-
1. 匿名 2021/10/08(金) 15:14:58
友達が海外に留学中です。去年予定していた一時帰国の予定がコロナの影響でずっと延期になっています。
友達が在住している国はアメリカですが、日本人が多い都市ではないため、日本の食べ物などは手に入りにくいと話していました。
喜んでもらえるものを何か送って元気づけたいと思っているのですが、何を入れたら良いのか全然わかりません。直接友達にリクエストを聞いてみたところ、海外発送は国内に比べ送料が高いことを気遣ってくれているようで、お気持ちだけで十分嬉しいからいらないよ、と言われてしまいました。
海外に留学や駐在されていた経験のある方、日本からの荷物に何が入っていたら嬉しいですか?食品に限らず日用品などでも良いです。アドバイスよろしくお願いいたします。
+81
-34
-
2. 匿名 2021/10/08(金) 15:15:47
新米+26
-9
-
3. 匿名 2021/10/08(金) 15:15:51
味噌と醤油が嬉しかった+138
-13
-
4. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:06
インスタント味噌汁+210
-1
-
5. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:08
醤油とかペヤング+15
-2
-
6. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:18
千羽鶴+3
-60
-
7. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:31
日本食レトルト
おいしいやつ+119
-4
-
8. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:36
送らなくて良くない?
遠回しに断ってるし。+213
-17
-
9. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:39
紫の財布+3
-11
-
10. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:42
>>3
私も!
米、みそ、醤油、だしの素が嬉しかった!!
これがあれば懐かしい味のご飯が食べられた!+43
-1
-
11. 匿名 2021/10/08(金) 15:16:44
>>6
おい+12
-2
-
12. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:01
使わなくなった靴👞+2
-22
-
13. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:22
ナプキンは親から送ってもらってたけど友達だとどうだろう…
ソースとかマヨネーズはあっちのの全然違うから嬉しい+55
-1
-
14. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:26
>>11
なんや+1
-4
-
15. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:37
>>9
現地で買った方が安いだろ(笑)+33
-0
-
16. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:45
>>8
まぁお返しするのもめんどいよね
海外だし+128
-2
-
17. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:50
いらないよって言われても送るの難しいな+77
-0
-
18. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:52
駄菓子+16
-3
-
19. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:54
断られたんだから送らないほうがいいんじゃない?
向こうもなにかお礼しなきゃって気遣うよ。+154
-3
-
20. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:54
インスタントみそ汁とかふりかけとか?+15
-2
-
21. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:57
永谷園お茶漬けのもと
松茸のお吸い物
ヒガシマルうどんスープのこな+45
-1
-
22. 匿名 2021/10/08(金) 15:17:58
アメリカに家族がいます。
個包装の抹茶クッキーが喜ばれました。
友達にも配れるので。
今はEMSが再開していますが高額ですよね。
軽量のものだと、美味しい麦茶や玄米茶も喜ばれました。
アメリカで緑茶以外の日本茶があまり売ってないそうです。+16
-11
-
23. 匿名 2021/10/08(金) 15:18:34
私がすごく有り難かったのは、だしの素とサランラップまたはクレラップ!
ラップ、アメリカのは本当に使えない…。+65
-3
-
24. 匿名 2021/10/08(金) 15:19:10
>>1
即席味噌汁
お茶漬けの素
レトルトカレー とかかな。
日本の仕送り(親→子供)の内容と変わらないよ!+20
-4
-
25. 匿名 2021/10/08(金) 15:19:27
>>4
昨今のフリーズドライはおいしいらしいですね!+40
-0
-
26. 匿名 2021/10/08(金) 15:19:30
私も昔アメリカに住んでる友達に送りましたが本当に送料が高くて途中 検疫?で中身を調べられたらしく
ぐちゃぐちゃで届いたそうです
本当に遠慮しているのかもしれませんよ。+135
-0
-
27. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:08
茅乃舎の出汁とか?
粉物送れるのかわからんが+4
-4
-
28. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:10
兄がアメリカに住んでたとき、マルちゃん正麺を送ってほしいと頼まれて大量に送ったな+10
-2
-
29. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:37
大きさによるけど、送るの7000-10000円くらいしない?+45
-4
-
30. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:47
いらないよと言っても送られてきたら嬉しい人もいるし
本気でやめて欲しい人もいるし
何を送るかより本音と建前を見極めるのが1番のポイントなのかも
私には見極められない(笑)+86
-2
-
31. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:50
納豆+1
-9
-
32. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:51
海苔、インスタント味噌汁、おせんべいとか嬉しいかも+9
-0
-
33. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:52
>>18
今、海外で流行ってるんだっけ?
テレビで見たような気がする+0
-1
-
34. 匿名 2021/10/08(金) 15:21:00
>>1
気を遣って向こうもなにか送らなきゃってなるから止めた方がいいと思うよ。忙しいだろうし。
必要なものがあれば家族に送ってもらうと思う。+63
-2
-
35. 匿名 2021/10/08(金) 15:21:06
粉末の出汁の素の大きいの。
これがあれば色んな和食が作れる。
醤油などは現地でも買えるからね。+13
-0
-
36. 匿名 2021/10/08(金) 15:21:25
アメリカは税金かかったりしないのかな。
タイだと、日本からの荷物を受け取る時にお金を支払わないといけないって聞いたよ。
だから日本から荷物が届くとお金が逆にかかるって。
アジア圏の海外に住んでたけど、母から送ってもらった事があるけど日本の食べ物が嬉しかったなぁ。
日本茶とか。
友達からなら、恐縮しちゃいそう。
物より手紙とか、連絡とるとか
そっちの方が嬉しいな。+34
-0
-
37. 匿名 2021/10/08(金) 15:22:11
やっぱりレトルト食品かなぁ
牛丼とか中華丼とかおくってあげたなぁ
あとは日本のテレビ番組の録画したやつとか喜んでた
あっちでも作れそうならcookdoとかもいいかも+4
-5
-
38. 匿名 2021/10/08(金) 15:23:06
自分のサイン+3
-4
-
39. 匿名 2021/10/08(金) 15:23:30
海外の送料馬鹿にならないよ。
それなら帰国した時にご飯食べに連れてった方がいい。+32
-4
-
40. 匿名 2021/10/08(金) 15:23:46
>>1
たしかに送るにしてもお金かかるなら相手は気が引けちゃうと思うけど、気持ちで送りたいなら、私が送りたいだけだから気にしないで!って念押ししておいたら。
アメリカのお菓子、色も味も極端なやつが多いので、私も留学してた頃は日本のお菓子はどれも繊細な味だと思ってたよ笑
お菓子とかインスタント食品とか嬉しいんじゃないかな。+10
-3
-
41. 匿名 2021/10/08(金) 15:24:09
>>29
するよ
大きさというより重さかな
ウチは中身より送料の方が高いときが多いよ
そういうものだと割り切ってるけど+47
-2
-
42. 匿名 2021/10/08(金) 15:24:45
カレーのルウ
実家でよく使ってたやつ送られてきた時は
懐かしさもあってめちゃくちゃ美味しく感じた+4
-1
-
43. 匿名 2021/10/08(金) 15:25:13
お茶漬けのもととかふりかけとか海苔、梅干し、出汁パックとか梅昆布茶浅漬けのもと(液体じゃないやつ)とか+2
-0
-
44. 匿名 2021/10/08(金) 15:25:24
>>1
留学中、親に何度か日本食やお菓子を送ってもらってたけど、送料2万円くらいかかってたから申し訳なかった。友達なら尚更申し訳ないから送らなくていいと思う。留学って辛い時もあるから、物より連絡を頻繁にしてくれる方が嬉しいよ。+85
-1
-
45. 匿名 2021/10/08(金) 15:25:47
その子の地元のご飯の素とかおやつとか
地元の名産で美味しそうなのとか。
ただ、アメリカ今は確かお肉は送れないからお魚系なら大丈夫じゃなかったかな。
カップヌードルも醤油はダメだけどシーフードは大丈夫みたいな。
後ちょっと良いお菓子とか売って無かったなぁ。日本のお菓子美味しいから嬉しいと思う。後手紙?カード?喜んでくれたわ+3
-0
-
46. 匿名 2021/10/08(金) 15:26:03
>>37
アメリカは肉は送れませんよ
牛丼も中華丼も禁止食品です+22
-0
-
47. 匿名 2021/10/08(金) 15:26:12
日本の洋菓子。
海外に駐在してた時は帰国のたびに空港のヨックモックで自分用にひと缶買って大事に大事に食べてた。
+8
-1
-
48. 匿名 2021/10/08(金) 15:26:57
お守り+3
-2
-
49. 匿名 2021/10/08(金) 15:27:03
乾燥わかめ、粉のパスタソースなど軽いもの+3
-0
-
50. 匿名 2021/10/08(金) 15:27:06
>>36
受け取りは無料です+1
-2
-
51. 匿名 2021/10/08(金) 15:27:20
>>1
2年くらい海外で暮らしてた時にありがたかったもの書きます!
食べ物系が多くてすみません。
・〇〇の素(ちらし寿司・胡麻和え・お吸い物・味噌汁・チャーハンなど)
・いろんなルウ(カレー、ビーフシチュー、ホワイトシチューなど)
・パスタソース(たらこ、ツナマヨ、青しそ)
・マルちゃん正麺(日本のインスタント麺はまじで美味しい)
・梅味のお菓子いろいろ
・麦茶パック
・キズパワーパッド(本当に有難かった)
・虫刺されの薬
・コンタクトレンズ対応のクール目薬(潤うだけのやつ)
+22
-9
-
52. 匿名 2021/10/08(金) 15:28:06
兄弟がアメリカ在住ですが漬物とふりかけを送るととても喜んでくれます+5
-3
-
53. 匿名 2021/10/08(金) 15:28:18
>>37
肉製品は大丈夫でしたか?
うちは近々家族が長期出張するかもしれないので色々と調べていたら
アメリカは検疫がとても厳しくて、肉エキスが入っているものも持ち込めないと見たばかりなので気になって+20
-1
-
54. 匿名 2021/10/08(金) 15:28:24
お菓子くらいかな。
あまりあっても困るし、いらないと邪魔だし。
手間もかからないものがいいよ。
気を遣ってるのだろうけど、まぁ本当にいらない可能性もあるよね。私ならいらないかな。+5
-1
-
55. 匿名 2021/10/08(金) 15:28:50
>>14
かんや+2
-3
-
56. 匿名 2021/10/08(金) 15:28:51
>>30
難しいけど、主さんいわく日本人少ない街で日本にもコロナから帰れてないなら、
嬉しいかもね
話題に日本食が手に入らないことがのぼったりとか。+9
-3
-
57. 匿名 2021/10/08(金) 15:29:06
>>4
フリーズドライとかなら期限も長いしいいかもねー+15
-1
-
58. 匿名 2021/10/08(金) 15:29:29
>>33
フランスで流行ってるってニュースで見た。コロナでフランスに帰れないフランス人が家族に送ったら好評でって。+1
-1
-
59. 匿名 2021/10/08(金) 15:30:23
送れない食べ物とかもあるから調べたほうがいいよ
姉が海外在住だけどバカ正直に値段書くと税関で引っかかってお金かかるからやめてくれって言われたわ+8
-1
-
60. 匿名 2021/10/08(金) 15:30:45
重さを思うとカップ麺と海苔だな。+2
-3
-
61. 匿名 2021/10/08(金) 15:31:27
>>1
私はイギリスにいたんだけど、ユニクロのフワッフワのフリースはすごい嬉しかった
薄いのに温かいし、なんなら友達もそれほしいって言ってた!!+6
-2
-
62. 匿名 2021/10/08(金) 15:32:32
>>23
ほんと、ラップする気あんのか?って感じだよね(笑)+19
-1
-
63. 匿名 2021/10/08(金) 15:32:43
>>58
あー、それだそれだ
アメリカはどうだろうね?
気軽に配れるから良さそうだけど、送料の方が高くつきそうだからなぁ+2
-1
-
64. 匿名 2021/10/08(金) 15:32:44
>>44
2万もかかるの?高いね+15
-1
-
65. 匿名 2021/10/08(金) 15:33:28
>>1
1000ドル小切手+3
-5
-
66. 匿名 2021/10/08(金) 15:33:34
送っちゃいけないもの多いから気を付けてね!+21
-1
-
67. 匿名 2021/10/08(金) 15:33:50
>>1
遠回りに断られてるし、欲しいものは家族が送ってるだろうから主の自己満。+24
-7
-
68. 匿名 2021/10/08(金) 15:34:18
>>4
海外赴任していた親戚に、浅野味噌のフリーズドライ味噌汁を送って喜ばれました
通販で買えます
広島の老舗味噌屋が作っているのでとても美味しいよ+11
-2
-
69. 匿名 2021/10/08(金) 15:35:11
>>51
追加です。
他の方もおっしゃってるように、本当に送料がバカ高いので私も家族からしか物は送ってもらっていませんでした…💦
安いとされる船便であっても結構高いので…(しかも場所によっては2〜3ヶ月かかる)
+30
-1
-
70. 匿名 2021/10/08(金) 15:35:12
>>1
主さんが送りたいって気持ちが第一になっちゃってないかな?
気持ちは嬉しいと思うけど、送料も高くなるし検疫も厳しいから受け取る側としては気をつかうよ。お友達もハッキリ断ってるし、遠慮してるわけではなくて本当にやめておいてね、って事だと思う。
お返しを考えるのも大変だし、いらないよーと言っても貰いっぱなしは気が引けるものだよ。
帰ってきたら美味しいご飯食べに行くのが1番だよ。+21
-4
-
71. 匿名 2021/10/08(金) 15:35:49
>>68
アマノフーズですね✨地元なので嬉しいです!+8
-1
-
72. 匿名 2021/10/08(金) 15:36:07
>>34
わかる!
何かお返しをしないといけないとか、帰る時に自分の荷物いっぱいだけど、送ってもらったからお土産買って帰らないといけないってプレッシャーになったり。
私も海外で貧乏学生してくれた時に、お友達からリクエスト聞かれたけど、何かお返しをしないといけない(お返しの品を買うほど余裕がなかった)と思ったので、丁寧にお断りいたしました。でも、気持ちはすごく嬉しかった!!+28
-2
-
73. 匿名 2021/10/08(金) 15:36:21
留学していたことあるけど、1番嬉しかったのは手紙だったよ。
食べ物は割高だけどスーパーで手に入るし。
カップ麺やお菓子みたいな消耗品は高くても現地調達が1番気楽だった。
長期留学の友人は服(下着)のサイズが合わなくて日本に住む家族から送ってもらってた。+17
-1
-
74. 匿名 2021/10/08(金) 15:37:22
アメリカだからね
全部は買えないけど困るほどでもないし
和食店もあるし
本当にいらないんじゃないのかな?+9
-1
-
75. 匿名 2021/10/08(金) 15:37:57
出典:1.bp.blogspot.com
+0
-2
-
76. 匿名 2021/10/08(金) 15:37:59
送料すごくかかるから親にも申し訳ないので年に1回とかで本当に買えないものを送ってもらってた
たぶんお友だちは送料高さ知っているから送らなくていいよ、と言ってるんだと思う
どうしでもなにかあげたいなら、ほしい本とかの方が送料そんなにかからないし、もし友だちが日本電子書籍リーダーを持っていたら取り込めるしいいかも
+8
-1
-
77. 匿名 2021/10/08(金) 15:38:25
>>56
わかる。
今年の春にコロナで帰国が延びている人に日本食を送ったら、とても喜ばれたよ。
+5
-3
-
78. 匿名 2021/10/08(金) 15:38:34
食べ物は規制があるから本や雑誌はどう?
印刷物として送れば送料も抑えられるし+3
-5
-
79. 匿名 2021/10/08(金) 15:39:40
何か送りたいと言うと皆遠慮するけど送ると喜ばれるものだよ。
私の経験では日本語の本が喜ばれた。印刷物は送料も安いしね。話題になってる本とかいいんじゃない?+5
-10
-
80. 匿名 2021/10/08(金) 15:41:05
>>23
アメリカ行ったことないんだけど、よく通販とかで売ってるラップ(生肉とかをラップで包んでギュッとしたら真空にもできる)は日本で言うサランラップみたいに流通されてないの?
あのラップすごい便利だなあって見るたび思って日本でもドラストで売って欲しいって思ってた+1
-2
-
81. 匿名 2021/10/08(金) 15:41:29
2年アメリカに住んでましたが、一時帰国で以下のようなものを買ってました。
あまり食にこだわりがない方なら、お菓子多めがいいかも?
アメリカ留学、日本から、荷物、などで画像検索してみると参考になるかも!
だしの素
インスタント味噌汁
赤いキツネ(肉エキスが入ってない!)
お茶漬けの素
ふりかけ
ゴマ油
うどん
うどんだしの素
+4
-3
-
82. 匿名 2021/10/08(金) 15:41:47
>>35
自己レス。私自身、オセアニアで10年以上すんでました。
帰国の度に買って帰った物が、先程の出汁の素の500gパックや、あとカレールーとか、少しずつ使って大量に作れるのは本当にありがたい。
ヒガシマルのうどんスープの素は身に染みました。
ゆかりのふりかけも日本を思い出す味でよく帰国時に買って帰ってました。
あとオセアニアにはコンソメが無かった。(チキンストックやビーフストックは買えるのですが...)
なのでいつもコンソメの300g入りの粉末も買って帰ってたなぁー。アメリカはどうなんだろう?
荷物に余裕があれば炊き込みご飯の素とかも。
+7
-2
-
83. 匿名 2021/10/08(金) 15:43:18
兄が住んでた頃、5日ぐらい留守にしてて送った荷物が日本に戻って来た事あった。
送料も一番高い時は2万ぐらいした。
友達も海外に住んでるけど、コロナで飛行機減ってたりするから、タイミング悪いと物凄く遅れたりするらしい。+4
-2
-
84. 匿名 2021/10/08(金) 15:44:03
>>79
今は日本のアマゾンから安く送ってもらえますよ!Kindleでも買えるし
そして帰りの荷物が重くなってちょっと困るかも+9
-2
-
85. 匿名 2021/10/08(金) 15:44:48
>>1
地元がのりの産地なので、焼きのりを送ったらとても喜ばれたよ。こっちで買うと高いから中々買えないって言ってた。あと、小さい子どもがいる友達だったから日本のお菓子(アンパンマングミとか子どもが好きそうな辺り)も喜ばれたよ。(友達はオーストラリア住み)+5
-1
-
86. 匿名 2021/10/08(金) 15:44:53
>>3
醤油って今やどこのスーパーでも手に入らない?本当にどこの国行っても地元のスーパーとかで手に入る
味噌もアジア系のスーパーなら手に入る
私はこういう系より駄菓子とか、日本のお菓子やレトルト食品が嬉しかったな
アジアンスーパーでも意外と純正の日本のお菓子って売ってないので(似てる韓国のお菓子とかばっかり)+23
-2
-
87. 匿名 2021/10/08(金) 15:45:34
一時帰国が延期になってるだけだから
いつ帰るか分からない
その状況で受け取る物があるのは困らない?
受け取りに時間がかかることもあるしさ
帰る予定がないならともかく
帰る予定なのに+7
-2
-
88. 匿名 2021/10/08(金) 15:45:35
>>35
これはマジで分かる
+5
-1
-
89. 匿名 2021/10/08(金) 15:45:43
遠慮しても、ちょっとしたものを送ってもらうと嬉しい。
アメリカで出会ったセレブの人たちもプレゼント上手だった。
高級品じゃない、その地域にしか売っていないハーブティーが送られてきた時は嬉しかったな。
+2
-5
-
90. 匿名 2021/10/08(金) 15:46:05
>>8
アメリカのかなり田舎に留学してたけど車で30分くらい行けば日本の物が売っているスーパーがあって日本で買う2倍くらいのお金を出せば日本の物が何でも買えた。
醤油やわさびくらいならアメリカの普通のスーパーでも買えたし。
送料考えたら現地購入した方が安上がりなんだよね。+61
-4
-
91. 匿名 2021/10/08(金) 15:48:41
>>1
アメリカ含め10か国以上で生活し、日本から荷物をEMS、船便、DHL等で送った事があります。国や地域、荷物によっては自宅受け取りができず郵便局等に出向かないと行けなかったり税金を支払うこともあります。なので友達がいいよと言っているなら無理して送らなくてもいいと思います。
あと日本食はいざという時に取っておいて出し惜しみし過ぎて消費期限切れとかよくあります。+13
-2
-
92. 匿名 2021/10/08(金) 15:48:43
たぶん、ご家族がたくさん送ってくれてるだろうし本当に要らないのかも。
帰国するとき、食べ物とか使えるもの捨てるのかなり負担だったし。+5
-0
-
93. 匿名 2021/10/08(金) 15:49:30
>>61
ユニクロなら防寒具(特にヒートテック)良いよね
意外と今や現地にもユニクロ出来たりしてるから、友達の住む地域のあたりにあったら必要ないと思うけど+2
-4
-
94. 匿名 2021/10/08(金) 15:49:52
一時帰国したときに友達が食べたいって言うもの聞いて食べに行けばいいと思う。送ってもらったらもちろん嬉しい気持ちもあるけど送料高いから申し訳ないって思ってしまうよ。+6
-0
-
95. 匿名 2021/10/08(金) 15:51:38
>>90
でもプレゼントって「送料考えると安上がり」ってもんじゃないと思う。
日本でだって、醤油でも美味しいたまり醤油をもらうと嬉しいよ。
自分でも買えるけどさ。+8
-17
-
96. 匿名 2021/10/08(金) 15:51:56
>>27
出汁はダメだよ
見つかったら没収される
+0
-3
-
97. 匿名 2021/10/08(金) 15:52:05
帰ってきたら美味しいもの一緒に食べに行こうっていうのが一番かも!
いいお店を見繕っておいては?+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/08(金) 15:53:14
>>93
おーちょうどアメリカに行くお土産に、ユニクロの軽量ダウンやヒートテックがいいかなと考えていたところ。
アメリカにも出店しているとはいえ、全国土じゃないからリクエストされたこともあったわ。+1
-0
-
99. 匿名 2021/10/08(金) 15:53:34
ニジヤマーケットのオンラインショップで使えるギフトカードとかは?+1
-0
-
100. 匿名 2021/10/08(金) 15:53:46
>>96
そうなの?何の項目に引っ掛かるの?
アメリカに住んでてかなり気を付けてたけど何に当たるのか分からないです、、+6
-0
-
101. 匿名 2021/10/08(金) 15:54:09
>>1
自分で調理出来る環境なら食べ物嬉しいけど、ホテルステイとか寮ならきつい。
+7
-0
-
102. 匿名 2021/10/08(金) 15:54:23
>>96
アメリカは肉を使っていなければ大丈夫だよ
検疫のサイト見てみて+4
-0
-
103. 匿名 2021/10/08(金) 15:56:19
ポッキー。+2
-1
-
104. 匿名 2021/10/08(金) 15:57:23
今日のガルちゃん、いろんなトピに変な人が湧いてる気がする+5
-1
-
105. 匿名 2021/10/08(金) 15:58:30
>>1
今アメリカってemsの送り状は手書きじゃなくてデジタル入力で
送れる品物が3種類までとか送るのにも条件が厳しいから先に調べてみた方がいいよ+4
-2
-
106. 匿名 2021/10/08(金) 15:58:55
イギリスに留学してたけどカップラーメンとかインスタント味噌汁、あとは柿の種とかが嬉しかった!+1
-0
-
107. 匿名 2021/10/08(金) 16:00:10
主の友達を思う気持ちは素晴らしいと思うけど
どうせ送るなら友達が欲しい物を送った方が良いと思うし
いらないって言われている中で欲しい物さえ分からず無闇に何かを送るのは友達の負担の方が大きくなるんじゃないかなと思う
国内でやり取りするのと違うからねぇ+20
-0
-
108. 匿名 2021/10/08(金) 16:02:08
食品は海外には送れないものも多いので調べて準備したほうがいいですよ。郵便局から送ると中身を全て記入しなくてはなりません。
食べ物ではないですが向こうが冬の時期に送って喜ばれたのはカイロとヒートテックでした。
+8
-0
-
109. 匿名 2021/10/08(金) 16:02:31
>>86
コメ主ですが、私が行っていた国の地域にはアジア系のスーパーとか全くなかったので+4
-0
-
110. 匿名 2021/10/08(金) 16:03:03
>>107
受け取るのもあちらのタイミングとかあるしね。
海外なら尚更日本とは宅配便の勝手も違うだろうし。手間とらせちゃう可能性もあるよね。+6
-1
-
111. 匿名 2021/10/08(金) 16:04:11
送料高過ぎる。
以前家族にダンボール一つ送るのに二万以上かかったような記憶が…
その上送る際の申告書に全商品の名前をアルファベットで書かねばならず、国内でダンボールに細々詰め込んで宅急便で送るのとは訳が違います。
正直、友達にそこまでされると気を遣います。
視点を変えた方が良いかと。
+10
-1
-
112. 匿名 2021/10/08(金) 16:04:12
茅乃舎のだしパック
アマノフーズのフリーズドライのお味噌汁
キューピーマヨネーズ
京都の鼓月の千寿せんべいorマールブランシュの茶の菓 ←この2つは外国人ももれなく好き
いつも母に送ってもらってたなー
友人からはブルボンのお菓子詰め合わせが届いてめちゃくちゃ嬉しかった!+5
-2
-
113. 匿名 2021/10/08(金) 16:04:13
アマノフーズ!+0
-0
-
114. 匿名 2021/10/08(金) 16:05:26
>>96
ヨーロッパは鰹節だめだけど、アメリカは大丈夫でしょ+3
-0
-
115. 匿名 2021/10/08(金) 16:05:29
>>105
EMSでも、スマホで入力して、郵便局で出力するのは3品まで。
でもパソコンで自分でプリントするのは、3品以上送れるよ。
郵便局のチェックしてみて。+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/08(金) 16:06:24
>>80
プレスンシールなら、コストコで買えるよ
尼とかにもある+3
-0
-
117. 匿名 2021/10/08(金) 16:06:41
調べれば簡単にわかる間違った情報にプラスが複数ついてて、このトピなんか変だな。+6
-0
-
118. 匿名 2021/10/08(金) 16:08:04
>>44
高すぎる!!よほど日本と離れてる場所だったのかな?
ドイツ、アメリカ駐在経験あるので、実家から母がフェデックスで食料送ってくれてたけど
大きな段ボールでもドイツもアメリカも1万もしないよ。日本円で6000円~位。フェデックスは早く着くからこれでも高めだけどね、2万てどこの国だろう。+8
-2
-
119. 匿名 2021/10/08(金) 16:08:33
アメリカは、
・肉入りや肉エキス(インスタント麺に入ってる)はダメ
・金額が大きくなると受け取り人が関税払うことがある
・アメリカって意外と日本の物色々あるから、必要な物がないか聞いて無いなら送らない方が無難
・インボイス書くだけの必要最低限レベルの英語力は要る+7
-0
-
120. 匿名 2021/10/08(金) 16:10:09
送る方法は決まってるのかな?FedexにしてもDHLでもサイズ小さくても高いよね。船便は時間かかるし。あと用意する書類も記入項目も結構あるから友達も気を使ってるのかもね。+2
-0
-
121. 匿名 2021/10/08(金) 16:12:21
>>93
アメリカだとヨーロッパより寒い州が多いから安くて高機能な防寒具いっぱいあるよ?+2
-1
-
122. 匿名 2021/10/08(金) 16:12:30
>>119
友達へのちょっとしたプレゼント程度なら関税はかからないよ
スマホ出力で送付状を作るなら、品名を英語で書けるレベルの英語力で十分だと思うけど+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/08(金) 16:12:45
>>118
西アフリカでも2万しなかった+2
-1
-
124. 匿名 2021/10/08(金) 16:12:54
>>8
私もそう思う。
無理に品物を送らなくても、手紙を送るだけですごく嬉しいよ。
国内だけど、遠方の友達からバースデーカードが送られてきた時はすっごく嬉しかったし。+70
-1
-
125. 匿名 2021/10/08(金) 16:13:37
>>26
税関とか検疫に引っ掛かると本当に面倒だよね。
海外在住してたとき税関まで引き取りに行かされたこともあった。
肉は輸入禁止だからカレーとかのパッケージに肉が写ってるだけで開けられたとかも聞いたことがある。
電池類もダメだし食品は細かくあれこれダメってのが決められてる。
向こうに親戚がいるからたまに贈り物をするけど
特にここ数年、航空法?とかいうのが厳しくなったといって郵送も面倒になってる。
慣れてないなら無難なものが分からないだろうから本当にやめた方がいいと思う…。
+33
-0
-
126. 匿名 2021/10/08(金) 16:14:16
>>16
これはある。
私も海外に住んでて、時々送ってくれる友達がいたんだけど、もらいっぱなしも心苦しいし、そうかといってこっちから送るものもないし、ホントもういいよーって感じだった。でもあんまり断ると角が立つから言えず。私が住んでたアメリカの町では郵便局に行くのも遠くて、日本みたいに気軽に送ったりできなかったから、お返しもなかなか送れず。もちろん主さんもそうだろうけど、友達もお返しなんていらないよーって言ってたけど、やっぱりもらいっぱなしはイヤなんだよね。お2人の関係性にもよるけど、ほんとに送らなくてもいいと思うよ。+25
-0
-
127. 匿名 2021/10/08(金) 16:16:05
>>95
仲が良い友達同士で3000円位の誕生日プレゼントを交換するならお互いに楽しんでしてる人もいるだろうけど、1万円になると気を使わない?
3000円のプレゼントも送料込みで1万円だし。
1万円がもったいないとかでなくて相手に1万円使わせるのに気が引ける。
お返しなんていらないと言われてもそういうわけにいかないし。+11
-3
-
128. 匿名 2021/10/08(金) 16:19:21
嬉しいかったのは明太パスタソースだった。
あとはごま塩とか。
でも今は、まるかいや三和でポチっとネットで買えるよ。
送料は2キロ以内でEMSで7千円。SAL便はコロナでやってないから2ヶ月掛かって船便しか無いよ。
ヤマトの国際便ってのもあるけど、値段はEMSより少し安いくらいだよ。+1
-0
-
129. 匿名 2021/10/08(金) 16:20:26
>>1
まさに数日前に送りました!
場所はNYです。開けられることもなく追加料金とられることもなく着いたようです。
チンするご飯をたくさん。
アソートのふりかけ、味噌汁、シャケフレーク、すし太郎とか。
カップ焼きそばとカップうどん。
乾麺とうどん出汁とか送りました!あと薬も送ったかな。
向こうはもう寒くなってきてるからココアも送りました。
乾燥でも卵が入っているものや、動物系ポークエキスとかはアウト。没収されちゃいます。だからラーメンとかのりたまが送れなかった!笑
EMSで送りました。1番早く着きます。そして重さで料金が決まります。コロナのせいか特別料金が追加されて以前より送料が高くなっています。
インボイス等は手書きが認められなくなりましたので気をつけて下さい。
ご飯のように重いものをたくさん送るなら、重さでなく、段ボールの大きさで送料が決まる運送会社を使ってもいいかもです。
お役に立てば幸いです。
+17
-1
-
130. 匿名 2021/10/08(金) 16:21:40
>>129
ああ、ごめんなさい。
送ってもらった側のひとに聞いてたのですね。
でしゃばってすみません。+0
-0
-
131. 匿名 2021/10/08(金) 16:22:05
アメリカ住んでたけど、現地のスーパーに醤油やわさび、のり、ふりかけとかは売ってる。UNIQLOもネットで買える。お金さえ出せば茅乃舎ファンケルとかはアメリカ国内でサイトがある。Amazonで日本のものはかなり買えるよ。なので私も日本からの荷物は断ってた。軽くてかさばらないものなら送料抑えられるけど送り状に送料とか書くからそこで受け取った方は申し訳なく思うんだよね。+6
-0
-
132. 匿名 2021/10/08(金) 16:23:05
学生さんじゃないけどこの間アメリカで働いてる友達に荷物送ったよ。
料理をする子なので、白米といっしょに炊く雑穀米(イオンの個包装になっている安い物ですが).金沢のお麩。
あとは仕事の疲れを取るために蒸気アイマスクとか肩こりシート(笑)、アユーラの入浴剤を送りました。
EMSで約2kg.送料6000円くらいだったかな。
でも他の人もコメントしてる通り、送る事でかえって気を使わせてしまう事もあるから、こまめに連絡取るとか帰国出来た時に一緒に美味しい日本食を食べに行くとかでも良いかもしれませんね。
+6
-0
-
133. 匿名 2021/10/08(金) 16:23:52
>>1
全体のコメントに発送などについて間違った情報や、わざと発送を困難に感じさせる情報が入っているから気をつけてください。
なんだか特定の人が、トピ主に発送を断念させたい意図を感じる。+4
-12
-
134. 匿名 2021/10/08(金) 16:26:25
>>1
住んでる国、地域によってある物と無いものがあるからね。
私は比較的日本人が多い街だったから味噌や醤油とかの調味料は少々高くても手に入った。
私が日本から送って貰ったのは生理用品、黒色のピン留め、湿布、ホッカイロ、柿の種。
+4
-0
-
135. 匿名 2021/10/08(金) 16:27:21
>>104
変な絡みしてくる人とかいるね。スルーして離れた方がいいかも+2
-0
-
136. 匿名 2021/10/08(金) 16:29:23
>>133
そうかなぁ
お友達はいらないってハッキリ断ってるし、相手の負担になる場合もあるよって優しくコメントしてくれてる人も多い印象だけど。+19
-2
-
137. 匿名 2021/10/08(金) 16:30:03
>>1
インスタント味噌汁は喜ばれました。
ブランド名を忘れたけれど高級スーパーで売ってるような少し高めのもの。
EMSで500グラムまでなら、2,000円少々で送れるので、私にはそこまで負担ではなかった。
インスタント味噌汁が1個20グラム前後だったから10個以上送れました。+3
-0
-
138. 匿名 2021/10/08(金) 16:30:23
>>84
アマゾンはその通りですね。ただ、もらった本は置いて帰ればいいだけじゃない?人からもらったからってずっと持ってなきゃいけないってことはないし。+2
-4
-
139. 匿名 2021/10/08(金) 16:33:04
>>46
えー
今だめなんですね
15年以上前の当時は大丈夫だったもので+2
-0
-
140. 匿名 2021/10/08(金) 16:33:38
1万以内、きちんとギフト明記すれば何も問題ないと思う。関税もかからないし。思いがけない日本の食品は本当に嬉しいものなので、是非とも贈ってあげてください。
バカ正直に自己申告しなくて大丈夫と言う人がリアルでは多いけど、自分は姪っ子への高額な贈り物には関税元払いして対応した。
母へのプレゼントでミスって関税発生したことあるけど、荷物届いた時に郵便局員さんが集金してくれたそうです。+3
-2
-
141. 匿名 2021/10/08(金) 16:33:53
>>53
昔は大丈夫でしたが今はだめみたいです
すみません💦+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/08(金) 16:34:08
物じゃないですけど、クリスマスカードを送ってみてはいかがでしょうか?
懐かしい友達の文字を見るだけで元気が出ます。
お友達の滞在先の環境が分かりませんが、お友達の近くにいるアメリカ人が不快にならないよう、宗教色があまり出ないようなデザインのカードを選ぶと良いと思います。
+6
-2
-
143. 匿名 2021/10/08(金) 16:39:05
蕎麦
揚げ玉
刻み海苔+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/08(金) 16:39:09
昔はネットと電話を併用してたので、国際電話もできるカードもらったら嬉しかったけど今はスマホでなんでもできるし要らないよねそんなの…。
逆に頼んで失敗したものは白玉粉。食べ物の白玉トピにも書きましたが、品名が翻訳されておらず違法な怪しい粉だと思われたのか、やたらと到着まで時間がかかりました。+4
-1
-
145. 匿名 2021/10/08(金) 16:39:31
>>4
アマノのドライフーズは海外在住組に人気あるよね
おみそ汁だけじゃなくてカツカレーとかも人気+13
-0
-
146. 匿名 2021/10/08(金) 16:39:40
>>104
今日だけではない+2
-0
-
147. 匿名 2021/10/08(金) 16:39:44
>>138
荷物の引き続きって結構大変だよー。
本は日本人会の図書館があるようなところだといいけど、主さんの友達は学生で日本人の少ないところらしいので。あと学生なら日本語の本を読むより他にやる事がたくさんあるので。どうしても日本語に飢えたらネットもあるし。+3
-0
-
148. 匿名 2021/10/08(金) 16:39:50
>>142
それは日本から送るなら仏教色ってこと?
カソリックの強い地域にいたけれど、封筒に入って郵便で届くカードに不快になる人の話なんて聞いたことがないよ。
どこの話?+5
-0
-
149. 匿名 2021/10/08(金) 16:40:16
>>124
今メールやLINEあるし手紙もいいのかな?と思うけどね
対面通話もできるし
着くまでかなり時間かかる+7
-0
-
150. 匿名 2021/10/08(金) 16:41:30
>>24
牛肉が入ってると送れないから、要注意だけどね+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/08(金) 16:42:02
>>136
発送方法の誤情報についてだよ
ちゃんとコメント読んで+3
-7
-
152. 匿名 2021/10/08(金) 16:42:29
>>145
みんな出し惜しみして消費期限切れのものが後任やお仲間に引き継がれていく笑+5
-1
-
153. 匿名 2021/10/08(金) 16:42:31
>>118
留学だし何十年も前の話なんじゃない
主さんとお友達の関係もわからないのに、送ること自体にケチつけるためだけにすでにあるのと似たようなレスする人たちの気持ちがよくわからんわ
回答したくないなら黙って去ればいいのに自己主張したくて仕方がないんだな〜+7
-9
-
154. 匿名 2021/10/08(金) 16:43:44
>>149
手紙とラインは別物
綺麗な封筒や便箋、美しいカードと、メールやラインは違うよ+10
-3
-
155. 匿名 2021/10/08(金) 16:44:53
>>67
>> 欲しいものは家族が送ってる
これ、すごく同意です。私も友達に送るから送ってと言われたことがあり送料高いし必要な物は家族が送ってくれるのに…と、モヤッとした事があります。勿論主さんのような気持ちは嬉しいけど送料だけで何千円、下手したら一万円以上かかるからお返ししない訳にもいかないしいくら仲良くても友達同士ではやめた方がいいと思います。あと一応念のためですが、カレーとか肉エキスが入ってる物は送るの禁止されてますよ!+13
-1
-
156. 匿名 2021/10/08(金) 16:45:31
相手からいいよーって断られたなら
じゃあ今度帰ってきたら美味しいものご馳走するねとかでいいんじゃないかな
+10
-0
-
157. 匿名 2021/10/08(金) 16:45:52
>>151
読んだよ。でも送料に関してはわからないのでコメントできなかったので、
>なんだか特定の人が、トピ主に発送を断念させたい意図を感じる。
ってところに対してコメントしただけ。+5
-0
-
158. 匿名 2021/10/08(金) 16:46:41
>>23
クソやわいし、電子レンジ入れたら溶けて最悪火事になるって言われてめっちゃ困ってる+3
-1
-
159. 匿名 2021/10/08(金) 16:46:41
>>1
文房具は日本のが優秀なので貰えると嬉しいかも。
ジェットストリームのペンとか、蛍光ペンとか。
送料も文房具くらいならそんなにかからないと思うし、メッセージカードと一緒に送ったらどうかな??+4
-2
-
160. 匿名 2021/10/08(金) 16:47:15
>>157
あー…了解+1
-1
-
161. 匿名 2021/10/08(金) 16:47:28
>>136
そう思う
あとは本当に、最悪戻って来る事もあるのも事実。
調べる人や配送に人によって通ったダメだったりもあるから、全部が間違いとも言い切れない事もあるしね。
送料も高いし、色々考えたら家族でない人が送るのも良し悪しの場合もある。+6
-1
-
162. 匿名 2021/10/08(金) 16:48:14
>>153
駐在妻トピでも同じようなレスがたくさんつくので、こう思う気持ちがすごくよくわかります+4
-1
-
163. 匿名 2021/10/08(金) 16:48:24
>>103
私もポッキー指定でイギリスにいった子から送ってって言われたんだけど。同じ日とがいた。チョコがやっぱり日本のとは違うみたい。+1
-1
-
164. 匿名 2021/10/08(金) 16:48:34
>>116
そうなの?!
アマゾンみてみる!ありがとう+1
-1
-
165. 匿名 2021/10/08(金) 16:49:12
>>162
そうなんだ
初めてだから、なんだこれ?と驚いたわ
ガルちゃん名物なのね+1
-1
-
166. 匿名 2021/10/08(金) 16:49:42
>>118
アイルランドです!大きめの段ボールにたくさん食料を送ってもらったので重量がかなり重かったんです。郵便局から持ち帰るのに、何度も休憩を挟まないと運べなかったくらいw+13
-1
-
167. 匿名 2021/10/08(金) 16:50:12
>>18
えびやえびせんべいが好きな友達に、色々なえびせんべい送ったことがあります。+2
-0
-
168. 匿名 2021/10/08(金) 16:51:24
>>1
自分の場合は、料理が苦手だったのでサバ缶とかレトルト系が助かった。あとはポケットティッシュ。柔らかいティッシュが無かった地域だったので重宝しました。+6
-0
-
169. 匿名 2021/10/08(金) 16:52:06
>>3
アメリカのアジア系少ない街のローカルスーパーですら醤油はどこでも売ってたよw
お味噌はちょっとハードル高いけど、アメリカ全土にあるホールフーズで普通に売ってる+9
-0
-
170. 匿名 2021/10/08(金) 16:53:07
>>159
アメリカ留学なら大学名が入ったので揃えたいかも。文房具ならクソ田舎でもそれなりのものが買えるし。+3
-2
-
171. 匿名 2021/10/08(金) 16:53:08
>>155
なるほど、そう感じる人もいるのか。
私はその気持ちも素直に嬉しかったし、お返しにこちらのお菓子や友人のお子さんに日本にはないオモチャを選んだり贈ること自体が楽しかったけど。。
確かに考えは人それぞれ、しかも主さんとご友人の親しさの関係性もわかりかねるので、簡単にアドバイスできなくなっちゃった。
+0
-0
-
172. 匿名 2021/10/08(金) 16:53:55
>>1
コロナの影響で飛行機が減便されてますので、アメリカ宛の小包は送るのに結構制限あったりしますがそのへんは大丈夫ですか?
あと、もし送れたとしてもめっちゃ時間かかる可能性あるので、賞味期限切れる可能性があるものは入れないほうがいいと思います。+5
-0
-
173. 匿名 2021/10/08(金) 16:54:19
>>161
そうだね、場合によって違うだろうから一概に言えないよね。
送ってもらって嬉しいものとは別に、実体験としてこんなマイナス面もあるよってことを書いてくれてるのは勉強になってありがたい。+3
-0
-
174. 匿名 2021/10/08(金) 16:58:21
>>149
メールやLINEって、手紙とは全く別の物だけどな。
手書きの文字のあたたかさを感じられるし。
+5
-2
-
175. 匿名 2021/10/08(金) 16:59:39
>>173
普通レベルに気をつけて送れば、よほどのことがない限りマイナス面なんてないんだけどね
+1
-1
-
176. 匿名 2021/10/08(金) 17:02:39
葛湯
色んな味の詰め合わせがあって、私は柚子とおしるこ味がすごく好き。海外にいる方に送って喜ばれた、と言うレビューもけっこう目にしましたよ。おもちやアラレ(葛湯に入れると餅みたいになる)とかもあるからおすすめ。どんな気候かわからないけど、温かくて喉越しが優しくてほっとしてもらえると思います。
+0
-0
-
177. 匿名 2021/10/08(金) 17:03:27
>>172
先週アイダホへEMSを送りました。
丸5日で届きましたよ。
EMSが再開される前はニューヨークへ航空便で送った荷物は、1個が10日、もう1個は1ヶ月ほどかかっていました。+0
-0
-
178. 匿名 2021/10/08(金) 17:04:26
>>118
重さにもよるからな~
うちは本送った時はやっぱりアメリカで2万ぐらいはかかった。
留学中とかであれもこれも送ったりすると全く無しとは言えないと思うわ
+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/08(金) 17:05:34
>>149
手紙はアメリカの田舎でも1週間以内には届きますよ。+7
-1
-
180. 匿名 2021/10/08(金) 17:07:25
>>151
発送などについてとかいてるから、発送以外と思っても仕方ないのでは?
発送方法の誤情報なら最初からそうかくべき。
などとか書いておいてちゃんと読んでとかって言ってる事あってないわ+3
-0
-
181. 匿名 2021/10/08(金) 17:08:08
>>178
よく読んだ?
日本食、お菓子と書いてある+1
-1
-
182. 匿名 2021/10/08(金) 17:08:50
>>118+4
-0
-
183. 匿名 2021/10/08(金) 17:09:03
>>175
マイナス面は相手に気を遣わせちゃうこともあるよーってくらいかな?でも単純に、贈りたいって気持ちは嬉しいよね。+1
-0
-
184. 匿名 2021/10/08(金) 17:09:22
出てるけどお味噌がいいな+2
-0
-
185. 匿名 2021/10/08(金) 17:09:22
>>178
本送るなら裏技あるよ~+0
-1
-
186. 匿名 2021/10/08(金) 17:09:28
>>1
アメリカであればお米はAmazonでそこまで高くない日本米(アメリカ産ですが)が買えます。
醤油はそこら辺のアジア系でも何でもないスーパーでも売ってます。日本よりは高いけど小さな瓶なら2ドルもしません。
お味噌はあまり見ないけどホールフーズという有名なチェーンの高級スーパーに8ドルぐらいで売ってるので、お友達の住む地域にあれば買えます。
日本から送るのであれば重量が軽いものを優先するのがいいと思います。
私はあおさ、焼きのり(アメリカのスーパーでも売ってるけど味付けしていない韓国海苔みたいなもので、海苔自体の質が著しく低く美味しくない。)、歯ブラシ、鰹節、チューブの梅干し、常温で送れるちりめんが重宝しました。
液体系だと本みりんがなかなか売ってません。ただ料理好きでなければ麺つゆの方がいいかも。
お好み焼きのソースもアジア系スーパーが近くにないのなら嬉しいと思います。
日本のマヨネーズは一応割高ながらAmazonで売ってるのですが、鬼のように高いので余裕があれば。
インスタントのラーメンやカレールー等は嬉しいとは思いますが、肉の加工品は本来アメリカへは禁輸品なんです。
それでもこっそり送る人はいるしことさらに咎めるつもりもないのですが、お伝えしておきます。+2
-0
-
187. 匿名 2021/10/08(金) 17:10:12
緩衝材に生理用品と袋菓子+0
-0
-
188. 匿名 2021/10/08(金) 17:11:51
>>180
ちゃんと読んでとか、さすがに言い方がキツいよね。
実際に送料を間違って教えてる人がいたとしても話聞く気がなくなる。+2
-0
-
189. 匿名 2021/10/08(金) 17:11:55
>>180
「間違った【情報】」+1
-1
-
190. 匿名 2021/10/08(金) 17:13:34
>>118
FedEx今めちゃくちゃ高いよ。
先週50gに満たない書類をアメリカに送るのでも8000円ほどかかった。
いつの時代の話なんだろう?+6
-0
-
191. 匿名 2021/10/08(金) 17:13:45
>>184
そういえばちょいちょいお味噌のリクエストあるわ
赤味噌も白味噌も
重いからEMSだと高額になるけれど+0
-0
-
192. 匿名 2021/10/08(金) 17:14:06
カップラーメン食べたかったな
でもかさばるよねー
あと好きなお菓子+0
-0
-
193. 匿名 2021/10/08(金) 17:14:34
>>182
すぐ着くのは魅力的だけど、5キロでこのお値段かぁ・・・
+2
-0
-
194. 匿名 2021/10/08(金) 17:14:37
>>169
東南アジアには売ってませんでした
売ってても韓国醤油
味は違う+1
-5
-
195. 匿名 2021/10/08(金) 17:15:25
長期で留学してた時は袋ラーメンやパスタソースが嬉しかった!あとレトルトカレー!+0
-0
-
196. 匿名 2021/10/08(金) 17:15:46
>>1
元留学生ですが
本当に今送料高いから、正直やめといた方が‥
日本のスーパーがあるわけではないから日本のもの買いづらいとはいえ、日系、韓国系、中国系のスーパー行くと日本のものが意外と買えます。
日本で買うより高いから買う気しないってのもあるけど、日本からバカ高い送料かけて送ってもらうのは申し訳なさすぎると思う‥
本当にその気になれば意外となんでも買えるんで!!
アメリカでUFOめっちゃ食べてたよ!+10
-0
-
197. 匿名 2021/10/08(金) 17:17:02
>>23
駐在前にその話を聞いてラップ400m分持っていったw
ありがとう先人たちよ…+5
-0
-
198. 匿名 2021/10/08(金) 17:18:44
私はアメリカに留学した友達に会いに行くという共通の知人にナプキンを持って行ってもらいました。
帰国してからとても感謝されました。大事に少しずつ使っていたそうです。やっぱり日本のものは質がものすごくいいと言っていました。+3
-1
-
199. 匿名 2021/10/08(金) 17:18:55
何万もかけて送る価値があるものは無いと思う
その子帰国の時あなたへのお土産困ると思う+3
-0
-
200. 匿名 2021/10/08(金) 17:19:11
>>197
私も来月アメリカに行くから持ってくわ!
良いこと教えてくれてありがとう!+5
-0
-
201. 匿名 2021/10/08(金) 17:20:06
>>200
アメリカもう入れるんだ
いいなー+0
-0
-
202. 匿名 2021/10/08(金) 17:20:09
>>1
ティッシュが高いので、ポケットティッシュを大量に差し入れした覚えがある
+2
-0
-
203. 匿名 2021/10/08(金) 17:20:58
>>195
アメリカは袋ラーメンもレトルトカレーも送れないんだよ
パスタソースも野菜、魚介系のみ+2
-0
-
204. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:16
>>194
>>1を読んでアメリカの話なのが理解できない人?+6
-2
-
205. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:36
>>196
さらに追記だけど
留学中離れてるのにずっと連絡とってくれる友達の存在ありがたいし、気持ちだけでいいと思うよ本当に‥+4
-0
-
206. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:52
>>178
本送ってそんな安いわけない
今フェデックス高い+2
-0
-
207. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:56
>>194
このトピは東南アジアの話じゃないw+5
-1
-
208. 匿名 2021/10/08(金) 17:23:03
>>203
だめなのに平気で送ってる人いるよね
それで検閲引っかかって抜かれて
文句言ってる子とかいた。+4
-0
-
209. 匿名 2021/10/08(金) 17:23:11
>>118
職場で急ぎのものをFedEx使って送ることがあったけど高かったよ。
この表だと2018年現在、台湾、A4、500gで4,186円/6,429円って例が載ってるけど、500g程度の書類でもっと距離離れた国宛てだったので送料かさんだ。+4
-0
-
210. 匿名 2021/10/08(金) 17:24:04
>>201
外務省のページで調べたら日本のワクチンが承認されてないそうだから自主隔離期間が長いけどね。
+1
-0
-
211. 匿名 2021/10/08(金) 17:25:06
>>118
>ドイツ、アメリカ駐在経験あるので、実家から母がフェデックスで食料送ってくれてたけど
大きな段ボールでもドイツもアメリカも1万もしないよ。日本円で6000円~位。
フェデックスでですか…?+3
-0
-
212. 匿名 2021/10/08(金) 17:29:05
タバコ。アメリカはめっちゃ高い。
けどタバコは税金かかって送れないのかな?
送らなくていいんじゃない⁇多分送料めっちゃかかるよ?他の人も書いてるけど、検疫で引っ掛かったら面倒だし到着も時間かかりそうだし。
日本食は買えるしアメリカはそんなに食材は高くなかったような気がする。ビールは日本より安いし。
+0
-0
-
213. 匿名 2021/10/08(金) 17:33:30
アメリカの超ど田舎に長期滞在してたことあるけど、家族にも頼んでないのに、日本のものをどうしても送るって知人がいて、特に欲しいものないって答えたのに大きい小包送ってきて、一応礼を言ったら、やっぱり欲しかったんでしょうとドヤられて周りに吹聴されたことあるけど、あれ何だったんだろう+8
-0
-
214. 匿名 2021/10/08(金) 17:34:05
>>201
日本からだと一時期を除いてほぼずっと入れるよ
州によるけどPCR陰性なら隔離もなしだったりする+2
-0
-
215. 匿名 2021/10/08(金) 17:37:31
>>212
タバコ欲しい人は、免税で買った方がスムーズに持っていけると思う+0
-1
-
216. 匿名 2021/10/08(金) 17:40:40
>>177
その時のタイミングによると思う
あと場所にもよるかな?+1
-0
-
217. 匿名 2021/10/08(金) 17:43:36
>>118
先週厳選して3キロの荷物をアメリカにEMSで送ったけど8,000円以上したよ
届くまで2~3日かかるけどね
フェデックスはすごく高いと思ってたけど、大きなダンボールでも1万もしないんですね+1
-2
-
218. 匿名 2021/10/08(金) 17:43:51
ベルリン慰安婦像その後を直撃…設置団体は「反日でもなく韓国愛国でもない」と主張【中村ワタルの欧州沸騰現場】#41(2021年10月8日) - YouTubewww.youtube.comシリーズ「中村ワタルの欧州沸騰現場」第41弾は、1年前に設置されたベルリンの慰安婦像のその後を取材する。設置団体の代表者らを直撃取材すると、日本政府や韓国政府、さらに世界の政府に対する意外な姿勢が見えてきた。「反日でも韓国の愛国団体でもない」と主張...
+0
-1
-
219. 匿名 2021/10/08(金) 17:50:17
海外在住です。今はコロナの影響で基本的にどこの国も食品や薬類は一切禁止のはず。あとEMS以外で発送すると税関で引っかかりやすい。EMSはチェックゆるいけどヤマトで前チェックされて受取人側で税金として60€も取られて笑った+6
-0
-
220. 匿名 2021/10/08(金) 17:53:41
>>213
いい人の実績作りしたがる人いますよね。
そんなに仲良くない人に限ってやってくるという、、+3
-0
-
221. 匿名 2021/10/08(金) 17:54:23
>>219
アメリカへEMSで食品を送れます。
どうして調べればすぐにわかる嘘を書くのですか?+1
-0
-
222. 匿名 2021/10/08(金) 17:55:27
自演の荒らしが来た+0
-0
-
223. 匿名 2021/10/08(金) 17:57:22
>>217
いや、重さが分からないからもしかしたらものすごく軽いのかもしれないけど、一般的にいって大きなダンボールをアメリカに1万弱FedExは今なら無理だよ+3
-0
-
224. 匿名 2021/10/08(金) 17:57:39
>>213と>>220のような自演のやり取りが繰り返さるんだろうね
プラマイも操作してね
+0
-3
-
225. 匿名 2021/10/08(金) 17:59:20
>>217
FedExのサイトを見ればすぐ無理だとわかるのに…
+0
-0
-
226. 匿名 2021/10/08(金) 18:03:36
>>190
かなり昔の話じゃないと考えられないよね+3
-0
-
227. 匿名 2021/10/08(金) 18:06:40
>>1
要らないって言ってるんだから送らない方がいいよ。
受け取るのも大変だし。
私もアメリカいたけど、本当に要らないから。+6
-0
-
228. 匿名 2021/10/08(金) 18:07:08
>>207
別に海外留学の話でしょ。アメリカに限定してないじゃん。よく読めよクソが。+1
-6
-
229. 匿名 2021/10/08(金) 18:08:53
>>207
>>海外に留学や駐在されていた経験のある方、日本からの荷物に何が入っていたら嬉しいですか?食品に限らず日用品などでも良いです。アドバイスよろしくお願いいたします。
って、主は言ってるけど?+1
-5
-
230. 匿名 2021/10/08(金) 18:08:59
送料高いけど、よく送ってたし送ってもらってた。仲良しの友人や家族からだから全く気を使わない。むしろ家族からはもっと送ってくれと思っていたw
そんな中、お世話になった習い事の先生が、ダンボールに山ほど日本の食品などを送ってくれた時は、さすがに申し訳ないなと思ったけど、先生も海外経験者で気持ちが分かるからどうしても贈りたかった、という事を手紙に書いてあった。受け取る側の私の気持ちさえ見越してるあたりさすがだなと。ありがたく大事に大事に使わせてもらったよ。
だから、今は日本だけど海外への贈り物は送料や手間なんて気にせずに、私も気持ちを送ってる。主も年齢に見合った金額のものと、ビデオメッセージの URLなんか送ったらどう?
長くてごめんね+1
-2
-
231. 匿名 2021/10/08(金) 18:10:42
>>220
わかるw ほんと迷惑。
残された方はなんとか繋がりを持ちたいのかなんなのか、やたらと連絡してきたり。
こっちは既に新天地で楽しんでるんですけどーって思ってた。+3
-0
-
232. 匿名 2021/10/08(金) 18:12:20
>>228
横
>海外に留学や駐在されていた経験のある方、日本からの荷物に何が入っていたら嬉しいですか?
この文章には
>海外に留学や駐在されていた経験のある方、(相談している友達に送る)日本からの荷物に何が入っていたら嬉しいですか?
という、省略されている言葉が入るんだよ。
文章には、全体の文脈によって、省かれている言葉がある。
あなたの国語力の問題で、このコメ主はクソでもなんでもない。+7
-2
-
233. 匿名 2021/10/08(金) 18:13:18
>>204
は?
よく読んだら?
トピ主の友人がアメリカに行ってるだけであって、トピ主は海外にいた時に日本から送ってもらって嬉しかったものを聞いてるけど。+1
-4
-
234. 匿名 2021/10/08(金) 18:13:28
トピ主に向けての返信の場ですからね。+2
-1
-
235. 匿名 2021/10/08(金) 18:14:30
>>233
反論の仕方で1人で複数のコメントを自演しているのがわかるんだけど…+3
-1
-
236. 匿名 2021/10/08(金) 18:15:35
>>232
テストじゃねぇんだからよwww
本当にそういう意味が含まれてるなら、みんなが読むものに含ませた言い方をする方が不親切+1
-5
-
237. 匿名 2021/10/08(金) 18:15:40
そういえばトピ主まだ来てないよね?+1
-0
-
238. 匿名 2021/10/08(金) 18:17:08
>>235
だから何+0
-3
-
239. 匿名 2021/10/08(金) 18:17:22
>>230
すごく良い先生だねー
私も海外にいた頃は日本から郵便が届くと、なんでも嬉しかったなあ
+1
-3
-
240. 匿名 2021/10/08(金) 18:18:11
>>194
どこの国?
東南アジアならラオスやミャンマーでも売ってるよ。そこまで拘りがあるなら週末にタイやシンガポールに買い出し行けばいいし。+1
-0
-
241. 匿名 2021/10/08(金) 18:19:41
>>198
えー?そうかな??ww
アメリカのでも普通に質とか気にぜずにちゃんと使えたよ。Alwaysってやつ。
日本のタンポンのプラスチック部分がアメリカでは紙製なのがあったのは驚いたけどw
+2
-0
-
242. 匿名 2021/10/08(金) 18:21:01
>>223
軽さ関係ありそうだよね。自転車の18インチホイールをカリフォルニア州から取り寄せた時は送料70ドル後半だったと記憶してる。それ以上送料が高いと日本で買った方が安いからわざわざ輸入してないはずなんだよね。コロナ前の話だけど
+0
-0
-
243. 匿名 2021/10/08(金) 18:21:24
>>241
アプリケーターが紙製なんだよね~
私も基本現地のを普通に使ってた+3
-0
-
244. 匿名 2021/10/08(金) 18:22:47
>>223
>>118の人は食料らしいから、お茶漬けとかふりかけとか軽~~いもので大きなダンボールが埋め尽くされてたのかなぁ+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/08(金) 18:24:30
>>238
くだらん喧嘩はよそでやれ+4
-1
-
246. 匿名 2021/10/08(金) 18:25:53
>>243
あ、そうそうアプリケーター。
言葉が出てこなかったw+1
-0
-
247. 匿名 2021/10/08(金) 18:27:50
>>1
>海外発送は国内に比べ送料が高いことを気遣ってくれているようで、お気持ちだけで十分嬉しいからいらないよ、と言われてしまいました
これが答えだと思うよ。
私は海外生活長かったんだけど、まず英語圏で生活してたらストレートに言うクセがついてくる。だからお友達がそう言ってるのなら、ホントに断っているんだよ。留学中なら忙しいだろうし、まして日本のものがあまり手に入らない環境ということは、お礼を買いに行ったり送ったりするのも遠かったりするのかもしれない。あと、日本みたいに時間指定で配達してくれないから、不在だったりするとものすごくめんどくさい。そういうモロモロの細かいこともあって、「いらない」と言ってるんじゃないかな?+9
-0
-
248. 匿名 2021/10/08(金) 18:31:30
今は「国際Eパッケージ」って言うEMSと国際小包の間のサービスがあるよ
2キロまで追跡つけて送れる
お値段もそこまで高くない
先月ヨーロッパまで送ったけど一週間で到着した
スムーズに遅れたので急ぎではなければいいサービスだなと
アメリカの郵便事情はわからないけど確実に受け取りできるようお友達に追跡番号含め連絡はしておいた方が安心
+3
-0
-
249. 匿名 2021/10/08(金) 18:34:03
>>55
叫んだって〜+2
-1
-
250. 匿名 2021/10/08(金) 18:35:22
>>233
アメリカにいる友人に送りたいって明確に書いてあるじゃん。
だから>>169はアメリカはこうだよって話してくれただけなのに、東南アジアは違うんだ!!!みたいな子どもみたいな反応するからでしょ…
大人になりなよ。+7
-1
-
251. 匿名 2021/10/08(金) 18:35:40
>>248
自己レス
スムーズに送れた+0
-0
-
252. 匿名 2021/10/08(金) 18:37:32
>>219
海外在住の人ってがるちゃん書き込めるの?
確か制限かかってたはず。+3
-0
-
253. 匿名 2021/10/08(金) 18:39:16
>>250
頭の悪い人に何を言っても無駄だよ
ほっときな
自分の間違いを認められないからいつまでもバカだし、バカであることにも気付けないんだよ+7
-2
-
254. 匿名 2021/10/08(金) 18:39:43
>>252>>113現地で契約した携帯キャリアでは書き込みできないけど、日本で契約した携帯キ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
255. 匿名 2021/10/08(金) 18:40:47
>>238
小学生かw+4
-1
-
256. 匿名 2021/10/08(金) 18:45:47
今送るんじゃなくて留学から帰ってきて会った時にプレゼントすれば良いと思うよ~
和菓子とか和風のお菓子嫌いじゃなければどうかな?
断ってるのは送料高いのに悪いなぁって思ってるからだよ。あとお返ししなきゃってなるし。
+4
-0
-
257. 匿名 2021/10/08(金) 18:47:24
茅乃舎のフリーズドライの味噌汁やにゅうめん、うどん。日本で食べても驚くくらいおいしいけど、海外の人だと泣くほどおいしいみたいよ。+5
-4
-
258. 匿名 2021/10/08(金) 18:49:04
食料品はいらないな。下手に送られて税関に引っかかっても困るし、現地にアジア食品店があるでしょ。私は日本の雑誌とか流行ってるドラマのDVDとかCDが欲しかったな。日本の情報が欲しかった。+4
-1
-
259. 匿名 2021/10/08(金) 18:52:16
>>154
要らない+4
-1
-
260. 匿名 2021/10/08(金) 18:53:22
>>65
いや、1BTC+1
-0
-
261. 匿名 2021/10/08(金) 18:53:37
>>78
マイナスついてるけど、留学中意外と日本の雑誌
嬉しかった。
ネットで日本語には触れられるけど、紙に書かれたものって嬉しい。
荷物の緩衝材に入れてる新聞もじっくり読んだりしてた。+5
-3
-
262. 匿名 2021/10/08(金) 18:53:54
>>6
笑った+3
-1
-
263. 匿名 2021/10/08(金) 18:54:43
>>252
VPNで使えた時もあったよ
国や使う会社、あとその時の状況で絶対はないけど+2
-0
-
264. 匿名 2021/10/08(金) 18:55:40
>>261
留学中に家族から送ってもらった漫画を帰国するとき別の留学生が喜んで貰ってくれた。
紙の漫画も癒される。+2
-1
-
265. 匿名 2021/10/08(金) 18:56:17
食料品はこれならこっちでも買えるよー!って物がたくさん入っていたりして、それで高い送料がかかってるからホントに申し訳なかった。欲しいものは楽天の海外配送とか、転送サービスで買ってたよ。ちょっと高いけど、送ってもらって申し訳ないとかお返ししなきゃとか色々気を使うよりラクだった。+6
-0
-
266. 匿名 2021/10/08(金) 18:56:28
>>257
美味しいよね〜
私もいくらでも送ってほしかった。+2
-1
-
267. 匿名 2021/10/08(金) 18:57:13
>>206
フェデックスで荷物送る人居るんだ。
アメリカなら普通に郵便局のEMSで届くよ値段も食料品くらいなら5、6千くらいだった。
ニューヨークに5日くらいだったから西海岸ならもっと早いと思う+3
-0
-
268. 匿名 2021/10/08(金) 18:57:36
>>208
世界丸見えで肉とか野菜や禁止されてる物海外に持ち込もうとしてゴネてる外国人の映像みるけど
日本人も同じだな+5
-0
-
269. 匿名 2021/10/08(金) 18:58:40
>>265
でも好きなメーカのものがなかったりするから、送ってもらえるのは嬉しかったけどな。
お返しするのも楽しい人がいるんだよ。
+1
-2
-
270. 匿名 2021/10/08(金) 18:59:43
>>264
アメリカで日本の本買うと2倍くらいするもんね
地球の歩き方30ドルくらいした記憶。
帰国時に5ドルくらいで売って帰るよね。+3
-1
-
271. 匿名 2021/10/08(金) 19:06:30
いとこが海外にいる時に一度だけ荷物送った…当時は良かれと思ったけどここ読んでたら自己満だったかもしれない
+4
-1
-
272. 匿名 2021/10/08(金) 19:07:33
>>153
皆が同じ物を送ってる訳じゃあるまいし、料金なんてばらつきあってあたり前でしょ。
なんで自分と違えばこう言う事思うんだろう?+3
-1
-
273. 匿名 2021/10/08(金) 19:07:54
アメリカで日本の物が買えるっていっても、日本で買うよりも高いから
駐在員ならともかく留学生は毎回毎回日本の食材を買えるわけじゃないよ。
日本の食品食べると贅沢したなって気分になる位は高いし。何送ってもらっても正直嬉しい。デパートで買うようなマドレーヌとか、おかきとか虎屋の羊羹とか嬉しい。+4
-7
-
274. 匿名 2021/10/08(金) 19:09:33
>>1
なんだかんだでやはり一番嬉しいのは、お金。+6
-3
-
275. 匿名 2021/10/08(金) 19:13:34
>>208
そういう奴に限って、送るよ〜送るよ〜ってしつこい
最低限調べろよってね+6
-0
-
276. 匿名 2021/10/08(金) 19:15:51
>>78
私も当時日本語に飢えてて、帰国後残ってる友達に雑誌送ったら喜ばれたよ。おしゃれ系も送ったけど、一番喜ばれたのは週刊ポストだったw+3
-0
-
277. 匿名 2021/10/08(金) 19:16:14
>>258
インターネットなかった時の話?+3
-0
-
278. 匿名 2021/10/08(金) 19:21:07
>>170
クソ田舎って、、下品な言い方+0
-0
-
279. 匿名 2021/10/08(金) 19:23:56
>>236
文章というのは読む人にも一般常識レベルの読解力があるものという前提で書かれるから。
自分にそれが欠けているのに反省もしないで喧嘩を売りまくるって人としての在り方を考えた方がいいよ。
念のため言っておくけど、それは何語でも同じだからね。
+3
-2
-
280. 匿名 2021/10/08(金) 19:30:58
>>154
要らん+5
-0
-
281. 匿名 2021/10/08(金) 19:40:02
>>203
ブログで日本から送ってもらった物〜って平気で写真公開してる人いてぎょっとした事あります!+0
-0
-
282. 匿名 2021/10/08(金) 19:40:26
>>248
国際eパケットの事でしょうか?
少し時間は掛りますが、安くていいですよね。
北米だと2キロで書留扱いで3070円でした。
ただアメリカは今は送れないかも…+1
-0
-
283. 匿名 2021/10/08(金) 19:46:25
>>273
虎屋の羊羹があるね!
いま、お土産を考えてたところだったから、それも入れるわ。
ありがとう!+0
-4
-
284. 匿名 2021/10/08(金) 19:48:06
>>1
ヒガシマルのうどんスープ!
だし系に飢えてたな~。あとはたけのこの里とかのお菓子系。+4
-2
-
285. 匿名 2021/10/08(金) 19:50:17
>>282
E パケットですね
国によって取り扱いが様々なんですね
勉強になりました+0
-0
-
286. 匿名 2021/10/08(金) 19:55:01
>>150
牛肉だけじゃないよ。肉類全部。エキス等も。
だからラーメンとかポテチとか送れないもの一杯あるから要注意。+7
-0
-
287. 匿名 2021/10/08(金) 19:57:09
>>154
千羽鶴的な+1
-1
-
288. 匿名 2021/10/08(金) 19:58:01
1500円くらいの出汁パック+2
-1
-
289. 匿名 2021/10/08(金) 19:58:37
>>284
アメリカと日本はチョコの口触りというか油分?が何か違うよね
日本のが好きだから、チョコ類は嬉しかった+2
-2
-
290. 匿名 2021/10/08(金) 20:00:51
>>273
うちの子も留学先で日本のバームクーヘンを奪い合いしてるらしい
日本のデパ地下のお菓子は人気ですよね+1
-0
-
291. 匿名 2021/10/08(金) 20:01:33
生活感があるけれど日本の美味しい出汁をもらうのは嬉しい+1
-1
-
292. 匿名 2021/10/08(金) 20:02:28
>>285
コロナとか世界情勢で引き受け中止になったりするようです。+3
-1
-
293. 匿名 2021/10/08(金) 20:05:55
味付けのり。おにぎり食べたい。+1
-0
-
294. 匿名 2021/10/08(金) 20:13:25
裏起毛タイツ(寒い地域なら)
極細毛歯ブラシ(アメリカのは馬の歯ブラシか?って大きさ)
生理用品(関係性による)
ちょっといい海苔
ちょっといいふりかけ
加工食品は肉エキスとか入っているから送れるものはかなり限られるよ、気をつけて
+5
-0
-
295. 匿名 2021/10/08(金) 20:21:33
>>232
それならガルちゃんで他人に聞くのではなく、その友達に聞けよって話。
そしてトピ主はそれはもう実行していて、要らないと言われてる。
それに(相談している友達に送る)なんて言葉は省略されてないでしょ。完全なる勝手な思い込み。+2
-2
-
296. 匿名 2021/10/08(金) 20:23:04
>>293
韓国海苔じゃダメなの?現地のスーパーにない?美味しいよ。+3
-4
-
297. 匿名 2021/10/08(金) 20:23:28
学生の時友達が海外にいて遊びに行ったけど、食事も自分たちで作るから一緒に買い物行った。日本の物は高くてなかなか買えないって言ってたから豆腐や醤油やそうめん、即席麺と私が帰った後も食べられるように多めに色々買った。後、来る時にナプキン買ってきて欲しいって言われたよ。+2
-1
-
298. 匿名 2021/10/08(金) 20:26:49
>>290
デパ地下じゃないけど、福岡の通りもんが好評でした+2
-0
-
299. 匿名 2021/10/08(金) 20:27:00
お米はあるから粉末のお茶漬け+1
-0
-
300. 匿名 2021/10/08(金) 20:29:14
>>293
わかる
関西風の甘辛い海苔を巻いたおにぎり最高だよね
大阪人だからあの海苔が食べたい+2
-0
-
301. 匿名 2021/10/08(金) 20:29:34
>>118
アメリカにときどき7~8キロくらいの荷物送るけど、国際郵便で18000円前後するよ
EMSじゃなくて航空便だと15000円くらい
2万ってそんなに高すぎるかな?+8
-0
-
302. 匿名 2021/10/08(金) 20:33:50
>>1
オーストラリアに留学した時だけど、あちらの学生には、たけのこの里が大人気。ファミリーサイズの個包装だと分けやすいし、とても喜ばれました。友達作りのきっかけになります。+5
-0
-
303. 匿名 2021/10/08(金) 20:36:35
留学していたとき「茶の菓」は人気だった
8枚入りで500グラムはなかったから、送料もEMSで2000円くらい。茶の菓 8枚入|京都北山マールブランシュ公式オンラインショップ|京都土産お抹茶スイーツの大定番www.malebranche-shop.jp京 宇治 白川の厳選茶葉をはじめとする宇治茶を使用。お濃茶ラングドシャ「茶の菓」
+2
-3
-
304. 匿名 2021/10/08(金) 20:39:05
海苔やふりかけ、お茶漬けの素、インスタント味噌汁、かつお節やだし、きな粉、白玉粉
意外と日本の生理用品も喜ばれたよ+0
-0
-
305. 匿名 2021/10/08(金) 20:44:53
>>8
私もカナダとフランスに住んでる時に友達がサプライズで送ってくれたけど、向こうって不在時の再配達がないからわざわざ自分で取りに行かなきゃいけない。んでおーいお茶500ミリが24本、その他調味料とかが入った小型の段ボールが3つ届いてた時は、絶句した…郵便局と家を2往復したよ。
+34
-2
-
306. 匿名 2021/10/08(金) 20:55:18
>>296
あんな油臭いの私は嫌。
故郷が韓国ならあれがいいんでしょうけど日本人なら慣れ親しんだ日本の海苔を送ってあげたい。お母さんのおにぎりにはあれが巻いてあった。+3
-5
-
307. 匿名 2021/10/08(金) 20:56:28
アメリカなら日清カップヌードルが喜ばれるよ
アメリカの日清カップヌードルは、オリジナル味もカレー味もあるけどMSG無添加で不味いと有名だから
あとはレトルトのご飯、漬け物、日持ちする焼き菓子とか!
+1
-5
-
308. 匿名 2021/10/08(金) 20:57:46
>>1
EMS使うのかな?
航空禁制品とか、国独自の禁制品とかあるから、ものすごく調べないといけないし、きちんと免税範囲調べないと、最悪相手に関税払わせる事になるし、送るのってすごく気を使うんよな〜
お友達もそれわかってて断ったのかもしれないね。
違う国だけど、きちんと規則守って送っても、税関で開けられてボコボコに箱破れて届いたこともあるし。
今はコロナ禍だから、遅延することも見越してね。
もし送るなら、なるべく箱は小さく、軽くなるように。
フリーズドライの味噌汁とか、粉のお茶(ペットボトルの水に溶かせば麦茶や緑茶になる)なんかが喜ばれたかな。+6
-1
-
309. 匿名 2021/10/08(金) 21:01:38
>>293
おにぎりの海苔はふつうの味のないやつがいいです
専門店で乾海苔買って持ってって自分で焼いてたけど+1
-0
-
310. 匿名 2021/10/08(金) 21:08:13
インスタントの味噌汁や日本のポテトチップスはどうですか?
+1
-4
-
311. 匿名 2021/10/08(金) 21:11:58
>>1
調味料はどう?+0
-3
-
312. 匿名 2021/10/08(金) 21:33:19
>>1
やっぱり食べ物が嬉しかった。日本茶、インスタント食品、おかきとか。貼るだけカイロもありがたかったな。
先進国なら、日本食品も手に入るけど、高いし、一度に揃わないから、なんだかんだ言って小包届くと嬉しかったよ。+1
-0
-
313. 匿名 2021/10/08(金) 21:34:17
ヒートテックとか欲しかったな。+0
-0
-
314. 匿名 2021/10/08(金) 21:45:07
>>1
レンジでチンして食べれるお米(サトウのご飯みたいなもの)や
バリエーション豊富なふりかけや海苔が手軽に食べれて好きでした🍙
あとお湯を入れるだけで作れる味噌汁セットやコーンスープとかも楽に作れて嬉しかったです🌽
あとはお煎餅とか日持ちのするお菓子類も本当に有難かったです✨+2
-0
-
315. 匿名 2021/10/08(金) 21:45:25
>>29
なんかオーバーだと思う
どんな量か知らんがオーストラリアでも、送るのそこまでしないよ
送料だって3種ぐらいあるし(もっとかな)
航空便、SAL便、船便など
国によって送れないものがあるから要チェック+1
-11
-
316. 匿名 2021/10/08(金) 21:46:16
いなごの佃煮+0
-0
-
317. 匿名 2021/10/08(金) 21:47:58
>>239
そうなんです。絶対的に気を使う相手なんですけど、やっぱり気持ちが嬉しかったですー
嬉しいですよね
+0
-0
-
318. 匿名 2021/10/08(金) 21:50:44
>>1
ㅇラップ
ㅇトイレットペーパー
ㅇポケットティッシュ
ㅇ歯ブラシ
ㅇ生理用品
上記の物は比べ物にならない程
日本で売ってるものが使い易かったです🧻✨+3
-1
-
319. 匿名 2021/10/08(金) 21:52:54
>>306
あんたのお母さんのおにぎりなんて知らんわw+2
-2
-
320. 匿名 2021/10/08(金) 21:56:31
インスタント味噌汁と緑茶のTパック
向こうで売ってるグリーンティーはぜんぶ甘い+2
-1
-
321. 匿名 2021/10/08(金) 21:57:24
>>305
違う意味でのサプライズだわ+11
-0
-
322. 匿名 2021/10/08(金) 22:00:23
>>279
この人も頭悪そう+1
-0
-
323. 匿名 2021/10/08(金) 22:02:34
主です。皆様貴重なご意見ありがとうございます。
友人が留学する前にあるものを譲り受けました。荷物になるため留学先に持っていくことは断念する、知らない人に売るくらいなら親しい人に使ってもらいたいと思っている、迷惑でなければどうかな?と打診を受け、私がありがたく頂戴する運びとなりました。(身バレ防止のため品物については伏せさせていただきます。すみません。)
留学前最後に会った時の食事代を出させてもらい、留学先で使える小物を贈りましたが、譲り受けた品物を購入した場合の金額よりは少ないです。また、友人のご両親が現在アメリカとは別の国在住だということもあり何か日本のものを送れないかなと考えました。
皆様のご意見を拝読し、税関や受け取りの面からも日本のシステムとは違い、もしかすると友人の負担になってしまうかもしれないということに気付きました。元気になってもらえそうな物を送りたい、という私の安易な考えを反省しています。
長々とすみません。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
+15
-1
-
324. 匿名 2021/10/08(金) 22:06:26
>>1
やめときな。
向こうは遠回しに断ってるんだよ。
EMS(国際小包)って送料が高いし送る物の大きさにもよるけど、アメリカなら送料だけで15000円以上するはず。
貰ったら逆に向こうもお返しをしないわけにはいかないし、でもそんなお金があるなら留学中はもっと有意義に使いたいんだよ!
本当に、あなたへのお返しで1〜2万円使うなら、アメリカで自分のために使いたい!
自分がやりたい!したい!って気持ちを人に押し付けてはいけないよ。
例え物を貰ったとしても、迷惑っていう事もあるから。
恋人であってもそうだよ。+3
-4
-
325. 匿名 2021/10/08(金) 22:10:18
>>1
海外に住んでいました。ほかにも書いてる人がいるけど、相手が断っているんだから送らない方がいいと思う。気兼ねなくリクエストできる人に頼むものだから。無理に送っても絶対に微妙に好みと合わないものになるし、どうせならあっちが良かったとか、相手もモヤモヤした気持ちになるだけで元気づけられないよ。+5
-2
-
326. 匿名 2021/10/08(金) 22:12:08
乾燥のゴボウとかこんにゃくの素とかありがたかったよ。醤油はスーパーにあったりするし。あと、私は辛いものない国にしばらくいたから、キムチの素とかも嬉しかった。+0
-0
-
327. 匿名 2021/10/08(金) 22:14:09
>>323
その気持ちが素敵ですね
またお友達が一時帰国した時にでも送る物をしてもいいと思いますよ+15
-1
-
328. 匿名 2021/10/08(金) 22:16:40
柿の種、カップうどんそば
カレールー
が嬉しかった+2
-0
-
329. 匿名 2021/10/08(金) 22:18:50
>>1
アメリカのどこに住んでいるかにもよるけれど、ある程度都会にはジャパンマート的なものはあったりするけれど、とにかく高いんだよね。日本の3倍~5倍の値段で売られている。
例えばキューピーマヨネーズとか、日本だと200円くらいなのに海外のジャパンマートだと800円くらいする。
ビックリしたのが日本のメーカーのヘアマニキュアとかブリーチ。日本のドラッグストアだと800円くらいで売ってるやつが海外のジャパンマートだと4000円とかw
なら美容院行くわwってなる。
なので日本でしか手に入らない、日本のメーカーの物は基本何でも嬉しい。海外だと高くて買えないから。
私が海外留学していた時に、現地の物では我慢できずに日本から必ず送ってもらっていたのは生理ナプキン。現地でも手に入るには入るけど、とにかくクオリティが低くて、ただでさえ不快な生理期間が200%不快になるくらい。いかに日本のナプキンがすごいか思い知らされた。
あと、日本の雑誌や漫画も嬉しかった。ずっと英語にしか触れていなかったからたまには日本語に触れたくなるし、日本の情報も知りたかったから。
まあその友達がネットのある環境ならいらないかもだけど。
+5
-0
-
330. 匿名 2021/10/08(金) 22:18:52
フリーズドライのねぎ
日本食を作る時に便利でした!+1
-0
-
331. 匿名 2021/10/08(金) 22:23:12
>>323
>>325です。書き込みを見る前に否定的な投稿をしてしまいました。遠い日本で自分のことを思ってくれる友達がいるということが何よりも元気づけられると思います。私はネットで見た日本の芸能界とかゴシップの話なんかを日本の友達とできるだけでもリフレッシュになってました。気を張って生活しているでしょうから、気を使わずにいられる人間関係がそれだけで貴重だと思います。+12
-2
-
332. 匿名 2021/10/08(金) 22:26:25
>>209
素朴な疑問、、書類でなぜあえてFedEx?
+1
-2
-
333. 匿名 2021/10/08(金) 22:26:59
>>129
送料いくらでした?
私もNYの友人に送りたいと調べたら18000円とかで高かったです+4
-0
-
334. 匿名 2021/10/08(金) 22:29:33
>>324
いそぎのモノじゃないならEMS使わなければいいんじゃない。そんなに高くないよ。
でも断られてるなら送らなくてもいいよね。+4
-0
-
335. 匿名 2021/10/08(金) 22:34:36
桜茶(桜の花びらを塩漬けにしたもの)
海外留学中の友人に送ったら喜ばれたよ。現地の友人と一緒に飲んだみたいだけど、お茶碗の中に白湯を注いで、ふわっと桜の花びらが咲く瞬間、歓声があがったみたい。+2
-1
-
336. 匿名 2021/10/08(金) 22:42:23
>>332
>>209だけど契約書を急いで取引先の現地の日本支社に届けないといけなかったからだよ
+1
-0
-
337. 匿名 2021/10/08(金) 22:43:24
留学してたけど日本の食材は日系スーパーがあれば高いけど手に入るからそんなに要らなかった。漫画や雑誌をよく送ってもらってたなぁ。好きな漫画の新刊は待ちきれなくて郵便局まで走って取りに行ってたわw+2
-0
-
338. 匿名 2021/10/08(金) 22:44:34
>>336
訂正
現地の日本支社→現地の支社
ハンコが完全になくなるときがきたら、こんな作業も必要なくなるのかも
+1
-0
-
339. 匿名 2021/10/08(金) 22:46:59
>>307
日清カップヌードルもそうなんだ。
そういえばUFOも売ってはいるけど、味が違うって言ってた。+0
-1
-
340. 匿名 2021/10/08(金) 22:48:45
>>335
へーそれは素敵だね〜
恥ずかしながら桜茶って知らなかった
いいなあ、それ送ってあげたい
探してみる+1
-0
-
341. 匿名 2021/10/08(金) 22:49:49
>>1
↓は私が海外留学していた時に親に日本から送ってもらっていたものです、参考になれば幸いです
・日本のお菓子(現地のお菓子はとにかく甘いのばっかりだったから、おせんべい系とか嬉しかった。あとチョコ系のお菓子でも日本の甘いお菓子は甘すぎずバリエーションも豊かだから嬉しい。ポテチは現地でも沢山あるけど、のり塩は無いからのり塩ポテチも嬉しい)
・日本のカップ麺(現地のスーパーにもインスタントの袋麺は売ってるけど、チキン味orビーフ味くらいしかないから、現地のスーパーには無いとんこつ味とか味噌味とか、カップやきそばとか嬉しい)
・その他日本のレトルト食品(お茶漬けの素、ふりかけ、即席味噌汁、スープ春雨、カニ玉の素とかキューピーのパスタソースとか。あと、夕飯作りにクックドゥの●●の素とかも助かった)
・乾麺(ソーメンとか蕎麦とか。めんつゆとわさびチューブもセットで)
・自炊するなら醤油とか味噌とか日本の調味料も有難い(さしすせその中で醤油と味噌は日本特有の調味料なので現地で買えたとしても高い)
・日本茶(現地スーパーには売ってないから。もし売ってても高い。あと、普段ジュース飲む人はジュース送ってもらったら案外嬉しいと思う。あっちって炭酸ばっかだし、それ以外はやたら色がカラフルなエナジードリンクばっかだし味も同じようなのばっか。それ以外のジュースは高い。100%フルーツジュースとか野菜ジュースとか日本で2リットル198円とかのやつが400~500円くらいする)
・生理用ナプキン(これはマスト。現地のナプキン使うと日本製のレベルの高さを思い知る)
・常備薬(鎮痛剤とか胃薬とか酔い止めとか…現地の物は欧米の人向けに作られているからアジア人には全然効かなかったりする。薬だけは普段日本で使っている物が絶対にいい)
・寒い地域なら冬にホッカイロ(これも日本特有の便利品だから現地には売っていない)
+2
-4
-
342. 匿名 2021/10/08(金) 22:50:52
私も日本人がほとんどいない地域の高校と大学に留学していました。
日本のインスタント食品とかお菓子が嬉しかったです。+0
-0
-
343. 匿名 2021/10/08(金) 22:51:48
プレゼントに関する考え方が分かれてるね。
「自分が欲しいものしかいらないから、もらっても迷惑。自分で買えるものなんかいらない」
「気持ちだからなんでも嬉しい。贈るのも貰うのも楽しい」+2
-1
-
344. 匿名 2021/10/08(金) 22:54:36
アメリカにいる友達に、ちょっとしたプレゼントを送るって書いてるのに、大変大変と書いてる人は郵便局のサイトもろくに読めないんだろうかとうがってしまう。+1
-2
-
345. 匿名 2021/10/08(金) 22:55:41
>>305
自分でプラスつけるのやめなよ
不自然丸出し+0
-14
-
346. 匿名 2021/10/08(金) 22:57:57
>>322
あなた、いろんなところで「頭悪そう」とコメントしてるよね+0
-1
-
347. 匿名 2021/10/08(金) 23:01:41
ラップ!
ただし、ラップならどこのメーカーのでもいいわけじゃなく、サランラップかクレラップ!
現地のラップのクオリティはやばすぎる。
まず、切れない。一応切る金具部分は付いているけど、どう考えても「お前、切る気ないやろ」ってかんじで全くラップが切れない。
あの金具はただの飾りと化している。
私留学中に日本に一時帰国した時にクレラップ大量にお土産に買ってホストマザーにプレゼントしたよw 「Woooooooo!! オーマイガー!!!」ってクレラップのすごさにめっちゃ興奮してた。
そのくらいあちらのラップはヘボい。
+6
-0
-
348. 匿名 2021/10/08(金) 23:03:53
>>323
日本を懐かしめるものをもらうと、普通に嬉しいと思うよ
税関がーってコメントも嘘だから
インスタント味噌汁やお菓子で税関引っかからないし
自分で調べればすぐにわかると思うけど
まあ自演荒らしのコメントやプラマイ操作があるのがガルちゃんだけどさ
+2
-14
-
349. 匿名 2021/10/08(金) 23:04:44
文房具。
日本の文房具って海外には無いようなものがいっぱいある。
フリクションペンとか、現地の友達にプレゼントしたらめっちゃ喜んでた。
消せるペンとか修正テープとかあっちでは売ってないから。+2
-0
-
350. 匿名 2021/10/08(金) 23:09:56
>>349
日本の文房具は優秀だよね
指が疲れないシャープペンシル(握るところが柔らかいやつ)を送って欲しいと頼まれたことがある+2
-1
-
351. 匿名 2021/10/08(金) 23:19:38
>>29
いまEMSはコロナで値上がりしてるよね。最低7200円くらいする。+5
-2
-
352. 匿名 2021/10/08(金) 23:22:26
自分が親に送ってもらって嬉しかったもの
ホッカイロ
生理用品
すしのこ(粉末の寿司酢)
とろろ昆布
アマノフーズの味噌汁
東マルのうどんだし
馬路村の柚子ぽん
欽ちゃんヌードル
おたふくソースとお好み焼きのキット
ルマンド
坂角総本店のゆかり
シュガーバターサンドの木
博多の女
うまい棒
ヤンヤンつけボー
なんか食べ物ばっかりだけど、地方によってど定番の調味料とか食品があればそれが嬉しいかも
大手メーカーじゃなくてローカルのやつ
あとは向こうじゃ手に入らないお土産系のお菓子(ただし絶対美味しいやつに限る、キットカットはネタになるから例外的にまずそうでも可)とか超定番お菓子
向こうのお菓子って包装に難があるのかどれも微妙に油が回ったような味がして美味しくなかったからお菓子は嬉しかった
でも友達から貰うとなるとやっぱりちょっと気が引けるかも+3
-2
-
353. 匿名 2021/10/08(金) 23:22:48
>>351
EMSは重さで料金が決まっている。
最小重量は500gで2000円。
リンク貼っておくね。料金表(EMS:取り扱い国すべて) - 日本郵便www.post.japanpost.jp取り扱い国すべてには、アジア、オセアニア、北米、中米、中近東、ヨーロッパ、南米、アフリカの国・地域が含まれます。
+1
-0
-
354. 匿名 2021/10/08(金) 23:23:28
>>351
謝った情報は黙って通報+1
-2
-
355. 匿名 2021/10/08(金) 23:26:07
米(炊飯器ないのならサトウのごはん)、味噌(インスタントでもよし)、醤油、インスタントラーメン、うどん、そば、レトルトカレー。ソウルフードも嬉しかった。+2
-3
-
356. 匿名 2021/10/08(金) 23:34:51
あ、一個本当にありがたかったもの思い出した
鼻セレブ
すんげー柔らかいしパッケージ可愛いしルームメイトにめっちゃ褒められた+3
-2
-
357. 匿名 2021/10/08(金) 23:34:54
>>349
フリクションペン、こんなの売ってないだろうと大量に持って行ったら、現地のセブンイレブンでなぜか日本より安く同じものが売っててビックリした。もっと高く売らんかいと思ったわ。日本の文房具優秀。+7
-0
-
358. 匿名 2021/10/08(金) 23:39:47
>>23
これって実は、環境保護のために敢えてクロロフィル?を使ってないから、使い勝手の悪い素材らしいです!ある意味進んでたのか、と個人的には目から鱗でした。+5
-1
-
359. 匿名 2021/10/08(金) 23:40:33
生理用ナプキン。重宝するし軽いし。
アメリカでナプキンはバカ高い。+2
-3
-
360. 匿名 2021/10/08(金) 23:45:53
>>237
一通り目を通したけどたぶん現れてないと思うー+2
-4
-
361. 匿名 2021/10/08(金) 23:48:47
留学中に母が送ってくれたものでうれしかったのは、
出汁の素、インスタントラーメン、季節限定の日本のお菓子(今だとサツマイモやかぼちゃのやつ)、インスタントスープなど。
ヒートテックが送られてきて、新品を洗濯して送ってくれたのですが、実家で使ってた柔軟剤の匂いがして、泣きました笑
贈り物を遠慮されているのであれば、手紙を書くのはどうですか?
簡単にメールやラインでやり取りできるからこそ、手紙は喜ばれると思いますよ。+2
-1
-
362. 匿名 2021/10/08(金) 23:53:45
心ばかりの贈り物なら、少し上等なノートは嬉しかった。
日本の美しい風景が表紙になっているもの。+0
-0
-
363. 匿名 2021/10/08(金) 23:54:09
>>61
イギリスのどこだろ?ロンドンは普通にユニクロあったよ。ついでに無印もあった。+3
-1
-
364. 匿名 2021/10/09(土) 00:09:11
>>353
500グラムで送れる食べ物って、、、
味噌とか醤油は無理そうだね
袋麺とか?送る必要性。。+0
-0
-
365. 匿名 2021/10/09(土) 00:10:40
>>333
わたしは家族で衣類を送ってくれって頼まれてだから、それに食べ物を色々追加したので参考にならなくてすみません。
7万円ほどでした。。。笑
食べ物に関しては現地調達は高いけど、送料を考えたら日本から送るのと同じくらいになるからいらないって言われたけど、そんなことは関係なくて仕送り、援助のつもりで送りました。そっちでご飯かいなって言ってお金渡しても絶対受け取らないだろうし!+3
-0
-
366. 匿名 2021/10/09(土) 00:13:50
>>364
え、お菓子って選択はない?
和菓子の詰め合わせでも500グラムは超えないよ
てか、学生1人にどれだけの量を送るつもりw
+0
-0
-
367. 匿名 2021/10/09(土) 00:20:20
年末にはまだちょっとあるけど、
緑のたぬきとかのカップそば。
年越しそば食べたくて
日本人向けのスーパーで買ったけど、
結構高かった。+2
-0
-
368. 匿名 2021/10/09(土) 00:20:22
>>364
500グラムはペットボトル1本分。
炊き込みご飯の素1つ、フリーズドライの味噌汁4個、クッキー詰め合わせ(袋入り)を送ることができました。+0
-0
-
369. 匿名 2021/10/09(土) 00:20:39
何も送らなくて良いかも!
日本からの荷物を送ってもらった時に
関税を支払わなければならず電話でクレジットカード番号とかを言わなければならなかったりして
面倒くさかった記憶があります。
+6
-1
-
370. 匿名 2021/10/09(土) 00:25:01
>>366 >>368
送りたいもの送るってより
重さに合うもの送るって事だね
送りたいものを送る時ってあんまりそういうの気にしないから重くなるんだろうね+3
-0
-
371. 匿名 2021/10/09(土) 00:25:39
>>363
ロンドンのユニクロ行ったことないんだけど、日本から送られてきたフリースは初めて見た!って言ってて本当にユニクロ?って聞かれたよ
同じ商品は置いてないのかな?+2
-0
-
372. 匿名 2021/10/09(土) 00:28:06
>>369ア
メリカに荷物を送る際に関税が掛かる具体的な金額は荷物1点につき100ドル(現在の日本円で約10,685円)を超えるか否かで、送る荷物がこの100ドルよりも少ない金額であれば関税は掛からず0円です。+1
-2
-
373. 匿名 2021/10/09(土) 00:33:20
>>371
横だけどユニクロも国によって商品を変えているらしい
同じものもあるけど
+6
-0
-
374. 匿名 2021/10/09(土) 00:42:13
干し納豆。
保存が効くし、水で戻したら普通の納豆みたいに食べられる。
+0
-2
-
375. 匿名 2021/10/09(土) 00:49:03
>>360
323に現れてた+0
-0
-
376. 匿名 2021/10/09(土) 00:56:25
>>375
ありがとう!+1
-0
-
377. 匿名 2021/10/09(土) 01:02:14
>>23
私は不便は感じなかったなー
使えないって話聞いて持っていったけど、私には十分だったわ+5
-0
-
378. 匿名 2021/10/09(土) 01:10:45
トピ主さんの友人がどこの州にいるかわからないけど、北の内陸部の州だったら防寒具は止めたほうがいい
あのへんはヨーロッパの北極圏より寒いから日本のは役に立たない可能性大+2
-0
-
379. 匿名 2021/10/09(土) 01:29:06
>>1
一人暮らしなのかな?
私は食事付きのホームステイだったから日本茶のティーバッグやお吸い物を自室でこそこそ飲んでた
あと日本のインスタント食品は本当に美味しいから味噌汁とかコンソメスープも嬉しいと思う+2
-2
-
380. 匿名 2021/10/09(土) 01:50:13
>>377
同じく
そもそもラップをあまり使わなくて代々受け継がれてた
食洗機が使える食器カバーや保存容器の品揃えすごいからそっち使ってた+2
-0
-
381. 匿名 2021/10/09(土) 01:54:01
ニューヨークに住んでたんだけど、真冬は氷点下で本当に寒いから、使い捨てカイロ(貼らないタイプ)が嬉しかったなあ。店内とか電車は暖かいから、貼るタイプだと汗だくになっちゃう。カイロをコートの両ポケットに入れて幸せを感じたよ。寒い地域だとおすすめ。+5
-0
-
382. 匿名 2021/10/09(土) 02:15:50
留学してた経験上、食べ物が一番嬉しかったです。
カップヌードルのリフィル、乾麺のうどん、そば、めんつゆ、無印のレトルトカレー、麦茶のパックなど
カップヌードルはアメリカでも売っていますが味が全然ちがうので。+1
-3
-
383. 匿名 2021/10/09(土) 02:32:22
>>93
その国その国によって出してる商品違うからたとえ近所にユニクロあったとしても日本からのユニクロの商品喜ばれるよ+2
-3
-
384. 匿名 2021/10/09(土) 03:15:14
>>159
本人からのリクエストでほぼ日手帳送ってあげたことあるよ。
もう随分昔だけど。
小さいし送料も大したことなかった。+3
-0
-
385. 匿名 2021/10/09(土) 03:21:11
>>1
うまかっちゃん+2
-4
-
386. 匿名 2021/10/09(土) 03:42:46
>>353
この料金表、コロナ前のやつだよ。
今は欧米は特別料金で高い。同じページにリンクあるよ。+4
-0
-
387. 匿名 2021/10/09(土) 03:59:44
昔留学中、新婚旅行の友達カップルが来た。手土産ゼロ。まあ新婚旅行なんでいいとして、滞在中、超貧乏学生で節約してる私の全部おごり。最後に「あーなんか持ってきてあげればよかったね〜」って。ネットとかない時代だったから、飛行機の中の雑誌一冊でもありがたかったんだが。+2
-2
-
388. 匿名 2021/10/09(土) 04:01:27
>>148
横だけど例えばルームメイトに郵便物見られちゃうような環境で、封筒入りじゃないクリスマスカード(ハガキ)に、MERRY CHRISTMAS!!って書かないほうがいいよ、ってことでは?
あなたが言うように、見えないよう封筒入りで送ってあげて、メッセージも周りに見えた時のことまで気にするならば、Happy Holidays!! やSeason’s greeting にしてはどうか?っていう提案では。
アメリカは特に色んな宗教がいるし、メッセージも気にするみたいだよ。+2
-3
-
389. 匿名 2021/10/09(土) 04:01:59
コロナ前、ニュージーランドにいた時は日本のグミが嬉しかったし、現地の友達にも喜ばれた。+2
-1
-
390. 匿名 2021/10/09(土) 05:28:30
サランラップや柔軟剤
ラップは日本のが切りやすいし、
洗剤柔軟剤は水質違うとごわごわになるのを防いでくれるし+1
-2
-
391. 匿名 2021/10/09(土) 06:11:58
オーストラリアとイギリスに住んでました。日本のように化粧水を使って保湿する習慣が無いので化粧水が手に入りませんでした。稀にアジア系のお店に置いてありましたがドラッグストアで1000円以下の商品が倍以上になってて手が出せなかった。あとふくタイプのメイク落としは売ってだけど、シートに潤いが全くなくて日本のものとは全然違う。
ノート、筆記用具を使う人なら文房具の質も良くないし割高なので日本製は喜ばれるかも。+1
-3
-
392. 匿名 2021/10/09(土) 06:54:55
>>386
500gまで2,400円になってるね
特別追加料金400円EMS特別追加料金の導入のお知らせ | 日本郵便株式会社www.post.japanpost.jp新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、航空路線が減便するなか、国際郵便を一部引受停止せざるを得ない状況にあり、お客さまには大変ご不便おかけしております。
+2
-0
-
393. 匿名 2021/10/09(土) 07:16:10
>>1
ふたりで過ごした日本を思い出すものならなんでも嬉しいよ。
そもそも贈ってくれる気持ちが嬉しい。
友達からプレゼントを貰って「いるいらない」は考えない笑
主さんが贈りたいものでいいんじゃないかな?+1
-2
-
394. 匿名 2021/10/09(土) 07:17:07
アメリカのどこかによるよ。
ニューヨークならほぼなんでも手に入る。普通のスーパーにもお醤油ある。
小さい箱でも2ー3000円するよ。
送料高いし、味噌と醤油なんて送ったら爆死!
変わり種のふりかけ(ソフトタイプとか)、のり、だし、あめちゃんでいいんじゃないかな?+3
-1
-
395. 匿名 2021/10/09(土) 07:19:18
>>388
多様性の国だから、そんなの気にしないよ、、、
気にしない人のが多いし、気にしてたらもたんわ。
+3
-0
-
396. 匿名 2021/10/09(土) 07:37:51
>>8
食品なんて親からも送られてくるしね。私は現地の食事を楽しんでたし送ってもらった味噌汁やら生姜葛湯やら余って仕方なかった。正直いらないよ。
+4
-0
-
397. 匿名 2021/10/09(土) 07:48:01
和柄のポチ袋やメモ帳
和紙のシール
海外の友達へのプレゼントは、よく日本のミュージアムショップで選んでいました。
ミュージアムショップに入るだけなら、ほとんどの美術館博物館が入場無料です。+3
-2
-
398. 匿名 2021/10/09(土) 08:05:03
>>388
友達の友達から送ってくるクリスマスカードでしょ?
そこまで気にないよ…
+2
-0
-
399. 匿名 2021/10/09(土) 08:24:33
>>166
アイルランドは家まで運んでくれないの?
皆郵便局迄取りに行くシステム?+1
-1
-
400. 匿名 2021/10/09(土) 08:25:18
日用品等必要なものは家族が送っている、という意見は確かにその通りだと思います。アメリカでも都市部には日本食材を扱うスーパーみたいのはあるし。
まぁ、お誕生日に友達から何か届いたら嬉しいかもですね。誕生日という理由があれば、負担感も最小限かと。
私の経験上、恋しくなったのは日本のスナック菓子(向こうの菓子は甘すぎるので)のほか、日本語の雑誌や新聞などです。今はネットでも雑誌見れるのでしょうけど、なんか活字が恋しくなるんですよね。ノンノとかananの占いコーナーとかもなぜか無性に読みたくなる時がありました。実際に、海外出張に行った時に現地の日本人の女性に雑誌を手土産に持って行ったら、すごく喜ばれましたよ。日本人仲間で大事に回し読みしたそうです。10年前くらいのことですが。+4
-2
-
401. 匿名 2021/10/09(土) 08:38:04
>>323
友達はトピ主が恐縮してしまうものを、自分が貰って欲しくて贈ったんでしょ?
トピ主も気を使いすぎないで、自分がプレゼントしたいものをすればいいんじゃない?
外したら外したで「◯◯ちゃんらしいね」で終わるだけだし
仲のいい友達ってそんなもんだよ
+3
-2
-
402. 匿名 2021/10/09(土) 09:22:20
受け取るにも下手すると関税かかるよ?+1
-0
-
403. 匿名 2021/10/09(土) 09:27:22
>>402
学生のプレゼントだよ…
一体何を送る予定なの?+0
-4
-
404. 匿名 2021/10/09(土) 09:29:07
>>16
私は友達が帰る時に聞かれたので、普通のスーパーにあるボディソープや歯磨き粉とか全部で数個お願いした。
留学じゃないけどアメリカ人の友達はサンフラワーシードとプロテインバー、オーストラリア人の友達は歯磨き粉と歯ブラシと手のひらサイズのオーストラリアの動物のぬいぐるみ…と決まっている。
普通のスーパーにある現地の人が使っている物が嬉しい。+0
-0
-
405. 匿名 2021/10/09(土) 09:31:22
多分向こうでも買おうと思えば買えるんだわ。
日本で買うより2、3倍の値段だったりするけど、金出せば手に入る。
私はアメリカじゃないけど、現地にいた時日本に一時帰国した人にもらったお土産で1番嬉しかったのはお煎餅のばかうけです。ポッキーやトッポ、ハイチュウなどは手に入るけど、ばかうけは売っていなかったから。日本のお煎餅は 雪の里とか甘い系しか無かった。+7
-1
-
406. 匿名 2021/10/09(土) 09:36:43
>>363
多分通販もあるよね。現地で店舗には置いて無いけど通販にはあって頼んだことある。+2
-0
-
407. 匿名 2021/10/09(土) 09:37:59
>>403
普通に衣類や食べ物でもかかることあるけど+3
-1
-
408. 匿名 2021/10/09(土) 09:42:09
もし現地で売っていたとしても、自分ではなかなか買わない少々高いものなら欲しいな。
あとは友達が近所とか懐かしい場所の写真をオリジナル写真集にしてくれたのは嬉しかった。+2
-0
-
409. 匿名 2021/10/09(土) 09:49:35
>>407
禁制品を入れてなかったら普通にパスするよ
あえてプレゼントに禁制品なんて入れんやろ+2
-4
-
410. 匿名 2021/10/09(土) 10:28:47
>>404
ちょっと思い出したんだけど、2000年頃アメリカに行った時、文具コーナーに色んな可愛い柄のカードや封筒が豊富なサイズで売られてて感激した。
日用品も、ベビーオイルのジェル状でチューブ入りの物とか色々面白かった。+2
-1
-
411. 匿名 2021/10/09(土) 10:32:49
>>323
オンラインでやりとりして、たまにはバースデーカードなんか送ったりしてさ、帰国したら日本食とか友達が食べたい物を「思い切り食べてー」とごちそうしてあげたらいいんじゃない?+6
-0
-
412. 匿名 2021/10/09(土) 10:47:06
いつか一時帰国した時にご飯連れて行ってくれたら嬉しいかも。会えるしね。
+4
-0
-
413. 匿名 2021/10/09(土) 10:57:57
マジレスすると体洗うナイロンタオルと100均の顔用カミソリ。+2
-1
-
414. 匿名 2021/10/09(土) 11:13:47
レトルトカレーがいいと書いてるコメントがあるけれど、アメリカは肉エキスの入った食品は送っちゃダメだよ。+6
-0
-
415. 匿名 2021/10/09(土) 11:17:05
>>409
でもレトルトカレーを入れる人もいるからさ
ギフトを荷造りする前に調べないのかな+6
-0
-
416. 匿名 2021/10/09(土) 11:28:07
インスタントラーメンもアメリカへは送れない
禁止されているもの以外は関税で荷物を開封されても届いてる
+7
-0
-
417. 匿名 2021/10/09(土) 11:38:55
>>24
レトルトでも、固形のルーでもそうですが、牛脂が混ざっているものはアメリカには送れないですよ+5
-0
-
418. 匿名 2021/10/09(土) 11:40:36
>>397
日本美術が好きな友達に仏像シールを送ったらウケてた。
小さなものが負担にならないしいいかも。
+2
-1
-
419. 匿名 2021/10/09(土) 11:43:08
>>417
そういうの考えるとお菓子系になるのかなー。ちなみに私は一時帰国した時は下着と化粧品を必ず買って帰った。日焼け止めとかも。+3
-0
-
420. 匿名 2021/10/09(土) 11:47:19
>>419
パッケージが可愛いコスメはもらうとテンション上がるね+1
-0
-
421. 匿名 2021/10/09(土) 11:49:41
>>103
アメリカなら現地のスーパーでも売っています+3
-0
-
422. 匿名 2021/10/09(土) 11:51:55
私海外にいた時、日本のお菓子送ってもらったの嬉しかったよ
せんべいとか干し梅とか笑+2
-3
-
423. 匿名 2021/10/09(土) 11:54:07
>>305
受け取れないと迷惑になる?+4
-0
-
424. 匿名 2021/10/09(土) 12:10:30
>>422
梅味が恋しくなっても似たような味は中国製しかなかったりするからなー
お土産にもらった梅ざらめ煎餅を大事に食べたw
+2
-0
-
425. 匿名 2021/10/09(土) 12:10:43
手紙と一緒に蒲焼き太郎+2
-0
-
426. 匿名 2021/10/09(土) 12:47:41
>>405
でもさ、微妙に違うのも多いよ。
オーストラリアで現地のメジャーマヨネーズ買ったら甘酸っぱくトロトロしてて口に合わず、やっぱキューピーだよねと思い買ったらもっと甘いマヨネーズだった。メイドインタイランド。日本のキューピーのマヨはみつけられなかった。+3
-3
-
427. 匿名 2021/10/09(土) 13:09:56
>>388
クリスマスにこだわらず普通の友情カード送ればいいと思う
友だちがいつ帰国できるかわかんないんだから早めに届く方がいいし+0
-0
-
428. 匿名 2021/10/09(土) 13:14:31
>>414
味噌とか醤油とか書いてる人もいたけど、友達が料理をしない人なら、地獄。
重いから、郵送料も高いしね。+1
-0
-
429. 匿名 2021/10/09(土) 13:17:18
最近EMSで送りました!手書きが✕なのでインボイスなどg個数記入作業が少し大変ですがプリントまでいけば大丈夫です。
日本から送ってマヨネーズ(鶏卵)、カレー、焼そばUFO、コンソメスープの素は抜かれやすいです。肉、肉エキスでNGらしく検査が厳しい国は中身開けられた場合抜かれたりします。
ジャパンマートがあっても値段は高いので送ると喜ばれるのは
出汁、うどん蕎麦等乾麺、味噌汁、ふりかけ、日本のお菓子、ラップ、カイロ、爽快感ある目薬、湿布、文房具など。ボールペンは青色が主流らしいです。
+4
-2
-
430. 匿名 2021/10/09(土) 13:26:14
3品までのEMSはスマホから「ゆうプリタッチ」で送り状を印刷するのが楽だった。
プリンターなくてもいいし便利。
+1
-0
-
431. 匿名 2021/10/09(土) 14:08:01
>>1
わたしも留学してたけど、インスタントみそ汁とカレーがうれしいと思う。+0
-1
-
432. 匿名 2021/10/09(土) 14:08:23
周りに配れるようなお菓子とか入ってると嬉しかったなあ。大入袋のキットカット、たけのこの里とか現地の友達が感激してた。あと、おかきとか+1
-2
-
433. 匿名 2021/10/09(土) 14:18:12
>>432
これにマイナスつける人が意味不明
お菓子のシェアもするし日本の菓子は人気あるよ+0
-2
-
434. 匿名 2021/10/09(土) 14:18:45
>>431
アメリカはカレーは禁止品だよ+3
-0
-
435. 匿名 2021/10/09(土) 14:21:37
お菓子や文房具ならもらってもそんなに負担じゃないな
本の栞代わりのポストイットの可愛いやつも
+0
-0
-
436. 匿名 2021/10/09(土) 14:21:58
私はアメリカじゃなかったから違ったらごめんだけど、ポッキーやプリッツ、トッポ、ハイチュウは普通に現地でも売ってる。あとダースのチョコも。味は違ったけどwグミはハリボーがあるしね。
醤油系のお煎餅は無かったので恋しかった。盛岡冷麺も食べたくて仕方なかった。+1
-0
-
437. 匿名 2021/10/09(土) 14:22:32
>>433
キットカットは向こうで売ってそう+1
-0
-
438. 匿名 2021/10/09(土) 14:25:12
>>433
でも禁製品のカレーにはマイナス付かない笑
好みの問題だろうね+1
-3
-
439. 匿名 2021/10/09(土) 14:26:10
>>437
日本限定のがあるよ+1
-2
-
440. 匿名 2021/10/09(土) 14:27:55
>>64
ちょっと前にまた値上がりしたよね?+0
-0
-
441. 匿名 2021/10/09(土) 14:29:00
スタバも国によって味が違う。
現地で同じものを売ってるからといっても、正確には同じものではない。+0
-0
-
442. 匿名 2021/10/09(土) 14:29:04
>>429
荷物は必ず開けられるんじゃないの?+0
-0
-
443. 匿名 2021/10/09(土) 14:30:02
>>439
似たようなの要らんやろ+3
-1
-
444. 匿名 2021/10/09(土) 14:31:19
>>443
それはあなたの感想ですよね
他のコメントで「違うから嬉しい」と書いているものがありますよ+0
-2
-
445. 匿名 2021/10/09(土) 14:32:16
>>442
関税で全部は開けないよ
一部の荷物だけ
だから禁止されている食品も送れてしまう+3
-0
-
446. 匿名 2021/10/09(土) 14:35:48
不織布マスクとか喜ばれそう+0
-0
-
447. 匿名 2021/10/09(土) 14:41:39
>>1
コロナで帰国する前は海外に住んでいました。帰国後も現地の知り合いに何度か小包を送っています。
皆さん言われているように、主に重さによってかかる送料が変わってきます。
お米、味噌、醤油などの液体調味料は重いし、(高くて質が悪いことに目をつぶれば)現地でも手に入るので、送るのはもっぱらお茶、ふりかけ、粉末だしなど、とにかく軽いもの、かつ現地では手に入れにくい、ちょっと良質なものです。
個人的なお勧めはフリーズドライ食品です。特にアマノフーズが好きで、よく店舗にも買いに行くのですが、お汁粉とか豚汁とか、最近では海老天丼なんていうのもあって、選んでいるだけでもテンションが上ります。
参考までに、送り先はアメリカではなくドイツですが、私はいつも小包を2kgまでに抑えて国際eパケットライトで送っています。届くまでにEMSより時間はかかりますが、2週間前後、送料は2千円ちょっとです。
お友達に気を遣わせないような送料で贈り物をするのは可能だと思いますよ!+2
-2
-
448. 匿名 2021/10/09(土) 14:44:28
>>442
留学説明会で言われた事は、目に触れる段ボールに禁制品の字や絵が印刷されている場合、保管され開封される。なので荷物を送ってもらう場合は段ボールに注意と教えてもらった。あとは[食品]とだけ書くのも開けられるから、snacksとか詳しく書けば大丈夫と言われた。
自分が留学したのは狂牛病流行と同時多発テロ以前だったので、荷物のなかは結構ゆるゆるだったと思う。+0
-0
-
449. 匿名 2021/10/09(土) 14:47:20
もし本が好きだったら文庫本とかは?って思ったけど多分英語を勉強しに行ってるのに日本の本とかいらないかw+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/09(土) 14:48:16
>>448
今ほんと、詳しく書かないと送れなくなってる+1
-0
-
451. 匿名 2021/10/09(土) 14:49:35
>>447
ポークビーフチキン全般NGだと思ってた!+2
-0
-
452. 匿名 2021/10/09(土) 14:50:43
>>450
今でも商品名まではかかなくても送れます
+1
-0
-
453. 匿名 2021/10/09(土) 14:54:01
>>451
横
ドイツも豚はダメだったと思う
肉全般禁止+1
-0
-
454. 匿名 2021/10/09(土) 14:56:35
>>452
商品名はいらないよ。具体的な物の名前は必要。+4
-0
-
455. 匿名 2021/10/09(土) 14:56:58
>>449
文庫本、重いけれどお勧めの1冊ならいいね。
日本語に飢えるのはあるよ。
ネットでも日本語は読めるけれど本が好きなら嬉しい。+1
-0
-
456. 匿名 2021/10/09(土) 14:57:17
>>426
タイのキューピーマヨネーズは砂糖入り
慣れたら美味しいです~+0
-0
-
457. 匿名 2021/10/09(土) 15:05:35
>>443
えー日本でもご当地キットカット欲しいけどなー
「北海道メロン味」とか「沖縄紅いも」を送ってもらったらテンション上がるよ+1
-3
-
458. 匿名 2021/10/09(土) 15:14:50
>>442
X線を通しますが個数等合わなかったり明らかにおかしい物があればそこで開けられます。あとはランダムに検査され開けられます。
この前逆に海外の友達から来た荷物は開けられていましたが何も抜かれてないしお金も徴収されなかったのでランダムで開封されたと思います。
+3
-0
-
459. 匿名 2021/10/09(土) 15:21:22
例えば服とかそれ以外にも新品の物を送るにしても、値札などは切った方が良いかも。+1
-0
-
460. 匿名 2021/10/09(土) 15:36:18
うちもオーストラリアからの荷物が開封されてビニールで梱包してあったけれど何も減ってなかったよ。
普通に家に届いたからビニールの再梱包がなければ気がつかなかった。
もちろんお金も何も請求されていない。+1
-0
-
461. 匿名 2021/10/09(土) 15:50:21
こんなに厳しい知らなかった。
ユーチューブの荷物開封動画を結構見るけど、本来ならば禁止されてる食品結構みんな送られてるような…中華味の粉末とかも鳥由来だから本当は禁止?ユーチューブアップしてる人は知らない可能性あるね。+3
-0
-
462. 匿名 2021/10/09(土) 21:34:08
>>437
イギリスだったけど、売ってなかったなあ。見つけられなかっただけかもしれないけど+1
-3
-
463. 匿名 2021/10/09(土) 22:50:23
>>455
縦書きが恋しくなるんですよねー。+1
-0
-
464. 匿名 2021/10/09(土) 23:52:10
>>449
駐在の時はAmazonで買ったり日本人会やJICAの図書館使わせてもらったけど、学部とマスターの時は日本人と話す時とネットで日本のニュースを見る以外は極力日本語より現地語に身を置くようにしていた。+1
-0
-
465. 匿名 2021/10/10(日) 09:00:30
友達へ「自分に必要ないもの以外には送るな」って怖すぎ…+1
-2
-
466. 匿名 2021/10/10(日) 10:13:04
>>1
プレゼントのアドバイスを受けるときには、贈る相手と同じ経済状況の人に聞くほうがいいですよ。
もらって嬉しいものが経済状況で違います。
ご実家もお金持ちだと、そのお子さんも、あまり実用的なものは求めません。
便利なものよりも、実用性が無くても気の利いたオシャレなものが喜ばれたりもします。
ガルちゃんは様々な所得の人が集う場所なので、アドバイスも玉石混淆です。
すべてを鵜呑みにしないほうがいいですよ。+3
-0
-
467. 匿名 2021/10/10(日) 10:15:39
>>465
余裕のない人たちはそう+0
-1
-
468. 匿名 2021/10/10(日) 11:31:00
>>461
郵便局や宅配業者受付でも中身の記載が間違いないかチェックされる
知ってて違反してるでしょ
袋麺、レトルトカレーは書いたらアウト
意図的に書き換えてなきゃ送れなくない?
+1
-0
-
469. 匿名 2021/10/10(日) 11:32:38
関税関税騒いでるのは違反者が多いからか
ルールは守ろうよ
違反ユーチューバーは農林水産省のユーチューブに告発+2
-0
-
470. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:47
>>468
フリカケ喜ばれるから送る人多いと思うけど
Furikake
Rice seasoning
Dried Seasoning Powder (on rice)←ここまで書く人もいる笑
表記の仕方色々だけど味までは書かないからね…
よく見たら 禁制品のエキスやパウダーが含まれていたーやばい没収されるかな?とか間違えた話は聞くし、決して悪意があり意図的ではなくとも間違えて送ってしまう人はいると思うよ。
+1
-1
-
471. 匿名 2021/10/12(火) 14:05:38
>>385
これは西日本出身じゃないとわかんないかもw
東京でたまにみかけたら絶対買ってストックしてるw+1
-0
-
472. 匿名 2021/10/12(火) 14:07:56
>>257
なんでマイナス多いんだろ。妹に送ろうと思ってたんだけど、アメリカだと通販やってるから? うちはイギリスなんでいいかなと思ってる。+0
-1
-
473. 匿名 2021/10/13(水) 08:13:23
>>471
えっ!今や「うまかっちゃん」は全国区になってると思ってました⁉︎関東で売ってるってテレビで見たことあるし(;´༎ຶД༎ຶ`) でもマイナスついてたから全国区ではないのかな〜+0
-0
-
474. 匿名 2021/10/13(水) 14:52:25
>>473
インスタントラーメンはアメリカには送れない禁製品だからマイナスがついていたんだと思う+0
-0
-
475. 匿名 2021/10/13(水) 16:51:48
>>474
初めて知りました!
教えてくれてありがとうございます!
海外住みの友達にその内送ろうと思ってました‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する