ガールズちゃんねる

ベビーフードは喜んで食べる

230コメント2021/10/08(金) 05:20

  • 1. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:56 

    1歳のこどもがベビーフード好きです。
    手作り離乳食はグズって食べなかったりしますが
    ベビーフードならパクパク食べます…
    なんならゴキゲンで拍手までしてくれます笑

    体のことを考えると手作りが良いのかなあと
    味付け、形など色々工夫しておりますが
    なかなか合格もらえません。

    下手な手作りで残すよりは
    ベビーフード完食したほうが体にいいのか?
    と迷っています。

    みなさまベビーフードはどのくらいの
    頻度であげていますか?

    +147

    -7

  • 2. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:50 

    ベビーフード食べてみたことある?
    あんなん食べてたら味覚形成に支障出ると思うわ。

    +21

    -219

  • 3. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:52 

    うち食べないからうらやましい

    +137

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:53 

    ベビーフードは喜んで食べる

    +83

    -2

  • 5. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:09 

    ベビーフードは喜んで食べる

    +9

    -55

  • 6. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:12 

    10ヶ月ですが、以前は手作り全然食べなかったのでほぼ毎日あげてました!
    手作りで食べないよりは、ベビーフードで食べた方が断然いいのでは‥と思います!

    +342

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:01 

    半々ぐらい

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:19 

    ベビーフードのパッケージが好きとか。

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:23 

    ハイハインは喜んで食べる。

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:53 

    好きなポイントがあるのかもね
    いいじゃん。好みなんだから。

    +134

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:11 

    うちの子は嫌がって食べない&卵アレルギーがあったから結構大きくなるまで手作りにしたけど、食べてくれて主様もストレスフリーなら良いと思いますよ。

    +91

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:17 

    少し味が濃いからじゃない?
    うちもそうだった。

    +100

    -4

  • 13. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:24 

    ベビーフードでも全然大丈夫だと思うよ!
    一応月齢に合わせて形状や栄養も考えられてるし、食べてもらう事が1番大事だからね。

    +174

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:42 

    ベビーフードのレトルトに、茹でて刻んだ野菜とかぶっ込んでるよ!
    味付けはお任せだけど、ひと手間加えてるよ!笑

    +242

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:02 

    ベビーフード食べられるならそれでいいと思うよ
    気になるならバナナとかそのまま食べられるようなものをプラスしてみては

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:02 

    食べないより、食べた方がいいよ
    自分で作るより色んな具材入ってるし笑

    +133

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:04 

    固さはどう?
    ベビーフードに近い食感にしてみては。もう試してたらごめんね。

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:08 

    さすがに毎日はあげてなかったけど、週2回くらいはあげてたかもしれないです。
    どこかにお出かけするときは市販のベビーフード持参してお出かけしたり。

    +15

    -30

  • 19. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:14 

    離乳食なんて食べるものをあげたらいいと思いますよ。
    頑張りすぎると主さん疲れちゃうよ。

    私はほぼ手作りで、出先ではレトルトだったけど今になってなぜそんなに頑張ったか謎(笑)
    主さんと子どもさんが笑っていられるのが1番だと思います。

    +164

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:36 

    ベビーフードによっては味が濃くて食べないものもあったので、ベビーフードにお粥を混ぜてあげてました!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:50 

    美味い不味いかとは別に慣れた味かどうかってのもあるなって思う。うちはご飯の時間だから食べさせるってのを辞めて、お腹空いたら食べさせるようにしてたら最初食べなかった物も食べるようになった。それで食べ慣れてきたら離乳食もよく食べるようになったよ。

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:01 

    9割ベビーフードだった

    +153

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:18 

    >>1
    うまいこと使い分け
    大人が食べるメニューの食材で離乳食できそうな日は手作りで大人がテイクアウトとか作るのめんどくさいとベビーフード。離乳食だけの為に何かはしない。

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:26 

    食べるものあげればいいと思う

    うちは手作り頑張ってたけど結局一歳半過ぎたら好き嫌いが出てきて2歳過ぎた今じゃ全然手をつけてくれないこともある

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:45 

    手作りよりベビーフードもぐもぐ食べてて少し落ち込んだことある
    けどベビーフード本当に美味しいし、栄養もある
    1歳過ぎてからのしっかりしたご飯を食べるまでの繋ぎだから食べてくれるならベビーフードで大丈夫だよ

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:49 

    パクパク食べてくれるものがあるだけで、素晴らしいと思うよ!

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:57 

    ベビーフード食べるなら全然あげれば良いと思うよ!

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:05 

    じきに幼児食に移行するし、大人に近い味付けで作ってみたら?

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:16 

    >>1
    ベビーフードにお粥混ぜて食べさせたりしてたよ〜
    なんでも手作りがいいとは限らないから適当にやってたよ

    +76

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:46 

    >>14
    うちもベビーフードにクタクタの人参とかカボチャまぜてました!

    今はきゅうりをボリボリかじる2歳児です。

    +58

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:53 

    手作りだからいいってよりとりあえず生かしとくのに食べさせてるんだから食べればどっちでもいいよ
    ちなみにうちは手作りも食べないしベビーフードももっと食べなかったわ
    何で生きてたのか分からないけど今は離乳食時代に完全拒否してた野菜達はむしろバクバク食べてるからあんま関係ないと思ってる

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:53 

    >>2
    主さんの不安を煽るようなことわざわざ言わなくても良いじゃない
    性格悪いなー

    +101

    -6

  • 33. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:38 

    >>6
    うちもあまりにも食べてくれなくて挫折したw 日本のベビーフードって種類も多いし、栄養も良く考えられてて美味しいみたいだから食べてくれるならいいと思う。

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:49 

    気になるならフルーツからはじめてみるとか?
    食べなかったら自分で食べちゃえばいいし!笑

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:08 

    >>8
    これだ!中身入れ替えるとか!

    +6

    -12

  • 36. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:11 

    うちは毎日ベビーフードだよ〜
    こどもが量食べ始めたら、お粥や豆腐をプラスしたり、果物添える。
    ドラッグストアやベビザラスでめちゃくちゃ買い込むよ。

    +72

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:16 

    塩分も添加物も必要最小限の使用と決まっているから、心配するほどの量じゃないはず…。
    うちもおかゆだけ小分け冷凍してて、おかずはベビーフードやふりかけしか食べない時期あった。今4歳、健康だし、濃い味付け苦手で、生のきゅうりボリボリかじってる。
    楽しく食べられるのがいちばん。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:33 

    市販のベビーフードを口に入れたら、その後自分で作ったのをを口に入れるって言う作戦でやってた。
    あと近所の保育園が出してるレシピで作った離乳食は食べてくれてた。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:01 

    >>1
    自分が疲れた時や、子供がとにかく何も食べてくれない時はベビーフードあげてたよ。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:27 

    ベビーフード使ってたよ。自分で作る離乳食が絶対に良いっていう自信もなかったし。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:27 

    >>1
    うちは逆です。作った方が食べてくれます。作り置きしてるけど、食べる量が多いからすぐ無くなる😭
    コープの冷凍のホワイトソースやトマトソースみたいなやつは食べてくれるので、お粥に混ぜたりしてる!

    +6

    -18

  • 42. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:37 

    >>35
    そこまでする?笑

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:41 

    1日3食全部ベビーフードでした!作って食べてくれないとストレスになるので一切作りませんでした。元気にすくすく育ってます。今は普通にみんなと同じ物を食べていますよ。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:44 

    大丈夫、大丈夫!!
    手作りだろうが市販だろうが、ママが愛情もって楽しく育児出来てたら、市販だろうが食べればオッケー!
    その内大きくなったら、一緒におにぎり作ったり何かしたりと、自分から食に興味もつようになるから大丈夫よ。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:48 

    そんなもん、そんなもん!!

    真っ最中は、どうして苦労して裏ごししたり潰したりしてるのに食べてくれないのー!?って暗い気持ちになったり、落ち込んだりしますよね。
    でも、周りに聞いてもそういう子多かったです。
    少し味が手作りより濃いみたいだし、ベビーフードの会社はプロが、食べてくれるように研究して商品にしているから、負けたとか思わないで。
    食べ物以外でも愛情表現はいっぱいできていれば、何も問題ない…あ、お金はかかりますね(^^;;

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:49 

    拍手かわいい!
    子供の味覚や好みって本当にどんどん変わっていくから、明日にはベビーフードイヤイヤ、ママの手作りよこせ!になってるかも。そのくらいの気分でいたほうがいいですよ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:09 

    >>1
    1歳双子育児中。ご飯拒否でベビーフード(というかレトルト幼児食)しか食べない時もある。平均すると1日1食くらいはレトルトあげてる。食べないんだから仕方ない。ハート型にしたハンバーグを一口も食べずに投げられて大泣きされた時はこっちが泣きたくなった。心が折れる前に対処した。

    でも野菜ミックス(根菜類やキャベツ、小松菜やキノコ等を刻んでホットクックで無水ゆでしたもの)やひき肉を冷凍してるから、ベビーフードに混ぜてかさ増し&味を薄めてる。栄養バランスも良い気がして。

    作ったご飯食べなければ、
    ・炊いたご飯にアンパンマンのレトルトを混ぜて、↑の野菜ミックスや肉を足したものをあげる
    ・バナナと人参とほうれん草のパンケーキ(双子が大好きで大量にストック)をあげる
    ・パン(よくアカホンとかベビザらスで売ってるチャック袋のやつ)をあげる←最終手段

    本当大変だけど頑張ろうね。子どもの健康も大事だけど、ママが毎日笑顔で過ごせるようにするのも大事かなって私は思う。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:16 

    >>1
    うちも全然食べてくれない子だったけどキューピーの瓶のやつはよく食べてくれて本当キューピー様様だった。
    お出かけの時とか手作りの物タッパーに詰めて持ち歩くより逆に市販の物の方が漏れや傷みの心配もないし衛生的にもよかった。

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:37 

    瓶に入ったゼリー状のりんごをジャムがわりに使ってたよ〜!
    離乳食を作る気力がない時、作った物全て拒否される時用に常にベビーフードを常備してました。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/05(火) 09:12:12 

    保育士です
    ベビーフードでも手作りでも親子が笑顔で食事時間を過ごせるのが1番です!!

    一生ベビーフードを食べるわけじゃないし、あんなに好きだったのにある日突然手をつけなくなり、手作りのものを食べ始める子も多いです^ ^

    離乳食の相談にたくさん乗ってきたのに、我が子はアンパンマンパンとバナナと納豆しか食べてくれず…保育士としての自信を失った時期もあります…笑

    今では野菜もなんでも食べる元気な少年になりました!!
    どうか気にしすぎないでね、笑顔のママにもらうご飯が1番の心と身体の栄養になるよ♪

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/05(火) 09:12:42 

    >>1
    大丈夫だよ、一生ベビーフード食べる人なんかいない
    離乳食終わったらお母さんのご飯食べるようになってるって

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/05(火) 09:14:19 

    >>18
    さすがにって何?
    それしか食べなくて毎日あげてる家庭もあると思うんだけど。

    +46

    -9

  • 53. 匿名 2021/10/05(火) 09:14:56 

    うちは逆だったなー
    料理大嫌いでせめて1日のうち1食はベビーフード食べて欲しかったのに、完全拒否…

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/05(火) 09:15:19 

    2人目は最初からミルクだったしほぼベビーフードだし楽しまくってた。食べるのが好きで上の子の時より体格良く健康に育ってる(これはベビーフード云々関係なく個人差かもしれないけど)

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/05(火) 09:15:35 

    わかるよー。
    私も最初は抵抗あってずっと使ってなかったんだけど、8ヶ月ぐらいの時に外食した先でサービスで出してくれたベビーフードを初めて食べさせてみたら、めちゃくちゃ食べた!
    普段離乳食あんまり食べなくて悩んでたから、その違いっぷりに驚いたしちょっとショックだった。笑
    その後はベビーフードも適宜使用したり、でもばっかりって
    なるのも気になるから、お気に入りのベビーフードメニューをレシピ再現して作ったりもしたよ。

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2021/10/05(火) 09:15:57 

    上の子はベビーフード8割、手作り2割で育ったけど、下の子はベビーフード断固拒否だった。
    まだ食べることに慣れればいい歳だから、食べたいもの食べさせてあげればいいと思う。
    味が濃いめっていうけど、味がないご飯を受け付けない子もいるから、個別対応すればいいじゃん。あっという間に大きくなるから気にしないで毎日元気に過ごせればいい。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/05(火) 09:16:09 

    あるあるだよね笑
    カレーとか一生懸命作ったやつ食べなくて、アンパンマンカレーならパクパクたべる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/05(火) 09:16:52 

    友人が完全にオールベビーフードにしたら1歳過ぎても固形物が食べられず、ベビーフードしか食べないみたいで困ってるわ…
    硬さが全然違うもんね

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:19 

    >>18
    手作り拒否の子もいるんだから、毎日が悪いみたいに書かないように。

    +40

    -6

  • 60. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:23 

    >>57
    わかる。2歳半だけどカレーはレトルトしか食べない。
    保育園ではなんでも食べてるのに家だとめちゃくちゃ偏食家!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:26 

    手作りだろうがベビーフードだろうが、食べてくれれば何でもいいという思いで離乳食時期を乗り越えた!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:31 

    >>1
    残されても主さんが平気だったら自分の加減で作ればいいと思うよ。
    作った方が体にいいからって頑張って作って食べてくれなくてイライラするなら完全にベビーフードでもいいと思う。
    私は後者で、頑張りすぎて自分で育児をしんどくしてたから。一番大事なのはお母さんが元気な事!最近のベビーフードは栄養も沢山だし、うちの6歳3歳はベビーフードで育った3歳児の方が好き嫌いないです。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/05(火) 09:18:02 

    >>18
    まるでBFが悪い物のような言い方...涙

    +16

    -8

  • 64. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:02 

    野菜を食べない三男
    栄養士にベビーフードばかりたべせたでしょ?と言われた
    確かに上の子二人はベビーフードほとんど使わずお出かけのときくらい
    三男は普段からベビーフード
    大変だと思うけど、やっぱり手作りのものも時々食べさせたほうがあとが楽だよ

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:26 

    かたや何十年も研究費やして作ってるんだもん。
    そら美味しいわな。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:27 

    >>14
    うちも!
    もう少し大きくなったら柔らかめに炊いたごはんやうどんをプラスすると味とか量とかも丁度よかった!
    ベビーフードには本当にお世話になった(^^)

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:35 

    和光堂にはお世話になったなあ
    1歳半まではベビーフードと手作りでなんとか誤魔化してたけど、それ以降まじで野菜食べなくて困ってるもうすぐ4歳
    あのころ食べまくってたブロッコリーなんて、あの粒?1つ見つけるだけで食べない汗
    しまじろうとかアンパンマンの野菜ジュースと野菜スティックパンで野菜食べてる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:44 

    >>1
    めちゃくちゃあげてたら、飽きてまったくたべなくなった。1y10m。
    今は親のとりわけで、味薄めてます。
    お出かけの時とか結構こまってる。
    栄養がどうとか愛情がどうとかでは全くなく(むしろ栄養バランスは助けてもらってた)飽きさせないように要所要所で使うといいとおもう。
    次育てる機会あれば、そうします……😢

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:50 

    >>1
    私が育児ノイローゼで実家も遠方だったから、かなりベビーフード三昧だったよ。WAKODOのランチセットみたいなご飯とおかずが入ってるものをしょっちゅうカゴ一杯買ってたくらい。
    問題なく大きくなったから大丈夫。お金かかるけど。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/05(火) 09:20:10 

    一人目ほぼベビーフード
    二人目ほぼ手作り離乳食

    どっちもかわらず元気だよ
    好き嫌いはそりゃ二人共あるけど、子どもだからそんなもんと思ってる
    なんならベビーフードで育った子の方が今の所野菜沢山食べる。

    体のこと考えるならとりあえずは食べる方あげたほうがいい
    あとは離乳食用の粉末の味付けを使ったらどうかな?
    そのままのほうれん草より、和風粉末混ぜたりコンソメ粉末混ぜる。
    あとはベビーフードに野菜混ぜる。
    ベビーフードは、自分では使わない食材使ってるの沢山あるからそれはあげたほうが食材の種類のバランス取れると思う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/05(火) 09:20:10 

    >>1
    期間が限られてるし、最大限活用してたよ。
    ベビーフードでも何でも良いから食べてくれるのはありがたいと思ってた。
    ただ毎日のことだしベビーフード代もかさむから、お粥に混ぜてカサ増ししたりしてた。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:07 

    生後5ヶ月から1歳になるまで
    ずっとレトルトだよ!!
    たまに手作りを欲しがる時に
    上の子の料理と同じものをあげるくらい

    スーパーでちまちま買うの面倒くさくて
    通販で段ボール1箱で買ったw

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:12 

    ベビーフードで何も問題ない‼︎離乳食作るのに病んだから、玉子小麦のチェックが済んだら3食ベビーフードで育てたよ。今じゃクラスで2番目に背が高い、給食も外食も惣菜もなんでも美味しいって食べるから楽。

    作り置きしたくてもママっ子の子供が泣き叫び、その声を聞きながら作るのがストレス。味濃いめで薄味が分からない、大雑把で細かく刻む潰すってちまちました作業もストレス、旦那の休日に作ろうにも子供見てくれないから状況変わらず。やっとこさ作っても食べてくれなくて怒鳴ってしまう事が続いて、誰も助けてくれないからお金で解決することにしたよ。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:18 

    プロが一生懸命考えて作ってるから大丈夫だと思う。アレルギーさえ大丈夫なら!

    うち、赤ちゃんのときベビーフードとダノン、ミルクばっかりだったけど、給食で薄味にはまって濃い味そんなにすきじゃない。
    外食もあんまり嫌だなーって私のご飯ばっかりたべる高校生に成長してます。

    にこにこ食べるのが1番!

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:21 

    私は一気に作って冷凍してたんだけど食べてくれない前提、息子の好き嫌いを知るっていうスタンスでベビーフードも各種取り揃えてました笑
    もともと病みやすい(メンタルでの休職歴あり)ので、食べてくれることを期待しないってことを意識してました!
    毎日大変だと思いますが無理せず過ごしてください。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:29 

    >>1
    BF食べてくれるなんて、素敵すぎる。
    うちはBFだめだったから外出のときが大変。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:34 

    食べるなら何でもいいんだよ
    ベビーフードに味付け前の大人のおかず入れたりしてた
    下の子はほぼ大人のとりわけだったし
    好みはどんどん変わるし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:34 

    >>65
    味が濃い

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2021/10/05(火) 09:22:22 

    >>4
    かわいい。誰だったっけ?

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/05(火) 09:22:42 

    ベビーフードってかなりとろみあるよね?あれを手作りで再現するには片栗粉をめちゃくちゃ入れれば良いのかな?

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/05(火) 09:23:15 

    食べるものをあげればいい。本当にこれ。
    毎日お疲れさまです(;_;)♡

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/05(火) 09:23:56 

    ベビーフードを食べさせてる方はどうやって固形の物を食べさせましたか?パンとかフルーツ?いきなりとろみなしで食べられるのかな…不安。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/05(火) 09:24:42 

    ベビーフードブームって可能性もある。
    子供の好みの移り変わりって凄まじいから気長に待ってると主さんの料理も食べるようになるかと。
    あまり心配せず今は食べてくれるものを出して、主さんが気が向いた時に手作りのご飯を横に置いておくだけで良いと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/05(火) 09:26:48 

    毎日食べても良いように計算されてるから大丈夫だよ!
    衛生的だしね!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/05(火) 09:27:45 

    >>82
    パンは最初は牛乳やミルクに浸して柔らかくしてたけど、浸すのをやめて1cmくらいに千切った状態であげる→少しずつ大きくして徐々に徐々にステップアップしてました。
    フルーツはレンチンして柔らかくしてたので、レンチン時間を少しずつ短くしてました。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/05(火) 09:27:54 

    >>2
    めんどくせ
    元気に成長できればなんでもいいじゃん

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/05(火) 09:28:14 

    ベビーフード全然いいじゃん
    売ってるものだし、正直家で作り置きしてるのより衛生的にはいいのでは?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/05(火) 09:28:52 

    ちゃんと作ってました。ってコメントにはマイナスで、ベビーフードで問題なし!にプラス。
    ガルちゃんだなぁ。

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:47 

    >>41
    うちもです。こないだ出先でベビーフード食べてくれなくて困った😭

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/05(火) 09:32:15 

    >>2
    性格の悪さがこんな短文に凝縮されてるのが凄い

    +57

    -3

  • 91. 匿名 2021/10/05(火) 09:32:20 

    >>1
    うちはレトルトとか舌でべーってして食べなかったから羨ましいよ。
    小学生になったけどやっぱりレトルトのカレーとか不味いって言うから手作り大変。
    貰い物のレトルトとか助かるけど娘が食べないから私が食べるしかないし一緒にたまにはレトルトで済ませたいときもある( ; ; )

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/05(火) 09:32:25 

    >>82 バナナとか、玉子ボーロで慣らしてかな。
    うちは離乳食の後期入ったぐらいで、旦那がマックのポテトを与えてしまい固さの部分はクリアしてしまった。フライドポテトの中毒性はやばいね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/05(火) 09:32:50 

    >>40
    私もこれ
    手作りも食べてくれたけど食材も偏るし、後追いもひどかったからストレス軽減も兼ねて。家で炊いたご飯におかず系のベビーフードかけて完成(笑)
    なんなら自分の母乳にも自信なくて混合にしてたわ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:04 

    >>76
    わかる。あげると変な顔する笑

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:13 

    >>88
    作った離乳食を食べてくれないって悩んでる人に向かって「私は作ってました!」ってわざわざいう必要あるの?って意味でマイナスが多いんだと思うよ。

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:50 

    >>88
    ほんとね笑
    性格悪いやつらばっかw

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2021/10/05(火) 09:34:01 

    時期にベチャベチャしたのが嫌!って言うようになるよ〜!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/05(火) 09:34:17 

    >>1 体のことを考えると手作りが良いのかなあと

    2人の子持ちです。上の子は、離乳食は手作りじゃなきゃ!という謎の使命感にかられて頑張って手作り、下の子は時間の余裕がなくほとんどベビーフードでした。
    大きくなった今、2人の成長や健康状態に大差ありません。
    手作りか否かより、栄養がとれるかが大事なので、ベビーフードでも良いと思います。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/05(火) 09:34:31 

    >>22
    うち二人目は10割ベビーフードだったw
    おかゆですら

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/05(火) 09:34:52 

    >>82
    うちはハイハインで覚えました!!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:01 

    >>80
    片栗粉いれてた!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:18 

    味濃いと食いつき違う
    やっぱ味あった方がおいしいよね~

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:19 

    わたしも疲れた時は味の濃いカップ麺たべたくなる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:44 

    >>18
    マイナス多いけど、それが理想!
    マイナスは手作り食べてくれない嫉妬の表れw

    +5

    -19

  • 105. 匿名 2021/10/05(火) 09:37:55 

    和光堂とバナナには助かってる
    完母で鉄不足になりやすいからレバーの粉末も!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/05(火) 09:38:08 

    >>95
    どのくらいの頻度であげてますか?って主の質問の答えだから仕方ないのでは?

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2021/10/05(火) 09:40:22 

    >>41
    うちもです…
    作り置きしてるけどすぐなくなるし
    ベビーフード食べるの羨ましい…
    まあベビーフードはお金もかかるしベビーフードしか食べないのも困るんだけどね…

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/05(火) 09:41:18 

    >>1
    うちは上の子はベビーフードたまにしか使わず、下の子は結構頻繁に使ってたけど、今では下の子のほうが野菜でもなんでも食べて好き嫌い少ないよ。
    健康状態は二人とも健康で変わらない。
    うるさい人いるけど、食べるもの食べさせてあげればいいと思う

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/05(火) 09:41:24 

    ベビーフード食べさせるのも楽だから、食べさせつつ自分も一緒にご飯食べてればそのうち興味もつよ。一応取り分け用のおかず用意しておいて、欲しがったらあげてたら、手作りのも食べるようになったよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/05(火) 09:41:38 

    ベビーフード、いいと思うよ。
    よく味濃いって言うけど、問題ない範囲の味付けだし。味濃いから食べるっていうのも本人に聞いたわけじゃないし、食べられるものをあげたらいい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/05(火) 09:42:28 

    >>1
    うちの子もベビーフード大好きだった。1歳半〜2歳くらいで大人と同じものが食べられるようになると割となんでも食べるようになった。ベビーフードは味が薄いから、成長とともに味気なく感じると思う。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/05(火) 09:42:41 

    今、ベビーフードすら食べず母乳がほとんどの1歳2ヶ月です。おやつやパンや果物は食べるのに。
    とりあえず本人は機嫌よく元気よく過ごしてるので様子見てる。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/05(火) 09:43:11 

    >>1
    ベビーフードの方が衛生面ちゃんとしてるし、どんどん使おう!て小児科の先生に言われたよ笑

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/05(火) 09:44:17 

    体のこと考えるならベビーフードの方が栄養あるよ

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2021/10/05(火) 09:45:08 

    ベビーフードは素材の味というよりしっかり味付いてるしそういうのが好きなのかもね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/05(火) 09:45:12 

    生協の冷凍してある離乳食は味薄くて手作りみたいな味だし、ベビーフードって感じしないよ!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/05(火) 09:45:15 

    >>1
    うちも小さい時そうだったー。
    一生懸命作っても、市販のベビーフードしか食べなくてへこんでたよ(笑)
    途中からベビーフードは赤ちゃんの栄養を考えて作られてるから大丈夫!って開き直ってあげてたよ!

    市販のなら食べてくれるならあげていいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/05(火) 09:46:38 

    >>1
    好みがあるからね、ベビーフードにも正直頼ってたよ。
    でもうちの二人目はそもそもベビーフード拒否で、お姉ちゃんの固形物を奪って食べたがって泣くようになってしまって、早めに離乳食卒業しちゃった。軟らかめのおにぎりとか、切ったバナナとか。危険がないように目だけは離さなかったけど。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/05(火) 09:46:42 

    >>94
    そしてべぇーって出すよね 涙

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/05(火) 09:46:56 

    毎日ベビーフードあげてたよ
    ダメなの?知らんかった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/05(火) 09:47:08 

    >>2
    そんなんあるわけなかろうよ。
    一般の人より栄養とか料理を学んだ人が携わってるものだぜ。わざと言ってるんだろうけど、下手くそよ❤︎

    +50

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/05(火) 09:47:10 

    >>4
    トランクスちゃんです。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/05(火) 09:47:17 

    >>95
    うちはベビーフード使わず手作りしてましたよ!(ドヤァ
    みたいなコメントならそれもわかるよ。
    でも>>41とか>>55とかはベビーフードやレトルト活用しつつ、手作りも頑張ってましたって主旨のことを言ってるよね。>>1に対するコメントとして何もズレてないと思うんだけど、なんでマイナスなのかわからん。

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2021/10/05(火) 09:48:29 

    >>114
    そういう問題じゃないんだと思う。
    素材の味とかは、レトルトではあまり感じられないから、どちらも食べてくれると親は助かるんだけどね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/05(火) 09:48:43 

    むしろバランスはベビーフードのほうが取れてるし何の問題もない
    こうやってトピにすることで否定派の意見を見て罪悪感を感じる人も増えない?
    お菓子で育てるとかしない限りは食べるものをあげればいいよ
    幼児食に完全になったら嫌でも作るしかないし今は楽して欲しい
    楽っていうのは母親がせっかく作っても捨てるっていうどこにもやり場のない想いを感じないって意味の気楽にって意味の楽ね。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2021/10/05(火) 09:48:58 

    7体3くらいで手作りとBFあげてるよ。
    手作りをたくさん食べてくれる時もあればBFでも進まないときもある。
    うちの場合は本当気分!BFばっかりでも全然悪くないでしょ。
    コープの裏漉し野菜とかBFになるのかな。がんがん使ってるけどね!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/05(火) 09:49:44 

    ベビーフードより不味いってことかな

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2021/10/05(火) 09:49:54 

    >>114
    ベビーフードって野菜とかたんぱく質とか少ない場合ない?
    ベビーフードの方が栄養あるってのは違うんじゃない?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/05(火) 09:50:02 

    >>13
    キューピーさんや和光堂さんが企業努力と研究を重ねて開発したベビーフードだからありがたく子供に食べさせてる

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/05(火) 09:50:18 

    うちの子は、私作ったのも食べないしベビーフードも食べない!!笑
    唯一、豆腐とバナナはたまに口にするかな!!
    ベビーフードでも食べてくれるなら、私ならベビーフードあげる!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/05(火) 09:51:27 

    >>14
    そのままだと量が少ないし、カサ増しの意味も込めて色々ぶちこんでた!
    クックドゥ的使い方だと罪悪感も減るし栄養あるしオールオッケー!

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/05(火) 09:53:40 

    >>128
    そうですね
    ごめんなさい

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/05(火) 09:55:42 

    好き嫌いなく何でも食べてたけど一歳半から味覚が急発達したのか偏食大魔王になったよ〜
    2人目は離乳食頑張ってない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/05(火) 10:00:35 

    >>41 >>89 >>107
    そういうの一番聞きたくないと思うよ

    +7

    -5

  • 135. 匿名 2021/10/05(火) 10:06:10 

    >>3わかる。
    下の子がベビーフードも手作りもほぼ食べなかった。
    食べてくれる物があるだけ良い子だと思う。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/05(火) 10:07:18 

    >>4
    可愛い トランクス

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/05(火) 10:08:21 

    母乳ミルク論争と同じくらいくだらないよ。
    ベビーフードでも何でも、食べて生きてママと子どもが笑顔なのが一番。
    ファミリー向けのご飯やさんで市販のベビーフードを選べる所もあるから、普段から食べ慣れてたらそういうお店で家族で外食もできるし。
    以上、完ミで子どもの大病を乗り越え、現在は偏食に少し悩んでるオバサンが通りました。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/05(火) 10:09:29 

    >>4
    ベジータの子にカカロットの人形w

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/05(火) 10:10:45 

    >>2
    味覚異常ってベビーフードより手作りで適当な味の濃さのもの作っちゃう方があると思う。
    薄味意識しすぎても子供にしたら不味いし。
    たくさんの大人が専門家交えて考えてたくさんの子供を対象にして作り出したベビーフードって味の濃さと子供の食欲がいいバランスになってると思うよ

    +31

    -3

  • 140. 匿名 2021/10/05(火) 10:13:35 

    >>82
    パンは牛乳やミルクに浸したもの、果物はバナナを潰したやつとか、みかんの薄皮むいて中身をちぎったやつとかはどうかな?
    ベビーフードの中身も月齢が上がるにつれてゴロゴロ野菜とか肉団子入ってたりするから、離乳食とは別に固形物に慣らそうとしなくても自然にステップアップしていけると思うよ!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/05(火) 10:14:18 

    その時その時の自分のコンディションでかなり落ち込む日とまぁいっかって思える日あるよね。
    だから私は今日残されたら凹むって日はベビーフードに頼ることもあったよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/05(火) 10:14:24 

    >>2
    ないない

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2021/10/05(火) 10:15:24 

    うちも手作りは全く食べないのに市販のはぺろり
    へこんだけど、今小学生健康体で元気いっぱい、なにも問題ない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/05(火) 10:15:57 

    >>93
    母乳の考え方も同じで笑ってしまった。
    私も私の体から出るものがそんなにいいのか?と信じられず、でも乳は溜まるので混合にしてました。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/05(火) 10:20:43 

    生後半年からフルタイムで働いて、離乳食作る気力なかったので9割ベビーフード食べさせてた。和光堂さんにお世話になりっぱなしだった。普通に育って今は何でも食べるし、別に手作りにこだわらなくてもいいんじゃない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/05(火) 10:20:50 

    0歳離乳食時代→レトルト嫌い、全て手作りするしかなかったがなんでもよく食べたので手がかからない子かと思った。

    1歳〜1歳3ヶ月くらい→なにも食べない時もあるくらいの偏食になる。野菜なんてもっての外。昨日食べてた物も今日は食べない。

    1歳4ヶ月〜1歳7ヶ月現在→レトルトの数種類は食べるようになる。肉と米が好き。野菜はそのままじゃ食べない。生なんて絶対食べない。

    レトルトの野菜ならご飯に混ぜたら食べることがあるし、レトルトのような丁度良い硬さにまで煮込むのは毎食はできないので…かなり今頼ってます。時期によって食感の好みとかがあるのだともうよ。歯が揃ってきたので取り分けも食べるようになってきました。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/05(火) 10:25:44 

    >>18
    知らないうちに人を傷付けるタイプ

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2021/10/05(火) 10:27:05 

    >>14
    私も粉末スープとかベビーフードに茹でた野菜入れたりしてあげてた。
    そんなことして育った中1男子だけど、出汁の味もわかるみたいだし、大きな病気も骨折もなく私の身長越していきましてよ(泣)

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/05(火) 10:29:07 

    両方食べてくれたけどベビーフードの方が食べがよかったかも。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/05(火) 10:29:28 

    離乳食なんてずいぶん前の事だけど、めちゃくちゃお世話になりましたよ。
    何も食べないよりは全然ましだと思うよ。
    確かに費用はかかるけど、どんどん利用すれば良いと思う。
    そのうち大人と同じ物を食べるようになるから、一時期の事だと割りきれば良いんじゃないかと思うよ👍️

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/05(火) 10:29:40 

    私も自分で作った料理よりレトルトの方が好き

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/05(火) 10:29:50 

    0、1歳のころは手作り食べなくてほぼベビーフードでした。
    今3歳前でまた手作りを食べなくなってしまって、余ってたベビーフードをなんとなく出してみたらパクパク食べてました。
    食べないよりはマシかと思ってたまにベビーフード出してます。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/05(火) 10:31:14 

    >>52
    >>18も悪気あっての発言ではないし、そんなムキにならなくても。

    +6

    -11

  • 154. 匿名 2021/10/05(火) 10:34:10 

    ベビーフード山ほど買って両親からも送られてきたのにお口に合わないのか全く口つけなかった
    作るのめっちゃ大変だった

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/05(火) 10:34:21 

    主です。
    みなさまアドバイスありがとうございます。

    頑張って作ってチマチマ冷凍して
    残されイライラ…を繰り返していたのですが
    今後はうまくベビーフードも取り入れていこうと
    思いました!

    母親がイライラしていたらこどもも
    ごはんの時間が苦痛になってしまうので💦

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/05(火) 10:36:04 

    >>1
    ごはん食べるならそれだけで100点
    ベビーフードなんて味も栄養も企業とプロが考え抜いて商品化したものだから何も悪いことなんてないよ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/05(火) 10:36:38 

    ベビーフードにちょっとずつ混ぜて移行させる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/05(火) 10:37:26 

    ベビーフードも手作りも食べ物だからどちらでもいい。元気に育ってればいいのよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/05(火) 10:39:41 

    一歳過ぎまでほぼベビーフード。
    今は何でも食べるよ。ベビーフードはとろみがあって柔らかいからか硬いもの食べれるまで時間はかかったけど、普通に食べれるようになったよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/05(火) 10:40:58 

    箱買いしてた!
    料理下手な私が作るより食べてくれるし、値段は少し高くつくかもだけどストレスフリーだしいいことだらけと思って頼ってました!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/05(火) 10:42:48 

    1人目はベビフは出しちゃって食べてくれなかったから手作りしてた
    2人目は考えるまでもなく手作りであげた
    3人目はてんてこ舞いだったので一か八かベビフあげてみたら、すごい食べてくれて嬉しすぎた
    そんな末っ子が1番好き嫌いなく、野菜でも魚でもなんでも食べる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/05(火) 10:43:33 

    >>14
    うちもそれ。
    そのハイプリッドが最強じゃないかと思う。

    何から何まで全部手作りは大変だし、でも親として心配な気持ちもあるし、やっぱりレトルトは少し味も漕いだろうから、細かい野菜をやわらかく茹でて混ぜてた。かさましにもいいし、栄養にもいいし、濃い味に慣れすぎず野菜も食べられるようになるし。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/05(火) 10:44:03 

    2歳。
    うちはご飯というご飯はレトルトのカレーしか食べない。
    パンも菓子パンオンリー。
    野菜や魚なんて絶対食べない。
    飲み物は基本ジュースしか飲んでくれない。
    なのでうちの子の体はほぼほぼレトルトカレー、菓子パン、ジュースで作られてるけど、ちゃんと背も伸びてるよ。
    食べるもの食べさせて飲むもの飲ませてたらいいと思います。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/05(火) 10:44:54 

    >>2
    うん同意。
    材料表示して見てみてみい、色んな添加物がごっそり入ってるわ。ジャンクフードや惣菜だけ食ってても死なないけど味覚はバカになる。

    +6

    -26

  • 165. 匿名 2021/10/05(火) 10:45:14 

    1歳半くらいまで毎日使ってたよ。ついに飽きたのかとろみが嫌になったのか大人の取り分けでも多少食べるようになった。今2歳で偏食だけど「保健師とかはガミガミ言うけどこのくらいの子に食べろって言っても食べないから。好きなものあげて。食べるのが最優先」っておじいちゃん先生に言われた。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/05(火) 10:48:51 

    >>155
    主さん、違うかもしれないけど、作りたてのものならお子さん、食べたりしませんか?
    私の場合、冷凍でつく匂いなのか、電子レンジであたためるときに変わる食感?匂い?なのかわかりませんが、冷凍とレンジのコンビがダメでした。
    子供は味覚が鋭いから、素材以外の味を感じるんじゃないかな。

    私も共働きだったし、週末に冷凍して、平日は解凍して、ってやってたけどうまくいかなくてイライラしたから、すごく気持ちがわかる。

    主さんがらくになるといいな

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/05(火) 10:49:35 

    >>1

    手作りにこだわらなくていいと思う
    赤ちゃん用に薄味になってるし
    素材を活かしすぎて気にしすぎって目で見られたし、インスタントで味を慣らした方が集団生活が始まってから気を揉む事ないかも
    親がインスタントが多くなるとアレルギーが出る体質じゃなきゃ子供も大丈夫だろうし、慣らして楽だと思えば良いと思う

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/05(火) 10:49:58 

    >>164
    古い考え方。
    具体的にどの添加物を問題視してるの?言ってみて。

    +19

    -3

  • 169. 匿名 2021/10/05(火) 10:52:04 

    私の姉は3人子供いて上2人を海外で出産したんだけど、外国だと育休が数ヶ月しかもらえないとか結構あったから復帰も早くて離乳食はほとんどレトルトだったよ。でも全然健康だし好き嫌いもない。だから下の子は日本で産まれたけど気にせずレトルトにしてたけど同じく健康。
    子供の事だから色々心配になっちゃうと思うけどレトルトでも大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/05(火) 10:56:25 

    1人目 決まった物しか食べないベビーフードも拒否
    2人目 持病の見守りが大変すぎてほぼベビーフード
    3人目 ご飯系以外はベビーフード

    全員元気。
    何故かベビーフード組の下2人の方が今は好き嫌いなく何でも食べます。頑張った1番上はいまだに嫌いなものがたくさんあるし食に対して冒険心が無いかな。でも学校の給食は残さず食べられるようになったよ。

    主さんもお子さんも元気なら何でもいいよ!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/05(火) 10:58:19 

    >>165
    離乳食時期の赤ちゃんならまだしも、2歳なら持って行き方次第では食べるけどなー。
    この流れで言ってもマイナスだろうけど、極度な偏食を仕方ないとしてしまってる親御さんって全てに対して甘やかしてる人が多い気がする。

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2021/10/05(火) 11:01:59 

    >>1
    レトルトとか既製品より手作りが一番!って風潮あるけど「一流の大学を出た人が企業努力して作ったものが悪いわけがない」というのを聞いて、なるほど、そうだな、と思うようになった。
    ベビーフードは赤ちゃんのときだけだし、気にしないでいいと思う。赤ちゃんの中でベビーフードブームなのかもしれないし。飽きたらまた違うもの食べたいーってなるかもよ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/05(火) 11:36:48 

    >>166
    ありがとうございます😭

    出来立てでも食べなかったり、
    冷凍でも意外と食べたりするので
    味が気に入らないようです泣

    こどもに合う方法を頑張って探します!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/05(火) 11:39:17 

    >>1
    わたしベビーフードほぼ100%で育ったらしいけど元気だよ!
    味覚も普通!!

    和光堂とかキユーピーとかウン十年もベビーフード作ってる会社に、駆け出し数ヶ月の母ちゃんの手料理が勝てるわけない…というか経験の差がモロにあるんだから、ベビーフードに頼ってもぜんぜんいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/05(火) 11:45:25 

    >>2
    私食べたよ
    めちゃくちゃ薄味の柔らかいものだったよ
    それ基準で自分で作ったけど
    添加物添加物って言ってるけど自分はどう育ったのよ
    私は舌が真っ赤になるチューインガム食べてた子ども時代だけど
    味覚は普通だと思うけどね

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/05(火) 11:50:55 

    >>155
    子どもによって食欲も様々だよ
    小学校で給食完食が悪しきものとなってるのに
    なんで赤ちゃんには完食を求めるのか
    赤ちゃんこそ個人差を認める世の中になって欲しいね

    そしてとにかく母親は手を抜くこと!だよー
    味噌汁の味噌入れる前とか取り分けてあげるとか
    ご飯ふやかしてレンチンしてヤワヤワご飯とか
    食べなくても苦にならないものでやって見るのも手だよ
    ベビーフード好きならそれもまた良し、だしね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/05(火) 11:53:31 

    >>163

    あまりひどいこだわりだと発達で心配なこともあるので
    それはそれで検診のときに聞いてみてもいいのかも

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/05(火) 12:01:06 

    >>1
    ベビーフードの方が色々細々入ってるし栄養ありそうだしわざわざ別で作んなくてもいいし
    金銭的に問題ないなら全然良くない?
    うちの子は離乳食はほぼベビーフード。
    売り場コンプリートするレベルで色々食べたからか
    これは好き!ていっぱい食べるものはあれど好き嫌いぜーんぜんなくなんでも食べる!
    今はアンパンマンポテトは色々と野菜入ってるから野菜に分類してるから
    朝の食べ渋りの時間はアンパンマンパン(野菜)とアンパンマンポテトと牛乳でオールオッケー🙆‍♀️

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/05(火) 12:02:22 

    いいなぁ。食べてくれるならそれだけで◎よ!!!

    1歳の娘、最近は急に食べなくなった。

    パン、バナナ、シャインマスカット、白いご飯だけしか食べない…
    野菜も食べなくなったからか下痢になった。
    前は野菜もパクパク食べてたんだけど。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/05(火) 12:02:42 

    ベビーフードにトップバリュのお米の代わりに食べる野菜ミックスぶち込んでたのに終売になったのかブロッコリーかカリフラワーの単品しか売ってない…。
    この前たまたま在庫残ってる店舗に行って3袋買ってきたw

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/05(火) 12:06:21 

    >>151
    同じくw

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/05(火) 12:16:48 

    次女は初期のおかゆ拒否、試行錯誤のうえハイハインでおかゆをディップしたら食べたwww
    どうやら噛みごたえがほしかったらしく、おかゆすっ飛ばして軟飯とか、チンして柔らかくした野菜スティックから始めたわ

    赤子により好みはそれぞれ、大変だから楽していこうね!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/05(火) 12:24:36 

    ベビーフードで全然いいと思う!もし罪悪感あるんだったら、野菜や魚ゆでて混ぜたりとかどうかな?
    うちは逆にベビーフードを全く食べなくて、体調が悪いときでも何かしら作らないといけないのがしんどい。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/05(火) 12:31:32 

    もうすぐ1歳半だけど、離乳食初めてから半年以上ほぼ毎日ベビーフード食べさせていました。
    離乳食を拒否し、バナナやヨーグルト以外ほぼ食べない時期が長くあり作る気力を無くしました…。
    ベビーフードなら多少食べるし、自分で作ってない分食べなくてもストレスが少なく済んだのでベビーフードさまさまでした。
    いつの間にか、食べる意欲が出てきて色んなもの食べるようになりました。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/05(火) 12:32:09 

    うちはまもなく1歳ですが、ほぼベビーフードです
    自分で作るよりバランスも衛生面も良いと思います!
    メニューによっては取り分けにしたりもします
    どっちでも食べてくれるならいいと思います!
    悩む必要あるかな?レベルですよ😊

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/05(火) 12:56:32 

    異常なく育ってるならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/05(火) 13:10:20 

    >>134
    主に気つかえってかw

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/05(火) 13:13:20 

    >>123
    あなたの感覚が普通だと思う。
    でもマイナスがつくのは、ここはガルちゃんだから笑

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:57 

    >>85
    >>92
    >>100
    >>140
    ありがとうございます!
    凄い…色んなアイデアがあってすごく参考になりました!さっそく試してみます!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:21 

    一歳まではほぼベビーフードだった。一歳すぎてもあげてる。美味しいし栄養もある。取り分け献立になってからは手作りが多いけどベビーフードでも問題ないと思う、金銭面で大丈夫ならば。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/05(火) 14:13:52 

    滑らかさじゃない?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/05(火) 15:01:24 

    急に手作りご飯拒否されて泣かれるようになって
    いろいろ試行錯誤したけどそれでもダメで
    インスタみたいに綺麗なご飯じゃないからかなあとか落ち込んで離乳食の時間が辛かったけど
    このトピのおかげで元気出ました

    ベビーフードしっかり食べてくれたらそれでいいですよね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/05(火) 15:06:53 

    初期からずっとベビーフードです。
    野菜や豆腐や納豆を足すくらいです。
    周りは手作りしてる人が多いけど私は全く罪悪感ありません。
    私の手作りよりベビーフードのほうが安心。
    でも1歳4ヶ月までしかベビーフードがないからそろそろ取り分けにしないといけなくて、少し大変になりそうだなぁ。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/05(火) 15:35:55 

    >>53
    マイナス多いけど完全拒否はキツイよね…
    別に料理嫌いじゃなくても、3回食にもなると毎食作るのは大変。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/05(火) 16:16:20 

    >>1
    ほぼベビーフードで1.2歳まで来ました。実母が遊びにきた時に試しに普通のご飯で納豆ご飯にしてあげたら食べてくれて、それが気に入ったのかそこからどんどん色んなものを食べるようになりました。
    うちの場合は作ってもことごとく吐き出されていて、唯一食べてくれてたのが鶏肉と豆腐のハンバーグだけ。お粥類は一切受け付けてくれませんでした。
    でもベビーフードは食べてくれたし、そのおかげで切羽詰まることなくのんびり育児できたって思ってます。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/05(火) 16:59:23 

    もしかしたら、お子さんがわりと濃い味付けが好みなのかもね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:47 

    >>1
    手作りにベビーフードかけたりとか、混ぜ込んだり、交互に食べさせてるうちに、手作りだけでもよく食べる様になりました。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/05(火) 17:48:05 

    >>171
    だったらうちの子をなんでも食べるようにしてくれ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/05(火) 19:05:31 

    >>52
    それしか食べなかったなら、ベビーフード無かったら何食べてたんだろうね。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2021/10/05(火) 19:06:57 

    >>59
    そうだね!毎日カップラーメンでも生きていけるしね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/05(火) 19:11:57 

    >>53
    これにマイナスつける意味w
    みんなやられてんなぁw

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/05(火) 21:30:13 

    ベビーフード、レトルト良くない?ベビーフードなんてそれこそ栄養考えられてるし。大人だって惣菜や弁当、カップラーメン食べるんだし。20歳までベビーフードな訳じゃないし体重減ってなくて経済的に大丈夫なら与えていいんじゃない?
    こーしろ、あーしろって言われたってもう色々試したんでしょ?諦め?開き直り?も大切だよ!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/05(火) 21:50:42 

    >>1
    娘はベビーフードが好きで手作りの方を嫌がったのでベビーフードをメインで食べさせてた
    息子は真逆でベビーフードだと全然食べてくれなくて全部手作り
    でもどっちも大きな病気もせず元気に育ったよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/05(火) 21:52:38 

    ベビーフードのほうが好きだよ!そりゃ、プロが作ってるんだもん!当たり前だと自分自身に言い聞かせてます!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/05(火) 23:28:07 

    >>42
    そのまでしてもいいとおもうよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/05(火) 23:57:00 

    >>164
    横。あなたこそ、その手元の端末で調べて見てみなよ。
    私キユーピーの離乳食、今見てきたけど、
    原材料ものすごくシンプルで味付けは砂糖と塩のみで保存料なども入ってなかったよ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/06(水) 00:07:09 

    >>6
    うちも!!
    とろみがついてて食べやすいのかな?
    学校の給食みたいにバランスよく作られてるし、ニコニコしながら食べてくれるなら、手作りでもベビーフードでもなんでもよし!!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/06(水) 00:09:18 

    >>1
    食べることが一番だからベビーフード色々試して、その中から好きな物を徐々に手作りしてみたら?
    その方がストレスも食品ロスも少なく効率良さそう

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/06(水) 00:17:33 

    >>164
    206だけど、調べるいいキッカケになったよ!嫌みじゃなく本当にありがとう!

    今妊娠中なんだけど離乳食づくりちょっと不安だったんだ。
    管理栄養士になる大学行って、実習で離乳食も結構作ったんだけどそれももうだいぶ前の事だし、離乳食づくりは毎日の事だしね。

    普段から原材料見まくって食品買ってるけど、離乳食のあの原材料見てみてあれなら大丈夫だわって思ったよ!安心して頼れる離乳食があることがわかったので、ゆるゆる離乳食作り頑張ります!ありがとね!

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/06(水) 00:29:04 

    >>2
    大人になって食べてみたことある
    歯が痛い時で歯医者さんの予約日までの間だったかな
    普段食べてるものと比較したら、そりゃ当然柔らかいし薄味ってのはあったけど美味しく食べられたよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/06(水) 00:40:01 

    >>164
    昔は添加物多かったの?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/06(水) 00:58:44 

    うちも頑張った手作りは食べてくれなくてベビーフードのほうが多かった。
    いいのかな…と思いつつだったけどその後は好き嫌いもなくすくすく育ち、現在17歳だけどバッチリ健康で何も問題ないよ!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/06(水) 01:26:03 

    賞味期限切れたのがあったから試しに食べてみたけど、思ってた以上にしっかり味がついててびっくりした
    メーカーによるのかな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/06(水) 02:11:29 

    >>1
    事情があってあって数日ベビーフードを食べさせたらベビーフードしか食べなくなって、1日3食ベビーフード食べさせてた。そのうち月齢が進むとベビーフードへ嫌がって、和光堂の手作りレトルト使って食べさせてたの。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/06(水) 03:43:23 

    はい!!

    初期スタートから一ヶ月はブレンダーで頑張ってたけど。
    全然食べないから、二ヶ月目からベビーフードオンリーでしたよ。
    そんな食うのかよ。ってくらい食い付き違うw

    三回食もベビーフード。

    困った点は、ベビーフードオンリーだと月1〜1.5万くらいいくよねー(笑)
    あとは、餡たっぷりのベビーフード丼から
    どうやって手掴みに移行したり普通のご飯に移行したりすればいいのか…
    難しかったくらいですかね!!
    本当に難しかった😅

    トピ1ページ目で保育士さんがいきなりベビーフード食べなくなる、みたいに書いてあったの、まさに娘!

    1歳過ぎたあたり、ベビーフード+野菜とかご飯ぶち込んだ丼ぶり250g前後食べていたのに数口で拒否しだしました。

    「大人が食べているのと様子が違うかもしれない(`・ω・´)」とでも思ったんかなぁ。
    かといっていきなり手作り食べるわけでもなく、そこからし数ヶ月、食べない期に入って本当心配しました。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/06(水) 04:03:52 

    手作りでもベビーフードでも食べてくれたら御の字よ!
    手作りなんてこれから大きくなれば嫌でも食べるんだから気にしたらあかん!
    ママ今日もご苦労さん!!

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/06(水) 04:22:27 

    使いました!!ほぼ毎日。

    人参の1㎝角、歯茎で潰せる固さ…くらいの頃は、
    何度やっても良い固さにならなくて(笑)
    出来たと思って食べさせたら吐き出すし。
    本に書いてあるようにならないっ!!

    ペースト状の頃もりんごのすりおろしなんか、舌触りがイヤなのか全然食べない。
    キューピーの瓶入りりんごペーストならすんなり。
    こんなに種類あるなら使わなきゃ損だわと思ってたくさんお世話になりました。

    当時は空き瓶とミルク缶、大量にゴミ出ししてたけど、振り返ってもベビーフード良かったなって思う。
    今、5歳双子元気に大きくなってますよ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/06(水) 04:30:57 

    ベビーフード食べるならじゃんじゃん使おう!

    もうね、もうね、食べない時期やってくるから、食べてくれるなんてもう最高よ!!

    不安ならご飯やオートミール、簡単に冷凍のほうれん草やコーンやオクラやブロッコリー挽肉とかさ、豆腐とかさ、
    気が向いたら人参切ったりキノコ切ったりしてさ!ぶち込め!

    栄養最強のどんぶりやん!

    徐々に固形練習させなきゃな、手掴みの練習させなきゃな、けどベビーフードしか食べないな、なら
    ベビーフードに卵と片栗粉か小麦粉かなんかとにかく粉混ぜて焼いたらオッケー!
    ご飯や納豆もまぜちゃえ!
    冷凍も出来る

    ベビーフードで育てた娘1.4、今全く食べないから食べてくれてた時期が懐かしいよw

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/06(水) 04:39:39 

    >>58
    そうそう、そこが一番問題。
    ベビーフード好きな子の一歳前後はママが大変な時期だよね😭

    カミカミが一向に上手くならないで嗚咽嗚咽嗚咽・・・普通炊き白米すら嗚咽。いつまで経っても軟飯。
    薄いペラペラの苺すら嗚咽(笑)うちの子🤣

    とにかくトロミがないと食べられない子になる。どうすりゃええねんってなる。

    でも悩んでたのが信じられないくらい、ある日いきなり白米そのままむっしゃむっしゃ食べる日がくる。まじで!
    普通に噛んでますやんって突っ込んだ(笑)
    その子のペースでええ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/06(水) 04:49:05 

    >>152
    ほお〜!そういうこともあるのか!
    ベビーフードって1.4までしかないよね?😲
    3歳の味覚にも合うとは、恐るべし企業努力。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/06(水) 04:51:01 

    >>171
    じゃあ教えて下さいませ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/06(水) 06:42:28 

    >>76
    お金で解決が出来ないのもツラいよね。夏場なんかは特に。離乳食持ち歩きって腐りそうで怖いもん

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/06(水) 07:44:32 

    >>99
    高齢出産で念願の赤ちゃんなのに1人目から10割ベビーフードだわw
    10倍がゆを1度作ってみたけど面倒で、まとめてだとしても作りたくない。ベビーフードのほうがバランスの良い栄養食だと信じてる

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/06(水) 07:49:21 

    ど素人で対して料理がうまいわけでもない私がつくるより
    栄養士さんなどのプロフェッショナルがしっかり考えて作った物の方がいいだろ!ってことで上の子も下の子も一才になるまでほぼベビーフードだったけど好き嫌いもなくほとんど風邪もひかず元気に育ってます。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/06(水) 09:21:04 

    オールベビーフードだよ!
    元気に育ってるから問題なし!
    もりもり食べてくれるものを与えればいいと思う


    ってコメント欲しいんやろ?笑

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2021/10/06(水) 09:51:07 

    ベビーフードしか食べない子って結構いるんですね。
    お金かかりそうだけど、楽そうでお金もあって羨ましいです。
    カレーとかお味噌汁とか何か作ったら、味付ける前にとりわけてって適当にやってて食べさせてたので。取り分けてから専用の小さな料理バサミでチョキチョキ。「うちはオールベビーフードだよ?」とその当時聞いたら、セレブっぽく聞こえて気にしたかもなと思います。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/06(水) 10:58:24 

    >>14
    うちも!
    豆腐とか足してるよ。そのままだと味濃いしね。
    ほんとベビーフードだとご機嫌で食べる(^-^;

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/06(水) 11:25:01 

    >>14
    そんなやり方があったとは!
    良いですね。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/06(水) 16:59:50 

    作ってましたってコメントにマイナスばっかりでなんで?って思ったけど、>>163にプラス付いてる時点でお察しなのね。離乳食期の食べむらは仕方ないけど、2歳で菓子パンとジュースオンリーでよしとするとかちょっと有り得ない。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/08(金) 05:20:13 

    >>219
    ベビーフード頻繁にあげてたけど、普通にとろみなしに移行出来たけどなぁ。柔らかいご飯とかバナナとか。とろみがないと食べないかも!とか気にしたこともなかった。普通に食べてたよ。うちの子たち二人とも。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード