-
1. 匿名 2021/10/06(水) 23:39:00
ってなにかありますか?
どうしても思いつきません。教えてください!+24
-0
-
2. 匿名 2021/10/06(水) 23:39:29
ない+57
-0
-
3. 匿名 2021/10/06(水) 23:39:52
思いつかない+32
-1
-
4. 匿名 2021/10/06(水) 23:39:52
土葬+22
-0
-
5. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:00
地球や自然目線だときっとひとつもない🥲+22
-0
-
6. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:09
![人類が行った地球や自然にとって良いこと]()
+14
-0
-
7. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:10
山の樹木の伐採
手入れをすることで綺麗に生えてくるらしい+29
-4
-
8. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:16
「人も自然の一部だから、人が行うことも全て自然の範囲内なのです」的なことを漫画で読んだ+12
-15
-
9. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:17
アフガニスタンの中村哲さんかな+19
-2
-
10. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:25
人間のせいで地球が…地球が…
でも私みたいな人間はなにをすればいいかもわからない
ただ少しでも資源を無駄にしないようにはしたいと思う+20
-1
-
11. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:39
>>4
じゃあ鳥葬も
樹木葬もか+6
-0
-
12. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:45
![人類が行った地球や自然にとって良いこと]()
+2
-0
-
13. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:46
花の水やりとか生き物の世話とか?笑+4
-3
-
14. 匿名 2021/10/06(水) 23:40:53
部分的な視点で良いなら、絶滅危惧種を育てるとか?+22
-2
-
15. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:00
植林?+1
-3
-
16. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:12
息をすること+2
-4
-
17. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:15
地球守りたいよ
孫にも豊かに暮らして欲しいよ
温暖化怖い+11
-4
-
18. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:51
>>16
いや、めっちゃ二酸化炭素出してるやん笑+12
-0
-
19. 匿名 2021/10/06(水) 23:42:15
砂漠化を防ごうとしてる+3
-3
-
20. 匿名 2021/10/06(水) 23:42:19
たまにワニやサメ・エビ・タコ・シャコにえさをやる+2
-1
-
21. 匿名 2021/10/06(水) 23:42:33
野生動物保護区とか+4
-2
-
22. 匿名 2021/10/06(水) 23:42:36
>>13
それ以上に絶滅させてしまってる+20
-0
-
23. 匿名 2021/10/06(水) 23:42:43
カラスとか、人間の作る環境の方が繁殖しやすい動物や植物もいるかも。+2
-2
-
24. 匿名 2021/10/06(水) 23:43:07
![人類が行った地球や自然にとって良いこと]()
+32
-0
-
25. 匿名 2021/10/06(水) 23:43:14
>>20
牛島くん的な・・・?+1
-0
-
26. 匿名 2021/10/06(水) 23:43:29
増え過ぎた人間を大量に減らした毛沢東やヒトラーやスターリン。+14
-2
-
27. 匿名 2021/10/06(水) 23:43:31
戦争
人口を抑制するにはひと役かった。地球にとってはプラスかも知れない。+4
-6
-
28. 匿名 2021/10/06(水) 23:44:13
コロナで観光客がいなくなって、何処かの国の有名な川が綺麗になった!+24
-1
-
29. 匿名 2021/10/06(水) 23:44:20
何も無い。
何も思いつかない。
人間がいなくなる事しか思いつかん。+18
-0
-
30. 匿名 2021/10/06(水) 23:44:50
>>26
非人道的極まりないけどこれになっちゃうよね+15
-0
-
31. 匿名 2021/10/06(水) 23:45:30
ハーバーボッシュ法
タンパク質の材料となる窒素固定の成功をしたのは大きい
地球上の窒素固定の4割が人為的なもの
すなわちタンパク質の原料の4割を人間が作っていると言うことになる
多様性は減ったが動物の総量(主に人間と家畜とペット)はむしろ増えてる
+0
-4
-
32. 匿名 2021/10/06(水) 23:46:12
![人類が行った地球や自然にとって良いこと]()
+2
-0
-
33. 匿名 2021/10/06(水) 23:46:18
絶滅危惧種の保護かなと思ったけど
保護するのも自然に反してるのかなとか考えてしまう。逆に人間によって絶滅させてしまった事もあるし。よく分からない+6
-0
-
34. 匿名 2021/10/06(水) 23:46:24
中国のひとりっこ政策
今は方針変わったけどね。続けとけよと思ったわ+28
-0
-
35. 匿名 2021/10/06(水) 23:47:41
>>14
絶滅危惧種になるようなきっかけを作ったのがまさに人間だと思う+17
-0
-
36. 匿名 2021/10/06(水) 23:47:47
>>18
植物の光合成に役立ってるんだと思いたい+4
-0
-
37. 匿名 2021/10/06(水) 23:48:06
>>4
わたしもこれ
土に還って微生物に分解されたり植物の栄養になったりして食物連鎖に寄与する。ぐらいしかなくね?+14
-0
-
38. 匿名 2021/10/06(水) 23:48:09
人類にとって自然は消耗品だから+3
-0
-
39. 匿名 2021/10/06(水) 23:48:17
逆に他の生物が地球にとってなんか良い事なんかしたの?
地球にとったら人類どころかどの生物が何しようが絶滅しようがどうでもいいと思ってるよ+2
-1
-
40. 匿名 2021/10/06(水) 23:48:37
コロナによる人口削減
極端な話、環境を守る方法は人間を減らすことが一番簡単だから+10
-0
-
41. 匿名 2021/10/06(水) 23:49:16
+4
-2
-
42. 匿名 2021/10/06(水) 23:49:19
>>4
土に還るのがベストだからね。死体からの養分が良い土を作るもとになる。近代になってから衛生法だとかいろいろうるさくなって火葬になったけど、江戸時代までの日本は生まれて死ぬまでがすべてSDGsを先取りした生活をしてた。+13
-0
-
43. 匿名 2021/10/06(水) 23:50:03
なんかこの質問、人の性格が分かって面白いねw+4
-0
-
44. 匿名 2021/10/06(水) 23:52:24
>>41
10万年前から1万年前は
マンモスやネアンデルタール人やオオナマケモノなどを滅ぼすだけだったが
現代は牛や豚や犬や猫の繁栄を手伝っている
ハーバーボッシュ法による窒素固定により動物のバイオマスの総量はむしろ増えている+0
-0
-
45. 匿名 2021/10/06(水) 23:53:22
世界の中でも珍しい、「人類もまた自然の一部」っていう考えはすごく真理だと思う。+9
-0
-
46. 匿名 2021/10/06(水) 23:57:19
>>41
繁栄って言うのかな
種類は激減して特定の生き物だけが増えてるって不自然
しかも家畜は生まれてから死ぬまで不幸な運命
家畜は世界で年間1500億頭が消費されてるらしいけど+8
-0
-
47. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:33
>>1
主さんどうしてそんな難しいことを考えてしまったんや+4
-0
-
48. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:58
ないだろね+3
-0
-
49. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:44
少子化は環境には良い+11
-0
-
50. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:53
コロナは生命体ガイアの免疫機能であるって説もあったっけ。+6
-0
-
51. 匿名 2021/10/07(木) 00:02:46
アメリカは一億頭いたバッファローを数十年で絶滅させたからね
列車の窓から打ち殺す遊びが流行った+5
-0
-
52. 匿名 2021/10/07(木) 00:03:28
>>8
ミステリという勿れじゃなかったっけ?違ったらごめん
たしか不妊治療関連の話だった気がする+3
-1
-
53. 匿名 2021/10/07(木) 00:03:52
>>1
余計な事考えずに人類は自分の種の存続だけ考えればいい
他の生物だってそうしてる+1
-6
-
54. 匿名 2021/10/07(木) 00:05:41
>>27
米軍のベトナムの枯葉剤とかえげつないが+9
-0
-
55. 匿名 2021/10/07(木) 00:06:22
こんなに考えても、何も思いつかないなんてことあるんだ…
土葬はたしかに役に立ってそうだけど、そもそも野生動物みんな土葬みたいなものだし、人間だからこそ出来ることで地球のためになってることなんてない気がする+10
-1
-
56. 匿名 2021/10/07(木) 00:06:35
>>4
30代ですが、子供の頃に1度だけ土葬のお葬式がありました。
今考えるとすごいですよね。
+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/07(木) 00:06:53
>>1
少子化+3
-0
-
58. 匿名 2021/10/07(木) 00:07:15
>>35
だから、部分的って書いたんじゃない?+1
-0
-
59. 匿名 2021/10/07(木) 00:26:14
![人類が行った地球や自然にとって良いこと]()
+0
-1
-
60. 匿名 2021/10/07(木) 00:31:09
土に還る紙皿とかスプーンとか作った事は地球環境に良いんじゃないかな
この間水に溶ける生理用ナプキンのトピも立ってたよ+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/07(木) 00:34:15
日本各地の神社は自然崇拝のアニミズムから発祥しているので、いい事だと思います。+2
-0
-
62. 匿名 2021/10/07(木) 00:40:10
>>28
ハワイの海の水もね
日焼け止めが水質汚染になってたらしい+8
-0
-
63. 匿名 2021/10/07(木) 00:41:34
>>4
棺に納めて埋めるのもどそうなのかな。
そうだとすると棺って石だから中身の遺体は養分にならないよね。+6
-0
-
64. 匿名 2021/10/07(木) 00:43:15
>>26
はっきり言って中国人も10億ぐはいは減らしていいと思う。多すぎ。+13
-1
-
65. 匿名 2021/10/07(木) 00:44:07
何かあったけ??+0
-1
-
66. 匿名 2021/10/07(木) 00:46:57
マジレスするけど、
アスファルト全廃すると
地球の温暖化は止まると思う。
台風とか地震でアスファルト破壊されれば
温暖化は防げると思う。+1
-4
-
67. 匿名 2021/10/07(木) 01:42:05
>>27
戦争って人間以外の動植物、昆虫達も一瞬で殺している。人間だけが亡くなっている訳じゃない。人口抑制の為に頑張っているのはウイルスと蚊。+6
-0
-
68. 匿名 2021/10/07(木) 02:19:31
呼吸をして植物に二酸化炭素を与えている+0
-2
-
69. 匿名 2021/10/07(木) 02:23:27
地球しか知らないからつい地球基準で考えてしまうけど、他の星の環境はどんなもんなんだろう
正直地球にとって人間なんてどうってことないのかもしれない+4
-1
-
70. 匿名 2021/10/07(木) 04:02:33
![人類が行った地球や自然にとって良いこと]()
+5
-1
-
71. 匿名 2021/10/07(木) 05:00:41
そもそも、
自然に良いこと=人間にとって良いこと
人間がいなくても、今まで数え切れないほど種は絶滅してきた
自然も破壊されてきた
地球もなくなるけど、人の活動とは全く関係ない+4
-2
-
72. 匿名 2021/10/07(木) 06:03:43
洗剤とか自然派のものに変える。
自然派のものの方が自然にも人間にも優しくウィルス除去率も凄い。
コロナにも? 自然素材石けんは合成洗剤の「1000倍のウイルス破壊力」(山根 一眞) | ブルーバックス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp「自然素材無添加石けんの主成分の界面活性剤のインフルエンザウイルス破壊能力が、100〜1000倍も大きいことが明らかになった」
+1
-0
-
73. 匿名 2021/10/07(木) 06:27:39
里山の生態系+1
-0
-
74. 匿名 2021/10/07(木) 06:51:09
>>62
日焼け止め塗らなくても済むようにってラッシュガードとか着るとしても
それも石油由来の化学繊維からできてるしね…+1
-0
-
75. 匿名 2021/10/07(木) 06:58:43
>>37
それだよね、海外で確か2万くらいで肥料にしてくれる埋葬法あったと思う
けど今まで自分が食べてきた生き物達や、地球の資源考えると肥料になる程度では割に合わないと思ってる
砂漠に木を何本も植えて森一つ分作るくらいしないとなって
横でした+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/07(木) 07:40:39
たまに海を豊かにする為には、山の環境が大事だと、植林?してる方のドキュメンタリーとか見るけど+2
-0
-
77. 匿名 2021/10/07(木) 07:44:30
>>1
セレブとかがよく、養子を複数取ったり、自分の遺伝子の子どもを産まない表明してたり、
あとは、1人だけに止める表明をしてるのは環境の為らしい+3
-0
-
78. 匿名 2021/10/07(木) 07:52:40
>>44
マンモス復活計画というおかしな方向性にいくのも人間+0
-0
-
79. 匿名 2021/10/07(木) 08:32:00
>>24
って言うけど、人間も自然の一部なら人類が滅亡すれば弊害が出てくると思うんだけど
+1
-3
-
80. 匿名 2021/10/07(木) 08:55:25
>>2
終わり+0
-1
-
81. 匿名 2021/10/07(木) 08:58:45
>>10
一人一人に出来ることは超超省エネ生活でしょ。
電気・ガス・水道を極力使わない、1日1〜2食(野菜中心)、物を極力買わない・・・+3
-0
-
82. 匿名 2021/10/07(木) 08:58:51
>>79
人類は絶滅してもなんの弊害もない気がする。からすが固い実を割る手段がなくなるくらい?
他の生き物は絶滅したら生態系が狂うだろうけど+6
-0
-
83. 匿名 2021/10/07(木) 09:18:21
なんてったってレジ袋の有料化🤗+0
-0
-
84. 匿名 2021/10/07(木) 11:32:59
山火事の消火とか…+0
-0
-
85. 匿名 2021/10/07(木) 11:35:08
アフリカの密猟阻止のパトロールみたいなやつ。+0
-0
-
86. 匿名 2021/10/07(木) 12:57:30
日本の場合は「里山」
その生物相の豊かさは、普通の森林よりも高い。
詳しくは、つべとか見てね❗+0
-0
-
87. 匿名 2021/10/08(金) 05:34:50
宇宙にまで手を伸ばそうとしていて不快
宇宙はいじらないでいてもらいたい・・・+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/08(金) 15:52:07
御先祖様に感謝ねー 御先祖は世界中が繋がってるから人種差別はだめよー+0
-1
-
89. 匿名 2021/10/09(土) 17:10:44
残念だけどない。地球や動植物からすると人間は自己中サイコパスで史上最悪の生物。自分達の事しか考えてない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






