-
501. 匿名 2021/10/03(日) 10:49:18
何年も前にMOSとか取ったけど、専用システムへ入力とかエクセルも決まったフォーマットに入れる・マクロボタンクリックとかだし、グラフに表したりとかは会議に出席する本人が作るし実務であまり活かされなかったなぁ。パソコンのトラブルは専門部署にお任せだし何が出来るんだろう私は…。+11
-0
-
502. 匿名 2021/10/03(日) 10:49:52
>>469
素手でトイレ掃除はちょっとキツイね。
トイレが結構綺麗だったら気にならないかな。
私は気にしてなかったけど、後任が凄く嫌そうな顔をして100均の手袋持って来た事ある。
会社で買って貰うのもダメかな?+14
-1
-
503. 匿名 2021/10/03(日) 10:55:28
>>478
日商も全経も差が分からない私…
面接官は解るのかな?差が。
昔に取った資格にしても、知識があるなら良いんじゃない?すっからかんに忘れてなければ。+2
-9
-
504. 匿名 2021/10/03(日) 11:01:38
>>499
商業高校卒なら「在学中に何も資格取らなかったの?」と思われるから書いたほうがいいし、普通の高卒とか大卒なら「なんで日商じゃないの?」と思われるし経理のアピールしたくないなら書かないほうがいいのでは?+8
-0
-
505. 匿名 2021/10/03(日) 11:04:08
>>503
全商は商業高校の生徒が取る簿記の資格で日商より簡単。
最近は日商簿記の3級、2級ともに難化してるからより一層差が開いたと思います。+7
-0
-
506. 匿名 2021/10/03(日) 11:08:43
>>497
金融関係だと、黒スーツに白ブラウスに黒パンプスとか、ホテルもそうだし、業界によって会社によって服装が決まってるだけでブラックとも言えないのでは?
アクセサリー禁止もよくあると思うし、そもそも会社に何しに行くかということでは。
思ったのは結構、若いヤンキーの女の子とかいて、細かく規則で決めないとめちゃくちゃな格好で出勤する人がいるような会社なのかと思いました。+11
-5
-
507. 匿名 2021/10/03(日) 11:22:56
会社のアクセサリー禁止って、結婚指輪以外は別につける必要ないしね。
禁止の会社は結構あると思ってた。
コロナでマスクだし、ピアスもイヤリングも引っかかるし、ネックレスだってする必要性もないし。+5
-7
-
508. 匿名 2021/10/03(日) 11:24:40
>>506
だから、総合的に考えるでしょ普通。
パンプス強制だけ、アクセ禁止だけでは別にいいけど、他にもいっぱい変なところがあるからでしょ。なぜわからない?
しかもパンプスでエレベータも制限されてたら健康害するわ。+3
-3
-
509. 匿名 2021/10/03(日) 11:27:23
>>508
エレベーターは密になるから、「あまり使ったらダメ」はあるあるかと。
節電とか健康のためにあまり使うなっていうのは普通じゃない?+6
-3
-
510. 匿名 2021/10/03(日) 11:27:51
>>508
エレベーターは使用禁止、ではないようですよ。+3
-1
-
511. 匿名 2021/10/03(日) 11:31:13
資格取得って資格取得する為に勉強する前向きな向上心がある人ってイメージあるから取り直ししてもマイナスに働く事はなさそう
後、直近だとその資格は現状のスキルレベルだから他の同レベルの資格保有候補者より前向きに働きそうだと少なくとも私は思う+7
-0
-
512. 匿名 2021/10/03(日) 11:32:40
なんでいつも会社側を過度に擁護するんだろう?本人が嫌だって言ってんだからいいじゃん。なぜそこで働かせようとする?+20
-5
-
513. 匿名 2021/10/03(日) 11:35:59
>>512
さっさと辞めればいいのに「おかしいですよね!」って言ってるからでは。
そのルールでも働いてる社員がたくさんいるのだから適応できてる人もいる。
パートならなおさら。代わりはいくらでもいる。
長期化して正社員諦めてパートでもいいと覚悟を決めて入ったのに、ホワイト大企業の正社員並みの環境を求めるほうがお門違い。
嫌ならホワイト大企業の正社員を目指すしかないよ。+15
-5
-
514. 匿名 2021/10/03(日) 11:40:19
会社にアクセサリーってそんなにつけていきたいですか?+12
-6
-
515. 匿名 2021/10/03(日) 11:42:10
>>513
結局はいい環境は大企業ホワイトの正社員になるしかないか…+11
-0
-
516. 匿名 2021/10/03(日) 11:46:27
>>513
べつにここで、こんな会社だったって書くくらいいいじゃん。なぜわざわざ説教する必要がある?
就職した会社がブラックだったら文句言わずホワイトに転職しろと?そのコメントいる?
あなたのコメントはまさにブラック企業の管理職とか社長が言いそうなセリフ。+18
-10
-
517. 匿名 2021/10/03(日) 11:52:21
>>516
すごいわかる。+12
-5
-
518. 匿名 2021/10/03(日) 12:16:27
>>469です。
どなたがおっしゃってましたが、私は怒ってはないですよ。
今どき、そんな会社があるのかと思ったのです。
会長へのお茶だしですが、秘書も別にいますが手が空いてる人がするように暗黙のルールがあるようです。ただ、新人がしないといけないような言い方をされました。お茶沸かしてお茶菓子を切って、食べ終わった頃合いを見計らって片付けと面倒だなと。
これまで数社経験したけど、支店、営業所でも掃除は業者にお願いしてたし、本社自社ビルでも掃除は全部従業員がするのには驚きました。
エレベーターは他階にお茶出しするときは使用しても問題ない程度のようで、初出勤した朝にエレベーター使ったらなるべく階段をと注意されました。会長にエレベーター使ったら偉くなったなとチクリと言われると。
業種はお固い金融系でもないですが、結婚指輪もダメ、ネイルもダメ、靴もパンプスでと初日に言われました。
業務が事務補助的な立場なら雑用のパートおばちゃんでも問題ないんですけどね。
色々とカルチャーショックで全体的に昭和な感じで、私はついていけないなとあくまでも個人の感想です。+13
-8
-
519. 匿名 2021/10/03(日) 12:25:01
>>518
初日からそこまで嫌なら辞めるしかないですよね。
もっといい環境を探したほうがいいです。
+10
-0
-
520. 匿名 2021/10/03(日) 12:27:27
>>518
結局は私に共感して〜ってこと?+9
-7
-
521. 匿名 2021/10/03(日) 12:31:15
>>518
うーん、書けば書くほど惨めになりませんか?
あなたはもともと正社員でちゃんとした事務所に勤めてたそうですが、そこは辞めざるを得なくて、全然仕事決まらなくて、結局、もっと条件落としたパートになったわけですよね。
前の会社と比べて会社がおかしいおかしいと書けば書くほど、「じゃあ、ちゃんとした会社に行けば」としか言いようがない。
頑張ってちゃんとした会社に転職してください。+14
-11
-
522. 匿名 2021/10/03(日) 12:36:06
>>512
辞めればいいのにね、パートなんだから+9
-0
-
523. 匿名 2021/10/03(日) 12:41:02
>>518
うーん別に変な会社じゃないのに、なんか噛みついてる感じがする…+3
-8
-
524. 匿名 2021/10/03(日) 12:41:52
よく考えたら「現職が嫌です」はトピずれだからやめてほしい。+21
-2
-
525. 匿名 2021/10/03(日) 12:46:08
>>518
掃除がどこの会社も業者入れる訳ではないですからね。
でも、最初で書かれている素手でトイレ掃除は決まりですか?先輩に言われた?素手を強制するって凄いですね…+9
-1
-
526. 匿名 2021/10/03(日) 13:12:13
またトイレ掃除ネタ?
どこの地方なの?
掃除専用のパートすら雇えない、事務職と兼務させる程資金に余裕ない会社に入社しようと思えないから他でやってほしい+7
-7
-
527. 匿名 2021/10/03(日) 13:22:54
>>518
アクセもネイルもダメだけどパンプスは履くのね…何系なんだろう+5
-0
-
528. 匿名 2021/10/03(日) 13:49:41
>>526
もしかして掃除や雑務をやるパートなのに、本人が認めてないのかも…+8
-4
-
529. 匿名 2021/10/03(日) 14:05:51
仕事してれば18時からの面接は何とも思わないのに、ニートで時間無駄にあるからこんな時間に行くのだるいと思ってしまう。
いつも遅めの面接だと直前にキャンセルしたくなるくらいのダメ人間だけど頑張らないと。+31
-1
-
530. 匿名 2021/10/03(日) 15:14:46
仕事と転職活動のストレスが溜まってるからレインボーブリッジ歩いて1人で飲んでまた歩いて帰ったよ
いい天気だし景色いいしリフレッシュになった
また今夜からがんばる+29
-2
-
531. 匿名 2021/10/03(日) 15:52:28
賞与は業績によるっていくらなんだろう?はっきり書いてない所が多くて不安。
2ヶ月分とか書いてあっても実は2年経過後からだったりするし!+6
-3
-
532. 匿名 2021/10/03(日) 15:54:01
>>518
パートなんだから辞めればいいのに+5
-4
-
533. 匿名 2021/10/03(日) 15:55:11
>>528
ほんとそれ+3
-6
-
534. 匿名 2021/10/03(日) 15:56:01
>>517
自作自演お疲れ様+2
-10
-
535. 匿名 2021/10/03(日) 16:09:42
転職サイトに登録している職務経歴書と面接時に渡す印刷した職務経歴書の内容が一言一句全く一緒の方いますか?+3
-1
-
536. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:08
>>535
全体的に内容はほぼ同じだけど、実際に渡すほうはちょっと付け足したりして情報量多くしてる。
転職サイトのほうはちょっと簡略化しちゃってるからだけど。+3
-0
-
537. 匿名 2021/10/03(日) 17:09:08
本当にしょうもないことなのですが、私はコミュ障で人間関係を上手く築けず、職場で雑用を押し付けられていてそれが苦痛で辞めたくて転職活動してます。
退職理由を引っ越しにしようかと考えています。もちろん嘘です。
なかなか求人見つからなくて焦ってます。+11
-0
-
538. 匿名 2021/10/03(日) 17:09:27
>>536
ありがとうございます
やっぱり多少は違う要素があった方が良いみたいですね
自作のものを転職サイトにもコピペしただけで使っていたので練り直します+0
-0
-
539. 匿名 2021/10/03(日) 17:17:50
>>537
トピずれですが、退職理由は「一身上の都合」で辞められます。
細かい理由は言わなくても辞められますよ。+10
-0
-
540. 匿名 2021/10/03(日) 17:51:00
>>531
労働条件通知書には前年の賞与支給実績と、一年目の査定でどのくらい引かれて、実際の想定年収を書いてくれますよ。
まあ、内定もらうまでわからないのが難点ですが+1
-0
-
541. 匿名 2021/10/03(日) 17:51:47
>>537
コミュ障が原因で転職って、次の職場でもまた同じことが起きそうですが大丈夫ですか?+1
-14
-
542. 匿名 2021/10/03(日) 17:59:23
>>537
コミュ障なら工場勤務とかで探してみたらどう+1
-1
-
543. 匿名 2021/10/03(日) 18:01:02
>>537
求人はあるでしょ。どんな条件で探してるかはともかく。+0
-1
-
544. 匿名 2021/10/03(日) 18:19:49
ハローワークでも探すようにしたけど選んだり内定辞退すると信じられないようなリアクションされてしんどくなってきた
その人は多分正規の職員ぽいから若い公務員
そりゃあ、あなたには信じられないでしょうね…
小さいハローワークだから覚えられがちだし、ハローワークで探すの面倒に感じてきた+10
-0
-
545. 匿名 2021/10/03(日) 18:24:15
>>544
うーん、選ぶのはいいけど、内定辞退はねぇ…なんで応募したのかという話ですし+5
-16
-
546. 匿名 2021/10/03(日) 18:57:36
会社の掃除なんて嫌、掃除の人がすれば良いってそれって掃除の人を見下してるようで何か嫌な気分になる。
自分の会社の掃除を嫌って何で?って思う。
1時間早く出社して掃除を、ってコメの人いたけど、それは1時間早くは嫌だけどね。+7
-13
-
547. 匿名 2021/10/03(日) 18:58:22
>>545
面接で違和感感じたんじゃない?+14
-0
-
548. 匿名 2021/10/03(日) 19:02:07
>>528
事務に色々させる会社多いですからね。ある意味雑用係だなって前の会社で思いました。
掃除は全社員でやってるのに、嫌なんですかね。+3
-4
-
549. 匿名 2021/10/03(日) 19:05:24
>>544
わかる!
面接行ってみないとわからないです
よね!
私は辞退しますね。
自分が納得して働きたいので、うやむ
やにして短期離職したくないので。+16
-0
-
550. 匿名 2021/10/03(日) 19:24:29
>>546
別に見下してないでしょ。その専門の人なんだから。
掃除は掃除のプロに任せたい。それの何が見下してるの?
あなたの方がよほど見下してるよ。+10
-3
-
551. 匿名 2021/10/03(日) 19:28:25
>>546
その考えだと
「今日はご飯作りたくないから外食しよう」→料理人を見下してる
「重い水のペットボトルはネット通販で買おう」→宅配便屋さんを見下してる
ってこと?
それぞれ専門家にお金を払ってやってもらうことの何が問題なの?+16
-7
-
552. 匿名 2021/10/03(日) 19:37:23
>>521
偉そうに+4
-9
-
553. 匿名 2021/10/03(日) 19:41:36
>>552
「掃除の人を見下す」なんて発想がなかったから、そんなこと思いつくあなたの僻み感情にびっくりだよ。
もしかして清掃の仕事してる人ですか?+10
-1
-
554. 匿名 2021/10/03(日) 19:43:04
>>552
転職先で「前職はこうだったのに、この会社はおかしいですよ!」みたいなこと言う人が一番嫌われるよ+26
-1
-
555. 匿名 2021/10/03(日) 19:52:02
>>553
落ち着いて+3
-1
-
556. 匿名 2021/10/03(日) 19:59:15
現職の愚痴、便所掃除の話はトピずれ。+16
-1
-
557. 匿名 2021/10/03(日) 20:03:22
43歳でデザイン系の転職先を探しています。
子供もいるので時間で融通が利きそうな派遣で探し中です。決まるまでどこくらい時間掛かりそうかな。+3
-8
-
558. 匿名 2021/10/03(日) 20:11:15
見下してるというかそこの会社の方針が事務職に掃除やらせとけばいいって魂胆が嫌だ
要はお掃除してくれるパートさんや業者に払うのケチってるじゃん
掃除はトイレだけじゃないし、執務エリアや休憩室だってあるわけじゃん
掃除は業務時間外のサービスでやらされる所あるし
めちゃくちゃ給料いいならまだ理解できるけど、従業員に掃除やらせる所ってこっちの足元見て給料めちゃくちゃ低い所ばっかだよね+15
-4
-
559. 匿名 2021/10/03(日) 20:18:26
年間休日120日以上のところがいいけど、114~116日くらいまでなら妥協したほうがいいのかな
求人見てたら105日とか普通にあってゾッとしてしまう+11
-3
-
560. 匿名 2021/10/03(日) 20:46:26
>>559
もう労基か何かで年間休日の下限決めて欲しいよね。決めたところでルール違反しまくりのブラックがいっぱい生まれるだけか…+11
-1
-
561. 匿名 2021/10/03(日) 20:56:34
書類選考通らない+8
-0
-
562. 匿名 2021/10/03(日) 21:08:52
>>560
職種によっても違ったりしない?
週44時間って求人に書いてたりするし。
下限は決まってなくても良いけど(田舎は100日以下が大半)、求人票に嘘付かず書いて欲しい。
あと、ここ見て思うのが連絡がない企業がこんなに多いとは。不誠実な企業多い。+5
-0
-
563. 匿名 2021/10/03(日) 21:13:20
>>558
じゃあ事務職希望するのやめたら?
もしくは総合職狙えばそんなことやらされないよ
誰でもできる仕事は単価が安い人に任せるのは当たり前+8
-2
-
564. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:31
というか事務職で掃除やらせる会社ってそんなに多い?
私、新卒からずーっと事務職だけど掃除やった事ないんだけど
度々この話題になるけど、外注してる会社にしか勤めた事ないんだけど+17
-4
-
565. 匿名 2021/10/03(日) 21:21:18
>>558
投稿主が無能で他の会社で正社員として採用されないからパートでやってくれたのでは?
ケチるっていうか節約では?+2
-2
-
566. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:08
>>558
だから、早くその会社辞めなよ。
掃除しなくていい会社の正社員は落ちたから、トイレ掃除するパートになったんだよ。
現実見なよ。
会社の経営方針が嫌なら合わないんだから辞めるべきだよ。周りの社員にもネガティブが伝わって迷惑だわ。1日しか出勤してないパートがぐちぐちと。+3
-16
-
567. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:10
>>560
フルタイムなら105日だよ。
パートやバイトはわかりませんが。
+1
-0
-
568. 匿名 2021/10/03(日) 21:25:10
>>564
私も6社経験してるけど、トイレ掃除なんてしたことない…
ゴミ捨ては執務室のゴミを集めて、ビルの一階にまとめて捨てる、ってところはあったよ。+8
-3
-
569. 匿名 2021/10/03(日) 21:34:22
>>561
身の丈に合う所応募しなよ+3
-13
-
570. 匿名 2021/10/03(日) 21:34:36
>>558
めちゃくちゃ給料が高い総合職の正社員はトイレ掃除なんてさせられない。女性であっても。
大卒で英語できるバリバリのキャリアウーマンがトイレ掃除なんてさせられるわけがない。そんなことさせたら辞められる恐れがあるんだから、高い給料でお迎えするよ。
トイレ掃除が割り当てられるのは、それにちょうどいいと思われてる人材だからだよ。
見下される?
あなたは見上げて尊敬されるような人材なのでしょうか?
待遇も環境もあなたがちょうどいいからそうなってるんです。残念ながら。
嫌なら能力を伸ばして、かけがえのない人材になるしかないんだよ。もっといい会社に合格するしかないんだよ。+7
-17
-
571. 匿名 2021/10/03(日) 21:35:40
>>565
どこも落ちてる現実を見られない人なんでしょう。
+0
-3
-
572. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:31
>>557
知らんがな。
あなたの能力次第。+6
-3
-
573. 匿名 2021/10/03(日) 21:37:30
トイレ掃除するパートよりトイレ掃除しなくていい派遣選ぶわw
大手の派遣もないような田舎なら仕方ないね
私はそんな田舎に住んでなくて良かった+11
-5
-
574. 匿名 2021/10/03(日) 21:39:28
意地悪婆にはすべての書類選考落ちてほしいけど、そしたらずっとこのトピに呪縛されるから早くブラックにでももらわれてほしい。そして似た者同士末永く一緒にいてほしい
ここは頑張って転職活動してる人たちの安心できる場所であってほしいのに+6
-4
-
575. 匿名 2021/10/03(日) 21:45:39
>>574
意地悪婆からすればあなたが早くこのトピから巣立って欲しい。まぁ抜け出せないみたいだから私とあなたは同類w+0
-10
-
576. 匿名 2021/10/03(日) 21:46:55
>>567
そうなんですね!ありがとう!+0
-0
-
577. 匿名 2021/10/03(日) 21:52:12
>>575
応援ありがとう。子育てや夫の転勤で職歴が悪くて苦戦してるからしばらくお世話になるよ。現職よりいい条件の会社が見つかれば早く旅立ちたいよ。+0
-6
-
578. 匿名 2021/10/03(日) 21:53:27
>>574
あなたの言う「似た者同士」は、トイレ掃除する会社を受けてる人たちってことでしょうか?
このトピ、トイレ掃除しないといけない会社の苦労を愚痴るトピでしたっけ?
似た者同士で傷舐め合ってると、そんなところしか受からなくなるよ。+0
-5
-
579. 匿名 2021/10/03(日) 21:53:58
希望してる職種じゃなくても、採用になったらそちらにしますか?このご時世に、辞退するのも次が決まらなかったら……とか考えちゃいません?+4
-0
-
580. 匿名 2021/10/03(日) 22:13:23
>>579
働きながら探してたら別だけど、無職で離職期間がどのくらいかによる
+5
-0
-
581. 匿名 2021/10/03(日) 22:23:53
書類選考やっと一社通ったのに面接キャンセルしてしまった+3
-2
-
582. 匿名 2021/10/03(日) 22:26:16
>>567
年間休日120日以上あるところは全体の30%なんだね。
田舎のフルタイム年間休日88日とか法律どうなってるんだろう?+4
-0
-
583. 匿名 2021/10/03(日) 22:26:36
>>578
意地悪婆とブラック企業が似た者同士だよ
なんでそんなにトイレにこだわってんの?
私は掃除苦手だから掃除が得意な人がそれを生業にしてるのはすごいと思うし、事務で採用されて掃除してもokな人がいてもいいと思うし、嫌だと思う人がいてもいいと思うよ。別に批判しあわなくてもと思う。+10
-1
-
584. 匿名 2021/10/03(日) 22:43:50
>>582
一次産業とか週休2日は無理だと思う。
一年は52週だけど、後はどっかで取るのかな?70日くらいのは見た事あるけど。飲食もそんな感じじゃない?+1
-0
-
585. 匿名 2021/10/03(日) 22:47:08
>>582
こんなんあったよ。
年間休日日数が73日と言うのは違法にはならないのですか - 『日本の人事部』jinjibu.jpお世話になります。初めて会員登録いたしました。宜しくお願い致します。 キャリアコンサルタントをしておりますが、本日求人開拓に行った企業から求人情報をいただいたのですが、その中の年間休日日数が73日になっておりました。 このような数字を今ま...
+2
-0
-
586. 匿名 2021/10/03(日) 23:29:35
選考中の会社の面接が対面かオンラインか選べます。
できればオンラインがいいのですが、対面の方が有利とかありますか?やる気がありそうと思われるなど。+4
-1
-
587. 匿名 2021/10/03(日) 23:54:01
>>563
営業も管理職もやってるとこがあるんだよ
ケチケチで休み少ないし人の入れ替わり尋常じゃなかったけど。
非正規社員は免除されてた。+2
-0
-
588. 匿名 2021/10/03(日) 23:57:50
>>587
イエローハットだっけ?
社長がトイレ掃除してたの。+3
-0
-
589. 匿名 2021/10/03(日) 23:57:54
なんかギスギスしてるね…軽い愚痴すら許されないのか。
正論で追い詰める必要ないと思うけど。+24
-1
-
590. 匿名 2021/10/04(月) 00:23:13
面接になると緊張でパニックになって失敗する。
1ヶ月くらいお試しで働かせてみてから採用を考えてほしい。無理な話だけど。+10
-0
-
591. 匿名 2021/10/04(月) 00:30:08
>>590
試用期間とは別に1ヶ月と言わず、1週間でも良い。
働きっぷりを見て決めるのもありですよね。
期待外れだったと言われるのも防げる。+8
-1
-
592. 匿名 2021/10/04(月) 00:43:07
職歴多過ぎな人はどうしてますか?履歴書の職歴に書ききれないくらいの。間引くと空白ができません?それとも在職期間を伸ばす感じですか?+2
-1
-
593. 匿名 2021/10/04(月) 00:53:24
>>592
間引くより、「職歴 履歴書 書ききれない」って検索されてみては?
色々出て来ましたよ〜+1
-0
-
594. 匿名 2021/10/04(月) 01:32:30
ここは事務で掃除やお茶出しをやってる人、またはやっててもそれが嫌で辞めたわけではない人が多いんたと思う
だからその理由で辞めたいと言われたらそれくらい当然じゃんとイラッと来るんでしょ
でもトイレ掃除が素手とかエレベーター使用に嫌味を言われるとかはねえ、、
会長にパートがお茶出すくらいならその辺の中小だよね
業務上の理由とは思えない、単なる上の好き嫌いでのアクセサリー禁止とか意味ないし、別に仕事中そんなにアクセサリー着けたいとかじゃなく、意味もなく禁止されるってのが嫌だな
私ならそれら全部ひっくるめて風土が合わないと判断して辞めるかな+9
-0
-
595. 匿名 2021/10/04(月) 01:49:31
>>536
私もそうしたいんだけど、転職サイトでは文字数いっぱい入るけど、職務経歴書は枚数が多くなり過ぎても良くないと言われて所々省いたり簡略化してしまってる…
転職サイトに書き込んでる方を重視してもらいたいんだけど、やっぱり職務経歴書のが大事なんですかね〜+2
-0
-
596. 匿名 2021/10/04(月) 02:00:12
>>594
掃除やお茶だしは一例であって、それだけなら我慢できたとしても、結局そういうことをさせる会社は全てにおいて従業員を尊重せず威圧感に管理するよね。心が疲弊していくから勤め続けるのは難しいよ。+5
-1
-
597. 匿名 2021/10/04(月) 02:00:31
トイレ掃除の話ごめんね
会社がどっかのビルに入ってるテナント側だったら会社の規模が小さくてもトイレ掃除はやらないし
大きい会社でも自社ビルだったり一戸建て?みたいになってたら掃除あるよね
自分の価値をトイレ掃除の有無で決めるのは違うよ笑+5
-0
-
598. 匿名 2021/10/04(月) 04:56:52
おおラルラー+0
-1
-
599. 匿名 2021/10/04(月) 05:53:27
外注のトイレ掃除は費用がかかる
らしいよ。だから自分でやる会社は
多い。慣れたら別に何とも思わない。
+8
-2
-
600. 匿名 2021/10/04(月) 07:53:19
600ならいい転職先をゲット!+14
-0
-
601. 匿名 2021/10/04(月) 07:56:31
>>581
それで+1
-0
-
602. 匿名 2021/10/04(月) 07:59:46
>>590
そんなことしたら給料発生するやん
そもそも緊張からパニックだけが失敗理由かな+1
-4
-
603. 匿名 2021/10/04(月) 08:26:36
>>590
社会人インターンっての気になってて登録だけしてみた
それか、副業してそっちを本業にするとかができればなと思う
今の会社が副業禁止だから試せてない+3
-0
-
604. 匿名 2021/10/04(月) 08:30:57
ずっと狙ってる所が求人でたのに、年齢でアウトだった。。+28
-0
-
605. 匿名 2021/10/04(月) 08:32:19
いま、本当に求人ない。
一社いいなと思ったけど、面接ロボットしか連絡なくて、メールの返信もないし、面接決定しました!とかきたけど不安すぎてキャンセルした。+0
-9
-
606. 匿名 2021/10/04(月) 08:33:16
>>600
和んだ。
ありがとう。
+4
-0
-
607. 匿名 2021/10/04(月) 08:36:17
>>599
みんなが使うんだから、みんなで順番に掃除したら良いのにね。押し付けるから文句が出るのよね。+5
-1
-
608. 匿名 2021/10/04(月) 08:38:00
>>605
求人ないって言うけど、自分から減らしてない⁇
不安だからキャンセルしましたとか、いいなと思ったなら面接受ければいいのに+14
-4
-
609. 匿名 2021/10/04(月) 08:40:28
>>183
このマイナスつけてるのは誰?+0
-13
-
610. 匿名 2021/10/04(月) 08:42:48
>>516
本当にそうだよ
雑談じゃんね こんな変な会社
あるんだよ 気を付けてーって
みんなの参考にもなるし
何が悪いのかさっぱり分からないよ+11
-4
-
611. 匿名 2021/10/04(月) 08:44:13
>>502
素手でトイレ掃除はあり得ないよ
自分の家のトイレならともかく
虐待だよ+12
-1
-
612. 匿名 2021/10/04(月) 08:47:05
>>566
あなた本当にキツイ人だね
いいかげんにしなさいよ+8
-3
-
613. 匿名 2021/10/04(月) 08:55:05
>>469
うちも素手でトイレ掃除だったよ!え、手袋ないの?って思ったけど前任の人は薄い手袋持参してた。+5
-0
-
614. 匿名 2021/10/04(月) 09:15:33
来週面接予定なんですが、17時に来てと言われました。
夕方に面接するのが個人的には初めてなのですが、よくある事ですか?+3
-2
-
615. 匿名 2021/10/04(月) 09:24:15
職歴が多い、空白期間が長い、未経験、資格なし、年齢制限……企業はどんな人材ならいいんだよ。
こっちだって必死に頑張ってるつもりだよ。
でも全てに時間とお金をかけてる余裕もないんだよ。
それなのに空白が長いとそれはそれで不利になる……。
いつからこんな風潮になったの?
それとも団塊世代やバブル世代も全く同じ苦労をしてきたの?
もう全部ぶち壊したい。+27
-4
-
616. 匿名 2021/10/04(月) 09:55:56
>>615
空白期間の理由は何ですか?理由によるのかもしれません。+4
-2
-
617. 匿名 2021/10/04(月) 11:33:26
>>614
働きながらだと業務終了後とか普通にありますよ。
もしかして無職さん⁇+4
-0
-
618. 匿名 2021/10/04(月) 11:35:32
>>615
使える人材。転職活動とはそういうものでわ?+4
-7
-
619. 匿名 2021/10/04(月) 11:52:44
>>614
全然ありますね。
特に在職中だと考慮されたり、
求人募集を社内に知られたくない場合
とかは業務終了後の18時からとかあります。+8
-0
-
620. 匿名 2021/10/04(月) 11:55:55
>>615
わかる~!
今いる人だって絶対使える
人材とは限らない。
転職して入った会社で何でこんな人
がこれだけの給料もらえるのか、な
ぜ役職なのかたくさん見てきた。
仕事できないけど媚売るのが上手い。
もちろん全員そうではないが。+20
-2
-
621. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:14
>>615
特に転職回数で切るのは納得行かない
じゃあ中途で採用するんじゃないよと言いたい+14
-2
-
622. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:56
転職活動中、時間があるから市のパソコン教室で資格の勉強してる。隣の席72歳のおじいちゃんだし、60歳超えてる方もいっぱい。基礎じゃなくて応用だから結構難しいんだけど、みんなついていってる。前職で周りに座っていた給料高い爺さん婆さんはパソコン入力も指一本打法だったし、こっちに丸投げ。ホント、マジでこの方達を見習ってほしい。+17
-2
-
623. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:12
>>621
外資なら転職回数あまり気にしないよ‼︎+3
-2
-
624. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:53
>>621
うーん…
私が採用側なら何社も点々としてる人は嫌な事があったらすぐ辞めるのかなと思う
特にそれが正社員なら
でも派遣や契約は期間が決まってるから満了(3年)なら点々としてても仕方ないのかなって思う
資格もそうだけど、客観的に自分を見るって大事だと思う
あの資格は無意味だから取っても意味ないって取らないより、無意味かもしれないけど、スキルを客観視できる唯一の手段が資格なんだと思う+12
-10
-
625. 匿名 2021/10/04(月) 15:38:18
>>617
5年ほど勤めていた会社を辞めてから3ヶ月たちます。
今まで午前中にしか面接をした事がなかったので少し不安になりましたが、普通なんですね。
ありがとうございます!
>>619
そうなんですね。
面接が夕方からだと聞いて、採用する気があまり無いのではないかとか余計な事を考えてしまいました。
ありがとうございます!+7
-0
-
626. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:32
とりあえず働きたいから短期派遣2個応募したけどどちらもメールきて
「今日から3営業日以内に内定の方のみ連絡」だった。
すぐ決まらないってことは厳しいのかなぁ…。
+3
-0
-
627. 匿名 2021/10/04(月) 16:24:01
不採用通知、、しんどい😭
いつまで就活してるのって感じだし誰にも会いたくない
どうしたらいいんだろう
まじで消えたい+26
-0
-
628. 匿名 2021/10/04(月) 16:27:49
新着の求人に応募したら爆速でお祈りきたわ+4
-0
-
629. 匿名 2021/10/04(月) 16:51:43
>>628
回答無しで待たされるよりすぐ結果がわかっていいじゃん+6
-0
-
630. 匿名 2021/10/04(月) 17:11:43
1次面接辞退した会社から1次面接受かって最終面接の連絡がきたw
よくある苗字だから間違えたのかな?+8
-0
-
631. 匿名 2021/10/04(月) 17:19:32
ほんと求人ないよね。内勤正社員で探してるけど、求人少な過ぎる。書類で落ちて面接まで行けない。
狭き門に何十人と応募きたら、経験やスキルある人が通って当たり前だよなあ。。
今まで候補に入れてなかった、クリニックのスタッフも応募してみた。年齢的にもギリギリだろうな。
無職期間伸びて精神的にかなりキツくなってきた。+11
-1
-
632. 匿名 2021/10/04(月) 17:42:06
>>605
離職期間長いと色々不安になるけれど行って嫌だったら断ればいいのに行ってみなければ雰囲気分からないし+6
-0
-
633. 匿名 2021/10/04(月) 18:01:28
さっきweb一次面接が終わったんだけど、
職歴の具体的なこと聞かれなくて拍子抜けた感。
かと言って簡単な職歴を〜って聞かれた時にめっちゃ詳しく話すのは違うと思ったし、次の面接で掘り下げられるのかな🤔+1
-2
-
634. 匿名 2021/10/04(月) 18:14:37
>>615
簿記は電卓とテキスト二千円くらいで独学でいけますよ+2
-3
-
635. 匿名 2021/10/04(月) 18:19:19
役員面接行ってきたー
色々話してくれたけど業界未経験だからさっっぱり分からなかったわ...
女性社員のレベル(仕事のレベル)がすごく高いのはよく分かった
なんかもし採用されてもやっていけるのか不安になってしまった...+8
-0
-
636. 匿名 2021/10/04(月) 18:22:52
>>631
私もクリニックスタッフ検討してるんですけど、差し支えなければおいくつぐらいですか?+1
-0
-
637. 匿名 2021/10/04(月) 18:48:20
なんだか大きめの会社の方が書類が通る、面接で落ちてるけど😌
やっぱり大きいとこはたくさん面接するのかな。
+7
-0
-
638. 匿名 2021/10/04(月) 18:49:07
>>615
そりゃ私たちが少しでもいい企業に勤めたいと思うのと同じで、企業側だって少しでもいい人取りたいと思うのは自然なことだと思う。
でも短い選考じゃ人となりなんて分かりっこないから、職歴や資格で見るしかないんじゃ?+19
-0
-
639. 匿名 2021/10/04(月) 18:49:28
>>586
会社の中を見れるのは良くない?+4
-0
-
640. 匿名 2021/10/04(月) 19:02:55
>>615
職歴が少ない、空白期間が短い、経験者、資格あり、若い人を企業は選びます。つまり君と正反対の人ってこと。
必死に頑張ってる→具体的に何を
諦めてください、見苦しいです。+2
-20
-
641. 匿名 2021/10/04(月) 19:04:05
>>626
自己レス
1つの会社から1時間前に電話あったけど今年の春3ヶ月短期の契約社員で働いてたところだったから派遣法に引っかかっるとかで残念ながら無理だったーー
無知な自分が恥ずかしい💦+1
-0
-
642. 匿名 2021/10/04(月) 19:12:58
トピ違いでしたらすみません。
とても情け無い悩みなのですが、PCスキルチェックとかスピード重視のテストの時など特に、手汗が出て上手くタイピングできなくなるのがツライです。
必死になればなるほど悪循環のようで…とても恥ずかしいです。
同じような方いたりしますか?
そのような方はどういうお仕事してますでしょうか。
又は何か対策などあれば教えていただきたいです。+6
-1
-
643. 匿名 2021/10/04(月) 19:23:06
>>615
昔の方が職歴多い人に厳しいと思うよ+4
-0
-
644. 匿名 2021/10/04(月) 19:24:06
前職のボーナスや年収て聞かれるもの?
評価制度やら色々聞かれて私には興味ないんかいって印象悪かった
+0
-1
-
645. 匿名 2021/10/04(月) 19:25:19
>>623
そのかわり外資はリファレンスチェックやバックグラウンドチェックが必須+4
-3
-
646. 匿名 2021/10/04(月) 19:36:50
>>638
だよねー
年齢、性別、学歴、職歴、資格でふるいに掛けられるのは仕方ないよ…自分の持っている武器で戦えるところを探すしかない+7
-0
-
647. 匿名 2021/10/04(月) 19:37:14
>>621
私も立派な職歴じゃないんだけど、それで怒るのはなんだか違う気がする。説教するつもりはないけど。
介護、結婚、出産、育児みたいなやむを得ない転職は仕方ないけど何度も何度も仕事を変えてる人を、一つの会社で長くやってた人や転職回数が少ない人より評価しろっていうのは随分な話。
一つのポジションに非正規込みで転々とした人と一つの会社で正社員としてちゃんと経験積んできた人が来たらどうする?ネットにいると似たような人ばかり集まるからわからないけど自分が思ってる以上に職歴が綺麗な人はわんさかいる。
まだ20代ならわからないけど30過ぎたら自分が過ごしてきた延長線上しか歩めないよ、基本的には。
職歴が多いのは理由があるんだろうし、それに関しては責めないけど、
職歴が多い故に仕事決まらなくて、それを周りのせいにするのは違うと思う。+9
-10
-
648. 匿名 2021/10/04(月) 19:38:21
>>637
私も大きい会社の方が書類通ります。
おそらく、中小のほうが転職回数や年齢に厳しいのだと思います。
新卒プロパーしかいないから。
零細になるとまた緩くなるでしょうね。
もちろん大企業で「転職回数は一回まで。年齢は32歳まで」みたいなところもあります。+7
-0
-
649. 匿名 2021/10/04(月) 19:44:50
>>372
トピずれですが、この「100日後に退職する47歳」、ついに漫画の投稿も当日休み笑
最初の方でバズった時にはやたらとリプ飛ばしたりしてご機嫌だったのに、だんだん批判的なリプがおおくなってきて嫌になったんでしょう。
この人の、思いつきでいろいろ動くけど嫌になると投げ出す、っていうところが仕事でも出てるんだろうなと思う。
このまま無職のまま会社にもいられなくなり退職が目に見えてる。
過去に3回も引き継ぎせずにバックレ退職→試合でアプリ開発やろうとしたけど無理だったので就職→評価されないからブラック告発漫画を連載しはじめたはいいけど行き詰まって投げ出す。
こんな人、このトピにもいそうです。。+4
-2
-
650. 匿名 2021/10/04(月) 19:47:42
>>584
一次産業ってそもそも自営がほとんどでしょ?
農業、漁業、林業のことを言うんだけど今間違えてます?
+3
-1
-
651. 匿名 2021/10/04(月) 19:53:48
>>646
横。
トランプゲームや花札みたいなもんよね。
要らないのは切る(捨てる)もんね。
+1
-2
-
652. 匿名 2021/10/04(月) 19:55:54
>>650
意外と求人出てますよ。+4
-0
-
653. 匿名 2021/10/04(月) 19:58:20
>>647
やむを得ない転職でも、回数だけで同じ扱いだよ。女性は結婚出産育児でキャリアが途切れやすいから不利だよ。それをなげくのもだめなんですか?+2
-5
-
654. 匿名 2021/10/04(月) 20:06:23
>>653
良く読んでくれるかな?私駄目って言ってる?+3
-0
-
655. 匿名 2021/10/04(月) 20:10:42
>>638
職歴や資格でも人となりってそこそこ分かりますよね。
職歴が多くて短期間で離職してる人は飽きっぽいとか我慢ができない人なのかな?と思うし、
資格たくさん持ってる人は目標立てて実行できる人なんだなって思います。
そこにどんな事情があったとしても、結局は客観的にどう見られるかって話ですよね。+10
-4
-
656. 匿名 2021/10/04(月) 20:13:16
>>653
横
恐らくですが、このトピにいる人は男性と比較されて落ちてる人はかなり少数だと思いますが…
+7
-0
-
657. 匿名 2021/10/04(月) 20:17:15
>>655
短期間で離職や職歴が多いと、どの組織にも適応できないのかなと思われるし、空白期間も開き過ぎると
介護や育児じゃないなら精神の病気を疑われる
会社は慈善事業じゃないから精神や心の病を警戒する
心の病で労災申請されたら監督署にマークされる+8
-3
-
658. 匿名 2021/10/04(月) 20:22:33
そもそも、身体が健康なのに働いていない=悪だと取られる
そこにどんな事情があれど、その印象は変わらないと思う
主婦のパートタイマーや学生アルバイトだってたくさんいるのにね
+3
-1
-
659. 匿名 2021/10/04(月) 20:22:49
>>653は>>577
+1
-0
-
660. 匿名 2021/10/04(月) 20:28:06
子持ちのおばさんが不釣り合いな会社に相手にされないって愚痴ってるだけだったの?長期化と言えば長期化だけど一人暮らしの人と違って旦那の収入もあるんだから知らんがな、好きにしいや+7
-0
-
661. 匿名 2021/10/04(月) 20:32:49
ママの自己実現トピにさせられちゃったか+2
-1
-
662. 匿名 2021/10/04(月) 20:36:17
>>641
ん?どういう事?
差し支えなければ教えて下さい、ワタシも無知で😓+0
-1
-
663. 匿名 2021/10/04(月) 20:48:51
>>647
結局説教しちゃったね+3
-1
-
664. 匿名 2021/10/04(月) 20:49:59
>>657
短期離職や空白期間が長いと、精神の病気疑われるの?さすがにそれは無くない?+9
-1
-
665. 匿名 2021/10/04(月) 20:55:55
>>662
[離職後1年以内の、同じ会社への派遣禁止]ひさのわたるの飲食業界の労務相談|飲食求人情報 グルメキャリー 飲食業界・レストラン業界の就職・転職サイトwww.gourmetcaree.jp[離職後1年以内の、同じ会社への派遣禁止]ひさのわたるの飲食業界の労務相談|飲食求人情報 グルメキャリー 飲食業界・レストラン業界の就職・転職サイト首都圏版最終更新日毎週木曜UP!飲食店で働く人の求人・転職サイト「グルメキャリー」首都圏(東京・神奈川...
こういうことらしいです〜
(貼ってみたけど見れなかったらごめんなさい💦)+1
-0
-
666. 匿名 2021/10/04(月) 20:58:28
>>664
自分の会社に入ってきた人が短期離職繰り返してたり、長期離脱してたらどう思う?
ワンチャン長期離脱は寿退社かな?って思うけど、短期離職繰り返す人とあんまり働きたくないな…+7
-7
-
667. 匿名 2021/10/04(月) 20:59:10
>>664
会社によるでしょ
そのリスクは高い
+5
-2
-
668. 匿名 2021/10/04(月) 21:12:05
>>664
心象の問題かと。
さすがに、あの人は精神的な病気が疑われるから落としましょうなんてことにはならないと思いますが、
複数人候補者がいたとしたらあの人はすぐ辞めちゃいそうだしちょっとね…ってなってもおかしくないってこと。+9
-1
-
669. 匿名 2021/10/04(月) 21:14:08
今日本屋で「ケーキの切れない非行少年たち」を書いた人の別の著書を読んだ。そうしたら今の若者は簡単に仕事を変えていいという風潮があるが、どうしても頑張れないタイプの人間がそれを真に受けるのは違うっていってた。+7
-3
-
670. 匿名 2021/10/04(月) 21:16:35
毎日求人見るからもう覚えてきた笑
+6
-0
-
671. 匿名 2021/10/04(月) 21:17:04
>>669
立ち読みしたのね+2
-0
-
672. 匿名 2021/10/04(月) 21:22:46
>>671
鋭い指摘(笑)+4
-0
-
673. 匿名 2021/10/04(月) 21:26:32
新しい職場に就いて1ヶ月、採用時の待遇・条件と相違が出てきて会社に交渉しましたが意味無し。
今日からエージェントと相談始めて転職活動始動しました。
なんとか試用期間中に次決めたいです。
これからお世話になります。+8
-2
-
674. 匿名 2021/10/04(月) 21:27:12
>>654
転職回数多くて落とされるの怒るのは違うと思う、なんでしょ。言ってるよね。
転職回数少ない=スキル高いじゃないけどね。まだまだそういう風潮があるのが辛い。+0
-3
-
675. 匿名 2021/10/04(月) 21:33:25
>>643
うちの亡くなった爺さん転職しまくり
途中自営とかもやって最後は公的機関でそこそこの地位で退職
昔の方がゆるかったことも多いと思うよ
低学歴でも大手で定年までいけたしゆるいOLもたくさんいた
+8
-1
-
676. 匿名 2021/10/04(月) 21:33:59
>>674
転職回数が多くても決まる人はいるだろうけど中々決まらないなら自己評価が高過ぎるんじゃない?認めないとね
転職は自己評価と他者評価の擦り合わせ+8
-2
-
677. 匿名 2021/10/04(月) 21:36:19
>>596
そうそう一事が万事
+1
-0
-
678. 匿名 2021/10/04(月) 21:37:48
転職したいっていうより、自分の望み通りの会社に入って満足したいとか自分の凄さを証明したいような人が粘着してるね
別のトピを作ったらどうだろう
あなたを肯定する人で溢れるんじゃないすかー+2
-9
-
679. 匿名 2021/10/04(月) 21:39:46
>>678
そりゃ望み通りの会社には誰でも入りたいでしょ+7
-1
-
680. 匿名 2021/10/04(月) 21:43:50
>>679
>>660+1
-1
-
681. 匿名 2021/10/04(月) 22:04:25
>>673
担当になったエージェントさん可哀想+1
-4
-
682. 匿名 2021/10/04(月) 22:11:39
コロナの感染者激減してるしそろそろ求人増えないかなー
+9
-0
-
683. 匿名 2021/10/04(月) 22:17:34
>>486
356です。
一度ハロワの方に聞いたのですが、
勤務地がこちらになっているのでここで勤務するのだと思います。と言われ、安心して面接に行くとやはり派遣だったというパターンがあったのでハロワの方は基本信用しておりません…
質問です。ハローワークの求人票に
「就業形態」の欄に派遣・請負でない と記載されていても、
「労働者派遣事業許可番号」の欄に記載があったら派遣という事でしょうか?
どなたか教えて下さい。+1
-1
-
684. 匿名 2021/10/04(月) 22:17:34
転職回数はできれば少ない方が良いよねって言うと少ないからってスキルが高い訳じゃないって反論するし、
資格はないよりある方が良いって言うと資格なんて意味ないって反論する人、絶対出てきますよね。
自分は転職回数多くて資格も何もないけど、他の転職希望者よりずっと有能ですってここで言わずに面接官にアピールすれば良いのに。
+8
-0
-
685. 匿名 2021/10/04(月) 22:21:10
>>665
なるほど!
親切にありがとうございますm(__)m+0
-0
-
686. 匿名 2021/10/04(月) 22:22:18
>>683
人材派遣会社そのものに勤めている人も当然いますからね。
営業さん然り事務員さん然り。
そこは何とも言えないと思います。+3
-0
-
687. 匿名 2021/10/04(月) 22:26:46
Linkedin使ってる方いますか?
たまに有名企業のリクルーターから応募しませんかって連絡が来るんだけど、明らかにスキル不足だから応募してない
何が目的で声かけてくるんだろう?求人見るとすでにすごい応募数なのに+1
-0
-
688. 匿名 2021/10/04(月) 22:34:23
>>687
なんかヤバいらしいから使ってません。
だったらビズリーチとかにした方がいいですよ+1
-0
-
689. 匿名 2021/10/04(月) 22:36:36
>>683
求人票にそう書いてある以上、ハロワの人にはどうしようもないと思うよ。それで信用してないと言うのは何か酷いな。+3
-0
-
690. 匿名 2021/10/04(月) 22:38:42
>>687
Linkedinって今年の春頃に個人情報漏洩で大問題になってました。Trelloも就活生の面接情報一般公開にしてて問題になってる。
ビジネス系のSNSって最近のテレワーク需要で一気にあれこれ出てきたけど、よくよく調べるとセキュリティとか甘いのばかりです。使う側の問題の場合もありますが。
質問の答えになってなくて申し訳ないけど、あまり利用はお勧めできません。+2
-0
-
691. 匿名 2021/10/04(月) 22:59:19
>>687
あれ、経歴詐称してる人たくさんいるからね…
知り合いを見つけたけど、職歴嘘ばかりだったよ。嘘っていうか、空白期間があるのに全部長くして空いてないようにしてたり、都合の悪い短期離職は省いてたり。
あんなので転職できるとは思えない。本当の履歴書出したらバレるのにね+3
-0
-
692. 匿名 2021/10/04(月) 23:11:34
33歳で3回目の転職だと多い?
自分で普通だと思ってたけど+1
-2
-
693. 匿名 2021/10/04(月) 23:15:23
内定報告ないの~?
なーんか、現職の愚痴ばっかだね
ロムっててもつまらん!+0
-1
-
694. 匿名 2021/10/04(月) 23:16:04
>>692
少なくはない、かな。この話題荒れそう🤣+6
-0
-
695. 匿名 2021/10/04(月) 23:25:08
>>692
最終学歴にもよるんじゃないかなー
高卒と大卒じゃ四年も差があるし。+2
-0
-
696. 匿名 2021/10/04(月) 23:30:51
>>695
なるほど…専門卒です🤔+2
-1
-
697. 匿名 2021/10/04(月) 23:45:32
dodaのエージェント求人って応募したら、選考できる対象なら職務経歴書出してください〜ってそこそこすぐ連絡くるよね?+2
-1
-
698. 匿名 2021/10/04(月) 23:47:32
ルート営業って提案営業じゃない?
決まった取引先に毎回同じものを納めるだけじゃ利益伸ばせないし
ルート営業楽って言ってる人すごい+0
-0
-
699. 匿名 2021/10/04(月) 23:51:23
エージェント求人って私如きがどうせ手間取らせるだけだと思って応募できない
選考する前から門前払いでエージェントに笑われてそうだし+7
-0
-
700. 匿名 2021/10/05(火) 00:32:28
>>698
向き不向きがあるからねぇ。
絶対事務が良いと言う人もいるし座って事務が無理って言う人もいるし、接客は無理、接客が良いって人もいるし。
営業が楽って人は、話すのが得意なのかもね。+3
-0
-
701. 匿名 2021/10/05(火) 00:47:02
>>698
会社によるだろうけど、うちの取引先はそんな感じだよ、毎回同じものを同じ時間に収めに来て帰ってく。たまに新製品あればパンフレット置いてく位。ルーチンなルートなら楽だなぁと思う。+6
-0
-
702. 匿名 2021/10/05(火) 00:49:22
>>655
業務に関係ない資格をたくさん持ってても資格コレクターのマイナス評価がつくだけなんだけど
+0
-8
-
703. 匿名 2021/10/05(火) 01:30:12
他社の選考状況訊かれて皆さん正直に答えてますか?
「もしうちから内定でたら選考中の企業はどうしますか?」って訊かれて「内定もらえるなら他の会社は辞退します」って言っちゃったけど今すごく後悔してる。
本命の企業はまだ書類選考の結果待ちで、選考状況訊かれた会社は次最終面接( T_T)
+7
-0
-
704. 匿名 2021/10/05(火) 06:17:15
>>702
そう思うなら書かなきゃ良いじゃん?
何言ってるのかわからん+1
-3
-
705. 匿名 2021/10/05(火) 06:56:07
>>703
私は滑り止めの内定を辞退して、本命の最終で落ちてしまった…
それで手持ちが全部なくなって、辞退から3ヶ月経ってもどこも決まらず、結局派遣やってます。
あの時に滑り止めに入っていれば正社員だったなと思うと…+21
-0
-
706. 匿名 2021/10/05(火) 07:37:57
>>699
そう思うなら使わなくても問題ない+0
-4
-
707. 匿名 2021/10/05(火) 07:39:36
>>697
知らんがな。ここで聞くこと自体変と思わない?+1
-5
-
708. 匿名 2021/10/05(火) 07:57:40
>>699
その前にエージェントに登録しないといけないから、登録できるかの問題だと思います。
前のトピからも出てるけど、年齢、学歴、職歴で足切りありますし。+4
-0
-
709. 匿名 2021/10/05(火) 08:37:26
>>702
一見業務に関係ないと思われても実は繋がりあるなんて資格はいくらでもあるけどね
特に営業事務なんてめちゃくちゃ幅広いし+4
-1
-
710. 匿名 2021/10/05(火) 09:28:18
皆さんExcelってどのくらいのレベルまでできますか?恥ずかしながら私は、SUM関数くらいしかできません。
昨日合説に参加されていた企業の方に、Excelのレベルが低い中途ならもっと出来ないとおかしいと指摘されてしまいへこんでます。
+10
-0
-
711. 匿名 2021/10/05(火) 09:39:10
>>710
会社でエクセルの何が必要かによるよね。
グラフだったり、SUM関数だけ必要だったり。
私も表作ったり、集計したり、グラフ作ったりくらいだなぁ。
企業は何を求めてるんだろうね。
+6
-0
-
712. 匿名 2021/10/05(火) 10:09:08
ハロワで応募した企業4人不採用になっているって聞いた理由知りたいわ+3
-1
-
713. 匿名 2021/10/05(火) 10:23:47
>>712
聞いたら教えてくれる場合があるよ。
+2
-0
-
714. 匿名 2021/10/05(火) 12:13:12
>>572
死ねよクズ+2
-19
-
715. 匿名 2021/10/05(火) 12:23:10
書類選考通過してもSPIの非言語の推論問題でつまづいて不合格になる。
制限時間内に解けなくて面接に辿り着けない。
SPIが無い所を応募するとなると労働条件が悪くなるけど妥協するしかないのか。
SPIができる人すごいよ。+10
-0
-
716. 匿名 2021/10/05(火) 12:33:25
>>714
内定までの期間なんてわかるわけないでしょ。
あなたのスペックが分からないのに。
一言言えるとしたら、スペックがある人はすぐに決まり、ない人は時間がかかる。
そもそも、こんな質問している人がクズ。+5
-4
-
717. 匿名 2021/10/05(火) 12:35:18
>>710
小学生か中学生の時(30代ですので大昔)、基本的な関数は学校で習ったのでそれは大前提として、少なくともvlookupとifくらいは最低限必要かと思います。
あとはデータ取りまとめをするならグラフとかもできないとって感じですかね+4
-0
-
718. 匿名 2021/10/05(火) 12:56:12
人材派遣会社の一般事務
・月給21万円
・月8日休み(シフト制)
・勤務時間10時~19時(実労7時間30分)
・残業があるときは1日30分~1時間
どう思いますか?+1
-0
-
719. 匿名 2021/10/05(火) 12:56:51
質問させてください。
専門学校を卒業して10年間ずっと医療職に就いていたのですが、一般企業に転職したいと思い半年ほど転職活動をしています。
事務経験などがなく、事務職は書類選考で落ちています。
エン転職でミラエールというところからオファーがきたのですがこちらに勤めたことがある方などいらっしゃいますか。一度こちらで事務スキル磨いて転職してもいいのかなと思いましたが正社員として勤めて派遣先へ行くという形態に福利厚生など大丈夫なのかなと不安があります。+3
-1
-
720. 匿名 2021/10/05(火) 12:59:22
>>718
どう思います→人それぞれ条件が違うのでわかりません+4
-6
-
721. 匿名 2021/10/05(火) 13:03:18
>>716
アンカーも557宛なんだろうし、口も悪い。
+2
-2
-
722. 匿名 2021/10/05(火) 13:09:28
仕事見つからないから繋ぎでパートかアルバイトしようと思ってますが、履歴書には記入必要ですかね?+4
-0
-
723. 匿名 2021/10/05(火) 13:22:05
>>722
まっさら無職より、バイト中ですって履歴書に書いてた方が良くない?
無職で一日中何してんの?って言われるし。+8
-0
-
724. 匿名 2021/10/05(火) 14:10:07
書類通って面接決まったーー!
興味のある仕事なんだけど、最長3年までの職場なんだよね
30代後半、本当はずっと続けられる仕事を探すべきってわかってるけどなかなか難しい+29
-0
-
725. 匿名 2021/10/05(火) 14:12:29
>>180
正社員だとクビにしにくいから一応メリットはあるよ+1
-0
-
726. 匿名 2021/10/05(火) 14:15:53
>>718
派遣て派遣されてるスタッフが急に辞めます!とか言い出したらてんやわんやになるイメージ
会社によっては社用携帯を休日でももたされたりするよ
あとは派遣スタッフの仕事のグチ聞いたり
楽な仕事ではないかと+2
-1
-
727. 匿名 2021/10/05(火) 14:28:03
>>718
都内ですか?+2
-0
-
728. 匿名 2021/10/05(火) 14:55:52
防衛省の求人エン転職に載ってる+2
-0
-
729. 匿名 2021/10/05(火) 15:14:47
>>726
なるほど!返信ありがとうございます。
事務の場合も営業と同じ感じですかね?+0
-0
-
730. 匿名 2021/10/05(火) 15:16:45
>>727
返信ありがとうございます。
千代田区に会社があります。+2
-0
-
731. 匿名 2021/10/05(火) 15:20:12
>>726
横だけどそれって派遣会社の営業さんの話じゃなくて??
事務でもやっぱり派遣スタッフの穴埋めとかの対応で追われることあるのかー+3
-0
-
732. 匿名 2021/10/05(火) 15:33:30
>>729
事務と営業は同じではないかな
営業はスタッフを辞めさせないようにがんばる(スタッフに直接会って話聞いたり、企業に話通したり)、辞めるって言い出した時に企業に怒られるのは営業
人が急に辞めることになったときに穴埋めの人探すのは事務、平日日中の愚痴聞くのも事務って感じだった
私が昔いた企業ではね
でもコロナでいろいろ変わってるかも+5
-1
-
733. 匿名 2021/10/05(火) 15:36:54
最近エージェント使い始めたけど、経験職で書類選考落ちた理由がポジションが合わなかったためって、年齢なんだろうなぁ・・・+6
-0
-
734. 匿名 2021/10/05(火) 15:43:19
>>732
返信ありがとうございます。参考にします。+0
-0
-
735. 匿名 2021/10/05(火) 16:02:23
内定頂きました。
面接に行ってここで働きたいなと思う会社だったので、通知をもらってから気持ち悪いくらい泣いてしまった。
求職期間約2年もあるのに、前職より条件もよくなった。
無職期間に資格を取得できたのを評価してもらえたようです。
他社の変な面接で長時間お手洗い禁止や質問に答えてもらえなくて嫌な思いもたくさんしましたが、今はどうでもいいと思えます。
頑張って働こうと思います。+58
-0
-
736. 匿名 2021/10/05(火) 16:18:52
>>735
おめでとう!
私も後に続けるよう頑張らねば!+16
-0
-
737. 匿名 2021/10/05(火) 16:30:42
>>735
おめでとうございます!
私も早く前職よりもいい所に採用されたい・・・+16
-0
-
738. 匿名 2021/10/05(火) 16:42:01
年齢のせいなのか書類が通らない。(特にエージェント)
今日面接に行った会社では、なんで辞めてから転職先を探したのかかなり突っ込まれた。
そして、事前通知なしのテストもあり、そのテストもボロボロだった。+12
-0
-
739. 匿名 2021/10/05(火) 16:42:52
>>736
>>737
ありがとうございます。
ブラック企業出身で、求職中ほぼ勉強してました。
仕事が辛かったので勉強が楽しすぎて毎日のめり込んでいたら取得できたので無駄な経験ではなかったのかと思えました。
お2人にもいいご縁がありますように。
+24
-0
-
740. 匿名 2021/10/05(火) 16:53:46
空白期間を聞かれたらどんな風に答えてますか?
私は辞めてから一時休んで、就活しつつ資格の勉強してるって言ったんだけどどんな風に答えるのがいいんだろう、、
正直に一時休んでたゆっくりしてたなんて言わないべきですかね+2
-0
-
741. 匿名 2021/10/05(火) 16:59:54
>>740
「一時休んで」のワードいるかなぁ
自分なら資格勉強しつつ転職活動を進めてますってだけで済ましちゃうけど
なんかメンタルとか身体とか悪くしてたと思われそうだし、向こうもこのご時世だから空白期間全部が転職活動になってても疑問ないと思うよ+6
-0
-
742. 匿名 2021/10/05(火) 17:12:34
エンジニアが超売り手市場らしい
有効求人倍率9倍でどこも喉から手が出る程ほしいし、将来的にも深刻な人手不足が見込めてるみたい
エンジニアに転向しようかなと本気で考えてる…+6
-0
-
743. 匿名 2021/10/05(火) 17:18:37
>>719
医療従事者→事務
転職経験ありです。
普通に就活しても難しいと思います。
私は医療関係の会社の事務の求人で過去の医療職の知識が役に立ちそうな会社に応募しました。そもそもそういう求人も少ない。
例えば、医療関係の研修がある会社や医療器具の会社など。
未経験なら事務の何か資格があってようやく書類通るかなレベルでした。
過去の医療職の経験を活かせる会社でないと書類の時点で事務経験者には敵わないと思います。+5
-0
-
744. 匿名 2021/10/05(火) 17:19:17
>>733
何歳なのかしらないけど求められているスキルに届いてなかった可能性はないんですか?+3
-0
-
745. 匿名 2021/10/05(火) 17:20:17
>>735
おめでとうございます!
どんな資格取得されたのかふわっとだけでも教えてほしいですー!+4
-0
-
746. 匿名 2021/10/05(火) 17:25:58
>>742
夫がAI系のエンジニアで本当に売り手市場らしいけど(大手に勤めてるけど外資から給料大幅アップで引き抜きの声かかったりする)
院卒で博士ゴロゴロ英語ペラペラでも驚かれない世界だよ
未経験からなれるエンジニアだとシステムエンジニアとかになるだろうけど、なかなかブラックみたいで売り手市場というより辞める人が多いだけっぽい+3
-6
-
747. 匿名 2021/10/05(火) 17:32:56
>>742
この業界はずっと売り手市場だよ。
その意味を調べて考えた末ならやってみるのもいいと思う。当たればデカいのは確か。+6
-0
-
748. 匿名 2021/10/05(火) 17:36:30
>>742
2025年問題もあるよね
私もエンジニアではないがIT業界行こうと思ってるよ+2
-0
-
749. 匿名 2021/10/05(火) 17:37:00
>>741
確かにそうですね!いらないなぁ
参考になりました。ありがとうございます😊+3
-0
-
750. 匿名 2021/10/05(火) 17:41:11
>>714
これはどこでも落ちるわ+15
-0
-
751. 匿名 2021/10/05(火) 17:44:10
>>747
事務みたいなただでさえ超買い手市場の少ないパイの取り合いってかなり非効率なんだよね
給料少ない上にブラックな会社多いし
ホワイトな会社の事務は派遣が多いし
今の会社もIT系だし、異動してエンジニアの経験積もうかなと思った
自社にエンジニア居るのにそんなに売り手市場なの全然知らんかったわ+12
-1
-
752. 匿名 2021/10/05(火) 17:49:27
>>735
おめでとうございます🙋
資格取得と転職活動を両立され
大変でしたね!
もし差し支えなければ、ご参考までに
お聞かせねがいたいのですが、
求職中に職業訓練校などに通われまし
たか?
また面接時、求職中に資格取得をし
た事をアピールされましたか?
+6
-0
-
753. 匿名 2021/10/05(火) 17:51:35
>>715
わかる~!
私もいつもSPIで落とされる。
でもテストない会社って入社後
ブラック率高い😅+2
-8
-
754. 匿名 2021/10/05(火) 17:52:47
>>742
売り手市場ですよ
ここでは常に求人出してるとブラック扱いですが、実際は仕事量の増加にエンジニア数が追い付いていない状況です
新しいことを調べたり学んだりすることが好きな人ならチャレンジおすすめします+6
-1
-
755. 匿名 2021/10/05(火) 18:01:32
>>718
自分が良いと思ったら応募するのみ+4
-0
-
756. 匿名 2021/10/05(火) 18:17:50
>>753
一生転職できなくない+4
-0
-
757. 匿名 2021/10/05(火) 18:26:04
>>753
そうなんだよね。
だからSPI突破して面接に辿り着くしかないのよね。
頑張ろうね。
+7
-2
-
758. 匿名 2021/10/05(火) 19:12:31
>>755
返信ありがとうございます。
今まで自分で選んだ会社を思うと自信がなくて...
周りからも選び運が悪いと言われるくらいです。+3
-0
-
759. 匿名 2021/10/05(火) 19:59:09
>>745
ありがとうございます。
簿記1級取得しました。息抜きに難易度の高くない資格も何個か取りましたが、mosやfp2級は面接で話のネタになったことがあります。
>>752
通いたかったんですが、自分の学びたい内容がなくて自費で予備校に通いました。
無職2年だったのですが、資格の勉強と伝えたら難易度的にそのくらい掛かってもおかしくないよねと理解してくれる企業に決まりました。
他の資格も褒めてくれる企業もあり、嬉しかったです。
+23
-0
-
760. 匿名 2021/10/05(火) 20:10:04
カジュアル面談受けた方、います?
服装はラフでいいんだけど、結局どういう立ち位置が分からず、選考なのか面談なのか…。
情報交換って言われたのに、内容がほぼ面接で今後カジュアル面談どうですかと言われた時に、微妙に迷う。
+2
-0
-
761. 匿名 2021/10/05(火) 20:10:25
>>759
凄い!横からですが、頭良いなあと思ってコメントしました!!簿記一級とれるなら税理士にもなれそう。
頑張ってください!+24
-0
-
762. 匿名 2021/10/05(火) 20:14:25
>>703
そこまで気にしなくてもいいんじゃないですか。
その時は、御社が1番で他は辞退しようかと思っておりましたが、その後面接した会社と迷っている。
入社してから、やはりあっちがよいとなってご迷惑をお掛けしたくないので、もう少し検討したいとお伝えすれば良いのでは?+3
-0
-
763. 匿名 2021/10/05(火) 20:24:15
>>760
もちろん、選考の一つです。
カジュアル面談って、面接の中で聞いたらNG質問を「お話」「雑談」を装って聴こうとしてるんだよ。
たとえば、「出身は○○県なんですねー、いいところですよねー、たまに帰ってますか?」「はい」みたいなところから、親の状況を聞こうとするとか。
+11
-0
-
764. 匿名 2021/10/05(火) 20:31:48
>>703
そんなのもちろん、「御社が一番です」だよ。相手もわかってるよ+1
-0
-
765. 匿名 2021/10/05(火) 20:32:41
>>760
ほんとに詳しく業務の説明と
こっちからなんか質問あれば答えてくれる
ぐらいだった+1
-0
-
766. 匿名 2021/10/05(火) 20:33:01
>>760
私、カジュアル面談で2回落とされました。
選考だと思って受けてください!+5
-0
-
767. 匿名 2021/10/05(火) 20:56:05
>>719
元ミラエールです。どこの無期雇用派遣なんて同じだと思います。就業先は選べません。
無期雇用派遣(正社員)なんて全く役に立たない。実態はただの派遣社員。
就業先の会議には一切出れず、当たり前だけど就業先の研修や手厚い手当もない。就業先が記念日で祝日でも、こっちは容赦なく有給消化扱いです、
正社員として転職時には評価されないですよ。
そしてボーナス年1の1ヵ月。しかも基本給14万なので、年収はよくて300万。職能給は上がらないので、年収330万を行っている人はごく僅かだと思います。
この職能給が昇給なので、毎年上がるわけでもなくある一定のランクを過ぎたら全く上がりまん。
履歴書にはミラエール 就業先:大手保険会社
※ミラエールと就業先で機密契約を結んでいるので、派遣先名を書けない
って書くので、履歴書は派遣社員だとわかります。
新卒でも大量募集しているので私も就活の時事務職志望で入社して失敗して、ミラエールに入社しましたが後悔しかないです。
ただ簡単に形だけの事務職にはなれまずが、それ以上でもそれ以下でもなくキャリアアップも就業先への直雇用もされない形式です。
ちなみに私が辞めた理由は、新卒の事務職の正社員が倍率300倍を突破し、キラキラしている様子に耐えられなくなったのです。+14
-0
-
768. 匿名 2021/10/05(火) 21:31:01
>>767
ほんとそれなんですよね。ホワイト企業には行けるけど、周りの女性正社員との待遇の差で病んでしまう。
+12
-0
-
769. 匿名 2021/10/05(火) 21:35:04
>>761
嬉しいお言葉ありがとうございます。
3流短大卒で決して頭は良くないです。
産まれてはじめて本気で勉強して、毎日14時間以上の学習をこなしたので地頭より勉強時間で取れたような感じです。
スレチになりそうなのでこの辺りで失礼します。
皆さんの就活応援しております。
+28
-0
-
770. 匿名 2021/10/05(火) 21:42:09
面接行く途中から目が痛いと思ってたけど、とりあえず面接受けて帰って今鏡見たら片目すごい充血してた…
この目で面接してきたと思ったらすごい落ち込んだ。
自分怖かっただろうな。+6
-0
-
771. 匿名 2021/10/05(火) 21:44:38
>>744
年齢はアラフォーです。
一応必須条件はクリアしてたので応募したんですけど、企業側はもっと経験が欲しかったのかもしれないですね。+2
-0
-
772. 匿名 2021/10/05(火) 21:47:24
>>771
40代は厳しいですよ。
上司が三十代の場合、やりにくいから落とされるとか。
あとは年功序列の会社に多いのは賃金テーブルに乗せると給料高くなるからダメとか。
よほどの即戦力じゃないと厳しいかと。+4
-2
-
773. 匿名 2021/10/05(火) 22:03:38
>>772
年上の部下ほど扱いにくいです。+0
-0
-
774. 匿名 2021/10/05(火) 22:07:56
>>768
ホワイト企業の女子正社員は学生時代頑張った人
派遣は学生時代や社会人時代がんばらなかった人
差があるのは当たり前+4
-19
-
775. 匿名 2021/10/05(火) 22:18:20
>>759
素晴らしいですね!
おめでとうございます!+4
-0
-
776. 匿名 2021/10/05(火) 22:31:35
>>774
本当にその通りです。
学生時代に実績を重ねたからホワイト企業に行けたのであって、私の様にとりあえず事務職〜と周りに流されて
就活して失敗し、事務職の正社員という言葉に飛びついてよく調べずに入社した同期を見て、全員そうでした。
逆に言えば、そう言う人がかなりいるのでどの派遣会社も無期雇用の事務職に手を出して儲かっているのでしょうね。
都内でミラエールを使って働いていたのですが、今の普通の一般派遣の時給が1500円なのでミラエールで働くよりも手取りが5万以上高くなります。トータル年収はこちらの方が上です。
無期と言ってもミラエールとの契約が無期であって、年齢が30代になったら紹介される案件もないですし、ちゃんと契約書に1ヶ月間仕事が決まらなかった場合は契約終了と書いてあります。
就業先からコロナで経営悪化したのでいらないや自社の正社員に新卒その業務をやらせると言われて、早々に契約終了になった新卒の同期もかなりいました。
面接時に正社員型の無期雇用ですと説明しても、必ず面接官にそれって派遣社員と何が違うの?新卒で直雇用の正社員をなぜ目指さなかったの?と突っ込まれてほぼ中途採用での事務職正社員は無理そうです。。+9
-2
-
777. 匿名 2021/10/05(火) 22:36:10
無職一人暮らしのひと!
貯金残高100万以上プラス
それ以下マイナス
私は70万切ったのに決まらずやばいです
+12
-10
-
778. 匿名 2021/10/05(火) 22:46:41
>>776
私なんて35まで派遣とかでフラフラしてたけど今事務職の正社員やってるよ(一応大きい会社)
派遣点々としてても常に人並み以上の働きをしていれば次の転職で生かせる
逆になんとなく働いてるだけだと面接で突っ込まれてだめだと思う
ちなみに今は他の職種やりたくて活動中+18
-4
-
779. 匿名 2021/10/05(火) 22:48:33
>>776
今事務派遣の時給ってそんな安いんだね。
数年前は1600円とか1700円で働いてたよ。+2
-0
-
780. 匿名 2021/10/05(火) 22:51:33
明日初面接です😣
自分なりに言えるようになったと思って、録画してみてみたら、表情固くて目線は泳ぎまくってるし、「えっと、」って言いまくってるしで、不安になりました😭+19
-1
-
781. 匿名 2021/10/05(火) 23:07:50
>>777
失業手当ても終わっちゃいました?
70万だと3ヶ月半くらいで限界が来ますね…
実家に戻ってコロナが収まるのを待つのが現実的かと。そのためには引っ越し代とか、家具の処分とかクリーニング代合わせて30万は残しておきたいから、あと40万で2ヶ月ですね…
実家が嫌なら派遣やバイトで少しでも収入得て貯金が目減りしないようにするしかないかと。+2
-1
-
782. 匿名 2021/10/05(火) 23:08:37
>>779
私は都内で派遣だけど1850円です。+5
-0
-
783. 匿名 2021/10/05(火) 23:21:32
企業全体で320名、就業先3名うち女性0名の一般事務職。小さな営業所に男3名と顔付き合わせて…と想像したら応募はためらいます。よほど強くてハッキリ物が言える性格じゃないとセクハラ・パワハラに対応出来ないんじゃないかと。1人事務は経験しましたが、日中は殆んど1人・一歩出たら製造部門の方が沢山居るので何ら問題無かったですが。+8
-0
-
784. 匿名 2021/10/05(火) 23:52:45
エージェントからも企業からも直接募集かけてるんだけど、エージェント経由の方が通りにくいかな?
企業が経費かけてでも欲しいってことならエージェントが押してくれたら選考通過しそうなイメージもあるし…
学歴低いほうです…うーん悩みます…+1
-1
-
785. 匿名 2021/10/05(火) 23:57:18
>>783
セクハラ、パワハラする人ばかりじゃないですよ。
+11
-0
-
786. 匿名 2021/10/05(火) 23:57:34
>>759
752です。
お返事ありがとうございます🙇
簿記1級合格おめでとうございます。
合格率も国家資格なみで取得するのが
大変難しいですよね!
やはり勉強が楽しいと思える事が大切
ですね!
ありがとうございます🙇
759さん見習って頑張ります🙋
+12
-1
-
787. 匿名 2021/10/06(水) 00:12:27
>>122
私は諦めているので派遣希望ですが、前トピから見てるとここは圧倒的に正社員希望が多いように感じます。
その少し前に覗いた引きこもり脱出トピはやる気のない人が多く感じたので、こちらの方が建設的ですし勉強になります。+8
-0
-
788. 匿名 2021/10/06(水) 00:20:33
>>783
同規模で7名男性 女性は自分だけの会社にいました
セクハラパワハラ耐えられず退職
セクハラも暴言も、身体に当たらない程度の軽度な暴行もずっと我慢してましたが、中途採用で入社してきた管理職待遇のおじいさんにストーカーをされるようになり、泣く泣く上司に相談したところ上司が会社ぐるみで丸め込まれてしまい退職追い込まれました
最後は私から誘ったようなことを言われました+13
-0
-
789. 匿名 2021/10/06(水) 00:22:32
>>141
すごい、職種が違う可能性があるのですね?!続報を知りたいです。
私は身体を動かすのが好きなので、どちらも半々で出来たら面白そうと常々思っています。+2
-1
-
790. 匿名 2021/10/06(水) 00:50:31
>>691
そういう人は履歴書も詐称して書くのでは?
だから調べない限りバレないと思う+1
-3
-
791. 匿名 2021/10/06(水) 00:52:47
>>221
結構素敵な経歴に見えますし、資格がすごくて能力高そう!+5
-1
-
792. 匿名 2021/10/06(水) 00:52:55
頑張って応募書類作って郵送した後に、職務経歴書の日付が過去のままだったのに気付いた…泣+12
-1
-
793. 匿名 2021/10/06(水) 01:01:20
気になる会社見込み残業込みだし年間休日107日。賞与あるけどどうだろうか、年間休日120日の会社ばかりで働いてたから厳しいかな。+4
-3
-
794. 匿名 2021/10/06(水) 01:09:15
明日絶対に絶対に落としたくない面接…
考えれば考えるほど自信が無くなる…+30
-0
-
795. 匿名 2021/10/06(水) 01:13:40
>>277
経験者なので気持ちはすごく分かるよ。金銭的に許されるならその道もあるのかもね。貴女の人生なので。+4
-0
-
796. 匿名 2021/10/06(水) 01:22:17
>>306
web系+2
-1
-
797. 匿名 2021/10/06(水) 01:24:00
>>308
秘書なんて、最終的には相性とか外見で決まりそう。+1
-6
-
798. 匿名 2021/10/06(水) 01:42:49
>>797
そこそこ大手や中小規模での正社員は大卒や経験者が大半かと思うけど、社内調整メインの超大手での派遣は容姿やコミュ力重視されてた+4
-0
-
799. 匿名 2021/10/06(水) 02:30:23
エン派遣のお気に入りリストから面談確約メールきた!( ˙꒳˙ )!?スキルちょっと足りてないんだけど応募しちゃっていいの+11
-0
-
800. 匿名 2021/10/06(水) 02:48:40
今の仕事が合ってるとは思えず、自信がないので他の職種を考えたいのですがどこに相談すれば良いか分かりません。
・ハローワーク→今の会社みたいなブラックを紹介されそうなので避けてます
・転職エージェント→「自信がない」と本音を言ってしまうとマイナスの印象になりそうなので相談しづらい
他に相談できる場所ってありますか?+2
-6
-
801. 匿名 2021/10/06(水) 06:41:22
>>797
秘書を3社でやりました。容姿と相性は確かにありますが、「いかに感じが良いか」を含めて、話し方や身だしなみ、太らないようにする、髪型やメイクに気を使うのは一朝一夕ではできませんから、そこも努力と思っています。
あと、最近は英語ができないと秘書も取ってもらえないので…だいたいTOEIC850で足切りですね。
新卒で育ちの良い子が秘書になることもありますが、中途でいきなり役員につくのも大変ですよ。+3
-6
-
802. 匿名 2021/10/06(水) 06:42:35
>>784
エージェント経由だと掲載料は無料で成功報酬型、報酬はだいたい年収の3割って言われてます。
例えばエージェント経由で雇った人の想定年収が400万なら掛かる費用は120万です。
転職サイトの場合は、写真入りページ6週間掲載で50〜200万です。
かなり幅がありますが、写真の数と文字数、掲載順の違いです。
エージェント使うような大きな会社ならそこそこ良いプランを選択すると思うので、まあどちらを利用しても会社にとってかかる費用はそんなに変わらないです。
+5
-0
-
803. 匿名 2021/10/06(水) 06:47:46
>>784
マイナスつきそうですが、大手のエージェントは大卒以上じゃないと登録できないです。
大卒でも年齢や職歴や年齢、転職回数で登録できないことがあります。
派遣会社は登録できると思うので、派遣会社経由で紹介予定派遣はどうですか?
ブラックも多いけど、エージェントよりも派遣会社の方が売り込みは熱心です。+5
-1
-
804. 匿名 2021/10/06(水) 06:51:27
>>802
私の辞めた会社、私の後任が1年以上募集出てる…500万はかかってると思うけど、さっさとエージェント使えば良いのに…+5
-0
-
805. 匿名 2021/10/06(水) 06:54:21
>>767
元ミラエールということは、今は違うんですか?+0
-0
-
806. 匿名 2021/10/06(水) 07:06:36
>>772
自分が転職者を迎え入れる側だとして、自分が女でも、40代の女性よりは20代、30代の女性の方が気が楽かな。
なんかこだわりあるのかな、とか考えてしまうし、何か教える(仕事や社内システム)のも、年下の方が気が楽。+13
-6
-
807. 匿名 2021/10/06(水) 07:52:39
>>802
ご丁重にありがとうございます!大変、勉強になりました。
企業のHP上で募集がかかっているのですが、こちらは比較対象としてどうでしょうか。エージェントから推薦してもらったほうが良いケースもあるので悩みます。+3
-1
-
808. 匿名 2021/10/06(水) 07:54:34
>>803
ありがとうございます。
大手のエージェントなので窓口が広いのか、派遣でいう社内選考は無事通過しまして、書類提出の段階に入りました。しかしながら企業から直接募集がかかっており頭を悩ませております。+4
-1
-
809. 匿名 2021/10/06(水) 07:59:48
>>808
直接募集がかかりって?
同じ会社からということですか?それとも違う会社から転職サイト経由でスカウトがあったということですか?+1
-0
-
810. 匿名 2021/10/06(水) 08:05:29
>>807
すでにエージェント経由で書類選考に入ったなら、ホームページから応募すると二重応募になりますよ。
企業側からすれば、何を経由しても選考はしますから「自分が応募したことも忘れて二重に応募してきてだらしない」と思って落とすかもしれません。
あと、エージェント経由のほうが企業はお金がかかりますが、一旦エージェント経由で応募した人と着取引して入社させることは、企業とエージェントの契約でできないことになってます。
実際に、エージェントに払うお金がもったいなくて、応募者に直取引を持ちかけるようなブラックもあるようですが、その場合、本来は企業はエージェントに違約金を払うことになります。
ですので、主さんがエージェント経由で書類通ってるなら、「道義的には」直応募はできません+4
-1
-
811. 匿名 2021/10/06(水) 08:08:11
どうせ外見でしょ、という人もいるけど、外見は運動神経やIQみたいなもので、別に否定することでもないと思う。
恵まれた人も恵まれなかった人も自分の持ってるもので戦うだけだし。+9
-0
-
812. 匿名 2021/10/06(水) 08:22:10
>>808
二重応募は管理ができてないと思われてマイナスだと思いますよ+5
-1
-
813. 匿名 2021/10/06(水) 08:49:09
登録している派遣会社から就業した事は無いけど、どうもコーディネーターさんとの相性がイマイチ。お会いした事もない女性だけどマシンガントークでエネルギー吸いとられるような感じです。エントリー通っても「ご案内する事が出来ませんでした、アハハ~」が続いている。
+8
-1
-
814. 匿名 2021/10/06(水) 08:51:04
>>810
ありがとうございます。ですよねぇ、悩みます。
書類提出はこれから入りますので、しっかり考えて応募します。+4
-0
-
815. 匿名 2021/10/06(水) 08:52:04
>>809
企業のホームページ上で募集がかかっています。+3
-1
-
816. 匿名 2021/10/06(水) 09:30:38
逆に言うとエージェントしか出稿してない会社は、エージェント経由だと成功報酬で料金取られちゃうけど、求職者が普通に「採用って今やってますか?」って総合電話等に問い合わせてきた人を採ったら料金掛からないよね
本当に自分の能力に自信がある人ならエージェント掲載を知っててもあえて直接凸したら、エージェント経由の応募者より有利になるかも、なんてね…変な人だと思われて終わりかw+4
-2
-
817. 匿名 2021/10/06(水) 09:32:46
面接での自己アピールと余計な事は言わないの線引きが難しくないですか?私はどうも聞かれた事以外を話すのが苦手で、それプラス何かアピールに繋がる事が言えない。+7
-0
-
818. 匿名 2021/10/06(水) 09:43:25
>>816
最終選考何人か残ってて同じ能力で悩んでるとかがあれば、お金かからない人採るよね
まあ直接問い合わせで履歴書読んでもらって面接呼んでもらえるコミュ力あったらどこでも採用してもらえる気がするけど笑+7
-1
-
819. 匿名 2021/10/06(水) 10:53:52
>>817
聞かれたことだけを話すで問題ないかと。
必要があれば面接官が追加で質問されるかと。+1
-0
-
820. 匿名 2021/10/06(水) 10:59:50
>>800
この人、他の職種にいってもおんなじこと言いそう
全部人任せ?何故自分で探そうとしない?+9
-1
-
821. 匿名 2021/10/06(水) 11:21:44
>>819
一問一答みたいにつっけんどんな雰囲気にならずに必要な事を言えたら大丈夫かな+2
-0
-
822. 匿名 2021/10/06(水) 11:44:07
>>820
800です。
そう言われるのも無理はないです。
今の仕事は
・納期に間に合うよう段取りよく進める
・計算など理数系の感覚が必要
という点が私にとってかなり不向きです。
慣れるしかない、と続けてましたが心身を壊し、
私に適応は難しいと実感しましました。
他の職種を自分でも考えてみましたが、上記のような状態で1人で考えていても堂々巡りで、客観的な立場からのアドバイスが必要です。
そもそも向いてる仕事なんて無いのかもしれませんが、あまりに不適応だと思われる仕事は避けて探そうと思っています。
+1
-4
-
823. 匿名 2021/10/06(水) 11:49:17
>>822
ハロワは嫌、転職エージェントも嫌、だったらもうないよ…
ガルの一般人に聞くよりは上の二つの方がプロだし
エージェントの人に自信ないと伝えてマイナスだと思われたくないのはなぜ?就職決める気持ちじゃなくてまず職種選びのための相談としてエージェントに関わればいいのでは+15
-0
-
824. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:39
自分に合ってる職種が分からないんですーなんてエージェントが喜んで相談に乗ってくれると思うよ、これがいいんですって頑なな人より担当企業にあてがいやすいから
親身になってくれてないと思ったなら営業かエージェント会社変えればいいし+13
-1
-
825. 匿名 2021/10/06(水) 12:03:59
>>822
今の仕事はこれが不向き、
次の仕事はこれが不向きとかになりそう
だったら自分が得意なことで探してみるのはいかがでしょうか+6
-0
-
826. 匿名 2021/10/06(水) 12:11:05
>>823
エージェントの担当者に、だいたいの事が出来ない、どうしようもない自分をさらけ出したくないという思いからです。
逃げてても解決にならないので、冷静に伝えて相談してみます。
レスありがとうございました!+4
-8
-
827. 匿名 2021/10/06(水) 12:15:11
>>825
そうですね、腐ってないで、冷静に考えてみます。
レスありがとうございました!+4
-3
-
828. 匿名 2021/10/06(水) 12:20:22
>>814
え?エージェント経由で書類提出したんでしょ?+2
-2
-
829. 匿名 2021/10/06(水) 12:27:15
>>816
そういう個別の問い合わせ対応が面倒だからエージェントに外注してると思うのですが。+5
-1
-
830. 匿名 2021/10/06(水) 12:34:15
>>824
エージェントはそもそも相談に乗るのが仕事だから、そうですよね。
とてもほっとして、気持ちが前向きになりました。
ありがとうございました!+2
-6
-
831. 匿名 2021/10/06(水) 12:56:50
>>829
これですね。大手は特に。
そもそもこのネット時代にいま採用してますか?なんて電話で問い合わせたら、そんなんも調べられないのかってビックリされそう。+5
-1
-
832. 匿名 2021/10/06(水) 12:57:26
>>830
違いますよ!見込みのある応募者を企業に紹介して紹介料をもらうのが仕事です。
見込みのない人の人生相談をするところではないので、公的機関に相談するのが良いと思います+10
-3
-
833. 匿名 2021/10/06(水) 12:58:29
昨日面接に行ったところ
経歴見る限り○○さん転職活動大変でしょ...
って言われた
終始うーんみたいな態度でほぼアピール出来なかった
言いたいことは分かるけど興味ないなら書類選考で落としてくれよ
こっちも交通費かけて行くんだからさぁ...
+36
-0
-
834. 匿名 2021/10/06(水) 13:00:04
ハロワの紹介で製造勤務し始めて、コミュ症だし良いかもと思ったけど本当に必要最低限しか会話が無い…お昼も休憩室がギチギチで入り切らないから車の中。これはこれで寂しい…
トピずれ本当にごめんなさい!吐き出す場所がなかった…+24
-5
-
835. 匿名 2021/10/06(水) 13:05:44
>>832
エージェントに依頼してる会社だってピンキリあるんだから会社に応じた人材が来るに越したことないでしょ
てかなんでコメ主を見込みも伸びしろもない人材だと決めつけてんの?まるで自分がエージェント営業であるかのような上から目線で
こういう上からおばさんがいるからトピの雰囲気毎回悪くなる+14
-1
-
836. 匿名 2021/10/06(水) 13:07:15
いつも思うんだけど求職者同士でマウント取り合ってて虚しくないんか?ここの人らは+16
-1
-
837. 匿名 2021/10/06(水) 13:22:27
>>836
事実を言ってるだけでマウントなんかとってない
ってまーえ言ってたよ+1
-7
-
838. 匿名 2021/10/06(水) 13:23:16
>>835
この人勘違いしてません エージェント慈善事業ではないですよ こういうオババも自分が荒らしていることに気がつかないのかな+6
-6
-
839. 匿名 2021/10/06(水) 13:28:13
このトピで人をわざと傷つけたり煽ろうとするコメしてる人は因果が巡り巡って一生職が決まらないと思うよ~
一生ここで自分をハイスペ人材やエージェント営業だと思い込んでコメしながら終わるニート人生だよ+14
-2
-
840. 匿名 2021/10/06(水) 13:33:00
>>834
寒くなる前だったら、外でお昼はどう?
今涼しい風が吹く時期だし、気持ち良いかもよ。
仲良い人作って誘ってみては?話す良いきっかけにもなりますよ。+10
-1
-
841. 匿名 2021/10/06(水) 13:37:21
>>800
自分で得意な事と、苦手な事を書き出したら?
あと、ハロワの人に失礼だなって思った。
偏見でしょ。
820のコメ見ても、あなたが出来ないだけで職場がブラックとは思えないけど。
+4
-4
-
842. 匿名 2021/10/06(水) 13:40:52
このトピの癌ってズレた質問や相談する変わった人より、それに上から目線や煽りで絡んでいく人だと思うわ
社会からしたら同じ就活長期者って括りなのに、一度相手が変な人自分が正論だと思うと人ってこんなにも傲慢な態度とるんだなって見てて思う+19
-1
-
843. 匿名 2021/10/06(水) 14:29:01
面接久し振り過ぎて憂鬱+12
-1
-
844. 匿名 2021/10/06(水) 14:50:24
>>833
クレーム入れたいレベル+15
-2
-
845. 匿名 2021/10/06(水) 14:50:41
不採用だった〜泣 動物の動画見て癒やされよう+29
-2
-
846. 匿名 2021/10/06(水) 15:17:46 ID:dLj9Oj8LkK
>>800
ネットに職業適性診断チャートみたいなのが転がってるからまずはそれで自己診断してみたら?+3
-2
-
847. 匿名 2021/10/06(水) 15:21:54
適職診断って働くことに意欲ない人や秀でたところがない人は大体芸術家とか哲学家とか勧められるよね…それで食えたら苦労しねーって思うw+13
-1
-
848. 匿名 2021/10/06(水) 15:59:22
今日ハロワに行ったついでに、面接した会社を辞退したい企業があったから伝えたら、
7人応募→面接2名であなたはこのうちの1人ですね、と確認してくれてたんだけど
長時間の面接中に何度も「多数の応募があって選んでいるので」と言ってたからすごい人数かと思ったけど全然多くない…って思ってしまった。
不採用の手紙がすごく謙虚な会社だなと思ったのは、
最後にうちのような小さな企業にご応募頂きありがとうございました。書いててくれて、落ちたけどなんか素敵に会社に思えた。+24
-3
-
849. 匿名 2021/10/06(水) 17:02:08
1ヶ月ぶりに面接でした。
そのスキルが生かせるとか、在宅勤務のルール?システムとか現実的な話が多かったし
1時間予定の50分だったからすごいボリュームで話したから
これで落ちたらもう人生辞めたいレベル+13
-0
-
850. 匿名 2021/10/06(水) 17:02:27
みなし残業45時間の会社は長く働く事を考えると躊躇してしまう。
+12
-3
-
851. 匿名 2021/10/06(水) 18:19:16
>>835
会社側としても、「何が得意かわからないんです」みたいな人よりは、「これが得意です!」っていう人の方を取りたいのでは?+10
-1
-
852. 匿名 2021/10/06(水) 18:23:28
慰め合うのは必要だけど、的外れな解決方法(転職エージェントに自分の適性を聞く)を勧めて、そういう一見優しそうに見えて毒を勧めてる人のほうが罪深いと思う。
そもそもエージェントは登録時の面接以外は「相談」なんてしてくれないよ。
キャリアの棚卸しとかもないよ。
「エージェントに相談できる!」なんて広告だけだよ。
+15
-3
-
853. 匿名 2021/10/06(水) 18:25:18
エージェントや派遣会社が親身になるのは、高く売れそうな応募者だけ。
いちいち人の人生に付き合ってるほど暇じゃないはず。考えても見て。何人担当してると思ってるの?+24
-1
-
854. 匿名 2021/10/06(水) 18:43:22
リクルートエージェントの特長|中途採用なら採用成功ナビwww.direct-recruiting.jp採用成功実績No.1!2019年度、約5万2千名以上を採用成功に導いてきた【リクルートエージェント】は、各業界に通じたアドバイザーが豊富で多彩な登録者の中から最適な候補者をご紹介します。お申し込み・資料請求など、お気軽にお問い合わせください。
リクルートエージェントは125万人が登録、そのうち5万人が転職決定。(2019年)
コロナ前の数字ですから、ここからどのくらい増えてるか恐ろしい。で、4%しか転職決まってない。登録だけしてるって人も当時はいたかもしれないけど、96%が決まらない。他社で決まってるかもしれないけどさ。
125万人の人生相談を受けるの?キャリアアドバイザーが1万人いても1人あたり125人も担当するんだよ。+13
-1
-
855. 匿名 2021/10/06(水) 18:46:43
>>835
ブラック企業にはどうしようもない人材を押し込むよね。わかります。+8
-0
-
856. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:39
>>822
マイナスつきそうだけど、
・心身ともに病んでいる
・数字が苦手で間違いが多い
・納期や締め切りにいつも遅れる
どこに行っても苦労すると思うので、一度ちゃんとメンタルクリニックなどで診てもらって、知的障害グレーゾーンとか発達障害を疑った方がいいのでは。
+19
-2
-
857. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:44
前向きなのと、世間知らずで厚かましいのは違うっていうのに気づいてない人はいるかもね+5
-4
-
858. 匿名 2021/10/06(水) 19:41:14
>>800
転職エージェントに相談しても、ハロワと同じようにブラックを紹介されると思うよ。
+0
-4
-
859. 匿名 2021/10/06(水) 19:48:27
>>822
今は無職なんですか?働いてますか?
働いてるなら辞めないっていう選択肢もあると思います。適応できずに心身病んでるなら、新しい環境はもっと無理かも+2
-1
-
860. 匿名 2021/10/06(水) 19:58:30
エージェントに相談しても「そうしますと、弊社ではご紹介できる案件がありません」で終わりかと思う。
派遣会社も「そうですねー」「頑張っていきましょう」だけで、エントリーしても黙って落とすだけかと。
公的機関の職業紹介も、結局はパソナに外注してるし、ハロワが一番親身(システム上)のはず。
だからハロワの案件を「ブラックしか紹介してくれない」なら、もう自分の社会的な評価はブラックレベルということ。
目指してるところを変えても良いかも。
介護や清掃、工場はまだ間口が広いからそういうところを受けたら良いと思う。
+14
-2
-
861. 匿名 2021/10/06(水) 20:05:18
>>780
面接終わりました。タジタジでした。
色々用意したエピソードはあったのに、的確なところで出せず、とっさに質問の意図を汲み取ってないような受け答えや、ウケ狙いみたいなことを言ってしまいました。第一志望だったのに。😭+7
-0
-
862. 匿名 2021/10/06(水) 20:06:19
>>833
職歴がバラバラなんですか?+1
-0
-
863. 匿名 2021/10/06(水) 20:08:48
>>830
東京しごとセンターみたいな場所だとカウンセリングとかもやってくれるよ。私は、埼玉だけど似たような施設があるよ。
ハロワとリクルートの間みたいなかんじ
もしお近くにあるなら相談してみては?+8
-0
-
864. 匿名 2021/10/06(水) 20:14:09
>>861
ウェブですか?+1
-0
-
865. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:40
>>856
横だけど、発達の同僚と同じだ…+2
-4
-
866. 匿名 2021/10/06(水) 20:16:12
>>864
そうです!+0
-0
-
867. 匿名 2021/10/06(水) 20:18:39
>>866
ウェブなら最初に言いたいことは全部メモ作って手元に置いておけるのに。+3
-0
-
868. 匿名 2021/10/06(水) 20:20:32
>>863
東京しごとセンターのカウンセリングはパソナが受注してやっているのですよ。+7
-0
-
869. 匿名 2021/10/06(水) 20:24:27
>>867
メモしてました。
ただ、相手の書き方のニュアンス的に、それを答えていいのか、という迷いがあり、突拍子もないこと言ってしまいました。後々考えると、メモに書いたこのエピソード話せば良かったじゃん、、という感じです。
バネにして、他社での選考頑張ろうと思います。+7
-0
-
870. 匿名 2021/10/06(水) 20:30:25
>>869
あんまり「披露するネタ」よりも、想定される質問とその答えをできるだけ多く用意しておいた方がいいと思います。
想像もしない質問がくるとパニックになるので。
+6
-0
-
871. 匿名 2021/10/06(水) 20:45:42
>>870
なるほど、確かにひとつの質問にいくつか答えを用意していく、というのはそうですね。実際、エピソードを掘り下げられたときに、そう思った他のエピソードというのが答えられない場面もありました。ありがとうございます!がんばります!+6
-1
-
872. 匿名 2021/10/06(水) 20:48:43
>>871
あ、違います。
一問一答を、数多くです+0
-2
-
873. 匿名 2021/10/06(水) 20:54:40
>>871
横だけど、面接ってそんなにエピソード話すことある?
なんとなく、話したいことをベラベラと話し続けるしゃべりすぎの人な気がする。
現に面接終わっても「あれも話せばよかった」っていう話したかったことばかりが反省点。
話しすぎ、的外れな答えはマイナスですよ。+2
-4
-
874. 匿名 2021/10/06(水) 21:02:39
>>872
>>873
質問に答えた後に、その根拠となるエピソードや、それが御社でどう生かせるか、まで一通り話すのが良いのかと思っていました。対話になっていないなとは思いつつも、そうやってアピールするものかと思っていました。。。アドバイスありがとうございます。次は、そうしてみます。+3
-0
-
875. 匿名 2021/10/06(水) 21:10:09
>>874
ご自身でも気が付かれている通り、「対話になっていない」のが話が長いんだと思います。
「面接 話が長い」「面接 話しすぎ」で検索するといろいろ説明がありますよ。+3
-4
-
876. 匿名 2021/10/06(水) 21:11:01
>>868
結局、相談した結果、パソナに登録して派遣を勧められそう…+1
-2
-
877. 匿名 2021/10/06(水) 21:26:46
どなたか相談のっていただきたいです。
現在、転職活動をしていて、病院での医療事務の経験はありますが未経験の調剤薬局事務を目指して活動しています。
小規模薬局から大規模薬局を5件ほど応募していて、現在小規模薬局から一件内定をもらいました。
そこは勤務時間や通勤時間は条件にあいます。
しかし、賞与なし。また、人数が少ない中まわすと思うので有給が取りづらいのではと懸念し、内定を保留しています。
早く決まりたい気持ちが強いのですが、焦りは禁物…と思いつつ、ただ未経験なので今後内定貰えるとも限らず、どうしようか非常に悩んでいます。
文章にまとまりがなくてすみません。
同じように悩んだ経験がある方がいたらお話聞かせてください。+3
-0
-
878. 匿名 2021/10/06(水) 21:46:19
転職サイトから応募して2~3日音沙汰ないと、望み薄だよね、、、
今その状態で2.3件溜まっててへこむ+6
-0
-
879. 匿名 2021/10/06(水) 21:54:34
>>877
これから薬局事務で経験を積みたいのならそこに入社します。
理由は未経験で、これからもっといい条件のところには受からないと思うからです。
もし待遇が悪くて辞めたくなっても、その経験を持って転職すればよいのでは?+13
-1
-
880. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:56
エン転職で応募したら採用クローズだったところに
数日後マイナビで応募歓迎が来てるの何なの+4
-2
-
881. 匿名 2021/10/06(水) 22:12:00
dodaで求人を探してるんですが、興味ない仕事以外で検索する機能とかあったりするのでしょうか?
求人数が多いのはありがたいのですが、全部見れないうちに気にならない企業が良く出てくる企業が出てくる気がして。
+4
-1
-
882. 匿名 2021/10/06(水) 22:17:47
>>876
私は、普通に正社員の求人紹介してもらえたよ。あと就活の悩みとか聞いてくれた!職員によるのかな?+2
-0
-
883. 匿名 2021/10/06(水) 22:19:47
>>881
ごめん、日本語がよく分からない。普通に検索すればいいのでは?+4
-0
-
884. 匿名 2021/10/06(水) 22:28:03
>>883
興味ない職種を外して検索出来る機能です。
例えば営業や事務以外で探したいなとかだったら営業と事務を検索結果から外す機能とかないでしょうかと思って。
働きたい条件で探してるんですが、検索結果を全部見きれないので更に絞りたいのですが、上手く絞れないので。+1
-5
-
885. 匿名 2021/10/06(水) 22:31:19
>>884
興味のある職種をありったけ入力して検索すればいいのでは?+4
-0
-
886. 匿名 2021/10/06(水) 22:36:33
>>885
あ!今見つけた職種の欄!
機械弱くてすぐ見つけられなかったのでありがたい
ありがとう+1
-9
-
887. 匿名 2021/10/06(水) 22:46:52
もういっその事こと、治験に参加して金をと思うけど、なかなか私の県の募集は出ない。
+4
-0
-
888. 匿名 2021/10/06(水) 22:52:15
>>878
1週間待ってみてはどうですか?
2、3日は早くないかな?+5
-1
-
889. 匿名 2021/10/06(水) 23:05:34
>>887
宿泊の治験もありますよ+2
-0
-
890. 匿名 2021/10/06(水) 23:06:03
>>882
それ、コロナ前では+0
-2
-
891. 匿名 2021/10/06(水) 23:06:57
せっかく仕事決まって働いても、社風が合わなくて悩んでる。
例えば「○○が好きな人」てあるけど、その○○に対して別に…てかんじだし、些細なことだけどズレを感じてしまう。
最近、なんとなく他の会社の求人見てしまうし、このモヤモヤはなんなんだろう。+5
-6
-
892. 匿名 2021/10/06(水) 23:19:01
>>863
初めて知りました!
私の近くにもないか、探してみます。
教えてくださってありがとうございました!+3
-1
-
893. 匿名 2021/10/06(水) 23:29:16
>>835
ネットでそんな風に言っていただけるなんて、思ってもみませんでした。
すごく嬉しかったです。
ありがとうございました!+3
-2
-
894. 匿名 2021/10/06(水) 23:37:41
キャリアないからクライアントとか言われたら焦る+2
-0
-
895. 匿名 2021/10/07(木) 00:21:50
Web応募通過したのは嬉しいけど在職期間間違って入力してた。メール送ったけど返信が来ない。自分のアホさ加減が嫌になる。+4
-1
-
896. 匿名 2021/10/07(木) 02:51:18
正社員、みなし残業含むばかりでイライラする+10
-3
-
897. 匿名 2021/10/07(木) 07:36:14
>>896
時間給の派遣やパートがあっているのでは?+2
-0
-
898. 匿名 2021/10/07(木) 07:58:06
>>896
残業きっちりしたい人は派遣がおすすめです+2
-3
-
899. 匿名 2021/10/07(木) 08:49:01
>>896
特に40〜45時間が多いですよね。
中には60時間超とかあってびっくりしますが。+5
-0
-
900. 匿名 2021/10/07(木) 09:06:56
>>879
877です。
もう一度冷静に考えたところ、内定をいただいた薬局は辞退しようと思います。
ご返信ありがとうございました!+6
-4
-
901. 匿名 2021/10/07(木) 09:29:56
>>891
元々○○が好きな人、って募集要項に○○が好きなふりをしてあなたが応募したなら会社側は悪くなくない?
ズレてるのは○○が好きな人の集団になじめないからだよね+7
-0
-
902. 匿名 2021/10/07(木) 09:35:56
>>841
今の会社はハローワークの紹介で入社しました。
面接時に、給料が求人に掲載されている額より低いと面接官に伝えられました。
残業代は出ません。
この会社は、求人を出すのはハローワークなど無料で利用できる所のみ。加えて、ハローワークから採用すれば助成金が入ります。
求人掲載のハードルが低いと、このような余裕の無い会社に当たる可能性が高まります。また、それを自分で見極めなくては無駄足になります。
キャリアカウンセラーさんは感じのいい方でしたし、良い求人もあるようなので、全否定している訳ではありません。
実体験に基づき、前回の書き込みをしました。
841さんは良い会社に巡り会えましたか?+8
-4
-
903. 匿名 2021/10/07(木) 09:43:57
何をしたいかも何も決められなくて繋ぎに未経験事務パートはじめました
30過ぎですが学歴も正社員経験もまぁまぁなので疑いなくすぐ雇ってもらえました
しかしテンパって電話応対もまともにできないしコピーも取れないし数字は間違えるしで新卒並みです
今まで当たり前に事務員さんがやってくれたことを、この歳まで全く何も学んでこなかったし逃げてきました
上司から毎日呆れられ会社側はとんだハズレ引いてしまったと思ってると思います
社員登用もありでしたがとても無理でパート延長どころか試用期間でクビの可能性高いです
この試用期間は自分を恥じて一生懸命学ばせてもらおうと思いつつ、一方で正社員目指す転職も続けたいのですがこんな当たり前のこともできないのに履歴書出すのも恥ずかしいです
スレチですみません+21
-2
-
904. 匿名 2021/10/07(木) 09:52:36
>>846
気軽に試せそうですね。
レスありがとうございました!+0
-0
-
905. 匿名 2021/10/07(木) 10:00:43
>>903
今までは正社員で何のお仕事してたの?
会社に迷惑かかったかもしれないけどパートで一応自分の事務能力の幅が分かって良かったね
分からないでいきなり正社員事務採用されててんやわんやよりはマシだと思うし+11
-0
-
906. 匿名 2021/10/07(木) 10:01:44
>>858
スカウトが来た会社名をググってみたらブラックでした。もう貝になりたいです。+7
-0
-
907. 匿名 2021/10/07(木) 10:40:16
>>906
私も今週エージェントから紹介された会社が、過去にいくつかのエージェントを使用した際に労働契約書に虚偽の内容を記載して人を入れていたらしく、内定者から仲介したエージェントにクレームが入り、複数のエージェントから掲載不可になった過去があるとの口コミをいくつか見掛けて震えています。+8
-0
-
908. 匿名 2021/10/07(木) 10:48:57
>>903
身バレ怖いのでボカしますがそこそこ有名な雑誌記者をしてました
新卒からほぼ一人行動でビジネスマナーを指摘されることがないのをいいことに、また仕事上、頭を下げられることが多い状況にあぐらをかき、得意な書く能力と企画力だけでここまで来ました
全てが私の怠慢が原因です
パート採用してくださった会社はまさかここまでとは思わず間違って雇ってくださったようなもので皆さん頭抱えてます
恐らく試用期間で終わりますがこの機会に感謝して毎日勉強して次に繋げたいです
+22
-2
-
909. 匿名 2021/10/07(木) 10:51:13
908です、自己レスしてしまいました
>>905でした
失礼しました+0
-0
-
910. 匿名 2021/10/07(木) 10:54:36
>>902
後出しでそんなん言われてもね。
822の内容でブラック認定してると思われてもしょうがないし、841に当たるのは違うのでは?+2
-4
-
911. 匿名 2021/10/07(木) 10:59:53
>>903
ミスだらけでハズレを引いたと会社に思われてそう、っていつぞやの私みたいだわ…
「この試用期間は自分を恥じて一生懸命学ばせてもらおうと思い」と思えるのが凄い。
向上心もあるし、慣れれば出来る様になると思うけどなぁ。+25
-1
-
912. 匿名 2021/10/07(木) 11:01:28
>>908
教えてくれてありがとね
もし次の正社員転職が事務職じゃなくて前職みたいなクリエイティブな仕事だとしても、新人だとどんな年齢でも事務処理や電話対応はすると思うし、学んで次に繋がるといいですね+20
-0
-
913. 匿名 2021/10/07(木) 11:01:43
>>906
行く前にググって良かったですよ。
入ってからじゃ遅いし。
履歴書出した会社じゃなくスカウトだから、自分が選んだ会社じゃないから忘れましょう!+8
-0
-
914. 匿名 2021/10/07(木) 11:07:44
雑誌記者をしてた人もガルちゃんの転職が長期化しているトピに来るのか。ピンからキリまで色んなレベルの人が交わるから話が噛み合わないんだろうな。+20
-0
-
915. 匿名 2021/10/07(木) 11:10:38
>>914
とても努力家の人も、やる気ない人も、元々のスペックが凄い高い人も、経歴がもうどうしようもない人も、混ざってるよね
関係なくみんな長期化してるくらい景気悪いんだなって感じ+19
-0
-
916. 匿名 2021/10/07(木) 11:52:48
>>915
景気が悪いのもあるし、その中でも若い人や職歴が綺麗な人は希望の職場に行けました!って報告が目立つ。年齢や職歴で希望どおりには行かなかったけど、生活のためにここで決めました!って腹をくくった人もいる。
タチが悪いのは結婚して生活には困らないけど自分の行きたい会社にしか行かない、行きたい会社が私を入れてくれない!って愚痴る人。
生活がかかっていたり独身で働かないと立場がない人はある程度のタイミングで腹をくくるんだけどね。+13
-5
-
917. 匿名 2021/10/07(木) 12:33:44
>>878
面接管が決定権ある人→当日から3日くらい
決定権がない人→遅くて1週間のイメージ
2週間音沙汰なしは落ちてる+3
-0
-
918. 匿名 2021/10/07(木) 12:34:19
転職活動も4ヶ月目に入り、履歴書送るのも面接も断られるのも断るのも疲れてしまい、身体に支障が出たので一旦実家に帰って療養してきます。やっとワクチン打ち終えたので二年ぶりに家族に会える・・・皆さんも休み休み頑張りましょう。実家でもオンライン面談は受ける予定です。+26
-0
-
919. 匿名 2021/10/07(木) 12:38:46
ホワイト企業はスカウトなんて出さなくても応募者沢山くるよね、そうするとスカウト出してる企業にホワイトはないんだろうな…と嫌煙しちゃう…実際スカウトで働いてみたけど良かったって人いるかな…?+9
-0
-
920. 匿名 2021/10/07(木) 12:43:56
>>908
私も雑誌の記者やってましたが、だいたい生き残れる人は少なくて、正社員なら結婚出産で内勤に異動とかですかね。
ライターなら細く長くやってる人もいるかも。
私は人事異動で内勤に異動→事務職へ→その後転職です。
主さんはパートで初めて事務でショック受けてると思いますが、異動でもまるで転職した並みに衝撃でしたし、やっぱりどこか鼻持ちならないところが滲み出てしまっていたのか、私は結構虐められました。
それが理由で転職したのですが、当時を振り返ると、やっぱりプライド高すぎたのかもしれません。
主さんのコメント見てて、なんかしょくばでいじめられそうだなー、と思っちゃいました。+3
-11
-
921. 匿名 2021/10/07(木) 12:45:57
>>907
恐ろしい…なんまんだぶなんまんだぶ+0
-0
-
922. 匿名 2021/10/07(木) 12:56:03
>>913
本当に、入らなくてよかったです。
ネットの口コミに囚われすぎるのも良くないですが、何件も悪い口コミ出てきたので。
アリアナグランデの曲聞いて、重い腰上げて次行きます!
+6
-1
-
923. 匿名 2021/10/07(木) 13:07:09
>>919
そもそも本当にホワイトな所は人辞めないし、増員でも社員の知り合いとか先輩後輩とかクリーンなツテで人員が埋まるから求人なんか出てないんだろうなーと思うw+18
-0
-
924. 匿名 2021/10/07(木) 13:16:47
>>920
あなたの事は知らないけど908さんは間違って雇ってもらったとまで言ってて謙虚だし、試用期間で切られる覚悟で学ぶって言ってて前向きだし、いじめられはしないと思う+20
-1
-
925. 匿名 2021/10/07(木) 13:37:05
内定報告です。
事務、年間休日128日
月23万、賞与5カ月
個人的に勤務時間1日7時間で残業なしでそこまで忙しくないからゆったり働けるよと言われたのが嬉しいです。
応募した数は100は越え、面接は30社くらい。
最初は大手企業の就活していたけど、面接まで3社のみ。面接でも能力不足だと感じることがありました。
ならばと中小に絞って就活。元々中小の専門事務やっていたから書類も通りやすくなった。
中小の面接は博打みたいな感じで、当たり外れすごかったです。
10社に1社の確率でいいなと思う企業。
特に内定頂いた会社や勤務したいと感じた企業は、面接時にうちで働いたらと業務内容やお給料なんかを細かく話してくれて擦り合わせしてくれました。
相違はないか長く勤務して欲しい人を探しているのだなと感じました。
あと面接中に数年ぶりの求人を出したことや、連勤年数が長い方が多いと感じました。
偶然かもしれませんが、入社後すぐ社保手続きする話をされたので短期離職が少ないんだろうとも思いました。
年齢も30代後半、職歴も派遣や多業種正社員あり綺麗ではないです。
多くの会社の面接で嫌な思いしましたが、ホワイトそうな企業は面接でも大切に扱ってくれて変な質問など一切なかったです。
内定も私が優れているから採用というよりは、前任者と年齢が近いとか社風にあっていたからなのかと思いました。
長文失礼しました。+42
-3
-
926. 匿名 2021/10/07(木) 14:06:34
>>800
リストラされた会社から退職金代わりに、と半年間キャリアカウンセラー(結構高いらしい)をタダでつけてもらったけど、当たり障りないことしか言われなかったし、仕事探しも希望を出すとそれに合うものを転職サイトから引っ張ってきて提示されるだけで、悪いけど何の役にも立たなかったし時間の無駄だった。
自分で探した方がずっと効率いいよ。言い方悪いけど手当たり次第色々応募して、面接したり業界や会社の話を聞いていくうちになんとなく「これは嫌だな」「これは良さそう」って思えるようになりますよ!私もまだ全然仕事決まってないけど!+9
-1
-
927. 匿名 2021/10/07(木) 14:13:57
>>925
おめでとうございます🙋
年間休日128日、賞与5ヶ月すごい
ですね!
応募社数、面接社数などの詳細、
参考になります。
30代後半、面接になかなか至りませ
んが見習って頑張ります🙇
+23
-0
-
928. 匿名 2021/10/07(木) 14:19:41
本日面接です
緊張に負けず頑張ります+20
-0
-
929. 匿名 2021/10/07(木) 14:47:54
>>925
おめでとうございます!
私もそこに勤めたいです!
頑張れる元気を貰えるので内定報告ありがたいです!+8
-0
-
930. 匿名 2021/10/07(木) 14:49:19
>>914
たまにとんでもない考えの書き込みあるなとか思ってたけど納得した。
事務希望が多そうだけど、転職活動長期間トピだから色んな職種も来るんだね。
あとは年代や地域でもかなり差がありそうだもんね。+7
-0
-
931. 匿名 2021/10/07(木) 15:05:47
>>930
地域差はわかる。
派遣とかエージェントとか、まったくないもの、私の住んでる所。+4
-0
-
932. 匿名 2021/10/07(木) 15:13:11
田舎はいろいろ厳しいよね
都会に出てくりゃ就職決まるわけじゃないけど、譲れない条件が多い人は都会に出てきて職探しした方が絶対にいいよ
田舎のままあれもヤダこれもヤダしてたらあっという間におばあちゃん+10
-1
-
933. 匿名 2021/10/07(木) 15:17:30
>>930
自分のキャリアプランをしっかり持って責任ある仕事とそれに見合う高収入を狙う層と、事務の一般職狙いで勤務条件しか見ず月20万稼げれば御の字の層では、そもそも話題が合うわけないよね+12
-0
-
934. 匿名 2021/10/07(木) 15:17:38
>>925
専門事務ってどんな感じなんだろう?
やはり経験がものをいうんですね+0
-0
-
935. 匿名 2021/10/07(木) 15:37:55
在職中だけどパワハラや低賃金で転職希望で
約1年ぶりに面接してきました。
自己紹介や志望動機など一切聞かれず
入社可能時期や職歴の内容をさらっと聞かれて10分程度で終了。
こんな面接で採用もらえた方いますか?
最初から興味がないなら面接に呼ばないで欲しいです😢
+5
-2
-
936. 匿名 2021/10/07(木) 15:39:57
>>925
ありがとうございます。
追加。
ブラックっぽい会社の内定を何社も辞退してしばらく決まらなかったので、辞退しない方が良かったのか毎日考えていました。
内定頂いた会社は、面接が5.6年振りで物珍しいのもあるのか面接おわりに勤務する課の見学で皆さん手を止めてわざわざ立ち上がって挨拶してくれた。
あと面接で採用の人が勉強中の資格をそれなくても働けるから大丈夫って言ったら社長が、君はこうこうこういう気持ちで働いてこれを活かしたいんだよね?うちでは歓迎するよみたいに代弁フォローしてくださった。
面接終わり、建物の外まで採用の方が送ってくれて面接に関係ない雑談をしてなごましてくれた。
連日辛い面接だったので、帰り道に優しさに触れて大泣きしまいました。その数時間後に他社の面接ですぐ現実に戻りましたが。
あと私は30代後半ですが、落ちたけど勤務したいと思った会社は40代中頃を採用したいと言っていたので、必ずしも年齢が不利になる訳ではないと思いました。若い方が有利なのは間違いないですが、連勤年数長い中小は年代が高めになるので若い方はあえて採用してないところもありました。
これ以上長くなるとウザくなりそうなので、このあたりで。
皆様にもいいご縁がありますように!+37
-4
-
937. 匿名 2021/10/07(木) 15:47:25
>>304
面接どうだった?+0
-0
-
938. 匿名 2021/10/07(木) 16:28:48
>>932
地域によってマジで絶対的な職の数が段違いだよね、雇用の数というか
地元に居ながら~って思うならいくらか希望条件は下げないといけないと思う+4
-0
-
939. 匿名 2021/10/07(木) 16:36:53
>>935
会う前は興味はあったけど、会ってみると興味がなくなったパターンかも+2
-0
-
940. 匿名 2021/10/07(木) 16:40:35
>>938
田舎ってクソみたいな求人しかなくないですか?
やり戻せるなら進学と共に上京してきちんとした会社で働きたい。+8
-1
-
941. 匿名 2021/10/07(木) 16:48:07
7時間勤務だと9ー17時で1時間休憩とかか。
8時間勤務と月20時間/年240時間違うからね。
例えば時給1000円なら
時給1000円×20h=2万
時給2000円×20h=4万円と差が付くね。
社員なら勤務時間が短い方が有難い
+6
-1
-
942. 匿名 2021/10/07(木) 16:52:11
>>940
職の数が限られてるから、クソに行きつく確率も上がるんだろうね…
元々小さい母数の中から事務職!通勤は〇分まで!残業代はつくところ!でも給料はいくらが最低ライン!とか自分で決めてても、その門を通過する数が少なすぎるよーて感じ
選ぶならそもそも数が多い所に自分が移動しなきゃだよね…+6
-1
-
943. 匿名 2021/10/07(木) 16:58:42
>>940
動けない理由が特にないなら、今からでも上京も視野に入れれないの?+5
-1
-
944. 匿名 2021/10/07(木) 17:02:13
>>943
今さら上京してもね。
いい会社って人が辞めないから、新卒の時しかチャンスないのよ。+6
-6
-
945. 匿名 2021/10/07(木) 17:18:18
>>934
語学系、輸入とかかな?
月給的に総務、経理、人事なんかの一般事務ではないあたりか。+0
-0
-
946. 匿名 2021/10/07(木) 17:32:09
一次面接で面接官の態度というか話し方がラフすぎて少し違和感を覚えたのですが、二次面接の案内が来ました。正直内定が出ても入る可能性は低いのですが皆さんは行きますか?それとも辞退しますか?
すごく贅沢な悩みとは思うのですが、この転職を最後にしたいため慎重になっています。+1
-1
-
947. 匿名 2021/10/07(木) 17:36:42
>>946
私は面接が苦手なので練習の為に参加するかもです!+5
-0
-
948. 匿名 2021/10/07(木) 17:42:30
>>932
めちゃめちゃわかる。
ここでの内定報告見ると、嬉しいと同時に変に勘違いしちゃう。田舎じゃ絶対ありえないあまりにいい条件に、もしかしたら探したらあるのかも!とか(泣)
現実は基本給14万円
年間休日99日
ボーナス退職金無し
もうどーすりゃいいんだよ+6
-1
-
949. 匿名 2021/10/07(木) 18:06:10
東京でも月給20万円以下のボーナス0もざらにある。
条件いい所に決まってる人はそれなりの資格とか努力してる結果だと思うよ。+12
-0
-
950. 匿名 2021/10/07(木) 18:24:31
>>945
総務経理人事は一般事務じゃないんじゃない?都内だと23万はあり得る
ただ、ボーナス5ヶ月は凄い+8
-1
-
951. 匿名 2021/10/07(木) 18:45:26
>>926
私も外資をリストラされた時に、再就職支援会社のサポート契約半年が受けられました。
事務所に行くとパソコンとかフリードリンクがあり、一応ブースに仕切られたところでパソコンとプリンターがあってそこそこ便利だったけど、カウンセラーはただお話をするだけ。
しかも2週間に一回、「キャリアの棚卸し」「自分の強み弱み」みたいなのんびりしたペース。
結局はエージェント経由で決定したのでなんの役にも立たなかったな。+8
-1
-
952. 匿名 2021/10/07(木) 18:46:51
>>944
ごめん、口は悪いけど「田舎の求人はクソ」と言うなら、上京したほうが良くない?新卒しかチャンスがない、今更、って決めつけないで。
新卒しかチャンスないなら、他の中途の人だって決まらないでしょ。
田舎が嫌なら動く方が良いよ。+12
-0
-
953. 匿名 2021/10/07(木) 18:49:14
>>948
退職金なしは多いですね。
私はあまり気にしないかな、退職金は。
賞与はほしい。
賞与くれないなら、基本給上げてくれって思いますね。+15
-0
-
954. 匿名 2021/10/07(木) 18:51:52
>>932
県内でもかなりの差がある。
むしろ、実家に帰った方が仕事がある。実家の方が田舎なのに(T ^ T)+2
-1
-
955. 匿名 2021/10/07(木) 18:58:05
良い内定報告が届くなぁ。
良かったな、と思うと同時に、行く会社が良い会社でありますように🍀と願う。
一昨年の自分の内定報告を見て、かなりそう思う。
みなさんが良い会社にあたりますように、と。
一昨年の私だって、内定後はキラキラしてたのに日を追うごとにクソ会社に変貌したので。
今この有様よ。後悔はあまりしてないけど、精神削られるのよ。時間の無駄だったし。
みなさんが回り道する事なく、良い会社に入れますように🍀
+32
-0
-
956. 匿名 2021/10/07(木) 18:59:30
>>953
退職金制度があっても、勤続20年、30年くらいからぐんとたくさんもらえることになってる会社が多い。
私はもう20年経つ前に定年なので、全く期待してない。
その代わりに女でも出世できて男と同じだけ給料くれるところがいいなあ。+8
-0
-
957. 匿名 2021/10/07(木) 19:00:37
>>955
もう辞めてるんですか?+1
-0
-
958. 匿名 2021/10/07(木) 19:03:13
>>941
面接に行った会社が変形労働時間制を取り入れていて、1日の規定労働時間が8時間を超えます。
エージェント経由だったのでとりあえず面接には行きましたが、社員なら労働時間は短い方がいいですよね。+5
-0
-
959. 匿名 2021/10/07(木) 19:06:59
>>957
解雇されたんよ。
去年の10月に。+1
-0
-
960. 匿名 2021/10/07(木) 19:08:49
>>958
労働時間が長くても月給が高くてお給料たくさん欲しい人ならいいんじゃない?
月給23万円で勤務時間7時間と書いてた人がいるから時給に換算すると高くていいなと思って書いただけ。+1
-1
-
961. 匿名 2021/10/07(木) 19:10:17
>>959
去年はホワイト大企業もたくさんリストラありましたもんね…+0
-0
-
962. 匿名 2021/10/07(木) 19:31:06
基本給が23万×5ヶ月分賞与なら凄いけど
23万の中に色んな手当てが含まれていて
基本給は10万くらいで5ヶ月ってパターンもあるよね
前の職場がそれだった+8
-0
-
963. 匿名 2021/10/07(木) 19:33:24
>>961
普通のリストラなら良かったんだけどね。
気に入らないから解雇なんだよー
最初は良かったんだけど、仕事取られたくないお局ズが違った事を教えられたり、言ってない事を言ったと上司に告げ口されたり、変な噂流されたり色々。
ブラック経験者だから、いじめは苦ではなかったんだけど、社長が真に受けて解雇よ。
面接で何て言えば良いのやら。
過去の嬉しさ満載のコメしてる私にビンタして、その会社辞退しろと言いたくなるわ。+8
-0
-
964. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:09
>>962
ボーナスは基本給から計算だからねぇ。
+2
-0
-
965. 匿名 2021/10/07(木) 19:38:46
>>964
うん、あの内定報告の少し前に年齢や職歴で妥協する人もいるってコメントが出た上でのアラフォー内定報告だったから出来過ぎてる感じがしてきた
いや、本当は信じたいよ、私も最初は信じたし
ただ、いまどき大手でもここまで事務員に待遇良くしないよな〜って不自然さを感じて
勤務時間が7時間ってのもすごくない?
全国隈なく探せばあるのかな〜
夢を見させてもらった+5
-5
-
966. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:35
>>963
そんな環境、長くいなくてよかったですよ。
会社都合になりましたよね?
会社都合なら、「経営の悪化」でも「早期退職制度」でもなんとでも言えますよ。コロナの時期でしたし+3
-0
-
967. 匿名 2021/10/07(木) 19:46:36
>>965
前トピに四十代後半で680万?の人がいたけど、あれも嘘なのかなあ?+0
-8
-
968. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:53
>>967
どれかわからないけど本当の人もいると思うよ
職種によっては無理な年収じゃないし+13
-0
-
969. 匿名 2021/10/07(木) 19:52:33
>>965
まあ賞与5ヶ月としか書いてないから金額はわからないよね。
前も内定報告書いてくれた人いて条件良くて叩いてた人いるけど、行き過ぎると書いてくれなくなるかもね。+0
-0
-
970. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:02
>>901
募集要項には書いてなくて、会社のホームページにしれっと載ってたんだよね。
さらっとしか見てなくて見落とした自分も悪いけどね。+0
-2
-
971. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:59
>>962
23万×17ヶ月で391万だけど、年収391万ってそんなに高い方ですか?
+3
-2
-
972. 匿名 2021/10/07(木) 19:57:16
結果的に事務を長年続けてきたけど、そうなるならいっそ猛勉強して公務員を目指したら良かったかな…
+4
-0
-
973. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:43
>>971
何の仕事かによるし、この年収が高い低いの話は荒れる予感+6
-0
-
974. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:13
>>971
それこそ前の方で書かれてた様々なスペックの人がいるからこの金額を現実的でないと思う人は信じられないんだろうなと思う。
+4
-0
-
975. 匿名 2021/10/07(木) 20:13:52
>>971
実は基本給が16万で他に地域給とか能力給とか諸々含めて仕上り23万ってケースはザラかと
だから単純に23×17が年収ではない+5
-1
-
976. 匿名 2021/10/07(木) 20:28:16
>>966
本当に。
あんな会社に長くいなくて良かったとつくづく思います。
辞める理由を考えてたところに解雇通告だったので、ラッキー☆彡とも思ってました。
お局が会社都合ですぐ失業保険出るようにしとくからと、恩着せがましく言ってました。
ハロワで解雇理由も訊かれたので、きっちり答えておきました。
+3
-1
-
977. 匿名 2021/10/07(木) 20:42:53
>>976
小さい会社なんでしょうか?にわかには信じたくない話ですね…+1
-1
-
978. 匿名 2021/10/07(木) 20:45:15
( ´Д`)=3明日はハローワーク行かなきゃ…。
来月で 失業保険終わるから 崖っぷち!!
(泣)+6
-0
-
979. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:52
>>908
私も今事務系の仕事してるけど、その前はクリエイティブ系だったからコピー機の使い方も電話応対も苦手だった。
電話対応はすぐに講座受けに行って慣れでなんとか克服して、未だにコピー機はイマイチだけどなんとかなってるよ。
努力と慣れでなんとかなる。+3
-2
-
980. 匿名 2021/10/07(木) 21:07:35
>>977
小さい会社です。
他にも書ききれない事がたくさんです。
こんなクソみたいな会社があるか!って驚愕しますよ。全部書いたら。+2
-4
-
981. 匿名 2021/10/07(木) 21:09:08
>>916
別にどんな職を選ぼうと長期化しようとその人の自由では?
あなたはどの目線で語ってんの?+5
-2
-
982. 匿名 2021/10/07(木) 21:10:53
派遣しながら転職活動していて今日面接だった。
前の仕事を体調不良で辞めて、その後コロナ禍でなかなか決まらずに1年間無職からの今に至る。
そして面接でそのことを言及されたんだけど、「コロナでなかなかお仕事が決まらなかったんですかー?ww」って嫌な感じで言われた。
他にも「何でわざわざ派遣から正社員になりたいんですか?」って聞かれることもあって...。
ほぼ愚痴になってしまったけど、今までで一番不快な気持ちになる面接だった。+23
-0
-
983. 匿名 2021/10/07(木) 21:25:28
>>981
選り好みしていて長期化と選り好みせず応募して長期化は違うかな
後者なら応援したいけど、前者なら妥協しろよと思う。無駄に空白期間や年取るだけな気が+4
-6
-
984. 匿名 2021/10/07(木) 21:26:18
>>982
「何でわざわざ派遣から正社員になりたいんですか?」
これって愚問だよね
あなたは派遣社員になりたいですか?って聞きたい
もう終身雇用の時代は終わったとか言われるけど、正社員になりたくて正社員募集の求人に応募してんのに寝ぼけてんの?って思う+12
-1
-
985. 匿名 2021/10/07(木) 21:31:44
>>981
今夜もお出ましか+6
-0
-
986. 匿名 2021/10/07(木) 21:32:00
>>983
転職活動って誰かに応援されるためじゃなくて自分のためにやるもんだと思うけど?
もちろん生活のために取り敢えず働くって言う考えもあると思うけど、自分のやりたい仕事やライフスタイルを実現させるために職を探してもいいのでは?
特に現職がホワイトなら次の職選びも慎重になるはずだしね+4
-3
-
987. 匿名 2021/10/07(木) 21:34:03
>>986
身の丈に合ってればすぐ決まりますしね+3
-0
-
988. 匿名 2021/10/07(木) 21:38:41
>>986
ホワイトの人って転職するの?
したとしても絶対後悔しそう+3
-1
-
989. 匿名 2021/10/07(木) 21:39:21
誰の為でもいいけど自分が理想高いから決まらないだけの自業自得な愚痴をネットで吐かれても困る+2
-6
-
990. 匿名 2021/10/07(木) 21:42:14
>>903
辛いけど頑張りましょう!
わたしも面接うまくいかなくて、自分の存在価値とか、いままで何を身につけてきたんだろうって落ち込むし、いっそ吹っ切れて頑張ることをやめてしまったら楽なんだろうなとも思いますが、やっぱり諦めたく無いし、自分を成長させたいです。
ほとんど自分に言い聞かせたコメントになってしまいましたが。とにかく疲れたらここで弱音吐いて、スッキリしてまた頑張ろう。+7
-1
-
991. 匿名 2021/10/07(木) 21:44:57
つまりこのトピにいる人全員、応募先が身の丈に合ってないってわけね+2
-7
-
992. 匿名 2021/10/07(木) 21:49:11
例の人が来ちゃったよ…
もう来ないで欲しい+16
-0
-
993. 匿名 2021/10/07(木) 21:50:49
7時間勤務って少ないよね、、
あっても土曜が隔週出勤とか。
9~18時だと途端に長く感じてしまうけどそれが普通なんだよなぁ+3
-1
-
994. 匿名 2021/10/07(木) 22:00:12
>>993
せめて7時間30分でもいいけどそれも少ないよね
大手系列は7時間台の勤務が多い気がする+10
-1
-
995. 匿名 2021/10/07(木) 22:11:32
>>984
一度派遣になったら、納得してもらえる理由がなければ正社員になだちゃダメなの?って思うよね。
入社の志望理由聞かれた上に雇用形態の志望理由まで答えなきゃいけないなんて、そこまでする理由を逆に聞きたい...+4
-1
-
996. 匿名 2021/10/07(木) 22:12:06
>>991
全員とは言わないけど。。。
大手しか受けない、ホワイトしか受けないって人はいるよね
学歴・職歴がない人=身の丈に合ってない人
後、妥協したくない人も底辺なんだから妥協もクソもねぇだろ
それを指摘すると逆ギレするよね+4
-8
-
997. 匿名 2021/10/07(木) 22:27:47
このトピってなんかコメントに温度差すごく感じる+9
-0
-
998. 匿名 2021/10/07(木) 22:30:27
>>996
あえてブラックに応募する人っているんですか。またすぐ辞める羽目になるのに。+8
-0
-
999. 匿名 2021/10/07(木) 22:37:31
>>987
このトピの存在意義…+0
-1
-
1000. 匿名 2021/10/07(木) 22:41:01
>>914
昔から求職者のレベルが噛み合ってないし、お互いにレスバしていがみ合ってばかり
それがこのトピの歴史+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
求人情報で、年間休日に注目したことはありますか?年間休日105日の場合は、1日8時間、週40時間というフルタイムで働く人の原則的な最低ラインです。年間休日105日の場合、法律上原則として週1回は設けるように義務付けられている法定休日のほか、法定休日に上乗せす...