-
1. 匿名 2021/10/05(火) 18:08:32
柳沢吉保+73
-1
-
2. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:05
明智光秀しか浮かばなかった+128
-4
-
3. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:14
蘇我氏+60
-0
-
4. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:23
越後屋+141
-2
-
5. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:25
井伊直弼+73
-0
-
6. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:25
+28
-2
-
7. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:41
平清盛?+36
-2
-
8. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:55
吉良上野介+149
-1
-
9. 匿名 2021/10/05(火) 18:09:57
徳川家康+18
-6
-
10. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:00
>>4
「おぬしも悪よのう。ぐえっへっへっへ・・・」+41
-1
-
11. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:01
吉良上野介+58
-2
-
12. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:07
石田三成+73
-4
-
13. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:12
石田三成+40
-3
-
14. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:12
大久保利通+36
-1
-
15. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:24
忠臣蔵の吉良上野介+37
-1
-
16. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:30
>>8
浅野さんは江戸城で刀抜いたのがいけなかったんだっけ。+49
-2
-
17. 匿名 2021/10/05(火) 18:10:54
>>6
怖いわ😭+16
-0
-
18. 匿名 2021/10/05(火) 18:11:08
>>3
その辺の時代そもそもあんましやらないような。+9
-0
-
19. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:03
+36
-0
-
20. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:16
>>14
何故に!?+3
-0
-
21. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:19
生類憐みの令の人
動物愛護精神は素晴らしい+30
-12
-
22. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:24
武田信玄主人公のときの、父武田信虎+24
-0
-
23. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:46
忠臣蔵は吉良側を主人公にするとどんな話になるのかな?
浅野内匠頭がグズな田舎者に描かれるのだろうか?+42
-1
-
24. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:59
>>21
家綱?綱吉?+0
-2
-
25. 匿名 2021/10/05(火) 18:13:22
鳥井耀三+12
-1
-
26. 匿名 2021/10/05(火) 18:13:27
田沼意次+41
-0
-
27. 匿名 2021/10/05(火) 18:13:44
>>8
結局どっちもどっちだよね
パワハラ上司と殿様風情の部下って感じ+13
-15
-
28. 匿名 2021/10/05(火) 18:13:51
>>21
生類憐れみの令が行き過ぎてただけで無能ではないんだなこの人は+51
-0
-
29. 匿名 2021/10/05(火) 18:14:17
>>24
綱吉よね+10
-0
-
30. 匿名 2021/10/05(火) 18:14:34
勤皇の志士を斬る新撰組+6
-3
-
31. 匿名 2021/10/05(火) 18:14:49
芹沢鴨+30
-0
-
32. 匿名 2021/10/05(火) 18:15:19
徳川慶喜+15
-0
-
33. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:00
織田信長+17
-1
-
34. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:10
伊東甲子太郎+3
-3
-
35. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:13
いわくらともみ+11
-1
-
36. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:39
大久保利通+5
-2
-
37. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:46
最近秀吉が悪役っぽい立ち位置多くて悲しい。+10
-3
-
38. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:51
今川義元+30
-0
-
39. 匿名 2021/10/05(火) 18:17:20
本願寺顕如+7
-0
-
40. 匿名 2021/10/05(火) 18:17:20
>>26
剣客商売がなかったら、もっとイメージ悪いだろうね+13
-0
-
41. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:01
>>27
最近は、部下の方がメンタル病んでた説もあるね。+23
-0
-
42. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:15
今川義元+8
-1
-
43. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:17
>>30
鞍馬天狗なんかだと悪役だね+3
-0
-
44. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:23
朝倉景鏡+5
-0
-
45. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:35
>>10
「お代官さまも、なかなか。ふぇふぇふぇ・・・」+5
-0
-
46. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:52
>>31
私もこれ書きにきました。この人傲慢で嫌な感じに描かれる事多いけどこの人なりの正義があったんだろうなと感じる+8
-0
-
47. 匿名 2021/10/05(火) 18:18:58
>>12
この人は妙味があって好き
事務方で出世したから最前線で命かけてた武将たちに疎まれたのかなと思う
のぼうの城では秀吉のような大胆な戦をしてみたいと
闘いに焦がれる男に描かれていておもしろかった+16
-1
-
48. 匿名 2021/10/05(火) 18:19:07
淀殿と秀頼と秀吉。
淀殿はヒステリーババア
秀頼はマザコンのボンボン
秀吉は助平じじいの猿+6
-1
-
49. 匿名 2021/10/05(火) 18:19:44
卑弥呼+0
-7
-
50. 匿名 2021/10/05(火) 18:20:08
水野忠邦+0
-0
-
51. 匿名 2021/10/05(火) 18:20:09
>>28
捨て子も減ったんだっけ?
あと、野犬とか。+10
-0
-
52. 匿名 2021/10/05(火) 18:20:16
>>21
「戌年なのに犬を大切にしないから後継ぎが生まれない。犬大事にしなさい」と拝み屋かなんかに言われてのことだったかと。+11
-0
-
53. 匿名 2021/10/05(火) 18:21:08
>>28
そのあとの「鶴の字使うんじゃねえ」的な法令も結構行き過ぎてたような(娘の名前なんで)。井原西鶴も名前変えざるを得なかったという・・・。+4
-0
-
54. 匿名 2021/10/05(火) 18:21:12
>>30
逆パターンも多いような。
新撰組が主役だと勤皇派が悪役。+17
-0
-
55. 匿名 2021/10/05(火) 18:22:16
>>18
婚姻関係複雑だから、なかなか辛いよね。
異母兄妹の結婚が多いから、こことここが異母兄弟で、ここは同母兄弟で…って感じだから、視聴者混乱しそう。+4
-0
-
56. 匿名 2021/10/05(火) 18:22:22
>>48
こうして書くととんでもねえ家族だな。+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/05(火) 18:22:34
今川義元+5
-1
-
58. 匿名 2021/10/05(火) 18:23:26
梶原景時+7
-0
-
59. 匿名 2021/10/05(火) 18:23:55
>>26
めっちゃ美少年で歳を経ても気遣いもできる人で大奥の皆様に人気があったらしい+11
-2
-
60. 匿名 2021/10/05(火) 18:24:07
>>26
わいろ爺・・・。平賀源内と仲良かったんだっけ。+4
-0
-
61. 匿名 2021/10/05(火) 18:24:22
織田信秀(父)と信行(弟)+6
-1
-
62. 匿名 2021/10/05(火) 18:24:34
>>27
吉良は名君で領民に慕われていた
浅野は神経質でキレるひとだった
と、昔特集番組で見た。
忠臣蔵の話を面白くするために、いろいろ脚色されているとのこと。+41
-2
-
63. 匿名 2021/10/05(火) 18:24:47
>>27
殿中にコギャル+0
-0
-
64. 匿名 2021/10/05(火) 18:25:32
>>57
おじゃるぽいキャラにされてることが多いよね。+6
-0
-
65. 匿名 2021/10/05(火) 18:25:46
これはもう、大久保利通でしょ+6
-3
-
66. 匿名 2021/10/05(火) 18:25:48
>>39
信長を10年苦しめた好敵手だね。
+6
-0
-
67. 匿名 2021/10/05(火) 18:26:04
>>37
母なか、父弥右衛門を同じくする弟秀長、妹朝日姫 秀次の母、姉智
これ以外の親族とは秀吉は疎遠で、異父兄弟は皆抹殺したという、宣教師フロイスらの記録を中心に秀吉貧民時代の抹殺を図ったという説が、最近の歴史書は著述されているね
麒麟がくるでも、秀吉は異父弟を間者につかった上で密殺しているね
+2
-0
-
68. 匿名 2021/10/05(火) 18:26:10
豊臣秀吉
昔は緒形拳辺りがやっていたのに+5
-0
-
69. 匿名 2021/10/05(火) 18:27:03
三国志の曹操
劉備よりはるかに優秀なのに・・+21
-0
-
70. 匿名 2021/10/05(火) 18:27:14
>>21
あれは戦国時代が終わったのに、
殺伐としている世の中の空気を変えるための政策
ただの犬バカではない!!(`・ω・´)/+9
-0
-
71. 匿名 2021/10/05(火) 18:27:28
>>8地元では名君だったとか。
+37
-0
-
72. 匿名 2021/10/05(火) 18:27:36
芦屋道満+4
-0
-
73. 匿名 2021/10/05(火) 18:29:02
>>4
越後屋って現在の越後屋製菓と関係あるのかな?+0
-12
-
74. 匿名 2021/10/05(火) 18:29:34
秦の始皇帝+8
-0
-
75. 匿名 2021/10/05(火) 18:30:04
>>6
時代劇、現代劇ともに悪役専門俳優として活躍された山本昌平さんだね
強面の目力にインパクトのある方だね+22
-0
-
76. 匿名 2021/10/05(火) 18:31:02
>>37
晩年がね…+12
-0
-
77. 匿名 2021/10/05(火) 18:31:50
>>47
一般的に武断派とされてる加藤清正も実は主な仕事内容は官僚タイプの事務仲間なんだけどね
逆に根っからの官僚タイプで嫌われ者と思われがちの三成だって槍働きしてるし、そもそも朝鮮云々の前は明確に仲が悪かったっていう一次資料はないみたいだから、秀吉が日本国外にまで戦争を仕掛けなければみんな仲良く豊臣家を支えることになって家康の簒奪を許すことはなかったかもしれない+6
-0
-
78. 匿名 2021/10/05(火) 18:31:56
>>8
最近はプライド高いだけで気は良いおじさんぽく描かれてる
+13
-0
-
79. 匿名 2021/10/05(火) 18:32:01
ペリー提督+2
-0
-
80. 匿名 2021/10/05(火) 18:32:49
>>61
弟信行は兄信長に謀叛起こしてるからね
特に信長メインなら悪役だね+5
-0
-
81. 匿名 2021/10/05(火) 18:32:52
>>56
淀殿、幼名は茶茶。浅井三姉妹の薄幸の美女。豊臣家の存続に力を尽くした。
秀頼、家康に裏切られた花のような人。部下や領民には慕われていたっぽい。
秀吉、ど平民から知略と機転で大出世した英雄。戦国時代のポップか横島。
家康は主君を裏切って王位を簒奪した卑怯者ってヨーロッパでの評価だって。
嫌われてるって聞いた。+1
-2
-
82. 匿名 2021/10/05(火) 18:33:12
日本地図を持ち出したシーボルト+6
-0
-
83. 匿名 2021/10/05(火) 18:34:59
>>48
秀頼は最近見直されてると思う+9
-1
-
84. 匿名 2021/10/05(火) 18:36:08
>>33
アニメ、漫画、ゲームでのラスボス率高し。+9
-0
-
85. 匿名 2021/10/05(火) 18:36:23
伊達政宗のお母さん=義姫
織田信長のお母さん=土田御前+2
-0
-
86. 匿名 2021/10/05(火) 18:37:15
ダグラス・マッカーサー元帥+0
-0
-
87. 匿名 2021/10/05(火) 18:37:18
最上義光公
めっちゃ優秀で部下思いだけど伊達政宗が主人公のときはだいたい腹黒い伯父さん扱い
本当は伊達政宗の方がよっぽど腹黒いのにw+8
-0
-
88. 匿名 2021/10/05(火) 18:38:36
藤原道長を筆頭に藤原氏。+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/05(火) 18:38:47
>>85
義姫=悪役ならその兄最上義光=悪役のパターンになりそう+3
-0
-
90. 匿名 2021/10/05(火) 18:39:00
伊藤甲子太郎は新撰組の作品ではいつも悪役+7
-0
-
91. 匿名 2021/10/05(火) 18:40:43
>>68
黄金の日々の緒形拳の秀吉好き
人たらしで気さくな感じなのに抜け目なくてちゃっかりさん
しかも笑顔がちょっと怖いのよ
あのただ者でない感じは緒形拳しか出せない
+7
-0
-
92. 匿名 2021/10/05(火) 18:41:20
>>59
そうなの?じいさんになってからの絵しか覚えてないから、美少年イメージが一切なかった笑+8
-0
-
93. 匿名 2021/10/05(火) 18:42:14
>>80
近年は「信行」って名前じゃなくて「信勝」って名前が正しいようだね。
子供の頃、学校では信行って習ったけど当時の記録は「信勝」なんだとか
で最近はゲームやドラマで「信勝」表記が見られるね。+8
-0
-
94. 匿名 2021/10/05(火) 18:44:04
>>12
お前は、馬鹿か?
石田三成こそ、誠の忠臣。
全ては、石田三成を悪者にする徳川の歴史捏造。
後年、徳川家は、朝廷に刃向かう逆賊。
徳川家に組みする、会津藩及新撰組も逆賊。+3
-15
-
95. 匿名 2021/10/05(火) 18:44:12
>>87
戦では思い鉄棒を振るって戦い、鮭を好物として賞味する
出羽南半国を北の関ヶ原の恩賞で勝ち得た領地を合わせ統一
秀吉の甥関白秀次の側室に娘駒姫を京に送ったばかりに駒姫も秀次とともに処刑されてしまう悲劇の人でもあるね+5
-1
-
96. 匿名 2021/10/05(火) 18:44:14
>>6
こっわ 笑+2
-0
-
97. 匿名 2021/10/05(火) 18:44:23
篤姫(天璋院)から見た和宮。
和宮から見た天璋院(篤姫)
どっちを主役にするかで変わる。+10
-0
-
98. 匿名 2021/10/05(火) 18:45:51
>>16
喧嘩両成敗のルールはあったけど吉良さんからしたら喧嘩より一方的に斬りつけられただけ
一方が切腹でお家取り潰し
吉良さんはお咎めなし
不公平さはあった
+10
-2
-
99. 匿名 2021/10/05(火) 18:46:28
>>2
キンカン頭って調べれば調べる程良い人説ばかり出てくる。あの人辺りに嵌められたんだろうな。+12
-3
-
100. 匿名 2021/10/05(火) 18:46:28
>>14
真の英雄。
西郷隆盛なんて糞。
現代の政治家は、大久保利通を見習え。+8
-9
-
101. 匿名 2021/10/05(火) 18:47:04
>>20
子孫が文句を言わないから
孫が徳川慶喜の回顧談の出版に協力してたり、佐幕派の名誉回復に積極的だったけど、そういうケースの方が手軽に悪役にされやすい+8
-0
-
102. 匿名 2021/10/05(火) 18:47:29
>>2
別にそこまで悪役扱いされてないような…
国盗りでは信長に暴力受けてイビられて、ドラマ秀吉では母親を人質にされてころされて信長についていけなくてかわいそうな人って感じだし。+12
-0
-
103. 匿名 2021/10/05(火) 18:48:30
>>30
逆賊
+0
-0
-
104. 匿名 2021/10/05(火) 18:48:54
源頼朝。
出生もドラマチックだし政子とのラブロマンスもあるし立身出世したし苦労人だし、頼朝主役で話を作ったら
ちび出っ歯のいらんことしいで無法者の弟が悪くなるはず。+19
-0
-
105. 匿名 2021/10/05(火) 18:50:22
>>23
浅野内匠頭がキレやすいちょっとメンヘラな人のは見たことある+24
-0
-
106. 匿名 2021/10/05(火) 18:51:31
井伊直弼+7
-0
-
107. 匿名 2021/10/05(火) 18:53:09
>>43
鞍馬天狗の近藤勇は敵役だけど悪ではないよね+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/05(火) 18:53:11
>>97
史実のこの二人って仲悪かったんだっけ?+4
-0
-
109. 匿名 2021/10/05(火) 18:53:57
道鏡
奈良時代って映像で時代劇化はされないけど+7
-0
-
110. 匿名 2021/10/05(火) 18:55:08
>>37
朝鮮系の影響かな?+9
-0
-
111. 匿名 2021/10/05(火) 18:55:18
>>87
独眼竜政宗を見てましたけど、原田芳雄さん演じる最上義光が悪党に見えた。実際は明君だったでしょうね。
山岡荘八は、歴史捏造の極悪人。+12
-0
-
112. 匿名 2021/10/05(火) 18:56:58
>>49
民「卑弥呼さまぁ~~~」
卑弥呼「部下に慕われておるぞ」+1
-0
-
113. 匿名 2021/10/05(火) 18:57:18
竜馬ものでの紀州藩+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/05(火) 18:57:39
>>1
水戸黄門の旅立ちのきっかけになる諸藩の騒動の影の黒幕、後ろ楯は柳沢吉保だもんね+10
-0
-
115. 匿名 2021/10/05(火) 18:58:42
韓国時代劇での百済+0
-0
-
116. 匿名 2021/10/05(火) 18:59:56
>>87
手塚治虫のマンガ「最上殿始末」も、義光本人と成り変わった義光の影武者が悪役で描かれているよ+0
-0
-
117. 匿名 2021/10/05(火) 19:00:08
>>37
笹野さんや竹中直人の秀吉、愛嬌と大物感両方あって良かったなー+5
-0
-
118. 匿名 2021/10/05(火) 19:00:52
三好家とかの三好三人衆
将軍襲撃はイメージ悪いのかな…
あと、信長と対立するんで+3
-0
-
119. 匿名 2021/10/05(火) 19:03:57
荒木村重
信長への謀反を起こした上、居城伊丹城落城時に妻子、家臣を見捨てて単身脱出した+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/05(火) 19:08:08
>>119
荒木はごりごりの下克上の人だよね。三好に寝返り主君の池田勝正を追放したり。+2
-0
-
121. 匿名 2021/10/05(火) 19:10:56
>>23
忠臣蔵だと浅野内匠頭は美青年俳優が演じがちだし、赤穂浪士側だから騙されがちだけど、浅野内匠頭の気性に問題があったと見るのが主流じゃない?
余談だけど、私の中で浅野内匠頭のビジュアルは東山紀之のイメージ+17
-0
-
122. 匿名 2021/10/05(火) 19:12:56
11代将軍徳川家斉
子供を作りすぎて、多くの大名家に養子押し付け
映画「13人の刺客」で乱行を幕閣から危険視されて、刺客たちに暗殺される藩主は明石藩9代藩主で、家斉の養子斉宣がモデル+3
-0
-
123. 匿名 2021/10/05(火) 19:13:38
平清盛+4
-0
-
124. 匿名 2021/10/05(火) 19:15:09
源頼朝
弟は悲劇の人ってイメージだし+7
-0
-
125. 匿名 2021/10/05(火) 19:16:02
越後屋+3
-0
-
126. 匿名 2021/10/05(火) 19:18:36
>>33
信長って一度も南蛮胴を着たことがないんだよね。信長死後に南蛮胴は伝わったので。
魔王のイメージあるけど。本人は室町風の鎧が好みだったそうよ。
ちなみに南蛮胴を着たことがあるのは家康。+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/05(火) 19:19:33
松平容保(まつだいらかたもり)
某幕末舞台のゲームでも悪役にされていたから+2
-2
-
128. 匿名 2021/10/05(火) 19:24:33
>>109
NHKの古代三部作あるよ
仲麻呂が死ぬまでだから道鏡の事件は出て来てない
+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/05(火) 19:26:39
>>100
西郷さんは偉人っぽく描かれているパターンが多いけど、今放送している腹黒い西郷さんも好きだ+7
-1
-
130. 匿名 2021/10/05(火) 19:27:36
>>127
幕末史のうえで、容保と会津藩は京都守護職を徳川慶喜と松平慶永に背負わされて、最後は戊辰戦争で賊軍の汚名を着せられるから、悪役には歴史上したくない人物だね+15
-1
-
131. 匿名 2021/10/05(火) 19:29:31
>>8
名君なんだよね。浅野内匠頭が今で言う統合失調症っぽかったのかなと思う。時代劇の忠臣蔵は大好きだけど。+21
-3
-
132. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:54
ハリー・パークス
個人的にはオールコックやロッシュより好き+0
-0
-
133. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:29
歴史上の人物というか、お代官様全般。もしくは豪商。
+11
-0
-
134. 匿名 2021/10/05(火) 19:47:25
鳥居耀蔵
最近はあまり見ないな+5
-0
-
135. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:41
>>10
いやいや、御代官ほどでは
+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/05(火) 19:51:42
3代将軍徳川家光に対する、弟徳川忠長+4
-0
-
137. 匿名 2021/10/05(火) 19:51:46
真田信繁からみた徳川家康
天地人では直江だからか悪役っぽい感じだったけど
真田丸の家康は面白すぎてホント好きw
直江も真田丸の方が史実に近いしキャラが好き。+10
-0
-
138. 匿名 2021/10/05(火) 19:53:03
徳川吉宗のライバル、尾張藩主徳川宗春+9
-0
-
139. 匿名 2021/10/05(火) 19:56:37
秀頼目線の徳川秀忠
+3
-0
-
140. 匿名 2021/10/05(火) 19:56:56
甲賀忍者+4
-0
-
141. 匿名 2021/10/05(火) 19:58:41
>>30
昔はそうだったみたいですね。+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/05(火) 20:00:35
>>31
永倉新八 の手記を読むと印象変わるよね。
永倉曰く「芹沢の死は国家的損失だった」+2
-0
-
143. 匿名 2021/10/05(火) 20:02:44
大奥
春日局+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/05(火) 20:03:50
松永久秀+3
-0
-
145. 匿名 2021/10/05(火) 20:03:59
>>6
小さい画像だと007のダニエル・クレイグに見えた笑+12
-0
-
146. 匿名 2021/10/05(火) 20:04:24
新撰組+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/05(火) 20:05:14
徳川家康、豊臣目線で見たら+2
-0
-
148. 匿名 2021/10/05(火) 20:05:59
>>37
日本人を奴隷貿易から救った面もあるのにね。
キリスト教宣教師の悪行は書かない教科書はおかしい。+5
-3
-
149. 匿名 2021/10/05(火) 20:07:09
>>14
清もですね+1
-0
-
150. 匿名 2021/10/05(火) 20:08:36
一色義龍・龍興親子
龍興はまだ家督を貰ったときは若いのに無能扱いで所謂暗君で半兵衛の噛ませ犬にされがち…+2
-0
-
151. 匿名 2021/10/05(火) 20:09:28
>>100
為政生命+0
-1
-
152. 匿名 2021/10/05(火) 20:12:30
毒飼いの謀略家、梟雄宇喜多直家+2
-1
-
153. 匿名 2021/10/05(火) 20:13:50
>>28
あれってお犬さまばっかりクローズアップされるけど、捨て子や姥捨てなんかの悪習も禁止してるんだよね。病人も。戦国時代が終わった直後でまだまだ人の命が軽かった時代から、儒教思想を下に命が大事にされていく大転換点になったって評価もされてるよ。+17
-0
-
154. 匿名 2021/10/05(火) 20:14:54
クレオパトラ+2
-0
-
155. 匿名 2021/10/05(火) 20:15:31
マリー・アントワネット+4
-0
-
156. 匿名 2021/10/05(火) 20:16:53
>>121
私の中では若い頃の中井貴一
濃い顔じゃないイメージあるよね+2
-0
-
157. 匿名 2021/10/05(火) 20:18:22
>>28
マザコンだよ、母親の言いなり。母親は八百屋の娘だっけ+6
-1
-
158. 匿名 2021/10/05(火) 20:20:11
>>157
桂昌院は母が下級武士と再婚したので一応武家出身になる。+3
-0
-
159. 匿名 2021/10/05(火) 20:20:53
釈尊十代弟子の一人
提婆達多 (だいばだった)+1
-0
-
160. 匿名 2021/10/05(火) 20:20:59
>>145
昨日007見たばかりだから笑っちゃったよー+1
-0
-
161. 匿名 2021/10/05(火) 20:21:31
>>23
赤穂事件は本当に浅野の一方的な逆恨みだったって話もあるよね。吉良側は完全なとばっちりで。こういうの現代人の方が理解しやすいかも。逆恨みな事件多いしね。+19
-0
-
162. 匿名 2021/10/05(火) 20:23:01
>>148
救ったのではない。+3
-4
-
163. 匿名 2021/10/05(火) 20:23:24
アドルフ・ヒトラー+0
-0
-
164. 匿名 2021/10/05(火) 20:24:39
トピタイが時代劇って書いてあるから日本史での話だと思ってたが三国志が出た時点でもうあれか。
でも世界史まで出すと収拾がつかなくなりそう。+3
-0
-
165. 匿名 2021/10/05(火) 20:25:02
大塩平八郎+0
-1
-
166. 匿名 2021/10/05(火) 20:25:57
>>148 みたいに直ぐに洗脳される人間がいるから。+6
-3
-
167. 匿名 2021/10/05(火) 20:26:15
赤穂藩家老 大野九郎兵衛
冷静沈着で長い目で先を見越せた
本来のご家老気質の武人だと思う
いつまでも大石内蔵助と四十七士は
語り継がれると思うけど
クーデターだからね
遺族は大変だったと思う
+1
-0
-
168. 匿名 2021/10/05(火) 20:27:30
会津戦争が舞台の薩長。
目を背けたくなるような残虐非道な行いが書かれた小説を史実と誤解している人が多い。+9
-0
-
169. 匿名 2021/10/05(火) 20:30:09
>>167
クーデターじゃないよ。
政権の奪取が目的じゃないので。
私怨。無許可の仇討ちは誰でも禁止だった。
抗議の意はあったかもだけど。+4
-0
-
170. 匿名 2021/10/05(火) 20:31:50
坂本龍馬の土佐時代での、土佐藩上士
吉田東洋、後藤象二郎など+6
-0
-
171. 匿名 2021/10/05(火) 20:31:57
>>28
素晴らしい人でもあるよね
この時代を知る人がいないからあれだけど悪いところを探して強調するのは将軍が可哀想+3
-0
-
172. 匿名 2021/10/05(火) 20:36:24
>>44
「麒麟がくる」の手塚とおるさんだね+3
-0
-
173. 匿名 2021/10/05(火) 20:40:30
日野富子。あんり時代劇では見ないからトピずれかもだけど、3大悪女と言われるけど実際何が悪いのかよく分からない人物。+7
-0
-
174. 匿名 2021/10/05(火) 20:41:47
大老堀田正俊
何故刺殺されたのかは色々説あるけど真相は分からない。黒幕は綱吉説なんていうのもあるけど。+0
-0
-
175. 匿名 2021/10/05(火) 20:43:41
>>44
従兄弟の当主の方の朝倉義景は浅井との対比で無能キャラにされがち。+3
-0
-
176. 匿名 2021/10/05(火) 20:47:59
>>8
気が付いていないだけなのか、この何年か年末に「忠臣蔵」をテーマにしたドラマ見ないな~+8
-0
-
177. 匿名 2021/10/05(火) 20:56:34
>>163
ヒトラーは多重人格説推し。+0
-1
-
178. 匿名 2021/10/05(火) 21:11:48
>>167
お家への忠を取るか主人個人への義を取るかって話だから、どっちが正しいなんて今の価値観しか持たない私達では判断出来ないよ。+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/05(火) 21:31:55
柳生宗徳+1
-1
-
180. 匿名 2021/10/05(火) 21:39:41
由井正雪+2
-0
-
181. 匿名 2021/10/05(火) 21:57:35
>>25 鳥居+2
-0
-
182. 匿名 2021/10/05(火) 22:12:14
>>43
本家よりこっちの方を思い出すんだよなぁ。+2
-0
-
183. 匿名 2021/10/05(火) 22:12:57
>>173
日野富子は新しく関を設けて、そこを通る人に関銭(今でいう通行料)を取るなどをして儲けて、応仁の乱で対立していた大名達には敵味方関係なく貸付て巨額の富を蓄えた女性として日本史上初の強者
応仁の乱が長引き戦国時代に突入したのは富子だけのせいではないけれども、将軍の御台所なのに戦を長引かせた遠因になったのは大きなマイナスと思う
その才能を主に幕府立て直しのために活用していたら、後世の人から賢妻と評価されたかもしれない+3
-0
-
184. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:08
>>173
男を差し置いて表に出て政治手腕を振るったから悪女。
北条政子も同じ。+2
-0
-
185. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:36
北条政子は愛人の家を潰したことから嫉妬深いなど悪妻とされがちだけど
中世は女性が逞しい印象。あの時代って男より一歩下がって~いう時代でもなくないか?って思う。+4
-0
-
186. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:01
>>185
うわなり打ちは当時の正妻の権利なので、今の常識と比較するのは酷と思う
頼朝が愛人宅を壊されたことに怒って壊した人を罰したら、実はその人が北条時政(=政子の父)の後妻の父親だったので、時政は怒り、北条一家は頼朝を鎌倉に残して伊豆に一時引き上げたという笑い話のような話
けれど、実は政子は長男の出産直後に愛人の存在を知らされて即行動したので、頼朝の方が分が悪いというオチでした+2
-0
-
187. 匿名 2021/10/05(火) 22:52:32
>>73
今は三越だよ。+3
-0
-
188. 匿名 2021/10/05(火) 22:55:44
>>186
伊豆かどっかに政子と頼朝が復縁して座った石が無かったっけ?迎えに行ったのかな?+1
-0
-
189. 匿名 2021/10/05(火) 23:01:56
>>23
吉良側主人公だとNHKドラマの「薄桜記」があるけど、吉良さんは普通に良いお殿さまに書かれていた。
吉良側じゃないけど、漫画の男女逆転「大奥」だと、「いきなり一方的に年寄りを斬りつけた」と浅野側を非難する書き方だったよ。+10
-0
-
190. 匿名 2021/10/05(火) 23:29:23
>>30
最近は少ない気がする
昔は多かったらしいけど。
+3
-0
-
191. 匿名 2021/10/05(火) 23:39:24
>>94
貴方もよくそんな馬鹿っぽい書き込み出来ますね。+5
-0
-
192. 匿名 2021/10/05(火) 23:52:40
>>6
私の旦那
この人にそっくりよ~
+2
-0
-
193. 匿名 2021/10/05(火) 23:57:33
+3
-0
-
194. 匿名 2021/10/06(水) 00:06:10
虐殺武将信長、日本人で唯一の同族の大虐殺した武将だからか+0
-2
-
195. 匿名 2021/10/06(水) 00:07:35
>>188
実家を巻き込んた夫婦喧嘩の記録は残っても、迎えに行った記録は残っていないんだよね
でも政子はその後も頼朝の子どもを産んでいるから、夫婦仲が冷え切る前に…と思う+1
-0
-
196. 匿名 2021/10/06(水) 00:22:12
小早川秀明+1
-0
-
197. 匿名 2021/10/06(水) 00:28:00
>>97
江戸城明け渡しの頃からは打ち解けたみたいよね+2
-0
-
198. 匿名 2021/10/06(水) 00:30:35
高師直
エロおやじ
+1
-0
-
199. 匿名 2021/10/06(水) 01:02:38
宇喜多直家
息子はピュアに育ったっぽいけど何故w+3
-0
-
200. 匿名 2021/10/06(水) 01:04:39
>>175
義景の国は結構栄えていたのにね〜
関係ないけど、金ピカのサザエの兜好きよ+2
-0
-
201. 匿名 2021/10/06(水) 01:06:35
>>186
絶対来年の大河で面白く描かれるやつじゃん笑+2
-0
-
202. 匿名 2021/10/06(水) 01:09:16
>>21
それに至った経緯が江戸の住民が犬猫飼うのは良いけどすぐ捨てるからだったからね
やり過ぎって言われがちだけど、そういう経緯を言わずに生類哀れみの令を出した人としか歴史の授業でやらないのはいかんな〜って思う+5
-0
-
203. 匿名 2021/10/06(水) 01:18:41
>>44
景鏡が浅倉を滅ぼした原因であるのは間違いないけど、当主の義景は小少将って側室に入れ込んで子供が出来てからは遊んでばっかで政治はしない。しても小少将や女房達の入れ知恵。まともな政策ならまだしもお姫様のわがままじゃ普通キレるよ。+3
-0
-
204. 匿名 2021/10/06(水) 01:23:13
結城秀康目線から見た徳川家康
というか結城さんやお母さんである於万の方扱いを知って徳川家康の見る目変わったわ+3
-0
-
205. 匿名 2021/10/06(水) 01:32:10
>>192
だったら、なんなのよ~+0
-0
-
206. 匿名 2021/10/06(水) 03:27:28
>>55+2
-0
-
207. 匿名 2021/10/06(水) 06:29:25
淀殿
時代の勝者徳川方からすればそりゃ悪役だろうけど、彼女は我が子を守りたかっただけ。
そもそも両親を殺した秀吉の側室になったところからして悲運な女性だと思う。+5
-1
-
208. 匿名 2021/10/06(水) 06:42:06
>>109
市川雷蔵主演映画あります
好色ラスプーチンではなく大まじめの求道者風でした+0
-0
-
209. 匿名 2021/10/06(水) 06:51:05
>>198
南北朝の高師直は楠木や北畠を破った足利政権のナンバー2
ただし、政敵である寺社を焼き討ちしたので
寺社からは非常に嫌われ悪し様に書かれた
(当時は宗教団体ではなく、利権団体といっていい)
仮名手本忠臣蔵では吉良上野介を高師直に書き直し
塩谷判官の妻に横恋慕、判官を挑発して苛め抜く敵役にされてしまった
+2
-0
-
210. 匿名 2021/10/06(水) 06:58:06
>>165
テロリストには間違いないけど
くそが付くほど大真面目、上司の不正を許せなかった
かくて大塩門下と名乗る一揆が各地で続発した
+3
-0
-
211. 匿名 2021/10/06(水) 07:59:54
>>193
福本清三さんは探偵ナイトスクープきっかけで、徹子の部屋に出演されてましたね。+4
-0
-
212. 匿名 2021/10/06(水) 12:23:10
>>23
だいぶ前だけど、草彅剛さんが将軍家綱を演じたドラマがあった。
同時進行で赤穂浪士も描かれた。
浅野は陣内孝則さんで、短気・キレやすい・考えが浅い・ちょいおバカに描かれていた。
大石内蔵助を堤真一さんが演じて陣内さんを諌める賢い部下だった。
ちなみに吉良は竹中直人さんだったww
犬公方と馬鹿にされたが賢い将軍と馬鹿な上司に苦労する立派な武士大石との心の交流が描かれた名作だった。
その時の陣内さんのキレっぷりメンヘラっぷりが素晴らしく、私の中の浅野内匠頭はこのイメージで出来上がったw+1
-0
-
213. 匿名 2021/10/06(水) 13:09:34
曹操+0
-0
-
214. 匿名 2021/10/06(水) 14:00:33
>>192
ウケる〜毎日が時代劇ね〜www+0
-0
-
215. 匿名 2021/10/06(水) 14:08:23
>>121
吉良上野介は地元では名君と慕われてたみたいだもんね。役職の細かい手順や作法を教えるのが務めだったんでしょ?多少は嫌味臭かったのかもだけど、他のお殿様達と比べて出来が悪かったらつい嫌味くらい言っちゃうかもねー。
でもお殿様はお殿様育ちだからプライドが高い。そこを若いからと甘くみてたのが誤算だったんだろうなあ。+3
-0
-
216. 匿名 2021/10/06(水) 14:10:05
>>165
どこの人でなんで乱が起きたのか分かんない。誰かKWSK!+0
-0
-
217. 匿名 2021/10/06(水) 14:13:22
>>5
直虎の子孫だよね?
吉田松陰も安政の大獄で投獄されたの?+0
-0
-
218. 匿名 2021/10/06(水) 14:17:20
>>217
井伊直政の子孫では?
男なのか、女なのかもはっきりしない直虎に子孫はいないはず+3
-0
-
219. 匿名 2021/10/06(水) 14:20:40
>>212
犬公方は家綱じゃなくて綱吉じゃないですか?+6
-0
-
220. 匿名 2021/10/06(水) 14:23:40
>>189
宮部みゆきの震える岩もその説取り入れてたかな。+1
-1
-
221. 匿名 2021/10/06(水) 14:24:20
>>215
吉良は名門だったので高家なので多少はプライド高い人だったのかも?+2
-0
-
222. 匿名 2021/10/06(水) 14:30:00
>>207
秀頼はねねに任した方が良かったよね。茶々では譜代の豊臣家臣はついてこない。便りになるはずの織田もグダグダで頼りにならない…。+4
-1
-
223. 匿名 2021/10/06(水) 15:01:15
敵キャラでも典型的な悪キャラにするんじゃなくてちょっとは共感あるように書いてほしいよね。主人公アゲでつまらないから。
従来なら家康って真田目線でからしたら敵で嫌なおっさんかもしれんが真田丸の家康はめっちゃ面白かったわ。+3
-0
-
224. 匿名 2021/10/06(水) 15:16:16
>>2
麒麟は摂津晴門の方が悪役ポジションだったのが意味分からなかった。史実は摂津は足利兄弟に振り回されてる不憫なおっさんな感じだし。
ドラマだと摂津の策略で横領したことになってたけど。
実際の光秀が領地横領して公卿側から信長に苦情あったのは本当だけど…。+4
-0
-
225. 匿名 2021/10/06(水) 17:58:49
>>218
そうなんだ、でも同じ井伊家のお血筋じゃないの?全然別系統?+0
-0
-
226. 匿名 2021/10/06(水) 19:36:09
>>219
素で間違えました!
綱吉です!ありがとうございました😅+1
-0
-
227. 匿名 2021/10/07(木) 07:36:27
>>21
徳川綱吉は水戸黄門と忠臣蔵でダブルで暗君扱いされてるのが不憫でならない。
ただヘビーマザコンで桂晶院の言いなりで桂晶院が死んだ後に何やっていいかわからなくなった点は評価できない。+1
-0
-
228. 匿名 2021/10/07(木) 16:34:04
>>24
温厚で優しい性格で左様せいというのが4代家綱様
5代将軍の犬公方でマザコンとされがちなのは綱吉さん+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する