ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート85

2388コメント2021/10/31(日) 21:50

  • 2001. 匿名 2021/10/23(土) 10:47:09 

    事務系希望してる人って何の資格持ってる?
    MOS Associateと簿記3級とTOEIC600じゃ全然書類通らない…
    学歴と年齢が足引っ張ってるのは分かってるんだけど、学歴も年齢も今更どうにもできない
    資格でカバーするしかないって今年かなり資格取得頑張ったんだけど、もっと上位資格取るしかないのかな
    経理興味ないのに簿記2級は無理だし…

    +2

    -3

  • 2002. 匿名 2021/10/23(土) 10:48:49 

    >>1870
    私もそう思う。昔事務の派遣の合間に当時CMバンバン打ってたグッ〇ウィルとかで日雇いバイトしたけど、前日の受付開始時間に電話回線が混んでる中とにかく電話が繋がって、どんな仕事・場所だろうと明日の仕事を貰えたらラッキーという感じだったよ。
    顔合わせや面接が無くなったら、もっとこちら側の立場が弱くなると思うわ。

    +8

    -0

  • 2003. 匿名 2021/10/23(土) 10:53:06 

    >>1901
    そんな事ないよ、大したことない大卒アラフォーで職歴もそれ以上あるけど登録できたし面接もいけたよ

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2021/10/23(土) 10:55:14 

    >>2001
    事務の経験があれば資格はそこまでいらないと思う
    資格が意味無いとまでは言わないけれど

    +5

    -0

  • 2005. 匿名 2021/10/23(土) 11:02:39 

    ここの人たちの主戦場は転職サイトなのかな
    私のようなハロワ勢は少数派?

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2021/10/23(土) 11:07:35 

    >>2004
    ありがとう
    むしろ事務一筋なんだ。
    36で短大卒で…
    新卒入社した会社10年、2社目派遣、3社目正社員で次4社目で書類が中々通らない
    大卒資格はかなり大切なんだって思い知らされた

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/10/23(土) 11:25:33 

    >>2006
    もしかすると応募する会社と自分の転職市場での価値が見合ってないのかも?も少しランクを下げて探してみるしかないかな
    事務自体、大人気なのと、人気の高い会社は選びたい放題だから…

    +9

    -0

  • 2008. 匿名 2021/10/23(土) 11:26:53 

    >>2005
    私はハロワは使わないけど、ハロワの話をしてる人たくさんいる気がするよ

    +2

    -1

  • 2009. 匿名 2021/10/23(土) 11:36:37 

    >>2008
    私が見落としてたわ
    失礼しました

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2021/10/23(土) 12:00:52 

    >>2006
    学歴ではなく年齢かな。
    事務職は営業職などと違って利益をうまないから派遣で安く済ませようとする会社が殆ど。
    募集するとしても新卒採用がメイン。年齢が高いと給料も上がる、若い人は人件費を抑えられる。会社としては後者を普通は選ぶはず。

    +7

    -0

  • 2011. 匿名 2021/10/23(土) 12:26:00 

    なんか世知辛いな
    >>2001は私より年上だけど職歴長いしそれなりに資格持ってても長期化してるし、そんな人と同じ会社争ってたらそりゃ自分みたいな低スペもっと決まらんわ
    この人若かったらとっくに決まってるんだろうな

    +4

    -1

  • 2012. 匿名 2021/10/23(土) 12:37:49 

    >>2011
    横からなんだけど、36歳で短大卒事務一筋であの資格なら決まらないわけはない

    多分、レベルが高い会社にしか応募してないんじゃないかなと

    +5

    -10

  • 2013. 匿名 2021/10/23(土) 13:39:36 

    今派遣で契約期間まであと一年くらいあります。
    ぼちぼち転職活動してるんですけど、
    年度末で今後の会社の行方決まる(求人も増える)からその頃に転職活動すれば?と言われてます。
    年度末と今の時期でそんなに転職市場って変わりますか?

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2021/10/23(土) 13:42:26 

    不採用フラグって色々ネットにも情報あるけど、の候補者の話をされたらかなり高確率で不採用だと思う。
    他の候補者匂わされて受かった人いますか?

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2021/10/23(土) 13:59:51 

    >>2001
    資格もすぐ取れるもんでもないですしね。
    勉強時間もだけど、試験が年一とかだとそこまで待てない…

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2021/10/23(土) 14:00:32 

    >>2005
    田舎なので、ハロワオンリーです。

    +5

    -1

  • 2017. 匿名 2021/10/23(土) 14:13:05 

    >>2001
    そういう系統プラス簡単にでもWEBサイトいじれるスキルと経験、英語力が少しあれば事務系はアラフォーの私でもすぐ決まってたよ
    今はプラスアルファの時代かも

    +1

    -1

  • 2018. 匿名 2021/10/23(土) 14:23:56 

    >>2017
    ごめん追記
    TOEIC600は少し弱いか逆にあまりできない印象はあるかも
    TOEIC書くなら750以上は欲しいところだと思う

    +4

    -2

  • 2019. 匿名 2021/10/23(土) 14:56:47 

    >>2001
    簿記2級、ビジネス会計2級、mos ExcelとWordとAccess、fp2級、秘書検2級持ってる。
    私も年齢職歴で書類通過率悪い。
    実務経験が1番大事だろうし、応募してる業務に関係しないと意味ないってところもあるよね。
    ただ持ってなかったらもっと書類通ってなかったとも思う。
    TOEIC600あたり武器になりそうだけどね

    +0

    -1

  • 2020. 匿名 2021/10/23(土) 15:22:41 

    >>2001
    年収300万前後の会社なら事務経験もあるし決まりそう。もっと上の会社に行きたいならTOEIC750や簿記2級は無いと、持ってる人は皆持ってる資格だから差がつかないと思う。

    +3

    -3

  • 2021. 匿名 2021/10/23(土) 15:38:22 

    >>2020
    これが本当ならあの人以下のスペックの人は300万以下でないと会社が決まらないって怖くなった
    300万以下って手取り15万円とかでしょ?
    転職するのやめようかな

    +0

    -1

  • 2022. 匿名 2021/10/23(土) 16:06:23 

    >>2021
    手取り15万以下って事はないし都内でも事務員の給与ってそれぐらいの会社が多くない?オーバーな気が

    +5

    -1

  • 2023. 匿名 2021/10/23(土) 16:08:40 

    >>2022
    追記、36歳事務職っていう年齢も含めてだから20代ならもっと基準は甘いと思うよ

    +1

    -0

  • 2024. 匿名 2021/10/23(土) 16:21:25 

    >>2020
    間違えてマイナスしちゃいました💦

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2021/10/23(土) 16:27:06 

    都内事務が300万前後?
    400万前後の間違えじゃなくて?
    350万で足切りしてるけどそれ以下の求人ってもっとあるの?
    都内だと派遣ですら350万はいくと思うけど…

    +1

    -15

  • 2026. 匿名 2021/10/23(土) 16:27:10 

    >>2022
    横です。大体同じ位のスペックで転職活動してるけど、派遣なら15万下回る事はないけど、正社員なら近い数字にはなるかも。
    エージェントも一般事務で300万は貰ってる方って言ってたしね。

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2021/10/23(土) 16:29:36 

    >>2025
    じゃああなたはそうなんでしょう、そうじゃない人もいますし生活しています

    +10

    -1

  • 2028. 匿名 2021/10/23(土) 16:34:18 

    事務職って昔に比べるとだいぶ正社員の求人が減ったし大手企業ほど非正規に切り替えたりテレワークや自動化などで事務職削減しようとしてるよね

    +10

    -0

  • 2029. 匿名 2021/10/23(土) 17:06:14 

    さりげなく
    私はこんなだけどそれ以下の人がいるの?信じられない〜が言いたい人って以前から紛れ込んでるよ
    同じ人なのかな
    ま、気にしない気にしない

    +19

    -0

  • 2030. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:23 

    かなり横だけど、年収400万以上、大手企業とか高望みでアンマッチなら長期化するのも分かるけど300万ってそんなに高望みじゃない気がするけど何で長期化してるの?

    +4

    -8

  • 2031. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:59 

    >>2030
    事務が人気だから激戦区なんだよ
    想像力の著しい欠如、大丈夫かしら

    +4

    -6

  • 2032. 匿名 2021/10/23(土) 18:45:31 

    みなさん書類選考通過した場合どれくらいで返事きましたか?書類選考10日と書かれてはいたけど、書類送ってもう5日たって返事もないので落ちたかなと思ってます。

    +1

    -2

  • 2033. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:29 

    あの人が蘇ったのかな

    +4

    -1

  • 2034. 匿名 2021/10/23(土) 19:13:34 

    >>2030
    むしろ、事務は派遣で良い、都合の良い小間使いみたいな会社もある。300万は良い方じゃないかな?200万以下とかも結構ありそうだし、変な会社が多いから面接で違和感感じて辞退とか。

    +11

    -0

  • 2035. 匿名 2021/10/23(土) 19:14:44 

    >>2032
    10日と書いてあるから、10日待ってみたら?
    書いてあるんだから。
    過ぎてから考えた方が良いよ。

    +7

    -2

  • 2036. 匿名 2021/10/23(土) 20:09:37 

    >>2032
    あくまで私はだけど、受かってたら返事が早い所が多かったです。
    不安ですよね、、🥲

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:05 

    選挙のバイトでもして少しは社会と繋がろうかな

    +2

    -1

  • 2038. 匿名 2021/10/23(土) 20:29:10 

    >>1933
    遅ればせながらありがとうございます。
    熱冷めてくるのわかります。冷めるっていうか、何日も経つと絶望するけどまだ希望も僅かに持っていたりする自分が余計辛くて、一回とことんメンタルが落ちてそこから浮上するためにフラれた会社を吹っ切るというメンタルコントロールを行うので、待たされると吹っ切れてます。

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2021/10/23(土) 20:55:19 

    普通定期代ってどのくらいですか?
    上限1万5000円じゃ全然足りない…

    +1

    -2

  • 2040. 匿名 2021/10/23(土) 20:56:18 

    >>2031
    事務職は何でこんなに人気なのか理由が知りたい。
    私は一日中デスクに向かっての作業が向いておらず、営業で職探し中。人それぞれ向き不向きがあるからそれを言ったらもともこもないか。

    +4

    -2

  • 2041. 匿名 2021/10/23(土) 20:58:43 

    >>2035
    たしかに 企業も暇じゃないですよね

    +1

    -1

  • 2042. 匿名 2021/10/23(土) 21:02:28 

    >>2039
    上限はないけど住んでいる場所や会社によって違うので聞くだけ意味がない気がする

    +10

    -0

  • 2043. 匿名 2021/10/23(土) 21:21:10 

    >>2040
    私も事務以外。
    前の会社で扱い酷かったし、パソコンは得意だけど向いてないなって実感した。動いてる方が断然良い。
    私は前事務選んだのは、どこの地に行っても転職しやすいかなって思ったから。でも激戦よね。

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2021/10/23(土) 21:23:27 

    >>2039
    住む場所によるのでは?
    あんまり遠いと通うのもキツくないですか?

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2021/10/23(土) 21:25:08 

    >>2037
    募集してる?
    私の住んでる市は市役所職員(正規、嘱託)のみでしたよ。
    私は楽しかったけど、接客スキル要りますよ。

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2021/10/23(土) 21:35:13 

    >>2040
    営業は3日で辞めた。人と会うと体力ごっそり持ってかれるし、営業成績が〜って言われるとげっそりする。デスクワークで業務の効率化とか社員の困り事聞いて「ありがとう」って言われる方がいい。
    営業も良いもの売れて顧客に満足して貰いつつ稼げる所がメリットだと思うけどね、まぁ、向いてない。

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/10/23(土) 22:06:11 

    >>2044
    選考中の所が15キロぐらいでそこまで遠くないんですけど
    通勤定期だと安くても2万円ほどなんですね…。

    ほかの求人も通勤手当1万円までとかが多くて自腹切るしかないんですけど。

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2021/10/23(土) 23:08:09 

    >>2045
    募集ありましたよ
    市では選挙管理委員会の事務補助や投票所準備などが
    または派遣でも会場スタッフ出口調査スタッフなどもありました

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2021/10/23(土) 23:22:41 

    >>2032
    私が通った時は、郵送した次の日にメールで連絡来ました。
    もともと求人には5営業日以内に連絡とありましたがめちゃくちゃ早かったんでびっくりしました。

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2021/10/23(土) 23:23:46 

    >>2010さんの言う通りで、完全に年齢が原因で資格と経験は関係ない

    小さい会社で人事やってたことがあるけどネットから大量応募が来る事務職は、正直年齢で全部落としてた
    20代歓迎って書いてある求人は、20代しか書類すら見ないってこと

    こんな中小企業(実際、今年で倒産した)に都内・正社員で年休120日・ボーナス2ヶ月の年収300万ぐらいに1ヶ月で500人以上応募が来てビックリした。
    ちなみにコロナ前です!コロナになってからさらに応募が増えたと思う

    総務も兼任しているので、1日50人以上ハロワやネットから応募書類が届くとまともに見れられなくて、簡単に判断できるのが年齢なんだよね
    そうしないと一次面接まで進める人をピックアップできない

    +13

    -2

  • 2051. 匿名 2021/10/23(土) 23:37:23 

    >>2050
    弊社もそう。表には出さないけど35歳までとか40歳までとか裏ルールがあって、それに満たない人は書類すら見ない。っていうか見たいけど見てる暇がないくらい沢山の応募が来るから、仕方なしに年齢や経験の有無で絞る。

    +12

    -4

  • 2052. 匿名 2021/10/24(日) 00:16:54 

    裏条件ってのはどこにでもあるでしょ
    年齢や学歴や資格や経験で足切りされるのは仕方ない
    限られた採用枠しかないんだから学歴や年齢や経験なんて本人の頑張り次第で今変えられる事じゃないから諦めるしかない
    なんかさ、傷口舐め合えってわけじゃないけどあまりにもネガティブな書き込みやクソバイスばっかで萎える

    +4

    -13

  • 2053. 匿名 2021/10/24(日) 01:22:39 

    >>2052
    また帰って来たんですか?暇人ですね。
    クソバイスとか意味わからん言葉使わないでください。スパダリとか言ってたのもあなたですか?

    +10

    -1

  • 2054. 匿名 2021/10/24(日) 05:59:08 

    思い通りの言葉をかけてもらいたいだけのかまってちゃん

    +7

    -0

  • 2055. 匿名 2021/10/24(日) 07:54:14 

    >>1844
    そんな時に限ってポッと突発的に派遣以外で面接が決まったり、派遣もエントリー通過するので並行して活動するのが下手で嫌になる。

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2021/10/24(日) 10:39:18 

    クソバイスってクソなアドバイスのこと?
    ネットでもそんな言葉初めて聞いた 笑

    +6

    -1

  • 2057. 匿名 2021/10/24(日) 12:50:50 

    好感触だった面接からもう4日。
    面接がうまくできなかったときは落ちてもまあそうだよねって思えるけど、好感触の時の不採用て超凹む。
    入社後の説明まで詳しくしてくれから期待しちゃった…

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2021/10/24(日) 13:05:04 

    今まで大規模なとこで派遣で働いてたから清掃スタッフさんに掃除は任せきりだったけど、
    小規模なところに就職するとなると社員がトイレとか掃除するよね。
    怒られそうだけど人が汚したトイレを掃除するのに抵抗があるっちゃある。でもやらなければならないなら勿論やるけど、私もらいゲ○しやすいから人の○○○とか見て吐かずに掃除できるんだろうか、慣れるとしたらどれくらいで慣れるんだろうって。
    こんなくだらない心配してる場合じゃないのにどうしてもシミュレーションしてしまう。

    +17

    -1

  • 2059. 匿名 2021/10/24(日) 13:13:15 

    >>2058
    社員というか事務員にさせるイメージ。
    特に一人事務のところは。
    一人事務のトピ読んだら、結構みんなしてる。
    ゴミ捨てとかも。

    一人事務の方
    一人事務の方girlschannel.net

    一人事務の方主は地方新聞社の支社で一人事務をしております。 事務業務から雑務、トイレ掃除も全部事務の仕事です。 基本営業さんは外に出てるので気楽ですし、残業もほとんどありません。お給料は手取りで20万程です。 一人事務の方、色々お話ししませんか?

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2021/10/24(日) 13:27:42 

    >>2057
    わたし必ず面接で入社後の説明されるけど全落ちしてるよ笑

    +9

    -0

  • 2061. 匿名 2021/10/24(日) 14:19:38 

    >>2057
    何次面接かわからないけど、他の候補者の面接が全員終わらないと連絡はないと思います。
    自分が最後の方ならすぐ来ると思いますが。

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2021/10/24(日) 14:22:23 

    >>2006
    今は首都圏だと、大企業がリストラして何千人単位の有名大学卒、有名企業出身者が仕事を探してるから、なかなか厳しいですよね。

    派遣もそういうリストラされた有名企業の女の人がつなぎで入ってるし。

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2021/10/24(日) 14:23:56 

    >>1952
    面接の最後で「他の人も」っていうのは不合格フラグですね。
    私もそれを言われたところは全部落ちました。
    たくさん候補者がいる、とか言われたところも。

    本当に次に進んで欲しかったら、辞退されないようにとにかく前向きなことしか言われませんね。

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2021/10/24(日) 15:05:38 

    >>2006
    アピールの仕方を変えては?
    資格とかを全面に打ち出すより会社の業務内容によってアピールポイントを変えるとか

    Excel使う会社なら元々フォーマット化されていたものを
    さらに関数を複数組み合わせるなどした
    自分が担当している以外のものもいくつかそうし、業務時間短縮につなげた
    とか

    +1

    -2

  • 2065. 匿名 2021/10/24(日) 15:07:34 

    >>2058
    小さなとこでもビルに入ってる会社なら
    管理会社が清掃してくれたりするよ 

    ゴミ出し、お茶出しとかはあるかもだけど

    +4

    -0

  • 2066. 匿名 2021/10/24(日) 15:14:19 

    >>2012
    事務は経験者がまず有利
    次に年齢(若いか今の職場の年齢に近いか)
    資格は一般なら簿記3級あまり意味ないし経理なら最低でも2 級
    MOSはこれだけ使えますよという証明にはなるけど
    具体的に何ができるのかのが大事かと

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2021/10/24(日) 15:39:40 

    >>2063
    私もこれ言われたところ、全落ちしてる。
    ちゃんと相対評価してますよってことなのかな。
    それともうちは沢山応募者が来る人気企業ですよってアピール?

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2021/10/24(日) 16:15:50 

    >>2067
    私も「他の人の面接もある」みたいな事言われた会社は全落ち。その言葉は落ちるフラグだと思ってる。
    例外もあるだろうけど。
    「うちは他の人も探してるから、あなたもうちだけじゃなく他を探していいよ」ってアピールかと思う。

    +6

    -0

  • 2069. 匿名 2021/10/24(日) 16:35:16 

    今月中に決まりたかったけど、無理そうで泣きたいよ。

    +12

    -1

  • 2070. 匿名 2021/10/24(日) 19:29:56 

    >>2067
    やんわり断りたいという意味だと思っています。
    他の候補のほうが今のところ有望なので、という意味にとってます。

    +5

    -0

  • 2071. 匿名 2021/10/24(日) 20:40:44 

    面接官が募集ポジションの仕事をきちんと理解してない時とかあるよね

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2021/10/24(日) 21:09:27 

    >>2066
    一般事務や庶務の様に特別なスキルがいらないものは、年齢or新卒が最優先じゃないかな?
    この方は事務しか書いてないのでどの事務職だかわからないけど、経理は興味ないと書いてあるし。
    人事事務だったら採用と社保関係やっていれば引く手数多で、貿易事務や営業事務や技術補助だったら
    同業界の転職へのかなり有利で、30代後半でも経験者枠で採用される可能性がある

    書き込みを見ていると、一般事務系しかやっていなかった様な気がする。

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:17 

    企業の「他にもたくさん受けに来てる」は
    あなたのことタイプじゃないのって正直に言ったら角が立つから
    「他に好きな人がいるの」ってお断りするのと同じだと思ってるよ
    だって候補者が何人いるかなんて応募者にわざわざ伝える理由他にない

    +9

    -0

  • 2074. 匿名 2021/10/25(月) 01:37:32 

    メンタル不安定になってくる~(´・ω・`)

    無職だから金銭的にそろそろヤバいけど、未だに選り好みしてる

    職歴も学歴も魅力0なのに

    +10

    -5

  • 2075. 匿名 2021/10/25(月) 03:08:37 

    年間休日は80日以下だけどその代わり週に二日昼過ぎで帰れる医療事務にめっちゃ憧れるんですが、
    半日休みの仕事したことある人いますか?半日出勤の日ってテンション上がりませんか?

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2021/10/25(月) 07:18:37 

    >>2075
    午後休とかだとテンションあがるね
    でも医療事務の時はなぁ…外来が途切れないと帰れなかったりするからなぁ…

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2021/10/25(月) 08:36:14 

    >>2075
    仕事の時点でテンション上がりません。

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2021/10/25(月) 09:03:42 

    求人で「駅から徒歩5分!」とあるのに実は送迎バスまでの距離っていうのはアリ?!

    +0

    -6

  • 2079. 匿名 2021/10/25(月) 09:08:52 

    >>2063
    面接時の「既に面接した人がいるんですが」
    からの電話連絡で
    「先に面接した人が辞退したのでどうでしょうか」
    と言われた事があるよ

    すごく正直な人で業務もきちんと説明して
    くれたから私も逃げるように辞退したけど

    +2

    -3

  • 2080. 匿名 2021/10/25(月) 10:08:20 

    >>2072
    私の地方は最近は求人見てると一般事務でも経験者優遇とかよく見る

    これが、求職者が少なくなると未経験者歓迎になると思う

    私も一般事務しかしたことないけど
    転職は経験者優遇のとこが多かったな

    +1

    -0

  • 2081. 匿名 2021/10/25(月) 10:16:43 

    >>2075
    いやー自分は丸一日休める日がちゃんと週二日あるほうがいいな…
    年休80日以下ってほぼ稼働してない?半日の日があったとしてもしんどくなりそう

    +16

    -0

  • 2082. 匿名 2021/10/25(月) 10:19:26 

    毎年有能な新卒が手に入る規模の会社は中途はガチガチの経験者求めてるんじゃないかな
    新卒採用してない中小零細は、中途でも若さ第一だったりしそう
    この人が長期化してる理由は年齢だーとかそうじゃないとか勝手に推測しても受けてる会社のレベルで全然変わるから意味ない気がする

    +2

    -1

  • 2083. 匿名 2021/10/25(月) 10:46:06 

    >>2014
    最終面接で代表に最後のご案内で「他に候補者もいますので〜」と言われたけど内定もらえたよ!

    +4

    -0

  • 2084. 匿名 2021/10/25(月) 10:53:57 

    >>2075
    ちょっと違うけれどあるよ。
    平日午後から勤務で土曜日は午前中のみ勤務の所...。
    平日は午後からなので出掛けられず、土曜日早く帰れるのは良いけれど出かけるなら午前中出掛けてゆっくりウロウロしたいタイプなので帰ってお昼食べたらどこかへ行こうって気分になれなかった 
    良いのは土曜日早く帰れるという事だけだった

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2021/10/25(月) 11:03:46 

    もうやばいのでパートでも働くしかないかと探しているのだけれど携帯と車のローン払うとなるとそれなりに時給よくないときつい 考えるの放棄したいw
    かと言ってどこかの政党みたいに最低賃金1500円政策とかあり得ない事だけれどさ。

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2021/10/25(月) 11:06:57 

    >>2085
    家にも入れるんだった...

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2021/10/25(月) 11:06:59 

    年休80以下って今時あるのかな
    週6休み×12カ月で72日だよ?祝日はないものになるし、年末年始に2.3日休めるくらい?
    世間が10連休とか騒いでるGWやお盆もほぼないってことだよね

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2021/10/25(月) 11:23:00 

    寒くなってきて朝全然起きられなくて…働くことへの意志がどんどん失われてる自分が本当にヤバい。
    モチベが全くあがらないんですが、みなさんどうやって維持してますか?

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2021/10/25(月) 11:25:37 

    時給900円の8時間勤務で20日働いたとしても
    14万ちょっと…

    と思うと最低賃金って恐ろしい

    +7

    -0

  • 2090. 匿名 2021/10/25(月) 11:31:54 

    >>2087
    美容師とかはそんなもんだろうけど
    サービス業ならありえるかな

    +1

    -1

  • 2091. 匿名 2021/10/25(月) 11:34:55 

    >>2088

    自分の場合は在職中の転職活動→内定を取る→内定先に入る→ここは無理→次を探す余力もないまま早々に退職 という流れだったので、無職は予定外かつ若くもないし、失業保険の認定日もまだなので節約して貯金の減りを抑える事にストレスも感じているので、そのあたりがモチベーションになっています。

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/10/25(月) 11:45:00 

    >>2090
    そりゃサービス業はわかるけどさ、ホワイトカラーで今時あるのかなって話よ

    +1

    -1

  • 2093. 匿名 2021/10/25(月) 11:58:10 

    >>2087
    >>2084だけれど
    休み87日だったかな...宿泊旅行ありの月に1回業績発表?で土曜日昼食つきw 最悪だった

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2021/10/25(月) 12:16:00 

    土曜日休日出勤あるとこけっこう聞く

    +1

    -1

  • 2095. 匿名 2021/10/25(月) 12:19:06 

    >>2087
    農業とかはそれより少ない。

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2021/10/25(月) 12:47:35 

    >>2087
    普通にあるよー
    私が面接したとこだとリサイクル業と不動産業があったなぁ、祝日はないけど、年末年始は20連勤とかして6連休も出来るよ!とか言うとこもあって何か笑った

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2021/10/25(月) 13:11:27 

    80日って同じ給与で120日の人とは年間40日も差があるって考えたらやってられなくなりそう

    +5

    -1

  • 2098. 匿名 2021/10/25(月) 13:26:03 

    繋ぎのバイト先の先輩達(年配)にまだ若いんだから早くここ辞めて正社員になりなとよく言われる
    ほんとにその通りなんだけど見つからないんだよ…
    最近は言われる度に病む…

    +9

    -0

  • 2099. 匿名 2021/10/25(月) 13:29:51 

    正社員登用実績有りって気になる求人にあったんだけど信じていいんかな

    +1

    -3

  • 2100. 匿名 2021/10/25(月) 13:34:03 

    気になる求人見つけたけど休み87日って 少ないのが気になる!!

    日曜日、祝日、GW.お盆、年末年始は休みって、書いてるけどホントかな?

    +1

    -1

  • 2101. 匿名 2021/10/25(月) 13:49:55 

    >>2100
    日曜+月に祝日が1.2日あるなら、上に書かれてるみたいに月6日休み×12カ月で72いくし、そこに夏冬GWは5日ずつくらい休めるんじゃない?
    でもそれだと今月で言えば祝日無いし長期休暇も無いし、31日のうち日曜日の5日間しか休めないね…自分は嫌だわ

    +4

    -2

  • 2102. 匿名 2021/10/25(月) 13:57:53 

    >>2099
    わかんないけど、実績ありって
    100人契約社員や派遣社員を雇用して、ずば抜けたスペックの1名を社員に昇格させただけでも「実績あり」になるからどうなの?と思ってしまう
    卑屈ですかね

    +17

    -0

  • 2103. 匿名 2021/10/25(月) 14:08:59 

    産休育休「実績有り」
    と同じだよね
    実績はあろうが自分がとれるとは限らない
    正社員登用は事実上の割合を教えてもらうまで過信しちゃだめだと思う

    +6

    -1

  • 2104. 匿名 2021/10/25(月) 15:30:15 

    バイトしてる人は社保入ってる所で働いてる?

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2021/10/25(月) 15:46:37 

    >>2101
    それが求人情報雑誌掲載で詳細知りたくてハロワの求人に出てないか見たらあったんだけど
    日曜、祝日、その他 
    週休2日制、カレンダーあり
    って書いてたわ。

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2021/10/25(月) 16:19:43 

    希望年収の伝え方って難しいですね。
    基本的に前職の年収◯◯万かそれ以上と伝えていますが、そのうち残業代がいくらで賞与がいくらかと細かく聞いてくるところもあるし、特に細かい突っ込みがないところもあります。

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2021/10/25(月) 16:53:13 

    派遣で時給1400円は微妙だよね。。。

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2021/10/25(月) 17:30:06 

    履歴書到着から3日経過したから諦めて次行こう

    +5

    -1

  • 2109. 匿名 2021/10/25(月) 17:47:18 

    >>2107
    東京?なら低いのかなぁ。

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2021/10/25(月) 18:16:57 

    事務以外って逆に何があるの、、。携帯電話ショップの販売の経験もあるけど、販売は店長とか、責任ある立場になるのが早くて嫌なんだよな、、。

    +0

    -3

  • 2111. 匿名 2021/10/25(月) 18:40:51 

    1706です。今日初日でしたが、、、昭和の社風の会社でした。さらに初日の挨拶もなく。試用期間3ヶ月で退職するかもしれません。せっかく正社員になったのに。
    やっぱり面接が簡単すぎるのはダメですね。
    またここに戻ってくるかもしれません涙

    +11

    -3

  • 2112. 匿名 2021/10/25(月) 18:48:16 

    ハロワで紹介してもらった企業へ面接に行ってきました。
    このぐらいの給与なら、と思っていたら、見込残業込みの月給でした。それだと基本給が安いし、記載していないことに不信感。

    さらに面接1回となっていたのに、2回目があり、パートとの顔合わせもすると。何でそんなに値踏みされるんだと嫌になってきた。

    +17

    -0

  • 2113. 匿名 2021/10/25(月) 19:26:39 

    歯の治療で70万円必要になってしまい
    泣く泣く50万円ほど定期解約した

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2021/10/25(月) 19:32:48 

    また月末…
    でも今月は2社も面接進んでえらい🙎💬

    +24

    -0

  • 2115. 匿名 2021/10/25(月) 19:36:03 

    >>2109
    だよねー。これじゃ生活していけない。
    時間帯が微妙で副業するのも難しい😞

    +0

    -0

  • 2116. 匿名 2021/10/25(月) 20:36:14 

    お疲れ様です。
    皆さんならどう判断するか伺いたいです。

    先日>>1966にてお話しした、
    内定先の求人広告のアピールポイント(コメントした後、応募した掲載写真にも「賞与2回・昇給あり」と記載あり)だけで判断し
    募集要項と頂いた明示書には賞与がないことが発覚しました。
    本日、代表から改めて明示書の詳細の説明を頂いた際にその旨お伝えしたら
    他事業部の宣材写真と間違えて掲載していたようで、私が指摘する本日まで気づかなかったそうです。

    そこで、本題なのですが
    先程メールにて、
    本来:25万スタート。試用期間後も同額。
    再考:27万スタート。試用期間後は29万へ昇給。
    …と、このような待遇にしますのでご検討くださいと記載がありました。

    確かにこれだと賞与額貰える金額と同等の年収になりますが、皆さんなら承諾しますでしょうか?
    長くなり申し訳ございません、是非意見をお聞かせください。
    ※因みに職種は人材コーディネート(経験者)です。

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2021/10/25(月) 20:44:24 

    >>2116
    29万とか幸せすぎる

    +12

    -0

  • 2118. 匿名 2021/10/25(月) 20:57:15 

    >>2116
    私はこれなら承諾していいと思う。コメ主さんの希望年収額には届いてるんだよね?むしろボーナスは業績や評価に上下とも連動するけど、給与提示なら下がることはないし、安定しててよくない?って思っちゃった。

    +17

    -0

  • 2119. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:13 

    エージェントから面接3回って聞いてたけど、2次通過の連絡とともに今回はイレギュラーであと3回面接ありますだって、汗。もうすぐでゴールかなと思った矢先遠くなった、、

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2021/10/25(月) 21:54:08 

    >>2116
    年収でクリアしてるなら私なら行きます!
    29万羨ましい。

    +3

    -0

  • 2121. 匿名 2021/10/25(月) 22:09:42 

    >>2092
    最初からホワイトカラーって書いてないから、サービス業は、って出たんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 2122. 匿名 2021/10/25(月) 22:12:23 

    >>2113
    無職で時間がある時に、って歯医者行くけどお金かかるよね。
    私も今歯医者通い。

    +7

    -0

  • 2123. 匿名 2021/10/25(月) 22:26:53 

    >>2100
    土日祝休みの会社の年間休日は120日以上だから少ないね

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2021/10/25(月) 22:35:25 

    >>2116
    年収でクリアしてるなら私なら行きます!
    29万羨ましい。

    +4

    -0

  • 2125. 匿名 2021/10/25(月) 22:38:30 

    田舎で求職中なんですが、危険と言われる定番のアットホームな職場の求人しか出てない笑

    何て言うか…アットホームな職場ってどんな職場なんですかね??

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2021/10/25(月) 22:42:22 

    こんばんは。
    明日二社、面接いきます。
    対策しきれてないけど、勢いでなんとか!

    緊張しますねぇ、
    誰か応援してください(^.^)

    +28

    -0

  • 2127. 匿名 2021/10/25(月) 22:54:07 

    >>2126
    こんにちは
    勢いも大事です。緊張しますよね。ファイトです!
    こちらも相手を面接しているつもりで対等に
    っていう気持ちでいたら少し楽になれますよ

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2021/10/25(月) 23:05:50 

    女の転職に載っていたところに面接に行きました。二次面接もあるとのことでしたが、翌日二次面接にお越しくださいのメールが来ましたがその翌日が面接日の候補でしたが、都合が悪くて日時再調整のお願いの返信をしたら20日間返信がなく、20日経過してやっと返信来たのですがこちらが都合が良いと送った数日ではなく、また翌日の日程のみが書かれていてこの日来れますか?と書いてありました

    何となくそれだけ長く返信が来なかったのでもうないと思っていたのとまた複数の日時提示ではなく
    翌日の日程を送ってくるところに何だかなぁ‥と思ったのですが。。自分は応募できるところもないので、行くことにしました。。。もやもやします
    転職活動って本当ストレスたまるなぁと思います

    +20

    -0

  • 2129. 匿名 2021/10/25(月) 23:08:20 

    >>2126
    私なんかの応援で良ければいつでもしますよ!2126さんの面接がうまく行きますように✨

    +8

    -0

  • 2130. 匿名 2021/10/26(火) 00:36:26 

    >>2126
    頑張ってくださいーーー!!!

    +9

    -0

  • 2131. 匿名 2021/10/26(火) 02:45:55 

    >>2125
    私はアットホーム警戒してたけど、雑談も世間話も一切無く昼休憩も一人ずつという職場を経験したとき楽なはずなのにとても孤独を感じて、わざわざ上司に相談するほどじゃないちょっとした困りごととかいつまでも抱えてなきゃいけなくて、
    アットホームもいいな…少なくとも会話あるだろうな…と思うようになったよ。

    +9

    -0

  • 2132. 匿名 2021/10/26(火) 03:15:38 

    応募者全員に1週間以内に連絡しますて書いてるのに一切来ない
    いいし、こっちから願い下げや😡😭😭

    他頑張る。。

    +8

    -0

  • 2133. 匿名 2021/10/26(火) 06:30:12 

    激戦の事務職希望してます…

    経験者優遇とか必須とかありますが、やっぱり総務関係の事を言ってるんですかね??

    今、製造業ですが備品の発注とか専用のソフト使っての伝票処理、データを元にExcel使って成績書の作成とかやってるのは広い意味で一般事務の経験と見てもらえないのかな…

    +2

    -7

  • 2134. 匿名 2021/10/26(火) 06:49:04 

    >>2127
    ありがとうございます!
    そうですね、こっちが選定してやる、
    くらいの意気込みでいきたいとおもいます!!♪

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2021/10/26(火) 06:50:05 

    >>2129
    ありがとう、、ありがとうございます!
    緊張で早起きしてしまった。
    無事生きて帰ってきます笑笑

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2021/10/26(火) 06:52:21 

    >>2130
    ありがとうございますーーー(´∀`)
    なんとかやってみます!!

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2021/10/26(火) 08:18:53 

    >>2133
    総務関係のことかまではわかりませんが、経験者優遇・必須は転職なら普通だと思います。わざわざ未経験者を採用する理由ないですよね、未経験なら新卒採用するかと。
    今の業務内容は一般事務の経験とはならないかと、アピールできる要素なくないですか?

    +4

    -1

  • 2138. 匿名 2021/10/26(火) 08:47:43 

    >>2111
    数日後に面接だけれどタメ口のおばさんがその部署トップの人。滅多に関わらないだろうけれど不安しかない 履歴書中々通らないから面接あるだけで嬉しくなるw

    +2

    -1

  • 2139. 匿名 2021/10/26(火) 09:08:13 

    え、私は2133じゃないけど彼女の
    >備品の発注とか専用のソフト使っての伝票処理、データを元にExcel使って成績書の作成
    は一般事務の経験にはならないの?具体的に一般事務の経験って何を言うんでしょうか

    +12

    -0

  • 2140. 匿名 2021/10/26(火) 09:17:10 

    >>2133
    総務のポジションを希望してない限りは、事務の求人で言う経験ってただの事務職の経験でいいんじゃないの?
    あと別にあなたのその業務も事務経験に入ると思う
    製造業における事務業務、ってことじゃん

    +10

    -0

  • 2141. 匿名 2021/10/26(火) 09:53:10 

    >>2137
    別に2133は「経験者優遇っていうのは総務経験のことか?」と聞いただけで未経験でも受かりたいなんて書いてないのに、「わざわざ未経験者を採用する理由ないですよね、未経験なら新卒採用するかと」とか厭味ったらしく返す人、面接でも聞かれてないことベラベラ話して落ちてそう

    +10

    -0

  • 2142. 匿名 2021/10/26(火) 10:15:27 

    >>2125
    都内だけど、アットホーム(笑)な会社にいます。
    とにかく仲間意識大事で、家族構成等根ほり葉ほり聞かれる、誕生日、バレンタインや年賀状を送りあう、BBQ、飲み会大好き。仕事はできる人に押し付ける。倫理観低め。

    社員の業務に対しての意欲は低いけど、ワンマン社長のせいか被害者意識もあって変な結束力はある。
    向いてる人には向いてるかも。私はムリなので転職活動中。
    社員旅行がある会社なら絶対やめた方がいいです。

    +8

    -0

  • 2143. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:28 

    2週間前に受けた面接で、先週結果の連絡があり採用見送りとのことでした。
    ただ、別の職種を勧められたのですが、迷っています。
    希望していた職種は土日祝休みだったのですが、
    勧められた職種は日曜と平日一日固定でお休みで土曜は仕事です。年間休日は120日あります。
    今週詳しい仕事内容の話を聞きに行くのですが、
    これまで土日祝日が休みの仕事しか経験がなく、ライフスタイルが変わるので不安です。

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:00 

    >>2143
    土日休みをどう過ごしてたかによると思う
    土曜日外出したら日曜は身体休めないと無理だなって人は日曜+平日1日の飛び石休みってキツいかも
    逆に土日どっちもアクティブに遊んで月曜迎えられる体力や精神力があった人は、実際連休がなくても大丈夫なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 2145. 匿名 2021/10/26(火) 11:04:05 

    在職中に決めた会社の選択に失敗し、試用期間内に逃げるように退職してから1ヶ月半。
    最近、面接の機会が増えて来ましたが、また会社選びを失敗したらという恐怖はあります。

    ただ、じっとしてても家賃も光熱費も掛かるし、失業保険もまだ入らないので貯金を減らさないようお金を使えないのもストレスなので早く仕事がしたいです。

    +7

    -0

  • 2146. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:29 

    >>2144
    2143です。
    ご意見ありがとうございます。
    まさに、土曜に外出したら日曜はごろごろしているタイプです。
    会社に対してはネガティブな印象はないのですが、
    もうすぐ36歳でこれから体力も低下するでしょうし、
    無い物ねだりで欲が出てきています。
    独身で結婚予定もないですし、友人に会うとしても年に数える程なので、誰かに休みを合わせる必要はないので案外いけるかな、と思ったり。

    もう一つ別の会社の事務職の面接も進んでいて、そこは土日祝日休、介護休暇等休みは充実しているようですが、
    なんせ給料がめちゃめちゃ低いため、休みがあっても生活できるのかという不安があります。
    結局、自分でどこまで妥協できるか、ですよね。

    +12

    -0

  • 2147. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:41 

    内定報告です
    ちょっと前に書いてた契約社員18万。
    未経験、事務 30代前半。
    3月から無職で転職活動してました。
    多分40社ぐらい応募して面接4社。
    1度採用クローズで選考すらなかった所から再募集の案内があり
    転職サイトやハロワからでなく企業の採用サイトからのエントリーで
    応募から1週間で内定です。
    契約社員だから選考も早いのかも。
    特殊な職業で長く働いてたので未経験でしか応募できず
    中小の正社員か大手の契約社員で天秤にかけてましたが
    後者の方になりました。
    おそらくお給料いいところはもっとスペックいい方に決まるからな。
    とりあえず環境は良さそうなので頑張ります!

    +25

    -0

  • 2148. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:07 

    >>2146
    慣れるまでは大変だと思いますけど
    平日にお休みがあると数日いって休み、数日いって休み、って楽ですよ~。
    わたし逆に平日休みから土日休みに変わった時5日間も働くのが大変でした笑

    +8

    -0

  • 2149. 匿名 2021/10/26(火) 11:19:13 

    >>2146
    そうなんですね
    自分もそのタイプで、それだと飛び飛びのお休みって絶対寝るだけで終わりそうだと思う…
    でも体の次にお金が一番大事だし、しっかり週2休めるなら前者の会社で頑張るのも手ですね

    +3

    -0

  • 2150. 匿名 2021/10/26(火) 11:32:10 

    >>2148
    確かに、飛び石休みだとそのメリットがありますよね。
    平日に休みがあると、土日に閉まってる場所にも行きやすそうですし。今週もう一度話を聞きに行く時に、実際のところどうなのかやんわり聞いてみようと思います。

    >>2149
    選考が進んだところの風土や働き方が違い過ぎて、何を基準に判断すべきか悩みます。
    早く決めたい気持ちもあるのですが、そもそもまだ内定も出ていませんし、冷静になって決めようと思います。

    +4

    -0

  • 2151. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:45 

    >>2108
    と思ったら連絡きたwでも次の問題面接がある...

    +2

    -1

  • 2152. 匿名 2021/10/26(火) 12:24:06 

    >>2143
    私は今まで平日1休み、日曜休みだった 皆が休みの日はどこも混雑していて疲れるw

    +9

    -1

  • 2153. 匿名 2021/10/26(火) 12:49:00 

    >>2133
    その製造業の求人、何て書かれてました?
    製造で入ったのでしょうか?
    製造で入ったのなら一般事務経験とは違う気が…履歴書の職歴に事務とも書けないし。書類審査の時点で弾かれてしまいそう。備考欄に書けるにしても。
    受ける会社に訊いてみるのが一番だと思います。会社によってエクセルやワードの必要なスキルが違うだろうし。
    自己完結やここで訊くより、会社に訊くのが良いですよ。

    +1

    -7

  • 2154. 匿名 2021/10/26(火) 12:53:04 

    >>2143
    木日休みから土日休みに転職したけど、体力的にはあまり変わらなかったよ。
    平日休みだと土日休みの人と予定合わせるのが大変だけど、役所関係とか行くのが楽なのと、どこ言っても空いてるのがメリットかなぁ。

    +13

    -0

  • 2155. 匿名 2021/10/26(火) 13:09:45 

    >>2133
    職務経歴書に細かくやってたことと出来ること書けば察してくれそう。
    事務経験あってもExcelそんなに使えない人より
    製造業からでも使えるならいいし。

    +11

    -0

  • 2156. 匿名 2021/10/26(火) 13:11:03 

    >>2153
    製造で採用されたとしても事実上やってることが事務業務なら事務って書いていいでしょ、何をやってきたかが知りたいから履歴書見るのに
    受ける会社に聞くって何?私の業務はこれこれこういうことなんですけどこれって経験者に入りますか?って聞くの?
    そんなんする意味あるのかな、応募して落ちたらそれは該当しなかったってことでいいじゃん

    +14

    -0

  • 2157. 匿名 2021/10/26(火) 14:51:41 

    正社員なんですけど、賞与なしは仕方ないにしても昇給もなしって普通なんですかね…?
    基本給18万で

    条件が希望通り!!って思った求人がご近所さん(2軒隣)が経営してる会社だったり、今の会社の下請け会社で面倒な人(天敵(笑))がいると分かってる所だったり…

    あとは業種があきらかに向いてないとか、最低賃金のパートと派遣ばっかりでなかなかこれ!という求人に出会えない…

    +4

    -1

  • 2158. 匿名 2021/10/26(火) 14:56:09 

    >>2157
    普通ではないと思う…
    定年まで一生手取り14万くらいってことだし良く考えた方がいい
    それがいくらやりたい仕事でも、将来のある日同世代の金銭感覚をふと横で見て惨めになるだけだと思う

    +12

    -0

  • 2159. 匿名 2021/10/26(火) 15:32:40 

    >>2157
    >>2158
    私も普通ではないと思う。
    何年も働いて新人が入社、指導するとき「仕事ができない新人と同じ給与なんだ」と嫌になりますよ。

    +17

    -0

  • 2160. 匿名 2021/10/26(火) 15:37:14 

    ほんの少しずつでもいいから昇給は欲しいよね
    ルーチンを自分で効率化したりできることが増えても、何十年経っても、自分の価値が1円も増えないって絶対精神的に辛くなる
    最初から分かってるなら避けた方がいい

    +19

    -0

  • 2161. 匿名 2021/10/26(火) 16:11:04 

    これ以上期間があくと今後さらに響いてくるのは分かってるけど、マジで決まらなすぎて今年も残り短くなって諦めの境地に至りつつある。。
    ほんの少しの足しにしかならないけど、繋ぎのアルバイトだけがせめてもの救い。

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2021/10/26(火) 20:12:04 

    >>2156
    本人の好きにすれば良くない。どう捉えるかなんて企業なんだから。ここだどうこう言うだけ無駄でしょ。

    +3

    -1

  • 2163. 匿名 2021/10/26(火) 20:31:09 

    >>2146
    独身で結婚予定もなく友達ともたまにしか遊ばないなら平日休みの方が良くないですか。空いてる方がお一人様に優しい

    +6

    -0

  • 2164. 匿名 2021/10/26(火) 21:01:05 

    駄目だった。凹む。

    +11

    -1

  • 2165. 匿名 2021/10/27(水) 00:14:22 

    面談土日か夜の枠増やしてーーー

    月にそんなに有給とれない

    +3

    -5

  • 2166. 匿名 2021/10/27(水) 00:20:23 

    書類選考すら通らないからここで、内定出てこんな条件だけれど迷ってるみたいな書き込みの人を見るとすごいなぁと思う。自分はどこにも誰にも求められてないんだ.·´¯`(>▂<)´¯`·.

    +13

    -1

  • 2167. 匿名 2021/10/27(水) 00:23:59 

    >>2164
    (i_i)\(;_;)よしよし私もだよ。
    こんなに落ちてて受かる日が来るのかなぁ?来ないなら教えてほしい、就職活動やめるから。って思うわ

    +11

    -1

  • 2168. 匿名 2021/10/27(水) 07:06:39 

    >>2165
    増やしてくれる会社は入ったとしても休日出勤、残業を求められると思いますけどね。
    面接を受けているのは自分だけではないのだから、企業のこともちゃんと考えましょう。

    +6

    -1

  • 2169. 匿名 2021/10/27(水) 07:13:04 

    事務職の有効求人倍率0.28倍だって
    狭き門すぎて転職お休みしようかな…

    +10

    -0

  • 2170. 匿名 2021/10/27(水) 07:50:45 

    >>2091

    私も同じ状況です。
    内定先に入社したら雇用条件違うし、ワンマン社長のモラハラやら色々あり、心身共に体調もおかしくなってきて、次を決めずに1ヶ月で辞めました。
    ここにいたら本当に病気になって働けなくなるって思いました。
    年齢も若くないし動き回って1日もはやく内定いただきたいです。

    +10

    -0

  • 2171. 匿名 2021/10/27(水) 08:13:32 

    >>2169
    事務以外は視野に入れないの?

    +9

    -0

  • 2172. 匿名 2021/10/27(水) 08:44:40 

    社会人2年目です。
    同業他社でいいなと思うところがあり来月面接を受けることになりましたが、給料が低いです。
    新卒募集サイトで同じ会社の求人が出てたので詳細を確認したところ、中途採用よりも給料は高かったです。
    正直、貰えるであろう給料だと暮らしていけないので面接を断ろうかと思います。
    皆さんならどうしますか?参考までに教えてください。

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2021/10/27(水) 08:59:58 

    >>2170

    若くないのに転職に失敗して予定にない無職になってしまい、このままだったらどうしようかと日々ハラハラしてます。

    でも、前々職を辞めた事は後悔していないし、焦りはするけど前に進むしかないですよね。

    +14

    -0

  • 2174. 匿名 2021/10/27(水) 09:17:29 

    今話題の2人はこんな事で悩むなんてないんだろうな...

    +23

    -0

  • 2175. 匿名 2021/10/27(水) 09:26:51 

    >>2172
    どう転んでも2年目が新卒枠では入れないんだし、嫌ならやめとくとしか言えないけど…
    2年目ってかなり若いじゃん!別にそこだけじゃなくてたくさん受けられる所あると思いますよ、同業狙うなら今の会社より上がるところもあるだろうし
    そもそもその受けようとしてる会社みたいに中途で掲示してる金額が新卒より低いって会社はあまりないはず、中途で採るのは新卒より有能な人前提だから。それはあなたがまだ2年目だったからかもしれませんね

    第二新卒ってブランドがある分、ここの長期化してる大勢の人とは全然立場違うと思う
    アドバイス欲しいならこのトピじゃない方が良さそう

    +7

    -0

  • 2176. 匿名 2021/10/27(水) 09:50:04 

    長引いているし上手くいきません…いざ面接に行くと事務職だけど工具でネジを絞めたりの多少の現場作業も有るとか求人票の仕事内容に何かしらの相違が有るところばかりです。

    +7

    -1

  • 2177. 匿名 2021/10/27(水) 10:26:02 

    >>2171
    横だけど、軽作業を伴う事務職に応募してみてもフォークリフトに乗ったり工具使ったり求人票には掲載されていない仕事内容が追加されたり、その場合男性を希望されたりで上手くいきません。実はフォークリフトの免許は持ってるけど昔ちょっと必要だったので会社が取らせてくれた物でこの資格を活かしたい訳では無いし危険を伴うし履歴書の資格欄には書いていません。

    +2

    -6

  • 2178. 匿名 2021/10/27(水) 11:19:52 

    上手くいかな過ぎてじっとしていると自然と泣けてきて朝から久々に号泣してしまいました。これまで続けていたスポーツクラブも辞めずに外に出るよう心掛けて来たので気分転換して来ようかな。

    +21

    -1

  • 2179. 匿名 2021/10/27(水) 12:02:09 

    >>2177
    事務以外は?っていうのは
    販売とか営業とか介護とかあらゆる事務職以外のことなんじゃないのか

    +10

    -0

  • 2180. 匿名 2021/10/27(水) 12:19:51 

    税理士法人に面接に行きましたが、税理士法人がどういった業務をやっているのか調べてから行ったのですが、その仕事はやっていませんと言われ落ちました。

    +6

    -2

  • 2181. 匿名 2021/10/27(水) 12:20:42 

    企業の対応が遅すぎてイライラする。郵送如きで時間かかりすぎなんだよ。

    +6

    -9

  • 2182. 匿名 2021/10/27(水) 12:21:13 

    >>2178
    お疲れ様
    気分転換大事

    +5

    -0

  • 2183. 匿名 2021/10/27(水) 12:36:44 

    エゴサーチみたい意味で会社の採用担当者とかここ見てたりするのかなw

    +0

    -2

  • 2184. 匿名 2021/10/27(水) 12:37:20 

    >>2182
    ありがとうございます。良いところまで行った件が先方の都合でキャンセルになり落ち込んでいました、また1から出直しです。いつでも働けるよう健康維持を続けます。

    +9

    -0

  • 2185. 匿名 2021/10/27(水) 13:04:34 

    >>2183
    そんな暇ないと思う

    +7

    -0

  • 2186. 匿名 2021/10/27(水) 13:10:22 

    >>2181
    コメ主みたいな人苦手、何様って感じ

    +6

    -0

  • 2187. 匿名 2021/10/27(水) 13:13:14 

    >>2185
    そっか
    面接官の圧が凄くて気分悪かったのだけれど結果でてから書き込もう

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2021/10/27(水) 13:13:58 

    欲しいくらいの人材なら対応早いはずだもんね…
    遅いということはほぼ見込み無いんだしさっさと次応募するしかない
    長期化してるのに一個一個キレてたら精神持たないよ

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2021/10/27(水) 13:23:02 

    >>2171
    事務しかしてこなかったから今更販売や営業はできる気がしない
    無職じゃないし、何が何でも転職しなきゃいけないってわけじゃないから資格取りつつ様子見してもいいかなって気がしてきた

    +2

    -10

  • 2190. 匿名 2021/10/27(水) 13:42:59 

    販売や営業やっててしんどかった人は事務になりたがるし、事務しかしてこなかった人は事務でしか探さないし、そりゃ0.28倍にもなるよなって感じ
    でも事務職なんてAIに代わるとかいうし、これから先は本当に有能な人しかなれないんだろうな

    +9

    -0

  • 2191. 匿名 2021/10/27(水) 13:46:13 

    ハロワの説明会にきてます。4月の繁忙期と違って少ないのかと思いきや結構な人数…。コロナの影響なのかな…。

    +3

    -0

  • 2192. 匿名 2021/10/27(水) 14:10:16 

    書類選考通ったけど、面接こわい

    +6

    -2

  • 2193. 匿名 2021/10/27(水) 14:23:42 

    書類選考通ったけど、面接こわい

    +3

    -2

  • 2194. 匿名 2021/10/27(水) 14:38:14 

    書類選考でも1週間以内くらいで結果教えてくれるところって落ちてもいい印象

    +3

    -0

  • 2195. 匿名 2021/10/27(水) 14:54:43 

    障害枠で就活してます
    今日一次面接終わった
    うまく話せたけど自信がないな
    みんなどうやって結果まで気持ち切り替えてますか?

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2021/10/27(水) 14:56:15 

    面接後に取締役が自ら職場見学にも同行して親会社の方にうちとしては長く働いて欲しいので1つずつ教えてあげて欲しいと掛け合って下さったけど採用とはなりませんでした。「行けると思ったんだけど」と申し訳なさそうに連絡が来ましたが、お声を掛けてくれた事に感謝です。あ~また出直しだ。

    +7

    -0

  • 2197. 匿名 2021/10/27(水) 15:07:10 

    >>2196
    派遣?

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2021/10/27(水) 15:13:56 

    >>2197
    契約社員。就業先は親会社の中に有りそこの事務と軽作業を一部請け負っています。

    +1

    -0

  • 2199. 匿名 2021/10/27(水) 15:18:01 

    >>2196
    おつかれ様
    期待持たせて落とすのキツイよね
    後から受けた人が相対的によかったのかなとかは思うけど

    +3

    -0

  • 2200. 匿名 2021/10/27(水) 15:29:37 

    期待持たせても落ちたときに申し訳なさそうにしてくれるだけいいよね
    推してくれる人と決裁ある人が違うパターンなんていくらでもあるししゃーない
    あと元からフレンドリーな面接官だと多分誰にでも期待持たせてんだろうなって時もある

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2021/10/27(水) 15:30:26 

    >>2199
    私の他に1名男性で応募がありその方で進めていたけど話が無くなったようてす。入社にあたって必要な書類も作って下さっていたので期待してしまいました。現場事務みたいな感じなので知らぬ間に作業中心になるんじゃないかと不安は有りましたがガッカリ。

    +1

    -1

  • 2202. 匿名 2021/10/27(水) 15:50:55 

    >>2060
    >>2061
    2057だけど受かってました(ToT)
    休憩室までにこやかに案内されて不採用だったらさすがに人間不振だよ…と思って落ち込んでたけど、入社後の詳しい説明からの不採用ってよくあることなんですね。残額だな…

    +9

    -0

  • 2203. 匿名 2021/10/27(水) 15:52:29 

    >>2202
    自己レス、残酷って言いたかった

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2021/10/27(水) 15:55:01 

    決して若くないし求職活動も長引いている事を承知で指示してくれた取締役や書類を作ってくれた総務の方に感謝!請負で無くそこの会社の業務で入れたら良かったのになぁ。

    +4

    -0

  • 2205. 匿名 2021/10/27(水) 17:24:18 

    今日のWEB面接20分で終わった。
    直属の上司になる人から驚く程、興味を持たれていなかったw

    +9

    -0

  • 2206. 匿名 2021/10/27(水) 18:30:38 

    >>2205
    私のは面接官2人いたけれど1人が常に落ち着きがなかったw

    +1

    -0

  • 2207. 匿名 2021/10/27(水) 18:51:14 

    >>2202
    あるよ〜
    福利厚生の説明やら色々用紙貰った事あるw

    +4

    -0

  • 2208. 匿名 2021/10/27(水) 19:04:39 

    ハロワの職業訓練で就職率90%ってなってるSEのコース応募してみようかな。ただ訓練期間が7ヶ月もあって就職がうまくいかなかった場合アラフォーの私にとって地獄なんだよね。

    +14

    -0

  • 2209. 匿名 2021/10/27(水) 21:19:40 

    よくある話なんだろうけど、合否に関わらず結果連絡するって書いてあっても何も連絡無くて、なのに再度募集されてるの見るとモヤモヤする・・・

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2021/10/27(水) 21:32:05 

    いいと思う。訓練終わる頃には今よりも求人増えそうだし。
    ただ、求人は45才以下の区切り募集も多いので、そこも考える必要ありですね。

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2021/10/27(水) 21:44:13 

    >>2209
    私は連絡がない時点で結果はわかるので気にしないことにしてる。いちいち気にしてたら体がもたない

    +6

    -0

  • 2212. 匿名 2021/10/27(水) 21:48:01 

    >>2208
    わかる…私もアラフォーだけど何年も募集してるようなとこに慌てて入って何度も失敗してるから、次は焦らず腰を据えて訓練校で資格を取って…。と計画するもやっぱり焦って就職したくなる。3ヶ月のコースですら長く感じるから7ヶ月無職でいるのは相当な覚悟がいると思う。
    でもシステム系の会社、きついだろうけど年齢不問の求人多いしお給料も事務よりいいし休みもカレンダー通りだし、リモートもできるかもしれない。
    かなりキツそうな事を除いては食いっぱぐれしなさそうだよね。

    +10

    -0

  • 2213. 匿名 2021/10/27(水) 22:30:16 

    本命の企業から一次面接通過して最終面接前に労働条件とか諸々の確認の為に面談したいって連絡きた!
    選考も兼ねた会社説明会で30人くらいいて、明らかにみんな私より年下で全体的に若かったし、一次面接で緊張して言葉に詰まったり、面接後4日経ってたから正直もうダメかと思ってた。最終何人残ってるか分からないけど頑張る!

    +29

    -1

  • 2214. 匿名 2021/10/28(木) 00:35:43 

    凄いじゃん!がんばれー

    +9

    -0

  • 2215. 匿名 2021/10/28(木) 07:41:39 

    >>1243
    辞めさせたかったから粗探ししたら経歴詐称がバレたってわけね。

    +1

    -0

  • 2216. 匿名 2021/10/28(木) 08:16:54 

    求人の求める人物像の欄に、「どんなタイプの人とも仕事が出来る方」と書いてあるんだけど、癖が強い人とかパワハラまがいの人がいるってことなのかな

    +1

    -2

  • 2217. 匿名 2021/10/28(木) 08:17:44 

    生コン会社ってやばいの?事務募集していて検索していくとヤクザとか嫌がらせとか出てくるのだけれど...

    +1

    -2

  • 2218. 匿名 2021/10/28(木) 08:28:00 

    試用期間で解雇された過去があるのだけれど短期離職した経験がある方は面接時なんて説明していますか?自己退社で処理されました。その期間なかった事にしたいんだけれど社保入っていたし後が怖い

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2021/10/28(木) 08:48:46 

    >>2217
    親が名前知っているから60年以上ある会社だと思う

    +0

    -1

  • 2220. 匿名 2021/10/28(木) 09:28:18 

    >>2216
    協調性ある人求めているんじゃない?前職者がやばい人だったとか。癖が強い人はどこの職場も1人はいるよね

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2021/10/28(木) 09:35:23 

    この間面接に行った士業系の事務所で、業務改善とか効率化とか必要ないので、私達に言われた事だけ何も言わずにやって下さいと先生と付く方達に言われました。
    色々な意味でビックリしました。

    +10

    -0

  • 2222. 匿名 2021/10/28(木) 10:07:52 

    >>2216
    前に「気の強い人とやっていける方」っていうのを見たことあるけど、そういうの書かれてるとちょっと心配になりますよね。

    +8

    -1

  • 2223. 匿名 2021/10/28(木) 10:21:32 

    >>2221
    でも楽じゃない?
    言われたことをこなせばいいだけなら自発的に動く必要はないってことでしょ
    士業って所長の手法とか事務処理が決まってるから、もしかしたらPCスキルに自信ある人が入ってきて勝手にクラウド化とか提案してこないでねってことじゃないのかな

    ただの事務なのに能動的に改善を求められるよりマシに見える

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2021/10/28(木) 11:34:55 

    先週はやたらと面接の案内が来たのに、今週になって以前と同様に案内が殆どなく不安になる。
    好きで無職になった訳ではないが、無職になってからの書類通過に関しては在職中より1件1件が重い。

    +6

    -0

  • 2225. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:04 

    また志望度高いところダメだったー。
    新卒リーマン世代なのもあって就活がめちゃくちゃトラウマなんだけど、このコロナ禍の再びの買い手市場での就活でトラウマが根深くなっていく。
    前に志望度高いところがダメだったときは何ヶ月も再起不能状態になってしまったけど、今は引き続き頑張るよー。
    次はきっと上手くいく!!
    みんなもきっと上手くいく!!
    頑張ろーう!!

    +27

    -1

  • 2226. 匿名 2021/10/28(木) 11:57:43 

    マジで時だけは無情に過ぎていくよね…
    あんなに行きたかったところなのに落ちた、萎えた、しばらく就活やーめっぴ
    ってやってても歳だけ取るだけだと気づいた

    +17

    -1

  • 2227. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:18 

    もう疲れたよパトラッシュ...

    +12

    -0

  • 2228. 匿名 2021/10/28(木) 13:01:04 

    >>2226
    無情に時間だけは過ぎていくよね...

    +5

    -0

  • 2229. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:43 

    事務職で面接に行くと「ちょっと求人票の仕事内容変わって来るんだよねぇ」との前置きでフォークリフト免許に興味は有るかとか現場の天井に設置されているクレーンの操作とかやった事有るか聞かれる。軽作業と事務職どちらも経験があるけど、危険が伴う作業や重量物の扱いは男性がやっていたし頼まれた事も無い、ちゃんとした会社でしかお世話になった事が無いので(もちろん口にしないけど)働く場所が有るだけ有難いと思わないといけないという考えは辞めてキッパリお断りしようと思った。

    +6

    -2

  • 2230. 匿名 2021/10/28(木) 15:08:47 

    明日面接だけど、もういいや。。。

    +2

    -1

  • 2231. 匿名 2021/10/28(木) 15:25:58 

    >>2173
    そうですね。私も予期せぬ事態になり、しかも自己都合退職になるので失業保険も先だし不安しかありません。
    だけど辞めたことは後悔していません。
    1日もはやく次が決まるようがんばります。

    +7

    -0

  • 2232. 匿名 2021/10/28(木) 16:14:14 

    >>2230
    ど、どうした!?
    ま、それくらいで気楽に受けた方がうまく行ったりするかもね

    +7

    -0

  • 2233. 匿名 2021/10/28(木) 16:15:36 

    内定もらってから、決断しきれないことないですか?
    私の決断力が…
    新しいところ怖い、今のままでまたしばらくいいんじゃない?いやいや、歳とるだけ、早い方がいい…のループで決められない

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2021/10/28(木) 16:32:22 

    >>2230
    今日は何か美味しいもの食べて早く寝よう!
    私は書類選考落続きなので、私の代わりに面接頑張って来て!笑

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2021/10/28(木) 16:36:24 

    >>2233
    今のままで暫くいいや、ということは在職中ですか?
    無職なら早く決めた方が履歴書の空白長くなるときついし、歳も取るし貯金は減るばかりだよって感じだけど在職中ならまあ悩むよね
    そもそも受かったら、えーでもどうしよう~てなるところに応募しない方が楽なのでは?

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2021/10/28(木) 16:53:42 

    みなさん証明写真って撮り直しとかしてますか?
    最初に撮影した時と見た目がちょっと変わってきたりしたので、撮り直そうか、お金勿体ないからやめとこうかちょっと悩んでます。

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2021/10/28(木) 16:58:23 

    >>2236
    激太りしたとか髪をロングからショートにバッサリ切ったとかなら撮りなおすかな
    ショートが徐々に伸びてるとか、前髪あるなしが違うくらいなら別に撮らないかも

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2021/10/28(木) 17:01:48 

    >>2236
    正直数年前に撮ったやつだけど、髪型が少し明るいくらい(今の方が暗い)で変わらないので使いまわしてます。すみません

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2021/10/28(木) 17:24:41 

    >>2229
    いい会社じゃん!倉庫業務に興味があるけど求人見ると応募条件にフォークリフトてあって諦める。
    でもそこの会社は採用した上で免許取るの待っててくれるんでしょ?
    あと性差がものを言う力仕事ならともかく、危険を伴う作業を女性にやらせるのはちゃんとしてない会社だって言うのは違うと思う。
    電気工事とか危険物取扱いとか女性が資格取ってもいいんだから。

    +6

    -1

  • 2240. 匿名 2021/10/28(木) 17:26:13 

    >>2236
    セミロングから、肩くらいの長さでうすくすいてネオウルフっていうのにしたけれど写真は以前のまま
    写り良くない(元も良くない)し撮っても納得いく写真にならないから使い回しw

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2021/10/28(木) 17:33:47 

    >>2239
    以前電柱工事の下調べで若い女の人(20代くらい)きていて凄いなと思った

    +6

    -1

  • 2242. 匿名 2021/10/28(木) 17:38:18 

    企業からワクチン接種の有無聞かれた
    社員の接種状況把握してるみたいで反ワクチンじゃないけどうげってなったわ

    +1

    -1

  • 2243. 匿名 2021/10/28(木) 17:58:56 

    >>2242
    変な人じゃないかの確認にもなっていると思う
    反ワク企業じゃない限り希望としては打っていて欲しいだろうしね。医療関係だけれど聞かれたわ

    +2

    -3

  • 2244. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:16 

    >>2243
    私は打ってるけどワクチン打たない人を変な人だとは思わないよ
    ちなみに医療とは全く関係ないところ
    ここでワクチンについてあーだこーだいうのはやめとくけど

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2021/10/28(木) 18:16:16 

    >>2239
    私も事務職で募集かけているのにいざ面接へ行くと前任が男性の為、現場作業もって言われる事有ります。フォークリフトの免許は持っていて話のネタにもなりますが、その資格を活かそうとは思っていないので履歴書に書くのは辞めた。

    +4

    -0

  • 2246. 匿名 2021/10/28(木) 18:17:49 

    不採用通知きたー
    もう私はいつになったら決まるんでしょうか、、きつい

    +8

    -0

  • 2247. 匿名 2021/10/28(木) 18:42:05 

    >>2244
    別に打たない人を変な人とは言っていないよ
    軽く聞き出せば考えている事分かるからって意味

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:27 

    履歴書の写真もったいないって笑
    たった千円じゃん笑

    +1

    -11

  • 2249. 匿名 2021/10/28(木) 20:07:02 

    今日何してた?とかいつも何してるの?とか聞いてくる友達にもうそっとしといてくれって感じる。

    毎日仕事もなくて何してるの?て感じなんだろうな

    +12

    -0

  • 2250. 匿名 2021/10/28(木) 20:13:47 

    先週受けた会社面接直後に担当の携帯から違う部署の打診があり(管理部門)、すごい期待して結果待ってたのに結局不採用でした。期待するんじゃなかった。その分ダメージ大きい。

    +13

    -0

  • 2251. 匿名 2021/10/28(木) 21:31:26 

    2213ですが、最終面接前の雇用条件の確認の為の面談行ってきて入社の意思確認をされて、ほぼほぼ内定と言われました!
    同僚になるであろう現場の方が一次面接に同席していて、その方たちが私を推してくれたみたいです、
    昔ハローワークの職員さんが「企業も人間関係は重視するから、この人と一緒に働きたいって思わせるような人を採用する」と言っていたことがずっと心に残ってて、いつも以上に明るく振る舞うのを心掛けたのが良かったのかも(*´ω`*)

    事務職志望で、年齢は34歳です。年収は現職より40万アップしました!

    +31

    -1

  • 2252. 匿名 2021/10/28(木) 21:37:13 

    面接が通り、今日職場体験に行ってきました。社内の雰囲気といい、仕事の流れといい、残念ながら自分には合わなさそうでした。来週中に返事をすることになっているのですが、辞退しようと思います…
    幸い在職中なので無職にはなりませんが、やっと今の職場とおさらばできると思ってたのに、持ち駒ゼロなのでまた振り出しです。もう何がしたいか分からなくなってきました。

    +18

    -1

  • 2253. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:09 

    >>2250
    がっかりするよね!お疲れさま🍵。私は改めて意思確認の場で入社にあたって必要な書類、ちゃんと名前まで入ってる物を見せられて行けるかも!と期待させておいて結局ダメだった時はかなり引きずった。

    +6

    -0

  • 2254. 匿名 2021/10/29(金) 00:15:17 

    >>2237
    >>2238
    >>2240

    小さな出費もできる限り抑えたいですし、そこまで大きな変化は無いので、やっぱり撮り直しはやめようと思います!
    色々ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2021/10/29(金) 02:43:32 

    無職になると夜型人間に墜ちていくんだよなー。早く寝たいから昼間運動するのに全然眠れなくなる。働いてる間はあんなにすぐ眠れてたのは逆にどんだけストレス掛かってたんだっていう。

    +8

    -0

  • 2256. 匿名 2021/10/29(金) 05:15:55 

    >>2255
    夜寝るようにはしているけれどいつも1時頃寝ると5時頃目が覚めるし。働いている時はコンタクトつけたまま横になったら朝だった事もある
    最近面接行ったらすぐ寝れたからやっぱり社会に出るって体力消耗するんだと思った

    +8

    -0

  • 2257. 匿名 2021/10/29(金) 06:26:14 

    転職で経歴書は印刷履歴書は手書きしてます
    履歴書だけ入ってる商品ってないですかね?

    +2

    -3

  • 2258. 匿名 2021/10/29(金) 06:27:57 

    ど田舎だからブラックしかない💦
    埼玉あたりに引っ越したいけど親に食費とか支えてもらっててそんなお金もない💦

    +0

    -1

  • 2259. 匿名 2021/10/29(金) 08:57:03 

    >>2257
    職務経歴書って履歴書買う時のおまけ的なイメージだから、仮に履歴書しか入ってない商品があっても経歴書ありとそう値段は変わらない気がする

    +1

    -1

  • 2260. 匿名 2021/10/29(金) 09:02:39 

    いよいよハロワに通い出したんだけど私の車ナビないから辛い
    iphoneあればいける?

    +0

    -3

  • 2261. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:54 

    やっぱり事務職ないなーしんどい

    +3

    -0

  • 2262. 匿名 2021/10/29(金) 09:57:30 

    >>2249
    毎日家で何してるの?と
    どんなとこ受けてるの?がきつい

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2021/10/29(金) 11:00:53 

    >>2249
    企業にだけれど今まで一ケ所も受かった所ないの?って言われた。パワハラ?滅多に希望職種募集していないし今の状況知らないのかって思った

    +0

    -2

  • 2264. 匿名 2021/10/29(金) 11:44:36 

    在職中に決めた内定先を色々あってわずか半月で退職し、保険等の加入なしなので職歴には記載していないけれど、若くないせいか「なんで辞めてから探してるの?」と聞かれる度にダメージが蓄積していく。

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2021/10/29(金) 11:58:54 

    仕事最近新しい業種に転職して分からない事だらけでかなり精神的に苦痛が増えて…役に立ってない自分が辛くて、もはや辞めたい気持ちでいっぱいに…。
    上司から「面談しよう」と言われ
    と聞き取りがあり「辞めたい」と言いたかったが、入って2ヶ月でそれは言えず…。
    今の仕事の悩みを聞き出してくれて、「行き詰まっている」等正直に話したら
    色々アドバイスくれて
    「それで続けますか?」って聞かれ…


    それはどういう意味?とは聞けず…

    続けるには体の健康が第一、、自分の時間を大事にして、時間の配分考えて仕事しよう~みたいに話され…

    また違う話の中で、仕事をいつまで続けるかも辞めるかも私が決めることじゃないから、それはあなたが決めること~みたいな「辞める」をにおわす言葉が出てきて



    辞めていいのか?辞めて欲しいのか?人手いなくて、上司も多忙な状況…

    これは辞めて欲しくて、私の辞めたいって言葉を引き出そうとしたかったのかな?

    長年色々やってきて、向き不向きは分かる…向いてない、転職活動すべきか。

    +0

    -12

  • 2266. 匿名 2021/10/29(金) 12:46:37 

    >>2265
    よく分からないけど言葉の通りじゃない?
    色々アドバイスしたけど続ける?それとも辞める?って聞かれてるだけの様に思う。
    辞めたいと思うなら辞めればいいし、まだ頑張れると思うならもう少し頑張ってみますと上司に伝えて続ければいい。

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2021/10/29(金) 12:49:02 

    >>2262
    長年販売正社員で働いていて解雇。
    公務員の友達から「販売なんてもうやめなよ。事務職探したら?」
    とこんこんと言われた。この年で未経験事務は厳しいと言ったら「そうかなー」と分かっていなかった。

    +6

    -1

  • 2268. 匿名 2021/10/29(金) 12:54:31 

    >>2249
    私も何回も聞かれたので「ニンテンドースイッチ買ったからゲームして、本を読んで、時々一人ランチして、You Tubeみてストレッチしてる。けっこう楽しんでるよ」
    と言ったらびっくりしていた。

    実際はちゃんと求職活動して落ち込んだり、資格勉強もしているんだけれどね。

    +8

    -1

  • 2269. 匿名 2021/10/29(金) 12:56:13 

    >>2265
    具体的に何が行き詰ってるか書いてないから分からないけど
    その行き詰まりを上司の手で解決できないなら上司はそういう面談するしかないと思う、もっと分かりやすく業務を教えてほしいとか何か要望があるならそれを伝えれば?
    てかここは転職活動のトピだから、現職を辞めるかどうかの話はトピずれでは

    +6

    -0

  • 2270. 匿名 2021/10/29(金) 13:00:46 

    >>2267
    公務員に言われたらぐうの音もでなくない?
    歳食って転職長期化するような未来にならないように学生時代勉強頑張ったんだろうし

    +3

    -9

  • 2271. 匿名 2021/10/29(金) 13:09:49 

    >>2268
    血眼になって求人見て、企業研究して、面接準備して、
    不採用通知きて落ち込んで鬱みたいになってる
    って言ったら何て返してくれるんだろうね。

    毎日のんびりしてるよ〜とか言ってるから
    本気で探してないって思われてるだろうけど

    +11

    -1

  • 2272. 匿名 2021/10/29(金) 13:09:53 

    >>2265

    転職したばかりで不安な事も多いかとは思いますが、ここはあくまで転職活動長期化トピなので、在職中の悩みは他でお願いします。

    +12

    -1

  • 2273. 匿名 2021/10/29(金) 13:16:59 

    >>2267
    民間を経験してない公務員は狭い世界でなあなあでやってきてるからね。どんなに仕事できなくても解雇される事もないし注意したり指導したりもしないらしいよ。(以前勤めていたとある地方の市役所の話)

    +11

    -2

  • 2274. 匿名 2021/10/29(金) 13:27:53 

    公務員サゲとかみっともないことやめなよ
    どっからどうみてもこのトピに居座る人より仕事できるでしょ

    +1

    -7

  • 2275. 匿名 2021/10/29(金) 13:35:34 

    >>2274
    別に下げていないよ。計画を立て努力して公務員になった友達はすごいと思うし。

    ただ世間を知らず、事務員にしなよーと簡単に言われるのはきつくて、求職中は距離を置くことにした。

    +5

    -2

  • 2276. 匿名 2021/10/29(金) 13:37:22 

    不採用ならお祈り内容コピーして使いまわしているのだろうからさっさと知らせて欲しい

    +8

    -2

  • 2277. 匿名 2021/10/29(金) 13:42:55 

    >>2271
    聞いてくる人って、心配したいのと、失業生活に興味があるのとが混ざっている気がする。
    本当、鬱みたいになっているって、相手が求めている回答したらどんな反応なんだろう。

    それと求職中だから、全員暗くならなきゃいけないわけでもないしねぇ。貯金があって、じっくり活動する人もいるだろうし。

    +7

    -0

  • 2278. 匿名 2021/10/29(金) 13:45:14 

    毎日何してるの?とか明らかセンシティブなこと聞く人本当に心配してるかな
    だいたいが見下したいだけだと思うよ

    +7

    -1

  • 2279. 匿名 2021/10/29(金) 13:48:19 

    今日16時半から面接予定なのですが、かれこれ転職活動も半年で不採用連絡もかなりうけてて、最近面接行く前に異常なくらい緊張して腹痛がくるようになった。
    はやく仕事に就きたいのに面接には行きたくない。どうしたらいいんだ。。

    +11

    -0

  • 2280. 匿名 2021/10/29(金) 14:00:43 

    ハローワークの求人に応募して面接へ行ったら求人票の内容と違う事を言われた時って皆さんどうしていますか?受かったらグッと我慢、落ちたらややこしい人認定されたくないし自分の心の中に置いておきますか?ハロワに報告?

    +7

    -0

  • 2281. 匿名 2021/10/29(金) 14:07:22 

    >>2279
    働きたい気持ちは有るのにいざとなると面倒だったり怖くなったりしますね、ちょっと潜入して来るか!位の気持ちで楽に面接に挑めますように。半年なんてザラじゃないですか?頑張って何か見つけて応募して面接結果出るまで2週間は掛かる時有るし。私なんてもうすぐ求職活動1年です。

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2021/10/29(金) 14:11:00 

    先日受けた面接。

    WEBだったので笑顔を心がけてはっきりと伝わるよう話しながら臨んだのに、直属の上司になる人が初っ端からやる気がなく、すぐに逆質問タイムになり短時間で終わった。

    エージェント経由だったので、面接後のアンケートで印象が良くない事を伝えた。
    案の定落ちてたが、面接官がやる気がない場合だと応募者側がどう頑張っても意味がない。

    ただ、WEB面接だと交通費や履歴書や職務経歴書の持参が不要で、無駄になるものが少ないからその点はありがたい。

    +5

    -1

  • 2283. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:53 

    >>2278
    野次馬根性よね

    +4

    -0

  • 2284. 匿名 2021/10/29(金) 14:23:04 

    >>2186
    土日の配達が休みになったら、またキレそう。
    こっちは待ってんのに休みとかふざけてんの!とか言いそう。

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2021/10/29(金) 14:24:33 

    >>2276
    選んでるならともかく、わざわざ1週間開けて連絡しないで即して欲しいわ。
    待ってるのにね。

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2021/10/29(金) 14:30:39 

    >>2283
    安全な所から
    え?大丈夫なの?早く仕事見つけた方が良くない?選んでる場合じゃなくない?
    ってマウントとりたいのを濁した結果
    「毎日なにしてるの~?」になるんだよね
    本当に心配してたらそんな煽り口調で話しかけられんて

    何してるのとか聞かれたら全員疎遠でいいと思うよ、別に復職した後も繋がってたい縁じゃないでしょそんな人

    +6

    -0

  • 2287. 匿名 2021/10/29(金) 14:32:05 

    >>2257
    ダイソーで履歴書のみ20枚入りが売ってますよ。
    封筒要らないのに、って一昨年書いたらここのトピで教えてもらいました。

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2021/10/29(金) 14:35:43 

    >>2286
    横。
    一日中、ネットして遊んだり、昼まで寝てたり、図書館に一日中居座ったりしてるけど、「めっちゃ時間あるし大掃除したり、家庭菜園したりしてるよー。あと凝った料理してるー」って言うようにしてる。

    +5

    -1

  • 2289. 匿名 2021/10/29(金) 14:54:30 

    >>2280
    ハロワに報告はするべきでは?
    一応求人を受け付けてる責任はあるんだし

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2021/10/29(金) 15:05:00 

    >>2282
    あっ興味無さそう。って瞬間わかるよね。
    そういうとこは私も早く終わらせたいので、終始笑顔で話すけど、質問は少なめにしてる。
    エージェントが持ってきた希望に合わない会社は特にだよ。
    嘘ついてもお互いのためにならない。

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2021/10/29(金) 15:13:48 

    >>2288
    そういう感じに効いてない・充実してますアピを言い返す必要もないと思うなー
    なんかもうフェードアウトでよくない?マジで付き合っていく価値ないとおもう。こんなこと聞いてくる相手に

    +4

    -2

  • 2292. 匿名 2021/10/29(金) 15:40:39 

    面談の、何か質問ありますか?でこれ一番聞きたいけど聞けない。

    飲み会は頻繁にしますか?
    飲み会での態度を評価にいれますか?
    バレンタインとかイベントしますか?
    社員旅行不参加でもいいですか?

    +7

    -2

  • 2293. 匿名 2021/10/29(金) 15:51:29 

    >>2289
    ハロワのサイトに出ている東京の方の専門窓口へ電話してみたら私が報告したと相手企業にお伝えする場合が有りますがご了承願います。との事だったので(面接受けた人が少ないと自ずとバレちゃうだろうけど)辞めた。取り敢えず就労相談でお世話になっている職員さんに愚痴る位にしておこうかな😞でも放置だとガッカリする人が後をたたないよねぇ。

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2021/10/29(金) 16:52:38 

    >>2293
    そうなんだ
    選考中は告発やりにくいけど、落ちた後なら自分はばんばん報告してもいいと思う、もう無関係なんだし
    向こうに個人情報知られてるから怖いって人が多いのかな?

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2021/10/29(金) 17:19:50 

    失業保険の支給期間がコロナ延長合わせても150日。
    今週は面接の案内も来なかったし、世間から取り残されているような気持ちになる。

    とりあえず、同じように無職で一人暮らしの人のブログを見て心を落ち着けようとするが辛い。
    年内には決めたいな。

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2021/10/29(金) 17:27:42 

    皆さまに相談です
    半年ほど転職活動して、先日ようやく採用が決定して12月から勤務予定です
    ただ、この期に及んで気になる求人を見つけてしまって…(内定している所より条件が良い)
    もちろん受かる可能性は低いですが、エントリーして万が一受かったら今ある内定先をお断りするっていうのはナシですかね?

    +7

    -1

  • 2297. 匿名 2021/10/29(金) 17:54:33 

    仕事決めたい!と思う一方で、働くのが怖い。
    前職がブラックすぎて、入社してから合わないってなったらどうしようと考えてしまう。面接で細かく聞くしかないですよね…。

    +7

    -0

  • 2298. 匿名 2021/10/29(金) 18:00:02 

    >>2278

    この年で、事務なんて無理じゃない?あ。正社員の事務ね。と言われた時、絶対正社員で転職すンだわ!と思ったよ

    +2

    -1

  • 2299. 匿名 2021/10/29(金) 18:09:34 

    >>2296
    答えになるかわかりませんが、人生は一度きりです。自分の後悔しない選択が出来ればステキだと思います。

    +8

    -0

  • 2300. 匿名 2021/10/29(金) 18:32:01 

    >>2296
    受かってから考えるではダメなの?
    受かってもないのに考えるのって時間の無駄ではないですか?

    +9

    -0

  • 2301. 匿名 2021/10/29(金) 18:34:24 

    >>2292
    でも聞いた方がいいよ、まともな会社は普通に答えてくれる。「え?参加したくないの?」とかいう企業こそ任意参加の行事でも結局参加しろとうるさい。

    +0

    -0

  • 2302. 匿名 2021/10/29(金) 18:53:08 

    >>2296
    内定受諾はしたのでしょうか?

    +0

    -1

  • 2303. 匿名 2021/10/29(金) 19:05:09 

    定時後30分までは残業つかない会社ってどうですか?

    +0

    -4

  • 2304. 匿名 2021/10/29(金) 19:11:42 

    >>2302
    書面のやり取りはしていませんが、電話で就労の意思がある旨をお伝えしました

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2021/10/29(金) 19:30:11 

    >>2117
    >>2118
    >>2120

    遅くなりました汗
    ご意見頂きありがとうございます!

    前回が25万の賞与昇給なしで、希望年収が350〜万だったので29万だと年収350万近くなり
    昇給2回は変わらずあるので、金額は満足出来ました!
    ただ、また「掲載内容(言われたことと)と違う…」というような事も、もしかしたらこの先もあるかもしれないので取り敢えず試用期間中頑張って働いて
    正社員になる時にまた改めて考えようと思います!

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2021/10/29(金) 20:12:37 

    >>2003
    どうですか?って。
    営業職か事務職かで違うよ。
    コメ主の質問の意図は?

    +0

    -1

  • 2307. 匿名 2021/10/29(金) 20:36:11 

    >>2267
    販売なんて、って失礼ですね。

    +9

    -0

  • 2308. 匿名 2021/10/29(金) 21:29:17 

    雇用止めからのコロナでずっと無職のアラフォーです。
    お歳暮バイトで老舗デパートがこの部署人少ないのにわざわざ有料求人出すのかなあ?って募集に応募してみたら光の速さで返事が来て関係ない求人を勧められました。
    普通に募集すればよくない?よほど何かあるんだろうな

    下手な派遣会社みたいな釣り求人、名前の価値落とすだけだから辞めた方が良いんじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 2309. 匿名 2021/10/29(金) 22:30:02 

    >>2239
    私は事務で募集しておきながら後で現場作業もと言うなら求人票にきちんと書いて貰わないと困る。現場事務なら内容によっては男性が欲しい旨を匂わせておくとか。求職者側は正直にやらないといけないのに。

    +7

    -1

  • 2310. 匿名 2021/10/29(金) 22:40:14 

    車で45分(交通量が多い地域なので渋滞考慮で1時間位)、残業は月20時間・総務事務・祝日が有る週の土曜日は出勤ってハードかな…派遣です。ハロワの求人は同じ物が繰り返し掲載せれている事が多いので怪しげに思えて間に派遣会社が入ってくれるなら安心かなと派遣も視野に入れようかと思うんだけど、仕事内容が合えば遠かったり上手くいかないですね。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2021/10/29(金) 22:48:14 

    >>2304
    意思がある旨を伝えたら、会社は受け入れ準備とかしているのではないかな?
    ここで見ていると、採用通知を2週間、1ヶ月、放置って酷いのが多い中、その気になる会社を受けていつ結果が来るかな?
    採用決まった会社にしても、あなたが向こうの会社に受かって向こうに行くなら待ってる間に新しい人募集した方が良いし、結果を待っている間も動けないよ。
    内定受諾を保留にして貰って断られた人もここで見るし、かなり賭けだと思う。

    +7

    -0

  • 2312. 匿名 2021/10/29(金) 22:49:11 

    面接に行ったら関係ない求人を勧められたりと皆さん色々あるんですね、私だけじゃ無いんだ😢私の周りにも皆さん言わないだけで実は失業中・何度挑戦しても上手くいかないとひっそり泣いている人が居るんだろうか。

    +16

    -0

  • 2313. 匿名 2021/10/29(金) 22:52:07 

    >>2303
    これまでの会社はどこも15分単位で付けられたのでちょっと酷いと思ってしまった。

    +4

    -0

  • 2314. 匿名 2021/10/29(金) 22:58:21 

    >>2292
    仕事内容に関係する事なら聞くけど、う~ん仕事をする上で大事にしている事なんかを聞いてコミュニケーションって言われたらコメ主さんが聞きたい飲み会について切り出すとかは?いきなり飲み会がどうの聞かれたら「ん?」て思うかも。

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2021/10/30(土) 03:16:55 

    >>2303
    それは違法ではあるんだよね

    よくない会社の例として、忙しくなる時間が17:30からなのに「終業17:00 残業代出ます」と言って残業代は30分区切りでしか払わない所だった。もし毎日17:59に帰らされたら騙された気がしてしまう。
    人事に相談したけど何たらかんたらで違法じゃないと主張された。私は辞めちゃったよ

    +3

    -0

  • 2316. 匿名 2021/10/30(土) 03:20:50 

    >>2257
    空欄の履歴書ひな形を印刷すれば良いのではないかと

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2021/10/30(土) 07:41:44 

    >>2253

    名前の入ってるもの見せられてやって最終面接で入社後に使うようなものにコメ主さんの名前をわざわざ入れて見せてきたんですか?
    それで落とすって酷すぎますね...

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2021/10/30(土) 08:15:01 

    ANAが9000人リストラらしいね、全員が正社員ってわけじゃないんだろうけど…CA出来るような語学に長けた美人が転職市場に出てくるのか

    +13

    -0

  • 2319. 匿名 2021/10/30(土) 08:45:47 

    >>2311さん丁寧に色々ありがとうございます
    そうなんですよね、もう準備を進めてくれているのに後から断るのは道義に反しますし、これもご縁なのでやはり内定したところに行こうと思います

    >>2299さん、>>2300さんもご意見をありがとうございました


    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:19 

    プリンターないからデータで送りたいって言ったら断られたから渋々手書きで履歴書送ったら驚かれたわ
    今時出力したほうがいいんだろうね

    +2

    -4

  • 2321. 匿名 2021/10/30(土) 09:33:40 

    >>2320
    コンビニでネップリしたらいいのに

    +4

    -1

  • 2322. 匿名 2021/10/30(土) 10:00:24 

    >>2303
    退職した会社だけど、定時後15分は休憩時間(してるわけないですが)として引かれ、その後に30分刻みで切り捨ての残業カウントでした。

    定時が17:30まで
    17:45までは休憩扱い
    18:15で30分残業つく
    18:45で1時間

    だからちょっと打ち合わせ延びたり電話対応とか明日の準備とか18:00までしてもつかない。
    18:30までやっても1時間やってても30分しかつかない。

    なんだかんだ言って、月に10時間はサービスでした。
    一部上場企業です

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2021/10/30(土) 10:48:38 

    >>2318
    ノ〇マとかに出向してた人も対象なのかな
    確か1年だけって約束して出向してたはずだけど

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:09 

    >>2310
    ほんとそう。
    不思議なものでうまくバランスが取れてるんだよね。

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:38 

    >>2320
    今時というか、一般的じゃないですか?
    他の方も言ってるけど、ネットプリントとか色々あるのに渋々手書きとか言う方が…

    +5

    -1

  • 2326. 匿名 2021/10/30(土) 11:17:29 

    >>2310
    この時期の総務事務って年末調整の補助でしょうか。
    経験者なら別だけど、未経験ならこの時期総務系の派遣は大変そう。
    忙しすぎてみんなピリピリしてるし、丁寧に教えてる時間ないし。

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2021/10/30(土) 11:25:00 

    今の会社入って半年だけど入社一週間目から転職活動してる。面接時に内定もらった会社だけど入社して私がやってる業務の人は長続きしないってそりゃ自分ばかり電話受けたり掛けたりの業務だったら長続きはしないだろうよ。あまり内定が早く出るのも良し悪しだね。そして日に日に仕事が苦痛、半年転職活動しても決まらない。

    +5

    -2

  • 2328. 匿名 2021/10/30(土) 12:41:33 

    >>2327
    そりゃ企業側も気にするよ。短期離職者の採用には。

    +0

    -2

  • 2329. 匿名 2021/10/30(土) 12:43:13 

    >>2325
    どう考えれば手書きの発想になるの?

    +1

    -2

  • 2330. 匿名 2021/10/30(土) 12:54:50 

    >>2329
    そういう対応力のない人は企業側もいらないよね

    +3

    -3

  • 2331. 匿名 2021/10/30(土) 13:56:36 

    >>2310
    ほぼ毎日残業、通勤時間考えて続けられそうならありだと思うけど。人それぞれだし。

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2021/10/30(土) 14:25:10 

    >>2319
    入った会社が良い会社でありますように🍀
    やっぱりあの会社受けていれば…って後悔するような事があったら、かなり申し訳立たない…

    +6

    -0

  • 2333. 匿名 2021/10/30(土) 14:35:37 

    >>2329
    私もパソコンないので郵送の場合は手書きにしてます。田舎なのでコンビニが遠いから書いたほうが早いっていうのもあるし、印刷代がもったいないっていうのもあって。

    +2

    -5

  • 2334. 匿名 2021/10/30(土) 14:42:45 

    >>2329
    秘書とか総務の場合、直筆で書いてって言われたことあるわ

    +3

    -2

  • 2335. 匿名 2021/10/30(土) 15:19:23 

    >>2333
    ???
    パソコン持ってない時点で印刷代がもったいない?
    手書きしか方法がないのに何を印刷する?

    +2

    -4

  • 2336. 匿名 2021/10/30(土) 15:40:10 

    >>2335
    横ですが、ウェブ上から応募したらほぼデータで送るので印刷するほうが少ないです。ハロワで応募した求人は紙で提出しますのでA4かB5で考えるのが面倒で既成の履歴書に手書きしてます。

    +2

    -2

  • 2337. 匿名 2021/10/30(土) 15:51:59 

    >>2310
    通勤時間はかなり重要毎日の事だし、これまで周りの辞めていく人達見ても「もう少し近くで探す」と言ってた人は多かったしね。

    +2

    -0

  • 2338. 匿名 2021/10/30(土) 16:09:43 

    >>2310
    みなさん
    通勤時間、何分くらいで考えますか?
    通勤時間より収入重視してますか?

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2021/10/30(土) 18:24:16 

    通勤時間が長いと毎日大変ですよね。
    応募したところが、車で40分、電車徒歩で1時間以上。
    大都市。始業が8時30分。
    選べる程求人がないので、悩みますが、
    本音をいえば通勤時間は30分以内がいい!
    車の維持費や事故のリスク考えたら徒歩•電車•自転車で通えるところがいい!

    +1

    -2

  • 2340. 匿名 2021/10/30(土) 18:29:12 

    履歴書の印刷・手書きは毎回荒れるからもう辞めようよ
    受かる人はどっちでも受かるし、そうでない人はどっちでも落ちる

    +10

    -0

  • 2341. 匿名 2021/10/30(土) 18:46:18 

    明日で10月も終わり
    今年中には決まりたい。。

    +5

    -0

  • 2342. 匿名 2021/10/30(土) 19:14:43 

    でもあわてて決めるとろくな企業に当たらないよ。
    前任3人連続1週間以内に辞めてる(派遣)
    放置されても自分で調べて頑張ったけど上司が酷くて駄目でした(好き嫌いで決まる)
    前任が辞めた理由は聞いた方が良い。悪い理由の時は本当のことは言わないけどその時の表情とか大切。
    今度はちゃんと探そうと思った。

    ・面接官にもの凄い違和感を感じたら(雰囲気、年齢に合ってない服装(女性))
    ・まん中をすっ飛ばして相当上の上司が教育係の時も注意(教えてくれない)
    ・仕事の手順など丁寧に教わることができますと記載(教えてくれない)
    ・複数似たような募集が出てる(その業務だけでなく、別業務も)


    ・「急募」「すぐに働けます」(絶対にダメ。本当にダメ。)
    ・時給が以外と高い仕事なのになぜか「未経験OK」(時給で釣ってる)

    +10

    -1

  • 2343. 匿名 2021/10/30(土) 20:04:08 

    初日に「あれ?」と思った事って前任者も大体感じてる事だよね。「自分だけじゃない」って言い聞かせて、その場で辞退するのも大事。相手は「またか」としか思ってないから。

    +2

    -1

  • 2344. 匿名 2021/10/30(土) 21:02:27 

    >>2340
    地域によっても違いますからね。

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:15 

    総務の案件にWeb応募して履歴書郵送して下さいって返信きたけど、よく見たら30代から50代の男性活躍中って記載が。履歴書送っても無駄になるだろうか?男性活躍中の記載がある会社を受けた方いますか?

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:46 

    地方の求人で事務職17万ってどうですかね?

    +3

    -0

  • 2347. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:27 

    明日で10月も終わり
    今年中には決まりたい。。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2021/10/30(土) 22:14:10 

    >>2346
    私だったら受ける
    私の県だと事務15万ザラにあるから、、

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:27 

    >>2346
    賞与ありなら問題なし。
    というか私は仙台ですが、そんな求人ばかりです。

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2021/10/30(土) 23:30:25 

    >>2349
    ありがとうございます。関西の地方なのですが、大阪まで出れば給料上がりますが、だんだん電車で通う気力がなくなってきました。

    +3

    -1

  • 2351. 匿名 2021/10/30(土) 23:30:40 

    >>2348
    ありがとうございます。とりあえず受けます!

    +0

    -0

  • 2352. 匿名 2021/10/30(土) 23:35:41 

    うーダメだ…決まらなすぎていつも出てる求人なのに横にNew!って書いてあるだけでイライラする、このNew!は何のNew!なんだマジで…

    +14

    -0

  • 2353. 匿名 2021/10/31(日) 03:27:55 

    >>2318
    他人事ながら気の毒だわ
    頑張って入社しただろうにさ
    コロナさえ無けりゃね…

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2021/10/31(日) 03:45:52 

    >>2318
    そんなに人が辞めて、今の日本に受け皿あるのかな

    +4

    -0

  • 2355. 匿名 2021/10/31(日) 09:09:17 

    >>2352
    新着求人のNEWです

    +1

    -4

  • 2356. 匿名 2021/10/31(日) 09:18:05 

    >>2346
    ここの人達は自分の意思を持ってないのかな。
    どうですかね質問を見るたびに思います。
    質問をして賛成意見が多かったら応募するの、逆に反対意見があったら応募しないの?
    ※コメ主の給料○○円の投稿も、地元で同業種の給料を調べればわかることなのにと思ってしまう

    +5

    -6

  • 2357. 匿名 2021/10/31(日) 09:27:01 

    明日朝から面接
    防寒対策どうするか悩み中
    中にカーディガン着て行っても大丈夫かな?ストッキングも本当辛い

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2021/10/31(日) 09:39:17 

    >>2356
    今までどのくらいの給料だったんですかね?
    自分の生活を見て生活出来そうなら応募する、で良いですよね。
    仕事内容や残業や、経験した人に聞くのは有りだと思うけど、給料は地域差や個人差あるしね。

    +6

    -0

  • 2359. 匿名 2021/10/31(日) 09:48:14 

    >>2249
    彼女にとっては単に会話のテンプレなんだろうね。
    とりあえず天気の話みたいな。
    何も考えてないだろうから気にしない方がいいよ。
    私もコロナ前は友人遊びに誘いたい時は相手が忙しくないか確認するために最近何してるの?って遠回しに聞いてしまっていたから気をつけよう…

    +4

    -0

  • 2360. 匿名 2021/10/31(日) 10:24:49 

    >>2338
    マイカー・電車どちらの場合も掛かって30分までですね。残業の場合とかも考えて負担にならないのはこの位かな。

    +2

    -2

  • 2361. 匿名 2021/10/31(日) 10:25:30 

    >>2356
    女友達、いる?理屈や調べればわかる事は聞かないのが当然みたいなコミュニケーションで、女同士の人間関係ご成り立つとは到底思えない。

    +3

    -5

  • 2362. 匿名 2021/10/31(日) 10:30:25 

    >>2335

    スマホアプリで作成してコンビニでプリント出来るよ

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2021/10/31(日) 10:40:44 

    >>2239
    いい会社だとは思いません。事務職の面接で先に言ってたとしても入ったら次々現場作業を頼まれそう。管理職の男性たちもその分他の事が出来るし。

    +4

    -1

  • 2364. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:43 

    「ここはレベル低いからもう来ない」の捨て台詞の人がまた湧いたの?違う人かな?

    +5

    -0

  • 2365. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:12 

    年齢が年齢なので面接に行くような出で立ちでもマスクをしているから恥ずかしさが軽減されてコロナ禍も良い面が有るなと思いました😅これから後何社受けないといけないんだろう、気が遠くなるわ出て来るのは以前募集していた会社ばかりだしね。皆さん妥協したけど無理は続かなかったんだろうなとお察しした、そして長引くとそういう企業把握出来るから誰も応募しない。

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2021/10/31(日) 11:06:59 

    >>2359
    友達って、久しぶりに会うと変わった事あった?って聞くよね。だから、仕事が変わった、彼氏の有無とか。
    マウントと思った事ない。
    むしろ、ああしろこうしろって指図されるのが嫌だ。書いてる人がいるけど、〇〇職にしたら?とか、そんな仕事辞めたら?とか。自分で仕事くらい選ぶよ。ブラックで踏切飛び込みそうみたいになってて、仕事辞めなって言うくらいならともかく、って思った。

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2021/10/31(日) 11:12:44 

    面接にこぎつくこともなかなか無いくせに、ネットとかで求人に応募して、返信が来たり面接に行く日が来るのが怖い

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2021/10/31(日) 11:48:53 

    >>2356
    自分の意志を持っていても、ひとりでずっと考えていたら思考が固まって分かっているけど確認したり他人の意見を聞いてみたくなることない?
    転職活動って孤独だし楽しくないし息抜きに聞くくらいよくない?

    +10

    -1

  • 2369. 匿名 2021/10/31(日) 12:45:59 

    >>2356
    リアルで聞くほどでもないようなことを質問できるのがネットの掲示板の役割だから

    +10

    -0

  • 2370. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:36 

    細かいことはええやん
    何質問しても自由
    そのためにこのトピがある

    +5

    -0

  • 2371. 匿名 2021/10/31(日) 12:55:42 

    どうですか?って曖昧に聞くより、もうちょっと詳しくの方が答え易いと思う。何の答えをもとめているのか

    +1

    -4

  • 2372. 匿名 2021/10/31(日) 13:19:28 

    はー…

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/10/31(日) 13:34:59 

    今日で10月も終わり・・・
    10月中には決まりたかったなぁ・・・

    +4

    -0

  • 2374. 匿名 2021/10/31(日) 13:59:00 

    先週面接行った会社がくそ過ぎた。12時から面接の指定をされ行ったら役員が昼休みでって1時間以上放置された。そして不採用。時間の無駄だった。今でも求人載ってる。もう3ヶ月以上掲載されてる、条件は悪くないから希望者はいると思うけどどんな人材を求めてるんだか。

    +11

    -0

  • 2375. 匿名 2021/10/31(日) 14:40:10 

    もうここまで来たらボーナスもらうまで辞めないでしょ
    ボーナスない企業は別として

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2021/10/31(日) 14:42:38 

    >>822

    今更のコメントですが、まだ読まれてるかな?
    発達障害かもとか言われてますが、、
    その仕事における段取りが苦手、数字に弱い、プレッシャーやストレスで辛いってことですよね

    私は接客業をやっていて店長も経験したことがありますが、事務的な段取りは苦手ですし、数字も全然ダメですよ。でもそこがメインの仕事ではないので。
    貴方が仰るとおり、その仕事には向いてなかっただけだと思います。

    ハロワでブラック職場を紹介されるとのことですが、自分で検索して応募するものですよね
    ハロワの求人を見てネットでその会社や口コミなど調べたりしてますか?
    もしオフィス系の仕事ではないなら実際に働いてるところを覗きにいくのもありだと思いますよ。

    転職サイトでハロワ、エージェント以外だと、en転職、indeed、マイナビ転職、、医療系ならとらばーゆかな

    参考になれば幸いです!

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2021/10/31(日) 16:20:48 

    ハローワークの45分の個別相談っての始めて受けたけど追い討ちかけられただけだった。

    +3

    -0

  • 2378. 匿名 2021/10/31(日) 16:26:35 

    >>2318
    20年度末に比べ約9千人を削減する方針でリストラではない
    定期採用減らして定年再雇用なくして、20年度末から比べて9千人減らして、足りない分は子会社から出向させたり、派遣で補って直雇用減らすだけ

    +1

    -1

  • 2379. 匿名 2021/10/31(日) 17:08:17 

    >>2378
    その、昨年末から9千人減らして、の意味がわからない。採用や再雇用を辞めたり減らすだけで9千人いくの?

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2021/10/31(日) 17:35:41 

    >>2379
    頭大丈夫

    +0

    -5

  • 2381. 匿名 2021/10/31(日) 17:48:10 

    >>2374
    掲載先に通報してもいいかも

    +3

    -0

  • 2382. 匿名 2021/10/31(日) 18:15:35 

    >>2379
    新卒採用だけで毎年少なくとも700人採用してる
    そこから定年退職や中途採用の抑制も加われば9000人削減出来る見通しなんじゃないかな
    依願退職だって居るだろうし
    それでも難しければ、軒並み子会社雇用の本体出向にして「直雇用」の人数を減らしていく
    やり方はいくらでもあるんだよ

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2021/10/31(日) 19:41:03 

    転職活動半年。全く決まる気配がない。今の仕事の事を考えると憂鬱どころか涙が出てくる。早く次を決めなくては。

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2021/10/31(日) 20:02:59 

    何度も転職したいと思って転職活動したのにいざ内定が出ると(派遣だけど)
    迷ってしまう
    私の優柔不断がヤバい
    もう決まらない

    +8

    -2

  • 2385. 匿名 2021/10/31(日) 20:11:01 

    >>2384
    派遣ならハズレを引いても初回契約で辞められるし気楽にいけば良いのでは?
    そうでもないのかな

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2021/10/31(日) 20:23:54 

    最近なんとなくですけど、採用者決まってからお祈り送ってくる企業が多い気がする。

    +0

    -1

  • 2387. 匿名 2021/10/31(日) 20:47:00 

    >>2317
    必要書類一式と返信用封筒まできちんと用意してくれていました😅定期券の買い方何月~何月の区切りだけど、今からだと11月・12月の1ヶ月ずつでとかまで案内されたら期待してしまった。退職するのが男性なので後釜もやはり男性でとの事で親会社がNG出したそうです。日5時間パートの方を打診されましたがそれでは生きて行けないのでお断りした。

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2021/10/31(日) 21:50:25 

    ZEROで飲食勤務経験のみのシングルマザーが転職しようとしてたけど、ExcelもWordも未経験で月30万〜の事務職正社員に応募は普通に無謀だと思う。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード