ガールズちゃんねる

洗濯物を畳むのが苦手な人!

183コメント2021/10/06(水) 18:59

  • 1. 匿名 2021/10/04(月) 14:18:49 

    主は細々した下着類や靴下を畳むのがめんどくさいです。重い腰を上げるのが大変です。畳まないわけにはいかないので畳みますが…。
    同じよううな方お話ししませんか?

    +127

    -2

  • 2. 匿名 2021/10/04(月) 14:19:31 

    干すのは好きだけど畳むのはめんどくさい

    それが洗濯

    +328

    -4

  • 3. 匿名 2021/10/04(月) 14:19:36 

    それでもたたんでて偉い

    +121

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/04(月) 14:19:38 

    綺麗に畳めない

    +94

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/04(月) 14:19:51 

    畳まないで干してあるところからとって使ってるw

    +153

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:02 

    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:03 

    苦手というか苦痛だね
    最近は3日に1回くらいまとめて畳んでる

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:03 

    干すのは好きなのにその後畳んで片付けるのが嫌い

    +111

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:11 

    苦手だから殆どクローゼットにハンガーで収納してます(´・ω・`;)

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:16 

    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:18 

    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +2

    -22

  • 12. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:38 

    畳まなきゃいいよ!服はハンガーで干して取り込んだらそのままかける。シワになっていいものはカゴへドーン!そこから取って履くだけ。

    +61

    -5

  • 13. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:45 

    たたまないよー。
    靴下も下着も箱にバラバラで入ってる。

    +28

    -4

  • 14. 匿名 2021/10/04(月) 14:20:57 

    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:09 

    わかる。畳む作業嫌いだしそれで達成感生まれて洋服を仕舞う作業を後まわしにしがち

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:10 

    「アンタは下手やな、ほんまにも~。
    貸し、私が畳むわ」って
    何度母に言われたか分からないくらいに。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:20 

    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +30

    -5

  • 18. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:20 

    すぐ溜め込んじゃう
    気が向いたら畳んでる

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:24 

    >>9
    私もこれにした!
    ラクだよ!

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:30 

    全自動を謳うなら、たたみまでやってくれたら…

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:33 

    上手に畳んで収納出来る人がすごいと思う。
    主さんは違うだろうけど、わたしは多分そういう発達。
    だから丸めて引き出しに詰め込むだけよ❤️

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:53 

    私も大嫌い
    自分の分のオンシーズンの部屋着は畳まないことにしてる
    さすがに靴下は合わせなきゃだし、それが苦痛
    寒くない季節は靴下1日に何足も履き替えるし

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:12 

    保育園の娘が、先生に教えてもらった!って言いながら全部畳んでくれた!!めっちゃ嬉しい!今後任せたい!とか思ったけど、畳んでくれたのその日だけだった笑っ

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:30 

    >>1
    畳まなければ良いんじゃない?
    うちの母も洗濯物畳むの大嫌いで、服はハンガーに干してそのまま取り込む、タオルは引っかけるやつに干して使うときはまたそこから使う、靴下やパンツは大きなかごみたいなのにそのまま放り込んで、家族は確実自分のものを探しあてて使うって感じだったよ(自分はそこから毎回探し出すの面倒だから自分の物だけ先に救出して部屋に持っていってたけど)

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:37 

    わかる
    乾いてるのにずっと干してある

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:55 

    >>5
    私もー結婚してるけど子無しだからやっちゃう
    でもそれ別トピで言ったら「頭に障害あるの?」「畳むのが一般的かと」て叩かれた。゚(゚´ω`゚)゚。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:59 

    >>1
    下着とタオル以外は
    ハンガーにかけて干して、そのままクローゼットに掛けています

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/04(月) 14:23:24 

    トイレタオルは畳まないで丸めて引き出しにいれちゃう

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/04(月) 14:23:37 

    >>14
    何これ
    欲しい

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/04(月) 14:23:40 

    嫌ではないけど下手すぎてしわっしわになる

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/04(月) 14:24:09 

    私は畳まないよ
    一人暮らしなのもあるけどそのまま引き出しに入れて重ねてる...
    服もハンガーで干してそのままクローゼットにかける

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/04(月) 14:24:13 

    洗濯バサミから一気に外さずに、一つずつ順番に取って畳んでを繰り返してる
    バスタオル→フェイスタオル→ボトムス→トップス→下着→靴下みたいな感じで。
    これならやる気になるけど山積みのやつはめんどくさい。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/04(月) 14:24:30 

    わかる
    うち6人家族だから1回分だけで山盛り
    ちょっと気抜いて2日たまると30分かけても畳み終わらないときある

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/04(月) 14:25:24 

    >>1
    クリーニング屋で働く者です。
    洗濯物をたたむなら立ってやる方が絶対楽。
    立ってたためる高さの作業台おけたらそうしたいがうちが狭くてできない。だから私も家の洗濯物たたむのは嫌いだ。仕事ならワンサカたたむけど。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/04(月) 14:25:40 

    わざわざ畳まないでそのままとっていくスタイル…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/04(月) 14:25:41 

    >>21
    季節の部屋着はそれやってる
    季節が終われば畳んで収納
    最近は引き出しにしまうのすら面倒で、使わない方のアイロン台の上に積んでる

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/04(月) 14:25:50 

    収納のプロとかテレビで特集してるの見るとイラッとする。その気力がない。干してる物を取る→着る。これが一番楽。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:05 

    >>1
    下着や靴下ならこういうやつおすすめ。めっちゃ楽です。
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +6

    -13

  • 39. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:23 

    畳むの苦手だからハンガーに掛けて干して乾いたらそのまま収納にしてる
    ハンガー収納にしてからは本当に楽になった
    細かいのはそのままにしてると旦那が畳んでくれるから感謝してる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:42 

    洗濯機回す、朝イチ干すまでは好きだけど、畳むのが大嫌いな子ども部屋オバサン(正社員)
    畳めば綺麗に畳むね~と言われるけど、自分自身ではそうでも、、

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:48 

    ハンガーにかけて干してそのままなおす。
    それが私のセブンルール

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:54 

    畳むまでは頑張れるけどそこからの片付けが嫌。それぞれ持っていけ〜って言いたいけどまだ未就学児3人だから無理。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/04(月) 14:28:02 

    >>26
    子持ちなら、子供にさせたらってのは今時は毒親とか虐待なのかな?
    私も小梨だから、仕方なく最低限やってる

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/04(月) 14:28:03 

    ソファが洗濯物置き場と化している

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/04(月) 14:28:19 

    >>32
    わたしもこの方式
    全部取り込んでから畳むの面倒

    靴下は畳むというより靴下の片方にもう片方を突っ込んでる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:00 

    箱に入れている。シーズン終わったらタンスにしまう。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:00 

    畳まずにそれぞれのかごに入れてる。それすらも面倒くさいけどw

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:33 

    >>11
    変なシワつきそうだな

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:39 

    >>2

    昔付き合ってた元カレ(独り暮らし)が洗濯物を干すのが嫌いで、私とか男友達に手伝わせてたの思い出した。

    人によって嫌いな作業って違うよね。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:44 

    干すのは好き(靴下以外)
    畳むの嫌い
    畳んだのをタンスに戻すの大嫌い

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/04(月) 14:30:32 

    畳むのは平気。しまうのが面倒くさい〜

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/04(月) 14:30:56 

    TシャツとかYシャツとか、両端の長さがピッタリ目じゃないと気持ち悪くて何度も畳み直しちゃう

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/04(月) 14:31:43 

    たたむのもだし、しまうのもめんどくさい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/04(月) 14:31:58 

    >>1
    私は、畳むのを辞めましたよ。
    下着や靴下などの種類ごとにIKEAのシューズボックスにぶち込んでます笑
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/04(月) 14:32:01 

    下着とか靴下はほぼ畳まずにBOXにいれてる。
    靴下は普段使い用に無地で同じ色を5セットくらい買ってるから、畳まなくても2枚とれば1組になるし、片方に穴があいてもそれだけ捨てれば他のとも組み合わせて履ける。柄物の靴下もあるけど、それはたまにしか履かないので畳んでる。
    ハンカチはタオルハンカチを使ってるからシワはあまり気にならないけど、すぐ鞄に入れられるように畳んで玄関のハンカチBOXにいれてる。
    実家いた時は家族の分もあるから畳んでたけど、一人暮らしだと、面倒くさくてもういいやーってなっちゃった。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/04(月) 14:32:06 

    干すのも畳むのも得意すぐ終わる代わりにアイロン掛けと掃除やってくれ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/04(月) 14:32:07 

    >>2
    私とタッグを組もう!
    干すの苦手、畳むの大好き!
    畳む動画みるとウキウキする。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/04(月) 14:32:12 

    嫌いだからこそ後回しにすると余計にやる気が起きなくなるから畳みながら取り込んでます。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/04(月) 14:33:00 

    >>14
    おいくらかしら?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/04(月) 14:33:12 

    >>5
    結局これが最強

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/04(月) 14:33:48 

    上手くたためる板を買って放置。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/04(月) 14:33:48 

    >>43
    親に家事を手伝わされるっていう大学生がトピ立ててましたが「将来家事出来る子にさせる為にやらせてるならいいけど、自分が楽したいからと子供に家事やらせるのは毒親だね」てコメントがプラスでしたね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/04(月) 14:34:26 

    いつも一番最後だわ
    ガルで現実逃避して寝る直前に慌ててたたんでる(笑)
    現実逃避する前に畳めばもう少し睡眠増やせるんだけどね💦

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/04(月) 14:34:52 

    畳むのは平気だけど、しまうのが嫌いです

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/04(月) 14:35:55 

    タオルとかの端と端が上手く合わせられない😂

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/04(月) 14:35:55 

    ヒートテックとかエアリズムはテロテロしてうまく畳めない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/04(月) 14:35:58 

    キチンとしたたたみ方が出来ない。
    楽でいい加減なたたみ方してる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:08 

    洗濯もの畳んでくれる機械があったのよね
    ランドロイドっていう

    価格はセレブ向けだけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:16 

    朝、洗濯機から乾燥終わった服出して畳もうとリビングに移すけど…面倒くさくて昨日と同じ格好だけどまた着ちゃう。
    自宅警備だから人に合わないし。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:36 

    >>59
    日本円で約7万〜8万5000円相当って書いてあった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/04(月) 14:37:02 

    細長い収納ケースにして、靴下の引き出し下着の引き出しって分けて放り込んでる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/04(月) 14:37:30 

    たたまなくていい、そのまま収納とか発明したい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/04(月) 14:37:48 

    もう最近は置くかごを決めてポイポイしてる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/04(月) 14:37:49 

    >>70
    思ってたより高くない

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/04(月) 14:38:51 

    畳むのがめんどくさくて全部ハンガー掛けにした。
    でも今度は、外に干す用ハンガーとクローゼット用ハンガーを取り替えるのが面倒になってきた。
    部屋を片付けて部屋干ししようかな…。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/04(月) 14:39:00 

    >>1
    サンルーム最強だった。

    今はせっせと貯金してサンルーム的なスペースの戸建てを建てたいと頑張ってます。

    結婚するまではこんな感じの間取りのマンションに住んでて、引っ越ししなかったw

    畳むの苦痛だよね!
    干したらそっからとればいいじゃんって思ってる。
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/04(月) 14:39:16 

    苦手じゃなく面倒。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/04(月) 14:39:27 


    結婚してから
    初めて畳むのを知りましたが
    いまだに干した洗濯物が
    乾いたらそのままクローゼット
    に入れます。
    夫は文句言いません
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/04(月) 14:40:04 

    畳む&しまうのが面倒くさすぎて放置してしまう(笑)いっそ畳まない方式にしようか悩んでる。ハンガーにかけたりして

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:25 

    >>45
    靴下は重ねて履き口をまとめてクルッとしてる。
    なんか説明難しいけどw

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/04(月) 14:42:12 

    >>5
    同じく!次に洗濯物干す時にしぶしぶ残りのを畳むw

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/04(月) 14:42:15 

    服はハンガーのまま。
    下着類とタオルは畳むけど面倒だよー

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/04(月) 14:42:15 

    自己分析すると、畳み方にこだわりがあって変に丁寧だから、近年面倒になってきた。取り込んで、かごにぐちゃっと入ったままなのは平気なくせに、我ながらこだわるとこ違うなと思っている。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/04(月) 14:42:25 

    >>5広くないとできないよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/04(月) 14:42:47 

    >>4
    TVとかで簡単な畳み方とか見たことあるけど
    結局きれいに畳めたことない!
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/04(月) 14:42:53 

    >>5
    これができない人たちは要するにムダな服の買いすぎ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:06 

    >>14
    ジャケット丁寧に畳んでて草

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:12 

    >>1
    靴下系はカラーボックスに合わせずにとりあえず入れちゃう。
    下着も畳まずに重ねてカラーボックス。
    普段着のTシャツもデニムも羽織るシャツもシワになりたくないし畳むのだるいからハンガーにかけてクローゼットだよ。
    部屋着のヨレヨレTシャツに長ズボン系は丸めてカラーボックス。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:15 

    天気のいい日に大量に干したはいいけど、畳むのがめんどくさいから取り入れて脱衣場のハンガーラックにかけて一日熟成させる。次の日の洗濯物が干せないのでその時にカゴにとりあえず取り入れて、気が向いたときに畳んでしまいます。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/04(月) 14:44:28 

    >>4
    まず、干し方がちゃんとしてないと
    綺麗に畳めません

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/04(月) 14:44:35 

    >>83
    分かります。
    私も洗濯だけやたらこだわりが強い性格で
    面倒くさくしてるの自分自身なんだよなと気づいた。
    こだわりを捨てたら少しだけ楽になったよ。
    例えばタオルの向きを揃えないと…と思ってたのをやめるとか

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/04(月) 14:45:38 

    >>9
    うちも
    今だとTシャツ、パンツは
    そのままクローゼット。


    でもパンツ、靴下、肌着、タオル類。
    ソレを畳むのすらめんどくさい。
    どうせその日のうちに出すのにさ。

    洗濯物を畳むって、
    人生の中で無駄な時間の一つだと思う。
    とくにパンツ、靴下。
    毎日やぞ。
    そして毎日出す。
    誰か嫌いを保ちつつの
    いい方法知らんかな。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/04(月) 14:46:06 

    >>1
    取り込む時に畳みながらカゴにいれてる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/04(月) 14:46:33 

    畳むのまでは好きだけど、しまうのがとても苦手

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/04(月) 14:47:10 

    まさに今畳み飽きて、がるちゃん開いたとこ🤣
    タイムリー🤣
    私はドカッと大量に畳むタイプです。
    毎日毎日細々畳む気力がないです。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/04(月) 14:48:05 

    >>22
    靴下合わせるのが苦手で同じ靴下を10ペア買ってる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/04(月) 14:48:18 

    こういうので部屋ごとクローゼットにしてある

    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/04(月) 14:49:34 

    私洗濯物干すのもたたむのも好きだからやってあげたい!外に干した匂いがすきなので!
    代わりにご飯作って( •ө• )

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/04(月) 14:49:45 

    >>26
    そのアンカー酷いね。最近本当に増えたよね。そこまで暴言吐く人はただ憂さ晴らしがしたいだけだよ。気にしないでスルーしよう、(=´∀`)人(´∀`=)

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/04(月) 14:50:07 

    >>97
    こんな感じで干して、乾いたら着るのかな?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/04(月) 14:50:39 

    タオルだけ畳んでる
    服は掛けっぱなしで乾いたらすぐとって着てる😂

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/04(月) 14:50:51 

    >>87
    わかる
    ジャケットもたたんでプレスかかってて泣ける

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/04(月) 14:51:16 

    >>26
    ガル民は障害認定するのが好きなだけだから気にしなくていいよ!
    干したまま使う人、多いと思うよ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/04(月) 14:51:40 

    >>5
    次使うまで出しっぱなしって事?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/04(月) 14:51:59 

    >>2
    そしてそれを各自の場所へ仕舞うのが究極に面倒くさい

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/04(月) 14:52:39 

    >>65
    それ多分干し方が下手なんだと思う!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/04(月) 14:53:51 

    畳むのはテレビとか見ながら出来るしそんな嫌いじゃない、その後立ち上がって閉まったりするのがめんどくさい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/04(月) 14:53:52 

    >>3
    こうぺんちゃんで再生されたよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/04(月) 14:54:35 

    畳むまでは好きなんだよ
    タンスにしまうのが嫌い

    ハンガーに干して、乾いたらクローゼットに移動
    極力手間を減らす工夫したらなんとかなってるよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/04(月) 14:57:02 

    >>1
    細々したものはそれら専用の引き出しにブチ込む、他の服はハンガーでクローゼット、畳むのはタオルだけにしたらだいぶ楽になった。
    ひとり暮らしだからいいけど結婚したら畳まないわけにはいかなそうだからすごく嫌だ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/04(月) 14:57:09 

    苦手じゃないし簡単に綺麗にたためるけどきらーい。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/04(月) 14:58:19 

    >>62
    言わんとすることはわかるけど、親が子供に将来のためだよって言ってお手伝いさせてたらあとは胸の内の話で子供からしたらわからないよねw
    脆い理論だと思うなぁ〜

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/04(月) 14:59:23 

    >>100
    そう
    ムダな服は殆どない
    冬のコートも掛けっぱなし
    ニットとかは多分伸びる
    洗って乾いたものも一日着たものも一緒に掛かってる

    あんまりやらないけど夜中に洗濯してハンガーにセットだけしておいて、朝出掛ける前に外に出すだけってやり方もできて便利(夜のうちに洗濯機なんども回したいときとか)

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/04(月) 15:00:39 

    畳む方が好きだな
    濡れたもの触るのもしわ伸ばすのも苦手

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/04(月) 15:00:58 

    洗濯物たたむ事は運をたたみかける縁起が良い行いだと聞いたので、苦手でしたが今は喜んでやってます。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/04(月) 15:02:11 

    私は畳まない。ハンガーで干して、乾いたらハンガーのままクローゼットに吊るしてる。靴下だけは組みにして丸めるけど、下着なんかは引き出しに放り込んでる。シャツは全部クリーニング。今まで何の不便も問題も無い。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/04(月) 15:02:42 

    >>38
    楽なの?いちいち細かく入れるのがめんどくさそう。
    靴下とパンツは丸めてポイって入れてるわ。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/04(月) 15:07:05 

    >>2
    わかる、、、!
    欲を言えば洗濯乾燥のあと自動で収納する機能もほしい

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/04(月) 15:10:53 

    >>9
    うちもこの方法。
    畳むのはタオルくらいだから楽。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/04(月) 15:13:16 

    >>9
    うちも取り込んだらそのままラックにかけて終わり。靴下類はその下のかごにそのままポイ。
    タオル、下着パジャマは脱衣所のかごにポイ。どうせすぐ使う物だし、超効率いい。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:49 

    ちょうど今取り込んだ洗濯物の山が目の前にある。
    私はいつもこれを夕方まで放置して
    夜ご飯作ってる間(煮てる間とかご飯炊ける間)に、一気に畳んでる。

    面倒くさい日はカゴにとりあえず入れて次の日に持ち越す。優先的にそのかごの服から使ってもらってる。

    家族全員分をハンガーにかけたままにしておく広さは無い。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/04(月) 15:17:21 

    >>38
    ここまでするなら畳むのと変わらなくね?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:41 

    私も洗って干すのは好きだけど畳むのがめちゃくちゃ面倒なタイプ。リビングに2日放置とかしてた(笑)
    水道代を気にして溜めてから沢山洗う→たくさん畳むのサイクルが嫌過ぎて、1回の洗濯物の量を減らして、朝晩2回に分けて洗うようにしたら、だいぶ楽になったよ。
    あと、朝食の片付けとかがひと段落着いたら、朝早いうちに必ず畳むようにクセをつけた。どうしても後回しにしちゃうからね〜

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/04(月) 15:20:34 

    畳むの苦手だけど頑張って畳んでたのに、夫に畳み直されてたのを見て以来、夫の仕事になったよ😂

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/04(月) 15:23:41 

    かる~く畳んで各人の洗濯物山を作る。
    各人が山を持ってしまう。
    畳み具合はしらん。

    Tシャツを取り込んでパンパンしたらデッカイカメムシのような虫がカランって出てきた!

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/04(月) 15:23:50 

    靴下は組にして靴下の引き出しにポンポン入れてるだけ
    パンツもパンツの引き出しにポンポン入れてるだけ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/04(月) 15:30:46 

    >>113
    いいね、部屋に余裕ができたら真似したい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/04(月) 15:39:28 

    きちんと片付けるのやめたよ。
    トップス類はハンガーに掛けたまま物干し竿からラックに移動。
    ボトムスもボトムス用のピンチのついたハンガーに掛けたまま。
    靴下は一足づつ束ねたらプラケースにポイポイ投げ込む。
    畳むのは下着類だけにしたらめちゃ楽!
    子供達も着る服探すの楽そうだし良かった。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/04(月) 15:39:57 

    今まさに、パートから帰ってきて取り込むだけ取り込んで無視してる、、(笑)
    さて、そろそろ畳まなきゃ進まないぜー!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/04(月) 15:41:24 

    >>26
    畳むとシワがつくのにね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/04(月) 15:41:41 

    一年前に乾燥機(乾燥機のみ)買って下着やタオル、ハンカチ、薄手のシャツとかは全部乾燥機で乾かし、厚手の上着やズボンはハンガーに干す。乾燥が終わったらハンガーに干したものはそのままに。
    ハンカチやタオルは畳んで、下着はタンスに前洗ったのを手前にし、新しく洗ったのを奥に放り込む。
    洗濯干って小物がめんどくさいから、このやり方にしたらチョー楽です。
    3人以上の家族ならドラム式より乾燥機のみの方がおススメです。
    乾燥機使ってても洗濯出来るし。
    たたむのはタオルとハンカチくらいになりました。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/04(月) 15:46:41 

    畳むのもアイロンも苦手。
    そのくせ タオルはちょっと使っただけでポイ、服・パジャマ類も一度着たらポイ·····洗濯量は多いです。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/04(月) 15:46:57 

    >>81
    でも残りだと少ないから何とかいけますよね!
    全部は無理(笑)

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/04(月) 15:46:57 

    >>85
    この畳み方がいいのは分かってるんだけど、面倒でいつも真ん中で半分に折る畳み方しちゃう

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/04(月) 15:51:13 

    >>117
    もちろんこんな綺麗に畳んで入れないよw
    靴下まとめるのすらめんどくさいけど、まとめないと片方が旅に出るから
    とりあえず突っ込んでおけば分かりやすくて便利だよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:30 

    >>85
    この畳み方、内側ぐちゃぐちゃにならないの?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:52 

    家事の中で1番嫌い

    畳むのめんどくさいーー

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/04(月) 15:54:26 

    >>38
    靴下はいいかも。ペア探しやすい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/04(月) 15:57:43 

    靴下やパンツは突っ込み方式。
    服はなるべくハンガーのまま。ハンガーかけすぎて、クローゼットのパイプ壊れるんじゃないかと心配してるとこ笑
    ユニクロとかに勤めてる人、尊敬する!!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/04(月) 16:01:29 

    たたみながらしまっちゃう
    というか大まかな洋服はハンガーにかけてそのままかける収納だから楽になった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:44 

    >>2
    洗濯哲学

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/04(月) 16:28:36 

    靴下や下着は引出しに放り込み方式

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/04(月) 16:35:03 

    靴下とか、パンツなんて履けば皺もぴんっと伸びるんだから畳まなくたって、大丈夫だよ!

    靴下は洗濯バサミで左右セットにだけして、引き出しにポイだよ!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/04(月) 16:39:12 

    私も畳むの大嫌いだったんだけど
    インコのカゴの側で畳んでたら
    嬉しそうに見守りに来るから
    お話しながら畳むのが苦ではなくなった

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/04(月) 16:44:14 

    >>26
    手数も最小限で済んでシワもつかなくて合理的なのにね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/04(月) 16:46:15 

    >>139
    アパレルで働いてるけど仕事でやるのはまた違うんだよー
    店より全然量は少ないけど畳みたくない気持ちは家のが強い

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/04(月) 17:00:00 

    >>99
    >>103
    ありがとう(/ _ ; )💦

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/04(月) 17:02:53 

    タブトラックスとかいうでかいバケツに入れて気が向いたら畳んでる。
    あと旦那のパンツなどストック少なめにしておくと、畳んであるやつがないから勝手にバケツから引っ張り出して持って行ってくれる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/04(月) 17:33:26 

    ハンガーで干してそのままクローゼットに掛けるようにしてる。

    細かいのはたたまず重ねるのみ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/04(月) 17:37:01 

    >>3
    自分なんて酷いときは丸めて突っ込むだけ
    あっ、その辺洗濯物塚にするかw

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/04(月) 17:38:22 

    >>5
    分かる‼︎
    だから服も下着も2枚でローテーションしてる(笑)

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/04(月) 17:38:53 

    なんであんなに面倒に感じるんだろう…一応引き出しは決まっているのに何故かどこにいれていいかわからなくなることがあって、そうなると頭こんぐらがってうんざりしちゃって結局やらない…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/04(月) 17:40:48 

    畳むのは好きなんだけど、そこからタンスに戻すのが出来なくて、詰んだまんまにして、ぐちゃぐちゃになる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/04(月) 17:44:32 

    主です!
    沢山のコメントありがとうございます。同じような方がいてちょっと安心しました😅私だけではなかった!と。
    私も干すのは好きなのですが、畳んでしまうのが。。。
    ハンガーにかけてしまえる物のラクさをいつも痛感しています。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/04(月) 17:45:54 

    >>1
    下着とか靴下は畳まなくてもいいんじゃない?ヨレヨレでも誰も見ないし

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/04(月) 17:51:51 

    >>9
    わたしも全てハンガー収納、パンツ靴下は無印のピンチハンガーで干してそのままクローゼットw
    結局ハンガーかけて収納するからドラムやめて、縦型にして浴室乾燥機の今が一番楽!
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/04(月) 18:00:00 

    畳まないよ。
    ハンガーにかけるかタンスにぶっこむかの2択。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/04(月) 18:10:05 

    畳むの大嫌いです

    嫌すぎて2日分くらい溜まることある

    見かねて夫が畳んでくれてとても助かる反面、なんかつらくなる

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/04(月) 18:29:02 

    >>9
    私もこれ。
    靴下パンツは専用の箱にぽいぽい入れて、タオルだけ畳んでる。
    最近それすらサボって室内用物干しに掛けっぱなしにして直接使うこともあるw

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/04(月) 18:59:47 

    子なし共働きだけど、最初は全部畳んでたけどせっかく畳んで仕舞っても夫のクローゼットでぐちゃぐちゃになるからバカらしくなってやめた。「なんか結婚したって感じするー畳んでくれるの嬉しい♪」って言ってたくせに。
    下着畳んでも引き出しの中でぐちゃぐちゃだし、Tシャツも上から取ってくんじゃなく着たいやつを下から取るからぐちゃぐちゃ。
    Tシャツはハンガーのままクローゼットに仕舞ってる。夫も思うところあるのか何にも言ってこないから、もっと楽するつもり。余計な手間かけたくない。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/04(月) 18:59:53 

    >>153
    私も畳むより何よりそれが面倒だから次の家はハンガー多めのファミリークローゼット作ることにしたよ。畳むのも持ち運ぶのも最小限にこだわった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/04(月) 19:06:52 

    >>141
    哲学ではなくて科学の進歩でしょ
    後進国とか行ったら今だに手洗いだし
    日本の現代人なんか死ぬしかない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/04(月) 19:13:08 

    >>156
    普通のデカイピンチハンガーに靴下をピンチしたまま縦にして角んとこをS字フックに掛ける方法もある
    つたわれ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/04(月) 19:25:07 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/04(月) 19:32:50 

    >>32

    同じく!
    まずバスタオルを物干しから外して畳んで洗濯かごへ
    その次がフェイスタオル
    次が自分の物
    旦那のが一番上
    そのまんまタンスへしまう
    その場で畳めばなんか腰を下ろして畳む工程が省けた気がして
    気分的にも楽です

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/04(月) 19:42:11 

    >>9
    靴下、パンツ等の小物以外はハンガーのままクローゼットです
    この事を友達に話したら首とか伸びない?と言われたけど安物ばかりだからどうでもいい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/04(月) 20:01:36 

    畳まない
    うち3人家族だけどら100均で買える中くらいの洗濯バサミ20個くらいついてる干すやつ3つ用意して
    旦那、私、子、って感じで最初から分けて洗濯物干して
    自室や寝室に持って行ってそこから外してそのまま使う
    Tシャツとかもハンガーのまま、クリーニング屋で自由にどうぞのハンガーたくさんもらったからそれ大活躍

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/04(月) 20:42:45 

    畳むのほんとめんどくさい。シワにならないようにしっかり伸ばしてその辺に積み重ねてる。で、シワになるものだけハンガーに掛ける。衣替え時期は、冬物・夏物の地層を逆転させてるだけ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/04(月) 20:52:52 

    >>1
    畳むの止めましたよー
    服はハンガーのまま乾いたらクローゼットへ
    靴下やパンツは丸めて引き出しに入れます
    キャミソールやインナー系は畳みません
    畳むのはタオルくらいかなー楽です

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/04(月) 21:01:41 

    >>3
    今、取り込んだ洗濯物2日分山になってる…
    やる気になったら畳みます…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/04(月) 21:21:47 

    結婚してもうすぐ3年

    未だに旦那の方が畳むの上手いし、どうやったら上手くなるんだろう
    いや、床にいちいち置いて丁寧にやればそりゃ上手くできるかもだけど、時間がかなり掛かるかなと思ってやれない、、
    そしてそのうち子供も畳みたいとか言うのかもだけど、畳み方教えてあげられないのが悲しい、、

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/04(月) 21:27:36 

    干すのも畳むのもめんどくさい!!けど、洗濯物が山になってる方が病むとわかっているので、顔を歪ませながら、もしくは無のを念じながら畳んで片付ける。家事はなんでも全部こんな感じ。片付けとか掃除が好きとかではなく、散らかってると病むから致し方なく我慢してとっととやる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/04(月) 22:36:25 

    >>1
    一人暮らしなら
    干して乾いたら室内に再度干して、
    使う時ピンチからとって使っていく。

    最近気づいたけど、みんながみんな完璧は無理。
    自分に合った片付けややり方がある。
    洗濯物を畳むのが苦手な人!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/04(月) 23:11:25 

    >>121
    うちも狭いけどハンガー方式にしたよ。ラックに掛けるのは平日着るものだけ。結局取り込んだものから着てるじゃんって気づいてさ。
    小学生男子2人、服に無頓着だからそれぞれ2着で回る。夫と私は仕事着であれこれ悩まず、もう制服化して2着で回す。だからラックにあるのは洗濯上がりの1着すつだけだよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/04(月) 23:14:20 

    ひとり暮らしだから服を減らすことで畳まなくて良い状態にした。
    靴下はパンプス用の黒無地とスニーカー用のグレーのみ。左右合わせるとかしない

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/04(月) 23:16:08 

    畳むのすごい好きなんだけどクローゼットに仕舞うのは本当に面倒で、家族の中で自分の分だけいつまでも出しっぱなしだわ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/05(火) 01:32:31 

    正しく今日タオル畳まなくていいようにダイソーでタオルストッカー買ったよ
    上から突っ込むだけで外からは見えないから片付いてる感
    家族みんなの下着も突っ込むだけでいいように人数分ボックス買ってきた
    今日突っ込んでみたけど楽で良かった

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/05(火) 01:59:40 

    >>5

    わかる!そのために回転ハンガー(しかも上下二段)買ったよ。
    楽だよー

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/05(火) 02:05:46 

    >>1
    私もたたむの嫌いでなかなかやりたくなくて、3日間の洗濯物が山になってるよ…ボックスにいれるのさえ気力がないの…小さい子どもがいるので教育上よろしくない気がして、色々な収納法を検討してるよ…

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/05(火) 05:26:05 

    服装の9割ワンピースなのでハンガーそのままです。
    下着とストッキングは畳まず専用のボックスへイン。
    タオルとキャミソールだけは畳みます。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/05(火) 09:41:54 

    インスタでみて、下着やパジャマはたたまずに脱衣所のかごにぽんぽん入れる形式をとってる。どうせすぐ使うからタオルも畳まないって人もいた。子供の教育上どうなんだろうと思うけど、楽でいいよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/05(火) 09:48:29 

    もはや畳まない
    次の洗濯するまで干したままで着るとき取るスタイル
    次の日洗濯までに残ってたら
    くるくる丸めてタンスにポイ
    畳むの苦手時間取られるしきらい

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:39 

    ずっと干しっぱなし
    だから物干しのやつずっと出てる
    だから部屋狭く感じるのかー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード