ガールズちゃんねる

旅行割引「隣接県からの旅行者も」検討へ

71コメント2021/10/18(月) 21:06

  • 1. 匿名 2021/10/07(木) 08:57:14 


    旅行割引「隣接県からの旅行者も」検討へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    旅行割引「隣接県からの旅行者も」検討へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    6日、斉藤国交大臣は報道各社とのグループインタビューで、GoToトラベルが再開するまでの財政支援策として、すでに一部の県で実施されている県内旅行の割引について、「隣接県から来訪する旅行者についても国の支援の対象に加えられないか検討していく」と述べ、支援対象の拡大を検討する考えを示しました。

    +9

    -30

  • 2. 匿名 2021/10/07(木) 08:58:29 

    わーい

    +19

    -20

  • 3. 匿名 2021/10/07(木) 08:58:55 

    旅行行きたい

    +36

    -9

  • 4. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:12 

    行きたいけどまだ怖いなぁ…

    +67

    -5

  • 5. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:45 

    なんか東京の感染者数が激変したのが引っかかる…

    +86

    -14

  • 6. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:48 

    紅葉も始まるし、行きたい

    +9

    -10

  • 7. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:49 

    長野県が勝ち組

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:56 

    >>1
    流石、経済重視の岸田内閣!
    どんどん規制緩和してこー!

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2021/10/07(木) 09:00:21 

    また増えて緊急事態宣言が出て解除されてを繰り返すやり方しか出来ないのかなー。

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:06 

    >>隣接県最多だもんね

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:18 

    県境だからすぐ隣行けるんですが😂

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:20 

    >>1
    国のお墨付きが有れば堂々と旅行できるね。
    コロナはただの風邪!

    +4

    -18

  • 13. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:44 

    経済を回すには仕方無いことなんだと思う。
    嬉しいけど、当たって砕けろって感じは否めない。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:48 

    >>10
    >>7

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:49 

    もうやめてよ、税金使っての旅行割引。
    行きたい人は、割引なしでも行くから!
    放っておきなよ。

    +130

    -9

  • 16. 匿名 2021/10/07(木) 09:02:11 

    前のGoToトラベルで貰えた地域共通クーポンって沖縄と北海道は県内でしか使えなかったの?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/07(木) 09:02:16 

    また感染者増えて緊急事態宣言出すとかの繰り返しにならない?

    +24

    -4

  • 18. 匿名 2021/10/07(木) 09:02:57 

    都会と田舎どっちが有利なんだろ

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/07(木) 09:03:15 

    隣接県?
    前のGOTOトラベルの時に修学旅行で使えたって人たちがいてうらやましかったんだけど
    もうすぐうちの子修学旅行なんだよなあ

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2021/10/07(木) 09:03:36 

    >>15
    結局税金払うのは国民だもんね。自粛して行かなかった人や職種柄行けなかった人が損するのは違うよね。

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/07(木) 09:03:36 

    海外旅行や海外からの旅行客はまだ入れなくていいけど、国内旅行はもう解禁でも良いと思う

    これで少しでもお店や旅行会社が助かる人が多かったらって思うよ

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/07(木) 09:03:53 

    行きたいのはやまやまなんだけど…怖いんだよ
    コロナ怖いのもあるけど、もし子供がポロっと「○○言ってきたんだ〜」と言ってしまった時に周りから冷たい目で見られそうなのも怖い、というのも本音
    緊急事態宣言解除されて一週間
    またどうなるのかな…

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/07(木) 09:04:00 

    >>17
    もう宣言は出さないと思う
    あんま意味ないし経済悪化するだけだし

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/07(木) 09:04:25 

    もう2年以上経ったもんね。集団免疫出来上がってるといいな。
    また外国人入れたらわからなくなるからやめてほしい。日本人だけで経済復興させて。

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2021/10/07(木) 09:04:27 

    旅行解除にしても良いと思うけど、もうGOTOなどの政策はしなくていいと思う。

    行きたい人は自腹で行くよ。

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/07(木) 09:04:35 

    >>1
    大阪から来てほしくない。まずは自県でゆっくり過ごして、お正月を迎えたい。

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2021/10/07(木) 09:04:44 

    >>7
    でも長野の人って出不精だよね
    県内移動すらしない人多いw

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/07(木) 09:05:34 

    こんなのしなくても、既にみんな出かけてるのに

    わざわざ税金使わなくていい

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/07(木) 09:06:01 

    正直近隣は行き尽くした感があるので、やっぱり全国でお願いしたいわ。マイナスだろうけど

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/07(木) 09:06:01 

    私なら税金なくても行くよ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/07(木) 09:06:11 

    二の舞だよ

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/07(木) 09:06:12 

    でもいくら安くても、現地民にバイキン扱いされたり車の窓割られるんじゃ楽しめなさそう
    ホテルや観光地の人も受け入れて金もらっておいて「でも複雑」とか自分勝手なこと言ってるし

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/07(木) 09:08:42 

    自分の金でいけよ

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/07(木) 09:09:14 

    >>21
    国内はとっくに解禁されてるし、いい旅館やホテルは満室も出てるよ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/07(木) 09:09:46 

    えー
    テイクアウト割引やってよ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/07(木) 09:10:01 

    >>9
    あなたの策を教えてよ

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/07(木) 09:12:14 

    >>18
    田舎都会はあまり関係無さそう。隣接県が多い県が有利なんじゃない?

    たた私は都内て隣接県は神奈川、埼玉、千葉、山梨だけど、隣接県ならコロナ前なら日帰りで行ってしまう事が多いから泊まりで行く観光って、箱根か富士山方面くらいだから、温泉など多い地域が活用し甲斐があるなとは思う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/07(木) 09:13:42 

    >>5
    今までの感染グラフでも落ち着くのって2、3習慣程度なんだってね
    またすぐに次の山登りに入る可能性あるね

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/07(木) 09:16:25 

    冬は休みとって旦那と子供と沖縄にでも行くことにしますね。
    今から楽しみだわ!

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2021/10/07(木) 09:17:01 

    また一気に感染者増えそう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/07(木) 09:17:13 

    隣接県で、県境に接してればokかな?w
    北海道沖縄なんかは東北九州とかに設定されてそうだけど
    まぁ私は当分は行かないけどさ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/07(木) 09:18:13 

    >>5
    オリンピック夏休みが終わったからでしょ?
    何が不思議なのかわからん
    変わったの東京だけじゃないし

    +25

    -8

  • 43. 匿名 2021/10/07(木) 09:26:44 

    >>39
    私も年末こそ実家に帰省したいとは思ってるんだけど、その頃にはまた感染者すごくなってて結局帰れなくなる予感がしている。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/07(木) 09:27:33 

    >>15
    いやほんとそれ。税金下げてくれた方が嬉しいわ

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/07(木) 09:29:04 

    このガルちゃんでは全国各地の意見が聞けるから皆自粛している、あるいは自粛しなきゃって考えになるけど、実際世間的にはもう旅行行ってる人が多いのが事実だよ。

    皆黙って行ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/07(木) 09:31:30 

    やめた方が
    どうせまた増える

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/07(木) 09:32:07 

    >>19
    去年子供の修学旅行がそうだった。
    今月も1番下の子の修学旅行があるんだけど、今は任意で学校でPCR検査するようになったよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/07(木) 09:37:06 

    ワクパスは不要?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/07(木) 09:41:18 

    >>1
    本当に大丈夫なのかな?
    まだこわい気もするけど、行ってもいいのかな?
    緊急事態宣言が解除されてるうちに、って地方から義理両親が東京にくるけど、感染しないか心配ー

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/07(木) 09:41:56 

    私の周りは旅行行く人や、キャンペーン利用して行く気満々な人ばかりだよ。また繰り返すんだろうな。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/07(木) 09:47:12 

    >>5
    全国的に減ってない?
    突出してた沖縄も減ってるよね?
    東京だけは感染者少ないと気に入らないって感じなの?

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2021/10/07(木) 09:49:10 

    >>15
    慎重な人は動かないだろうから、こういう政策で動きを促進するのはアリだと思う。
    税金下げろの意見もあるけど、お金を循環させるにはこういう方向が効果大きいんだよ。

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2021/10/07(木) 09:55:38 

    >>22
    子供の友達旅行してる子いるけど、冷たい目では見てないなあ。減ってきてるしむしろ今がチャンスだし。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/07(木) 09:59:40 

    >>15
    本当にそう思う。割引なんてしなくても行く人は行くのに。割引目当ての人はすぐキャンセルするから現場大変だし。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/07(木) 10:00:35 

    旅行2年行ってない!冬には行きたい。海外は無理でも隣県くらいは…

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/07(木) 10:03:02 

    >>5
    タイミングがねぇ。
    選挙前にあそこまで都合よく落ち着いてビックリ。
    凄いわぁ。

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/07(木) 10:06:26 

    >>15
    子育て世代は学校あるから今はなかなかいけないのに、
    高齢者ばかりずるくない?
    お金あるんだから税金から搾り取らないで
    自費で行ってくれた方がいい。
    どうせ冬休みになったらまた、緊急事態宣言でしょう。
    どこにも行けないし搾り取られるのはまた氷河期世代。

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2021/10/07(木) 10:08:57 

    >>57
    そのための隣接県かも
    近場なら土日に行ける

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/07(木) 10:11:17 

    コロナ対策もしない、ワクチンも打たないドケチ義母がワクワクしながら「またGOTOトラベルやるかな?やるよね?」みたいに言っててお前はじっとしてろや思った

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/07(木) 10:18:41 

    >>27
    長野県民は周りの目を気にする人が極端に多いと思う。
    私もそうだけど、もしコロナになった時に旅行に行ってた、外食してた、たか噂されるのが嫌でずっと引きこもってる。
    本当は旅行もしたいし外食もしたいんだけどね。ずっと我慢してる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/07(木) 10:32:36 

    10/1から早速京都行ってきたよ。まだそこまで観光客戻ってきてないように見えたけど清水寺は修学旅行生もいたし、レンタル着物着てる人多くて楽しんでた。

    ホテルもまだ安かったし、行きたい人は自分で行くから税金投入しなくていいよ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/07(木) 11:00:12 

    >>15
    本当にそれ!
    隣人は緊急事態宣言中も旅行行ってたし

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/07(木) 11:08:26 

    看護師だけど、解除したけど自分らが感染するとスタッフにも迷惑かけるし、患者さんの命に関わると思うとなかなか怖くて未だ買い物程度になってしまってる。
    本当は実家に帰省したいなあ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/07(木) 12:04:02 

    >>5
    感染者グラフの増減、昨年と同じだよね。
    秋はなぜ減るんだろ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/07(木) 12:18:29 

    GOTO始まったとしても、医療職だからまだまだ職場からの許可がおりない。
    私達はいつになったら県外に出れるのかな。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/07(木) 13:09:03 

    >>60
    わかる。隣の市町村に住んでる両親が家に来るのでもなんとなく近所の目気にしちゃう。
    県民性なのかな。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/07(木) 14:24:26 

    >>1
    まずgotoで遊び回る人増やすより先に修学旅行優先してあげてくれないかな?修学旅行は今のうちに行けそうかも!って感じなのよ、本当に。緊急事態開けたんだから旅行したい人山ほどいるから旅行業界も観光地も絶対景気は回復するから!
    gotoまですると一気に出回る人増えてまた緊急事態に戻る可能性が高いと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/07(木) 19:20:50 

    あほか

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/08(金) 08:31:58 

    年末旅行の検討してるけど、旅行はまだ様子見の方がいいかなぁ。もう2年も我慢してるから行きたいね…って話を繰り返す毎日。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:50 

    福岡に行ってみたいとこがあるんだよね
    観光地とか詳しくないけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 21:06:47 

    >>5
    スガのワクチンすごかったね
    世界が驚いた日本のまくり
    一方、お隣のあの国はw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード