ガールズちゃんねる

いちいち揚げ足とる人の心理

291コメント2021/11/02(火) 01:20

  • 1. 匿名 2021/10/05(火) 08:53:07 

    会話の途中で話を遮ってまで揚げ足を取ってくる方は、面白いと思っているのでしょうか?それとも極端に空気が読めないのでしょうか?

    どう考えてもおかしい言い間違え等であれば、突っ込まれても仕方がないですし、間違えたー!笑
    と笑いに変えられるのですが…
    ここでの漢字の打ち間違えでもいちいち突っ込んでくる方、いますよね。

    たとえば
    「これから行こうと思います。」を
    「こらから行こうと思います。」と間違えたのに対して、はい?こらから?笑 等…

    コミュニケーションというものは、少なくとも相手がこう伝えたいんだなと相手も考え受け取る事により、成り立つものだと思っています。もし現実でも面白いと思って突っ込んでるとしたら、面白くないのでやめた方がいいと思いました。

    +235

    -42

  • 2. 匿名 2021/10/05(火) 08:53:48 

    そういう自分カッコいいと勘違いしてる

    +195

    -23

  • 3. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:00 

    いちいち揚げ足とる人の心理

    +101

    -6

  • 4. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:04 

    きっとうんちが詰まっているんだよ

    +65

    -23

  • 5. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:06 

    うん、そうですね。

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:09 

    高田純次?

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:19 

    でも突っ込まないと突っ込まないで可哀想なケースもあるよね
    そこから話のネタになると思ってるんだよ

    +123

    -19

  • 8. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:36 

    iPhoneの変換アホすぎるから、そんなことで突っ込まれてたら、ツッコミでトピ内の話題が前に進まなくなりそうw

    +107

    -6

  • 9. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:00 

    誤字や変換ミスをいちいちアンカー付けて絡んでる人とか

    +121

    -6

  • 10. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:02 

    >>3
    おい!うまそうだな!

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:07 

    変換の早打ちミスだなって分かる誤字をいちいち突っ込むガル民は絶対友達居ないなと思うわ

    +150

    -7

  • 12. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:15 

    私のまわりのそのタイプは、空気読めない無神経が多かった

    +88

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:25 

    ちょ、お前今噛んだやろ

    +20

    -4

  • 14. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:30 

    会社の上司がこれ
    何度もツッコんできたら、やめてくださいよーって言うんだけど、そういうやりとりが楽しいと思ってる人いない?

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:37 

    関係性にもよるけど、言い間違いはスルーする方が恥ずかしいかな?と思って言ったのかなぁ?と思ってみたり…
    ここでの書き間違いはイチイチ気にしません。
    日本で生まれ育ったけど、日本語が完璧じゃないし。笑

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:41 

    たぶん、相手は深く考えてない。ただ性格が悪いだけ。

    +60

    -10

  • 17. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:46 

    うざいんだけどちょっかいかけてるつもりでもあるんだと思う。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:18 

    >>7
    分かる
    真面目っぽい人に対してはそっとしとくのがいいかな
    時々でもお茶目な人だったら突っ込むがよし、笑って和む

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:20 

    >>1
    能力の低い人ほど責任を他人に求めるものですがトピ主はその典型かもね、賢い人は自分がミスしたことが問題だと思い、頭の悪い人はミスを注意した人が悪いと思う。

    +43

    -42

  • 20. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:35 

    文脈考えればわかるでしょ?ってことあるよね

    +16

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:44 

    「こらから」は「これから」の間違いです。だからこそ「こらから」は言葉の間違いです。

    とか言ってそう

    +4

    -8

  • 22. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:51 

    >>3
    朝からビールが脳裏に浮かぶw

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:56 

    >>1
    わかる
    ガルでいちいち訂正コメしてる人ウザい
    リア友がそんなんだったら毎回イラっとして顔に出てしまうわ

    +78

    -10

  • 24. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:58 

    >>13
    このセリフだけで特定できてしまうすごい

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:01 

    >>1
    がるちゃんなんてそんな人ばっかり。
    記事の最後まで読まずに、ニュースにあがる主語の人に文句をされ過ぎw

    +39

    -6

  • 26. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:10 

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:14 

    >>8
    あるある
    ちゃんと打っててもとんでもない変換してきたりするよね

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:20 

    私の言葉がわかりにくいのは分かってるんだけど、毎回私が言った後に自分の言い方で言い直してこういうことであっているかな?と聞く友人がいて、どうしてもしんどくて縁切ってしまった。
    わかりにくい私が悪いのもわかってるんだけどね。なんか自分が恥ずかしい人間な気がして自己肯定感会うたび失ってることに気づいて申し訳ないけどさよならした。共通の友人からも、私からは相談したないのに大丈夫?私はこのコミュニティから離れていっても責めたりしないし今後も私と二人で会うから好きにしてねと言われた。

    +61

    -9

  • 29. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:29 

    >>25
    狙ってるね!

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:32 

    >>7
    そういうの上手な人いますよね。
    うまく笑いに変えて場の空気が明るくなるというか。

    下手なのにそういう事する奴は、不快でしかない。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:35 

    そういうとこ、がるちゃん民は優しいよね。誤字脱字あっても理解してくれるからプラスしてくれてるわ。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:58 

    常に人を小馬鹿にするタイミングを見計らってる感じでイラつくよね
    一回、二回なら「やだ、ごめーん 笑」ってなるけど毎回同じ人に何かしら言われると「あぁ、こいつ人のこと下に見てるんだな」って思ってくる

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/05(火) 08:58:07 

    >>19
    的は得てると思う

    +14

    -24

  • 34. 匿名 2021/10/05(火) 08:58:16 

    ガルにもいるよね。
    誤字なんて予測変換で間違ってしまうときもあるしなんとなくわかればいいのにね。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/05(火) 08:58:17 

    >揚げ足取りな人は、人一倍承認欲求が強い傾向があります。
    >周りにいる全ての人に自分の存在を認めて欲しいという心理が常に働いているので、つい揚げ足を取るようなことを言ってしまいます。


    >人が気に障るようなことを言えば、「認められる」というか、存在に気付いてもらえますよね。
    >「みんなからの注目が欲しい」という気持ちを抑えきれず、手段として揚げ足取りを選択しているのです。

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/05(火) 08:58:19 

    漢字のどっちが正しい読み系にいちいち突っ込む人いる。施工(しこう)と言ったら、それせこうって読むからと言われたり。
    その後調べたら実際はしこうが正しいらしいとネットには書いてあった。

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2021/10/05(火) 08:58:42 

    >>1
    いやいや、こらからぐらいならタイピングミスだと気づくから指摘しないけど
    さすがにQRコードをRQコードって言ってた人は指摘したよ
    さすがにおかしいもん

    +33

    -7

  • 38. 匿名 2021/10/05(火) 08:58:54 

    >>11
    早打ち(笑)適当に打ってるだけでしょ?
    私がミスしたのは早打ちのせい(キリッ)ってこと?

    +8

    -19

  • 39. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:00 

    >>28
    愚痴がすごい人にそれをやってしまったことがある。
    自分がどんなことを言ってるかわかってもらうために。

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:18 

    ちょっと待って!
    ちょっと待って!


    今…噛んだよね
    いちいち揚げ足とる人の心理

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:21 

    右から来ても左へ受け流す!

    交通整理の極意だよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:24 

    >>31
    私もありえない誤字さていたのにみんな指摘せずに内容を見てプラスしてくれててありがとーーーってなった

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:36 

    >>19
    横だけど他罰的な思考の人増えたなあって思う。
    他人に改善求めても報われないどころか反感買う場合のが多いのに。

    +64

    -4

  • 44. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:40 

    ラインでいる。
    打ち間違いで、ありがたうございました。
    とかになってるのをいちいち、「ありがたうって何かと一瞬思ったよーありがとうだよね?」とかいちいち言わなくても分かるじゃん!って思ってしまう。
    明らかに何が書いてあるか分からないような間違いになってたり、笑える感じになってて指摘されるのは別だけど。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:47 

    >>1
    うん、そうだね。私もやめたほうがいいと思いました。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:55 

    >>1
    ソースは?○○だけどそれでいいわけ?
    とかガルちゃんは多いね
    リアルだと当たり障り無いことしか言われないかな
    まあそれが常識だよね

    +5

    -8

  • 47. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:24 

    >>1
    しょっちゅうツッコまれる主のコミュニケーション能力に問題があるとかナイトプールパシャパシャとか…

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:26 

    面白い誤字にはついコメントしちゃう
    揚げ足とるというよりも、それ面白い、的な感じで

    でも言われた方は揚げ足取ってるように思うよねごめんなさい

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:27 

    >>8
    iPhoneマジ変換ダメだよね。
    打った通りに入力したら良いのに変換先はその解釈?ってくらい変。

    +32

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:32 

    指摘してマウント取ったつもりが逆に恥晒してる人多数

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:40 

    >>38
    早く打てない人には分からないんだね
    ごめんね

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:13 

    >>7
    だよね。でも主はそういうケースじゃ無いのにって話しをしたいのかも。

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:19 

    >>1
    現実でいちいち会話を遮って言い間違いとか真顔で指摘されたら発達障害を疑うわ。空気ってもんがあるだろと思う

    +33

    -3

  • 54. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:20 

    >>23
    〇〇どからwww知らないの?wwwみたいな感じで煽って来る人もいるよね。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:24 

    ガルちゃんでたくさん返信ついてるコメントに誤字があると、指摘してるコメあるかな~、やっぱりあった!って予想通りになるw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:26 

    誰にも注意されず過ごしてきた恥ずかしい人だと思うことにしてるよ
    自分が言われる立場でいい気分になるかも考えられないんだから

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:27 

    >>3
    私はこれをおかずにご飯が食べれるぞ!
    レモンかけてマヨネーズもつけるぞ!

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:36 

    だはだは打ってる人には突っ込み入れたくなるけど間違えておきなさいとそっとしている

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:36 

    >>19
    ガル民らしいコメント出たねw

    +12

    -12

  • 60. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:37 

    鶴瓶のことか?
    「ちょっとまってえな」と言って他人の揚げ足ばかり取ってるよな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:38 

    >>1はこっちのトピ主と仲良くなれそう。
    最近読解力がない人多くないですか?
    最近読解力がない人多くないですか?girlschannel.net

    最近読解力がない人多くないですか?がるちゃんだと、文字のやりとりだけなので伝わりにくい所もあるかもしれないですが 最近やたら読解力のない人が多いように感じます。 論点と違う所で、それってこうでしょ! って一方的に無駄なレスされて、違うと反論する...

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:44 

    リアルでそういう人は言わずにはいられない。言ったらその場がどうなるか、相手がどう思うか考えられないというよりは、考える前に口に出てしまうんだろうなと思う。

    ネットの掲示板はいちいち文字打たないといけないから考える時間ありそうだけど、そういう人は人をいびるのが好きなんだろうな。
    指摘することで自分の気持ちがスッとするのでは?とにかく相手のことなんて考えてはないだろうね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:50 

    トピ主になると、揚げ足めちゃくちゃ取られるから、怖くてトピなんて立てようと思わない

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:07 

    >>1
    会話ってガルちゃん上での話?
    実際口に出してする会話じゃないなら遮るも何もないと思うけど。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:14 

    >>54
    どから??

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:51 

    >>1
    ネットには変な絡み方してくる人いるけど、リアルで揚げ足取りなんて見たことないかも。少なくとも小さな言い間違い指摘はないwてかそんなんされたら会話しない

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:55 

    >>8
    ほんとめちゃくちゃ簡単な単語なのに全く漢字出て来ない時がある
    わざわざ一文字ずつ打たないといけない

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:00 

    >>1
    「こらから」とかくらいの誤字はスルーだけど
    なんでそうなった!?っていうレベルの誤字は
    ツッコミたくなっちゃうかな〜
    自分があまりに変な誤字したときにも
    スルーされた方が恥ずかしいかなって思うし。
    ここでは少数派かもですが…

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:04 

    >>33
    的を射る…

    はい、揚げ足です!!

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:07 

    >>34
    「こうゆうとか書いてる時点でお察しする」とか言い方もねちっこい
    こういうですよって訂正するだけでいいのになと思う

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:35 

    >>65
    私は
    だから
    の打ち間違いだと分かったよ

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:47 

    東雲のことを「とううん」と読むと思ってコメントしてる人がいたけど、流れと意図はわかるから誰も指摘してなかったよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:56 

    >>54
    ミスドから

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:57 

    >>11
    面白い誤字には触れちゃう。お返事来たり、他の人もネタでいじって流れが面白くなることあるけど、本人は気を悪くしてたのかもな…

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:27 

    >>51
    早く打てる人ほど誤字脱字が少ないのは常識だけどね、お仕事したことのない主婦やヒキニートの方かな?

    ミスタイプなんてしてたら絶対に早く打てないしノロマ扱いされますよ?

    +1

    -17

  • 76. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:31 

    >>49
    iPhoneは日本語弱すぎだよね
    そのまま変換してくれたらいいのに、変なところで区切って変換してみたり、私の打ち込んだ言葉が誤りだと判定してワケ分からん日本語に正してみたり

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:31 

    >>38
    ↑まさにトピタイ

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:49 

    >>65
    完璧やw

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:57 

    ()で訂正しちゃう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:06 

    >>1
    誤字に関しては、それの意味が伝わらないと感じたら訂正するけど、主の出してる例だと伝わるし、それくらいで指摘してたら(言い過ぎだけど)嫌な奴だよね。
    嫌味やマウントの場合で訂正してる人と、優しさで訂正してる人の2パターンがいると思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:21 

    だから何?はい論破〜!って人がいる。
    何も論じてないのに…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:27 

    >>50
    これやると倍返しどころじゃないツッコミ食らってるよね
    少し調べてから書き込めば良いのに

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:32 

    >>65
    いい流れw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:42 

    >>1
    ネットはそういう人うじゃうじゃ居るけど、リアルに居たら空気読めない人だな〜と思ってフェードアウトする

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:53 

    >>46
    ソースは別にガルに限らないんじゃ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:55 

    >>59
    貴女のコメントはガル民らしくて頭の悪さがにじみ出てますね(笑)

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:17 

    >>39
    そうなんですね。確かにそれはしんどいと思います。私の場合は日常会話とか好きな服とかコスメとかペットに関する会話でですね。どちらとしても、やっぱり合わないことは誰でもあるのである程度仕方ないですね。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:23 

    >>72
    その人間違えたまま生きてくんだろうね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:28 

    >>72
    さすがにそれは教えてあげた方がいいのでは…?
    リアルで恥かくの嫌だから読み間違いとかは私は指摘してもらえるとありがたいな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:55 

    ファーストレディのトピでも2コメでグレース・ケリー貼られてトピ画になったらしつこくグレース・ケリーはファーストレディじゃないって言ってる奴いたわwwww

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:56 

    >>54

    煽るときは噛むなや

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:37 

    がるちゃんで指摘されたことある言葉

    的を得る
    爆笑

    どっちも今は普通に使っていいと思うんだけどね
    厳しいよね

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:38 

    >>51
    早く打てるけど誤字脱字が多いの?仕事では役立たずだよ?

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:41 

    >>1
    打ち間違いしたら揚げ足取られて
    もやっとしてたところです!

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:42 

    >>75
    共感性羞恥発動するコメント(笑)

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:10 

    >>50
    キユーピーって書き込み見て小さいユ書けないの??とバカにした人がフルボッコにされてたw

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:12 

    >>95
    恥ずかしくて見ていられないよね💦

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:14 

    >>3
    びっくりドンキーのいかげそ唐揚げを思い出した
    好きだったなー

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/05(火) 09:08:41 

    >>46
    嘘を拡散するのも罪だと知った方がいい

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:18 

    >>30
    下手な奴って、真面目な話でも1個話しては挙げ足取り・ツッコミするから話が進まないよね
    「でもそれは○○だよね」とか言うのが得意

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:25 

    >>1
    そう?気にしなければよくない?
    私も、〜とか言っても が 〜とこ言っても
    って変換ミスしたけど、誰も突っ込まずに+オンリーでマイナス無しのそれについて突っ込みもなかったよー

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:31 

    読み方一緒だけど漢字が違う名字トピで、読み方違って漢字同じ名前の話するとすかさず訂正するやついたわーwwww

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:38 

    >>77

    トピタイのためにわざと
    揚げ足とって見せてるのねw

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:40 

    >>63
    さっきまさにトピ主が揚げ足取られてたから注意したらこっちが標的にされて噛みつかれたわ
    別に主も変な事書いてるわけじゃなかったのに、何で普通に返信できないのかね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/05(火) 09:10:19 

    最近見なくなったけどガルちゃんでは(そー言う)って書いてる子に対して上げ足や厳しかったりバカにしたりする人が思いの外多くてビックリした事あったなぁ同じ人が何回も突っ込んでるのかも知れないけど
    他所様や会社に対してそー言うって書いてる訳じゃあるまいし何言ってるんだろ?って感、突っこまれた人はリアル感なくてビックリしてるだろうなぁって思ったわ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/05(火) 09:10:29 

    >>96
    キューピーじゃないって初めて知った!
    キヤノンと同じだったのか!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:03 

    >>75
    >>93

    よこ。多分同じ人なんだろうけど、ガルコメントごときで何言ってんの?って感じ。
    ガルのコメントにいちいち細心の注意払ってまで打つかよと。それこそ“仕事じゃないんだから”

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:18 

    >>48
    こういうのは好き
    いちいち揚げ足とる人の心理

    +4

    -8

  • 109. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:20 

    >>81
    某テレビ番組の影響もあるよね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:40 

    ガルにいっぱいいるね、
    しょうもない指摘いちいちする人

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:53 

    自分のことをコナンくんや右京さんだと思ってるんだろうな

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/05(火) 09:12:20 

    >>105
    おまゆーにおま言うでしょっと言ってるのは見たよ
    想像の斜め下すぎて草

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2021/10/05(火) 09:12:35 

    ふいんきって言ってる人がいたとしても
    「ふいんきじゃなくて、フ・ン・イ・キ」って訂正するやつうざいわー
    別にどっちでもいいやんけwww

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2021/10/05(火) 09:12:35 

    >>1
    ガルちゃんはコミュニケーション取る場じゃなくて受け狙いの場だと思う。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/05(火) 09:12:35 

    かまって欲しい
    頭キレると思われたい

    どっちの理由でもウザい
    人の話は終わりまで聞け

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/05(火) 09:13:12 

    >>3
    これ正しく揚げ足だって今気が付いたわw

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/05(火) 09:13:41 

    >>90
    グレース・ケリーだってファーストレディなのにしつこかったよね
    自らアホ晒してさwwww

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/05(火) 09:13:50 

    親父ギャグをどうしても言わずにいられないおっさんと同じ。つっこまずにはいられないんだよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/05(火) 09:13:51 

    注意されることはいいんだけど、話しの腰おられるのがちょっとね。言い間違えなきゃいいんだけど

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/05(火) 09:14:00 

    >>113
    ウザイって言われたら「教えてもらってありがたいと思え」って返すヤツね
    お前が痛いわ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/05(火) 09:14:27 

    >>75
    いやぁ…パソのキーを早く叩けるのとスマホを早く打ち込めるのは別だと思うけどな〜ww

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/05(火) 09:14:48 

    >>14
    そういう人に限ってしつこいよね。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/05(火) 09:14:48 

    >>102
    どっちだっていいじゃんねwwww

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/05(火) 09:15:17 

    >>108
    うーん…
    そういうのとも違うんだよなあ

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/05(火) 09:15:21 

    きっとそういう人は、しあわせ感を自ら内側で作れてないんだと思う。人を一瞬嫌〜な気分にして、反応をみて喜ぶとかそういうタイプが多い気がする。

    間違ってても全体から内容が把握できたら話は繋げられる。そういう細やかな気遣いをせずに、いちいち指摘するとかいちいちうるさいんだよね。だまっとけよって思うしイラッとする。でもそういう人なんだから仕方ない。根本的に個性だから変えられない。むこうは他人を変えようとしてくるところが気持ち悪いし、合わない人ってだけ。距離感をさらに広くとるだけですね。適当にあしらってスルーしましょ。行為が嫌がられてることすら本人気づいてないんでしょうね。行為を嫌って、人を憎まず。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:13 

    >>23
    ✖️ 〜
    ⭕️ 〜

    ↑こういうのよく見るけど先生にでもなったつもりなのかなって思う

    +13

    -6

  • 127. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:14 

    >>107
    能力が低い人は細心の注意を払わないと誤字脱字なく文章を打つことが出来ないんですね。ごめんなさいね理解出来てあげられなくて、普通の人達はそんなに細心の注意を払わなくても誤字脱字なんてしないんですよ、何か障害をお持ちなのかな?ごめんなさいね。

    +3

    -14

  • 128. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:28 

    >>75
    もしかしてガラケーの人?(笑)
    今時のスマホ予想変換事情分かってなさそう

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2021/10/05(火) 09:18:07 

    >>112
    マジですかイタいですねーそれ逆におま言うって何!的な

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/05(火) 09:18:36 

    >>110
    いるいる。
    その反面、誤字脱字しまくったのに意味をきちんと理解して返信くれる天使みたいなガル民もいる
    攻撃的ガル民は天使を見習えばいいのになーって思う

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/05(火) 09:18:53 

    煽りあいトピになってしまった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:42 

    >>127
    この人が一番の精神障害で草w

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2021/10/05(火) 09:20:00 

    >>106
    つれるエサづくり一筋マルキユーも同じだよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/05(火) 09:20:50 

    >>66
    私もリアルでは見たことも聞いたこともない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/05(火) 09:20:52 

    >>127
    この文章の中に「ごめんなさいね」を2回入れるのは誤字脱字以前の問題だ

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2021/10/05(火) 09:21:34 

    >>90
    グレース・ケリーはファーストレディで間違いないわww

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/05(火) 09:22:00 

    >>106
    シヤチハタ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/05(火) 09:22:37 

    >>9
    あるある ざっくり見たら何が言いたかったか解らないのかな?ってね!

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/05(火) 09:24:32 

    >>128
    ガルちゃんはパソコンでしか使ったことないかな。せっかくの「スマホ予想変換」も能力が低い人が使うと誤字脱字になってしまうんですね。猿がスマホをもっても使いこなせないのと同じですよね。

    ちなみに「予想変換」ではなく「予測変換」だと思いますよ?お猿さんにはどっちでもいいのかな。

    +2

    -10

  • 140. 匿名 2021/10/05(火) 09:24:47 

    >>1
    主さんが書いてるような、明らかに打ち間違えただけとか変換ミスだろうなっていうのでいちいち指摘してる人は鬱陶しいなと思う。

    でも言葉を間違って覚えてそうだなってときや使い方おかしくない?ってときとかはちょっと気になる。
    だからそういうのは指摘されてても別にいいんじゃないかなと個人的には思う。
    間違ったまま使い続けるよりはいい気がする。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/05(火) 09:24:52 

    >>135
    慇懃無礼ってやつ?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/05(火) 09:25:26 

    >>46
    ガルは憶測やデマで情報を拡散し過ぎだからもう少し弁えたほうが良いくらい。
    そのくせくだらない誤字には敏感で馬鹿が必死に話のそれた知識をひけらかす幼稚な人が多い。

    誤字の指摘より誤った情報の修正のはうが遥かに有意義

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/05(火) 09:25:57 

    多分、自ら話題を作ることができないタイプだと思う。自分の考えや、アイデアがない。あまり賢くないタイプがこういうことを賢いと思ってやってることが多い。本人はよく気がつく頭の良い人というイメージがつくと勘違いしていて、事あるごとに、何かを言って、私って、俺ってほんと、人が気が付かないこと、よく気がつくだろ?ってドヤ顔してることがほとんど。周りの人は、面倒くさいから、そうだねで、済ませているよ。、

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/05(火) 09:26:12 

    >>44
    古語だよ!って返せば良かったのに

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/05(火) 09:26:31 

    >>1
    いや、明らかに誤字なのに誰も何も言わなくなったらそれはそれで怖いよw
    まぁ私は何も言いませんが


    あと、言い間違いとか誤字とか、そういうのに突っ込むのが昔のネット上のコミュニケーションだったって言うのもあると思う(割と今も)
    そこからネットスラング生まれたりとかもあるでしょう。
    現実でやってたらめんどくさいけど。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/05(火) 09:27:01 

    >>3
    トピ画が美味しそうで思わず開いてしまった
    いかゲソ揚げって美味しいよね
    邪道だけど丼にして食べるのが好き

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/05(火) 09:27:28 

    >>3
    イカもタコもどちらも好きです。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/05(火) 09:27:34 

    私なんかガルちゃん内でターミネーターのアーノルドシュワルツネッガーとコメしてしまい「お前はバカか?アーノルドシュワルツェネッガーだろ糞が」とまで言われたやつさ
    もう二度とガルちゃん内では長いカタカナはコメしないと心に誓ったわ! ふっw

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2021/10/05(火) 09:28:30 

    >>113
    何故か変換できない って古の定番ネタで突っ込んでみたことあるけど全然通じなくて滑ったことを思い出した…いらんことしたわ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/05(火) 09:29:24 

    >>128
    予想で変換されたら誤字にもなるよね。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/05(火) 09:29:30 

    >>102
    話広がっていいじゃんね
    心狭すぎかよww
    馬鹿の考えることはわからないわww

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:14 

    >>19
    あなたの言う事が正しいと思います!
    ○○が仕事しない〜って言う人とか。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:20 

    >>142
    どっちもどっちだと思うわ…

    私は指摘とかいちいちしないけど、誤字とか言い間違い指摘されることにこんなに怒るガル民が沢山いることにびっくりしてる…

    間違えたごめんねー でいいじゃん…

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:27 

    >>127
    横だけど改行って知ってる?
    使いこなせば読みやすい文章になるよ

    +11

    -4

  • 155. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:27 

    >>127
    理解出来てあげられなくてって文章おかしくない?
    理解してあげられなくてじゃないの?

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:52 

    >>3
    ちょっとぉー!これから仕事なんだから!
    ビール欲しくなっちゃうじゃん!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/05(火) 09:31:24 

    >>155
    赤ペン先生素晴らしい✨

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2021/10/05(火) 09:32:15 

    それ誤用だよとコメントしてるけど定義が変わってその意味も誤用ではなくなってるというのをガルでよく見る
    誤用を指摘する時はまず自分で調べてからの方がいい

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/10/05(火) 09:32:55 

    ガルちゃんがバカにされるのってこういうところなんだなと思った、、

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:11 

    >>153
    デマを拡げる行為は場合によっては犯罪にもなるが、貴女の感覚ではどうでもいい間違いなの?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:56 

    >>11
    あと、漢字の誤字の指摘
    校閲ガールいる

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2021/10/05(火) 09:34:12 

    アルミフォイルとかタトューとかアルファベット変換で「わかるわかるw」ってやつは思わず突っ込みたくなる
    私も最初は慣れなかったから

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/05(火) 09:34:21 

    >>90
    ファーストレディの意味知らないバカなんだよ
    第一線で活躍してる人だってファーストレディなのにさ
    共感性羞恥で見てられなかったわwww

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/05(火) 09:35:30 

    がるちゃんで上げ足とる人って他人を小馬鹿にしつつ無駄に知識ひけらかして来るからメンドイ

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:31 

    >>154
    必至にケチをつけるところを探してるんでしょうけど、知能の低い人はマルチデバイスとか知らないんでしょうね。

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2021/10/05(火) 09:37:06 

    私も、よくやっちゃう。夫に限り。

    優位に立ちたいとか、マウンティングみたいなもんだと思う。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/05(火) 09:37:07 

    >>90
    セレブは「有名人」って意味で「お金持ち」と言う意味では無いとかいうバカもいるよね

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2021/10/05(火) 09:37:55 

    >>11
    友達いるのと性格って残念だけど関係ないんだよね~

    +6

    -7

  • 169. 匿名 2021/10/05(火) 09:40:12 

    >>11
    あとから読むと誤字があるー💦
    と思いながらも文字がピンクになったりしてると、ガルみん、ゴメンスルーしてくれてありがとうとなります。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2021/10/05(火) 09:40:38 

    マイナス魔きたね
    ポチポチごくろうさまwww
    自分が間違ってたって絶対認めないやつwww

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2021/10/05(火) 09:41:59 

    >>149
    私の使ってるキーボードアプリは
    「もしかして…ふんいき?」って出るよ笑
    間違える人多いんだし、アプリも進化するわ〜あなたは優しそうだし大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/05(火) 09:42:21 

    >>19
    ふるいの目のサイズの話だと思う。
    目の細かすぎるふるいかけて、全部拾っていちいち報告あげてくる人のことをうっとうしいとか暇なのかなって思うことありませんか?
    間違いを認めないとか責任転嫁してるわけじゃない。
    ふるいで拾えたことはわかるし、知らせてくれたのもありがたい、けど、今、その精度いらないんだよねっていう気持ち。
    海にたらされた一滴の硫酸に怯えて海に入れずにいる人と似てる。スケールがズレてて、言葉に詰まる。そこじゃないんだよねっていう気持ち。

    +14

    -5

  • 173. 匿名 2021/10/05(火) 09:43:18 

    >>160
    ヨコって書き忘れたけど、
    デマがどうでもいい間違いな訳ないよ。

    デマとか憶測で適当なことを書くのは馬鹿だなぁと思うし(場合によっては人を傷付けるし確かに犯罪)
    それと同じように誤字を他人に指摘されたからとこんなに怒るのも幼稚だなぁと思うの。

    私は文脈通ってれば誤字とか気にしないけどね。
    現に貴方の元コメにも誤字あるけど普通に読めるもん。自分も口語で適当だし。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2021/10/05(火) 09:43:33 

    >>168
    11さんの言う友達居ないだろうねはウザイって事の例え表現であって実際居るか居ないかなんてどうでもいい話だと思うんだけど

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/10/05(火) 09:43:55 

    余談ですが、、この前この時間帯にガルやってたら誰かが、意地悪い人多いなってボヤいてる人居たんだけど、ガルに詳しい人らがこの時間帯って夜と違ってそんな人が多いから気にしないで!っての見たわ

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2021/10/05(火) 09:46:22 

    >>1
    3歳の息子の喋る言葉の
    揚げ足をとる義父にイラっとします。
    よく喋るし大人との会話も完璧だけど
    少しの言い間違いにも笑って
    突っ込んできます。うざい。。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2021/10/05(火) 09:46:57 

    >>171
    よこ
    同じー!私もアプデして以来急に親切すぎる機能が搭載されてましたぜ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/05(火) 09:47:24 

    「みんなそう言ってるよ」
    「みんなってのは全員、100%ってこと?」
    「全員じゃないけど沢山の人がそう言ってるよ」
    「それは沢山であってみんなじゃないよね」

    こういうのが揚げ足取り?ひろゆき風論破?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/05(火) 09:48:06 

    >>165
    横ですまんが
    辿れば最初に人のコメにケチ付けだしたのはアンタやんかw

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/05(火) 09:48:11 

    >>173
    どっちもどっちって言ってたやん
    コロコロ意見変えんなよ

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2021/10/05(火) 09:51:55 

    面倒臭いし、関わりたくないタイプよね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/05(火) 09:51:55 

    >>8
    そんなん滅多に使わんわ!ってのが序盤で、良く使うのが後の方で表示される

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/10/05(火) 09:53:57 

    パート先のお局に聞こうとして話しかけたら

    私「誓約書って‥」
    お局「契約書」

    私「制服半袖しか貸してもらってなくて寒くなってきたので長袖を‥」
    お局「制服は貸してもらうって言うんじゃなくて「もらう」って言うの」

    ちなみに制服はパート辞めたらクリーニングして返却しました。
    このお局のような人のことを揚げ足を取ると言うのですか?

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2021/10/05(火) 09:57:12 

    >>171
    そうなんだ、最近のアプリは親切だね笑
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/05(火) 09:58:29 

    >>1
    言い間違え、打ち間違えってなんですか?
    言い間違い、打ち間違いでしょ?

    こういうことねw

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2021/10/05(火) 09:59:46 

    >>8
    ガラケーのほうが優秀だったよね
    でも変換ミスでお腹抱えて笑ったことが沢山ある

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2021/10/05(火) 10:00:31 

    約1名揚げ足というか全否定に近い事をしてしまいそうになる人が居ます。
    だからほぼ全部右から左に受け流してスルーする事にしてる
    たまにそれが出来ない人がその子の話に突っ込んで
    しまい揉めたりしてる。
    そこからみんな最低限以上は関わらないという方法しかない事を学んでる感

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/05(火) 10:01:02 

    >>3
    イカゲソ大好き。
    欲を言えば、少しだけ焦げ目が欲しいです!

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2021/10/05(火) 10:05:20 

    >>11
    そんなことで怒る人も友達いなさそう

    +1

    -6

  • 190. 匿名 2021/10/05(火) 10:08:49 

    >>1

    暇人なんだよ

    もし自分が揚げ足取ってくるようなこと言われたら無視すると思う

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/05(火) 10:09:41 

    >>178
    そういう言い合いをしながら下校している小学生を見たことがある

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/05(火) 10:12:16 

    困る様子を見たいんだと思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/05(火) 10:13:19 

    >>9
    誤字脱字は指摘しないようにしているよ、よくあること
    人間は上手く出来ていて補正がかかるから読めるし、意味も分かる
    例えば接種/摂取の違いなんて大したことない

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/05(火) 10:14:11 

    >>19
    でも自分がやられるとチッ!って思うよ
    頭良かろうと悪かろうと人間はそんなもんだ

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/05(火) 10:14:23 

    グダグダとか噛み噛みとか言わなくてもいいことを言う人いるわ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/05(火) 10:15:37 

    ただの間違いの指摘ならいいけど、待ってましたとばかりに揚げ足取る奴はその程度の人

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/05(火) 10:17:23 

    >>126
    それはほとんどの場合自己レスだと思うよw

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/05(火) 10:17:49 

    特に仕事で単純な事を小難しく話す人居るけど要は◯◯って事だろと横から言いたくなることはある
    言わないけど
    そういう人が簡単な話も一々大袈裟に小難しくしてんだよな、面倒くさ…っていつも思う

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/05(火) 10:21:10 

    >>7
    こないだアイブロウをアイバブロウとコメしてしまいましたが、突っ込んでくれた方がいました
    スルーされてたら一人でかなり恥ずかしくなってたと思うし、突っ込んでくれたほうがありがたいこともありますよね

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/05(火) 10:21:17 

    居ますよね。そういう人。人が多い会社で働いていますが、一緒に仕事する人にことごとく嫌われていくみたいですね。
    私は人が好きー。とか言ってたけど、そうは思えないです。生きてる人間が1番怖いから、そういう意味で好きなのかなぁ。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/05(火) 10:23:10 

    >>1
    がるちゃんって変換ミス指摘してる人いるけど、自分もケアレスミスしてたりするよね。
    とりあえず見直してから投稿しようぜ!って突っ込みたくなる。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/05(火) 10:27:21 

    >>1
    正直ここで「うろ覚え」を「うる覚え」とか書いてる人は指摘された方がいいと思ってる
    リアルでこの先間違ってくよりマシじゃないかな

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2021/10/05(火) 10:27:26 

    >>1
    成長過程で間違った時に優しく許してくれる大人が周りにいなかったとかなのかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/05(火) 10:27:35 

    いちいち揚げ足とる人の心理

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/05(火) 10:31:56 

    >>204
    早速のあげ足取りがすごいねww

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2021/10/05(火) 10:42:30 

    >>19
    確かに一理ある。
    でも些末な事まで指摘したがる人は、承認欲求の強い人か想像力の乏しい人だなと感じる。
    賢い人は自分のミスを反省し注意された事を受け入れるけど、頭の悪い人は他人のミスにはうるさいけど自分のミスを何かのせいにするし、注意してきた人を逆恨みするね。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/05(火) 10:46:42 

    >>168
    関係ないよね。
    性格いい人はいい人同士仲良くなるし、性格悪い人は悪い人同士で仲良くなるし。
    性格いい人と悪い人が絡むと話がややこしくなる。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/05(火) 10:47:39 

    >>14
    そうそう、わざわざ突っ込むのは楽しいと思ってるから。
    でもそういう相手のミスを拾って突っ込んでいい雰囲気作れた♪と思ってるボキャブラリーの無さが人を遠ざけるよね。
    似たもの同士でくっついてくれればいいのに。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/05(火) 10:49:26 

    LINEのやりとりでいちいち校正してくる男いる
    めちゃくちゃめんどくさい

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/05(火) 10:50:07 

    >>11
    意味が伝わるものはスルーしちゃうけど、内容や書き方も相まってイラっとする場合は突っ込んじゃう事もある。

    「こうゆうことは、やむおえないとおもいます」とか書いてあるとさ・・

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2021/10/05(火) 10:54:48 

    >>19
    時と場合によるとしか…
    むしろ所構わず注意する人もまた能力低いのでは?

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/05(火) 10:57:59 

    >>207
    大抵の人は自分こそ正しい考えと思っているから争いが起こるんやで

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/05(火) 11:01:24 

    >>1
    分かるわーイラッとするよね
    自分の間違いじゃなくてもムカつく
    それくらい聞き流せよ、話の流れストップさせんなって思う

    揚げ足取りたがる人って、うんちく語るの好きだったり自分の話を長々と話す人に多い気がする

    空気読めなくて承認欲求強い苦手なタイプ

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/05(火) 11:01:32 

    >>28
    わかる!そういう人、前のバイト先にいたわ。
    私「これは△△△△で…」
    相手「◇◇◇◇ってことだよね?(簡潔に言える私アッタマいい〜!キリッ)」
    みたいな。それ言い換える必要ある?って感じなの。

    +19

    -4

  • 215. 匿名 2021/10/05(火) 11:20:03 

    >>14
    いるいる。
    人をバカにするのがコミュケーションだと勘違いしてる人。
    本人からかってるつもりのようだけど、無反応だったりまともに返すと腹立てるんだよ。
    今の上司がそういう人。
    正直面倒くさい。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/05(火) 11:23:41 

    >>173
    しれっと誤字を指摘してて草

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/05(火) 11:25:45 

    >>49
    変換候補からちゃんと選択してるのに違うの選択されてるよね
    私、発達障害と鬱だから、また認知の歪み!?また私の思い違い!?と思うけどやっぱりiPhoneデフォルトキーボードがおかしい
    ATOKアプリも買い切り課金までして買ったのに、昔は良かったのにここ最近は精度落ちてアホだし
    今これはflickってキーボードアプリで書いてるけどこれも別に使いやすい訳でもない

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2021/10/05(火) 11:44:53 

    >>205
    これは揚げ足取りというよりただの訂正なのでは。トピのテーマ的に。

    っていう私のこのコメントがまさに揚げ足取り…?笑

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2021/10/05(火) 11:50:37 

    >>3
    揚げ足美味しそう!1本だけでも取らせてください!

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/05(火) 11:59:12 

    検査入院することになり、病名や症状など説明した上で親戚に保証人を頼んだのですが、「コロナじゃない?」って言われた。
    何か一言多くない?って思った。
    保証人になってくれたのは有難いけど。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/05(火) 12:01:14 

    >>50
    誤字を指摘するコメが上から目線なほど、高確率で誤字があるから笑う

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/10/05(火) 12:06:49 

    >>1
    仕事場で、そう言う人が
    「お前ってつまらん奴だな。
    そんな下らん事して楽しいか」
    と言われてるのを聞いて、
    内心(良いぞ、良いぞ!)と思ったわ。

    しかもソイツはその後黙ってたし

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/05(火) 12:13:21 

    >>69
    お腹空いてきちゃった

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2021/10/05(火) 12:16:31 

    >>1
    会話でかんだりするだけで、ニヤニヤするおばさんがいる。
    普段から大袈裟でちょっとした間違いに、えぇ!はぁ?とか、大きな声出して周りにアピール。
    本当に嫌な人。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/05(火) 12:30:13 

    ちょっと違うかもだけど、ど田舎住みだから夜寝る前に犬の部屋の窓開けてから寝てるんだけど、開ける理由は臭いとか空気の入れ替えしたいから。

    最近母が窓閉めてくるからさっきそれを指摘したら「寒いから」
    窓開けるけどにはカーテンは閉めてるからまだマシ
    それに夜もまだ寒くはないから開けてる。

    「寒いかな」いったら「寒いわよ!アンタは布団あるけど犬はナイのよ!?」いってきて「犬は人間より体温高いし毛もあるから」いったら、
    「ならアンタ1回犬と一緒に寝てみなさいよ!」

    揚げ足とは違うかな?
    思わず「なんでそんなこと言うの?」言ってしまったけど、腹立つ
    わたしが悪い?

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2021/10/05(火) 12:30:17 

    >>1
    この人は私の話を聞く気がないんだなーと思って、すぐに話を切り上げる
    たとえ後になって続きを促されても「え、なんでしたっけ。忘れました」って言う

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/05(火) 12:33:29 

    >>225
    犬の部屋と繋がってる部屋で寝てるってこと?
    単純に部屋変えてもらったら?
    室内で育った犬は温度調節が野生動物と比べて劣るから犬も寒いよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/05(火) 12:48:16 

    >>225
    夜寝る前に開けるのではなく、夜寝るまでは開けておいて寝るときは閉める。朝になったらまた開けるではダメなの?
    犬だって小さな室内犬なら寒いよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/05(火) 12:51:51 

    周囲の友達よりちょっと上にいたい気持ちが先走ってるのと

    意気込みの割に会話のセンスがないんだよそういう人は

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/05(火) 12:55:26 

    >>227
    別室だよ。
    わたしはまだ暑いから窓開けて寝てる。
    寒いのかー。でも母の言い方が、、。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2021/10/05(火) 12:56:47 

    >>228
    換気扇が部屋に近いからどうしても止める夜寝る前になってしまうんだよね。
    さむいんだねー、そうか。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/05(火) 13:07:00 

    >>19
    >>127

    同じ人?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/05(火) 13:08:27 

    >>225
    揚げ足というかすり替え?じゃないかな?
    ほんとはお母さん自身が寒いのが嫌とか、防犯的に気になるから閉めたがるんじゃないかな?しらんけど。「窓は開けるけど犬用の毛布やお座布団を一枚追加するから」みたいな提案してみるのもありかもね。

    無いとは思うけど、犬の部屋っていうのがコンクリや板張りで布団も薄くて犬も常に丸まってる、みたいな環境ならお母さんの意見に賛成だな。人間でも個人差あるように、案外寒がりな犬は多いから。
    体感的にそうだから、ではなくきちんと室温や体温測って記録して次の事を考えてもいいかもね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/05(火) 13:08:27 

    友達にいた。
    後々地雷女で離れた。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:52 

    >>127
    、の打ち方が変

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:45 

    >>233
    親は親の部屋で寝てるよ。
    うちは鍵をかけたことがないくらいど田舎だからそれはないんだよね。(都会の人には信じられないよね笑)

    うちの子は毛布ひいてある場所で寝ずに地べたで寝てること多いから寒いってことはないんじゃないかなと勝手に思ってた。
    まぁこの件は母にムカついたってだけの話なんだけど、今まで母に対して我慢してたのがプッツンきてしまった。

    こういうのは冷静な第三者に聞いてもらうのがいいね。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/05(火) 13:43:22 

    >>149
    いちいち訂正してる人に、それはネタですよって教えてあげてる人を時々見るけど、ぜんぜん通じてないよね
    ネタって言葉の意味すらわかってない雰囲気なのに、最近の人はネット検索しないって怒ってて、お前もなって思う

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/05(火) 13:56:13 

    シフト通りに休憩取ってたら、わざわざ一緒に休憩取ってきた女がいたんだけど(その人は立場上いつでも休憩入っていい人。)休憩室は狭くて、2人で入っても必ず相向かいか隣同士になってしまうから、嫌でも会話がないと微妙な空気になる。なんでこの人、私と休憩取りたいんだろうって思っていて、普段から仲良くないし、どちらかというとマウント酷かったりバカにしてくる態度がちらほらだった。一緒に休憩取っていても向こうから話振ってくる癖に、こっちが喋ろうとするとあんたには喋らせない!とばかりに捲し立てて遮って話してくるし。私がガラケーなのを知ってて(今は違う)相向かってる位置で、わざと私の前の顔の位置にスマホ出して操作して◯◯さん(同僚)からLINE入ってるとか知らせてくる。私の事、気に入らなかったのは知っていたけど、何がしたかったんだろうあの女。一緒に休憩取ってカリカリイライラする位なら別の時間に休憩取れよ!

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2021/10/05(火) 14:25:57 

    ほとんどネット知識なのにちょっとした勘違いや言い間違えを指摘する職場の人。

    スイーツ店の閉店時間の勘違いですら
    「え!!21時までだから!!」って目を見開いてムキになる。
    自分は行った事も無いくせに。

    人より物知りで上に居たい願望の強いただの見栄っ張りw

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/05(火) 14:42:05 

    >>28
    この文章からも、友達に説明が分かりにくいと言われるのはわかるわ

    共通の友人からも、私からは相談したないのに大丈夫?私はこのコミュニティから離れていっても責めたりしないし今後も私と二人で会うから好きにしてねと言われた。

    直接話法と間接話法がごっちゃになってるから、読んでいる人は途中で?ってなるんだよ
    「したない」だってwwとかは言わないけどさ

    +35

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/05(火) 14:57:03 

    言わなくていいこと言う人、マイルール多い。
    従わせようとしてくるのダルい。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/05(火) 15:41:51 

    >>28
    ごめん、厳しい事を言うね。
    私も主語や目的語が抜けてたり的を得なかったりで何が何やらな話をする人に対してそのお友達と同じ確認の仕方をしてしまうわ。
    相手が言いたいことを正しく理解しないまま話を聞き続けて後々齟齬が生じると困るから。

    「わかりにくい私が悪いのもわかってる」なら話をわかりやすく簡潔にまとめる努力をするべきかと。

    +25

    -2

  • 243. 匿名 2021/10/05(火) 15:49:53 

    >>1
    劣等感が強い人がすること。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/05(火) 16:01:59 

    >>217
    Simejiの方がマシなのかな

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/05(火) 16:19:07 

    >>244
    Simejiのほうがマシだけど生産国と、情報抜き取りとパクリがなぁ
    flickはそのパクられ元

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/05(火) 16:21:39 

    >>230
    お母さんの言い方も別に変じゃないけど。
    そりゃ、頭おかしいのこの子はっ!?てなるよ普通

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/05(火) 16:27:01 

    >>28
    うちの母親もそんな感じで主語が基本なくて主観で話すから話が全く見えない

    二人きりで話す時ならまだしも複数人で主語や話のオチが見えないなら、私も要約したり話をまとめてしまうなぁ

    自分が28さんの立場だったら、
    伝えたくても伝わらないなら伝え方を変えようと思うし、伝わないと悲しくなってどんどん話したくなくなりそう…

    何が話したいか見えない+指摘されると嫌そうにするから母親の話はいつも話半分で聞いてる

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/05(火) 16:33:56 

    まともに聞く能力のない人の自分語り率は異常

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/05(火) 17:06:32 

    >>14
    わざわざ顔をギリギリにまで近づけて突っ込んで来る係長が居た。
    嫌すぎて課長に言って注意して貰ったけど次の日また同じ事された。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/05(火) 17:09:07 

    >>9
    表記の揺れで間違いではないのに嘲笑う無知な人もガルには沢山いる。アルミフォイルとか別に間違ってないのに。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/05(火) 17:21:17 

    細かーい。そんな生き方疲れない?って思っちゃう。ムカつくと言っちゃう。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/05(火) 17:31:26 

    >>213
    めっちゃくちゃ同意。
    私の知ってる揚げ足取りの人ぜんぶ当てはまってたわ。
    その人はそれプラス話に水を差すのも得意w
    しかもセンスない癖に笑いを取ろうとした発言で水を差す。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/05(火) 17:48:55 

    >>1
    リアルな社会の中にも揚げ足とりの人はいるよ!
    否定する思考で自分が正しい回路なんだと思う。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/05(火) 18:32:04 

    会社の先輩が、チャットで「有る・無い」のあるを「合った」って書くのずっと気になってる
    たまたま変換ミスったのかな?と思ってたけど、何回もそうだからどうしたもんか

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/05(火) 18:33:40 

    ちょっと違うんだけど
    LINEで誤字脱字が本当に多い友達がいて
    必ず誤字脱字なってるんだけど指摘した事なくて
    でも毎回すぎてイライラするときある。
    酷すぎて直したらって思うけど、気付いてますよね?面倒くさいんでしょうか?それとも気付いてるけど直したりするの面倒くさいサバサバしてるからー。って感じですか?
    よくその友達は興味ない。面倒くさい。と言います!

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/05(火) 19:22:18 

    ガル民の基本技

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/05(火) 19:49:12 

    >>245
    Simejiって韓○なの?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/05(火) 20:07:32 

    >>257
    中国

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/05(火) 21:13:37 

    >>126

    赤ペンとかいらん。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:36 

    暇なのかそういう状態ってことは。
    結構興味持たれてるってことか。

    揚げ足とかいらんわそれ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/05(火) 21:26:03 

    >>23
    言われたくないならまず誤字脱字しないようにしなよ。気になるし読みにくい。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/05(火) 22:10:12 

    >>9
    説明端折ると(流れ的人わかる事)でも細かく書かないと揚げ足コメントすぐ来るから書き込む時は全部細かく書くようにしてる。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:24 

    旦那がそのタイプ
    本を読むのが大好きなので、日本語の間違いは指摘しないと気が済まない
    話の流れとか躊躇なく訂正してくる
    最近その傾向が強くなってきた
    ダジャレも増えて来たし、理性を司る前頭葉の働きが弱ってる
    言わなくていい事を我慢出来ないのは老化現象らしい

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:31 

    うちの旦那がそう。
    会話で少し噛んだだけでわざわざ復唱して話の腰を折るからイライラする。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/05(火) 22:51:47 

    >>14
    笑いのレベルが低すぎて、
    プライベートでは関わりたくない。
    一緒にいてつまらん人。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/05(火) 23:55:11 

    お前はさっきから何だ>>10

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2021/10/06(水) 00:14:01 

    >>19
    よく本人に向かって能力が低いだの頭悪いだの言えるね…

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/06(水) 00:32:30 

    職場でホントちょっとした間違い(仲間内で話して解決出来るような些細なこと)でもいちいち大袈裟に「どうしよう!大変!!」みたいに騒ぐ女が1人いる。

    毎回だからみんなハイハイ、みたいに流してるんだけど、めんどくさいのが上とかにいちいち報告して、それを「私がそのミスを見つけて対処しておきました!」みたいに自分のお手柄みたいにするからホント鬱陶しい。

    周りは優しいから、その人がややデカめなミスしても全然騒がないでいてあげてるのに。

    バカめな上司はその子は出来る子みたいに思っちゃってるのがまた腹立つ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/06(水) 01:12:03 

    >>1
    間違いは間違いという
    普通の事では?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/06(水) 01:18:08 

    いますね~。
    こちらが言った事を引用してくる奴❗
    ぶん殴りたいですわ。
    そういう男は女々しいか、陰湿な奴だから、いい人ぶっていても第一印象で曲者だと見破る私。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2021/10/06(水) 02:44:33 

    >>54
    最初のミスにより、ちょっと何言ってるか分からない

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/06(水) 02:46:00 

    >>37
    それは言ってもいいと思う。
    というか、RQコードってものがあるのかも……?ってなるから
    言えない時もある。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/06(水) 03:20:59 

    >>9
    フリック入力しててうまく変換できず、急いでてそのまま投稿したらボロクソに指摘されたことがあります。読み返さなかった私も悪かったのですが、何もそこまで言わなくても‥としばらく落ち込みました。それからはきちんと確認してるんですけど、人間だからどうしても誤字脱字はしちゃうんですよ‥

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/06(水) 03:54:33 

    >>1
    言い間違いで恥ずかしい思いをしたけど笑いに変えてくれて和やかな雰囲気になるタイプの揚げ足と本気で馬鹿にして真面目に揚げ足とるタイプとでは全く違うよね? 主さんが受けて来た揚げ足は面白いとか笑いとかではなく完全に馬鹿にしてる揚げ足だと思います。相手が空気が読めないのではなくシンプルに主さんが嫌われてるから本気で馬鹿にした揚げ足だね… 

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2021/10/06(水) 05:22:41 

    >>28
    あー、私あなたみたいな人に突っ込んじゃうタイプだわ。
    元々話がわかりにくい人に「私からは相談したないのに」みたいな表現をされると
    「私から相談した のに」なのか
    (した、の印象が強いので「私からは」の「は」や「ない」はなんかのミスかな?と思ってしまう)、
    わりとそのまま「私からは相談して ないのに」でいいのか??
    元の話がわかりにくいと、いまいち判断つかないんだもの。
    仕事だと尚更「すみません、確認させていただきますが」って聞いちゃうと思う。
    あなたに聞く側も正直めんどくせーと思ってるかもよ?
    でも後で「そんな事言ってない」とトラブルになるのを避けたいのよ…
    頼む、わかりやすく話してください。

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2021/10/06(水) 05:31:38 

    >>275
    答えになってない、ってやつね。
    相手もなってないのに、やで。
    それって、堂々巡りだよ。手続きとかやらなきゃいけない時、正しい事が何かわからなくなるよ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/06(水) 06:58:50 

    うちの旦那です。イライラしますよね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/06(水) 07:30:44 

    >>88
    人生で「東雲」と発すること、何回あるかな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/06(水) 07:40:58 

    >>275

    確認してもって言い方は、お互いに確認するから勘違いにつながらないと思う。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/06(水) 07:42:57 

    メンヘラじゃないのに、辛いからあれこれ
    辛い事を語ったら言ったら。

    嘘つき、メンヘラとか揚げ足取られた。
    生理がとまるとメンヘラなんですか?


    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/06(水) 07:44:14 

    >>266
    え?ごめんなんのこと???

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/06(水) 07:54:09 

    >>23
    私もいちいち、ふいんきをふんいきだよと訂正していたわ、昔の2ちゃん

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/06(水) 09:07:19 

    >>14
    笑いのレベルが低すぎて、
    プライベートでは関わりたくない。
    一緒にいてつまらん人。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/06(水) 09:43:53 

    >>275
    わかるわかる。
    書くとするなら「この件を相談した別の友達には」か「絶縁を聞きつけた別の友達が」が正しい。
    そもそも「私から相談した/してない」ってこの話に必要?と思ってしまったw
    もっと言うと、別の友達に「今後も二人で会うから好きにしてね」と言われのは揚げ足を取る(と>>28が思ってる)友達のエピソードに必要ないくだりだよね。
    まさに、必要な説明は不十分なのに無駄な説明は多い人の典型。

    >>28 は「自分の説明がわかりにくいのはわかってる」的なことを2回も書いてるほど自覚があるんだから頑張ってください。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2021/10/06(水) 12:41:16 

    アスペ

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2021/10/06(水) 14:17:47 

    >>281
    こわいわ、何これ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/10/06(水) 16:14:54 

    >>1
    主さんは発達だと思うよ。病院行って手帳貰いな。障害者雇用の発達の方がするような発言とそっくり。空気か読めないのは貴女なのを早く分かれ。

    +0

    -6

  • 288. 匿名 2021/10/06(水) 16:24:19 

    >>19
    こういうコメント
    こういう明らかに悪意持って他人を攻撃する言い方する人ががるに多いから荒れるし言い合いになるんだよね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/02(火) 01:08:04 

    がるちゃんで性格悪いと言われた。
    揚げ足にしては、手が混んでる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/02(火) 01:10:47 

    がるちゃんで、発達障害トピとは全くちがうところで
    発達障害でしょって知らない人から決めつけられた。
    私は、障害はないし、片付けも得意だし、頭の回転も早いし、空気は読みすぎるほう。働いてますがミスは全くないです。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/02(火) 01:20:58 

    揚げ足とるときに上から目線で日本語不自由だよね、
    勉強したと言ってくるひと。
    人を下げる事を生き甲斐なんだろうなと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード