-
1. 匿名 2013/08/10(土) 19:04:18
社会人になって数年目の20代女性です。実家暮らしで、未だに母親の手作り弁当を持参して会社に行ってます。
学生ならともかく、社会人にもなって母親にお弁当を作ってもらってるのは、やはりまずいでしょうか。(そう思い、自分で作ると言ったら「朝の忙しい時間帯に狭い台所にいられても邪魔」と言われました…。)
勿論、お弁当を毎日感謝して食べています。あとどれぐらい母親の手作り弁当を食べられるかを考えると、貴重なものにも思えます。
皆さんの意見をお聞かせ下さい…>_<…+313
-24
-
2. 匿名 2013/08/10(土) 19:06:27
私は良いとおもいます。
嬉しいです+929
-48
-
3. 匿名 2013/08/10(土) 19:07:19
作ってくれるならいいんじゃない?+902
-35
-
4. 匿名 2013/08/10(土) 19:07:48
私もいいと思います( ^ω^ )
お母さんのお弁当食べたくなった♪( ´▽`)+733
-35
-
5. 匿名 2013/08/10(土) 19:07:56
30代以上でお母さんのお弁当持って来る同僚いるけど、正直引く
二十代後半はちょっと微妙かな+293
-464
-
6. 匿名 2013/08/10(土) 19:07:58
私は、母が作ってくれたおかずを弁当にいれることだけしてます。
おかずは作るけどそれくらいしろ!!!って言われたので、+504
-24
-
7. 匿名 2013/08/10(土) 19:08:00
良いんじゃないかな。やらせてるんじゃなくてしてくれるんなら有り難く受け取って。時々お母さんにもお礼したりしてさ、こうやって感謝の気持ちが有るなら良いと思う。+610
-30
-
8. 匿名 2013/08/10(土) 19:08:13
羨ましい!
私も作ってほしい!
毎日朝から作るの面倒臭いよ?
作ってもらえるだけありがたいよー!+519
-26
-
9. 匿名 2013/08/10(土) 19:08:40
人の家庭のことなんで、家庭内でいいなら全然良いと思います。
いつかは自分でやらなければならないんだから、甘えられるうちは甘えるのも幸せですよ♪( ´▽`)+450
-20
-
10. 匿名 2013/08/10(土) 19:09:12
裏で「○歳にもなって作ってもらってるなんて」と笑う人もいるからね。
作ってもらえたら楽で有難いし、お母様が台所に入らないでと言われるとなかなか厳しいのも事実。
あまりに気にするのなら作り置きして詰めるだけにしたり、料理の腕を上げたいからお弁当作らせてというのがいいかも。+329
-16
-
11. 匿名 2013/08/10(土) 19:09:31
お弁当は甘えたいよね!+172
-55
-
12. 匿名 2013/08/10(土) 19:09:35
前日のおかずをちょっとずつお皿に分けといて翌日のお弁当に入れてる。
だから、お母さんが作ってるといってもいいかも。+147
-10
-
13. 匿名 2013/08/10(土) 19:09:36
私は作ってもらっていましたよ。
残業ばかりの忙しい会社だったので、本当に助かってました(^人^)
今、母になってみると、トピ主さんのお母さんの「朝の忙しい時間帯に邪魔」っていうのもわかります(^^;
感謝の気持ちをきちんと口にして、その気持ちを持ち続けていればいいのではないかと思います。+285
-21
-
14. 匿名 2013/08/10(土) 19:10:13
いいと思うよ!!
作ってくれるお母さんがいるだけで幸せだと思う+251
-21
-
15. 匿名 2013/08/10(土) 19:10:24
個人的にはナシです。
なんだかんだ言っても、だらしない娘さんなんだろうなと思ってしまう。+211
-363
-
16. 匿名 2013/08/10(土) 19:10:50
そう思うなら
自分で作れば良いと思う
私は甘え過ぎててあまり好きじゃありません+261
-305
-
17. 匿名 2013/08/10(土) 19:12:11
職場の42歳独身の女の先輩が毎日凝ったお弁当だから、すごいですねーって言ったら「母が作ってくれるの」って言ってた……
お母さん弁当は作ってもらってる子の歳にもよる (笑)+522
-38
-
18. 匿名 2013/08/10(土) 19:13:02
確かに台所はお母さんのテリトリーなので、身内とはいえ、2人で台所に立つのは難しいかも。曜日で交代制はどうかな?
自分のお弁当だけでなく、担当の曜日はお母さんのぶんや皆の朝食を用意するとか。
いい花嫁修業になると思いますしお母さん喜ぶと思います。+200
-15
-
19. 匿名 2013/08/10(土) 19:13:04
私も23歳の社会人ですが、お恥ずかしながら毎朝、母に作ってもらっています。
母に、「まさか社会人になってまでも娘のお弁当を作るとは、思わなかった」と
言われましたが、「でも、こうして作ってあげられるうちが華」と言ってたので
甘えてしまってます。+326
-57
-
20. 匿名 2013/08/10(土) 19:13:32
子供が成長して手がかからなくなっても、やっぱり親は子に何かをしてあげたいんじゃないかな(*´ω`*)
それがお弁当じゃなくてもね☆
+152
-18
-
21. 匿名 2013/08/10(土) 19:13:39
私の母は他界してるので、
羨ましいです。+263
-11
-
22. 匿名 2013/08/10(土) 19:15:11
一々人の事気にしてるような性格悪い奴のが糞。よって気にする必要無し。+138
-37
-
23. 匿名 2013/08/10(土) 19:16:02
台所で邪魔にされるなら1時間早く起きればイイだけの話
甘えだと思う(-_-メ)+157
-199
-
24. 匿名 2013/08/10(土) 19:16:53
なし!
20代後半でお弁当も洗濯も
支払いも全部、お母さんにやってもらってる友達いるけど、正直かなりひく
+377
-111
-
25. 匿名 2013/08/10(土) 19:17:16
私は独り暮らしが長いので
作ってもらえるなんて羨ましいです
ありがたいですよね!
いつか時期がきたら自分で作るようにしたらいいのでは?
今は冷凍食品もあるし、そんなに難しいものではないと思いますよ+138
-4
-
26. 匿名 2013/08/10(土) 19:17:46
作ってくれるのなら喜んで持って行けば良いと思います。
うちの場合、母が後でネチネチ恩着せがましいので「買うからいらない!」って言ってます。+102
-11
-
27. 匿名 2013/08/10(土) 19:17:51
自分で作るより何故かお母さんのお弁当の方が美味しい。越えられない。+152
-12
-
28. 匿名 2013/08/10(土) 19:18:28
会社の上司(40代半ば、女性、独身)が、お母さんの手作り弁当を持って来てます 。
お母さんが全てやってくれるから、家事が全く出来ない。でも結婚したいと言ってて、正直どうだろう・・とも思います。
でも20代でご自身でも家事全般出来るなら、お弁当はお母さんに作ってもらっていいと思いますよ。+182
-15
-
29. 匿名 2013/08/10(土) 19:18:40
会社の同僚は35歳にもなってまだ実家暮らしでお弁当も当然お母さんに作ってもらってるよ。
正直、30すぎたら独り立ちするべきだし、
せめてお弁当くらいは作るくらいしないと。
このトピみててもわかるように、なかなか親離れ出来ない大人が多すぎる。+271
-64
-
30. 匿名 2013/08/10(土) 19:19:15
彼氏と同棲してるのに、実家に戻ってお弁当作ってもらっている友達がいて引く…
それって同棲してる意味無いような…+217
-16
-
31. 匿名 2013/08/10(土) 19:19:30 ID:fX1RZfMaza
母は病気で寝たきりなので、お弁当を作ってもらえる人が羨ましいです。
お母さんが台所に立てるうちは、甘えてもいいと思います。+121
-20
-
32. 匿名 2013/08/10(土) 19:19:37
まず引くとか引かないっていう感覚が分からない。
自分は自分、他人は他人じゃないの?+147
-68
-
33. 匿名 2013/08/10(土) 19:20:05
へえ、みんな普段こき下ろしてるAKBの子達より随分楽して自立してないんだね。普段は芸能人の料理バカにしてる癖に弁当親に作ってもらってるヤツらがガルちゃんの実際のとこか。+239
-59
-
34. 匿名 2013/08/10(土) 19:20:09
男性だったらナシですが、女性だから全然アリですよ。
結婚した今、母のお弁当の有難みがすごくわかります。当たり前と思わず、感謝して食べてあげてね。+80
-98
-
35. 匿名 2013/08/10(土) 19:20:38
30です
年齢は36歳…
+8
-48
-
36. 匿名 2013/08/10(土) 19:21:03
マイナスつける人は
いい年超えてお母さんに
つくってもらってるんだろうね!+106
-97
-
37. 匿名 2013/08/10(土) 19:21:04
ウチじゃ考えられないくらい羨ましい。
お昼のお弁当どころか晩ご飯も各々自分で用意する家なので。+91
-9
-
38. 匿名 2013/08/10(土) 19:21:15
みなさん甘やかし過ぎじゃないですか?
私はお母さんの仕事を少しでも減らしてあげたいと思ってます
お弁当作ってもらうなら
その代わりに夕飯を準備してあげるとか
お金どうこうじゃないと思いますが生活費を多めにいれるとか
私はお弁当も自分で作るし
普通に残業もありますが
夕飯を母に作ってもらう代わりに
夕飯の後片付けと翌日の朝食の準備をしてから寝ています。
実家に住まわせてもらってるだけでもありがたいと思ってます
一生お母さんはお母さんって役割を辞められないので
ある時期で区切って
お母さんの役割を楽にさせてあげる事は必要だと思います。
いつ弁当を作ってもらうのを辞めるつもりですか?
結婚して家を出たらですか?
もしも結婚する事が無かったとしたら一生ですか?
+310
-86
-
39. 匿名 2013/08/10(土) 19:21:57
何?親が作りたいから作らせてやってるみたいな意見の多いこと。それが親孝行だと?都合いいねえ、本当かしら笑+257
-76
-
40. 匿名 2013/08/10(土) 19:22:02
1は料理出来ないわけじゃないでしょ…決めつけてる人ちょっとアレだね^_^;+76
-27
-
41. 匿名 2013/08/10(土) 19:22:12
親に甘えてあげるのも親孝行でしょ+71
-127
-
42. 匿名 2013/08/10(土) 19:23:20
お母さんがいいなら作ってもらえばいいんじゃないかな。私はなしですが。作れないなら夕飯をちょっとずつ取っておくとか、せめて弁当箱に詰めるとかしてもいいのでは?+84
-7
-
43. 匿名 2013/08/10(土) 19:24:26
小学生の頃から、お弁当は自分で詰めていたので羨ましいです。
でも、お母さんはそれで良いのでしょうか?
娘がお弁当もろくに作れないまま、お嫁に出す時がきても良いのでしょうか。
一度、相談されてみては?+136
-17
-
44. 匿名 2013/08/10(土) 19:24:46
職場できちんと仕事してるなら、母親にいろいろやってもらうのもいいのでは?やたらとパラサイトシングルを批判する人いるけど、幸せな家庭に育ったならそれでいいじゃないですか。人なんていつか離れ離れになるんだから、甘えたり、甘えさせたりして優しい気持ちで生きていったほうが幸せだと思います。+144
-48
-
45. 匿名 2013/08/10(土) 19:25:29
>34 男性だったらナシですが、女性だから全然アリですよ
なんで男性だとダメなんですか?
+153
-21
-
46. 匿名 2013/08/10(土) 19:25:47
どこにでも性格悪い奴ってわくよね(´・ω・`)
動物トピですら虐待云々騒ぎ出す輩いるし+63
-22
-
47. 匿名 2013/08/10(土) 19:26:16
てか良い年して実家暮らしかよ(笑)
いくら女でも親に甘えて社会人になっても親と同居ってきもすぎる。
+77
-139
-
48. 匿名 2013/08/10(土) 19:27:38
いいと思います。
誰にお弁当を作ってもらっているかだけで
人のことを判断する人なんて、その程度の人
ですので、気にすることなど無いと思います。
+87
-46
-
49. 匿名 2013/08/10(土) 19:27:47
社会人の男がお母さんのお弁当を持ってきてたら、マザコンだと思う+64
-86
-
50. 匿名 2013/08/10(土) 19:27:51
お弁当分のお金渡すか、それか時々外食に連れて行ってあげるとかでバランス取ればいいんじゃないかな。+96
-9
-
51. 匿名 2013/08/10(土) 19:30:02
社会人だったらNGでしょ!
いい年して恥ずかしくないのかな。
+113
-54
-
52. 匿名 2013/08/10(土) 19:30:19
人の家庭の事に口出したり要らん心配して鬱憤晴らす性格ブスにはなりたくないね。年齢とかじゃなくオバサン気質って言うのかな…。ガルちゃんって若い人の方がそういうの多い気がする。+43
-36
-
53. 匿名 2013/08/10(土) 19:30:27
人それぞれだから作ってもらっててもダメとは言わないけど、社会人数年目で毎日作ってもらってるって言う人が身近にいたら内心ちょっと引くかも。お弁当だけじゃなくて、他のことも母親に任せきりなんだろうなと。洗濯や帰ったら夕飯だって、毎日作ってあるんですよね、きっと。+114
-16
-
54. 匿名 2013/08/10(土) 19:30:44
私は実家暮らしだけど
お弁当も食事の準備も洗濯も全て自分でやっています。
実家に居られるだけで幸せです。
お母さんも私と同じように働きに出ているので
家の事や自分の事を自分でやるのは当たり前だと思っています
20年あまり甘えさせてもらっていた事だけでも頭が上がらないし、ありがたいです。
お母さんは今の私の年齢の頃には
すでに私のお母さんでした。
これ以上甘えられないです。
甘えるのが親孝行だなんて
甘えてる人か子離れできない人の意見だと思います。
朝のお弁当を自分で作るようにしたら
もしかしたらお母さんはあと10分多く寝る事が出来るかもしれないですよ。+116
-17
-
55. 匿名 2013/08/10(土) 19:31:05
男と遊ぶときは一人前の大人ヅラ、弁当作ってもらうときは子供ヅラwww
ザ・バカ女ってカンジwww+144
-37
-
56. 匿名 2013/08/10(土) 19:31:53
うちは父、母、兄、自分でお弁当ですが、朝各々にキッチンに立つと混雑すると母が怒るので、母が一度に夕食の残りを4つのお弁当箱につめます。
私が全員分用意する事もありますが、「見て!可愛いお弁当グッズ見つけた!」と母もお弁当作りを楽しんでいます。家庭の事情はまちまちですが、お母様が嫌でなく時々作る側に回る分にはいいかと。+53
-9
-
57. 匿名 2013/08/10(土) 19:33:26
結婚するまで実家だったので、父のお弁当のついでに作ってくれてました。30歳過ぎてましたが…(^-^;
もちろん自分でも作ってましたが、いい思い出です(^-^)♪+37
-17
-
58. 匿名 2013/08/10(土) 19:33:55
全部自分でやらなきゃならない一人暮らしからしてみれば良いねとしか思いません。一々人の事案じてる暇も興味も嫉みも何も無いです。+29
-5
-
59. 匿名 2013/08/10(土) 19:34:03
>>45
時々ならいいけど、毎日だとマザコンっぽいよね。彼女に作ってもらえばいいのに。+12
-25
-
60. 匿名 2013/08/10(土) 19:34:36
んー作ってくれるなら羨ましいけど。
いい大人が…ちょっと引くかも(´・_・`)
少なくても20代前半までかな。
+107
-20
-
61. 匿名 2013/08/10(土) 19:34:51
おかぁさんは、めんどくさがってないんですよね?
毎日、嫌々つくらせてるわけではないなら、甘えていいと思います(o^^o)感謝の気持ちをわすれなければっ!(^^)!+41
-31
-
62. 匿名 2013/08/10(土) 19:35:39
親離れ出来ない、子離れ出来ないという関係になってしまうと良くないから止めた方がいいと思います。
厳しい事をいってすみません。
もし、自立したいのなら実家を出るという手もありますよ。+90
-16
-
63. 匿名 2013/08/10(土) 19:36:50
私は自分で作ってます。
けど自分で弁当作らない=料理できないって言い切れないし、それだけの情報で甘えすぎとか言う筋合いないと思います。
自分と他人は違うし。+50
-9
-
64. 匿名 2013/08/10(土) 19:37:17
33
がるちゃん民は一人か数人しかいないと思ってるの?+11
-2
-
65. 匿名 2013/08/10(土) 19:38:11
ガルちゃんって一々人の事に必死だよね。+41
-15
-
66. 匿名 2013/08/10(土) 19:39:05
生きてる間しか甘えられないとか
一緒にいる間しか甘えられないとか書いてる方が居ますが
逆もそのままです
生きてる間しか甘えさせてあげられないし
一緒にいる間しか甘えさせてあげられない
お母さんを甘えさせてあげても良いのでは?
うちの母は私が何かしてあげると言うと
そう?ありがとう
と素直に甘えてくれます。
お母さんは甘えてくれて嬉しいんだと書いてる方も居ましたが
自分だって甘えてもらうのはなかなか嬉しいし気持ちが良いですよ!+68
-7
-
67. 匿名 2013/08/10(土) 19:39:29
私は実家暮らしですが、
お弁当は夜の内に詰めておいて、
ご飯だけを朝に詰めて持っててます。
冷凍食品は使わず、
土日にお弁当のおかずを作り、
小分けにラップして、冷凍保存。
良く、すごいね〜とよく言われますが、
自分では当たり前すぎて、
社会人になって、
食事、洗濯、掃除を親にやってもらってる人かがいると引きますね。
+75
-21
-
68. 匿名 2013/08/10(土) 19:42:11
自分で作ってる人は偉いねぇって褒められたいの?
それ、当たり前だからね。+74
-20
-
69. 匿名 2013/08/10(土) 19:42:14
独身時代は20代後半まで実家でお母さんに作ってもらってた。
朝はギリギリまで寝ていたいので、高くついてもお昼は買うからいいよと母に言っても、作ってくれていた。それに私も甘えてた。
今旦那さんと自分のお弁当を作るようになって、そのありがたみを本当に痛いほど感じています。
実家を出る前の日のお母さんの最後のお弁当は、特別なものではなかったけど、写真とってから食べた。
泣きそうになりながら食べたのはお母さんには言ってない。
感謝してます。
+98
-5
-
70. 匿名 2013/08/10(土) 19:43:12
私は結婚するまで毎朝、作ってもらっていました。父もお弁当なので。
母も結婚するまで作ってもらっていたようで、だから母も子どもが結婚するまでは作ると、決めていたそうです。
私も子どもが出来たら、その子が結婚するまでは作りたいです。
今、自分で作っていますがやっぱり母のお弁当の方が美味しいですね。+53
-10
-
71. 匿名 2013/08/10(土) 19:44:22
実家にいても、母親にお弁当作ってもらってたのは学生までだった。父親には作っても私のはないのが当たり前。生活用品も当たり前に洗濯洗剤から部屋のティシュなども自分で買ってたなぁ。お昼位、自分でお弁当作るか、買えないの?って思っちゃう。+45
-22
-
72. 匿名 2013/08/10(土) 19:44:47
職場の40歳独身の人が毎日、お母さんの手作りのお弁当持参できていますが、気に入らないおかずが入っていると、まずい!あのばばぁ!と大声で悪態をついているのを聞いて、残念な人だなぁと心の中でいつも思っています(笑) だから、結婚出来ないんだよっ!(笑)+132
-4
-
73. 匿名 2013/08/10(土) 19:49:33
兄40歳、独身、実家族
母が弁当作ってますね。大変なのよ…言いながら実は喜んでるし
情けない
同じ母の立場になったが、理解不能。子離れしろ!!!!!!+37
-9
-
74. 匿名 2013/08/10(土) 19:51:03
自分の序でに親と妹の分も詰めてるけど普通材料余らない?トピ主の家がどうだか分からないけど人数居るなら一個も二個も作るの同じだよ。美味しいって食べてくれたら普通に嬉しいし作り甲斐も有るけどなぁ…+24
-7
-
75. 匿名 2013/08/10(土) 19:52:59
食費が浮くなら何でもいいんだよ
その分、母親に何かおごってやれば、それでいいんだよ+45
-11
-
76. 匿名 2013/08/10(土) 19:53:36
会社の先輩(30代独身男性)がたまにお母さんのお弁当もってきてました
単純に忙しくて食べに行く時間がないという。
でも、その人は割り切ってお母さんに作ってもらった時はお弁当代として500円
支払ってたそうです。
母親からお弁当を買うみたいな感覚で。
そんな感じなら、ありかなと思います。+73
-2
-
77. 匿名 2013/08/10(土) 19:53:52
そもそもお母様は専業主婦なのかしら?
お母様もお仕事に行かれてるようなら、お弁当作りは交互に担当するとかしてみたら?+25
-2
-
78. 匿名 2013/08/10(土) 19:54:01
私の母親は「社会人になって親の手作り弁当なんてありえない」という考えの人です。なので私も当然そういうものだと思っていたら、けっこう同僚は作ってもらってる人が多いです。正直ちょっと、羨ましいです。+49
-5
-
79. 匿名 2013/08/10(土) 19:57:31
よい歳して甘えすぎ!!
恥ずかしいよ。゚(゚´Д`゚)゚。+50
-28
-
80. 匿名 2013/08/10(土) 19:58:51
今から料理しとかないと、結婚してから苦労する!食材のやりくりってほんと大変で。。
全くやらないというのではなくて、花嫁修行だと思ってちょっとづつやっとけば損はないと思うけどな〜+33
-5
-
81. 匿名 2013/08/10(土) 19:59:57
40過ぎ独身で実家暮らしでドップリ甘えに浸かってる人、結構いるんですね…。
私の職場にも同じく40過ぎで、遅刻してきたとき「もう〜、なんでお母さん起こしてくれないの!!ってブチ切れてきた」と言ってました。
もう、やって貰って当たり前だから、同僚にも平気で母親に対して逆ギレを自分が正しいかのごとく言ってくる。ビックリです。他にもいるんだ、こういう人。
もちろん、逆に40過ぎで母親の面倒を看ながら働いてる方もいらっしゃいます。+58
-4
-
82. 匿名 2013/08/10(土) 20:00:34
>59 時々ならいいけど、毎日だとマザコンっぽいよね。彼女に作ってもらえばいいのに。
男性、女性に関わらず自分で作るって発想はないのか、あなたには!+53
-2
-
83. 匿名 2013/08/10(土) 20:01:57
会社に44歳でお母さんにお弁当作ってもらってる人がいますが、正直引いてしまいます。
「最近お腹が空くと言ったら、お母さんが多めにご飯いれてくれた〜」とか言っててドン引きです。
やはり、年齢によるかもf^_^;+74
-6
-
84. 匿名 2013/08/10(土) 20:02:05
①さんは「やばい」とは思ってないですよね?
本当に「ちょっと社会人になっても~」って思ってるならもう行動してると思います
理由つけてお母さんに甘えてるんでしょ。
もう自分で答え出てるんだから、ずっと作ってもらったらいいよ+29
-21
-
85. 匿名 2013/08/10(土) 20:04:18
作って貰うのは悪く無いと思うけど、1の文が「自分で作ろうと提案したけどお母さんは良いって言うから作らなくてイイよね!」っていう言い訳に聞こえました。
前日に作るとか、作り置きして冷凍とか、お母さんの邪魔にならないやり方は色々あります。
せっかくやろうと思ったんだから挑戦したら?
娘の成長を喜ばない親はいませんよ!
+45
-10
-
86. 匿名 2013/08/10(土) 20:04:29
自分でつくったことにすればいーじゃん?
後ろめたいなら実際自分でつくればいーし。
何が問題なんだろ?
まわりがやめなよ!って意見多かったら止めるってこと?
社会人にもなって自分で判断できないの?+16
-21
-
87. 匿名 2013/08/10(土) 20:06:01
18から一人暮らしで全部自分の事は自分でしてました。40になって結婚する気もなく、実家に戻る事にしました。母は元気でまだシルバー派遣で働いてます。いらないって言っても自分のついでと言って作ってくれます。母が留守の時は全部私が作りますが、やっぱり40過ぎるとダメなんでしょうか。+31
-9
-
88. 匿名 2013/08/10(土) 20:08:42
親がいてうらやましい
菓子パンかコンビニ弁当しか食べたことない+21
-2
-
89. 匿名 2013/08/10(土) 20:10:57
年、関係するのかもしれないけど、感謝の気持ちを、言葉にしたり、朝は忙しくても、夜ご飯作ったり、毎日お弁当箱や茶碗洗ったり、自分のお母さんと相談して、家事を分担したらいいと思う。
トピ主さんは、家事全部お母さんにしてもらってるとは、書いてないですし。
お弁当ひとつで、甘えてるだの、年とって独身女だったら引くだの、、
トピ主さんは、恥ずかしいけど、ここで意見聞いてるのに。+41
-6
-
90. 匿名 2013/08/10(土) 20:13:32
>>87
失礼な言い方になりますが、
お弁当を作ってもらうことも、
ボケ防止の一つになると思います。
身体を動かせる内に動かした方が良いと思いますよ。
その代わり、たまにあなたがお弁当を作ってあげたら、喜ぶんじゃないですか(^ω^)+30
-13
-
91. 匿名 2013/08/10(土) 20:14:04
それぞれの家によりけり、幾つだっていいと思います。
できる人、したい人がすればいいのでは?
単純にお母さんのお弁当はおいしいから食べたい。
実家のごはん食べたいわ〜。+41
-5
-
92. 匿名 2013/08/10(土) 20:16:54
40過ぎててもダメではないと思いますが、お母さんに悪態をつくのは…しかも同僚にそれを言っちゃうのはダメというか引きますね。
それぞれの事情があるので一概には言えませんが。あまり人には言わない方がいいと思います。+37
-2
-
93. 匿名 2013/08/10(土) 20:17:34
母親に弁当を作ってもらうのはおかしいと言ってる人の中には
朝食、夜飯を母親に作ってもらってるのが当たり前になってる人はいないかね?+35
-11
-
94. 匿名 2013/08/10(土) 20:19:25
28
私は、高校生の頃から自分で毎日作ってますよ。もちろん社会人になってからも。
家事全般が出来るのにやらないなんて、20代も40代も私からすれば同レベル。
+31
-10
-
95. 匿名 2013/08/10(土) 20:19:39
他人の家庭のこと。
人それぞれ。自分たちが納得してるならいいんではないでしょうか?+58
-11
-
96. 匿名 2013/08/10(土) 20:19:40
夏休みで、子ども3人にお弁当持たせ学童に通わせてます。このトピ読んで、母親への感謝の気持ちと、また、母親のお弁当が、食べたい。という気持ちになりました。私、30前半ですが、あなたのお母様の気持ち、わかる気します。
+22
-2
-
97. 匿名 2013/08/10(土) 20:20:28
母とふたり暮らしです
お互い働いているので、生活費と家事は折半
お弁当は私の係です
節約にもなるし、レパートリーも増えて
楽しんで作っています(*^-^*)
でもお母さんの作るお弁当っておいしいんだよね♪+42
-3
-
98. 匿名 2013/08/10(土) 20:21:11
本当にありがたい事ですね!!
誰かの分も一緒ならお母さんも負担ではないと思います。
週1くらいでお母さんのかわりに朝ごはんとお弁当を作ってみてはいかがでしょうか?
お仕事してれば大変ですが、家を出た時にやっておいて良かったと思えますよ。
私は結婚するまで簡単な物しか作れなかったから苦労しました。+18
-0
-
99. 匿名 2013/08/10(土) 20:22:31
ずっと一人暮らしだからうやらましいけど、正直手伝うぐらいするべきだとおもいます。
当番制にして皆の弁当を自分が作る日を儲けるとか。
いつまでも母親に甘えているのはちょっと……
職場にもアラサー独身、母親弁当の人がいるけど、自分でしなよ…と思ってしまう。+21
-13
-
100. ○ぐれという名のマザコン男を知っている 2013/08/10(土) 20:23:23
①さんへ
結論。
自立して自分で作ってみてはいかがでしょうか?
邪魔と言われるのであれば、お母様と話し合って自分がお弁当を作る時間を作って貰うとか、夜のうちに作って冷蔵庫に入れておくとか^_^
たぶんあなたは新社会人位の方なんだろうなぁ と思いました。
どうしても作れなかった時はお弁当代としていくらか支払うのでもイイと思うし。
男だろうが女だろうがそのうちマザコンと言われちゃうよ(;´Д`A
親が子離れしない場合が一番大変だけど…
がんばれ!+34
-11
-
101. 匿名 2013/08/10(土) 20:25:23
私の家は、母専業主婦で、料理は母、掃除・整理整頓は私です。母は料理が好きで、整理整頓が下手(掃除機をたまにかけるだけで、床は拭かないし、整理整頓が下手過ぎてすぐ散らかす)。私は料理は出来るけど好きじゃなく、整理整頓と掃除大好き(徹底的にするので、家ピカピカ。)。得意なことを分担してやってます。+15
-3
-
102. 匿名 2013/08/10(土) 20:25:37
別にいいと思うし、羨ましいとも思う。
ただ他の方も書いてたけど
「恥ずかしいけど」って気持ちがあるってのが肝心な気がする。
前に43才の女性が胸張って「母が毎日作ってくれてるの」って言ってたのは本当にビックリした。
「自分で作った」って嘘つけばいいのに、って思った。
別に誰もツッコまないからさ。
+45
-5
-
103. 匿名 2013/08/10(土) 20:26:02
いいと思いますよ^^
うちの会社にも2代の娘さんでお母さんの手作りお弁当持ってきてる子いるけど微笑ましいです。
でもたまーに自分で作るのも勉強になっていいと思いますよ^^
+11
-6
-
104. 匿名 2013/08/10(土) 20:30:19
ありえないでしょ。
こういうこと書くとマイナス付くんだろうけど(笑)
普通に考えても、あたしはナシ。
ありえない。+50
-27
-
105. 匿名 2013/08/10(土) 20:31:13
自分も社会人になってからもしばらく母にお弁当作ってもらっていましたが、休みの日は家族の夕飯つくったり、外食ごちそうしたりして、感謝の気持ちは忘れずにいました。+18
-2
-
106. 匿名 2013/08/10(土) 20:31:53
いいんじゃない?家にお金いれて、親が作ってくれてるのは幸せじゃない?
実家住まい、独身女なら、家事を親と協力しながら、役割り分担ちゃんとしていればそれでいいじゃない?
頭ごなしに反対してる人、余裕がないんじゃないんですか?人の家庭のことなんだから、ほっとけばいいと思います。
+37
-8
-
107. 匿名 2013/08/10(土) 20:32:26
私は良いと思います
無理に作らせてるわけじゃないんだし、お金をいれていて、
普段家事の手伝いをしていたり、
感謝の気持ちをちゃんと伝えているのならお弁当くらい甘えても良いんじゃないかと思います
最近、何でもかんでも「甘え」って言い過ぎではありませんか?+37
-14
-
108. 匿名 2013/08/10(土) 20:38:05
それぞれ家庭の事情があるからね。
40独身女性が作って貰うのは恥ずかしいという意見もわかるけど、もしかしてお母さんがお弁当作るの大好きで洗濯と掃除は娘が担当しているのかもしれないし。
それに、料理も出来ない親に甘えた人なのかどうかは、普段の言動見てたら何と無くわかる。+20
-2
-
109. 匿名 2013/08/10(土) 20:40:10
トピ主さんの親が子離れできない母親と見られてしまう事も考えれば、自分で作った方がいいと思います。
お母さんよりも少し早く起きて台所に立っている姿をお母さんが見れば喜ばれると思います。
母親は自分の娘が周りから、いつまでも親に甘えた娘さんねと言われたいと思いますか?それとも、しっかりした娘さんねって言われたいと思いますか?+15
-13
-
110. 匿名 2013/08/10(土) 20:40:32
きちんとお弁当の分も生活費を入れてるなら問題なし+25
-7
-
111. 匿名 2013/08/10(土) 20:42:15
いいんじゃないでしょうか?
トピ主さんの文を読んでいる限りでは、甘えることが当たり前な自立できてない人という印象は受けませんし。
私も今同じく20代で、もう母は他界してしまいましたが、もっと感謝を言葉に出して伝えておけばよかったなと後悔しています。
母親になった今「美味しい」「ありがとう」がどんなに素敵な言葉かわかるので、気恥ずかしいとは思いますがぜひお母様に伝えてあげてください(^ー^)+16
-5
-
112. 匿名 2013/08/10(土) 20:43:15
20代前半だったらまだ良いと思う。
私は前日作って冷蔵庫に入れています。
会社ついたら会社の冷蔵庫に入れています。+9
-6
-
113. 匿名 2013/08/10(土) 20:48:02
ひいてしまうとか聞いてしまうとそういう感覚ってなんか勿体ないなぁって思う
私はアラサーですが自分で作ったりたまには作ってもらってたりもして母親には本当に感謝しています
私の母は一度癌になって余命を覚悟してから、
子供の私の世話をやくようになりました
別にいいよと言ってもやりたがるので、単純に生きているうちに子供に親としてしてあげたいんじゃないかなって。
その代わり私は時間を作っては母を日本全国、旅行につれていったりしてあげます。
私にとってこれはベストな関係だし他人にとやかく言われたくないです。
ただ、たまにお昼にお弁当あけた時、あと何回お母さんのお弁当食べれるのかな、いつか食べれなくなっちゃうんだよなと考えて
泣きそうになるときがあります。
生きているうちに甘えたい。そして、生きているうちにたくさんの親孝行をしてあげたいです。
+35
-6
-
114. 匿名 2013/08/10(土) 20:53:05
ありだと思います!!
甘えられるうちは甘えてしまいます(о´∀`о)
+14
-8
-
115. 匿名 2013/08/10(土) 20:57:52
人によっては、『え?』って思う人はいますよね。
私は結婚するまで作ってもらってました。『作ってあげれるのも、今だけだから』って。結婚して、家出る時に『明日からお弁当作らなくていいはずなのに、なんか寂しいね(笑)』って、いわれました。
社会人だし、弁当も自分で作ろうとも思ったけど、祖母に言われた『作ってもらいなさい』って意味が、ようやく分かりました。
母親のためって場合もあると思います。+19
-10
-
116. 匿名 2013/08/10(土) 21:00:24
本人と親がいいならいいとおもいます。
でも、私なら社会人になったら自分のことはなるべく自分でやるようにします。
自分のお弁当のために毎朝母親につくってもらうのは
気が引けるし…。なるべく自分で作ってたまに母親にお願いするとか
わたしなら、そういう甘え方をします。
ここみてると、実家暮らしが多いのかな…。
+16
-4
-
117. 匿名 2013/08/10(土) 21:01:49
「甘え」って必ずしも悪いことではないですからね
甘えられる時に甘えて、感謝して、
色んな形で恩返しすれば良いと思います+21
-10
-
118. 匿名 2013/08/10(土) 21:02:18
>>5
30代以上でお母さんのお弁当持って来る同僚いるけど、正直引く
二十代後半はちょっと微妙かな
マイナス多くて驚きました。
わたしも意見はこちら寄りかな~+42
-14
-
119. 匿名 2013/08/10(土) 21:04:18
50さん
お金渡せばいいみたいな考え方好きじゃないな~
+23
-10
-
120. 匿名 2013/08/10(土) 21:05:58
そもそも家に食費+家賃+光熱費入れてるの?
社会人になったら20代だろうが40代だろうが自立しろよ!!
お母さんがやりたがってるから?
お前がとっとと自立して安心させたれよ!!
甘えんな!!パラサイトシングル!!!&子離れ出来ないバカ親!!!!!+20
-31
-
121. 匿名 2013/08/10(土) 21:14:41
いいんじゃない?って言ってる人が多くて、正直びっくりしてます…(汗)
+46
-26
-
122. 匿名 2013/08/10(土) 21:20:03
作らせてるんじゃなくて、お母さんが楽しみで作っているんならいいと思いますが、やっぱり将来のためには、徐々に作ってもらうのをやめた方がいいとも思います!
私の母は、私が大学生の途中からお弁当を作らなくなりました^^;+18
-3
-
123. 匿名 2013/08/10(土) 21:20:56
109です。
正直、いいんじゃない?と思いますよ。
でもトピ主さんは自立しようという気持ちがあるから相談されたのかと。
それならば、私は自分でお弁当を作ることをオススメして応援したいです。
トピ主さんのお母さんがどういう方なのかわからないので私の意見は当てはまらないかもしれませんが…。+8
-5
-
124. 匿名 2013/08/10(土) 21:23:10
正直だめだと思います
社会人ですからね
自分のことは自分でやる
一人暮らしして会社勤めしてる人もたくさんいるし
残業だってみんなしてますよ
ただ親も昔と違って甘いし、そんな感じだと子供もなかなか自立できないから、晩婚化ってこういうところからも進んでいると思います
晩婚化、悪くないかもしれないけど、子供を産めるリミットってやっぱりありますからね
甘えるのが親孝行?
違うと思うな…逆だと思う
親だっていつまでもいるわけじゃない
今まで育ててもらった恩を感じてるなら、楽させてあげましょうよ
お弁当もそうですが、親にたまにお小遣いとかあげると喜びます
お金をもらうことより子供が一人前になったことが実感できるからのようです
精神的にも自立した女性、素敵だと思います+35
-21
-
125. 匿名 2013/08/10(土) 21:24:24
ありだと言っている人は、多分結婚して子供産んだら母親に孫を見させるだろうなと思う。
親孝行だと定番の言い訳で。
心からそう思ってるんだろうし、親がそういう風になってほしくて育てたんなら、まあいいんじゃないの?自立させたい親はそんなふうにすることを許さないだろうから。+33
-17
-
126. 匿名 2013/08/10(土) 21:26:04
生きてるうちに甘えたいとか、甘えでもいいと思うって、甘えてもいいのは子供の頃だけだと思うけどな。今までずっと甘えてきて社会人になってまでも、親がやりたがってるとか、いつまで作ってもらえるか分からないとか、逆でしょ。今度は親にやってあげる立場にならなきゃいけないのにいつまでも子供の頃の関係のままでいるって、そういう親子は親離れ子離れが出来てないんだなーと思う+32
-15
-
127. 匿名 2013/08/10(土) 21:27:06
昼休みに後輩(20)が料理なんか簡単、本見たら誰でも作れるっていいながらお弁当食べてたけど、そのお弁当作ってるのはおかあさんだそうで、ちょっと絶句した。
簡単というなら自分で作りなよ(^-^;+34
-5
-
128. 匿名 2013/08/10(土) 21:30:39
甘えだとか言う人に限って、土日に孫の世話押しつけたりするからね~+26
-10
-
129. 匿名 2013/08/10(土) 21:33:52
私は今は社食だけど、前は作ってもらってた。
別に何歳だろうが親にお弁当作ってもらってもいいと思うけどな~。
甘えてるだの家事できないだのは他人には関係ないし正直余計なお世話。
そうやってお弁当一つで鬼の首とったみたいになってるひとは視野が狭いと思う。
短絡的というかね。
自立してることとはまた話が違うと思いました。+24
-31
-
130. 匿名 2013/08/10(土) 21:34:03
高校生の頃、担任の先生が毎日お弁当だったので『先生、毎日作ってるんですか?ヾ(*´▽`*)ノ』って聞いたら『母に作ってもらってるの☆』って言ってて…
(えぇぇー!?いい歳した大人が!?気持ち悪いっ!!!)って思ってしまったので…(TT)
自分で作ってる。
たまに母が良かれと思って作ってくれるけど感謝半分、恥ずかしさ半分…かな?f(^^;+28
-6
-
131. 匿名 2013/08/10(土) 21:35:40
私は母が15の時に他界して、高校時代は父がおかずを作ってくれて、それを自分で詰めてました。
社会に出てからは自分でお弁当を作り、夕飯も家族に作っています。
母がいたらどんなにいいだろうと、何度も思いました。
だから、お母さんのお弁当羨ましいです。
+17
-3
-
132. 匿名 2013/08/10(土) 21:45:38
え?だって余計なお世話の話をトピ主さんが聞いてきてるんだから、皆それぞれの意見をいうんじゃないの??別に正しいとか間違いとかではなく、今後どうするかは本人が決めることなので。+33
-4
-
133. 匿名 2013/08/10(土) 21:48:05
お弁当一つで判断してほしくないって、お弁当一つも自分で作ってないから、甘えてるとか家事ができないって思われちゃうんじゃないの?料理できる人は母親頼みにしないで、お弁当くらい自分で作ってますよ。+27
-9
-
134. 匿名 2013/08/10(土) 21:48:36
家庭事情とか家事分担、通勤時間の事情は家庭ごとに違うから、作ってる→自立、作ってない→全く自立してないとは単純に当てはまらない。
どなたかも仰ってたけど、自立してないかどうかは普段の振る舞いである程度分かる。各々の家庭事情に合わせて、親に感謝の気持ちを表せればいいかと。+20
-3
-
135. 匿名 2013/08/10(土) 21:49:16
実際お母さんに作ってもらってても、余ったおかず自分で詰めてきてるだけ~って嘘ついたほうが
印象はいいと思うよ。+14
-6
-
136. 匿名 2013/08/10(土) 21:54:50
いいなー^_^
私の母は学生時代からあまり作ってくれなかったので羨ましいです!!
前の職場で50代の女性が80代のお母さんにお弁当作ってもらっていたので気にしなくて良いと思います+5
-9
-
137. 匿名 2013/08/10(土) 21:56:12
> 自分でつくったことにすればいーじゃん?
本音炸裂wwwwwwwwwwwwww
で、誰もツッコミ無し
+14
-7
-
138. 匿名 2013/08/10(土) 21:57:09
あ~久々に空気の悪~いトピだ。
トピ主さんちょっと気の毒です。
個人的には作ってもらっていいと思うけど、中にはガルちゃん民のようにものすごーく卑下する人もいるんだと知ったら、そう思われたくないなら自分で作るしかないかな。
でもね、自分で作ってます(`・ω・´)キリッ って自慢されてもさ、同居なら余分な光熱費とか、台所の動線の邪魔とかいろいろな弊害もあるんだよ。
自立してるつもりで気付かぬうちに迷惑をかけてるって残念なパターンかもしれないとは思わないのか?
異性に対して厳しいのはまだ理解出来るけど、女性の女性叩きって私はこんなに必死こいてやってるのに楽してズルイ!どうせ家事何もできないんでしょ(笑)みたいな感情から?+23
-29
-
139. 匿名 2013/08/10(土) 22:00:56
35歳独身の先輩(女性 )が毎日お母さんの手作りのお弁当持ってきてた。休日出勤のときまで。
あるとき「たまにはお弁当じゃなくて食堂でランチしたいけど、せっかく作ってくれてるし断るの悪くて」 って言ってた。
正直(いや、子離れ、親離れしろよ。)と思った。
どうやら家事はほとんど親に丸投げみたい。
お金入れてればいいとかじゃないと思う。家事は自分で実践して身に付くものだし、社会人になったら、仕事は当然だけど将来家庭が出来たときの練習もすべきだと思う。+26
-6
-
140. 匿名 2013/08/10(土) 22:07:18
それぞれの家庭の形があるんだからいいんじゃないの?
私も母親に作ってもらってますよ。
ちなみに調理師免許もってるので
作れない訳じゃないですよ♪+19
-21
-
141. 匿名 2013/08/10(土) 22:10:36
あの人はお弁当を自分で作らないからって何か仕事に支障が出るんですかーw
母親にお弁当を作ってもらって自分の為にならないよって貴女に迷惑が掛かることなんですかねw+23
-15
-
142. 匿名 2013/08/10(土) 22:11:39
いいじゃん♪と思ったけど、年齢と性別によると思います…。30過ぎて母親の作るお弁当だと結婚出来なそう…。また、男性だとマザコン?と思ってしまうかも。マイナスなるかな~+16
-3
-
143. 匿名 2013/08/10(土) 22:13:13
転勤で一人暮らしをして
自分でお弁当を作るようになった。
また異動でしばらく実家に戻った時も基本は自分で作って、作ったおかずを父親のお弁当にも分けてた。
母と朝一緒に詰めているとアドバイスもしてくれて勉強になった。
邪魔と言われるかもしれないけど学べる時に一緒にやるのも良いと思う。
+18
-0
-
144. 匿名 2013/08/10(土) 22:14:37
うらやましいですよ!
私の母はもう亡くなってるから・・・。+7
-3
-
145. 匿名 2013/08/10(土) 22:15:18
私も結婚まではお母さんにお弁当作ってもらってました。
母親のしつけのおかげで料理は得意だったし外食も好きだから同僚とランチする日は夕飯に回す事もあったけど、ありがたく受け取ってました。
ただ毎月「お弁当代」として3万円だけ渡していました。
いらないと言われましたが実家暮らしだったので今考えると少ないくらいですね。
すべてがお金ではないけど、感謝の気持ちをお金に替える事は悪くないんじゃないかな。+14
-3
-
146. 匿名 2013/08/10(土) 22:18:15
トピ主です。
この様な質問に、たくさんの方がそれぞれの見解を投稿して下さり、とても感謝しています;_;
一つ一つ、真剣に私も読ませて頂きました。なるほど、と思う内容や、自分の甘さを痛感する内容のものもありました。
これからの事も踏まえて、再度母と話し合ってみることにします。
以降に投稿される方も、全てきちんと読ませて頂きます。本当にありがとうございます!+35
-0
-
147. 匿名 2013/08/10(土) 22:19:59
ちゃんと感謝を伝えてるなら良いかなぁ。
作ってもらっといて文句言ったり、残したりしてるならドン引きですね。
関係ないけど、小さい子供を除いてお弁当をフォーク使って食べてる人はちょっとどうかと思います。+7
-3
-
148. 匿名 2013/08/10(土) 22:23:57
> お弁当を自分で作らないからって何か仕事に支障が出るんですかーw
お弁当を作ってもらうからって何か仕事に支障が出るんですかーw
> それぞれの家庭の形があるんだからいいんじゃないの?
そう
あれ?と思ったのは、この人、仕事場で、平気で嘘つくの?
その内、「家族が倒れた」みたいな嘘?で、休むのかな?と
「私用で有休」でも、いいじゃんwwwww
この前の参議院選挙でも、投票に行かなかった理由で「家族が倒れた」って人がいたけど、
「がるちゃんに書き込む暇があるのに?」で、嘘バレバレ
+5
-12
-
149. 匿名 2013/08/10(土) 22:24:39
>146
1さん素敵な人だと思う。
きっとお母さん思いの優しい人だからお母さんも作ってあげたくなるんだと思います。
あまり周りの意見に振り回される必要は無いと思いますよ。
でも頑張るのは悪い事ではないですよね。、+18
-3
-
150. 匿名 2013/08/10(土) 22:35:01
実家暮らしで未婚なら何歳になってもお母様が元気で現役ならいいと思う。+8
-8
-
151. 匿名 2013/08/10(土) 22:36:05
友達で、アラサー独身、実家暮らしの子がいます。
基本的に家事は全てお母さんがやっているそう。
毎朝のお弁当も。
羨ましい気持ちもありますが、それでいいのかなぁ?と思うことも…
と言いつつ、私も実家に帰ると、ついつい甘えてしまうんですけどね。
一応、お風呂掃除と庭の水撒き、夕飯後の洗い物くらいは手伝います。
大変さがわかりますしね…+10
-4
-
152. 匿名 2013/08/10(土) 22:38:55
義理の姉に兄ののついでに作ってもらってる25歳女。
ヤバイよね(>_<)+26
-6
-
153. 匿名 2013/08/10(土) 22:39:09
否定意見を言うにしても言い方があると思う。
人の背景もわからないのに、お弁当ひとつ作ってないだけで人格を否定するようなひどい罵りを書いてる人こそ大人として恥ずかしい。+25
-11
-
154. 匿名 2013/08/10(土) 22:39:44
会社の4歳上の先輩、毎日お母さんの作ったお弁当でした。
本当に何もしない人だったみたい。
周りでは 「あんなことしていたら、娘をダメにする」とか言われていました。
ダメかどうかわからないけど、結婚はできていないです。
お母さんとしたら、持っていってくれるのは 嬉しいという面もあるから 別にいいんじゃ。+7
-1
-
155. 匿名 2013/08/10(土) 22:42:37
男性の同僚のアラサーの人は週3ぐらいはお母さんの手作り弁当。
残りの日はコンビニのラーメンや弁当
結婚したら奥さん大変そうだなとお節介な目でみている。
自分は一人暮らしなので毎日適当弁当。
でも毎朝弁当箱に詰めたりするだけでも自分エライ!!と奮い立たせている。
お母さんのお弁当たべたいよー!+11
-2
-
156. 匿名 2013/08/10(土) 22:48:05
140
あんたみたいな人間が1番むかつくw
何のために免許とったんですか?
免許持ってるし、作れるけど親に作ってもらってるっていう
発言が痛すぎる+14
-13
-
157. 匿名 2013/08/10(土) 22:50:05
> その内、「家族が倒れた」みたいな嘘?で、休むのかな?と
その内、平気で嘘の書類を作ったり…?
+3
-8
-
158. 匿名 2013/08/10(土) 23:03:43
世の晩婚化がよく理解出来て面白いですね。
こうやって少子高齢化って進んできたのですね。
親離れ出来ないパラサイトシングル&子供の為に突き放す事の出来ない母親。
結婚してもすぐ近くに家を買い(しかも親から頭金など援助あり)孫の面倒まで毎日のように押し付け、晩御飯までご馳走になる…
こんな人達が近所に沢山います。
見ていて親子共々自立出来ないのかなと恥ずかしく思います。+28
-8
-
159. 匿名 2013/08/10(土) 23:04:06
35歳で再婚された方でご飯は絶対に作れないから作らない、裁縫も一切ダメってお母さんがいます。
御主人は仕事柄ほとんど外食だそうでして子供達には宅配ピザ、ファーストフード、ファミレス等で、
たまに晩御飯は近くの実家に食べに帰るそうです。この方は大きな一軒家も建ててもらい、子供の教育は
習い事、塾任せ、遊びはゲーム三昧で、一度も宿題すら見たことが無いって言ってた。
底辺女子高出身でラクして自由気ままな生活をしてる再婚社長夫人ですが、
この方と出会って家庭的なことが一切出来なくても、女の人生には関係ないのかなーと
少し考えさせられましたわ。何でもだけど自分の為には少々でも出来るに越したことは無いですけどね、、+21
-2
-
160. 匿名 2013/08/10(土) 23:07:03
私も結婚するまで実家だったから24才まで母の手作り弁当でしたよ!
職場でも聞かれたら母が作ってくれていますと言ってましたし、恥ずかしいとは思いませんでした。(でも当時、私が最年少だったのもあるのかも)
お昼の時ってみんなあんまり「いただきます」を言わないんですよね
私は作って貰っていた感謝のきもちもあって、必ず手を合わせていただきますと言ってから食べてました!
感心される事もありましたし、少しは周りの人も甘えてるとか思わないかも?+12
-19
-
161. 匿名 2013/08/10(土) 23:09:19
私は母親に、父親のお弁当のついでに平日だけ一緒に作ってもらってるけど、家に入れるのとは別でお弁当代を月に5000円渡してるよ!
かなりお弁当の中身が質素だからこんなにかからないけど、作ってもらってるから当たり前の出費になってる。
してもらってる分何かしらで返せばいいんじゃないかな。
+10
-9
-
162. 匿名 2013/08/10(土) 23:09:54
女性ならいいんじゃない?今の時代母親にべったりなのって普通だよ
男性なら買うか自分で作ろう
俺も友達もそうしてる+9
-22
-
163. 匿名 2013/08/10(土) 23:10:42
今年二十歳になる娘がいるのですが、私も最初は自分で作ったおかずを自分で詰めさせていましたが長続きせず持って行かなくなりました。
やっぱり母親としては娘には女としてお弁当くらいは作らせたかったのですが、やらない娘に対してイライラしたり、コンビニのお弁当ばかりでは栄養が偏るのではと心配したりと葛藤もありました。しかし私自身も考えを変え、娘だから、女だからと思うのはやめ(得意不得意誰にでもあるので)作ってあげる事に決めたら家庭内穏やかになりました。だからと言っていつまでもやるつもりはありませんが状況に応じて話していくつもりです。+12
-6
-
164. 匿名 2013/08/10(土) 23:12:53
161
金額少ないww
ワロタw
+10
-16
-
165. 匿名 2013/08/10(土) 23:18:49
女の子だからできなきゃいけないって前時代的
女が自分で差別してどうすんのさ?
君達ができなきゃ男がかってに作るようになるんだよ+10
-7
-
166. 匿名 2013/08/10(土) 23:19:59
嫁にいったらどうするの?+13
-7
-
167. 匿名 2013/08/10(土) 23:21:02
独身(43・男)が毎日お母さん弁当持参なのはひく+14
-6
-
168. 匿名 2013/08/10(土) 23:21:38
私は一人暮らしだから、自分で詰めて持って行ってるけど、実家だったらきっと甘えているかも。
でも、30代独身男性、実家暮らしで母親のお弁当毎日はちょっと引く。恥ずかしくないのかな。
+10
-8
-
169. 匿名 2013/08/10(土) 23:23:06
同僚に一人独身実家暮らしの女29歳がいて母親の手作り弁当持ってきてる。
そこまではどうでもいい。
その人それに対して全くといっていいほど感謝の気持ちがないのがすごく気持ち悪い。
おそらく家事も一切出来ないし、家に月5万入れているというのも嘘。
さらには「残業キツい」という私含む他の同僚達の発言に対し「このくらいでキツいとか。笑」というキャリアウーマン気取り。
家に帰ったら温かいご飯と風呂が待っていて洗濯や掃除もしてもらえるアンタにはそりゃ分かるまい。+22
-9
-
170. 匿名 2013/08/10(土) 23:25:13
お母さんが美容師さんで子供の頃から今でも自分と子供(孫)の髪を切ってもらってる中学からの友達が
いますが、これも親に甘えてるでいけないのかしら?私はいいと思いますけど+20
-3
-
171. 匿名 2013/08/10(土) 23:25:47
私は実家住みですが、父親が朝早いのでその時間に母が父のお弁当を作って
ついでに私の分も作ってくれてます。
はじめは作らなくていいよと言ったんですが、ついでだから・・・というので甘えさせてもらってます。
実家には生活費も入れてます。
ここみてたらこわくなってきました。
影で色々言われてるのかな(´・_・`)
+27
-4
-
172. 匿名 2013/08/10(土) 23:27:21
> 平日だけ一緒に作ってもらってるけど、家に入れるのとは別でお弁当代を月に5000円渡してるよ!
> かなりお弁当の中身が質素だから
> 金額少ないww
\5000 ÷ 20日 = \250
「かなりお弁当の中身が質素」であれば、妥当な線かも。
でも、自分で買い物に行って, 朝早起きして, 自分で弁当を作ったら、月\5000で納得するか, しないかは…。
自分で買い物行ってるかは分からないけど、自分で買い物して、材料の値段が分かれば、
それが安いか高いかは分かる。
デフレで弁当が\300てのも、ある意味怖い。
\400でも当たり前と思ったら、\8000になるかもね。
化粧品より安いでしょ?
+7
-9
-
173. 匿名 2013/08/10(土) 23:29:51
166
自分が見てきた女の子には二パターンある
ひとつに元々性格が家庭的で若くから結婚し主婦やってる子
ひとつに仕事をしていて母親に面倒みてもらい、子供がうまれたらそのまま母親に任せる子
できない子は下に入ればいい
多分理想としては男女とも家事ができて、共同分担することだと思うけど
家事のできる男はなぜか独身で結婚できない人が多かった
+3
-11
-
174. 匿名 2013/08/10(土) 23:35:15
>156
140です。
もちろん料理が好きで免許とりましたよ♪
でも仕事柄、朝早くから仕込みに行き片付けで夜遅くの帰宅。家にいる時間も少ないです。
だから作れるけど作ってもらえて私は嬉しいです♪
みんながみんな、毎日その日の内に帰宅出来るとは限りませんよ♪+8
-8
-
175. 匿名 2013/08/10(土) 23:36:55
170さん、髪を切ってもらうのは家事ではないので、コミュニケーションの一つとして捉えていいと思います。そのお友達に聞かれたら、自分の考えを伝えてあげて下さい。+12
-8
-
176. 匿名 2013/08/10(土) 23:37:49
わぁーなんて羨ましい!
私は高校卒業してからずっと一人暮らしだったので、お弁当作りからなにから一人でやってましたが・・・
今は結婚し子育てしながらフルタイムで働いているので、まさに今母親にお弁当作ってもらいたいし家事も手伝ってほしい(T-T)
朝から晩まで働いて家事して子育てしてだとお弁当なんか作ってられない・・・旦那よりやはり頼りになるのは自分の母親!
実家に帰りたくなりました(笑)+5
-3
-
177. 匿名 2013/08/10(土) 23:41:39
私は義務教育までしか母に作ってもらえませんでした。
『自分でやることが、いつか自分のためになるのよ』と言われ、ずっと自分でやってきました。 23歳で結婚してから、旦那さんのお弁当もぱぱっと作れているので、母に言われたことがためになったと思っています!+29
-4
-
178. 匿名 2013/08/10(土) 23:42:15
母のお弁当が大好きな私に
実家に帰るたび作ってくれます。
二人でリビングで食べたり、お庭で食べたり。
雨の日など室内で食べるのにわざわざ作ってもらうのも悪いので伝えると
『○○○は何を食べても美味しいと言うから作りがいがあるんよ(*^_^*)』と言ってくれます。
お母さん、貴女の作ってくれるものは何でも美味しいよ!
学生の頃からお弁当の時間は自慢だったよ!
暑いけど体調気を付けて長生きしてね!
明後日帰るよ!大好き!!+14
-11
-
179. 匿名 2013/08/10(土) 23:44:04
女はマザコンにならないし+2
-20
-
180. 匿名 2013/08/10(土) 23:50:47
その人の家庭の事情もあるし、人それぞれじゃないかな。
もともと料理を作るのは好きなので、一人暮らししてたときは
食費をケチるために毎日作ってたけれど…実家暮らしの今は、
ちょいと訳ありで台所に立ち入ることさえ出来ないし…。
親と子の問題なので、お互いが納得していればいいと思います。+11
-4
-
181. 匿名 2013/08/10(土) 23:51:30
179
なるよ+14
-6
-
182. 匿名 2013/08/10(土) 23:53:21
>>161
>私は母親に、父親のお弁当のついでに平日だけ一緒に作ってもらってるけど、家に入れるのとは別でお弁当代を月に5000円渡してるよ!
>かなりお弁当の中身が質素だからこんなにかからないけど、作ってもらってるから当たり前の出費になってる。
家事一切してなさそう
外食の原価は材料費だけだと思いますか?
人件費のほうがよっぽど高いんですが…
材料費だけじゃなくて作る手間(=人件費)を考えると、5000円とかありえない
母親じゃなくてそこらへんの他人に材料費だけ渡して弁当作って!って言って作ってもらえると思うのかな
+17
-7
-
183. 匿名 2013/08/10(土) 23:53:39
自分で作ろうが嫁さんが作ってくれても母親が作ってくれても
社食だろうが近くの店に食べに出ようがコンビニで買って来て食べても
その人にとっては昼食なんだてー+20
-3
-
184. 匿名 2013/08/10(土) 23:56:13
> さらには「残業キツい」という私含む他の同僚達の発言に対し「このくらいでキツいとか。笑」と
> いうキャリアウーマン気取り。
> 家に帰ったら温かいご飯と風呂が待っていて洗濯や掃除もしてもらえるアンタにはそりゃ分かるまい。
という事は、その一人独身実家暮らしの女29歳は、定時上がり?
一度、徹夜させたれ?www
169さんが、下の画像の様に、徹夜するのは、ダメよ
でも、風呂は平日はシャワーだし、洗濯は自動だし、掃除は毎日しないし…
子供に手間がかからなくて、食事を除けば、家事は昔ほど大変ではないかも
+2
-2
-
185. 匿名 2013/08/10(土) 23:57:32
結局は気持ちの問題でしょ。
どうしたいのか自分で考えればいいんじゃないの?
作りたいのなら作りたいといえばいいんでない?+10
-0
-
186. 匿名 2013/08/10(土) 23:57:55
子どもを甘やかすっていう言い方だと、悪い意味に捉える人多いと思いますが。
上手に甘える事が出来ずに、なんでも1人で完璧にしてます!!当たり前です!
って言っちゃう人は、頑張り過ぎて鬱になったりしないかなーとか思っちゃう。私がそうでした。
あと、話ズレてるかもしれませんが、親に甘えてる、イコール晩婚でもないし、早く結婚してる人、早く子ども産んだ人は偉いんですかね?
私も結婚するまで実家暮らしでした。家事は普通にできます。うちの親は、早く孫の面倒がみたいといっています。
それぞれの家庭のルールでいいと思います。+19
-9
-
187. 匿名 2013/08/10(土) 23:59:10
部内で一番モテてる30代の独身男性社員が手作り弁当食べてた。「そうそう50才の彼女(おかん)がな〜毎日作ってくれんねん〜」ってニコニコしてた。なんか分からないけど、許せたw+24
-5
-
188. 匿名 2013/08/10(土) 23:59:35
子供が先に親離れしないと、親は時間やお金に余裕があっても無くても中々子離れしないと思います。
だって親からしてみれば何歳になっても子供は子供だし、ケンカしたって可愛くて仕方ない存在なんだから。
今は20代で別にお弁当くらい作って貰ってもいいと思いますが、ある程度の年齢までいったら自立をした方がいいと思います。+12
-2
-
189. 匿名 2013/08/11(日) 00:04:10
私は正直引くなー。でもこういうのって周りの環境によるよね。私は母が高校時代に病気になってからはなるべく自分のことは自分でしてたし、大学も地元民が少なくて大学の人の80%くらいが1人暮らしだったから、親に起こしてもらうとか、親にお弁当とかありえない環境だった。だから会社に入って自宅暮らしの人が目覚ましじゃ起きれないからお母さんに起こしてもらうとか、母のお弁当とか恥ずかしげもなく話してるのには正直びっくりした。そーゆーのは高校で卒業するものと思ってたから…
まぁ自立のきっかけがないとむずよね…+21
-8
-
190. 匿名 2013/08/11(日) 00:07:49
お母さんからしたら健康でいてほしいから作ってあげてるんだろうね。
子供が食べるものって親は気になるもんです。
優しいお母さんから、毎日弁当500円で買ってあげて~♪+9
-3
-
191. 匿名 2013/08/11(日) 00:07:52
> 家事一切してなさそう
> 外食の原価は材料費だけだと思いますか?
> 母親じゃなくてそこらへんの他人に材料費だけ渡して
> 弁当作って!って言って作ってもらえると思うのかな
あーあ、言っちゃった。
一応、161は、172じゃないから。161≠172
一人暮らしで生活して、自分で野菜を買ってきて, 自分で料理を作ったら、
親のありがたみが一番分かった
そのありがたみも分からず、子供の頃、「あれを食べない」など
食事の好き嫌いを言うことが、作ってもらう人に いかに 失礼かと。
料理だけじゃなく、農家も。
+7
-3
-
192. 匿名 2013/08/11(日) 00:08:47
ここの人達ってみんなすごく偉い方たちが多いんですね!
甘えって言うけど甘えちゃダメなんですか?
頼ったりしないでなんでもやらなきゃいけないの?
家族なんだから甘えられる時は甘えたっていいと思うけどな♪+22
-19
-
193. 匿名 2013/08/11(日) 00:11:53
料理や掃除と言った家事だけじゃなくて、見えない部分をいろいろと支えてくれてるものだよね、母親って。
それを思ったら、見える部分だけでも楽させてあげたいと思う。
お母さんのお弁当のほうがおいしいのは確かだけど笑
+11
-2
-
194. 匿名 2013/08/11(日) 00:12:01
私のご近所に、40代後半独身のお子さんのお弁当を毎日作っている母親(ご高齢)がいます。
時々車で一緒に買い物に行くんですが、それはそれは嬉しそうにお弁当のおかず選んでます。
親も生き甲斐になってるおうちもあるんだなぁと思います。
母親のお弁当って嬉しいですよね!
食べたい!+12
-4
-
195. 匿名 2013/08/11(日) 00:12:01
賛否両論あるようですが、トピ主さんがきちんとお母様への感謝の気持ちを持ち合わせてらっしゃって、その感謝の気持ちをきちんと表現されていて、かつ、お母様がお弁当作りを煩わしく思われていないのなら、良いのだと思います。
素敵なお母様ですね(*´ω`*)+23
-4
-
196. 匿名 2013/08/11(日) 00:15:47
私も作ってくれるので甘えています。疲れた昼休み母のお弁当は美味しくて、午後の活力になります(^ ^)
その代わり自分は掃除したり、休みの日は食事を作ったりしています。+10
-2
-
197. 匿名 2013/08/11(日) 00:16:56
> 甘えって言うけど甘えちゃダメなんですか?
どうぞ。
その代わり、将来、向こう(親御さん)が、寝たきりになったりした時は、
その甘えた分を「面倒見て」て、言われるかも
その時、家事もしない甘ちゃんのままだったら、家事に加えて、
(親の分でも)排泄物, 入浴などの世話が出来るかは…。
+15
-7
-
198. 匿名 2013/08/11(日) 00:18:37
息子が幼稚園の担任の先生に「先生のお弁当おいしそう!先生はお料理上手なんだね」って言ったら、「お母さんに作ってもらってるんだよ~」って返されたそうです。
息子は「先生って大人なのに自分でお弁当作らないんだって~(゚Д゚)」とすごく驚いてました。
私も(お弁当くらい自分で作ろうよ…)と思ったのですが、このトピみたらアリっていう意見が結構あってちょっとびっくりです。+24
-7
-
199. 匿名 2013/08/11(日) 00:19:32
〉〉192
皆甘えるのが悪いこととは言ってないと思うよ。只、いつまで甘えたままでいるのかってことだよね。結婚するまでは甘えさせて貰うって人もいると思うけど、いつ結婚出来るかわからず、気付いたら30超えてました。って結構ある気がする。そして30超えて親に弁当作って貰ってる女性は、事実はどうあれ家事出来ない人なんだと思われてもしょうがない。+19
-9
-
200. 匿名 2013/08/11(日) 00:25:59
甘えてもいいと思いますよ。甘えも時には必要ですよね。
但し、甘えられる時はではなく、甘えるしかない時はでありたい。親のスネを骨までしゃぶる大人にはなりたくないです。
+9
-1
-
201. 匿名 2013/08/11(日) 00:29:40
184さん、
彼女も残業はしています。
会社の繁忙期にミスが重なり、二週間ほど全社員が朝から日付が変わる直前まで帰れなかった時期がありまして(^^;
私のような一人暮らしや子持ちの人は家事をする時間が一切なく、上記のように愚痴をこぼしていたところであの発言でした…。
早朝や深夜じゃ洗濯機もまわせないんですよね(T-T)+5
-2
-
202. 匿名 2013/08/11(日) 00:30:05
> アリっていう意見が結構あってちょっとびっくりです。
すみません。大人なのに、会社で食べる昼食は、社食か弁当です。
少し位高くても、自分が作るより栄養バランスが良いので。
感謝して、美味しく、食べています。
一人暮らしですが、一応、休日の食事は自分で作ってます。
今日の三食お、自分で作りました。+8
-10
-
203. 匿名 2013/08/11(日) 00:31:26
24ですが、自分で作ってます!!
ですが、作ってくれるのなら良いんじゃないですか?
+7
-5
-
204. 匿名 2013/08/11(日) 00:31:40
良いと思いますよ〜母親が作りたいのであれば
あえて遠慮して楽しみを奪う事もないし
私も社会人になって数年作ってもらってましたが
結婚して子供が出来た今、園児のお弁当と一緒に母のお弁当を作ってます。笑
まだフルタイムで働いているし、私もそれが楽しいので。
なんだろう、お母さんが当たり前に作ってくれてたからか
友達にはお弁当倒臭くない?と聞かれますが
私は旦那と3人分作っても面倒とは思わないし、楽しいです
毎朝とりに来るお母さんが喜んでるのも嬉しいし。笑
私は運転免許がないので、お弁当を渡して子供をバス停まで送ってもらってますが
母はそれが楽しみのようで、何でもやりたい人がやれぶ良いんじゃないかな~と思います。
母は待ってる間に洗濯物も畳んだりしますが、お願いした事はなく勝手にやってるのでお礼だけ言ってます
休みの日に私が母にジェルネイルをする事もあるし
こういうやり取りは母が元気なうちなので楽しんでますよ
お母さんが年老いたら出来なくなるし
やってくれるうちは甘えて下さい。そのうち全部娘の私達がするようになっていくので
人の目は気にしない。仲が良い親子って素敵ですよ+13
-16
-
205. 匿名 2013/08/11(日) 00:33:16
甘えるのはダメだけど、支え合うのはいいと思うよ。
例えば、お弁当毎日作って貰う代わりに洗濯掃除はやるとかもダメ?全然料理が出来ないとか、家事を一切しないとかは問題だけど、分担制ならいいんじゃないかな?+25
-0
-
206. 匿名 2013/08/11(日) 00:33:42
冷食、手抜き、残り物が入ってても文句言わないんなら親に作って貰ってても何も思わないけど全て手作りで残り物は嫌って人なら「だったら自分で作りなよ」 って思う。+19
-1
-
207. 匿名 2013/08/11(日) 00:35:51
現在大学生ですが、
毎日お弁当作ってもらってる上に、寝坊したら車で送ってもらっていて、お小遣いも貰っててバイトもしてない友達がいます。
正直…将来大丈夫なの?って思っちゃいます
全部、親に助けてもらって、周りに叱られたこともないんだろうなぁって…+27
-4
-
208. 匿名 2013/08/11(日) 00:40:30
お弁当別に悪くないと思います。
でも、それは夕飯だったり洗濯だったり手伝っていて、感謝ができている方に限ります。
ここみてると結構肯定派多いんですね。
正直、いつまで甘えるんだろうと思います。
何でも甘えていたら甘え癖なくなりませんよ。
もう親を甘えさせてあげる、恩返しを始める年齢なのでは…?
甘えることは悪くないと思います。
親はいつでも子供には甘えてほしい、うれしいと思っていると思いますし。。。。
+28
-6
-
209. 匿名 2013/08/11(日) 00:40:49
私も母親を早くに亡くして、自分でやるしかなかった。でも結婚した今は、結果的に自分の為になったと思えます。
2人の娘が居ますが、社会人になったら家を出るよう伝えてあります。
会社の女の子が、お母さんの手作り弁当にほぼ毎日文句を言いながら食べているのを見て、親の有り難みのわからない可哀想な子だなぁと思ってしまいます。+33
-4
-
210. 匿名 2013/08/11(日) 00:42:52
>>200さん
但し、甘えられる時はではなく、甘えるしかない時はでありたい。
同感です。ほんとにそう思います+10
-3
-
211. 匿名 2013/08/11(日) 00:49:36
207さん、まさに私がそうでした。
それに加えて高校生まで親が医者についてきたり。。(それが変なことだとも知らなかった)
現在無職の私に小遣いをあげようとする両親。どうにか自立したいと思ってますが、実家を出る勇気もなく。。終わってます。きっと共依存なんでしょうね。+11
-4
-
212. 匿名 2013/08/11(日) 00:49:47
親しき仲にも礼儀あり+15
-4
-
213. 匿名 2013/08/11(日) 00:57:51
私の兄は30代、実家暮しで毎日母の弁当持っていってます。母が作れない時は父の作った弁当です。その上、好き嫌い激しく、おかずにうるさい。ドン引きだし、自分で作れよ。いつまでも実家にすがりつくな!+26
-1
-
214. 匿名 2013/08/11(日) 00:59:04
このトピの最初の方は肯定意見が多いよね。
肯定派の人は自分が母親だから?それとも実家暮らしだから?
辻が親に育児手伝ってもらってるとかの話では凄い叩くのに…なんか違和感。
色んな家庭があると思うけど、自分としては30歳以上はなしかな。他の家事はやってるのかもしれないけど、そんなのはたからみたらわからないし。+24
-9
-
215. 匿名 2013/08/11(日) 01:11:00
他人のメシを心配する必要はどこからくるの
私は自立して頑張ってるのにアンタ甘えてんじゃないわよ~だから?
人を頼らず自立して頑張るのは自分の為なのに無駄な事に腹を立てるなんて勿体ないですよ+26
-10
-
216. あやな 2013/08/11(日) 01:11:20
私も作ってもらってます
休みは月3日。連休は正月のみ。
8時から23時まで仕事してるので
食など家のことに関しては甘えまくってますが
逆に母親が出来ないことはやっているつもりです。
やはり、実家にいるうちは家族なのでお互いに感謝しながら待ちつ持たれつで上手くやっていけばいいのではないでしょうか?+12
-10
-
217. 匿名 2013/08/11(日) 01:21:34
いいと思います。
まだお腹にいるのですが20年前後しか、この子と一緒に暮らせないのかなと思うと寂しいです。
きっとお母さんもまだまだ甘えてほしいと思います。+4
-12
-
218. 匿名 2013/08/11(日) 01:24:34
> 201
> 早朝や深夜じゃ洗濯機もまわせないんですよね
「一人独身実家暮らしの女29歳」は面倒見てもらってるかもしれませんね。
シャワーも、早朝や深夜は気が引けますね。
お言葉を返すつもりではありませんが、次買い換えられる時は、
タイマー付きの洗濯機のご購入をお勧めします。
私の安い洗濯機(数年以上前)にはタイマーが付いていますが、
タイマー無しの洗濯機の電源ONは、あとづけタイマーでもダメの様です。
その様な場合には、朝出る前に洗濯スタートかもしれません。
洗濯機にタイマーをあとづけする事はできますか? - その他(家電製品) - 教えて!goooshiete.goo.ne.jpタイマー機能のない全自動洗濯に、タイマー機能を持たせることってできるのでしょうか・・・?後付商品やアイディアなどありましたら教えてください。
+2
-4
-
219. 匿名 2013/08/11(日) 01:27:44
私高校から自分で作ってました。
羨ましいです。
+9
-3
-
220. 匿名 2013/08/11(日) 01:56:54
> 親の有り難みのわからない可哀想な子だなぁと思ってしまいます。
可哀想!
「出された物を残さない」のは当たり前。
この前、外食したら、いい歳した中高年(65位)で残す人が…。
> 他人のメシを心配する必要はどこからくるの
> 人を頼らず自立して頑張るのは自分の為なのに無駄な事に腹を立てるなんて勿体ないですよ
かもしれないけど、「ほう、食べ物を粗末にする位なら、
年金下げられても、構わないよね?」って、心の中で思った。
日本語を話していた様だったけど、中○人かと。
その若者?の無関心さが、高齢者優遇の政治に…。+1
-12
-
221. 匿名 2013/08/11(日) 02:02:53
なんでだめなの?
実家に住んでるなら家事はやれる人がやればいいんじゃないの?
奥さんが旦那さんにお弁当作るのは良くて
お母さんが社会人の子どもにお弁当作るのはダメって、、、理解不能。+14
-27
-
222. 匿名 2013/08/11(日) 02:09:25
否定してるのって実家が田舎で一人暮らしせざるを得ないとか母親が兼業主婦とかの貧乏人でしょ?
いいとこのお嬢さんは甘えて生きていけるんだよ。母親がいなくなったらどうするのって?お手伝いさん雇えばいいだけじゃん。
+6
-30
-
223. 匿名 2013/08/11(日) 02:10:18
朝はめちゃくちゃバタバタしてるから、冷蔵庫から自分で飲み物取る以外はキッチンに入らないで欲しい
本当に邪魔
自分でお弁当作るって言って電子レンジやガス使ってごちゃごちゃされるより、みんなの朝ご飯作りながらお弁当詰める方がイライラしないしスムーズでいいよ
母より+22
-13
-
224. 匿名 2013/08/11(日) 02:16:55
羨ましい。
母を早く亡くしているので、
母の手作りの味っていうだけでも羨ましいのに
お弁当まで。
羨ましいしか出てきません。+8
-3
-
225. 匿名 2013/08/11(日) 02:25:19
> なんでだめなの?
場合によりダメ
ダエな理由は、その内、分かる
団塊の世代の男で、食事も作れない人間が多いことか。
「作れないん」じゃない、「作らない」こと・家事を一切しないことが、
夫にとっても、嫁にとっても、良くないことかが。
> いいとこのお嬢さんは甘えて生きていけるんだよ
ATMの使い方も知らず、電車の乗り方も分からず、
昔の芸能人みたいな人が出来上がるのね?
今の芸能事務所は、どこも、「そんな世間知らずの甘ちゃんはダメ」らしいけど
+19
-5
-
226. 匿名 2013/08/11(日) 02:31:11
年齢にもよりますがいいと思います。
私は21歳まで作ってもらってました。
母も勤めていてお弁当を持っていってたのでついでって感じでしたが...
今は結婚して自分で作っていますが、たまに母の作るお弁当が恋しくなります。+8
-1
-
227. 匿名 2013/08/11(日) 02:42:25
> 225
> ダエな
→ダメ
チェック漏れとキーボード不調。
+1
-7
-
228. 匿名 2013/08/11(日) 02:47:24
いいと思いますよ!
お母さんも毎日の日課としてやりがいを持っていらっしゃるのでしょう。
ただもし食べ終わったお弁当箱までお母さんに洗ってもらっていたとしたらそれは甘えすぎと思ってしまいますがね。+13
-4
-
229. 匿名 2013/08/11(日) 02:51:26
別に問題ない
むしろカップ麺などジャンクフードを昼食にとっている女に引く+12
-14
-
230. 匿名 2013/08/11(日) 02:58:03
お弁当ひとつ作るにしてもさ、母には母の立場や都合がいろいろとあると思うよ。
母として、妻として、この一家に嫁いできた嫁として、また一人の人間として。
それぞれ、その家庭にあったやり方でいいと思うんだけどな。
作ってもらって当たり前って考えを持たなければね。
+12
-3
-
231. 匿名 2013/08/11(日) 03:08:44
私もお弁当は母が作ってます。
最初は自分で作ってましたが、体調崩した時に母が作ってくれたんです。
『期間限定よ。』と言いながらも、お弁当作るの楽しい!と言い出し、そこからはずっと母が作りようになりました。
私はありがたいし、母は楽しんでるし甘えさせてもらってますよ。+12
-6
-
232. 匿名 2013/08/11(日) 03:43:11
私は大学生になった時点で、お母さんがお弁当作る義務があるのは高校生まで。良い大人なんだから持って行きたいなら自分で作りなさい、と言われ、母が起きる前に起きて自分で作っていましたよ。
余談ですが4歳から大学卒業するまで続けていたピアノも、大学生になってやりたいことがあるなら、自分で稼いだお金でやりなさい、プロになる訳でないんだから親が払う義務は高校生まで、と言われて自分でアルバイトしたお金で払っていました。
基本、自分のことは自分で、という考えの母のお陰様で自立できたと思っています。感謝しています。
正直、職場に40近くても実家暮らし、毎日お母さんの作ってくれるお弁当持って来てて、家事も全部やってもらっている人いますが、自立してないなぁ…と引きます。聞いている方が恥ずかしい。+31
-5
-
233. 匿名 2013/08/11(日) 03:46:50
肯定派が多くてビックリ!
社会人になったら無しだと思うけど…
甘えすぎ。+32
-7
-
234. 匿名 2013/08/11(日) 03:47:53
>>221
>実家に住んでるなら家事はやれる人がやればいいんじゃないの?
>奥さんが旦那さんにお弁当作るのは良くて
>お母さんが社会人の子どもにお弁当作るのはダメって、、、理解不能。
旦那さんは働いて金を家に入れてるからですよ^^
実家暮らしの女は金入れてたとしてもせいぜい数万~10万円くらいでしょ?
奥さんが旦那さんにお弁当作るのは家庭内のれっきとした役割分担だけど、お母さんが子供にお弁当作ってるのは厚意です
月々のお小遣い以外すべて家に入れてお母さんが家計管理してるくらいならお弁当作ってもらっていいと思います+17
-5
-
235. 匿名 2013/08/11(日) 04:40:44
忙しい時間帯に台所に居られると邪魔とお母さんが言うなら、早い時間帯に作るのはどうだろう?
例えば、お母さんが動き出す30分前とか
疲れているからゆっくり寝ていたいと思うなら
お母さんに甘えてもいいと思う
私は5時半にお弁当を作りますが、働いてる時間も家族構成も違うし、人それぞれなので気にらならいな+8
-2
-
236. 匿名 2013/08/11(日) 05:52:35
作ってもらったお弁当ってやたら美味しいよね
朝の忙しい時間に、栄養面も考えて作るのは大変だけど
お母さんが負担に思わなければ愛情あふれるお弁当は
結婚や一人暮らしするまでは、いいんじゃないかなと思います♪+13
-9
-
237. 匿名 2013/08/11(日) 06:27:36
20代ならいいと思います( ´ ▽ ` )ノ
朝のお弁当は作ってもらっても、休日は自分や家族の為にご飯作るとか、数日分のお弁当用のストックおかず作っておくとか、他の家事を分担するとか、実家のお母さんと同居してるうちに学べることは学んで、できることをしたらそれでいいと思う。
嫁いだら本人が食べてきた家庭の味や自分の努力、センスで料理できるし。
私も22くらいまで作ってもらってて、その後10年は自分で作ってた。
実家暮らし=パラサイトシングルって決めつける人、視野が狭いと思う。家庭にはいろいろ事情があるんだし。+13
-6
-
238. 匿名 2013/08/11(日) 06:29:53
私は自立するために結婚するまで5年ほど一人暮らしをしていました。
当時、20代後半でお弁当を作ってもらっている
会社仲間が二人いましたが
たまたまその二人が日頃からなんでも他人のせいにする傾向があったのもあって、
内心、親離れ(子離れ)出来てないな〜甘やかされて、家事も丸投げなんだろうなって思っていました。
だけど主婦になった今、朝忙しいときに台所にたたれるとかえって邪魔になるという母の気持ちもすごく分かります!
それぞれ家庭の事情があるので、お弁当一つではかれることではないけど
要は日頃の振る舞いと、母への感謝の気持ちがあるかどうかではないでしょうか^_^?
+13
-2
-
239. 匿名 2013/08/11(日) 06:53:14
大変って言いながら、楽しみに作ってるお母さんも少なくないと思いますよ。
会社では、色々言う人もいますが、
その人に孫ができたら せっせと世話をしてる話を聞くと
ただひがんでただけ、世話をしたくてしかたがなかっただけなのかなぁって思いました
+14
-9
-
240. 匿名 2013/08/11(日) 07:46:15
母親が甘いなと思います。
娘が妻になった時、旦那にお弁当作るとき
困るのは娘です。
せっかく実家にいるのだから、5分でもお弁当についてを教えるのが親じゃないかなあ。
作り方でなく、つめかただってコツがあるんだから+20
-6
-
241. 匿名 2013/08/11(日) 07:47:38
> どこにでも性格悪い奴ってわくよね(´・ω・`)
> 動物トピですら虐待云々騒ぎ出す輩いるし
あら、中国人?
柴犬に服着せてみたらイケメンになった件wwgirlschannel.net柴犬に服着せてみたらイケメンになった件ww 【柴犬にファッションを習う時代】Menswear Dogがオシャかわいい - NAVER まとめ今ネット上で話題沸騰中のMens Wear Dogについて調べてみました。
+2
-9
-
242. 匿名 2013/08/11(日) 08:04:39
218
ありがとうございます。
次は絶対にタイマー付きですね(^^;
面倒みてもらってるのは確定です。
帰り際に家に電話してオムライスをリクエストしてるの見たので。笑+5
-2
-
243. 匿名 2013/08/11(日) 08:25:19
これ、社会人男性がお母様の手作り弁当を持ってくると、『マザコン』って言われて、気持ち悪がられませんか?
トピ主さんの場合も一緒!
いい歳した人が、母親にお弁当作ってもらってるって聞くと、マザコンぽく聞こえる。+18
-6
-
244. 匿名 2013/08/11(日) 08:34:55
実家暮らしを批判するひとは、その家の家庭事情知ってるの?
ひとくくりに批判されたくない。
病気の家族がいたり、様々な事情あってしてる人もいる。
年齢で「○歳こえたら~」とか、気軽に言ってほしくない。+14
-11
-
245. 匿名 2013/08/11(日) 08:41:03
高校生から自分で作ってましたがそれはそれで、自分の為になったと思います。でもほんとは母のお弁当食べたかったなー
ちなみに今はおにぎり作るので精一杯ですw+7
-2
-
246. 匿名 2013/08/11(日) 08:43:31
私は高校生の時、母親にお弁当を作って貰っていました。
社会人になってからは、会社でお弁当を取っているので、いらなくなりました。
でもお弁当屋さんが休みの時はたまに自分で作ります。が、母が詰めてくれた様に綺麗に美味しそうに詰められません(´・_・`)
一緒に作って、詰め方を聞いたりして覚えれば良かったと未だに思います。
今更、聞けないよね〜(⌒-⌒; )って感じで、今は旦那のお弁当を頑張ってますが、母と一緒に作っておけば良かった…
見るのとやるのは全然違う(;´Д`A+10
-2
-
247. 匿名 2013/08/11(日) 09:14:45
〉229
「カップ麺などジャンクフードを食べてる女に引く」
自分が食べる物すら準備できず他人に作ってもらっている人に、文句言われたくない!
+20
-10
-
248. 匿名 2013/08/11(日) 09:15:28
いいなあ、美味しそう、感謝しなきゃね。
+10
-2
-
249. 匿名 2013/08/11(日) 09:33:20
〉244
家庭の事情がある人のことは言ってないと思いますよ。
それぐらいの理解は誰でもある。
実家暮らし批判をしている人は、あきらかに親に甘えてる人のことをさして言ってるんだから。
+12
-5
-
250. 匿名 2013/08/11(日) 09:35:18
作ってもらっていることに、感謝の気持ちがなければNG(弁当の内容に文句言うなど言語道断)。
お弁当だけに限らず、「家事は母親のみの仕事。母親がして当たり前」という考え方(風潮?)に馴染めません。「家のことは、その家に住むみんなの仕事」が我が家のルールです。
やる家事の量は、年齢や家にいる時間などで違いはあります。
だから、お弁当をお母さんが作ること自体が悪いとは思いませんが、自分で作れるときは自分で作ること、作ってもらえた時は感謝することが子どもであっても、40歳であっても大切だと思います。
+12
-2
-
251. 匿名 2013/08/11(日) 09:50:06
羨ましいです(^-^)甘えていいと思いますよ☆今だけだけだもの。
私は高校生の時に母を病気で亡くしてしまったので、大卒後Uターンで実家に戻った後も弁当作りや家事もしなければならなかった。お母さん居てくれたらな、甘えたいな、何度思ったことか。
そんな私も結婚し、去年一児の母に。産後もすごく大変だったし、お母さんに何かして貰うと言うことのありがたさを痛感しました。若かった私はろくにお母さんに感謝しきれずに親孝行出来ずに亡くしてしまいました。
今を感謝して沢山お母さんのお弁当食べてあげて下さい。お母さんを大事にして下さいね。私も母となった今、いつまでも娘にお弁当食べて貰いたいと思います!今はまだ離乳食作りに奮闘ですが(笑)+19
-4
-
252. 匿名 2013/08/11(日) 09:51:18
弁当否定派は羨ましいの?自分が立派だって知らしめたいの?本当に自立してる人は馬鹿みたいに一々干渉しませんよ。私は素直に羨ましいと思いましたけどね。+31
-17
-
253. 匿名 2013/08/11(日) 10:01:50
母親からキッチンに2人は困る という風に言われているのなら
作ってもらって構わないと思います。
お礼に温泉旅行でもプレゼントしてあげてはどうでしょうか?
+17
-6
-
254. 匿名 2013/08/11(日) 10:13:13
とても羨ましいし、微笑ましい!今頃になって(40㈹)おかあちゃんのおべんとがたべたい(;_;)もう無理なんで…+14
-4
-
255. 匿名 2013/08/11(日) 10:47:23
252
あなたのその上から目線が嫌いです。
そちら様こそ自立なさっているなら他人の批判ななさらないで下さいませ。+11
-23
-
256. 匿名 2013/08/11(日) 10:53:52
父子家庭育ちの私から見ると、
引くと同時に、羨ましいなとも思う。
高校からコンビニや購買でおにぎりやパンを買い、手作り弁当とは無縁。
社会人になり弁当作りを試みるも続かず…
最近は早く帰宅した日にまとめて作って朝詰めてます。
母が亡くなり20年。母のごはんは美味しかったことしか記憶にないけど、また食べられるなら食べたい。+18
-3
-
257. 匿名 2013/08/11(日) 10:54:33
小学校高学年の頃から自分で作ってました
社会人になってから、母が作れるようになったので作ってもらってました
振り返ると、社会人になってからのお弁当で
母からの愛情をひしひしと感じます
今はもう手料理も食べられません+12
-1
-
258. 匿名 2013/08/11(日) 11:11:19
耳が痛い…
でも、確かに邪魔なのは事実。
夕食手伝うときもなんだかんだで
気を使わせているから。
とりあえず、お母さんにお任せしつつ
時間の余裕があるときは、
前日におかずを作っておくとかから
始めればいいと思います。
やっぱり料理はやっておかないと
ヤバイですよね…。+8
-2
-
259. 匿名 2013/08/11(日) 11:14:01
私は大学進学を機に一人暮らしでした。
就職しても、一人暮らしだったので母のお弁当を食べたのは高校時代が最後です。
職場の、同僚は一人暮らしの人が大半で、実家暮らしは一人だけ。そして、勿論お母さんのお弁当でした。
皆、口には出しませんでしたが、やはり社会人にもなって、、という風に思っていたようでした。
外国人も多く、帰国子女、留学経験者が多い職場だったので、尚更そうだったのかもしれません。
個人的には社会人になっても親に甘えるのは好きではありません。
でも。他人の家庭なんで正直どうでも良いです笑。
でも、日本人よりも、外国人達がドン引きしてましたね。。
文化の違いなんでしょうけど、日本人は甘く見えるようです。+18
-9
-
260. 匿名 2013/08/11(日) 11:21:43
お母様がいいならいいかと。他の家族の分も作ってるとかね♪会社の先輩で30半ばで起こしてもらう、弁当は自分の分だけなのに作ってもらい駅まで車で送ってもらって朝までホスト通いしてる人がいたけどしっかりしろよと思った+8
-5
-
261. 匿名 2013/08/11(日) 11:49:42
共依存の典型。
いつまでも実家暮らし。
そんなんで、結婚願望だけは高い。
いつまでも親が生きてると思うなと言いたい。
実家出て自立してみなさい。
いい経験になるから。+23
-21
-
262. 匿名 2013/08/11(日) 11:57:38
金融機関だけど独身の人ほとんど実家暮らしですよ!
家出るのは結婚する前くらいの人がほとんどみたいだけど
別に他人がどうこう言うことじゃないし一人暮らしが偉いわけでもないと思うが+20
-9
-
263. 匿名 2013/08/11(日) 12:02:02
私は、社会人になってからは自分で作っていましたが…。
お母さんへの感謝の気持ちを持っているようですし、お母さんの負担になっていないなら作って貰って
いいと思います。
お休みの日にお母さんと一緒に料理を作って習っておけば結婚しても困らないと思いますし、お母さんも
嬉しいと思いますよ。
結婚して、主人のお弁当を作るようになり母になって子供のお弁当を作るようになった今「今日もお弁当
おいしかったよ」「ママのお弁当が最高」と言ってもらえる毎日が幸せです。
毎日じゃなくていいから感謝の言葉をかけてもらえるととても励みになります。
これは、お弁当に関してだけじゃないと思いますけどね!+14
-2
-
264. 匿名 2013/08/11(日) 12:02:26
お金貯めれるときに貯めとく方が良い
家に5万入れてる分差し引いても断然貯まるわぁ+10
-4
-
265. 匿名 2013/08/11(日) 12:32:13
人によって違うだろうけど俺はいいと思うよ。+13
-6
-
266. 匿名 2013/08/11(日) 12:45:37
138
卑下の使い方間違ってるよ。
他人の私生活、食に文句言う人の方がおかしいでしょ。
自分で作ったお弁当持ってくと「誰がつくったの~??(どうせあんたじゃないでしょw)」って粗さがししてくるおばさんがいるわ
+9
-3
-
267. 匿名 2013/08/11(日) 12:45:57
お弁当だけじゃなくて、朝、夕も母親が作ってるんでしょ?それはどうなの。甘えてるんじゃなくて、怠けてる様にしか思えないけどな。今しかお弁当食べられないから甘えとくって、それは普通学生の時に思うことじゃないの。たまに実家に帰ったときに母親の手料理をお腹一杯食べさせて貰らった時にたくさん甘えさせてもらったなーと思う。個人的には。+17
-16
-
268. 匿名 2013/08/11(日) 12:55:12
高校卒業してから約9年間都会で一人暮らしして、今年の春実家に帰ってきた。
今まで全部1人でしてたんやからちょっとの間は休みーって言ってくれてる。
本当に大変さが分かるからありがたいです。+12
-1
-
269. 匿名 2013/08/11(日) 13:07:29
いいと思うけど親離れできてなさすぎじゃない?
+15
-13
-
270. 匿名 2013/08/11(日) 13:27:18
このトピの最初の方の肯定派の人達、自分たちの甘ちゃん加減に気付いて逃げ出しちゃった感じ?w
今のうちに気付けて良かったですよ!
私の中学の学区に親の居ない子達の養護施設があってよく一緒に遊んでいました。
その子達をみていたせいか就職とともに実家を出ました。振り返っても正解だったと思えます。
実家暮らしが悪いとは全く思いませんが、周りの親と同居している人を見ると、結構恥ずかしい人達多いです。
+22
-18
-
271. 匿名 2013/08/11(日) 13:32:57 ID:tVC474wBfZ
人それぞれ事情はあるとは思います。
ほんとにお母さんに感謝しているのなら、毎日お母さんと同じ時間に起きてお手伝いしてみれば?
台所に二人は邪魔とゆうお母さんの気持ちはわかりますが、いい年して台所にたっても邪魔な動きしかできない娘なんて、誰がお嫁さんに欲しいでしょうか?+7
-13
-
272. 匿名 2013/08/11(日) 13:40:44
母親が専業主婦でトピ主がそれなりに稼ぎを入れてるならいいのでは+14
-4
-
273. 匿名 2013/08/11(日) 13:58:02
お母さんの作ったご飯の方がおいしいから、羨ましいです。
お弁当、良いと思います!
一人暮らしなのでもう作ってもらうことはないと思うから、素敵なことだなって思いますよ(´ー`)+8
-6
-
274. 匿名 2013/08/11(日) 14:00:42
学生時代から一人暮らしをしてたので、
社会人になってお弁当を親に作ってもらえるのは単純に羨ましいです。
でも確かに年をとれば実家暮らしや親のお弁当はやっぱり甘ちゃんな目で見られる場合もありますよね。気づかないうちに男性から評価を受けてる場合もあるので(家事のできない子等…)休みの時に作り置きをしたりするのもいいかもですね。+8
-3
-
275. 匿名 2013/08/11(日) 14:01:24
自分でダメだと思うなら、独り暮らししたらよろし。
実家にいたいなら、自分が出来る他の家事を代わりにやればよろし。
自分が休みの日に、代わりにご飯を作るとか。自分にやれる事はいくらでもあるよ。
ただ、やるかやらないか。+11
-1
-
276. 匿名 2013/08/11(日) 14:03:54
親子関係が良好そうで、逆に好感もてます。
本当に甘やかされてる人はそんなお弁当どうこうではなく、他の部分で分かるし、いいと思う+12
-5
-
277. 匿名 2013/08/11(日) 14:07:16
毎日仕事しながら子供と自分のお弁当を使っていますが、子供が「お金入れてるでしょ?」て言ったら とても悲しい気持ちになります。
娘は今は仕事が忙しいのかもしれませんが、いずれは結婚し、子供も育てていかなくてはいけないでしょう。
私が今がんばって毎日のご飯を作ったり、お弁当を作ったりしている事を いつか理解してくれる時がくれば良いのですが…+3
-14
-
278. 匿名 2013/08/11(日) 14:11:41
そう思って作るぐらいなら、自分で作らせた方が良いのでは?
家事やらせない親もどうかと思うけど
+12
-4
-
279. 匿名 2013/08/11(日) 14:14:22
私の同僚は朝彼女が早く、お母様がゆっくり出勤なので、お弁当を用意してもらうことがありました。逆に帰りは彼女が早いので、夕食作りや食器洗いなどは彼女がしてました。
母子家庭でお母様が通院していたので結婚まで同居でしたが、お茶の出し方、礼状の書き方、ピシャッとしたシャツ、どれを見てもきちんとした女性で幸せな結婚をしました。
一方、早くから一人暮らしの女性がいましたが、給湯室の使い方、身の回りの掃除どれも雑で、バッグが落ちた時はぐちゃぐちゃのハンカチやゴミが落ちる。「結婚したい!」というものの未だに結婚できていません。批判は上手で言葉使いも雑。
勿論、全員がこうではないでしょうが、一つ例を挙げてみました。
+13
-9
-
280. 匿名 2013/08/11(日) 14:19:39
いつまでも与えられることを
子供の当然の権利と思っていても
親も老いるのですから…
お弁当作りも大変ですよ。
感謝とお礼を忘れずに
自分で出来ることは自分でしましょう。
+13
-0
-
281. 匿名 2013/08/11(日) 14:42:57
この場合はお母さんがいいって言ってるんだからいいんじゃないかな
お母さんだって嫌だったらあんたが作りなさいよって言うだろうし+12
-8
-
282. 匿名 2013/08/11(日) 14:43:47
甘やかされ過ぎ、しかも擁護者が多くてびっくりする…
朝の忙しい時間に…って言われてることは、朝食の準備もしてもらってるんですよね?
正直あり得ないです。
結婚せずに実家で一生暮らすつもりなら良いですが、もう少し自立するべきではないでしょうか…+19
-13
-
283. 匿名 2013/08/11(日) 15:00:21
妻になったとき旦那の弁当つくるときに困るってあったけど、
正直わたしは困りませんでしたよ
母親の作る弁当ずっと食べてきてたから、どんな工夫がしてあったとか、おかずの種類とか思い出しながら参考にして旦那の弁当つくってます!
料理はやらなきゃいけない環境になれば誰でもある程度は出来ますよ。+13
-5
-
284. 匿名 2013/08/11(日) 15:02:30
朝の忙しくなる時間より前に作るとか、夜のうちに下ごしらえしておくとか
いくらでも方法はあると思うけれどなあ。
親も親で、いつまでも作ってあげる方もなぁって思う。
以前の職場で29歳にもなるのに「ママに作ってもらったお弁当~」とか
言っている人がいて引いたわ。そら婚期も逃すわなって内心思ってた。+12
-9
-
285. 匿名 2013/08/11(日) 15:03:34
結論として言えばケースバイケースだと思う
社会人なら自立すべきって意見は全面同意なのですが、
何を持って自立と呼ぶかも結構人によって考え方が違うようなので、
一概にこうすべき、こうじゃない人はどうだとか決めつけられないと思います+13
-3
-
286. 匿名 2013/08/11(日) 15:04:02
とっても羨ましい!私もお母さんのお弁当もう一度食べたい!
でもやっぱりどこかで私自身は20代前半で結婚して、仕事しながら家事全部やってるという自負を持ってしまいます…(^_^;)
子どもはいないから、当たり前とも思いますけどね。+6
-2
-
287. 匿名 2013/08/11(日) 15:12:30
277みたいな親は作ってあげてると言う恩を子供に着せて、
子供に見返り求めてるだけでしょ
そんな事してたらそりゃ一生感謝されないよ+8
-4
-
288. 匿名 2013/08/11(日) 15:18:01
結局のところ、親がいくつになっても子供扱いしてるのは良くない結果を招くということではないでしょうか。
実家暮らしでも娘さんが親の身の回りの世話をしていれば、立派だと思いますが…
今の50代60代のお母様方は、まだまだ元気で子供が大きくなっても私が私がといつまでも娘さんにバトンタッチ(世代交代)しないでいるといろいろな問題も出てくるんだと思います。
+4
-2
-
289. 匿名 2013/08/11(日) 15:18:38
別にいいんじゃない?
仲が悪いより。+8
-4
-
290. 匿名 2013/08/11(日) 15:27:41
じゃあ、旦那にも自分で作れでOK?
私も働いてるから面倒だし。+9
-4
-
291. 匿名 2013/08/11(日) 15:30:29
20代なんてまだまだお金無いでしょう?
良いんじゃないですか、ママ弁でも。
結婚したら嫌でも自分でつくることになるんですよ。
それまではお弁当くらい甘えて良いと思います。
ただし、他の家事くらいは手伝ったげて。
家族と言えど持ちつ持たれつです。
私の友人みたいのはアカンけど。
↓
40代未婚で実家暮らし。
一度も家を出たことなく貯金はたんまり。手取りもかなり。
なのにー『買うとお金かかるし、お弁当楽だもん』とママ弁。
↑
痛いっていうかもう『痛々しい』
+11
-3
-
292. 匿名 2013/08/11(日) 15:37:55
邪魔だと言われたことを言い訳にしてるから、?って思ってしまうんですよ。
台所の空いてる時間に卵焼きくらい作って冷まして冷蔵庫に置いておくとか、きんぴら作って小分けにして冷凍しておくとかできるはずよ。
やらない言い訳ばかりして工夫しないから、やいのやいの言われるんですよ。
頭と気と時間を、有効に使いましょう。
後々の自分のために。
+11
-7
-
293. 匿名 2013/08/11(日) 15:49:14
作ってくれてるならいいと思うけど、そこ以外でちゃんと感謝を表してたらいいと思います。
休みの日にご飯つくったり、家事を率先してしたり、プレゼントしたりとか。
ただ、作ってもらって感謝して食べてますーだけじゃ甘えにしか見えない。+6
-2
-
294. 匿名 2013/08/11(日) 15:52:14
290
おこづかい増やしてくれれば外食しますが?
恩着せがましい女はうざいです!+1
-10
-
295. 匿名 2013/08/11(日) 15:58:55
いろんな家庭があって当たり前。
トピ主さんの家がそれでいいのなら全然ありだと思います。
◯◯歳なのに引く、、、
とか言ってる人がわからない。
なんでいちいち引くの!?
基準はなんなんだろう?
ちなみに、私は学生の頃から自分で作ってましたが、
結婚が決まった次の日から母が作ってくれるようになりました。今だけだから、、、と。
すごくありがたかったし嬉しかったです。
やっぱり母の味は最高ですね。+13
-7
-
296. 匿名 2013/08/11(日) 15:59:20
親に弁当作ってもらってたら結婚できないみたいなコメ見るけどどういった因果関係があるわけ?+10
-7
-
297. 匿名 2013/08/11(日) 16:03:32
97さんのお弁当
めっちゃ美味しそう!
+1
-5
-
298. 匿名 2013/08/11(日) 16:05:42
同棲始める前までお母さんに作ってもらってたけど
いざ自分で作るってなると毎日のことだけど大変!
お母さんほんとありがとう(T_T)+6
-1
-
299. 匿名 2013/08/11(日) 16:06:09
279さんも批判上手ですね、さぞかし結婚出来てないんでしょうね+2
-7
-
300. 匿名 2013/08/11(日) 16:10:00
いろんな家庭があって当たり前。
トピ主さんの家がそれでいいのなら全然ありだと思います。
◯◯歳なのに引く、、、
とか言ってる人がわからない。
なんでいちいち引くの!?
基準はなんなんだろう?
ちなみに、私は学生の頃から自分で作ってましたが、
結婚が決まった次の日から母が作ってくれるようになりました。今だけだから、、、と。
すごくありがたかったし嬉しかったです。
やっぱり母の味は最高ですね。+5
-6
-
301. 匿名 2013/08/11(日) 16:15:38
素直に羨ましいけどな…。
寝てられるとか、お金が浮くとかの理由ではなくて
愛されてるなーと思うから、羨ましいですよ。
美味しいご飯で育った子は、美味しいご飯を作りたいと思うと思うの。
逆もまた然りですが…
記憶の中に理想のご飯があるのは幸せなことだと思います。
愛する人や、大切なモノを見つけたら 自然と自分で作るようになりますから
今は親の愛をた~ぷり受け取ったらいいと思います☆
+21
-5
-
302. 匿名 2013/08/11(日) 16:17:53
218
ありがとうございます。
次は絶対にタイマー付きですね(^^;
面倒みてもらってるのは確定です。
帰り際に家に電話してオムライスをリクエストしてるの見たので。笑+1
-5
-
303. 匿名 2013/08/11(日) 16:19:37
お弁当作ってもらってたけど、旦那の弁当に困らなかった。
冷凍食品はひとつ入れるけど。
いざとなれば出来るって母も言ってた。+9
-2
-
304. 匿名 2013/08/11(日) 16:31:25
279さんは誤解をしてますよね?
実家暮らしか一人暮らしか云々ではなく、弁当を自分で作るか親に作ってもらうかで皆さん意見をしているので、母子家庭で母が通院いている状況では嫌でもお子様はしっかりするでしょう。
少なくとも、私の周りで30代後半になってもまだ母親に何から何までやって貰ってる人は皆さん自分が甘え過ぎという事に気づかず、親のグチを平気で言ってるし、親子ケンカも依存し合っている者同士だからかちょっと酷いです。逆にもう30代後半で親に何でもかんでもやって貰ってる人でもすごくちゃんとしてる人がいるなら教えてほしいです。+8
-9
-
305. 匿名 2013/08/11(日) 16:33:29
生涯独身の伯母は、定年退職するまで祖母にお弁当を作って貰っていました。30代からは近くで一人暮らしをして、貰ってきたおかずを詰める事は自分でしていたけど。身体的理由から結婚は望まず、しっかり自立した伯母でした。そんな彼女が祖母に食事の面倒をさせていたのは、祖母の為だったと最近知りました。自分1人の為だと手抜きばかりの祖母も、幾つになっても、娘の為なら栄養も考えて料理する。現在、祖母は90歳を過ぎてもまだ元気。退職後は伯母も一緒に料理しています。作って貰う事、あえて甘える事が親孝行という事もあるのだと思いました。色んな親子関係があっていいんじゃないでしょうか。+27
-8
-
306. 匿名 2013/08/11(日) 16:39:55
ご飯で愛されてるなーと感じるのは社会人になったから感じるものではないと思う。子供の頃に自然に感じてるものだと思います。+13
-12
-
307. 匿名 2013/08/11(日) 16:47:27
マイナスだと思いますが、30で実家暮らしでこないだまでお弁当作ってもらってましたが、いつまでも親はいないから、一緒にいれる時は一緒にいたいと思っています。
夕食一緒に作ったり、お買い物一緒に行ったり、夜ウォーキング行ったり、親子を楽しんでます。
人それぞれでいいと思いますが…。
引く。と言う人もいますが、私はそう思われても母との親子関係を楽しみたいと思っています。
でも料理は出来るようになりたいのでたまに教えてもらっています+25
-9
-
308. 匿名 2013/08/11(日) 16:48:56
255
アニメオタクみたいな話し方だね…^^;+2
-7
-
309. 匿名 2013/08/11(日) 16:52:13
307ですが、もちろんしてもらって当たり前だとは思っていません。
毎日感謝の言葉をかけてお金もいれています。+7
-3
-
310. 匿名 2013/08/11(日) 16:53:17
お母さんの弁当は美味しいよね。+14
-3
-
311. 匿名 2013/08/11(日) 16:53:32
おこづかいて…(笑)
話になりませんね(^-^)
毎日お弁当を作ってみればわかりますよ。
感謝されたいから、とか見返りを求める気持ちではできない事です。
恩着せがましいと感じる気持ちもわからないではないですがね。
お母さんの身になってみる…
ていうのが、自立の一歩じゃないですかね+4
-2
-
312. 匿名 2013/08/11(日) 16:57:13
自立すべき!って怒ってる人は親から愛されなかったんでしょうね…+8
-19
-
313. 匿名 2013/08/11(日) 17:02:11
女性ならいいけど男性だとちょっと引いちゃうかも。。+0
-13
-
314. 匿名 2013/08/11(日) 17:13:49
いいんだよ、作るお母さんも作るの楽しみだと思う。ダメだと言う理由は自民支持のオッサンみたいな理由ばかりでビックリした。
+12
-9
-
315. 匿名 2013/08/11(日) 17:28:03
やっぱり、仕事大変なら、外食より体にいいんじゃないかな( ^ ^ )/□
寿退社〜♪みたいな仕事なら、自分で作った方がいんじゃない?将来的にも☆
わたしは弁当の盛り付け方に迷って…
『四つ角弁当』作った事あるよ!
日の丸弁当の四つ角におかずw
手作り感満載で、結構ウケましたε-(´∀`; )+3
-3
-
316. 匿名 2013/08/11(日) 17:34:07
有吉とマツコの怒り新党でもやってたよね。三十路手前
の娘が弁当まで母親に作って貰ってるとか?マツコが凄い呆れてた。30歳になったら自立しなさいと。+15
-6
-
317. 匿名 2013/08/11(日) 17:35:51
私もお母さんの邪魔だからは照れ隠しな気がしました
子供が社会人になると子供にしてあげられる事ってどんどん減ってしまうからね
今は感謝の気持ちを表すことが親孝行なんじゃないかな
たまには代わって家族の朝ごはんと自分のお弁当を作るのも練習にいいと思います+8
-3
-
318. 匿名 2013/08/11(日) 17:36:07
がるちゃんっておばちゃんばかりと思ったら違うね。
おばちゃんならこんなに擁護派多くないと思うもん+4
-8
-
319. 匿名 2013/08/11(日) 17:36:41
20代後半だけど、私だけのために作ってくれています。
感謝しかありません。+6
-11
-
320. 匿名 2013/08/11(日) 17:40:22
全然いいと思います!
でもいつかはあなたもお母さんになるから
その事も考えて自分で作れるようにもなった方がいいかも
今のうちは甘えておきなさい(*^^*)+7
-12
-
321. 匿名 2013/08/11(日) 17:48:27
30代前半だけど、別にいいと思う(´・_・`)
否定する人の意味が分からない。
ある時、AちゃんがBちゃんに、「なんでいつもおばちゃんのお弁当なん?自分で作らんの?」て聞いたら、「お母さんの生き甲斐て言われたから」て言ってました。
そんな、Bちゃんのおばちゃんの思いまで否定して引いたりするんですか??
+13
-13
-
322. 匿名 2013/08/11(日) 18:16:08
父親とか兄弟とかほかの人の分も母親が作ってるからついでに とかならありだと思うけど
自分の分だけのために とかなら自分でお弁当作ったほうが良いんじゃないかなと思う
作るの大変なら夕飯の残り詰めるとか冷凍食品使うとかカップめんとかおにぎりとかでも
良いと思うんだけどなぁ+7
-3
-
323. 匿名 2013/08/11(日) 18:24:01
é«˜æ ¡å’æ¥ã—ã¦ã‹ã‚‰ç´„9年間都会ã§ä¸€äººæš®ã‚‰ã—ã—ã¦ã€ä»Šå¹´ã®æ˜¥å®Ÿå®¶ã«å¸°ã£ã¦ããŸã€‚
今ã¾ã§å…¨éƒ¨ï¼‘人ã§ã—ã¦ãŸã‚“ã‚„ã‹ã‚‰ã¡ã‚‡ã£ã¨ã®é–“ã¯ä¼‘ã¿ãƒ¼ã£ã¦è¨€ã£ã¦ãれã¦ã‚‹ã€‚
本当ã«å¤§å¤‰ã•ãŒåˆ†ã‹ã‚‹ã‹ã‚‰ã‚りãŒãŸã„ã§ã™ã€‚+0
-8
-
324. 匿名 2013/08/11(日) 18:25:59
323
何故か文字化けしたようで
申し訳ありません+4
-4
-
325. 匿名 2013/08/11(日) 18:54:18
お母さんにお弁当を作ってもらえる人はとても羨ましいし、お母さんに感謝出来る心が素敵だと思います。
自分で作ってる人は、「社会人だから自分で作る」って、さらっと言えるところが素敵だと思います。
私は、母にありがとうって言うべきだったなと思います。+4
-2
-
326. 匿名 2013/08/11(日) 20:12:14
結婚するまでは自分で作っていたけど、今は毎朝、姑が作ってくれている。
本当助かってます。
うちは家事は姑がする分、私は稼いで来いって言われてるから、家庭の中でお互いに役割分担できてれば大丈夫と思う。
どちらかが甘えっぱなしはダメ。+3
-4
-
327. 匿名 2013/08/11(日) 23:47:36
279
嘘臭すぎる文章にワロタww
前者の同僚って自分のことでしょww
しかも弁当持っていっても後ろ指差されないだけの理由がある理想の自分ww
後者の同僚にバカにされたりしたんだね可哀想にww
あ、ちなみに弁当自体は肯定派です。
もちろん感謝と助け合い精神があることが大前提ですが。+1
-2
-
328. 匿名 2013/08/14(水) 15:05:54
別にいいと思うけど黙ってたほうがいいんじゃない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する