-
1. 匿名 2021/10/02(土) 12:20:07
コロナが発生してからずっと海外に行けずに悲しい思いをしてます
せめて心の中だけでも海外旅行したい!
行った気分になれる話がしたい!
なので・・
「海外旅行に持って行ってよかった!助かった!」というアイテムや情報など、どんな経験でも良いのでぜひ聞かせてください!+54
-3
-
2. 匿名 2021/10/02(土) 12:20:24
ハイチュー+9
-1
-
3. 匿名 2021/10/02(土) 12:20:53
パスポート+23
-12
-
4. 匿名 2021/10/02(土) 12:20:55
ウェットティッシュ+75
-0
-
5. 匿名 2021/10/02(土) 12:21:14
ビニール袋+45
-0
-
6. 匿名 2021/10/02(土) 12:21:29
アルコール消毒+30
-0
-
7. 匿名 2021/10/02(土) 12:21:56
上記コメント
遠足の持ち物みたいで笑うw+7
-4
-
8. 匿名 2021/10/02(土) 12:22:05
アジア人差別があるかもしれないから、現地の顔のお面つけてったほうがいい+0
-34
-
9. 匿名 2021/10/02(土) 12:22:22
エコバック。
海外は特に買い物した時袋もらえないお店多いから。+116
-1
-
10. 匿名 2021/10/02(土) 12:22:28
ゴミ袋 ウエットシート 除菌シート ジップロック+28
-1
-
11. 匿名 2021/10/02(土) 12:23:21
ジェルボールド+6
-1
-
12. 匿名 2021/10/02(土) 12:23:21
>>1
サロンパスが良かったです。
買い物に集中した日とか、友達と歩き回った日の夜にホテルで明日に貼って寝ると翌朝良い感じです^^+80
-1
-
13. 匿名 2021/10/02(土) 12:23:46
現地買いもありだけど、現地の水が硬水だと泡立ちにくいので、泡立ちの良いシャンプー、ボディーソープ。+11
-2
-
14. 匿名 2021/10/02(土) 12:24:10
箱ティッシュ
箱から出して+11
-2
-
15. 匿名 2021/10/02(土) 12:24:15
バスタブあるホテルに泊まれるなら絶対入浴剤
欧米のバスタブは広いから多めに持っていく
一日観光して湯船につかると本当疲れがふわーっと抜けてすっごく気持ちいい+43
-5
-
16. 匿名 2021/10/02(土) 12:25:09
>>1
ジップロック!
出発時の荷造りする段階から箱で用意してオッケー
ガジェットのコード類、なんか小物類、なんか薬のこまごましたの
なんでも小分けして見やすい、ポーチの代わりでも使え、使い切ったら向こうで捨てれる
現地で液体調味料とか買って帰ってくるのにも万が一割れるの心配な時使える!
+79
-0
-
17. 匿名 2021/10/02(土) 12:26:27
>>1
コロナ後なら一応体温計は持っていくかな(体調が悪い時に病院行くか判断するために)
あと旅行保険は普段よりちょっと手厚くしておく
この調子なら来年はちょっと気を付けながら欧州とかはいけると思う+21
-2
-
18. 匿名 2021/10/02(土) 12:26:30
ネックピローと着圧ソックス!
移動の必需品。+31
-0
-
19. 匿名 2021/10/02(土) 12:26:33
バックハンガー+1
-0
-
20. 匿名 2021/10/02(土) 12:27:21
>>1
スーツケースに1日分の新聞紙を入れてく
用途は無限・・くしゃくしゃにして緩衝材にでも、汚れそうなものを包んでおくとか
広げるとでっかいっていうのがかなり便利+50
-1
-
21. 匿名 2021/10/02(土) 12:27:35
>>1
ガルちゃんで見たけど、新聞紙‼️
たしかにすごく役に立ったよ(^O^)
暇な時は読めるし、一日歩いた靴に入れたら蒸れもさっぱりだし、海外の公園とかでも新聞敷いて、ピクニックとかご飯食べたり、テイクアウト汁物を捨てるときに役に立つよ(^O^)
+31
-3
-
22. 匿名 2021/10/02(土) 12:27:40
インスタント味噌汁とかインスタントラーメン+19
-2
-
23. 匿名 2021/10/02(土) 12:28:21
日本製コンドームだね、持っていくと喜ばれるよ
質が高いから。+1
-12
-
24. 匿名 2021/10/02(土) 12:28:44
>>1
台湾行きたい…ハワイ行きたい……いったいいつになったら気楽に行けるんだろ?
台湾だと折りたたみ傘かなぁ
+28
-1
-
25. 匿名 2021/10/02(土) 12:29:56
これ、すごく使う。
カンボジアに宝石採掘に行って、小さいアメジストをいくつか見つけて重宝した。ロッカーの鍵とか小さい物もこれに入れてカバンに入れておくと取り出しやすい
+32
-1
-
26. 匿名 2021/10/02(土) 12:30:08
>>12
歩き疲れた日の夜に足の裏に貼って寝ると本当次の日助かりますよね
日本のサロンパスの使いやすさと効き目神ですね+26
-1
-
27. 匿名 2021/10/02(土) 12:30:16
機内持ち込みにフワフワ靴下とウルトラライトダウンのコンパクトタイプ。
冷え性です…。+41
-1
-
29. 匿名 2021/10/02(土) 12:30:21
ジッパー付きショルダーバッグ
ジッパーなしのバッグ日本人持ってるけど危ない+13
-0
-
30. 匿名 2021/10/02(土) 12:30:53
2リットルのお茶、インスタント味噌汁、メディキュット、栄養ドリンク
飲み物はちょこちょこ買いたくないしいつもの味があると落ち着くので(^^)
あとは寝る前に栄養ドリンク飲んで次の日に備える!+11
-10
-
31. 匿名 2021/10/02(土) 12:31:04
虫除けスプレー、もしくは虫除けシート。
目薬に、風邪薬。湿布+8
-0
-
32. 匿名 2021/10/02(土) 12:31:33
>>24
ハワイのほうが確実に早い
時間とお金があって手間を惜しまないなら今でも行こうと思えば行けるはず
気軽にいけるのは来年の春ってところかな
台湾は慎重派の国だから来年後半までかかるかも
+15
-0
-
33. 匿名 2021/10/02(土) 12:31:39
>>28
海外に持って行くべきものは何?というトピですよ+3
-0
-
34. 匿名 2021/10/02(土) 12:31:42
国によるけど、
お尻ふき(ウォシュレットないところが殆ど)
ウェットティッシュ(殻付きのエビ、蟹、骨付きチキンも手掴み、ペーパーナプキンしか無かったり)
簡易スリッパ、歯ブラシ(海外のはやたらデカい)、生理なりそうならナプキン(ガサガサで肌荒れする)
+32
-0
-
35. 匿名 2021/10/02(土) 12:32:34
私はホテルで使う用にソフトパックのティッシュ、ゴミ袋代わりでも何でも役立つ大きめビニール袋を持っていきます。あと水かお茶のボトルも数本。現地でホテル着いたらすぐ飲めるし、滞在中に買い物とかした上に飲み物買うと荷物超重たくなるから意外と重宝する。+11
-0
-
36. 匿名 2021/10/02(土) 12:32:51
>>13
逆に日本のシャンプーって硬水だと泡立たないから、現地で買った方が良くない?+16
-0
-
37. 匿名 2021/10/02(土) 12:33:22
スリッパ
使い捨てで良いから必要!ホテルに無いことが多いから。+21
-0
-
39. 匿名 2021/10/02(土) 12:35:19
>>1
EUのホテル、バスタブは陶器で床は大理石とか…ツルツルと滑るために作られたような空間なので、見た目にはおしゃれではないけどクロックスのような濡れても良い履き物を持って行きました(ビーサンでもオッケー)
海外出張の際に旦那が風呂の床で滑って腰を強打してホテルから出られないという経験から、我が家ではいつも持って行くようにしました+32
-0
-
40. 匿名 2021/10/02(土) 12:35:24
>>28
明らかに荒らし目的なので、>>38とセットで通報しました。アク禁になって、静かな週末をお過ごし下さい。
+2
-1
-
41. 匿名 2021/10/02(土) 12:35:39
>>38
確かに28はトピズレではあるけれどそこまで言うことか?
お前が出てけネトウヨ+3
-1
-
42. 匿名 2021/10/02(土) 12:35:45
地味に簡易トイレ用品w
危険だからね。+1
-0
-
43. 匿名 2021/10/02(土) 12:36:02
>>3
持っていくべきじゃなく、ないと海外いけないんだから当たり前。
こういうのじゃないのが知りたい。+20
-2
-
44. 匿名 2021/10/02(土) 12:36:22
ラップ
使いかけの化粧水やシャンプーはもちろん、現地で購入した調味料等は栓が甘かったりするので。
液体系は、とにかくぐるぐる巻きにしてる。
安心。+8
-1
-
45. 匿名 2021/10/02(土) 12:36:34
>>28
そのまま帰っちゃえば?+4
-1
-
46. 匿名 2021/10/02(土) 12:37:06
>>28
韓国に行って日本に帰ってこないで下さい
韓国人は韓国で暮らしてください+14
-3
-
47. 匿名 2021/10/02(土) 12:37:20
>>38
あんたこそ同じ日本人として恥ずかしい。
もう少し賢くなりなさい。+3
-1
-
48. 匿名 2021/10/02(土) 12:37:35
・紐。乾かす時に便利、嵩張らないし。
・濡れマスク。飛行機が乾燥してて鼻と喉がしんどいので。あと乾燥している地域への旅行の時は寝る時につけてる。+8
-0
-
49. 匿名 2021/10/02(土) 12:37:51
ペットボトルのお茶何本か!
北欧に行ったとき炭酸水ばっかりで水探すのも大変だったし、1本500円とかしたから+23
-0
-
50. 匿名 2021/10/02(土) 12:38:13
>>28
なんで反日なのに日本に住んでるの?
日本語読めないんですよね?
だからそんな頓珍漢なコメントしているんですよね
日本から出ていってください
反日なのに日本に寄生しないで+8
-4
-
51. 匿名 2021/10/02(土) 12:38:35
+11
-1
-
52. 匿名 2021/10/02(土) 12:38:41
>>1
100均で変える下敷きのようにペラペラなカッティングボードと、カバー付き果物ナイフ(安いものでいい)
現地の朝市で果物を買ってホテルの部屋で食べたい時にすごく活躍しました
スーツケースの中で場所も取らず重くもないので+16
-0
-
53. 匿名 2021/10/02(土) 12:38:48
>>28
トピズレ
通報しました+2
-0
-
54. 匿名 2021/10/02(土) 12:38:58
海外対応のコンセント変換するやつ
まじで忘れがちだけど忘れたら大変+28
-0
-
55. 匿名 2021/10/02(土) 12:39:42
ポケットティッシュ、ティッシュとウエットティッシュは絶対必要+6
-0
-
56. 匿名 2021/10/02(土) 12:40:10
>>28
韓国‥‥
ガルちゃんも在日に乗っ取られているのかな+4
-1
-
57. 匿名 2021/10/02(土) 12:40:24
>>27
ウルトラライトダウンは必需品!寒い国よりむしろエアコンがんがんの香港とかタイとか。あとなぜかLCCはクーラー寒すぎるので、夏でもホカロン持ってく+22
-0
-
58. 匿名 2021/10/02(土) 12:40:34
>>28
祖国に帰ってね😃+4
-0
-
59. 匿名 2021/10/02(土) 12:40:34
ポケットWi-Fiを予約して現地の空港で借りています。
借りるところによってけっこう金額差あるからわりとちゃんと調べてる。
みんなはどうしてるんだろう?+5
-0
-
60. 匿名 2021/10/02(土) 12:40:43
またネトウヨが暴れてるの?+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/02(土) 12:40:50
はさみ
何かを買った時に、切れない!てことが意外に多い。毎回持っていく。+19
-0
-
62. 匿名 2021/10/02(土) 12:41:03
>>15
お風呂に泡いっぱいとか薔薇の花びら浮かべて…って文化のある国は入浴剤を現地調達した方が楽しい+5
-0
-
63. 匿名 2021/10/02(土) 12:41:28
海外は、ワクチンパスポートがないと店に入れない事が多いと言ってました。
ワクチンしない人は行かないだろうけど(・ω・)+5
-0
-
64. 匿名 2021/10/02(土) 12:41:37
>>28
韓国に行ってそのまま帰って来なくていいよw
母国で暮らしなよ
なんで反日なのに日本に住んでるの?
まさか生活保護もらったりしてないでしょうね
もし受給していたら許さないからね♥️+5
-4
-
65. 匿名 2021/10/02(土) 12:42:39
>>12
足裏シートみたいなの持っていった!石畳をブーツで歩いて疲れたのよ。
あとは、現地食に飽きた頃に、ひそかにペットのお茶が癒してくれた。+6
-1
-
66. 匿名 2021/10/02(土) 12:42:52
>>59
質問の返答になってなくてごめんだけど
手持ちのスマホをSIMロック解除してSIMフリーにして、現地に着いたら空港でSIMカード買う
これに慣れるとポケットWiFiの不自由さと値段の高さから解放されるんです…
お考えにはない選択肢かもしれませんが、ちょっと知っておくとよいかもです
+24
-0
-
67. 匿名 2021/10/02(土) 12:43:35
歯ブラシ。現地のホテルの物は大きすぎて奥歯に届かない場合がある+4
-0
-
68. 匿名 2021/10/02(土) 12:43:45
>>54
ヨーロッパに行く時は絶対。
アジアは最近マルチタップが多いから、なくても大丈夫なことが多い+6
-0
-
69. 匿名 2021/10/02(土) 12:43:54
>>1
日本の歯ブラシ。+10
-0
-
70. 匿名 2021/10/02(土) 12:45:24
水筒と緑茶とか麦茶のパック+3
-1
-
71. 匿名 2021/10/02(土) 12:45:29
長期旅行の時は耳かき。
昔旅行中になぜか突然耳かきしたくなって、でも耳かきなんて売ってないし綿棒じゃダメで、ずっとムズムズしてた。+14
-0
-
72. 匿名 2021/10/02(土) 12:47:11
>>1
整腸剤。出しきった方が体にいいって、薬局の人から聞いたよ。+1
-1
-
73. 匿名 2021/10/02(土) 12:47:20
>>1
ホテルの中ではスリッパではなくビーチサンダルを履いてました
外を歩く時はスニーカーかブーツですが、ホテルの自室の中だけでは足の指で挟んで吐くビーチサンダル
外出時と室内で足の裏の違う部分の筋肉を使うので、歩き疲れた足の血行促進になって疲れが取れやすかった
+20
-1
-
74. 匿名 2021/10/02(土) 12:47:47
ピルを大事だよね。+0
-2
-
75. 匿名 2021/10/02(土) 12:48:34
>>66
同じく現地でSIM買ってる。もしくは、AmazonとかヨドバシでワールドワイドSIMを買って持って行く+14
-0
-
76. 匿名 2021/10/02(土) 12:48:44
薬
もちろん現地でも買えるけど、やっぱり日本から持ってくよ
胃薬、風邪薬、解熱剤、バンドエイド、体温計、ムヒは持ってく+12
-0
-
77. 匿名 2021/10/02(土) 12:49:12
整腸剤
タイに行ったときお腹下して本気で死ぬかと思った。+6
-0
-
78. 匿名 2021/10/02(土) 12:50:43
>>71
わかる
乾燥してるせいかすごく耳かきしたくなるのに綿棒しか売ってないんだよね+1
-0
-
79. 匿名 2021/10/02(土) 12:50:59
>>51
持って行くにも軽くて全く邪魔にならないからいいね
使わなくて持って帰ってくるのもまたぜんぜん邪魔にならないw+6
-0
-
80. 匿名 2021/10/02(土) 12:52:03
>>62
ドイツに行った時にクナイプが安くて驚いた。+7
-0
-
81. 匿名 2021/10/02(土) 12:52:25
S字フックとジップロック。 あれば便利なことが多い+14
-0
-
82. 匿名 2021/10/02(土) 12:53:30
短期なのか長期なのかによっても
持っていくもの違うよね。+5
-0
-
83. 匿名 2021/10/02(土) 12:54:04
>>39
ニューヨークのホテルのバスルームで踏み出した濡れた足が勢いよく滑って股関節痛めたわ
大理石のバスルーム怖い😭+8
-0
-
84. 匿名 2021/10/02(土) 12:57:25
着圧ソックス
+11
-0
-
85. 匿名 2021/10/02(土) 12:58:18
>>82
ツアーでずっと拘束されるか、自由にスーパー行けるかで変わるよね+5
-0
-
86. 匿名 2021/10/02(土) 12:59:57
>>1
皺になりにくい帽子と大きめサングラス
旅行中に朝のメイクとヘアセットする時間すら惜しくて早く外行きたい!な日に便利w+8
-0
-
87. 匿名 2021/10/02(土) 13:00:18
>>74
外国の方が簡単に買えるよ+2
-1
-
88. 匿名 2021/10/02(土) 13:00:22
>>71
海外の綿棒って棒部分がめちゃめちゃ柔らかくて、すぐグニャって曲がってしまい、上手く使えない。
耳かきじゃないけど私も毎回綿棒持って行ってるよ!+6
-1
-
89. 匿名 2021/10/02(土) 13:04:28
>>1
日本人ならコロナが終息したら海外ではなくて国内旅行で日本企業を助けるのが先でしょ。
順序としては、地元の外食店やお店>地元の近隣の外食店やお店>国内旅行>海外旅行・・・にお金を使うべき。+2
-16
-
90. 匿名 2021/10/02(土) 13:05:46
アイマスクとマスクはあったかくなるやつ
飛行機の湿度低すぎて乾燥がひどい+9
-0
-
91. 匿名 2021/10/02(土) 13:07:12
>>1
折り畳みの電気湯沸し器。
中国人が部屋の据え置きのデンキポットでパンツを煮沸消毒するって聞いてから、国内外問わず必ず持っていってる。+8
-3
-
92. 匿名 2021/10/02(土) 13:09:22
子供とヨーロッパを電車で旅した時は、ポケモンシールとポケモン折り紙が大活躍した。
近くに乗ってたファミリーのちびっ子に上げたらテンション爆上げで、ポケモンの生まれた国から来たんだよって言ったらすごい目をキラキラさせてたよ。ちびっ子同士ポケモンカード見せあったりして盛り上がってた。
ポケモンは偉大。+33
-1
-
93. 匿名 2021/10/02(土) 13:11:40
コンタクトレンズや眼鏡の予備
旅先で調達するのは困難でかつ時間がもったいない+8
-0
-
94. 匿名 2021/10/02(土) 13:12:50
モノじゃないんですが、Googleの翻訳アプリは入れておくと絶対役に立ちます!
カメラでかざすだけで翻訳してくれます
あと、カメラの位置情報はオンにしておけば、これどこだっけ?と思い出せなくてもすぐわかるので便利ですよ!+14
-0
-
95. 匿名 2021/10/02(土) 13:14:01
ホテルに朝ご飯がない場合(安宿泊まるのが多いから)、屋台とか探すまでフラフラするからカロリーメイト持って行ってた。あと洗濯ネット。パンツや靴下はその中にぽいぽい入れて、帰ってきた時楽。あと賛否あるかもだけど、ストローに化粧水入れていく。ヘアアイロンの熱で先っぽをとめる。
あと次は風呂敷持っていきたいな。カッコイイ。
+10
-1
-
96. 匿名 2021/10/02(土) 13:14:32
観光やリゾートでメジャーな国しか行かないから私ほど無防備で行く人も珍しいかもしれない。
帰りの土産物のスペースを考慮したスーツケースとパスポートとクレカだけあればパジャマもタオルもホテルのやつだしアメニティで十分。
服と靴くらい。
困った経験は無い。
+11
-0
-
97. 匿名 2021/10/02(土) 13:16:44
海外に行くと夜中にどん兵衛食いたくなるのは何故じゃ笑+8
-1
-
98. 匿名 2021/10/02(土) 13:20:40
>>25
私はこれにレシートを入れてた
行ったエリアごとに分けて収納して
免税払い戻しのときにもわかりやすい+7
-0
-
99. 匿名 2021/10/02(土) 13:21:36
>>84
ぜったいもってく!
毎日歩き疲れるから湿布との合わせ技が手放せない+2
-0
-
100. 匿名 2021/10/02(土) 13:22:31
ポケットWi-Fiとスマホ。
この2つさえ有れば現地での大抵のトラブルは解決出来る。
Googleマップで道に迷わないし、スーパーも薬局も病院も公衆トイレの場所すら調べられる。
観光地の予約、電車の切符の購入もネットでその場で可能。
ストライキやテロなどの情報もSNSでいち早くわかる。
ほんと便利な時代になった。+8
-0
-
101. 匿名 2021/10/02(土) 13:23:39
タッパー
+3
-0
-
102. 匿名 2021/10/02(土) 13:26:22
+1
-1
-
103. 匿名 2021/10/02(土) 13:26:40
コロナ前は頻繁に海外行ってたけど、キズパワーパッドが重宝したかな?絆創膏は何処でもわりと買えるけど、靴擦れ含めてクッション性があるから応用きかせて色々使える。国内では持ち歩かないけどねw+10
-0
-
104. 匿名 2021/10/02(土) 13:28:05
>>61
わかる!コンパクトサイズのでもいいからポーチに入れて置くと便利!+3
-0
-
105. 匿名 2021/10/02(土) 13:32:06
リセッシュ
+1
-1
-
106. 匿名 2021/10/02(土) 13:33:21
おー!!主いいね!
「良さそう」だけどレジ袋たくさん。海外はトイレが日本より清潔さは欠けるから袋に鞄を入れて
ぶら下げたり!
寒い時期なら羽織ものも一緒にINできるしね!+5
-0
-
107. 匿名 2021/10/02(土) 13:36:02
コンセントの延長コード
充電するものが多い昨今コンセントの数が足りなくなると変な位置にあるコンセントに延長コード差し込んで使う+14
-0
-
108. 匿名 2021/10/02(土) 13:41:24
ロキソニンと胃腸薬と正露丸。面倒だけど病院処方の抗生物質と下痢止めもあればなおよし。
旅先で頭痛や発熱は辛いしもったいない。
大抵の体調の問題はロキソニン飲んだら乗り越えられるw+8
-2
-
109. 匿名 2021/10/02(土) 13:42:06
福岡県民です 何処の国に行くにしても米ドル1,5,10ドルまでの少額紙幣を必ず 余れば次の機会に使えばよし 現地通貨は日本の空港で必要最小限 ユーロ💶圏はもちろん別ですよ+2
-0
-
110. 匿名 2021/10/02(土) 13:44:08
前にがるちゃんで教えてもらったタッパーを洗面器代わりにするの、すっごく役立ったよ
ホテルのシャワーが全然勢いなくて、溜めたお湯かけるのに使った
中に洗面用品もしまえるから嵩張らないし+7
-0
-
111. 匿名 2021/10/02(土) 13:50:03
当たり前の物以外、私の場合は
ティッシュ 箱じゃなくパックの
割り箸、プラスチックスプーン、フォーク
ペットボトルお茶
使い捨てスリッパ
スマホケースショルダー 入れたまま操作できるやつ
ティッシュはホテルの少ないし、私はよく使うから。洗面所と部屋両方に欲しい
割り箸類は部屋で食べる時
貰える場合もあるけど期待してはいけない
お茶は本当飲みたい!緑茶はあっちにない
スリッパは当たり前かもだけど
ビジネスならスリッパあるんだけどね、、
スマホショルダーは首から下げてる。スマホすられたら終わりだから
+5
-0
-
112. 匿名 2021/10/02(土) 13:50:40
>>89
旅行の準備を日本で買い物して、日本の鉄道と航空会社使えばいいじゃーん
かたいこと言わない
意外と結構落とすよ
+16
-0
-
113. 匿名 2021/10/02(土) 13:50:58
>>15
バスタブあるホテル第一条件!
やっぱり浸かると疲れが違うよね+5
-0
-
114. 匿名 2021/10/02(土) 13:55:05
溶かす緑茶+3
-0
-
115. 匿名 2021/10/02(土) 13:55:44
水で溶ける粉末緑茶
甘くない飲み物が意外となくて重宝しました。
いつもの味でホッとする。+11
-0
-
116. 匿名 2021/10/02(土) 13:59:35
シャワーキャップ。靴を入れられるよ。+7
-0
-
117. 匿名 2021/10/02(土) 14:00:06
子供とヨーロッパを電車で旅した時は、ポケモンシールとポケモン折り紙が大活躍した。
近くに乗ってたファミリーのちびっ子に上げたらテンション爆上げで、ポケモンの生まれた国から来たんだよって言ったらすごい目をキラキラさせてたよ。ちびっ子同士ポケモンカード見せあったりして盛り上がってた。
ポケモンは偉大。+9
-2
-
118. 匿名 2021/10/02(土) 14:03:55
トピズレすみません。眉ばさみとか毛抜きとか、海外持って行けますか?機内がダメ?+3
-0
-
119. 匿名 2021/10/02(土) 14:08:24
>>118
持っていったことあるから大丈夫だよ
でも機内に持ち込んだことないな+4
-0
-
120. 匿名 2021/10/02(土) 14:13:07
旅行上手の方に聞いたのが、行きのトランクの空きスペースにペットボトルの水。
確かにアメリカ行ったら日本よりずっと高かった。
帰りは、お土産でいっぱいになるし上手いトランクの使い方。+14
-0
-
121. 匿名 2021/10/02(土) 14:13:19
>>102
ありがとう+2
-0
-
122. 匿名 2021/10/02(土) 14:13:23
イボイボがついた健康サンダルみたいなスリッパ
これが一番足の疲れが取れる。湿布よりメディキュットよりも効果的。+6
-0
-
123. 匿名 2021/10/02(土) 14:14:41
スリッパはホテルと飛行機で使うから100円でも丈夫なやつにしてる。ペラペラなものではトイレとか心もとない。+8
-0
-
124. 匿名 2021/10/02(土) 14:17:56
>>118
小さいハサミも大丈夫だし、電気シェーバーもOKだったよ!
最初の旅で持ち忘れて帰りは鼻毛ヒゲボーボーになってしまったよw+4
-0
-
125. 匿名 2021/10/02(土) 14:19:42
>>20
あっ!いいね!便利そうだわ。
今度から出発の空港で買って行ってみようかな。+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/02(土) 14:20:28
しょうゆ味のおせんべい+0
-0
-
127. 匿名 2021/10/02(土) 14:21:26
>>66
SIMカード使ったことない人は抵抗あるかもだけど最初だけだよね
空港で買えばだいたいお店の人が設定までしてくれるから、現地の説明読めなくてもすぐ使えるようになる
使い終わったSIMは旅の記念にとっておいてあるよ+14
-0
-
128. 匿名 2021/10/02(土) 14:22:37
>>125
飛行機の中でもらえるやつを機内持ち込みバッグに入れられるならそれも便利ですよ
機内にゴミを残さないし一挙両得+7
-0
-
129. 匿名 2021/10/02(土) 14:22:54
>>54
アイフォン用とか ひげそり用とかあるのかな?
うちの家族、ひげそりがつぶれた
わたしのアイフォンもなんかアプリがおかしくなった+4
-0
-
130. 匿名 2021/10/02(土) 14:23:15
>>1
行きたい土地、観光場所の知識。
これがあるか無いかで全然違う。+5
-0
-
131. 匿名 2021/10/02(土) 14:25:34
>>1
行く場所によるが、エジプトや中東インドなどはos-1持っていった方がいい。水も受け付けないレベルの嘔吐と下痢で死ぬかと思ったから。+6
-0
-
132. 匿名 2021/10/02(土) 14:25:49
>>122
シャワー室でも使えますからね+0
-0
-
133. 匿名 2021/10/02(土) 14:27:54
お洒落な雨ガッパ。軽いし暖かい。
小さくたためるものであればバックに携帯できる。
突然の雨以外に寒い時などとても役に立ちました。+3
-0
-
134. 匿名 2021/10/02(土) 14:30:20
コンセントと解熱剤と正露丸は必須+6
-0
-
135. 匿名 2021/10/02(土) 14:32:28
>>66
電話の着信があるかもしれないからSIM入れ替えはどうかなぁって思ってたんだけど、古いスマホを使えばいいね!ポケットwi-fiより軽いし、返却しなくて良いし。
この良いアイディアを活かせるのはいつになるのかな😥+12
-0
-
136. 匿名 2021/10/02(土) 14:37:31
>>98
いいこと聞いた ありがとうございます+1
-0
-
137. 匿名 2021/10/02(土) 14:43:59
>>118
毛抜きは機内でも大丈夫
ハサミは小さくても預け荷物に入れたほうが無難+8
-0
-
138. 匿名 2021/10/02(土) 14:45:09
私のマストアイテム3つ
飛行機の、特に帰りの疲れているときに
着陸時の気圧の変化がつらいから
飛行機用の耳栓。
国内でも離陸する時からつけてる。
チョコラBBとかのドリンク
時差8時間くらいらあると、
夜7時くらいに朦朧としてくるので、
到着して3日間くらい午後3時くらいに飲むと乗り切れる。
ただし調子に乗って飲み続けると突然強制終了することあるから注意
さらに夏だとサロンパス
でかける前に足の裏に貼っておくと疲れにくいし
夜貼って寝るのもよし。
あ、あと夏でもヨーロッパ ならフリース
夜も結構寒いのです
+4
-0
-
139. 匿名 2021/10/02(土) 14:46:03
>>25
便利だよね!
私これにワイヤー付き南京錠の南京錠を使ってて、ワイヤー部分だけをコレに入れてバッグのポケットに入れてたら、イタリアの空港の手荷物検査でめちゃくちゃ怪しまれた💦
必殺仕事人的に使うと思われたみたい笑+6
-0
-
140. 匿名 2021/10/02(土) 14:53:29
>>18
ソックスすごい重要だよね!+4
-0
-
141. 匿名 2021/10/02(土) 14:55:30
>>39
ヨーロッパだと最近はエアビーでアパート借りてたけど
バスマットがない、
いつ替えたかわからないバスマットなので
ビーサン必須でした+6
-1
-
142. 匿名 2021/10/02(土) 15:03:19
>>59
周波数帯(バンド)に問題がない古いiPhoneに現地のプリペイドSIM挿して使っている
型落ちなら最悪盗まれてもOK
時間が無いとか僻地は事前にSIM購入して機内で入れ替えしている+5
-0
-
143. 匿名 2021/10/02(土) 15:05:27
>>137
>>124
>>119
ありがとうございます!すぐ毛が生えるので、悩みというかすごく気になってました(笑)
+2
-0
-
144. 匿名 2021/10/02(土) 15:14:40
>>128
なるほどそれも良いね!ありがとう!+1
-0
-
145. 匿名 2021/10/02(土) 15:22:46
柿ピー+1
-0
-
146. 匿名 2021/10/02(土) 15:22:51
>>66
私も最初はWi-Fiレンタルしてたけど、simが断然便利ですよね!荷物も減るしWi-Fi充電の手間も無くなる。
sim、海外では店舗の人が入れ替えて設定してくれたけど、成田で買った時は全てご自身で、だったので苦手な方は気をつけて!入れ替えのピンも貸してもらえませんでした🙇♀️
※故障したときに責任問題になるからだと思います。+8
-0
-
147. 匿名 2021/10/02(土) 15:23:07
梱包用のプチプチ、梱包用テープ。
私は今のうちに行ってくるつもり。+7
-0
-
148. 匿名 2021/10/02(土) 15:31:58
>>89
日本には国際便飛ばしてる航空会社や海外旅行専門の旅行会社もあるし、ハワイやニューヨークみたいな人気観光地にはH.I.SやJTBの支店もある。
海外旅行だからって海外にだけお金が落ちる訳じゃない。
自分たちのお金なんだから、みんな好きに使えばいいよ!+15
-0
-
149. 匿名 2021/10/02(土) 15:40:39
割り箸や使い捨てのスプーンやフォークがあると便利
赤ちゃん用おしりふき、手も拭けるし、汚いテーブルや椅子に対応
ジップロックは便利
サンダルやスリッパ、機内用などに
折りたたみピンチハンガー、小物干し用
胃薬、風邪薬、痛み止め
機内や現地が寒い時にポケットカイロ、薄手のひざ掛け、ベビー用毛布のサイズは大きくなくて良い
ベルトしない服、手荷物検査でベルトを外す手間が省ける、乗り継ぎがある時にオススメ
エコバック、買い物袋を貰えないことが多い
海外用コンセント変換プラグアダプター、USB付きのを使っている
携帯バッテリー
盗難の時にためにパスポートやクレジットカード(連絡先も)の写真を撮ってオンラインストレージに保存+9
-0
-
150. 匿名 2021/10/02(土) 15:46:04
スリッパ
ビーサン(若干潔癖なので風呂に素足で足を付きたくない)+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/02(土) 15:48:11
ビニール袋
濡れ物、汚れ物 近所に買い物行った時
なんでも使える
海外のビニール袋は質が低い+4
-0
-
152. 匿名 2021/10/02(土) 16:01:35
>>20
私はいつも現地で英字新聞を買います!日本帰ってきてからも何かお洒落な感じがして色々使える+14
-0
-
153. 匿名 2021/10/02(土) 16:12:23
正露丸
とくに、東南アジアは必携+1
-0
-
154. 匿名 2021/10/02(土) 16:19:25
東南アジアへ夏に旅行するとしても、長袖の羽織もの
とにかく、ショッピングモールの冷え方はハンパない。とくに、バンコク、マニラ。
+4
-0
-
155. 匿名 2021/10/02(土) 16:20:53
ピクニックシート
ヨーロッパ行ってお天気いい時に
公園で広げてのんびりする+2
-0
-
156. 匿名 2021/10/02(土) 16:36:12
みんなのコメント見てたら…海外旅行…行きたい…(*´Д`*)
私も100均の使い捨てスリッパは必ず持っていきます。
あとは手ぬぐい。石鹸つけて身体を洗ったり、お風呂入れない時にお湯で身体も拭けるし、ハンガーに干しとけばすぐ乾く。夜寝る時に首に巻いて防寒したり、ハンカチ、布巾代わり、買ってきたお土産包んだり、嵩張らないし、数枚あると便利です。100均で和柄を多めに買って、旅先で出会った人にお土産代わりに渡しても喜ばれます。+16
-0
-
157. 匿名 2021/10/02(土) 16:38:30
入浴剤とメグリズム。メグリズムは飛行機内や旅先のホテルで使うとよく眠れるし、外国人に人気で日本のみやげに買っていくって聞いたから、あちらで親しくなった外国人にあげるにもいいかな。+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/02(土) 16:48:55
>>156
私も自分で書くうちにムラムラしてきたよ
海外行きたい!
一人だから結構温泉には行ってるんだけど
海外に行きたい!!よね、、
手ぬぐいいいですよね。
本当に重宝する+4
-0
-
159. 匿名 2021/10/02(土) 16:51:36
>>1
ワクチンパスポートが必要になるかも+2
-0
-
160. 匿名 2021/10/02(土) 17:00:04
S字フック、ベビーカーフック
洗濯ばさみ+4
-0
-
161. 匿名 2021/10/02(土) 18:24:46
着圧ソックス。飛行機やら観光で歩きにまわった日の夜に履くと次の日スッキリ。+6
-0
-
162. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:31
何でもいいけどヘイトクライムにだけは気を付けなさいよ
平和ボケはやめようね+2
-4
-
163. 匿名 2021/10/02(土) 19:18:54
100円ショップのものを色々と持っていき、現地で捨てて来ます。安いので使い切りと割り切れるので、、、+5
-1
-
164. 匿名 2021/10/02(土) 19:56:19
風呂桶。シャワーが固定式のホテルだと何かと便利!+3
-0
-
165. 匿名 2021/10/02(土) 20:22:48
>>9
むしろ現地スーパーのバッグを買うのが楽しみな人が多いと思ってた+9
-0
-
166. 匿名 2021/10/02(土) 20:34:50
もともと爪は弱いんだけど
海外行くと爪がバッキバキに割れる
だから爪ヤスリは必須
+2
-0
-
167. 匿名 2021/10/02(土) 20:40:08
>>109
その福岡県民主張は必要かい?
いや私もだけど
大丸近くの大黒屋で両替えしてたんだけどほかにオススメある?+2
-0
-
168. 匿名 2021/10/02(土) 20:50:54
>>162
5年くらいは様子みようと思ってるよ。
どちらかというと仕事を失って貧困化した人たちからの
軽く済むならひったくり、スリ程度だけど
犯罪率が格段に上がるだろうから。+2
-1
-
169. 匿名 2021/10/02(土) 22:07:50
>>1
無印の歯みがきシート!
長時間フライトのとき昔は普通に歯磨きしてたけど、お手洗い長々使うのも迷惑になるしトイレ近くでうろうろ磨くのも嫌だし席に戻って磨いてると口ゆすぐタイミング難しかったりだった。
歯みがきシートめちゃくちゃ便利!歯もツルツルになるし後味もミントで爽やか!トイレですぐ使えて捨てられるし時間もかからない!おすすめ!
防災グッズとしてもいいみたいです^^+8
-0
-
170. 匿名 2021/10/02(土) 22:10:26
梅干し入りのお粥とお味噌汁。向こうのご飯に飽きた時、めちゃくちゃ沁みる。+5
-0
-
171. 匿名 2021/10/02(土) 22:37:56
>>156
てぬぐいの有能さすごいですよね
すぐ乾くっていうのが旅先でほんとに助かる+3
-0
-
172. 匿名 2021/10/02(土) 22:57:47
>>1
モバイルバッテリー
タコ足配線のやつか延長コード
ウェットシート
関税に引っかからない程度のお酒
コロナ前に海外旅行好きで行ってた時の必需品
日本みたいにいつでもどこでもお酒買えるわけじゃないから、お酒好きな人は最低限持っていた方が楽+2
-0
-
173. 匿名 2021/10/02(土) 22:58:46
>>165
私も楽しいタイプ!
安いから自分の思い出がてら買うの楽しかった+5
-0
-
174. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:52
>>1
海外行く時はお守りみたいに正露丸持って行ってたけど、結局1回も飲んだ事ない
運がいいのかお腹が強いのか+0
-0
-
175. 匿名 2021/10/02(土) 23:41:05
連泊するなら依頼用洗剤。
ランドリーがあるホテルがあるから
自分で洗濯できるけど洗剤の自動販売機が現金のみで高額。+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/03(日) 00:03:44
>>167
大黒屋でいいと思います
個人的にはドル安の時まとめて両替してる どうせ預金してても金利つかないからね ここ何年も110円で固定してますよね もっと円高でもいいと思う+2
-0
-
177. 匿名 2021/10/03(日) 00:20:26
ワセリンです。
乾燥している事が多いので、顔、身体、髪、唇と至る所に使ってます。+0
-0
-
178. 匿名 2021/10/03(日) 00:36:56
⚪︎一日一粒の梅干し。
海外に行くと、食事が肉が多くなって身体が酸性に傾くからアルカリ性を摂った方がいいと聞いて、それからずっと持って行ってる。確かに疲れにくい。
⚪︎爪切り
乾燥で爪が折れやすくなるからヤスリも付いた爪切りで応急処置できる。
⚪︎耳かき
なぜだか無性に耳が痒くなる時があるから嵩張らないし必ず常備。
⚪︎ストール
寒暖差が激しい場所には一枚あると便利。+2
-0
-
179. 匿名 2021/10/03(日) 05:35:41
エリップスみたいな小分けのトリートメント
海外は水質がよくなくて髪を洗ったらパサパサになる時があるから+2
-0
-
180. 匿名 2021/10/03(日) 06:13:51
すっかり忘れてたけど
治安がよいとか、あんまり移動しない人限定
例えば10日で2、3泊ごとな人向けだけど
エコノミーで預けられる大きさのスーツケースに
機内持ち込みできるキャリーを入れ子にして持って行ってた。
こわれ物とか、絶対にロスバゲしたくないやつを
最後に手荷物にできるように。
一度ウィーンで大量に頼まれたザッハトルテが
預けいれたら積み残しされてしまって。
たまたまルフトハンザだったからANAのスッチーさんが協力してくれて1日遅れで戻ってきたけど。
めちゃくちゃ焦ったことから始めてみた。
それからは荷物代だと思って、帰りだけ
KLMの準プレエコか、アエロフロート のプレエコ。
要するに格安で荷物増やせる、
席がゆったり荷物は2つまでのプランにしてみてました+2
-2
-
181. 匿名 2021/10/03(日) 06:57:37
日本の薬と生理用品はマスト!+5
-0
-
182. 匿名 2021/10/03(日) 08:00:41
>>181
生理用品はほんとに日本のを持っていった方がいいと思う!
海外で海外版のロ◯エを買ったら、日本のとサイズ感とか肌触りとかが全然違った…+0
-0
-
183. 匿名 2021/10/03(日) 08:08:35
カロリーメイトとカップラーメンは一つカバンに入れておくといい!
思ったより到着が遅れてレストランで夕飯食べられない時にホテルで食べたり。日本と違ってコンビニ24時間なんて殆どないからね。+2
-0
-
184. 匿名 2021/10/03(日) 18:34:46
マスキングテープ
化粧水などのキャップが移動中にうっかり開かないようにとめておきます。
あとスーツケースに家族のものをまとめて入れるので、衣類の小分けバッグにマステを使ってラベリングして、誰が見てもすぐ分かるようにしています。
現地でもカバンに入れておくとお菓子の袋を止めたり、何かと便利+1
-0
-
185. 匿名 2021/10/10(日) 13:29:34
>>17
まじ?ヨーロッパ行ける?✨+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する