなのかも。ほんとに欲しかったらめんどくさいって思わないよね。+23
-1
-
306. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:38
ガルちゃんみてると、一人っ子の親は一人っ子で良かったと言うし、兄弟作った親は兄弟いて良かったと言うし、みんな自分で選んだのならそれで満足なんだと思う。+100
-0
-
307. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:47
>>292
選択一人っ子じゃないのにわざわざ覗きに来たの?w+37
-14
-
308. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:51
>>298
めっちゃわかる+30
-0
-
309. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:58
>>3
がる民じゃなくても、負けず嫌いの人は言わないと思う+106
-3
-
310. 匿名 2021/10/09(土) 10:33:24
宝くじが当たって億万長者になったとしても、お手伝いさんやベビーシッターさんが雇えるとしても子供は一人でいいわ。+28
-1
-
311. 匿名 2021/10/09(土) 10:33:28
一人っ子で楽しててズルいとか言う人ってなんなんだろう。自分が良くて産んだんでしょって思っちゃう。+46
-3
-
312. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:18
43歳で産んだので、体力的に二人目は無理です。
この子が生まれたことがもう奇跡のようなことなんだから、精一杯愛情を注いで育てます。
学資保険も、私が働けなくなったら困るから、十歳までで払い終わって18歳でお金が貰えるタイプに加入しました。+37
-1
-
313. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:20
1人に愛情注いであげたいって気持ちももちろんあるけど自分の時間も大切にしたいし、2人を同時に育てる自信と余裕がないだろうなって思ってるけどこれは親のエゴになってしまうのかな…
子供が大きくなったときに寂しい思いさせてしまうのかな。けどきっと2人とか3人いても別の寂しさはあるんじゃないかと思うし…
難しいね+25
-0
-
314. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:33
>>2
自分の子どもが、将来子どもが欲しいと思わないかもしれないし、結婚しても経済的に子どもをつくる選択をしないかもしれないし、LGBTで子どもを持てないかもしれないし、色々な可能性がある。
子どもが幸せでいてくれればそれでいいです。孫が見たくて産んだわけではないので。+91
-1
-
315. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:35
>>311
そんなこと言う人いるんだ?身の回りでは聞かないなぁ+17
-1
-
316. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:44
>>230
喧嘩腰くらいの勢いで、二人目攻撃された事ある。
一人は、学生からの友人。
一人は、旦那と勤め先同じ人。
その態度だと、後悔してるん?くらいだった+92
-7
-
317. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:47
>>62
すぐ授かるならいいけど、なかなか授からない人だと確かに気後れするよね
歳重ねると出生前診断する…という人も少なくないけど安くはないし異常でた時は葛藤するし
知り合いが40で健康で賢い子産んでるから案ずるより産むが易しなのかも知れないけどさ+87
-1
-
318. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:53
>>280
近くでコロナで潰れた路面飲食店の代わりに塾が入ったわ
ニーズは増えてるんでしょうね
これ程塾全盛になると思って10年前に子供を産んでる訳じゃないだろうから、時代の流れって怖いわ+43
-0
-
319. 匿名 2021/10/09(土) 10:34:59
>>87
そうなの?首都圏育ちなんだけどね。発想は田舎のようだ(^o^ゞ+32
-11
-
320. 匿名 2021/10/09(土) 10:35:32
後悔ってほどではないけど、コロナの自粛やステイホームの時は友達と遊べないから、兄弟がいると家で遊べるからいいなって思った。
まぁ、ステイホーム中兄弟喧嘩ばかりよ!とか不仲だから一緒に遊ばないわよ!っていう兄弟ママの悩みも聞いたけど+35
-0
-
321. 匿名 2021/10/09(土) 10:35:38
>>302
私もそう思う…お金が大丈夫なら、そんなに欲しいなら頑張って育てるでしょ。+15
-0
-
322. 匿名 2021/10/09(土) 10:35:44
>>1
このご時世がそんなに不安??
時代単位で見ても、国単位で見ても、私は今のこの国に生まれてよかったと思ってるよ。たぶん、ネット普及で昔より多くの情報、ネガティブな情報も入ってきやすいから、不安な人はより不安になりやすいんだと思う。+88
-13
-
323. 匿名 2021/10/09(土) 10:35:56
>>1
迷うなら、絶対一人っ子が良いよ。
うちは、生まれる前から一人っ子に決めてた。
望んですぐ出来て、無痛分娩で安産。
育てていても、一人っ子は何もかもラクだよー。
私立小学校に入れたら、一人っ子多かった。
私がしたいことも色々出来たし、
子どもにも、したいこと全部させてあげられた。
経済的にも、時間的にも良かったけど、
やっぱり気持ちに余裕があるのが一番だった。
私の人生が幸せなのは、子どもを一人っ子にしたからだなーって、心から思う。
リアルでは言えないけど(笑)+124
-37
-
324. 匿名 2021/10/09(土) 10:36:00
これ悩んでる。
2歳目前の子居て保育園行ったら二人目妊娠中の方もいるし
いいなぁと思う反面、一人目がめちゃくちゃ可愛いくて二人目要らないと思ったり悩み中+8
-0
-
325. 匿名 2021/10/09(土) 10:36:10
親が倒れた時に兄妹いて良かったって思った
お金の問題は無かったけど精神的な負担がね
たがが面会週一って思ってたけど、なかなか難しいよ
一人だったら月に4から5回でも、3人なら月の半分は面会行ってることになる
先が見えないから一人じゃないのは助かった
まぁ未来がどうなってるか分からないけど、仲良い分精神的な負担ダメージがあるから悲しみとか分かち合える兄妹は良いものだよ
+8
-2
-
326. 匿名 2021/10/09(土) 10:36:14
>>315
いる。何なら敵意出して来る人もいるよ。経済的にキツそうな人に多い。+6
-6
-
327. 匿名 2021/10/09(土) 10:36:21
>>155
人生むしろなんとかならないことがなかった。+14
-14
-
328. 匿名 2021/10/09(土) 10:36:56
>>260
それは子供を育てる上で最低限の条件がきちんと揃っているから手放しに可愛がれるんだと思う。経済的に切迫してるとか、体力的・精神的に疲弊してるとか、そういうのが重なるとしんどい人も出てくると思うよ。後悔とまでは言わなくてもさ。+21
-0
-
329. 匿名 2021/10/09(土) 10:37:19
>>66
子供側の意見です。
ほんとにその通りです。
血縁がもういないという孤独感ハンパないです。
家庭内の醜聞て、どんなに仲良くても他人には話せない。仲悪くとも話せる兄弟が欲しい+147
-34
-
330. 匿名 2021/10/09(土) 10:38:20
ひとりっ子じゃない人の親が見下しに来てて草
現実でもいるもんね
「ウチはひとりっ子じゃなくて良かった〜」とか言う視野の狭い親
人それぞれって思える人間って少ないんだな+34
-3
-
331. 匿名 2021/10/09(土) 10:38:57
>>307
言い方悪いけど、子ども2人以上いないのに2人以上の人が後悔してるだなんてどうしてそんなことがわかるの?失礼すぎると思ったから書いた。+23
-21
-
332. 匿名 2021/10/09(土) 10:39:18
一人っ子だと可哀想、将来大丈夫?とかネガティブな声がけおおくなるけど二人以上は無いよね?
兄弟いて可哀想ですねとかまぁ無いもんね笑+29
-0
-
333. 匿名 2021/10/09(土) 10:39:24
既婚未婚、旦那の稼ぎ、子あり子なし、子供の数、子供の性別、子供のデキ…
なんか、女ってずーーーっとマウント合戦だよね…マウント取る人は自分の現状に本当は満足してないんだろうね。疲れるよね。+35
-0
-
334. 匿名 2021/10/09(土) 10:39:39
子供が小さい頃は全然後悔などなかったのですが、小学生に上がってからは、放課後や夏休みなどに兄弟のいる友達と遊んだ後「私も妹か弟欲しかったなぁ」と言われることがあり、少し後悔しました。
親の都合で一人っ子にさせてごめんねと思いました。
親がたっぷり愛情を注いでいこうと思いました。+16
-0
-
335. 匿名 2021/10/09(土) 10:39:43
>>295
すごい決めつけだね。
どんな選択でも後悔してる人もいれば、してない人もいるでしょ。+32
-5
-
336. 匿名 2021/10/09(土) 10:39:49
>>321
横だけど
狂いそうってワード出してるのは子供の数に対しての嫉妬じゃないんじゃないかな お金に対してなんじゃない?+0
-5
-
337. 匿名 2021/10/09(土) 10:39:55
>>278
旦那は2人目欲しいきもちあるよ。
でも1人目の子が知的障害&発達障害で子が育てにくい手がかかる子で、私が育児ノイローゼで精神的に病んだ姿を見たら2人目を渋々諦めたって感じ。
+27
-0
-
338. 匿名 2021/10/09(土) 10:40:30
>>4
どうにかなるというか、どうにかするしかないだよね。
どうにかする為にキツイ人生になる可能性があるから迷うんだよ〜+124
-0
-
339. 匿名 2021/10/09(土) 10:40:41
>>237
憧れは分かるけど、実際一人っ子にしかこの気持ちは分からんでしょうね+55
-0
-
340. 匿名 2021/10/09(土) 10:40:44
>>125
そう、だから無責任なこと言うなってこと。
一人目が健常でも二人目以降はわからない。
二人目産んでも何とかなるかわからないトピじゃないのここは。+31
-35
-
341. 匿名 2021/10/09(土) 10:40:57
>>335
元コメに言ってあげなよ。+10
-7
-
342. 匿名 2021/10/09(土) 10:41:22
おまとめローンみたいに言わないでw+2
-0
-
343. 匿名 2021/10/09(土) 10:42:15
>>332
男女の子供が2人なら完璧みたいな節あるよね。それが男男だったり女女だったら「男の子(女の子)いたらいいねぇ」って言われるし、子供が2人以上になったら「大変だねぇ」なんて言われちゃうし。+22
-0
-
344. 匿名 2021/10/09(土) 10:42:48
>>331
2人以上いる人が全員後悔してるなんて言ってないじゃん。
思い込みすごいね。+25
-10
-
345. 匿名 2021/10/09(土) 10:42:59
>>85
私は姉と不仲で、ずっとこんなんなら兄弟なんていらないって思ってた。
けどお互いに子供産んでから、びっくりするくらい仲良くなった。というのも、家族のこと話せる相手って姉しかいないんだよね。両親の離婚とか、土地に関するドロドロしたこととか、父親の浮気や、借金取りに追われた幼い頃の経験、父の悪口とか。こんなこと友達に話したら引かれるし、阿吽の呼吸で理解しあえるのって姉だけだった。
そして姉も私も嫁いだけど、いまだ独身の弟が母といるから安心してる面ある。将来介護の話になったとき、手間暇、お金、事務処理とかを全部1人でやらずに分担できるっていうのは心強いよ。+32
-2
-
346. 匿名 2021/10/09(土) 10:44:08
>>234
横
うちは三人兄妹で仲良かったけど、妹はシングルで金銭的にも厳しいし仕事で忙しくて手伝う時間がない、安月給の兄は他県で暮らしてるしお金が掛かる年頃の子もいるし難しい、って感じで専業選択一人っ子の私が面倒見る事になった
事情は分かるんだけどモヤモヤしっぱなしで仲悪くなりつつある
私の母も叔母達とは仲良かったけどなんだかんだ介護押し付けられてて全部面倒見てた
母は叔母達と変わらず仲良く出来てたけど、私には無理そう+29
-1
-
347. 匿名 2021/10/09(土) 10:44:14
お金の心配なら高校生になったら離婚すればいいじゃん
大学卒業したらまた再婚すればいいよ+1
-9
-
348. 匿名 2021/10/09(土) 10:44:21
>>263
>>164も嫌な言い方ですね。+6
-2
-
349. 匿名 2021/10/09(土) 10:45:07
>>341
あなたの頭が悪すぎて…+7
-13
-
350. 匿名 2021/10/09(土) 10:45:11
>>327
たしかに。いまこうして元気に生きてるしね。+9
-0
-
351. 匿名 2021/10/09(土) 10:45:16
>>296
一人でタクシー乗れるほど元気ならいいけど、歩くのもおぼつかない状態だと一人は無理じゃない?+52
-3
-
352. 匿名 2021/10/09(土) 10:46:16
>>237
うん、だから、一人っ子でも兄弟いてもそれぞれなのに、なぜか一人っ子だけが正解にされてるよねってこと。+48
-8
-
353. 匿名 2021/10/09(土) 10:46:20
共働きワンオペママが3人目産んで、
もう大変!子供に毎日怒鳴っちゃう!って特に真ん中!言われたとき。
私にはワンオペ共働きで子供3人は無理だなと思った。+17
-1
-
354. 匿名 2021/10/09(土) 10:46:25
>>348
164は読んでなかったー。言い返したら同じレベルになっちゃうよ。+7
-0
-
355. 匿名 2021/10/09(土) 10:46:38
>>332
たしかに。3.4人だと大変ですねってなるけど、2人だと何も言われないよね。+10
-0
-
356. 匿名 2021/10/09(土) 10:47:16
1人目はすんなり妊娠出産して
2人目は大変だしまだいいや遊びたい。って親に頻繁に預けて遊んで歩いて飲み歩いて、上の子も5歳になったしそろそろ2人目をって作り始めたけど全然できなくて悩んでる知り合いいるよ
自然は難しいって言われたらしい。5年も経てば母体も精子も衰えてるんだろうね+16
-1
-
357. 匿名 2021/10/09(土) 10:47:28
2人目3人目と産んでる友人や周りの知人見てると、親が近距離だったり地元同士で結婚してたりとか、身内の手をすぐ借りれる人が殆どだな
1人だけ転勤族だけど2人産んでる友人がいる、凄いと尊敬する+24
-2
-
358. 匿名 2021/10/09(土) 10:48:04
>>316
わかる。
我が家は教育費を惜しみなく使いたかったから一人っ子にしたら、3人兄弟の人からコテンパンに言われたことある。
一人っ子は私立行った子は馬鹿になるとかすごかった。+71
-0
-
359. 匿名 2021/10/09(土) 10:48:05
少し発達グレーの子育てがもうすぐ終わります 長かったです
グレーだと分かったのは中学入ってからだから 知らずにもう一人産まずに良かったと思ってます+25
-0
-
360. 匿名 2021/10/09(土) 10:48:54
後悔ないです。
その分お金かけてあげられるし、残せる+4
-0
-
361. 匿名 2021/10/09(土) 10:48:55
>>352
兄弟や姉妹のありがたみや良さ書いてる人も沢山いるし、一人っ子家庭をレスだからとか言う人もいたり、それぞれの意見でごちゃごちゃしてるのに。勝手に片方がガルの総意かのように決めつけて変なの。+10
-5
-
362. 匿名 2021/10/09(土) 10:49:13
>>1
結婚する時に1人っ子はマイナスにはならない?
昔は長男は敬遠されてたよね+4
-15
-
363. 匿名 2021/10/09(土) 10:50:55
>>230
どっちみち後悔しててもしてないっていうのがガル民て事でしょ+61
-3
-
364. 匿名 2021/10/09(土) 10:51:45
私自身が2人姉妹です。
両親は離婚してて別々に暮らしていて母には再婚相手もいます。
姉はそんな親の愚痴を私にバンバン言ってきますがたまにそれが疲れる時があります。
両親にも姉にも気を遣って会話しなくちゃいけない時があって苦痛になる時がある。
普段はすごく仲良い姉妹ですが、親の話になると私はストレスを感じます。
姉側の考えの人は兄弟姉妹いた方が楽だと思うけど私側の考えの場合はときに辛くなる時もあると思います。
一概に兄弟姉妹がいたほうが親に何かあったときに良いとも限らないんじゃないかな。
なんにしても親次第にはなっちゃうのかな。+7
-0
-
365. 匿名 2021/10/09(土) 10:51:57
>>331
一人っ子の人が後悔してるって言うのと
2人以上いる人が後悔してるって言うのは
2人以上いる人の方が子供もいるし、後悔してるなんて言いにくいよね?って事じゃないの?
もちろん一人っ子でも2人以上いる人でも後悔してない人だってたくさんいるよ。
2人以上いる人が全員後悔してるなんて、どこに書いてある?ないよね?+40
-6
-
366. 匿名 2021/10/09(土) 10:52:19
リアルで子供産まなきゃよかった。子供2人以上3人以上産まなきゃよかったっていう人なんていないよね。
ほとんどの人は産んで後悔はないし子供複数で後悔してないと思う。
でも、ガルちゃんで一部の人が子供産まなきゃよかった2人目以上産まなきゃよかったって後悔してる人もいるし、子供を虐待や殺害や無理心中のニュースも聞くから、中には後悔する親、子供を愛せない親がいるわけで。+27
-0
-
367. 匿名 2021/10/09(土) 10:52:22
>>358
お金に不安とコンプレックスがあるんだろうね+66
-1
-
368. 匿名 2021/10/09(土) 10:52:45
>>25
いらないと思ってても同年代の多くの人達に孫ができて話を聞かされてるうちに羨ましくなるのかもね。+147
-2
-
369. 匿名 2021/10/09(土) 10:53:40
>>352
ここ一人っ子選んだ人のトピだからじゃない?
そもそもこんなトピがたつってことは普段は兄弟いるのが正解って言われてるからだと思うけど
実際2人目は?って聞く人多いし
1人を選んで、うちはそれが正解と思うことにした!
が、何が悪いのかな?+31
-0
-
370. 匿名 2021/10/09(土) 10:53:47
そうそう、まさに。
ピアノとか水泳は、よほどピアニストになります!選手になります!って才能のある子以外はそこそこでいいと思うんだけど、塾はね…。
毎週のようにいろんな講座を勧められて帰ってくるし、いい先生の講座だと高かったり、有無を言わさず春期講習、夏期講習、冬期講習で何十万も飛ぶし、正直こんだけ払って受からなかったら文句言いたいけど(笑)、まぁ自分の子が悪いから言えないけど。。
ご友人のお言葉、耳が痛いです。
放置っていうか、プロに習ってる以上、親は学習に関しては変な口出し出来ないから、やる気方面で鼓舞する、とかでいいのだろうか。先生も大変だよね、いろんな親がいるだろうし。+7
-0
-
371. 匿名 2021/10/09(土) 10:54:33
でも結局、お金だよね。
うちは大学生が1人、県外の私立に行かせています。
めっちゃお金かかるよ。
もう心の底から1人でよかったと思うよ。+23
-0
-
372. 匿名 2021/10/09(土) 10:54:38
>>1
私自身は兄弟も多く兄弟の良さを分かっていますが、選択一人っ子にしました。
全く後悔していません。
2人目を…と迷ったこともありません。
なかなか授からなかったのと、妊娠中もずっとトラブル続きで無事に生まれてきてくれたことに感謝しているからかもしれませんが…
とにかく可愛くて仕方なくて、この子ひとりで十分!って気持ちです。
もうすぐ8歳ですが、口も達者になってきから腹立つことも多いけど、やっぱり可愛い。
三人育てた私の母はよく「子供の数が増えたら愛情の数が減るじゃなくて倍になるんだよ」と言っていますが、自分のキャパ的にも、子供の性格的にもうちは一人っ子で良かったと思います。
+85
-0
-
373. 匿名 2021/10/09(土) 10:55:05
>>6
まとめてって。荷物みたいじゃんか🥲+134
-136
-
374. 匿名 2021/10/09(土) 10:55:26
人ひとりの人生をこの世に生み出して自立するまで守り育てあげる事って、大変な事だよね。
私はキャパも狭いし不器用だから1人だけに集中する。
姉の子供たちがすぐ近くに住んでるからしょっちゅう仲良く遊んでる+14
-0
-
375. 匿名 2021/10/09(土) 10:55:27
>>25
今度、婆さん同士になると孫マウントがあるんだってよ。孫と出掛けた、孫が遊びに来た…だから孫がいない人とか嫁と折り合いうまくいかなくて連れてきてもらえない婆さんは肩身が狭いらしい。+153
-7
-
376. 匿名 2021/10/09(土) 10:55:44
>>362
男の子がいる家庭は絶対長男がいるんだし
同じだと思うけど
次男が結婚すればいいってこと?+7
-1
-
377. 匿名 2021/10/09(土) 10:55:46
>>318
それね!うちの、近所も塾が乱立だよ。
でも先生はちゃんと確保できてるのかな。
お金を払う以上、ちゃんとした人が先生でないと不安だけど、どういう基準での人選なんだろう。+26
-0
-
378. 匿名 2021/10/09(土) 10:55:49
>>137
介護のことなら、なおさら一人っ子の方が良いと思う。
介護関係の仕事をしていた人がよく言ってたけど、兄弟でよく揉めてるって。
兄弟がみんな近くに住んでるとは限らないし、経済状況もそれぞれだろうし。
うちの母は、父が一人っ子なのが良くて結婚したって言ってた。
介護のことも誰とも揉めず決められて、遺産は全部一人で相続。
私も一人っ子と結婚したけど、やっぱり良かったことばかりだよ。
子どもも選択一人っ子。
+86
-23
-
379. 匿名 2021/10/09(土) 10:56:28
>>9
子供のいるいないで他人の人生を判別してる優生思想だよね
ホームレスけなしてたやつと一緒の思考+90
-7
-
380. 匿名 2021/10/09(土) 10:56:54
>>332
ごめん、悪いけど一人っ子で楽してるから、二人目背負いながら参観日来てる人とか見ると御愁傷様と思って見てた。+13
-28
-
381. 匿名 2021/10/09(土) 10:57:33
>>378
まあお金ある家は兄弟が遺産相続で揉めまくって絶縁とか普通にあるからね
特にお金持ちの家はね+38
-3
-
382. 匿名 2021/10/09(土) 10:58:06
>>1
うちは一人っ子で心底良かったよ。
1人だけならなんとでもなったから。+41
-0
-
383. 匿名 2021/10/09(土) 10:58:47
全く後悔なし。子供が絶対に欲しい気持ちが昔から無かったし、今でも母親になったことが不思議なぐらい。子供は想像以上に可愛いし愛しているけれど1人で十分。手をかけて育ててるけど同じことを2人にするのは私のキャパでは無理。難産だったし出産も2度としたくない。3人とか育ててるお母さんはキャパが大きいと思うし子供好きなんだろうと思っています。一人っ子だし頼れる兄弟もいないからお金だけは残してあげたくて頑張って働いています。もし、欲しかったのなら私なら迷わず産みます。+17
-0
-
384. 匿名 2021/10/09(土) 10:59:00
>>330
想像力が無いんだなって思う。
人それぞれ色んな事情があるのに。+9
-0
-
385. 匿名 2021/10/09(土) 10:59:03
>>6
わたしもまとめて育てるって言い方、なんか変なのーって思った+346
-71
-
386. 匿名 2021/10/09(土) 10:59:13
>>286
実際に親の介護をしている身としては、あなたの心配は1つも問題ないよ
通院なんてタクシーだし、介護のための家の改装費も補助が出るし、ホームも親の年金で賄えるし、普通の家庭なら金銭面で困ることなんてないよ
不安要素は、遠方に住んでるからいつでも駆けつけられない事くらい
でもそれって一人っ子でも兄弟がいても関係ない悩みだから+104
-14
-
387. 匿名 2021/10/09(土) 11:00:27
>>34
45万…旦那の1ヶ月のお給料じゃ足りない。
恐ろしい。+266
-2
-
388. 匿名 2021/10/09(土) 11:00:35
>>375
ど田舎以外は孫と会うなんて年に数回
しかも成長するごとに、祖父母と頻繁に会う孫の方が珍しいわけで
そのおばあさんは日常的に何も楽しみもなくて、年に数回のそれに依存してる人だよ
聞いてみなよ
孫自身は、祖父母のことそこまで考えてないから+41
-13
-
389. 匿名 2021/10/09(土) 11:01:04
うちも選択一人っ子です。
今は高校生、やはり一人だとお金掛けてあげられるので経済的にも精神的にも楽です。
学費(主に予備校や大学費用)も貯めながら自分達夫婦の残りの将来に向けて色々計画中。
今のところ後悔はないです。+13
-0
-
390. 匿名 2021/10/09(土) 11:01:10
>>380
ご愁傷様とか思うの?!?!
どれだけひねくれてるんだ笑+33
-3
-
391. 匿名 2021/10/09(土) 11:02:06
大人になっても兄弟が仲良かったらいいけど、仲悪いんだったら一人っ子の方が全てにおいていいと思う+25
-0
-
392. 匿名 2021/10/09(土) 11:02:27
>>352
別に正解にはされてなくない?
人それぞれじゃん
選択ひとりっ子のトピなのに何できょうだいvsひとりっ子論争になってるのか…+17
-0
-
393. 匿名 2021/10/09(土) 11:02:31
>>59
私が先天性の持病あるんだけど1人が長期入院して母親付き添い、兄弟は祖父母に預けてるって家族たくさん見たからなあ。+14
-1
-
394. 匿名 2021/10/09(土) 11:02:53
>>391
めちゃくちゃ仲悪い兄弟いるよね
どうしてそうなったみたいなさ+8
-0
-
395. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:00
>>364
ここで兄弟がいた方がいいと言ってる人のリアル兄弟が同じ様に思っているかと言えば違うんだろうね
割りを食ってる側が存在するんだろうね+5
-1
-
396. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:09
>>390
本当に申し訳ないけど、めちゃくちゃ素直な感想ですよ🤭+3
-2
-
397. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:10
>>388
アンカーつける意味…+2
-4
-
398. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:33
>>232
うん愛情は同じだよ、決して減ったりなんかしない
ただ勉強見たり他の兄弟の都合で習い事送迎出来なくて諦めてもらうことはあるよなーとは感じる+120
-9
-
399. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:49
>>394
勿論 製造元責任だよ+4
-1
-
400. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:49
>>351
ボケたら無理だね+28
-0
-
401. 匿名 2021/10/09(土) 11:03:53
産む前は3人欲しいって言ってたけど、
想像以上の育児の大変さにもう産む気起きません笑+23
-0
-
402. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:01
>>375
高齢化でいまや曾孫マウントだよ。孫が何人結婚して曾孫が何人ときりがないw+80
-0
-
403. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:07
一人っ子って周りにほんといない
+7
-15
-
404. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:30
>>51
私も迷ってるなら産んだ方が良いと思う。産みたいと思った時には産めなくなったりするからね。
とりあえず自然に任せてみたらどうかな。+20
-4
-
405. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:43
一人っ子にするかどうかに限らず人間関係全般、
良好な人間関係>人間関係0>最悪な人間関係、だからね
結婚で言えば良好な夫婦なら人生豊か、でも最低なパートナーとくっつくよりは独身でいた方が幸せ。
1か0かマイナス1か、の選択。
でも一人っ子にするかどうかに関しては、経済的な問題クリアできるなら、親の技量次第(子供に平等に接するとか個性を認めるとか)で関係性の良い兄弟に育てることは可能だと思う。ベタベタ仲良しでなくても、いざという時協力できる程度に信頼し合える兄弟に。
こう思うのは、私が死別したシングルマザーで両方の祖父母も既に他界してるからなんだけど。私がいなくなっても子供が天涯孤独にならなくてすむのはまだましだと、夫の葬式の時にくっつき合ってる子供達を見てひしひしと感じました+9
-3
-
406. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:50
>>38さん
うちも男性不妊で、残り凍結胚8個人あります。
一人っ子と決めているのに凍結胚を破棄するのが
嫌でお気持ちとても分かります!
また顕微受精するにもお金かかるし産んだ後も
お金かかるのに親からの二人目の催促がほんと
イライラします。
1億くれたら考えるかな……いや足りないか😭
+45
-1
-
407. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:51
>>396
一人っ子親でも兄弟親でも親の性格悪いと子どもが可哀想+21
-1
-
408. 匿名 2021/10/09(土) 11:05:29
>>1
私も2人目悩み中。
だけど自分の実家も旦那の実家も頼れないから2人目はちょっと難しいかなって思ってる、経済的にも私が働いてギリギリになる。
協力してもらえる人がいて経済的にも大丈夫なら迷わず産んでいいと思うけどな。+52
-4
-
409. 匿名 2021/10/09(土) 11:05:30
経済的な理由てよく聞くけど周りはほとんどが2〜3人いるし経済的理由で一人っ子って聞いた事ない+13
-3
-
410. 匿名 2021/10/09(土) 11:05:32
お金は問題ないけど、私のキャパが・・・。
旦那は1人で十分って言うからこのまま1人だと思うけど、後悔しないか不安。
息子も5歳で私も来年30だし2、3年のうちの決断したいけど本当に悩む。+11
-0
-
411. 匿名 2021/10/09(土) 11:05:55
>>349
横だけど、元コメって>>3だよ?これは決めつけにならないの?自分の意見と同じだと目を瞑れるってことなのかな。人に頭悪いとか煽る前にもっと冷静になった方が良いと思いますよ。+23
-4
-
412. 匿名 2021/10/09(土) 11:05:59
本当に良かったと思ってます。
理由は、自分のキャパの狭さ。
息子1人だから、学校の持ち物準備、行事を把握して保護者会など出席するのもできるけど…これを複数人分は私は無理。
子どもが学校に行けば、あとは家事をやってから自由時間を楽しめる(専業です)。
1人の時間を楽しみたい方だから、1人っ子にして本当に良かったです。+45
-1
-
413. 匿名 2021/10/09(土) 11:06:09
>>404
自然に任せるに一票。できたらできたでいいし、できないなら仕方ないってなると思う。+13
-0
-
414. 匿名 2021/10/09(土) 11:06:18
うちの子は発達グレー。
もう一人子供がいたら、手厚くフォローする体力もメンタルも持たないだろうから、これで良かったと思う。
療育へ行ったり、たくさん一緒に遊んでお出かけもして、今は勉強も見てあげて、良いと思った事は全部やってきたので。+29
-0
-
415. 匿名 2021/10/09(土) 11:06:26
私の場合ですが一人っ子だと寂しいかな?後悔しないかな?と思い始めたのが上の子が3歳になってから。旦那に相談したら「ミルク育児や産後に必要な物を揃えたり色々思い返すと経済的に辛かったのが気がかり。二人目はミルク育児じゃなくて母乳育児してくれ。あとは削るところは削ってやっていけるなら二人目考えてやってもいい」とまさかの返答が。育児もまともに手伝わないし寝てるだけYou Tube見せてるだけのくせに育児や家事に口出しばかり。それに母乳やミルク育児なんて男が口出すなって心底腹が立ってもうこいつの子供なんて命がけで産んでやらないと決めて一人っ子選択しました。どうせ二人目産んでも絶対苦労するのが目に見えてるから。+14
-3
-
416. 匿名 2021/10/09(土) 11:06:45
マルちゃん焼そば3人前だから一人っ子で丁度良い😀+31
-1
-
417. 匿名 2021/10/09(土) 11:07:17
>>381
遺産が少ない家ほど揉めるって言わない?
少額なのに裁判するとか。
お金持ちは、生前から相続対策してるから。
介護に関しては、確かに一人っ子の方が良いと思う。
自分がするしかないなって覚悟出来るし、
親もそれなりに準備してる。
+35
-1
-
418. 匿名 2021/10/09(土) 11:07:32
>>407
それね、あなたみたいに🤣+1
-10
-
419. 匿名 2021/10/09(土) 11:07:40
>>402
あら、そこまで!?私はそうなる前に御陀仏したいわ。+9
-0
-
420. 匿名 2021/10/09(土) 11:07:43
>>409
言わないだけじゃない?+9
-0
-
421. 匿名 2021/10/09(土) 11:08:03
>>380
って事は一人っ子可哀想ー、ご愁傷様って思われてもなんとも思わないって事だよね。
他人の家庭なんだからほっとけよとか思わない?+26
-3
-
422. 匿名 2021/10/09(土) 11:08:14
>>407
一人っ子だろうが兄弟いようが自分の親がこんな書き込みしてたら引くわ。いちいち見下す意味ある?+11
-0
-
423. 匿名 2021/10/09(土) 11:08:16
>>343
そう?うち男女だけど「異性だとすぐ遊ばなくなるし同性のほうがいいよね」って言われがち。+12
-1
-
424. 匿名 2021/10/09(土) 11:09:10
>>416
確かに麺類って3人分だからいいよね+14
-0
-
425. 匿名 2021/10/09(土) 11:09:25
子供の性格にもよるのかもしれない。
うちは内弁慶で人見知りで友達を作りにくいタイプなので、兄弟がいるとそれだけで心強いみたい。
一緒に2人で習い事とか行ったり、外に遊びに行くのは一人で行くより安心するらしい。
でも、元々社交的な性格なら一人っ子の子は外でたくさん友達作って遊ぶだろうから気にしなくていいのかも。+14
-1
-
426. 匿名 2021/10/09(土) 11:09:26
>>392
子だくさんの人が自分を肯定する為に荒らしに来るからこうなる😅
ひとりっ子でも子だくさんでもどっちでもいいと思う。
環境は人それぞれ違うのが当たり前。
ただこのトピは「選択一人っ子の人後悔していませんか?」だからね。+34
-0
-
427. 匿名 2021/10/09(土) 11:09:27
>>415
そんな旦那さんの子供なんて産まない方がいいわ。
他の人も書いてたけど、小さい頃のミルク代やおむつ代なんて大したことない、小学校以降の塾や習い事や受験に莫大なお金かかるし。+12
-0
-
428. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:05
36歳、選択一人っ子にしました
1年半不妊治療してましたができず…
家を購入したいと考えながら大学までの学費も…となると不妊治療をやめないと無理だとなりました
2人目は?攻撃が結構あるからキツい
私の周りに一人っ子はいません
私も後悔しないかな…?まだわかりませんね+20
-0
-
429. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:05
>>246
家ついてっていいですかに双子のシングルマザーが出てたんだけど、二人とも元旦那から養育費ももらってないのに子供も沢山いたよ。どうやって生活してんのかと思ったら手当てとかいっぱい出るんだって!どうりで子供部屋には新しそうな服が山のようにあるわけだって思ったよ。偽装離婚したりする人が多いのも妙に納得できたよ。少子化だからって税金の使い方ちゃんと考えて欲しい。何で勝手にお給料から税金いっぱい引かれてそんな人達にばらまくんだろう、ひど過ぎる…+16
-11
-
430. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:26
大学まで行く事を想定したら1人で精一杯だわ。
+16
-0
-
431. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:31
>>34
話が飛ぶけど、この塾代45万の意味がせめて分かる子育てがしたい
大学のオープンスクールで多額の入学金を親に心底感謝してる学生の話を聞いて、いいなと思った
我が子の通うセレブ校は高級時計見せびらかすのが上級って風潮だから+173
-8
-
432. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:33
>>423
育てる側は男女どっちも経験できるからいい。みたいに言われがちだけど、当事者は多分同性の方が楽しいだろうなと思う+23
-0
-
433. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:33
上の子がお兄ちゃん・お姉ちゃんしてる所を見てみたいとか、上の子が1人で可哀想とか、親の老後の負担を減らすためとか、上の子の人生の付属品として2人目を作るのは無しだと思うわ
+10
-2
-
434. 匿名 2021/10/09(土) 11:10:58
>>207
それこそ各家庭で決めることだよ
きょうだいがいないの可哀想ひとりっ子可哀想って価値観ほんとなくなって欲しい
ひとりっこの気持ちはこういう価値観が存在するから生まれると思う
私自身ひとりっ子だからほんと周りに勝手に気持ちを作られたって思ったりする+109
-4
-
435. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:10
>>411
絶対横じゃないよねww
横なのに341の言いたいこと理解しすぎじゃない?ww+3
-14
-
436. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:15
不育症になって2人目あきらめたけど精神キャパ的に良かったのかなと思う。
ママ友付き合いが私には向いてないと認識できたので・・・
さびしいけど、これでいい。+7
-0
-
437. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:17
>>419
気が強いと長生きする+5
-0
-
438. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:19
>>40
でも正直、みんなそんなもんだよね
将来の事とかお金の事とか100%考えて産んでる人のが少ないと思う。+172
-2
-
439. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:36
>>25
私の親も最近になって知人の孫の話するようになったし孫がいればお小遣いあげるのにとか言い出した+26
-0
-
440. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:43
>>371
だよね
結局お金をどうにか出来るか次第
うちは一人が限界だから諦める
と言いつつずっと2人目欲しいと思い続けてるし、兄妹で遊んでるお友達とか見たらめちゃくちゃ羨ましくなったり子供に申し訳ない気持ちになったりする
頑張ればいけるかもしれない、いや2人共私立に行きたいと言われたら絶対無理、いや頑張れば何とか…ってずっとこの状態のまま、欲しいと思っても無理な年齢になるのを待ってる感じ+13
-0
-
441. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:48
>>210
逆も然りだよ。うちは兄が二人いてそれまで兄妹仲は別に良く無かったけど、母の病気をきっかけに絆が強くなったよ。母はもう亡くなってしまったけど、今でも仲良いよ。+6
-0
-
442. 匿名 2021/10/09(土) 11:12:01
>>380
性格…+19
-3
-
443. 匿名 2021/10/09(土) 11:12:19
>>433
そんな親いる?
まあ下の子産まれたらそれまでなかった我慢もする事になるけど…+4
-1
-
444. 匿名 2021/10/09(土) 11:12:44
>>432
男兄弟の旦那がそれ言ってた。性別なんて選べないからどうしようもないけどね。+5
-0
-
445. 匿名 2021/10/09(土) 11:12:45
>>409
そりゃ言わないよ+9
-0
-
446. 匿名 2021/10/09(土) 11:12:53
>>362
ここじゃ小姑がいてもマイナスじゃんw
じゃあ何なら良いんだw
+3
-0
-
447. 匿名 2021/10/09(土) 11:13:32
>>385
そうか?
実際まとめて育てるじゃん
それぞれ別々に育てるわけじゃない+80
-46
-
448. 匿名 2021/10/09(土) 11:14:10
子供が元々好きじゃない。
大変だったけど、小さい頃はほんとに可愛かった。
でもやっぱり大変でひとりしか育てられない。
自分のキャパを知るのは大事。
全く後悔がない。+12
-0
-
449. 匿名 2021/10/09(土) 11:14:10
>>375
孫の学歴とか職業自慢してくる人もいるよw+65
-0
-
450. 匿名 2021/10/09(土) 11:14:39
>>435
普通に一文で理解できますよね?まぁ、横だと言っても信じたくないんでしょうからそれで結構ですよ。+4
-6
-
451. 匿名 2021/10/09(土) 11:14:55
>>409
お金の話は基本しないでしょ+7
-0
-
452. 匿名 2021/10/09(土) 11:15:17
>>437
じゃあ私は早死にだわ+3
-0
-
453. 匿名 2021/10/09(土) 11:15:25
>>429
手当ては子ども2人じゃあなたが思ってるより出ないと思うよ。給料増えればその分手当て減るし。給料そこそこそこ貰ってるのに役所にバレてないんじゃないの。+14
-0
-
454. 匿名 2021/10/09(土) 11:15:39
>>442
とても正直だよね。+0
-1
-
455. 匿名 2021/10/09(土) 11:15:47
>>423
うちも男女だけどそんなことは特に言われたことがないなー。男女で良いわねとしか。+6
-0
-
456. 匿名 2021/10/09(土) 11:15:50
>>173
兄弟ってそんなにいいものなのかなぁ。
うちは私、妹、弟の3姉弟で、今まで女きょうだいは特にいてくれて良かったって思ってたけど、コロナ禍で里帰り出産した時に(実家は同じ県内)こちらは新生児いるのに平気で夜遊びしまくって万一コロナに感染したら、させたらなんて微塵も考えてくれなかったんだよね。部屋数の関係で妹の部屋を借りてたんだけど、そんな中一人暮らしするって言い出して荷造り始めたりさ…。
別に出産した私を敬え!赤ちゃんの世話をしろ!なんて事は思わないし、だったら早々に実家から引き上げればって言われるかもしれないけど、それがきっかけでなんとな~くこちらに禍根が残ってるのと、姉妹って思ったより良いものじゃないなって感じちゃった。
長々自分語りごめん。
でも兄弟ってなんか美化されがちだけど実際そうでもないって所多そうだなって思って。+53
-48
-
457. 匿名 2021/10/09(土) 11:16:03
>>357
転勤族で宿舎住んでるけどほとんどの家庭が2.3人子供いるよ。一人っ子のところは高齢出産で2人目諦めたみたい+7
-4
-
458. 匿名 2021/10/09(土) 11:16:05
>>432
横だけどそれは思う。
私兄がいるけど、大人になってから疎遠だから姉妹の人羨ましい。
姉妹でも仲悪い人もいるとは思うけど、私の周りは仲良し姉妹が多くて大人になっても一緒に買い物行ったり育児助け合ったりしてて羨ましい。
+32
-0
-
459. 匿名 2021/10/09(土) 11:16:05
>>9
勝ち組ってなんだよ。
誰が勝ち負けとか決めたの?
いろんな生き方が選べるのにそんなものに囚われててバカみたい。+137
-10
-
460. 匿名 2021/10/09(土) 11:16:16
>>438
ガルちゃんだと完璧に大学まで奨学金なしで育てないと毒親みたいにいわれるけど、家庭の事情で出来ることだけしてあげればいいと思う。全額じゃなくても半額は奨学金とかね。奨学金受けてそのお金を親が払ってもいいんだし。
自分は一人っ子で周りの兄弟いる子が羨ましくて、もし金銭的な為に一人っ子にしたって親に言われたら、奨学金受けるからもう1人欲しかったなと思うと思う。
+63
-16
-
461. 匿名 2021/10/09(土) 11:16:22
>>380
何でこれプラス多いの!?みんなそんな事考えてるの!?衝撃…+13
-3
-
462. 匿名 2021/10/09(土) 11:17:26
>>380
私も一人っ子で気楽に育児してるけど、抱っこ紐してたり歩き回る年齢の子供連れて参観来てるお母さん見てたらほんとすごいなー!って思うけどな。
御愁傷様っていう発想出てくるの逆にすごいね。+43
-2
-
463. 匿名 2021/10/09(土) 11:17:40
>>68
私も迷って二人目産みました。
今まで長い間悩んでいたこと、迷っていたこと、すべて吹っ切れてむしろ気楽になりました。
もうこのかわいい2人の為にがんばるしかない!って覚悟が決まった。
+134
-4
-
464. 匿名 2021/10/09(土) 11:17:46
>>421
別に勝手にどーぞ🤗てか、そう思うんならあなたこそいちいち噛みつかなくていいのでは?しつこいね。+3
-17
-
465. 匿名 2021/10/09(土) 11:17:47
>>419
できるならみんなしたいよ+6
-0
-
466. 匿名 2021/10/09(土) 11:18:00
>>458
姉妹で結婚して子供も歳近いと気軽に遊びにいけていいよね。ママ友のように気を遣わないで済むし子供も飽きないし羨ましい。+25
-0
-
467. 匿名 2021/10/09(土) 11:18:18
>>331
質問の答えになってなくて草+8
-8
-
468. 匿名 2021/10/09(土) 11:18:32
>>296
横だけど、
脚が悪くなったり認知が入って来たりすると、タクシーで病院の玄関で降ろされてもその先が一人で出来なくなるよ
介護タクシーにするにしても自宅玄関の鍵を開けたり荷物を一まとめにしておいたりお金を支払ったり出来なかったら無理
病院内の付き添いを別に頼むのも高いし、先生の診断や薬の把握も本人が出来ないなら家族がやらないといけないし、私は母の通院付き添いのために隣県から通ってるよ
それでも姉と交代だからやって行けるけど1人だったら厳しかった+66
-2
-
469. 匿名 2021/10/09(土) 11:19:24
>>461
ね、信じられないわ。+10
-3
-
470. 匿名 2021/10/09(土) 11:19:26
>>423
うちは「上手に産み分けたわね」とか言われる
科学的根拠もないくだらない事未だに言うなんて、頭悪いな〜って感じだけど+10
-0
-
471. 匿名 2021/10/09(土) 11:20:14
>>461
一人っ子親だけどそんな事思った事ないよ
皆そうだと思われたくない+16
-4
-
472. 匿名 2021/10/09(土) 11:20:27
>>68
選択一人っ子の予定でしたが
娘からどうしても弟妹が欲しいと言われ6歳差で産みました。
結果的には本当に産んで良かったです!
やる事は増えるけど、2人の仲良く遊んでる姿はとても癒されるし
益々子供達が可愛くて愛しくなりました。
あと、2人で遊んでくれるのでずっと相手しなくて良いのは楽です笑+89
-15
-
473. 匿名 2021/10/09(土) 11:20:27
>>6
私も同じ理由で一人っ子
でも家が静か。兄弟でワーキャー騒いでる家を見ると、こういう賑やかさは与えてあげられなかったなと思ってちょっと心が痛む+313
-12
-
474. 匿名 2021/10/09(土) 11:20:49
>>357
転勤族はあまり関係ないような…+8
-0
-
475. 匿名 2021/10/09(土) 11:21:13
>>461
うちも子供1人だけど、全く思わないよ。
赤ちゃん可愛いなぁとか、私ももう1人迷うなぁとかしか思わない。+12
-2
-
476. 匿名 2021/10/09(土) 11:21:31
>>380
その人にとっては小さな子背負って上の子の参観日来ることも幸せなんだよ+43
-5
-
477. 匿名 2021/10/09(土) 11:21:48
私の周りですが、第一子が希望の性別では無かったから第二子って多いです。
負け惜しみとか言われるか分からないですが、私は第一子の性別に大満足しているので次子は望みません。万一、次子を望めるならば必ず同じ性別が良いです。偏見ですみません。+3
-3
-
478. 匿名 2021/10/09(土) 11:22:02
>>456
同意
これだけ誹謗中傷や悪意にまみれて人間の本心が可視化できる時代に、綺麗事過ぎるな
兄弟姉妹間で得をして、他の兄弟を犠牲にしてきた側が声高なんだと思う
犠牲にされた側は子供どころか結婚にもたどり着いてないから、このトピに反映されてない+22
-3
-
479. 匿名 2021/10/09(土) 11:22:16
>>357
転勤族だけど旦那の同僚見てるとあんまり関係ないと思う。2人が1番多くて単身赴任でも4人、5人いるパターンもあるよ。「旦那不在が多いから全部自分のやりたいようにやれる」っていうタフな母が多い。+10
-1
-
480. 匿名 2021/10/09(土) 11:22:49
>>463
覚悟が決まるってなんか分かるかも。+20
-0
-
481. 匿名 2021/10/09(土) 11:22:59
>>456
妹さん、まだ出産を経験してないから分からなかったんだと思う。
後から気が付いて、なんて恥ずかしいことしちゃってたんだ、心配かけちゃってたんだ、迷惑だったんだって分かる事ない?
ピリピリしちゃう時期だからよく分かるんだけどさ。+47
-2
-
482. 匿名 2021/10/09(土) 11:23:51
うちは4人いるよ。女男男男だよー笑笑+0
-2
-
483. 匿名 2021/10/09(土) 11:24:07
私は子供いないから、一人でも生んで育ててる人尊敬してる。子供多く生んでる人とそれは変わらないな、トピずれごめん+8
-0
-
484. 匿名 2021/10/09(土) 11:24:15
>>461
色んな考えの人がいるんだよ。これが現実。+3
-1
-
485. 匿名 2021/10/09(土) 11:24:16
複数の子供を、平等に育てられている人ってすごいと思う。
私の周りには、下の子可愛がり過ぎの人、息子贔屓してる人、優秀な子ほったらかしでダメな子ばかりかまう人…が多くて子育てって難しいんだな、と思っています。
子供との相性ってありますね。+24
-0
-
486. 匿名 2021/10/09(土) 11:24:45
>>19
いつまでも赤ちゃんじゃないもんね~
そしてお金かかる時期のほうが遥かに長いw+57
-0
-
487. 匿名 2021/10/09(土) 11:24:46
>>464
別に思ってないよ。
読解力ないね。+4
-0
-
488. 匿名 2021/10/09(土) 11:25:21
二人目悩むなら、やめておいたほうがいいです。どうしても欲しいなら産んだらいい。はっきり言って、一人っ子はいいことづくめです。スポ少に入って、寂しいなんて思う暇なく同級生と毎日遊んでます。+13
-7
-
489. 匿名 2021/10/09(土) 11:25:37
>>469
数字は嘘をつきません笑+0
-1
-
490. 匿名 2021/10/09(土) 11:25:56
>>128
お子さんは一生、独身で子も持たない予定なの?
私の母は父と私と3人で協力してやったよ。+40
-4
-
491. 匿名 2021/10/09(土) 11:26:13
私自身がひとりっ子でよかったと思っているので、子供もひとりっ子にした
昔と違って、全くいないとは言わないけど直接差別的なこと言ってくる人もいないし、受験や進学に経済的に柔軟に対応できる+18
-1
-
492. 匿名 2021/10/09(土) 11:26:36
そもそもトピタイ選択一人っ子ってわざわざ区別する意味あるの…
2人目不妊ではないっていう意地を感じる…+1
-15
-
493. 匿名 2021/10/09(土) 11:26:53
正直、この先の日本というか地球に不安しかないっていうのもある。
でも子供は絶対欲しかったし1人産んだ事には何も後悔ないけど、複数の子を育てるのは自信がなかった。+9
-0
-
494. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:05
なんかいろんな考え共有できるかと思ってたけど、ここ読むとこころが荒むね…+8
-0
-
495. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:17
今子供1人です。私の従姉妹が一人っ子の独身(40歳)で、親や周りの親戚が「今はいいけど70歳や80歳になった時にどうするのか」と陰ながら心配しているのを見ると兄妹がいたほうがいいかなと考えたりする。兄妹いたからって本人が独身である事には変わりないけど、手術の時に付き添ったりお葬式をしてあげたりはできるよなーって+7
-2
-
496. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:20
>>380
満たされてないんだろうな
自分の生活に満足してる人はそんな事思わないよ+19
-2
-
497. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:22
>>456
私も兄が居てるけど、昔から仲があんまりよくなくてもし自分が子供二人産んで二の舞いになったらどうしようと思って一人っ子にした。
兄弟、姉妹仲がいい人からしたら信じられないってめっちゃ言われるけど皆が皆、仲いいとは限らないよね。+39
-3
-
498. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:23
横ですが
一人っ子または子なしの方が
将来的に相続、お金問題とか揉めないので
次生まれ変わったら
一人っ子にします。+9
-0
-
499. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:24
>>393
元コメにギャンブルってあるけど
結局 サポート体制とか 余分なお金とか 賭けの結果を引き受けられる準備があるかどうかが大事ね+12
-0
-
500. 匿名 2021/10/09(土) 11:27:47
>>380
一人っ子マウントなんか取る人は、二人以上持つ人から憐れみの目で見られるよ。+19
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する