-
1. 匿名 2021/10/01(金) 00:01:02
10月もよろしくお願いいたします。
こちらのルールです。出典:up.gc-img.net
+52
-11
-
2. 匿名 2021/10/01(金) 00:02:16
うえーい、よろぴく+24
-6
-
3. 匿名 2021/10/01(金) 00:03:08
在宅の仕事したいけど
資格ないと難しいのかなー
無職です+99
-4
-
4. 匿名 2021/10/01(金) 00:03:11
最終面接まで2週間もある。長い。+86
-1
-
5. 匿名 2021/10/01(金) 00:03:20
ウィーッス+3
-4
-
6. 匿名 2021/10/01(金) 00:04:26
>>1
お主さんトピ立てありがとうございます!
また、分かりやすい画像を作って下さったパート77の113さんもありがとうございます!!🙇+42
-5
-
7. 匿名 2021/10/01(金) 00:05:50
何社も受けてるけど一向に受からない。無職期間がどんどん伸びていく+122
-1
-
8. 匿名 2021/10/01(金) 00:06:19
本日、ハロワに行きます。(台風来るけど…)
最後の失業保険になります。゚(゚´Д`゚)゚。+118
-1
-
9. 匿名 2021/10/01(金) 00:06:47
31歳、職業訓練に行こうか悩んでる+82
-2
-
10. 匿名 2021/10/01(金) 00:07:51
>>1
パート85もあったのか🤭+17
-0
-
11. 匿名 2021/10/01(金) 00:08:27
未経験から事務職に応募し続けてる者です
ずっと撃沈です
ちなみにこのトピにはパート47からお世話になってます+97
-8
-
12. 匿名 2021/10/01(金) 00:08:35
>>6
お主さん、可愛い。+11
-2
-
13. 匿名 2021/10/01(金) 00:08:44
みなさんニートでいいですね
早く仕事辞めたい+4
-34
-
14. 匿名 2021/10/01(金) 00:09:01
ずっと水商売してて
次のこと考えずやめたけど
この先どうすればいいんだろう。
無職になって半年立ちましたやばい!+95
-1
-
15. 匿名 2021/10/01(金) 00:09:24
介護か放課後デイサービスで働きたい
もう3年もニートだしコミュ力落ち過ぎて面接が怖い。どんな感じなんだろ
経験無し、無資格でもOKの求人は一応見つけたんだけど+56
-6
-
16. 匿名 2021/10/01(金) 00:09:37
ちょっと質問なのですが、数ヶ月間、仕事が決まらないかたって、どんなところを受けてるのですか??
絶対正社員!とか絶対時給1100円以上!とか、何か譲れないものがある感じですか??+66
-7
-
17. 匿名 2021/10/01(金) 00:09:43
経験者枠で公務員目指すことにしました。
とりあえずパート探して1年間勉強します。+39
-1
-
18. 匿名 2021/10/01(金) 00:10:05
ここはルールが無駄に厳しい
自分に甘い証拠
+10
-29
-
19. 匿名 2021/10/01(金) 00:10:06
>>7
事務は激戦だと思うけど、受けてる職種は何ですか?+13
-0
-
20. 匿名 2021/10/01(金) 00:10:23
>>14
ハローワークの職業訓練でネイリストの講座受けてみたら?+41
-1
-
21. 匿名 2021/10/01(金) 00:11:04
時期的に、もうこうなったら今年いっぱいゆっくりしようって思ってしまう…
自分を苦しめるだけなんだけどね+73
-5
-
22. 匿名 2021/10/01(金) 00:12:32
>>19
最初は事務受けてたけど受からないのでIT系も見てます。+10
-0
-
23. 匿名 2021/10/01(金) 00:13:32
>>1
毎回ルールが多すぎなんだよ。+10
-19
-
24. 匿名 2021/10/01(金) 00:15:51
>>22
ITのスキルあるのに事務受からんの?+3
-6
-
25. 匿名 2021/10/01(金) 00:16:11
>>19
システムエンジニアのPM、役職候補の求人+1
-0
-
26. 匿名 2021/10/01(金) 00:16:54
馬鹿でも有名企業に就職できた時代のオッサンオバサンに「努力が足りない」「選り好みし過ぎ」とか言われるのほんとストレス+216
-6
-
27. 匿名 2021/10/01(金) 00:18:09
>>18
4年前ぐらいにこのトピにお世話になったけど、こんなルールなかったしここまで厳しくなかった
軽い悩みでも何でも話せてすごく気軽に来れて励まされたトピだったから、いつの間にか>>1みたいなガチガチのルールが出来ててビックリ+65
-19
-
28. 匿名 2021/10/01(金) 00:18:17
こちら福岡。求人少ない上に受からない。いっそ都内に行こうかな。+28
-3
-
29. 匿名 2021/10/01(金) 00:19:43
>>20
ネイルとかもあるんですね!
調べてみます✨ありがとうございます!+15
-1
-
30. 匿名 2021/10/01(金) 00:20:26
バイトしながら転活してます。
参加してもよろしいでしょうか?+26
-1
-
31. 匿名 2021/10/01(金) 00:21:55
>>29
ネイリストは開業するか本当にブラックなとこでしか稼げないよ~+40
-1
-
32. 匿名 2021/10/01(金) 00:24:37
>>1
私がトピ立てたけど10月ピッタリすぎてすごい+8
-1
-
33. 匿名 2021/10/01(金) 00:25:17
>>3
派遣だけど、フル在宅あるよ。
IT系の事務やってました。+38
-0
-
34. 匿名 2021/10/01(金) 00:26:26
8月末に突如気合が入ったタイミングがあり、事務職にばーっと履歴書何通か送っているのですが、一か月以上経つけど、どこからもなんの音沙汰無い上に、お祈り返事も無いんです。
今は全くヤル気ないモード。。
+118
-1
-
35. 匿名 2021/10/01(金) 00:27:10
>>11
履歴書の自己PR変えるとか?+9
-1
-
36. 匿名 2021/10/01(金) 00:28:08
初めて2次面接に進めたんだけど今まで面接1回のみだったから何聞かれるのか分からない...
どんな事質問されますか?
ちなみに一次面接で今後のキャリアプランとかかなり詳しく聞かれてる+17
-1
-
37. 匿名 2021/10/01(金) 00:29:18
「実家住みだから、(無職でも)大丈夫でしょ?」
って言われるのが、マジむかつく。
お金減ってくばっかりで、全く大丈夫じゃないです。+110
-17
-
38. 匿名 2021/10/01(金) 00:30:52
>>3
私も在宅したい🥺
パソコン無いけど在宅出来るなら買う。
誰か拾ってくれ…+55
-1
-
39. 匿名 2021/10/01(金) 00:32:30
>>9
何の訓練するんですか?+3
-0
-
40. 匿名 2021/10/01(金) 00:36:21
社長面接って社長しかいないの?+0
-11
-
41. 匿名 2021/10/01(金) 00:38:09
>>27
私も、ちょっと相談の延長書いたら
即レスでトピズレ!の嵐にあいました+28
-4
-
42. 匿名 2021/10/01(金) 00:40:51
>>25
どこも人手不足で求人いっぱいあると思うけど大手狙いなの?+6
-1
-
43. 匿名 2021/10/01(金) 00:43:56
>>37
でもお金尽きても雨風はしのげるじゃん。
家が無くなる不安も食べ物が買えない不安も無いじゃん。+88
-9
-
44. 匿名 2021/10/01(金) 00:47:43
>>37
でもわたしは実家だから無職でも大丈夫。
一生無職でいる訳にはいかないけど+33
-3
-
45. 匿名 2021/10/01(金) 00:49:27
45歳、、8月から仕事探し始めてる、、なかなか決まんない、、お金ないから早く決めたい。+88
-4
-
46. 匿名 2021/10/01(金) 00:54:05
選ばなきゃ仕事はあると思うけど、それこそ変な会社に入ってまた退職となったら苦しむのは自分なんだよなぁ。今月こそはどうにか決めたい。+127
-3
-
47. 匿名 2021/10/01(金) 01:08:58
選べるほどのスキルがないならみんな介護で良いじゃん。
+6
-19
-
48. 匿名 2021/10/01(金) 01:13:48
>>29
水商売されてたなら結構給料良かったんじゃないですか?ネイリストは雇われだとびっくりするくらい給料少ないですよ。+26
-0
-
49. 匿名 2021/10/01(金) 01:14:22
>>8
私も来週最後の認定日😢いよいよ焦る+9
-0
-
50. 匿名 2021/10/01(金) 01:15:18
>>46
そうそうあと場所とかも家から遠いと通うの辛くなるし、長く勤めたいからこそ慎重になる🥺+31
-1
-
51. 匿名 2021/10/01(金) 01:16:50
>>8
気をつけて行ってきてね。
私は昨日が認定日で行ってきたよ。延長してもらった失業手当は次回(今月末)で最後。それまでに再就職先を決めたいなあ。+43
-1
-
52. 匿名 2021/10/01(金) 01:17:25
この夏さらにコロナ禍で求人減ってるよー
経済まわって回復してくれー😭+50
-2
-
53. 匿名 2021/10/01(金) 01:18:51
1日からトピがたちましたか!さっきまでインディードを1時間ほど観ていましたが情報量多くて疲れた…検索条件絞っても派遣が出るし、ハロワの求人閲覧も紛らわしい。+76
-2
-
54. 匿名 2021/10/01(金) 01:20:16
>>16
私は正社員事務職で探してますが、年齢的に厳しいです。+42
-1
-
55. 匿名 2021/10/01(金) 01:23:06
皆さん何社も応募・受けられるのが凄いわ。4月から月1件~2件しか応募出来て無いし書類は受かるけど最大の山場の面接が越えられない!+27
-1
-
56. 匿名 2021/10/01(金) 01:32:06
失業保険が9月で終了でしたコロナの特例で延長も含めて約10ヶ月ほど受給出来ましたが最就職決まらなかった。応募・書類選考~面接の結果待ちで2週間はつぶれるので1か月があっという間で恐ろしい。+45
-1
-
57. 匿名 2021/10/01(金) 01:38:09
無職期間が長すぎて求人閲覧をしていると「また出てる!受かりたい一心でみんな無理して頑張ったけど試用期間で見切りつけたか」とか解るようになる!良いのか悪いのか…。求職者側も何か胡散臭い会社だなとか目が肥えて来ますよね。+61
-2
-
58. 匿名 2021/10/01(金) 01:44:20
>>24
IT畑の者ですが、事務全滅でした。
自分が人事だとしたら、やっぱりITの人事務で採用しないよなーって思います。
+8
-0
-
59. 匿名 2021/10/01(金) 01:46:36
結構、失業保険終わった人も居るんだね。
そんな私も先日が最後の認定日だったけど、少額ながらものすごく助かった。改めてありがたい制度だなと思ったよ。
遅くとも、今年中には決まらないといよいよヤバいや。私もここの皆も落ち着ける場所が決まりますように🙏🌠+66
-0
-
60. 匿名 2021/10/01(金) 01:51:33
>>4
並行して他を探したら?+15
-0
-
61. 匿名 2021/10/01(金) 01:53:41
>>15
放課後デイだと児童の送迎で車の免許は必須な所が多い気がするけど運転は得意?+2
-2
-
62. 匿名 2021/10/01(金) 01:54:07
4月から無職です!
貯蓄がなくなりそうなので今月中には仕事見つけたい!
無職期間長いと何か聞かれるんでしょうか……
病んでて何もしてなかった…+39
-1
-
63. 匿名 2021/10/01(金) 01:56:24
>>26
基準が時代とともに変わるからね…
昔は何でも甘かったよ+43
-0
-
64. 匿名 2021/10/01(金) 01:56:31
>>58
何系の事務を受けてますか?+0
-0
-
65. 匿名 2021/10/01(金) 01:58:21
>>9
訓練すごく楽しいよ!
無職で、毎日悶々としてたけど毎日学校に行けて、新しい知識も学べて、資格も取れて気持ちが前向きになりました。
他の訓練生も、楽しいと言ってる人多い。
学生の時は勉強嫌だったのに…。+87
-0
-
66. 匿名 2021/10/01(金) 02:08:31
>>62
私も同じ頃から求職活動してますが、最近面接に行くと結構長く仕事探してるんだね?といった感じで言われることが増えてきました😭
+15
-1
-
67. 匿名 2021/10/01(金) 02:37:35
>>26
会社や社会が求める人材って、30年前や40年前より格段にレベル上がってると思うわ。
何十年も前と今を同じ土俵で考えるなって思う。
+95
-0
-
68. 匿名 2021/10/01(金) 02:40:27
この時間にマイナビ求人更新するんだな…+1
-0
-
69. 匿名 2021/10/01(金) 02:49:43
職歴がショボすぎるから正社員諦めました…+13
-1
-
70. 匿名 2021/10/01(金) 02:50:29
正社員型派遣会社に勤務してて
9月末に派遣先に切られたので10月中旬退社となりました。
4年ぶりの転職活動なのでweb面接のこととか詳しく知りたいのでよろしくお願い致します!!+10
-5
-
71. 匿名 2021/10/01(金) 02:52:32
>>38
インサイドセールスというかアポインターが大丈夫ならパソコンあればできるよ+5
-0
-
72. 匿名 2021/10/01(金) 02:54:53
無形に営業職で探してるけど厳しいな+2
-0
-
73. 匿名 2021/10/01(金) 02:56:47
>>9
なんの訓練に応募するか分からないけど、31なら同じような年齢か上の方が多いと思うよ!
逆に20代はほぼいない(まだ職に困ることがないから)+34
-0
-
74. 匿名 2021/10/01(金) 03:00:38
>>66
やっぱり言われちゃいますか💦
う〜ん、、、
コロナ禍もありゆっくり休んでて、仕事探し始めたのは今月です☺️って言っとけばいいかな😅
+2
-8
-
75. 匿名 2021/10/01(金) 03:17:16
>>19
事務マジで激戦。
条件落として応募し始めた。+41
-0
-
76. 匿名 2021/10/01(金) 03:20:01
>>11
私は事務経験ありですが、事務経験ありでも厳しいです。
過去に勤めていた会社と似たような経験がないと書類選考すら通りません。+62
-0
-
77. 匿名 2021/10/01(金) 03:26:26
>>53
そのパターンもありますが、
正社員と書いておきながら、よく読むと派遣だよね!?って会社もありますよね。+48
-0
-
78. 匿名 2021/10/01(金) 04:02:49
よろしくお願いいたします🙇+4
-0
-
79. 匿名 2021/10/01(金) 04:35:27
>>14
水商売に戻る気は??
昼の仕事でやっていこうと本気であれば大手の人材派遣会社に登録してみては??
必ず大手で!で、2社くらい行ってみて下さい。
資格がないのであればどんな資格が有利か教えてくれますし、パソコンがなければオフィスで訓練できたりします。
お役者などでは短期の求人がよくあるのでそこでパソコンや昼間の雰囲気に慣れてみて、いけそうであれば長期派遣に挑戦してみて下さい。
水商売てことは男性と話すのが得意であれば、一流企業への派遣なども向いてるかもしれません。
保険や銀行などは男社会なのですが、最近はちょっとした艶っぽい話もNGとされています。派遣だからいいというわけではないのですが、気軽にほんのちょっと異性を感じる会話ができる女性スタッフはとても可愛がられます。
周りとうまくやれれば、大手ほど派遣終了後にエリア社員として登用してくれることもあります。
その日暮らしを続けるのか?安定した暮らしを手に入れたいのか?
迷いや不安があるからこそ派遣会社を利用してみて下さい。
私は田舎のスナックで働いていましたが、8年前に大手派遣で行った一つ目の会社が相性がよく、今は社員登用してもらいました。
+5
-27
-
80. 匿名 2021/10/01(金) 04:52:47
>>74
それは言っちゃダメ。
前職を辞めた理由もやんわり聞かれると思うのよ、派遣や契約であれば契約満了。それ以外なら自己都合なのか会社都合なのか、履歴書以上のことを知りたいし。
で、どんな理由であれ「退職前に転職活動しなかったの?いままで何してた?」て思われるのは仕方ないです。
ゆっくりしていた、は「自分のキャリアの棚卸しや資格やパソコンスキルの確認などしていました」的なことを言ってごまかしてください。
契約満了で退社された方はなぜ期限が分かってるのに無職期間つくってるの?と思われるので素直に
「転職活動をするにも経験を生かせる仕事と縁がなく、一旦自己研鑽の時間を作ることにして、どんなことをしていました」て言われると、しっかりした人だなという印象を持たれます。
面接側も、退職後はストレスフルだから多少はゆっくりしてメンタル落ち着いてる人のほうが安心です。
退職後死に物狂いでエントリーして落ちまくってる人よりいいです。
ただ、何もしてないように捉えられると損ですから。
+11
-24
-
81. 匿名 2021/10/01(金) 04:56:19
>>79
自己レス。
お役者ではなく、お役所、です。ごめんなさい。
+2
-4
-
82. 匿名 2021/10/01(金) 05:30:26
新卒ですら何十社と受ける世の中ですから、受からなくて然るべきです。頑張ってください。+23
-4
-
83. 匿名 2021/10/01(金) 05:34:54
>>17
経験者枠って職歴に空白があっても受かるの?
都会は分からないけど、地方だと「その地方でトップクラスの高校を卒業→県外の大学に進学→そのまま県外で大手や公的機関に勤務→地元にUターンしたい」っていう現役でバリバリ働いている人がバンバン受けに来るし、実際採用になるのはそういう人が多いよ。
もしくは「地元企業で◯◯の仕事をしていて、役所の△△の部署と付き合いがあり、自分も△△の仕事をしてみたくなった」みたいな人。
私も経験者枠狙って臨時職員になったことあるけど、実態を知って諦めた。
+12
-0
-
84. 匿名 2021/10/01(金) 05:51:18
工場勤務から事務職希望なんだけど、歳も30超えてるしなかなか…
もっと若いうちに動けばよかった+11
-0
-
85. 匿名 2021/10/01(金) 06:22:58
皆さん派遣では探していないですか?
今契約社員で働いていますが、手取り15万弱、福利厚生も良くないので、これなら派遣の方がいいと思っています。+22
-3
-
86. 匿名 2021/10/01(金) 06:24:31
内定報告です
活動期間4ヶ月、一般事務、40代半ば、正社員です。
事務は応募者が殺到とハローワークで言われたので、相談員さんのここ穴場ですよってとこに応募して次の日面接、その場で決まりました。
就業時間が早くて若い子は嫌がるからってことでした。
なかなかのんびりしていい職場です
運が良かったとしか思えないです+125
-2
-
87. 匿名 2021/10/01(金) 06:31:49
良さげな求人があったけど35歳以下
が条件なので一瞬で検索終わった。+36
-0
-
88. 匿名 2021/10/01(金) 06:33:14
>>86
良かったですね!のんびりしてて
いいなんて縁があったのかも。
おめでとうございます!!+57
-0
-
89. 匿名 2021/10/01(金) 06:35:36
>>3
YouTubeしなよ。+2
-6
-
90. 匿名 2021/10/01(金) 06:45:15
>>86
おめでとうございます🙇+22
-0
-
91. 匿名 2021/10/01(金) 06:48:28
みなさんSPIとか勉強されてますか?
今まで避けていましたが、ハロワの
求人でも(あまり条件よくない)筆記
試験などがあり、先日SPIではありま
せんが、筆記試験受けて簡単な問題も
全然できませんでした。
+15
-0
-
92. 匿名 2021/10/01(金) 07:03:38
機械製造系の工場で派遣決まりました!
今まで派遣って選択肢になかったんだけど、ふと申し込んだら速攻決まってビックリしました!正社員(別業種)の時より条件いいし次転職する時も派遣で探す気がします+26
-0
-
93. 匿名 2021/10/01(金) 07:15:32
求人サイト見てもずっと同じ会社ばかり掲載してる+51
-0
-
94. 匿名 2021/10/01(金) 07:16:21
>>77
有りますね!何かカタカナで派遣会社っぽいなぁと思っていたら案の定。重複しすぎで同じ求人ばかり掲載するのも何とかして欲しい。+21
-0
-
95. 匿名 2021/10/01(金) 07:22:47
決まらないよー
消えて無くなりたい+32
-0
-
96. 匿名 2021/10/01(金) 07:27:19
>>53
>>77
>>94
結構ありますよね。
多分全ての検索で引っかかるようにしているのではないでしょうか?
正社員って検索する人がいても、派遣会社が引っかかったりよくありますから。
全く派遣はほんとタチ悪いですよね。
イーアイデムでもそうですよ。
勘弁してほしいよね。
派遣なのに正社員で募集とか嘘つくなよって思う。
しかも同じ派遣がずらっと募集してほんと邪魔でしかない。
掲載サイトが野放しにしてるのでしょうか?
それともグルになってるのかな?+21
-3
-
97. 匿名 2021/10/01(金) 07:33:54
転職しようかなぁ。
フルタイムパートだけど、最低賃金なんだよなぁ。+20
-0
-
98. 匿名 2021/10/01(金) 07:35:41
>>64
手当り次第応募していたのですが、結局エージェントさんの勧めもあってIT系に行くことになりそうです。
正直、一生技術に追いつく勉強ツライのですが頑張るしかないですねー。+10
-1
-
99. 匿名 2021/10/01(金) 07:47:11
雇用形態も何が良いのか、自分に向いているのかが解らなくなって来ました。得体の知れない会社に独りで乗り込むより間に派遣会社が入っていた方が安心かな?とか小さい会社の正社員なら業務内容が多岐に渡るので経験不足感が有るし…派遣社員って短期間で色々渡り歩くから臨機応変な方が重宝されるイメージだし無職期間長くて迷走中。+27
-0
-
100. 匿名 2021/10/01(金) 08:02:08
>>54
離職期間が長くなればなるほど、更に受かりにくくなりませんか?
私は遂に決まらないまま30代になってしまい、コロナで倒産してしまいましたが事務職の正社員の経験が6年あっても
次の転職でもう事務職の正社員は無理そうです。。+18
-1
-
101. 匿名 2021/10/01(金) 08:04:20
>>79
なんで社員になれたのに、このトピにいるんですか?+4
-9
-
102. 匿名 2021/10/01(金) 08:04:31
>>11
そこまで長期化しまで事務に拘る⁉︎+66
-3
-
103. 匿名 2021/10/01(金) 08:14:07
なんとか今年中に仕事決めたいけどなぁ。+9
-1
-
104. 匿名 2021/10/01(金) 08:18:18
>>18
パート85までいくといろんなことがありルール化されたのでは?+13
-0
-
105. 匿名 2021/10/01(金) 08:28:00
農業生産スタッフ 正社員
コロナ失業して実家へ戻り実家の農業手伝いながら7ヶ月転職活動していましたが
小売業や飲食店あたりでフルタイムで働ける求人がほとんどなく応募してもダメでした。
知り合いを通じて隣の法人化した農業生産で正社員で紹介がありこの度決まりました。
+59
-1
-
106. 匿名 2021/10/01(金) 08:29:07
>>80
コロナ禍でみんな必死で転職活動してるのに「退職後応募しまくって落ちてるより、何もしてない方が感じがいい」?!
そんなわけないじゃん。+10
-0
-
107. 匿名 2021/10/01(金) 08:29:26
しんどい、今年中には決まりたい
気分が沈んでしまうから化粧品とか買いたくなる😢
決まったら買おうって思ってるけど、ずっと決まらないから一向に買えません。笑+55
-0
-
108. 匿名 2021/10/01(金) 08:29:53
こんなこと言っても仕方ないけど、
子持ちの同僚が2人目欲しいから育休あるところに転職するーって言ってて
私は既婚子なしなんだけど、ほぼ同じ理由で転職活動してたんだけど
同僚転職先決まったらしく、昨日会社辞めて行って落ち込んでる…
私ってダメ人間なんだなぁと+9
-5
-
109. 匿名 2021/10/01(金) 08:33:34
>>11
諦めも肝心 事務以外も受けないとマズイかも+30
-1
-
110. 匿名 2021/10/01(金) 08:35:32
>>21
無駄に離職期間を伸ばす意味ってなに+6
-0
-
111. 匿名 2021/10/01(金) 08:36:35
>>37
実家にいるのは割とデカいよ+28
-1
-
112. 匿名 2021/10/01(金) 08:38:37
ここ数ヶ月間、ゆるく転職活動していて先日合格の電話が来ました!自分のやりたい分野の仕事なので嬉しいですが、昇給はありますがボーナスや退職金がないです。当方25歳の実家暮らしなので、手取り20万ほどになる予定なのでいいかなと思っていますが、ボーナス退職金ないなら絶対だめだ!と思う方いますか?+28
-4
-
113. 匿名 2021/10/01(金) 08:40:41
前回の転職活動長期化パート84にも書いたんだけど
みんなに聞いて欲しくってもう1度書きます
わたしは転職活動長期化パート81で
アルバイトの面接で面接官に違和感感じたんだけど
合格してしまった どうしようって投稿して
面接で感じた違和感は当たる
自分は 結局 違和感感じた面接官が原因で
退職することになったってレスもらったんだけど
はい大当たり わたしも4か月後の今 違和感を感じた
面接官のパワハラが原因で退職することになりました
わたしがやめる職場はその他にも控え室が荒れてる
とか がるちゃんで投稿された要注意ポイント満載
だったんだけどね。。焦って入社してしまい。。
がるちゃんのアドバイスは正しかったよ
心身ともに疲弊した
もっとよく考えれば良かった
+112
-3
-
114. 匿名 2021/10/01(金) 08:43:34
>>84
難しそう、ただでさえ工場勤務はアピールできるスキルなんてないから、+5
-2
-
115. 匿名 2021/10/01(金) 08:47:22
>>88
ありがとうございます
本当に気持ちさえ折れなければ絶対大丈夫ですよ
88さんにいいご縁がありますように+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/01(金) 08:48:22
>>90
ありがとうございます
きっと90さんも絶対決まるはずですから!+4
-0
-
117. 匿名 2021/10/01(金) 08:53:24
求人来るのが参勤交代のやつばかり。
夜勤できないよ。+13
-0
-
118. 匿名 2021/10/01(金) 08:55:32
>>19
事務であぶれた人達が沢山居る分、今は事務以外もなかなか激戦だよ。コロナ禍で募集人数も減ってるしから+21
-0
-
119. 匿名 2021/10/01(金) 09:02:31
>>117
武家?+29
-0
-
120. 匿名 2021/10/01(金) 09:04:23
>>108
残念な気持ちはわかるけど。その人のことは気にせずがんばろう!+19
-0
-
121. 匿名 2021/10/01(金) 09:04:45
>>56
10ヶ月貰えましたか!!
私は9月まで90日間もらい、コロナで60日間延長されました。
合計5ヶ月間です。面接もなかなかなです。
地域によっては10ヶ月ももらえるのですか?+18
-0
-
122. 匿名 2021/10/01(金) 09:08:09
>>27
私はもう少し前にお世話になってました。その時はパート、アルバイトの方もいたように思いますがが最近はすっかり正社員専用になってしまいましたね。+5
-4
-
123. 匿名 2021/10/01(金) 09:09:09
>>83
倍率、コロナでの志望者増加を抜きにしても不利とは思います。
ただ通算の経験年数など応募基準は満たしているので、後はやる気の問題と思って頑張ります。
+7
-0
-
124. 匿名 2021/10/01(金) 09:33:25
>>61
よこですが、放課後デイサービスとか高齢者のデイサービスは送迎業務があるとこ多そうですよね
普通自動車免許必須(AT 限定可)って記載されてたら、あー...ってなります
+19
-0
-
125. 匿名 2021/10/01(金) 09:40:01
>>37
家賃払えず路頭に迷う恐怖を感じた事ないだけで幸せだよ+30
-2
-
126. 匿名 2021/10/01(金) 09:40:45
>>11
無職のまま3年以上転職活動してるってこと?
パートか派遣やりながら?
まだ若ければポテンシャルを買ってもらえる可能性あるけど、どんどん歳をとればとるほど未経験でも取ってくれる職種は狭くなっていくかと
+46
-0
-
127. 匿名 2021/10/01(金) 09:45:18
こちらに戻ってきました。これから就活頑張ります。よろしくです。+30
-0
-
128. 匿名 2021/10/01(金) 10:06:32
>>37
一人暮らしのほうが出ていくお金が多いのは事実だけどね!ただ支出が多い事もリスクもふまえた上で一人暮らしを選んでるんだよね?とは思う。
簡単に実家に戻れないとか突然失業したとかそれぞれ事情がある人も居ると思うけど、事情があるかもしれないのは実家暮らしの人だって同じ。
実家暮らしは幸せでいいねとか勝手に幸せ認定したり、幸せだと思った方が良いよとか言ってくる人とは距離置きたい。+52
-2
-
129. 匿名 2021/10/01(金) 10:35:14
今月もお世話になります。来月までには卒業したい!!+12
-1
-
130. 匿名 2021/10/01(金) 10:44:56
>>86
私も競争率が低そうな会社に応募して面接によばれましたが、不採用でした。そこは条件が良くて本命だったから、まだ傷が癒えない。+42
-0
-
131. 匿名 2021/10/01(金) 10:50:45
>>45
同じ年です。
在職中に約1年近く転職活動して内定を取ったのですが、内定先が続けていくには難しく、次を探しながら決められる程の余裕もなく試用期間内で退職しました。
予定外の無職で朝起きる度に◯にたい気持ちになる事もありますが、今はとりあえず毎日応募して、無理矢理前向きにシフトしてます。
数は応募してますが、まず書類選考通過が厳しいです。+46
-0
-
132. 匿名 2021/10/01(金) 10:52:31
>>53
いいなと思ったら掲載日30日+ってこれはダメもとでもいくべかか?+12
-0
-
133. 匿名 2021/10/01(金) 10:56:35
>>85
派遣は一時のお金はいいけど、どれだけ頑張っても、有期雇用最長3年というところをネックに感じてしまう。紹介予定派遣は件数が少ないし。直接雇用の「可能性もある」にかけるのも怖いし。でも契約で15万円昇給見込みなしなら考えてもいいかもですね。+17
-0
-
134. 匿名 2021/10/01(金) 11:05:02
>>132
同じ会社名で調べてもう少し近い日付で新しい求人出たりしてない?記載期間長いのはそのまま置いといて新しく出してる所もあるよ。
出てなくても応募するだけしてみると良いと思うよ!+9
-0
-
135. 匿名 2021/10/01(金) 11:12:54
>>132
行くべき❗️
私も以前の会社、締切3日前で
応募、面接、内定もらった❗️+9
-0
-
136. 匿名 2021/10/01(金) 11:15:26
>>38
PCは会社から支給されるよ。
自分のPCで業務って言われたら怪しさしか感じないけど。+22
-2
-
137. 匿名 2021/10/01(金) 11:18:20
>>57
毎回常連のように出してる企業とは別に、数ヶ月ぶりに前回と全く同じ内容で求人を出しているところは内定者が辞めたんだと思っています。
以前、私が面接を受けた会社でもいくつか再掲載求人を見かけました。+28
-0
-
138. 匿名 2021/10/01(金) 11:19:19
昨日面接したところから連絡きて次の面接に呼ばれた!
第一希望だからすごく嬉しいけど今からすでに緊張してます...+44
-0
-
139. 匿名 2021/10/01(金) 11:44:39
+12
-1
-
140. 匿名 2021/10/01(金) 11:46:37
>>132
通年で中途募集してて掲載3ヶ月期限区切りで毎度再掲してるとこもあるから、ダメ元でも応募するだけしてみてもいいかも+5
-0
-
141. 匿名 2021/10/01(金) 11:53:18
ここで内定報告してまだ勤務してない者だけど、
現職工場、採用先工場だからどうせ作業着着るし、通勤服自由だといいなと思いスーツとかじゃないか内定先に確認したら、
オフィスカジュアルです、オフィス勤務なのでという返答がきて混乱。
製造系の部門採用のはずなんですが、
仕事内容ミスマッチだったらどうしよう…。+26
-1
-
142. 匿名 2021/10/01(金) 12:13:09
>>27
3年前に私がいた時ですらこのルールなかったよ。
それだけ荒れたって事だと思う。
荒らす人はルールなんて守らないだろうけど、この画像があればトピ立てしやすいんじゃない?って思う。+13
-1
-
143. 匿名 2021/10/01(金) 12:15:27
>>37
お金の心配は一人暮らしと比べると少ないだろうけど、毎日顔を合わせるってキツそう。まだ決まらないの、こんな求人出てたよと色々言われたりするだろうし。+18
-2
-
144. 匿名 2021/10/01(金) 12:15:39
先日何社か応募して全部お祈りきたよ(´;ω;`)+30
-0
-
145. 匿名 2021/10/01(金) 12:18:16
>>47
向き、不向きあるよ。
私は短気だから絶対介護向いてない。+10
-1
-
146. 匿名 2021/10/01(金) 12:23:07
>>57
何ヶ月も求人見てると、また出てる…ヤバい会社か?って思ってしまう。
何年も出てる会社もあるとビビる。+29
-1
-
147. 匿名 2021/10/01(金) 12:25:00
>>54
何度も転職してるアラフィフです。
私はアラフォーで事務職の正社員2回受かりました。
ただ2社とも手取り14万あるかないかだけど。
+35
-2
-
148. 匿名 2021/10/01(金) 12:34:38
>>99
私はブラック2連続をして、解雇後、今はアルバイトをしています。超絶ホワイトです。繁忙期は大変だけど。
正社員の為にホワイトバイト辞めるのは賭過ぎるので、ダブルワークにしようと思っています。
親や友達は厚生年金を貰える正社員を!って言うけれど貰えるかも解らない厚生年金の為に正社員目指せません。平穏に働けるのなら何でも良いと思ってる。+49
-3
-
149. 匿名 2021/10/01(金) 12:35:07
>>62
私も状況同じです!
不採用続きでますます気が滅入ります・・・+5
-0
-
150. 匿名 2021/10/01(金) 12:35:28
>>137
以前面接を受けた会社だと「私にしておけば粘り強く頑張るのに、見る目無いな」とガッカリするものの「落ちたと言うことはここは辞めておけという神様からのお告げだったのか!有難い」と思い直してる。+59
-0
-
151. 匿名 2021/10/01(金) 12:36:15
>>79
自分の店を持たない限り、水商売をずっと続けるのは難しいでしょ。+4
-0
-
152. 匿名 2021/10/01(金) 12:38:48
>>105
おめでとうございます🎉
良いなぁ、農業。
大変な仕事だけど、頑張ってください。
私も農業系狙ってます🌱+24
-0
-
153. 匿名 2021/10/01(金) 12:40:00
>>131
1年近く無職で前職を使用期間で短期離職 理由はどうあれ企業からしたら「ん」てなるよね+7
-6
-
154. 匿名 2021/10/01(金) 12:43:38
お時給2000円の派遣選考とおってたんだけど、やっぱりどうしても正社員がいいと考え直して辞退しちゃった。
それから中々決まらなくて、辞退しなければ良かったなって後悔してる…後悔してる…+30
-0
-
155. 匿名 2021/10/01(金) 12:44:24
>>128
私は一人暮らしだけど、実家暮らしの人を尊敬する。
一人暮らしフリーダムすぎるもん。特に今は何時に起きて何時に寝ても文句言われないし。
仕事してた時に帰省した時の窮屈さよ。10時に就寝、7時には起きなきゃいけなかった。親は5時半起き。
実家暮らしの人は幸せとか決めつけはいけないよね。+27
-4
-
156. 匿名 2021/10/01(金) 12:45:09
>>150
神様からのお告げではありません
あなたが企業に採用レベルに達していないため落ちたんです。+5
-32
-
157. 匿名 2021/10/01(金) 12:47:15
>>150
プラス思考で良いですね。素敵。
私は切り替えが出来ない。見習いたいです。+20
-0
-
158. 匿名 2021/10/01(金) 12:54:38
なんかまた不景気のかほりがするよう
嫌だなあ+7
-1
-
159. 匿名 2021/10/01(金) 12:56:43
>>153
約1年は在職中の転職活動期間の事で、無職が約1年だった訳ではないですよ。+7
-0
-
160. 匿名 2021/10/01(金) 13:06:33
岸田さんに変わったから何か変わるのかな?変わって欲しいな!
コロナも早いとこ収束に向かってほしい!+15
-0
-
161. 匿名 2021/10/01(金) 13:19:51
>>137
私が不採用になった会社、2~3ヶ月後にまた同じ内容で求人を出してた。すごく条件が良かったから不採用で悔しかったけど、何か問題がある会社かも。+45
-2
-
162. 匿名 2021/10/01(金) 13:20:56
>>155
大変な面もたくさんあるけど、その分自由というメリットは何より大きいよね!
向き不向きあると思うけど、向いてる人には一人暮らしかなり良いと思う♪+6
-0
-
163. 匿名 2021/10/01(金) 13:28:28
書類選考全部落ちる+18
-0
-
164. 匿名 2021/10/01(金) 13:32:17
お世話になります。
辞めた会社から書類送るからと言われて、てっきり勘違いして離職票が入ってると思っていました。
しかし、実際は離職票は入ってなく…
皆さんなら電話しますか?正直気まずい気持ちがあります笑+14
-1
-
165. 匿名 2021/10/01(金) 13:40:15
>>14
私も6月末に水商売辞めて昼間のお仕事に移ろうと思って、簡単なパソコン系の資格取って就活しましたが、ずっと水商売で正社員歴もないので書類選考もなかなか通らず・・・
結局信頼出来るお客さんや知り合いに、今就活してるって話をさりげなくして仕事紹介してもらって決まりそうです。
一緒にお店で働いてた子は、派遣で入って正社員、あとは水商売からの転職を支援するエージェントを使ったって子もいました。
+33
-0
-
166. 匿名 2021/10/01(金) 13:40:18
>>164
今後必要になると思うので、すぐにでも電話します!まともな会社なら離職票の発行で嫌な顔されることはないですし、辞めたのだから気まずいとか心配しなくても大丈夫ですよ。+20
-0
-
167. 匿名 2021/10/01(金) 13:48:06
>>164
ハロワには退職してから2週間くらい待ってみてと言われた事があります。
来ない時はハロワから連絡してくれるみたいですよ。相談されてみては?辞めた会社に連絡取りたくないですもんね。+13
-0
-
168. 匿名 2021/10/01(金) 13:57:25
40子持ちですが、やはり両親の手助けを得られることをアピールしても厳しいですね。
+6
-0
-
169. 匿名 2021/10/01(金) 14:03:11
>>164
私は在籍期間過ぎて1週間後くらいに届きました。
もうちょっと待ってみてから届かなければ連絡してみたらいいかも。+3
-0
-
170. 匿名 2021/10/01(金) 14:12:23
嘘の求人を取り締まってほしい
面接の説明より10万も給料低い契約書渡されたよ
ボイレコ取ってたから相手に面接の時と違うと言ったら内定取り消し
そんな会社入らなくて正解だけど、時間が勿体無いよね+64
-0
-
171. 匿名 2021/10/01(金) 14:13:54
>>164
原則退職してから2週間以内だから、
それ過ぎてたら電話する。+8
-0
-
172. 匿名 2021/10/01(金) 14:14:48
書類選考落ちた所からスカウトメール来てて笑った+35
-0
-
173. 匿名 2021/10/01(金) 14:21:22
>>164
いつ頃辞めたのでしょうか?
他の社員のとまとめて給料計算してから離職票書こうと思ってるかもしれないですね会社は。こっちは待ってるのに。+0
-0
-
174. 匿名 2021/10/01(金) 14:22:09
>>172
自動送信みたいな感じなんだろうけど、そういうのいい加減だよねー
もう一回書類送ってさしあげましょうか?って思う(笑)+18
-1
-
175. 匿名 2021/10/01(金) 14:25:22
ダメ元の所にとりあえず応募した。今日の目標はもう一個応募すること。
もう慣れてもいいはずなのに、応募するだけで、やってやったぜ…!と応募してしまった…!って感情になる。
+30
-2
-
176. 匿名 2021/10/01(金) 14:25:33
>>174
本当、良かったらもう一度送りますよーって感じですね!
条件絞って自動で送ってるんでしょうね。
応募前ならまだしも、落ちた後だから吹き出しました笑+6
-0
-
177. 匿名 2021/10/01(金) 14:33:15
>>113
大変でしたね!おつかれさまでした!
やっぱり入社前の違和感はやめておいた方が良いんですね
実は私もアルバイトで採用されて10月から入社予定なんですが
それまでのやり取りがかなり違和感ありました
そもそも面接から合否までの期間がものすごく長かったのと
採用連絡後から入社までの具体的な話もなく、雇用条件も応募した時と違っていて
このまま入社するのは危険な気がして、今更断るのも気が引けますが辞退しようかなって思ってます
電話やメールで対応した社員も毎回違うし、社員間での連携があまりとれていない気がしました
皆さんそれぞれ感じは良かったけど…
もう時間がないので今日中には決断しないといけないんですが~💦+33
-2
-
178. 匿名 2021/10/01(金) 14:37:14
>>161
落ちた会社だからそう思いたくなる気持ちもわかるけど増員の可能性もなきにしもあらず+8
-0
-
179. 匿名 2021/10/01(金) 14:39:39
>>170
企業側:偽り経歴も取り締まって欲しい。
企業、求職者どちらも騙し合いだからお互い様かな+6
-14
-
180. 匿名 2021/10/01(金) 14:40:49
>>147
横ですが・・・
正社員でも手取り14万ならアルバイトフルタイムでもっと稼げる仕事ありますよね?
世間は肩書で見るけど、金銭的にアルバイトの方がお給料いいなら全然アルバイトで良いや!って思う+13
-7
-
181. 匿名 2021/10/01(金) 14:45:49
>>161
それか、ずっと出していたけど希望する人が来なくて再掲載かもしれない。+7
-0
-
182. 匿名 2021/10/01(金) 14:52:55
>>179
偽り経歴は解雇出来るからね
偽り求人出した企業はノーダメージよ嘘つき放題
数年間求人出せない位の制裁が必要か+41
-1
-
183. 匿名 2021/10/01(金) 14:55:45
>>177
113ですが わたしの場合は面接がしつこく
無神経でしたが入社してからその面接官は
猜疑心が強くしつこく口の悪い男だとわかりました
あなたももう薄々感じておられるでしょうが
入社してからも雇用条件の悪化などあるのでは
ないかと思われます+7
-4
-
184. 匿名 2021/10/01(金) 14:56:29
>>157
ありがとうございます、それでも落ちたらかなり引きずりますけどね。そうでも思わないと病みそうです。+3
-0
-
185. 匿名 2021/10/01(金) 14:56:35
給料、休み、仕事内容で嘘つく会社は無理
そのバランス見て応募してるんだからさー+23
-0
-
186. 匿名 2021/10/01(金) 14:57:54
一次面接は通るんだけど、最終面接が通らないわ…
何が原因なんだろ…
SPIがめちゃくちゃ悪いんかな…+14
-0
-
187. 匿名 2021/10/01(金) 15:00:39
求人票と面接で聞いた内容に相違が有ったのでハロワに報告したら私が苦情を言った事が相手先企業に解る可能性が有ると言われて何か圧力かけられたら嫌だし取り下げた。何かモヤモヤするけど関わらないのが一番ね。+25
-0
-
188. 匿名 2021/10/01(金) 15:12:09
>>112
30代になる頃また辞めて転職活動しそうね。+4
-1
-
189. 匿名 2021/10/01(金) 15:14:09
>>154
お時給の言い方が気になる。
+18
-0
-
190. 匿名 2021/10/01(金) 15:18:44
>>112
退職金は気にしないけど、ボーナスは欲しいなぁと思う。
住む地域によるけど、私は手取り20万なら気にしないかな。+21
-0
-
191. 匿名 2021/10/01(金) 15:19:15
>>189
ハケンの品格思い出すわね〜+5
-0
-
192. 匿名 2021/10/01(金) 15:58:38
>>178
161です。増員ではなく、定年退職者の後任と言ってましたよ。+4
-0
-
193. 匿名 2021/10/01(金) 16:00:16
>>187
私なら言う。二度とかかわる事ないから。
でも田舎なら言わない。人伝えにばれそ
う。+8
-0
-
194. 匿名 2021/10/01(金) 16:21:04
>>158
今以上の不景気があるの!?今が最大の不景気だと思っていたよ+7
-0
-
195. 匿名 2021/10/01(金) 16:32:53
人物カラーが配属組織に合わないって何…
私はどんなカラーなんだ…+8
-0
-
196. 匿名 2021/10/01(金) 16:39:38
>>182
企業は雇ってあげる側だから求職者より立場は上だから仕方ないかも+4
-14
-
197. 匿名 2021/10/01(金) 16:43:17
ハローワークって気になる求人あったら相談、紹介以来行ってもいいですよね?
とっくにハローワークの給付とか終了してるんですけど…+9
-0
-
198. 匿名 2021/10/01(金) 16:43:30
>>194
長い目で見れば今は好景気っぽいです😅
雇用はあんまりですがね+1
-5
-
199. 匿名 2021/10/01(金) 16:44:52
>>172
応募した直後にスカウトが来て
その翌日ポジションクローズでお祈りされたことある。
+8
-0
-
200. 匿名 2021/10/01(金) 16:48:25
>>195
向こうからそう言って来られるようなところに入らなかったから良かった、と思うしかないよ
大人しい人が多いのにあまりに明るそうとか、その逆だと思われたんじゃない?
入ってからお互い地獄は嫌だしw+5
-1
-
201. 匿名 2021/10/01(金) 16:49:31
>>198
エージェントもハローワークもみんな今年は求人が少ないっていう世の中が好景気なんだ、驚き〜+6
-5
-
202. 匿名 2021/10/01(金) 16:52:18
>>196
求職者にも選ぶ権利はあるけど、そもそも企業から欲しいって言ってもらえなければ始まらないもんね+7
-0
-
203. 匿名 2021/10/01(金) 16:56:55
>>201
前トピで業種別求人状況を載せてくれた人がいたけど、業種により差が激しいんだと思う
IT業界は常に人手不足で年中キャリア採用してる会社も多いよ(仕事量にエンジニア数が追い付かない)+7
-1
-
204. 匿名 2021/10/01(金) 17:02:50
>>197
もちろんです!求人検索もできますし、職業相談も利用できますよ〜+4
-0
-
205. 匿名 2021/10/01(金) 17:08:46
>>120
優しい…
ありがとうございます!
気持ち切り替えて頑張ろうと思います+6
-0
-
206. 匿名 2021/10/01(金) 17:13:18
みんな毎日がんがん応募してる?ひとつひとつゆっくり時には休んだりしてる?+9
-0
-
207. 匿名 2021/10/01(金) 17:17:24
>>206
応募できるとこがあれば一気に五社とかいくけど
時には週一応募とか…色々+5
-0
-
208. 匿名 2021/10/01(金) 17:29:02
応募歓迎!って届いたから応募したのに落ちた。昨日の夕方応募したとこから不採用の通知来た。
個人情報抜かれてるみたいで怖いわ。+26
-0
-
209. 匿名 2021/10/01(金) 17:36:14
今年に入って前の仕事を短期離職したんだけど、そのせいか書類選考が全然通らない。
今は産休の方の代理で期間限定の派遣やってるけど、もう正社員にはなれないんじゃないかと諦めかけてる。+14
-0
-
210. 匿名 2021/10/01(金) 17:42:50
>>209
今何歳ですか?
年齢にもよるけど今年はコロナみたいな非常事態だから求人も少ない気がする
だから、仕方ないと思ってくれる企業が…あると良いんだけどな+5
-0
-
211. 匿名 2021/10/01(金) 17:44:56
>>206
応募できるところが少ないから一つ一つしてる、、
でも空白期間が長くなるから良くないと感じる😢+13
-0
-
212. 匿名 2021/10/01(金) 17:46:38
>>210
横
37歳です。+0
-7
-
213. 匿名 2021/10/01(金) 17:49:45
>>212
間違えた。36歳。
ごめん。笑笑+2
-6
-
214. 匿名 2021/10/01(金) 17:50:36
>>210
今年29になります。
コロナ前に転職したことがないので比較が出来ないのですが、やっぱり今も全体的に厳しい状況なんですね...
退職した理由とか説明する機会もないまま、書面だけで落ちてしまうのはやっぱりキツいです(笑)+3
-2
-
215. 匿名 2021/10/01(金) 17:55:23
>>204
ありがとうございます!!
気になる求人見つけたけど…給付終わって数10ヶ月経ってるので不安で不安で…がんばります!+7
-0
-
216. 匿名 2021/10/01(金) 17:59:08
>>214
まだ20代なんですね、じゃあ何でだろう。
もう少し応募する会社のレベルを下げたりすれば
20代ならいけそうな気もします。不本意かもしれないけど…😅+4
-0
-
217. 匿名 2021/10/01(金) 18:08:01
>>216
今後転職はしたくないって思ってて納得できる職場に行きたくて、なるべく妥協せずに応募してたのは一理あると思います。(都内なので余計競争率高いのかも)
職歴の件は、エージェントとか利用して相談してみようかとも考え中です。
まだしばらく今の派遣先にはいられるので、焦らず気長に頑張ろうと思います。+9
-0
-
218. 匿名 2021/10/01(金) 18:15:23
>>148
ええと、バイトでも国民年金は払うんだから、会社と折半の厚生年金の方がいいでしょ?+12
-0
-
219. 匿名 2021/10/01(金) 18:21:32
>>210
去年の方が厳しかったと思う。今年はもう「With コロナ」という感じで求人数も戻ってきた感じがする+14
-0
-
220. 匿名 2021/10/01(金) 18:22:49
>>189
好きなことやって2000円もいただけるなんてと思ったら有難くてそんな言い方になっちゃった
レポート作成とか大好きで。でもこれしかやらない正社員なんていないから好きな仕事選ぶと非正規になってしまうというジレンマだよー+2
-9
-
221. 匿名 2021/10/01(金) 18:29:12
>>123
去年、一次試験の教養と論文で7割以上取っていましたが(成績開示)、二次試験の面接で撃沈しました。
地方からMarchに進学、一部上場企業に4年間勤務、激務で体調崩し、中小企業に転職して2年、さらに転職して中小企業に3年勤務。
面接で、またすぐ辞めるのではと言われて、相手にされませんでした。
資格は宅建、簿記2級、英検準1級です。+16
-1
-
222. 匿名 2021/10/01(金) 18:40:21
>>196
そもそもの認識が間違えているんじゃないの?
労働者は時間を切り売りして働いて利益を生んであげているんだよ
本来ならお互い対等な関係のはず
技術を習う師弟関係でもなければね+16
-3
-
223. 匿名 2021/10/01(金) 18:44:54
>>212
その質問にあなたが答える必要は無いと思うけど、何故答えたの?+8
-2
-
224. 匿名 2021/10/01(金) 18:47:18
>>208
本当にあるある。
+3
-0
-
225. 匿名 2021/10/01(金) 18:48:39
>>218
厚生年金を貰うが為に、ホワイトバイトを辞めてまで、入らないと判らない会社に入るのは賭過ぎませんか?
ブラック2連続だし、また変な会社に当たりたくない。
ぶっちゃけ、厚生年金すら貰えるかも賭のような気がします。私らの時代は70とか75とかになりそう。+2
-8
-
226. 匿名 2021/10/01(金) 18:48:59
>>222
働き手が居なきゃ会社成り立たないはずなのに
労働者って立場弱いよね〜悔しい+25
-0
-
227. 匿名 2021/10/01(金) 18:50:52
>>222
横。
本当ですよね。労働者がいなきゃ成り立たないのに企業は勘違いしてるんでしょうね。自分たちは選ぶ立場だと。+15
-1
-
228. 匿名 2021/10/01(金) 18:52:10
>>225
そもそも国民年金は払ってる?
まさか親の扶養?+0
-1
-
229. 匿名 2021/10/01(金) 18:53:13
>>170
え?面接、録音してたの?+7
-0
-
230. 匿名 2021/10/01(金) 19:03:06
>>221
そういう学歴もいいエリートが公務員になりたがるのって日本独特の風潮らしいですね、海外で優秀な人は公務員にはならないみたいです+7
-0
-
231. 匿名 2021/10/01(金) 19:08:50
来月で失業保険終わるので 早く転職先 決めたい!!
(ノД`、)
未経験の職種でいくか、経験ありのところでいくか…
悩む!!
介護の求人多いから働きながら資格とったら良いのかなぁ。
(^_^;)+10
-1
-
232. 匿名 2021/10/01(金) 19:11:54
>>224
本当にあるんだ!?私だけかと思った+2
-0
-
233. 匿名 2021/10/01(金) 19:14:30
>>170
まじで?最低な会社+2
-0
-
234. 匿名 2021/10/01(金) 19:14:47
>>225
そのバイトがフルタイム勤務なら社会保険加入条件満たしてそうだしそこのバイト先で社会保険加入させてもらえないの?
今はパート・アルバイトだろうと社会保険加入条件対象広がってるし
非正規だろうが健保と厚生年金とか社会保険系は会社が折半で払ってくれる気がする
+20
-0
-
235. 匿名 2021/10/01(金) 19:18:16
エージェント会社変えたら書類通過率80%くらいに上がった!
これまでの通過率10%くらいだったから嬉しい
面接もこれまで7~8社受けて落ち続けたからちょっと怖いけど頑張る+14
-0
-
236. 匿名 2021/10/01(金) 19:37:38
>>222
実際に働きだしたら対等だと思うよ
でもこちらが企業を選ぶように企業だって社員を選ぶのは仕方ない
入りたい!って希望する人間を全て受け入れるなんてありえないもん+8
-1
-
237. 匿名 2021/10/01(金) 19:42:49
>>9 行った方がいいと思う。
学校卒業してからの、勉強楽しいよ。
+8
-1
-
238. 匿名 2021/10/01(金) 19:43:43
>>235
どこのエージェントですか?+2
-0
-
239. 匿名 2021/10/01(金) 19:45:37
>>208
本当むかつくよね!
期待した分凄い落ち込むしその会社嫌いになるw
本当に受かってる人いる?すら思う
+11
-1
-
240. 匿名 2021/10/01(金) 19:51:56
>>84
正社員の採用は見たことないけど同じ業種の製造業は??社内で異動とかないのですか?
+0
-0
-
241. 匿名 2021/10/01(金) 19:52:28
なんか未経験って書いてあっても応募条件が全然未経験じゃなくて求めてるレベル高すぎん!?って思うんだけど…!
結局応募出来ない。
一生懸命働きたい!ってやる気あったのにどんどん無くなる…。
+27
-0
-
242. 匿名 2021/10/01(金) 19:52:56
未経験可にしていていざ入社するとその日から経験者しか出来ないような仕事要求してくるのなんなの+16
-0
-
243. 匿名 2021/10/01(金) 19:54:43
>>14
私も水商売してましたが店がコロナで閉まり
休業保証貰いながらネイルの職業訓練行ってますよ!
ネイル業界はブラックなので開業目的で通ってます
思ったよりネイル難しいです💦+16
-0
-
244. 匿名 2021/10/01(金) 19:57:34
手取り足取り教えてくれる会社ばかりじゃないから、難しいよね。+7
-1
-
245. 匿名 2021/10/01(金) 20:05:41
都内シングルマザーでフルタイムパートで働いてます。
セクハラで辞めたくて転職活動してるんだけどスキルも無いから全然受からなくて…
正社員は小学生子持ちでは厳しいと思ったので未経験OKの派遣を検討しているんですが
派遣された事ある方いらっしゃいますか?
シングルで派遣は厳しいですかね…。
職業訓練校行って学んだ方が良いのか迷います。+2
-0
-
246. 匿名 2021/10/01(金) 20:12:31
>>11
どんなけ前だよ!と思ったけど3年前か…🤔
でも3年無職ならやばいよね…
さすがに在職中かな?+8
-4
-
247. 匿名 2021/10/01(金) 20:19:42
>>239
本当むかつきます!!w
まじでなんで応募歓迎押すの?しかも翌日不採用。
福祉業界だったので個人情報抜いてるとしか思えなかったw+9
-1
-
248. 匿名 2021/10/01(金) 20:20:16
>>238
JACですよ!+3
-0
-
249. 匿名 2021/10/01(金) 20:21:32
>>245
大変ですね。派遣はたくさんやりましたが、私的に業務量が少ないのが派遣だと思います。融通は効きますし、トラブル関係は派遣会社を通せるので相談しやすいです。が、そこそこ大手の派遣会社でも、営業担当によると思います。+8
-0
-
250. 匿名 2021/10/01(金) 20:22:53
>>239
派遣先がそこそこ大きい会社の総務部で、人事の人も近くにいるんだけど、傍目から応募者の対応すごい大変そうだな〜と思ってます。
相手は大学生もいるし、内定出した人から断られたりとかもあるし。
ただ、いい人全然いないな〜って言いながら、一応一緒に働いてる私に声が掛かることはないんだな…と虚しくなってます…(笑)+22
-0
-
251. 匿名 2021/10/01(金) 20:26:41
>>234
残念なことにフルタイムじゃないんです。
午後のみなんです。
アドバイス、ありがとうございます。
会社も本当は入れたいけどとは言ってくれてるんですが、時間が短く。社労士さんからも時間の関係で入れない事を言っていました。+1
-6
-
252. 匿名 2021/10/01(金) 20:31:06
>>228
年金は子供の扶養はないですよ。
配偶者だけです。
単純に肩代わりして親に払ってもらうのは可能ですが。+1
-2
-
253. 匿名 2021/10/01(金) 20:32:42
早く実家を出たいから心の底から早く働きたい。
毎日ダラダラしてるから吹き出物できるんだよ(実際は生理前後で)とか、持ち物がダサいとか、見てるYouTubeディスられたりとか
親からの言葉に耐えられなくてつい言い返してしまった…+16
-0
-
254. 匿名 2021/10/01(金) 20:33:23
>>251
加入条件って30時間/週ですよね?
就業時間それ以下って、生活していける収入あるんですか?
いくらホワイトバイトだろうとさすがに甘え過ぎでは………+2
-2
-
255. 匿名 2021/10/01(金) 20:36:36
>>254
横
数年前に法改正して、今は20時間/週ですよ
いくらバイトでも、週20時間も働いてないんですね
+7
-0
-
256. 匿名 2021/10/01(金) 20:36:39
>>251
ホワイトバイトっていうか、半日しか働いてないから気楽ってことでしょ?
+7
-2
-
257. 匿名 2021/10/01(金) 20:37:03
内定先は女性ばっかり。別に出会い目当てで職場を探してないからいいんだけど、ハローワークに手続きに行ったら背の高いイケメン風な職員の人に当たってちょっとドキドキして嬉しかった。もうそういうドキドキも無縁なんだなぁって少し寂しくなったよ。+10
-3
-
258. 匿名 2021/10/01(金) 20:38:25
>>257
結婚願望とか彼氏欲しいとかは無いけど
たまにいい感じの男子を見ると軽率にときめくよね~わかる
家に来る佐川のお兄さんが優しくて楽しい笑+17
-1
-
259. 匿名 2021/10/01(金) 20:39:48
>>245
職業訓練で何をやるかにもよるんじゃないかな?
手に職、みたいなのなら良さげかな?
でも、職業訓練中にいくら貰えるのかな?生活キツくならないですか?
+5
-1
-
260. 匿名 2021/10/01(金) 20:40:29
>>258
その通りです。別に彼氏や旦那探しを求めてないんだけどイケメンにドキドキするような刺激もないんだなって事が寂しい。
+5
-0
-
261. 匿名 2021/10/01(金) 20:42:30
>>255
アルバイトやパートでも社会保険に入れる!その条件とは?│タウンワークマガジンtownwork.netバイトやパートをしていて、勤務先の「社会保険に入るにはどうしたらいいのだろう?」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか? バイトやパートでも、一定の条件を満たせば勤務先社会保険に入ることができるので、以下を参考にしてみましょう。【タウンワ...
週20時間だと他の条件も基準を満たしてないとダメだよ+4
-1
-
262. 匿名 2021/10/01(金) 20:42:46
>>253
親世代って大卒じゃなくても超大手入社できたし、うちの親なんて学士じゃないから管理職や採用業務なんか一度も経験ないから面接行けばすぐ採用されるって思ってる。
うちの親は中卒と高卒だけどどちらも大手の本社出身で、私の経歴なんてしょぼすぎ良いとこいけるわけないのに例え大手でもそこそこ名前のある会社でもそんな会社入社しちゃダメだとか平気で言う。それでも早く働けと言う。わけわからない。実家出たいけど、親が重病抱えて家事できないんで出られない。このところ苦しくて死にたい。+24
-2
-
263. 匿名 2021/10/01(金) 20:50:55
>>248
お返事ありがとうございます🙇
ネットでいい噂があったので、
登録しようと思ってましたが、
私的にメジャーじゃなかったので
登録を躊躇していました。
ネットのおすすめがリクルートと
MSJapanとJACでしたが、リクルート
とMSしか登録していませんでした。
教えて頂きありがとうございます🙇
ぜひ登録します。+2
-3
-
264. 匿名 2021/10/01(金) 20:52:12
>>261
月収入8.8万以下って、そこから国年国保払ったら手元にいくら残る?
それでもホワイトバイトが良くて正社員蹴るってすごい+10
-4
-
265. 匿名 2021/10/01(金) 20:52:19
>>262
親世代の終身雇用とか定期昇給が当たり前の時代から思えば
ずっと薄給で貯金が少ないとか、中途採用の難しさとかコロナもあって仕事が決まらないとかそういうのは理解できないんだろうね。
一応うちの親は今のところ元気ではあるので贅沢言えないです。。
でもとりあえず生きてたら何とかなるとは思わない
生きてるだけじゃ納税できないし。
頑張ってきちんと働いてそこそこのお給料貰って、老後の資金貯めつつ生きるって結構ハード。+19
-1
-
266. 匿名 2021/10/01(金) 20:57:26
>>247
応募歓迎とか真似うてるの あれ一斉送信なの知らないの
それを知らずに勝手に応募して個人情報抜かれたなんて意味不明 そもそもお前の個人情報なんて興味ないですし+5
-19
-
267. 匿名 2021/10/01(金) 21:01:38
>>266
横からですが。
日本語でお願いします。
真似うてるのって何?+14
-0
-
268. 匿名 2021/10/01(金) 21:02:26
>>266
まねうてる?どういう意味?転職サイトの方?+7
-0
-
269. 匿名 2021/10/01(金) 21:04:15
>>265
一斉送信とか知るわけないわ+5
-3
-
270. 匿名 2021/10/01(金) 21:04:15
派遣のコールセンターですら採用されないって、なかなかやばい。てゆうか応募者が多すぎる。
コロナ禍、だいぶ痛い。
こういう時、一人暮らし辛い。+7
-2
-
271. 匿名 2021/10/01(金) 21:05:06
死んだら、しんどさもないしお金かからないよね~
という思考になってきたw+10
-2
-
272. 匿名 2021/10/01(金) 21:05:19
>>258
横。
うちに来るのはクロネコさんが多いけど、知ってる子だから気まずいわ。無職で。
佐川の兄さんは爽やかなんだけど、滅多に来ない。+2
-2
-
273. 匿名 2021/10/01(金) 21:05:22
>>265
失礼。申し訳ない。
>>266 宛でした
一斉送信とか知るわけないわ+4
-0
-
274. 匿名 2021/10/01(金) 21:07:10
>>271
ガーデニングいかが?
時間はかかるけど、食料が手に入り時間も潰せるよ。
あと、実ができた時は嬉しいよ。+5
-0
-
275. 匿名 2021/10/01(金) 21:07:35
>>266
自動送信だとは思うけど
応募者多そうな求人からも来るのはなんでだろ。
お祈りメール送るのは手動で手間でしょうに。+2
-2
-
276. 匿名 2021/10/01(金) 21:08:58
>>273
横だけど、大丈夫。
そうだろうなと思ってたよ。
つか、この人さ前トピで寄生だのお花畑だの言ってた人かな?書き方似てるし、言葉遣いも悪いし。+3
-0
-
277. 匿名 2021/10/01(金) 21:10:09
>>264
ブラックに入りたくない。
もう嫌。+20
-2
-
278. 匿名 2021/10/01(金) 21:10:34
>>276
横。全スレで噛みついてた人に似てる。明石から通ってたって書いてた人。+4
-0
-
279. 匿名 2021/10/01(金) 21:12:44
>>277
まあ、状況によっては
平和に暮らせるならバイトのままでもいいと思うよ。
正社員だって絶対安泰な訳でもないし
+7
-1
-
280. 匿名 2021/10/01(金) 21:13:11
>>273
これを気に覚えてください。+0
-6
-
281. 匿名 2021/10/01(金) 21:16:21
>>279
はい。ありがとうございます。
午前のを探し中です。
平和に暮らせる。それが一番です。
ブラック入って病みたくない。+6
-3
-
282. 匿名 2021/10/01(金) 21:18:58
>>278
明石は覚えてねぇwww 後で探してこよう。
ずーっと眺めてたら、他の人と書き方違っててバレバレなんだよね。自分では気付いてないのかな?って思う。+4
-0
-
283. 匿名 2021/10/01(金) 21:22:11
>>281
バイトだって入ってみたら変な社員だらけとか
サービス残業がたくさんとか、ブラックだったりするなかで
働きやすいと思える職場に出会えてるなら大切にしていいと思う。
けどここは生活がかかってる人が多いからアルバイトの時短勤務をよく言わない人も多いと思うよ+16
-2
-
284. 匿名 2021/10/01(金) 21:26:14
スタートアップに応募してる方います?
将来性を見極めるのが難しそうだけど、大手よりは受かりやすいのかな。+3
-0
-
285. 匿名 2021/10/01(金) 21:27:33
>>283
単純に、どうやって生活されているのか疑問です。
別に暮らしていけるなら、私だって働きたくないし、実家暮らしでしょうか?
それとも既婚者?+2
-0
-
286. 匿名 2021/10/01(金) 21:29:52
>>284
スタートアップって友達同士で起業とかしてるから、すごい仲間意識が強くてめんどくさいよ。
あと、ネットに載ってるようなスタートアップって社長が「元リクルート」「元マッキンゼー」「元ソニー」みたいに大学名と有名企業出身を心の拠り所にしてるから、小さい海のものとも山のものともわからない癖にプライド高いからやめた方がいい。
私もビズリーチからスカウトされて、「元マッキンゼー」の会社受けたけど、めちゃくちゃ上から目線で嫌になりました。
ま、あと何年持つのかな、と思う。+19
-1
-
287. 匿名 2021/10/01(金) 21:31:12
>>26
氷河期の底だったから気持ちわかるよ。フレネミーもいるから受けるところ安易に言っちゃダメだよ。心が折れそうになるけれど、内定取れたら採用数少ない分、切られにくく勤め続けやすいから、頑張ってね!+12
-1
-
288. 匿名 2021/10/01(金) 21:32:25
>>285
前職でめちゃくちゃ貯金したのかもしれないし
遺産が入ったのかもしれないし
株やってるとか宝くじ当たったとか色々あるんじゃない?+3
-0
-
289. 匿名 2021/10/01(金) 21:34:55
私は今度、社長面接があるよ。
社長面接って初めてなんだけど、、どうしよう。+11
-0
-
290. 匿名 2021/10/01(金) 21:35:06
>>286
大学や有名企業を売りにしてるところは除外してるよ。
もちろん事業内容とかビジョンに共感できるかが一番大事。
でも昭和企業よりは先進的な文化で自分にあってる気がするんだよね。
一長一短だとは思うけど。+4
-0
-
291. 匿名 2021/10/01(金) 21:37:18
>>256
定時にキッチリあがりです。+2
-5
-
292. 匿名 2021/10/01(金) 21:40:53
>>256
あと、仕事をちゃんと教えてくれるバイト先です。
今までの職場は教えてくれず放置で、訊いても答えてくれもしなかった。+3
-4
-
293. 匿名 2021/10/01(金) 21:49:14
>>290
スタートアップは資金繰りが厳しい。
人事制度がちゃんとしてないので、明るいブラック企業が多い。残業当たり前、定時後にもずっとメールに縛られる。
昭和の企業よりもオーナーの好き嫌いで査定が決まる。
あと、スタートアップに勤めてると住宅ローンとか通らないよね。
仮に合わなくて退職した時に、転職活動しても「え?何の会社?創業一年で従業員10人の会社ねぇ…」って感じになる。
創業者はある程度軌道に乗ったら、大手の会社に自分のベンチャーを高く売り飛ばして、自分は悠々と大手の役員になったり、小銭を手にして違う会社起こしたりする。売られた元の会社の人は解雇。
昔のライブドアとかそうでしょ。ラインの日本法人の社長ももう辞めちゃってるよ。+11
-1
-
294. 匿名 2021/10/01(金) 21:50:11
>>288
前職2社もブラックなのに?+3
-0
-
295. 匿名 2021/10/01(金) 21:52:04
>>154
あのとき辞退していて良かった
と思える日が来るよ、きっと。
お互い頑張りましょう+23
-0
-
296. 匿名 2021/10/01(金) 21:55:54
>>154
時給2000円ってフルタイムですか?!
2000*40*4=月収32万じゃん…とか咄嗟に計算してしまった
ブラック正社員の私、月給17万………+18
-1
-
297. 匿名 2021/10/01(金) 21:56:32
>>294
いや知らん
ブラックだからって給料低いとは限らないでしょ+2
-0
-
298. 匿名 2021/10/01(金) 21:58:54
>>289
ほぼ内定決まりだから顔見せ程度じゃない?
+1
-2
-
299. 匿名 2021/10/01(金) 21:59:34
書類選考通過しない人いらっしゃいますか?+14
-1
-
300. 匿名 2021/10/01(金) 22:03:28
>>293
なるほど〜全てのスタートアップがそうかはわからないけどカラクリがわかった
私が五年以上前に転職した時に使ったエージェントがまさに元◯◯みたいな大手出身をアピールした会社で
確かに超大手の仕事も紹介してもらえたけど、いま検索したら会社がなくなったっぽい+7
-0
-
301. 匿名 2021/10/01(金) 22:04:15
説教おばさん・・まだ内定出てないのね+5
-1
-
302. 匿名 2021/10/01(金) 22:08:11
>>293
ライブドアとかLINE出身なら次の転職も簡単そうだけど?
一人暮らしとか自分が稼ぎ頭ならやめたほうがいいよね。
自分は夫が稼ぎ頭だから自分は好きなことを仕事にしようと思ってる。
家も借り上げ社宅だから買わない。+0
-10
-
303. 匿名 2021/10/01(金) 22:11:06
>>297
そうかな?
ブラックって安い給料でこき使うイメージ。私は。
給料高くてキツイならまぁ仕方ないかーってなる。+10
-5
-
304. 匿名 2021/10/01(金) 22:18:30
>>298
代表秘書の職で社長面接だろうから、
候補者まだいるよね。
こわいよー。火曜日にある。+3
-2
-
305. 匿名 2021/10/01(金) 22:45:28
>>245
よく言われる介護職は厳しいかな?3年以上の実務と勉強重ねて介護福祉士まで取得できればこの業界では無敵で転職し放題だよ。
今はお子さんいて難しいかもしれないけれど夜勤もこなせれば手取り25万とかも可能。
+9
-0
-
306. 匿名 2021/10/01(金) 22:48:25
よく専門職だから仕事はすぐ決まる書いてる人いますよね?
具体的に専門職ってどんな事してるか教えてほしいです。+3
-0
-
307. 匿名 2021/10/01(金) 22:49:57
昔はいいよね
電話交換手とかで職業婦人とかいわれて+20
-1
-
308. 匿名 2021/10/01(金) 22:50:09
>>304
私が受けた社長秘書は最終でもすごい人数残ってた。
一番多かったところは9人。
少なくて4人かな。
+5
-0
-
309. 匿名 2021/10/01(金) 22:52:41
>>306
薬剤師とか看護師とか?
すぐ決まりそうだからここにはいなさそう+3
-0
-
310. 匿名 2021/10/01(金) 22:56:37
>>293
まさにそう。
変な人多いし、社長はコストカッター
だし、労働裁判すごい。+4
-0
-
311. 匿名 2021/10/01(金) 22:56:58
無職歴半年。来月で失業保険の給付終了。
面接受けてきた企業が、採用結果までに
2週間程かかりますとのこと。
求人票には、7日って書いてたのに。
応募が殺到してるのでって言われたけど、
2週間の時間がもったいないから待ってる間に他も探そうかな。+24
-2
-
312. 匿名 2021/10/01(金) 23:00:28
>>240
>>114
一応QAなのでPCは基本的な使い方はできると思うんですけど…
技術部門等へ異動してる人は見た事あるんですけど、やっぱり総務系へはいけないみたいで(--;)
今の社内の雰囲気や人間関係が辛くて職場自体を変えたいんです…+2
-0
-
313. 匿名 2021/10/01(金) 23:02:19
>>112
まだ若いし、やりたい分野の仕事ならいいんじゃないかな。そこで経験積んで景気がよくなるのを待ってから、待遇アップの転職にしても良さそう。今は景気悪いから求人少ないしね。+6
-0
-
314. 匿名 2021/10/01(金) 23:05:36
>>229
普通に録音する
ブラックボックス状態で好き勝手する企業あるから+5
-5
-
315. 匿名 2021/10/01(金) 23:06:45
>>312
工場から本社の総務、経理などは確かに聞いたことないですね…
今流行りのサステナビリティの環境担当になれるほど英語勉強して、本社のサステナビリティ担当に異動とかは?+1
-2
-
316. 匿名 2021/10/01(金) 23:09:32
dodaのプレミアムオファーっていう見慣れないやつ来たんだけど、これって応募したら受かる確率高い?口コミ見たら評価低めの会社だった+3
-0
-
317. 匿名 2021/10/01(金) 23:10:36
>>236
論点ずれてるよ
お互いが対等に選ぶのが当然で、労働者が働かせて貰う下の立場という認識の部分で論じているんだと思う+7
-1
-
318. 匿名 2021/10/01(金) 23:12:08
>>316
私も来たことあるけど、プレミアムなんて名ばかりで結局はオファーをばら撒くような会社だからね
そうまでして労働力が欲しい会社ってこと+14
-0
-
319. 匿名 2021/10/01(金) 23:14:00
みなさんはハロワをどのように使われていますか??ハロワの職員さんは親身に相談に乗ってくださいますか?年齢も40手前で本当に最後の転職活動にしたくてかなり追い詰められています。+12
-1
-
320. 匿名 2021/10/01(金) 23:14:19
>>317
ほんとこれ。
大きな会社ほど、「給与を頂いてる」「(備品を)貸与していただいてる」って感覚の人多いと思います。+3
-3
-
321. 匿名 2021/10/01(金) 23:14:19
>>308
そんな残ってたんですか?1名でも?すごいなぁ。
確率が低すぎで震える。+2
-0
-
322. 匿名 2021/10/01(金) 23:15:51
>>317
社長以外に面接する方はいましたか?+1
-0
-
323. 匿名 2021/10/01(金) 23:22:22
>>57
ここいいな、と思いハローワークに聞いてみたら
3人面接を受けて3人が辞退してたいる。と聞いてヤバい所だと思い応募するのやめました。+24
-0
-
324. 匿名 2021/10/01(金) 23:23:49
>>319
ハロワの人も様々。
当たり外れもあります。
最初は指名なしで相談をして、良いなと思った方を次から指名をすれば良いと思います。職員の指名はできます。
私が行くハロワは女性の方の方が親身になってくれます。男性は年配の方が多く、臨機応変じゃないというか昔の考えのままの方が多い感じです。
履歴書を持参した方が熱意が伝わるとかそんなこと言われました。あと、入職とか今って書きます?履歴書訂正でされたけど、しっくり来なかった。
いろんな人と相談されてみるのも良いのではないでしょうか?+15
-0
-
325. 匿名 2021/10/01(金) 23:28:53
>>322
最終面接でも社長が直々に面接する会社って、逆に珍しくない?
そうでもない?+1
-2
-
326. 匿名 2021/10/01(金) 23:32:35
>>325
募集が社長秘書の最終面接だからだと思います。
火曜日にあるのですが、
候補者が何人いるのか全く謎です。+1
-0
-
327. 匿名 2021/10/01(金) 23:37:20
人材会社勤務の者です!
業務上、求職者の方とお話しするのでこのトピにおじゃましました!
働いて実感することは正社員で事務職の求人はかなり少ないということです…。
(雇用する側も、簡単に解雇できないため事務職を正社員で雇入れるのはリスクなため)
事務職で正社員に拘るのであれば
経理が給与も高く、他の事務職に比べ倍率も高くないのでおすすめです!
まずは未経験OKな経理を派遣で就業しつつ、日商簿記二級を取得してスキルを積んだ後に正社員を目指すのもいいと思います!+4
-24
-
328. 匿名 2021/10/01(金) 23:39:17
>>91
私は参考書3冊買って対策しました
ただその割に、あまりできなかったです+3
-0
-
329. 匿名 2021/10/01(金) 23:43:39
>>327
冷やかしですか?
トピズレなので、>>1読み直してくださいね
あと、経理の会計は事務系なので派遣でもバンバン募集していますよ
最後に、当たり前のこと書かないでほしい+23
-6
-
330. 匿名 2021/10/01(金) 23:46:18
マウンティングみたい+0
-0
-
331. 匿名 2021/10/01(金) 23:48:00
>>329
すごいおこりんぼだね+8
-16
-
332. 匿名 2021/10/01(金) 23:48:41
>>329
何年か前にもこういう人来てた。
人事の者ですがーって。嘘くさかったけどね。+17
-0
-
333. 匿名 2021/10/01(金) 23:49:06
すっごいKY…どんびき+9
-2
-
334. 匿名 2021/10/01(金) 23:50:30
>>327
私の住んでる所は、事務も経理も同じくらいの給料です。
むしろ経理なんてそうそう出ません。派遣もありません。+10
-1
-
335. 匿名 2021/10/01(金) 23:51:13
せっかく月初めなんだしまったりいこう+3
-0
-
336. 匿名 2021/10/01(金) 23:52:27
>>309
そんなこたぁ無いです、ここに居ます。
超絶ブラック病院で働きながら転職活動中の看護師です。
出来るだけ人間らしい生活が出来る職場を探してます。+10
-0
-
337. 匿名 2021/10/01(金) 23:53:46
節約ウンコBBAです。
皆さんファイト! 私も頑張ります!!!
+3
-10
-
338. 匿名 2021/10/02(土) 00:00:48
>>333
言葉遣いが昔だね+4
-4
-
339. 匿名 2021/10/02(土) 00:10:25
>>337
まだいるのかあんたも。+4
-0
-
340. 匿名 2021/10/02(土) 00:11:33
>>334
田舎はそうかもね。都会はまた事情が違うよ。いずれにせよ一般事務自体が不要になりつつある。+5
-1
-
341. 匿名 2021/10/02(土) 00:23:00
残業多くて仕事つづけながら就活すごく大変…面接まで行きついても指定された面接時間働いてるし
期間空けないで次の就職先決まってる人ってどうやって転職活動してるの?
+9
-0
-
342. 匿名 2021/10/02(土) 00:23:39
バイトを半月もせずに合わないから辞めて、今求職中。なかなか決まらなくて辛い。
失業手当もないし、有給もなかったから貯金切り崩さないと。+4
-2
-
343. 匿名 2021/10/02(土) 00:32:21
最近面接行って、採用の連絡もらったけど辞退したよ。
面接の時に、「うちは朝は掃除があるから、みんな始業時間より1時間早く出社してるからね。」と言われた時点で行きたくなくなった。
他にも面接で、結婚予定を聞かれたり持病を聞かれたり、親の職業や年齢を聞かれたり
何か嫌な感じだな〜と思って断った。
けど、断って良かったのだろうかと少し後悔してる。+41
-0
-
344. 匿名 2021/10/02(土) 00:34:14
>>327
全然真新しくもなければ、経理を派遣で経験積んでなんて見当違いもいいところ。派遣で三年間入力補助や経理部の庶務やってる間にますます会計システムやクラウドは進化して派遣でやってた経理なんて淘汰されます。+10
-1
-
345. 匿名 2021/10/02(土) 00:38:31
年間休日125
給料20まん
ボーナス2ヶ月
事務
応募しようか迷ってる
どうかな?+19
-0
-
346. 匿名 2021/10/02(土) 00:54:20
>>345
応募しよう!事務にしちゃ悪くないと思う
+18
-1
-
347. 匿名 2021/10/02(土) 00:58:07
>>344
まあ正論だけどそれを言い出したら経理云々の問題じゃなくて他の事務職全般に言えることだからキリないわw
事務職で仕事探すの無謀な気がしてきた😂+7
-1
-
348. 匿名 2021/10/02(土) 01:02:34
>>340
むしろ、一般事務や経理って分けないでまとめて一緒にやってくれる人募集ってのが多いかも。+7
-0
-
349. 匿名 2021/10/02(土) 01:04:31
転職サイトで応募フォームからエントリーして、「次のステップに〜」で書類選考通ったと思いきや履歴書と職務経歴書送ってって企業多いねぇ。
転職サイトに登録してあるWEB履歴書と全く同じ内容なのに。つまり顔写真みたいってことだよね。履歴書送って落とされたら容姿で落とされたってことになるのかな?そうだとしたら自信無くすね😅+8
-0
-
350. 匿名 2021/10/02(土) 01:05:17
>>341
最近はオンライン面接だから仕事の合間に1−2時間休み取って面接受けてるよ
それでも繁忙期はキツイから閑散期に頑張ってる+4
-0
-
351. 匿名 2021/10/02(土) 01:24:34
>>16
生活しなきゃいけないですからね。最低時給で生きて行けるなら仕事選びませんよ。最低時給寝て起きて徒歩5分のとこで生活まわるなら、それのいいです。+4
-0
-
352. 匿名 2021/10/02(土) 01:33:36
>>343
えっ、断って良かったでしょ。
10分くらいならまだしも毎日1時間早く来るのはおかしいよ。
掃除が就業時間外ってヤバい。+59
-0
-
353. 匿名 2021/10/02(土) 01:41:38
>>350
周りに転職活動してるの気づかれませんか?+0
-0
-
354. 匿名 2021/10/02(土) 03:20:44
>>349
データ保存用に欲しがってるのかと思ってた。ポジティブに。
履歴書PDFで印刷して人事で見てたりとか?
面倒だけど郵送よりはマシ。+2
-0
-
355. 匿名 2021/10/02(土) 03:53:42
>>304
社長の好みのタイプが選ばれる+4
-2
-
356. 匿名 2021/10/02(土) 05:35:31
私が無知すぎるのかもしれないけど
ハロワで良い求人があって、面接行くと派遣(正社員だけど別の会社に行って仕事してもらう)だったっていうパターンに2回引っかかった…
求人票見ても正社員って書いてあるのに。どうやって見極めればいいのかわからない。
普通の正社員になりたいのに!+20
-0
-
357. 匿名 2021/10/02(土) 06:14:17
>>356 求人票に書いてある業種を確認するかその会社のホームページ見てみるしかないかな?
+3
-0
-
358. 匿名 2021/10/02(土) 07:38:24
なんとなく応募した求人の書類選考通ってしまったんだけど、面接行った方がいいかな?
今働いてるから、そこまでじゃないしでもエージェント経由だから印象悪くなるかな、+2
-2
-
359. 匿名 2021/10/02(土) 08:00:52
>>113
113です
ごめんなさい
書いたのは6月のパート限定
愚痴相談トピだった
転職活動長期化61じゃなくて
間違えてごめん+4
-0
-
360. 匿名 2021/10/02(土) 08:04:04
>>343
絶対に行かないで
面接で非常識なところは入ったらもっとひどいよ
精神的に病んじゃったら大変だよ+26
-0
-
361. 匿名 2021/10/02(土) 08:17:22
未経験で経理の内定もらえました。在職中から転職活動していたから、そう考えると半年以上かかった。
通勤に時間がかかるのがネックだけど経理の経験積むために頑張る。
これ以上決まらなかったら派遣を視野に入れてたから本当に救われた。
+39
-0
-
362. 匿名 2021/10/02(土) 08:22:36
>>314
怖っ…+6
-1
-
363. 匿名 2021/10/02(土) 08:24:41
>>321
秘書は相性なので、二次三次までは足切りで、最後は役員が決めるから、最終には結構残すと思います。
コロナ前までは顔合わせ程度だったけど、今の最終はやっぱり半分以上は落ちますね(つまり2人か3人以上は最終に残ってる)。+1
-0
-
364. 匿名 2021/10/02(土) 08:26:33
>>358
エージェント経由はちゃんとした理由なく辞退はできないと思いますし、辞退するとブラックリスト入りで次からそのエージェント経由では求人応募できなくなります。
そもそも「なぜ応募したのか」という話です+8
-0
-
365. 匿名 2021/10/02(土) 08:29:25
>>349
転職サイトの登録時の履歴書から、時間が経ってる人もいるので、最新の日付の履歴書提出させるんだと思います。
転職サイト登録が8月でも、書類選考が9月とかあるあるなので。微妙に年齢とか、あと持ってる資格、離職期間が長くなってますよね。
最新の日付を更新してる人ばかりではなく、登録したらそのままになってる人もいるので、全候補者を最新のデータで選考するのです+2
-2
-
366. 匿名 2021/10/02(土) 08:32:47
>>343
持病があるかどうかは聞いていい質問だと思う。
メンタルに問題があれば、採用した後に休職されてしまうかもしれないし、運転する仕事はてんかんとかダメだし。
持病で入社した後に長く休みがちになるような人は選考で落としても「合理的な理由」だったはず。+18
-0
-
367. 匿名 2021/10/02(土) 08:35:05
>>311
応募した方がいいです。内定出たら、応募したところは辞退すればいいだけなので。
もし本命が2週間後に落ちた時に、また書類選考から始めるとそれだけでまた2、3週間経ってしまいますし、その間に求人もクローズになっちゃいますし。+13
-1
-
368. 匿名 2021/10/02(土) 08:38:04
無職長くなってしまって、金銭的にもきついから派遣はじめた。今までやってきた業務だけど、知識、スキルが落ちてるのを痛感。雇用形態に拘らず、仕事には関わり続けないとダメだと思った。+21
-0
-
369. 匿名 2021/10/02(土) 08:39:20
>>326
エージェント経由なら「何人残ってますか?」と聞けば教えてくれるはず。
直応募ならわかりませんが…+1
-0
-
370. 匿名 2021/10/02(土) 08:42:22
>>327
経理って中小企業は昔から商業高校卒の経理一筋の人達がいるから、そうそう空きは出ないし、高卒の賃金テーブルでそんなに給料高くない。
経理で給料高いのは、上場企業で連結決算から会計士の監査対応もできて、決算短信や有価証券報告書のレポートまで書けるような人。
で、そんな人はそもそも無職であぶれてないし、まして派遣ではそんな経験させてもらえるわけもない。+12
-1
-
371. 匿名 2021/10/02(土) 08:45:53
>>365
年齢や離職期間は流石に自動で計算してくれますよ
持ってる資格が増えたとかなら自分で登録しますが+2
-0
-
372. 匿名 2021/10/02(土) 08:46:17
>>353
今、「100日後に退職する47歳」っていうのがTwitterで連載されてバズってるけど、現職に不満があって転職活動始めたんだけど、当日欠勤とか試験対策で会社休んで勉強してたり、周りからもだんだん気づかれてた。
Twitterのリプライでも「このままじゃ、仕事決まる前にクビになる」とか書かれててその通りだと思う。+14
-0
-
373. 匿名 2021/10/02(土) 08:55:58
>>371
転職サイトの履歴書じゃなくて、転職サイトに職務経歴書をPDFでアップロードしますよね?そこは流石に自動更新はされませんよ。+1
-4
-
374. 匿名 2021/10/02(土) 08:56:49
>>370
経理や財務の上のポストは銀行からの天下りが来るからね…+7
-0
-
375. 匿名 2021/10/02(土) 09:00:01
>>373
職務経歴書なら尚更、〇日現在って日付入れてそれで良いのでは…
むしろどこを更新するんですか?
これって職歴や資格増えた時の話じゃないですよね?+7
-1
-
376. 匿名 2021/10/02(土) 09:01:00
>>372
休みがちになると、辞めるからやる気ないと見られますよね。+1
-2
-
377. 匿名 2021/10/02(土) 09:03:42
>>343
1時間前に出社で掃除は入社後に判明じゃなくて、面接時に言ってくれてよかったよそれ。判断間違ってないと思います。+37
-0
-
378. 匿名 2021/10/02(土) 09:03:59
>>374
ドラマでも銀行員が出向で行かされてましたね。+1
-0
-
379. 匿名 2021/10/02(土) 09:06:56
>>353
普段から割と自由に時間休取ってるから大丈夫
周りもそんな感じだし+2
-0
-
380. 匿名 2021/10/02(土) 09:16:02
>>375
わたしも職務経歴書は何日現在って書き方してたけど、実は都度日付直したやつアップロードするのが一般的なのかな?
不安になってきた+1
-0
-
381. 匿名 2021/10/02(土) 09:28:19
>>119
ww+2
-0
-
382. 匿名 2021/10/02(土) 09:37:25
>>378
銀行で、もう出世が望めないおじさんをリストラのために、融資先の中小企業に押し付けます。
さらに「銀行の時と同じだけの給料を保証すること」という条件をつけているので、いきなり経理や財務の部長や役員になります。
だから叩き上げの経理の社員がようやく掴みかけたポストも奪われるし、銀行員本人は「俺、リストラされたけど、あとはこの小さい会社で銀行と同じだけ給料もらってのんびりするつもりだし、そもそも今からあと5年10年のためにそんなに仕事覚えるつもりないし」って感じで、いつまでもお客さん気分です。酷いですよね。+13
-1
-
383. 匿名 2021/10/02(土) 09:39:23
>>380
エージェント経由だと、実はエージェントが日付直して出してるんです。
だから直応募なら最新の日付に自分で更新し続けないといけないでしょうね。+4
-0
-
384. 匿名 2021/10/02(土) 09:42:23
>>376
トピずれだけど、あの47歳の人の過去のツイート見てると、これまでも3回会社をバックレで辞めてるそうです。
最初は「ブラック企業で大変な可哀想な人」っていう感じで読んでたけど、あー、そういうどうしようもない人だから行き当たりばったりでバックレ→ブラック企業→バックレ、なんだろうなと感じます。
あと、47歳であと32年住宅ローンが残ってるって漫画に書いてあったけど、80歳まで笑
普通ならそんなローン組まないし、いろいろ考えなしの人なんでしょう。+11
-1
-
385. 匿名 2021/10/02(土) 09:48:45
前の会社の同僚の女性が、しょっちゅう半休を取ってて、しかも普段はすっぴんメガネで服装も寝巻きみたいな格好なのに、半休の日だけばっちりメイクでスーツで出勤してきてて、周りにも転職活動してることバレバレだった。
まあ、辞めたい辞めたいといつも言ってたし、転職活動するのも権利だからいいんだけど、たぶん落ちたんだろうな、というときは周りにも当たり散らして落ち込んで返事もしなくなり、選考進んだら進んだで、辞める気だから「それ、私の仕事じゃないです」(彼女の仕事です)みたいなやる気ない態度だし。
そんな感じで半年以上経って、結局、内定もらってボーナスもらって退職して行った。
円満退社はないし、その人の人生だけど、あんな感じで自分だけが良ければいいっていうメンタルもすごいなあと思ってました。
ちなみに私は彼女が退職して、人の補充が間に合わなくなって全部仕事を被って、残業が80時間を超えて倒れて、限界きて、転職活動どころか命の危険を感じて退職。転職活動長期化して苦労してます。
+18
-2
-
386. 匿名 2021/10/02(土) 09:53:06
>>372
最初の方はリプも同情するものばかりなのに、だんだん炎上並みに批判的なものばかりですよね。
私も読みましたが、トラブルが起きそうな予兆があっても苦手な人がいると報告しなかったりして大事故になったり、そのトラブルの件で査定が低くなってボーナスが出ないとわかったら、いきなり会社を3日も休むとか同僚にいて欲しくないタイプ。
なによりもう47歳で、そんなら20代みたいな発想なのがイタイ。+6
-0
-
387. 匿名 2021/10/02(土) 09:55:14
>>363
1名しか採らないのも厳しいのに、まだそんな残っていると思うと、転職活動の旅が続きそうな気分になってきますw
社長と一対一で話したら相性もすぐわかるでしょうしね。
確かに相性大切ですよね。+2
-0
-
388. 匿名 2021/10/02(土) 09:55:45
>>352
なんで毎日1時間も掃除?
そんなウマしかな職場あるの?+4
-0
-
389. 匿名 2021/10/02(土) 09:58:05
>>384
一連のツイート見ましたが、今の仕事で評価されてなくてボーナスゼロだったから、他の会社の内定取って、今の職場に「ボーナスくれなければ辞めるぞと言って交渉しよう」っていう発想がね…
で、転職活動は書類落ち、書類が通ってもプログラミングの試験があるけど、試験対策ができないから今の会社を何日も休んで練習。
全く賛同できないけど、よくいる人って気もして目が離せません+4
-0
-
390. 匿名 2021/10/02(土) 09:59:58
>>387
秘書は何人も取らないのでは…+1
-0
-
391. 匿名 2021/10/02(土) 10:03:07
>>284
今、スタートアップのBtoC企業に勤めてるけど、リリースが予定より遅れてて業務内容がはっきりしてない。
今は不透明なかんじで、不安はある。
リリースされたら軌道に乗ってくるのかも知れないけど、実務経験積むためだって割り切ってる。
コロナ禍で求人も少ないし、全体的に企業も採用に後ろ向きだし。
あなたがやる気あるなら採用はしてくれると思う。+5
-0
-
392. 匿名 2021/10/02(土) 10:04:36
>>385
結局はだめな会社と察知してうまくやっていく人がさっさと転職して、だめな会社だと気づかず仕事を押し付けられる人はそうやって被害を被るんだよね。
だめな会社だから後任を確保できないし、労務管理もできてない。社員はいち早く察知して早めに転職活動を始めたほうがいい。どんどん環境が悪くなるから。+11
-1
-
393. 匿名 2021/10/02(土) 10:11:47
求人検索してたら、社会保険などはありません。やる気のある人は一緒に頑張りましょうって書かれているのがあった。
潔いけれど、ブラック臭しすぎ。しかも朝7時からとか書いてたし。+11
-1
-
394. 匿名 2021/10/02(土) 10:13:00
>>392
横だけど、後任の確保って難しいですよ。年度の途中で人事異動も難しいとか、中途採用にするにも募集から選考→内定まで最低でも2ヶ月はかかる。
+1
-6
-
395. 匿名 2021/10/02(土) 10:15:31
>>393
巧妙に労働時間が短くて社会保険入らなくてもいいようにしてるのかな?+1
-0
-
396. 匿名 2021/10/02(土) 10:17:07
>>391
スタートアップ受けた時に「なんでもやってもらいます」「制度は整っていません」って堂々と言い切ってて、それって新しい会社だから許されると思ってる感じが痛いと思いました。
古い会社だったら「ブラック」って言うのに+9
-1
-
397. 匿名 2021/10/02(土) 10:22:07
>>390
あれ?本当に363さんですか?
昔、秘書していた時は複数名募集していたので、
なので候補者が何人もいるのはまだわかるのですが、
(それでも数名)
1名枠でも候補者多いんだなと知って、ちょっと震えてるわけですw+2
-3
-
398. 匿名 2021/10/02(土) 10:27:00
>>368
これは本当に痛感。
PC系は基本問題ないと思ってたけど、コロナ禍でテレワーク進んでいろんなもの新しくなってるから。
特にテレワークは個人では出来ないし、それなりな規模の資金力とシステム管理系がそこそこあるとかでないとできない。
無職が長すぎて、先日やっと入れたけどリモートやテレワークに慣れるのが大変だった。Wi-Fiもやっすいの使ってたけど変えたよ。+5
-0
-
399. 匿名 2021/10/02(土) 10:35:12
>>393
私は以前、「プライドの高くない方」っていう募集要項見たよ
おそらくプライドの高い社員と揉めたんだろうけど、募集要項に書くあたりブラックだなと感じた+18
-1
-
400. 匿名 2021/10/02(土) 10:37:27
今日就活してて酷い目に遭うっていう夢を見た、、
起きたら涙ポロポロとまらない
現実じゃないのに何で泣いてるんだろう
病んでるよなぁ😂夢でも就活したくないよ+18
-1
-
401. 匿名 2021/10/02(土) 10:38:58
>>363
最終の通過率って昔から5割って言われてなかったっけ?
多分それが今は3割ぐらいに落ちてるのかなと思ってる
でも最終で落ちると結構心折れるんだよなぁ…+13
-1
-
402. 匿名 2021/10/02(土) 10:43:10
>>395
時間見たら、7時から17時で書いてある。休憩が1時間あるにしても、9時間働けって事なんだね。
一応時間は応相談とは書いているけど、すごいよね。+8
-0
-
403. 匿名 2021/10/02(土) 10:45:25
>>399
プライドが高くない人www
すごい募集要項ですね。なかなか自分はプライドが高いと自覚する人少ないですけどねぇ。+14
-0
-
404. 匿名 2021/10/02(土) 10:59:18
>>343
ですが、返信くれた皆さんありがとうございます!!!
友達に、うちの会社も正社員は30分早く来て掃除してるよ。と言われたので、それが普通なのかと思ってきていて。
持病も、婦人科系の病気を持っているので聞かれるの嫌だなと思ってしまいましたが、確かに雇う側からしたら知っておきたい事のひとつですよね。
なかなか仕事が見つからず焦ってきていますが、焦って決めてまた転職する事になるより、自分が納得いく会社を探したいと思います。
また相談しにきます!+20
-0
-
405. 匿名 2021/10/02(土) 11:15:27
こんな記事出てるね。就活長期化 内定辞退に悩む企業 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp来春卒の大学生らに対する企業の内定式が1日、各地で開かれた。近年は秋・冬にも採用活動を行う企業が増えたことで、内定承諾後も就活を続ける学生が目立つ。内定式の後も辞退者が出る可能性があり各企業は引き留め策に頭を悩ませている。
+2
-4
-
406. 匿名 2021/10/02(土) 11:22:11
>>405
新卒は助成金出るから企業も毎年大量採用するんだよ
それにここで新卒の話は違いすぎる+15
-0
-
407. 匿名 2021/10/02(土) 11:53:48
応募した企業、追って連絡しますって書いてあるのに2週間経っても連絡来ないや。
面接後だったら問い合わせするけど、書類の時点ではちょっと問い合わせしづらい。+17
-0
-
408. 匿名 2021/10/02(土) 11:53:52
>>399
私は求人に「正直な方」っていうところの最終まで行きましたが、辞退しました。
上司になる人が発達障害っぽくて、聞いてはいけない質問ばかりしてました。
それもまあ、正直と言えば正直か笑+5
-1
-
409. 匿名 2021/10/02(土) 12:02:59
アルバイト探してるんだけど
休む時 自分で代わりを探さないといけない
とか嫌で。。。
そういうのない職場ってどこでしょう?
教えてください+0
-9
-
410. 匿名 2021/10/02(土) 12:03:38
>>4
本気で働きたい仕事見つけて、3次面接(3次が最終)までいって、これはイケるかもしれない!と期待してたらあっさり残念メール来たことあったから待ってる間も他探してた方が賢いかも!
期待に胸膨らましてた1ヶ月無駄にした〜。+24
-0
-
411. 匿名 2021/10/02(土) 12:04:59
>>408
毒舌面接官のところはやめて正解
それ就職したらモラハラ上司+10
-0
-
412. 匿名 2021/10/02(土) 12:11:13
>>113
それは大変だったけど、正社員じゃないだけ良かったね+3
-0
-
413. 匿名 2021/10/02(土) 12:37:49
>>327
よく出入りしてる派遣の営業さんかな+0
-0
-
414. 匿名 2021/10/02(土) 12:41:17
正社員/ボーナスなし/
みなし残業含んで手取り19万/土日祝休み/
昇給と退職金あり
上記の内容の仕事で採用されたけど
金額的に少ないから迷ってる。。
ただ、自分はもうアラサー(31歳)だし、
なかなか仕事見つからなかったし。。
正社員で探してて、みなし残業含む仕事多いし、
心から行きたい会社ない。+12
-2
-
415. 匿名 2021/10/02(土) 12:44:57
>>414
無職長期化するとどんどん決まらなくなるから、いったん働いて、嫌ならまた転職活動してみては。コロナもこの冬にどうなるかわかりませんし+24
-1
-
416. 匿名 2021/10/02(土) 12:50:23
>>415
有難うございます。
家から近いし面接してる感じ雰囲気良さそうで、
金銭面以外では、良い印象です。
一人暮らしなので不安になってしまいました。
今はコロナ禍で就活中かなりお祈りが来たので、
いったん、ここで頑張ろうと思います!
+9
-0
-
417. 匿名 2021/10/02(土) 12:53:23
>>416
手取り19万だと額面23-24万くらいですかね。
割と相場の金額だと思いますし、とにかくこのコロナの時期を乗り切れば他の会社を探せますし。
無職の間の社会保険料とか税金もきついですし。社会保険料引かれた後に19万はいいと思いますよ。+22
-0
-
418. 匿名 2021/10/02(土) 13:10:20
>>409
工場や物流センターとかは?
人数もいるから体調不良での当日欠勤出来るよ
+8
-1
-
419. 匿名 2021/10/02(土) 13:22:06
>>89
父親にリストラされた事を話したら「Youtuberになりなよ!」ってワクワクしながら言われたこと思い出した笑 色々大変そうだからやらないけどね。+14
-0
-
420. 匿名 2021/10/02(土) 13:40:11
>>419
お父さん、いいね。
+19
-0
-
421. 匿名 2021/10/02(土) 13:46:45
>>364
そうなんですね。。
あまりにも書類選考通らないから申し込んでしまった+1
-0
-
422. 匿名 2021/10/02(土) 13:52:10
>>230
Marchは公務員ではエリートにはならないですよ。社会人経験者だと千葉大学とか国立大出身や、早稲田大学出身で一部上場に勤めていた人が合格していました。+4
-4
-
423. 匿名 2021/10/02(土) 14:06:45
>>421
でも良かったと思いますよ。自分はどのレベルの会社なら書類で落ち、どのレベルの会社なら書類が通るかわかったわけですし。
行きたい会社のレベルが高くて書類落ち、行きたくない会社なら書類通るなら、狙うラインを変えてみては。+2
-1
-
424. 匿名 2021/10/02(土) 14:07:51
>>409
当日休みが許されるのは、実は正社員だけなんですよね。+0
-12
-
425. 匿名 2021/10/02(土) 14:14:24
>>358
一回そういうことすると、そのエージェントはもう二度と紹介してくれないと思います。
もしRAとかJACとかパーソル(Doda)とか大きいところだとすると、そこを出禁になるのは痛いですよね。+6
-0
-
426. 匿名 2021/10/02(土) 14:24:29
>>383
なるほど
私はエージェント利用してたので良かったです+0
-0
-
427. 匿名 2021/10/02(土) 14:32:56
>>423
ありがとうございます!確かによかったです。
ただ今回は急募で面接日程も限られていて、最近退職した人に聞いたら、働いてる会社が退職まで2ヶ月はかかる(規則は1ヶ月前)ってことで、エージェントの担当者に伝えてみました。+1
-0
-
428. 匿名 2021/10/02(土) 15:08:50
>>427
辞めるのに2ヶ月かかるのに急募に応募したんですね。エージェントに登録する時に、内定出てから入社まで何日かかるか、いつから入社可能かって聞かれませんでしたか?+4
-0
-
429. 匿名 2021/10/02(土) 15:14:00
>>143
私はそれが辛かったです。一応選んでから応募したいのに、これ面接頼んでみな!って次々言われて「選んでらんないんだから!!」って言われて泣きそうになりましたよ。以前の職場を退職して2ヶ月でこんな言われるのかぁって辛かったです。+1
-1
-
430. 匿名 2021/10/02(土) 15:20:02
>>429
過去形ですが、もう内定出ましたか?+2
-0
-
431. 匿名 2021/10/02(土) 15:48:25
>>28
今ならweb面接のところも多いから、とりあえず応募してみるのはありだと思う。+3
-0
-
432. 匿名 2021/10/02(土) 15:56:30
>>28
余程のスキルがない限り、書類選考で落ちるのでは…
東京は若干は給料高いけど、なにより家賃が高い。周りのお金持ちとの格差で辛くなるのも東京ならではです。+8
-1
-
433. 匿名 2021/10/02(土) 15:58:25
スキル・知識が無くても業界に興味があればOK!
って求人だったので応募して面接行ったら、
教える環境は無いから即戦力じゃないと厳しいけど頑張れますか?とか、事務職だけど営業出張もあるけど大丈夫?と言われ、
それなら求人に書いてくれよと思った。+33
-0
-
434. 匿名 2021/10/02(土) 15:59:51
>>349
職種によるけど、書類の作成方法とか見てるんだと思う。文章力や構成の仕方とかパソコンスキルとか。+2
-2
-
435. 匿名 2021/10/02(土) 16:05:52
>>434
ごめん。言葉足らずだっんだけど、私が使ってる転職サイトの経歴書はサイトオリジナルフォーマット利用だったから、応募者がエクセルやワードで作った書類が見たいのだろうってことです。+3
-0
-
436. 匿名 2021/10/02(土) 18:00:24
>>141
事務と製造じゃ全然違うし、ちゃんと確認した方がいいのでは+3
-1
-
437. 匿名 2021/10/02(土) 18:14:10
>>141
「通勤服」っていう聞き方したからでは?通勤する服(働いてる時の服じゃなくて)と捉えられたのでは?
当然スーツなわけないし。
あといくら通勤だからと言ってあまりに過激な服着られたら困るから「オフィスカジュアル」って言ったとか。
+4
-1
-
438. 匿名 2021/10/02(土) 18:18:07
>>433
そういうの本当に謎
何で?って思う+12
-0
-
439. 匿名 2021/10/02(土) 18:21:45
>>438
全然応募者が来ないと、上にあげる時に「全然来ないじゃないか」と言われるし、この不況なので未経験だけどめちゃくちゃ高学歴とか高スキルの人が応募してきたらラッキーって感じなのでは。
で、大したことない学歴や職歴やスキルの未経験者は「経験者じゃないと厳しいんですよねー」と言って穏便にお断り。+8
-0
-
440. 匿名 2021/10/02(土) 18:57:56
>>56
こんな無能なやつに税金が使われると思うとしんどいなぁ+2
-13
-
441. 匿名 2021/10/02(土) 19:07:12
>>439
なるほど。社内事情もありそうですね。
あと、座談会形式で一緒に働くメンバーが面接します!とあったのに実際は人事と一対一、割とグイグイ突っ込んでくる面接で想定外、とっても疲れました…
落ちてるだろうけど、これは入ってからが大変そうだな…+3
-0
-
442. 匿名 2021/10/02(土) 19:07:28
>>440
みんな自分のペースで頑張ってるんだからそんな事言わないの!
雇用保険ちゃんと払ってたんだから失業保険貰えてるんだし!+20
-0
-
443. 匿名 2021/10/02(土) 19:25:33
中学の部活の功績とか履歴書に書いていいんかな?
わたし中学のNコンの全国大会で金賞とってて履歴書に書いてたら、友達から過去の栄光にすがっててみっともないって言われたよ+1
-14
-
444. 匿名 2021/10/02(土) 19:41:41
>>443
かなり昔に習字で高等師範(高校生まで教える事が出来る)を取りましたが、昔過ぎて書かない。
中学時代に出た合唱コンクールで金賞。凄いは凄いけどソロでもないし、転職でそんな事言われても…って思います。昔すぎるし、転職に関係ないし、資格の事でもないし。
でも友人の言い方は酷い。+13
-0
-
445. 匿名 2021/10/02(土) 19:53:22
>>443
いくつ?+0
-0
-
446. 匿名 2021/10/02(土) 20:02:59
>>421
私がお世話になってるエージェントさんは書類でかなり落とされるから、少しでも気になるところは応募してくださいって言われましたよ。
面談で会って嫌だったら、遠慮なく断わってくださいって。
出来れば本命だけ受けたいけど、滑り止めも受けるのは普通だと思いますよ。+5
-0
-
447. 匿名 2021/10/02(土) 20:04:05
>>414
地域によるけど、もし首都圏ならみなし残業込みボーナスなしでこの金額は私なら無理かな。
みなし残業が10時間程度とかなら分からなくもないけど、30時間とかなら辞めておいた方がいいかも。
ただ地方かもしれないしなんとも言えないけど。+3
-1
-
448. 匿名 2021/10/02(土) 20:06:02
>>447
ごめん、手取りか。
なら悪くないと思います。
+3
-0
-
449. 匿名 2021/10/02(土) 20:07:37
>>419
明るいお父さんw
深刻にされるより、救われますね(^^)+7
-0
-
450. 匿名 2021/10/02(土) 20:12:19
>>443
新卒の大学生ならともかく、社会人の転職で中学の部活って…
いいんじゃないですか、書いても。書かないより落とさられ確率が上がると思います+13
-1
-
451. 匿名 2021/10/02(土) 20:13:27
>>446
横だけど、「書類通ったら面接行ってから断って」っていう話ですよね。
面接行かないでやっぱり辞退っていうのはダメだと思います+2
-0
-
452. 匿名 2021/10/02(土) 20:13:52
>>445
身バレしたら嫌ですしごめんなさい+2
-10
-
453. 匿名 2021/10/02(土) 20:24:04
>>436
>>437
事務では無いです。
ただ確かに詳しく書けないけど製造系だけど、
製造現場にあまり入らない職種なんです。
現職が非生産部門でも工場採用は制服に着替えてたので当然着替えるものだと思っていたので焦ったというか。
基本はオフィス勤務と言われてオフィスカジュアルで働いてる自分の姿が想像できなかったもので混乱したというか…。
切り替えて安価で歩きやすいパンプスとか探すことにしました。
Tシャツばかりなので費用がかさみます。+1
-3
-
454. 匿名 2021/10/02(土) 20:29:14
>>453
工場事務でも女性は上着(ジャンパー)だけ羽織るとか、スカート禁止で私服とかいろいろあるのでちゃんと聞いた方がいいですよ。+4
-1
-
455. 匿名 2021/10/02(土) 20:59:54
>>443
友達の言っていることは正しいです
その功績(笑)転職先で活かせます?
私が採用担当なら即落とさと思います
あまりに無知さに+18
-0
-
456. 匿名 2021/10/02(土) 21:00:16
転職活動始めてから半年、内定いただきました!
絶対に自分の中で譲れない条件があるので妥協せず探した結果長期化してしまいました。
食品メーカー 営業 28歳
月給28万 残業代全額支給
賞与4ヶ月分 土日祝休み 年休125日
退職金あり
です。決まってよかった。。+66
-0
-
457. 匿名 2021/10/02(土) 21:19:03
>>456
おめでとうございます!
条件も良いし食品関係は女性が活躍できる可能性が高そう。
営業は自分の頑張りが成績や収入として見えるからやりがいありますよね。+12
-0
-
458. 匿名 2021/10/02(土) 21:26:14
>>456
28歳で年収450万はすごいですね!おめでとうございます!
+17
-1
-
459. 匿名 2021/10/02(土) 21:28:54
>>452
大丈夫、年齢聞いただけで身バレしないから+14
-1
-
460. 匿名 2021/10/02(土) 21:29:00
元AKBで今は一般人だけどAKBグループにいたことは履歴書に書いたことないよ。変に詮索されるのだるいし+6
-10
-
461. 匿名 2021/10/02(土) 21:34:43
2次面接とか最終面接って質問の内容変わるんですか?改めて志望動機とか聞かれたら少し変えたほうが良いのかな
もう話尽くしちゃったんだけど...+1
-0
-
462. 匿名 2021/10/02(土) 21:36:36
志望動機は?って聞かれたらから履歴書に書いてますって言ったら落ちた。
正論言われたら不機嫌になる人なんなの?w+2
-20
-
463. 匿名 2021/10/02(土) 21:38:05
>>460
アイドルって職歴どうなるの?
+3
-1
-
464. 匿名 2021/10/02(土) 21:56:57
>>462
こんな人とは働きたくない 落として正解 これからも同じように伝え受け入れられるところに入社して下さい そんな所ないと思いますがw+11
-3
-
465. 匿名 2021/10/02(土) 22:25:26
>>462
起業するしか無さそう+8
-0
-
466. 匿名 2021/10/02(土) 23:41:51
>>87
わかります!仕事内容バッチリだと思った物に限って読み進めて行ったら最後の最後でキャリア形成の為とか、マイカー通勤不可とかの文字が出現して撃沈。+10
-0
-
467. 匿名 2021/10/02(土) 23:58:41
実際に足を運んで「こりゃ無いなぁ」と漠然とした違和感が有った会社、不採用だったのでまぁ良かったのですがそんな会社から私も「こりゃ無いなぁダメだ」と烙印を押された事がショック。+16
-0
-
468. 匿名 2021/10/03(日) 00:07:59
転職なのに辞める前提で探してしまう
+20
-0
-
469. 匿名 2021/10/03(日) 01:38:16
皆んなとはもうお別れです。
年齢的なこともあると思うけど、正社員で全然決まらず、仕方ないから昨日からパートに行きはじめました。
しかし、入ってみるとかなりカルチャーショックを受け、すでに辞めたいモードに。
・会長に朝、おやつタイムにお茶と茶菓子出し
・エレベーターはあまり使ったらダメ
・アクセ禁止
・パンプス着用
・コーヒー、お茶作り
・素手でトイレ掃除
・自社ビル10階建てで掃除は社員
お別れと思ったけど、すぐこちらに戻ってきそうです。+17
-4
-
470. 匿名 2021/10/03(日) 01:52:22
>>468
大事。辞めたときに次転職できる=スキルを身につけられるか。+6
-0
-
471. 匿名 2021/10/03(日) 03:08:21
>>469
年齢によるかな。年齢的なことで正社員からパートとあるので、もし自分が50才60才なら我慢する。
コーヒーやお茶菓子出しでお給料頂ける身分は逆にうらやましいかな。+8
-5
-
472. 匿名 2021/10/03(日) 06:22:48
>>409
探せばありますよ。
私は面接の時に聞いてます。
それで人を探してのところは辞退してます。
そもそも代わりの人を探すのは経営者や上の人の仕事なんですけどね。
そんな事、言えないですけど。+10
-0
-
473. 匿名 2021/10/03(日) 06:50:45
>>4
本気で働きたい仕事見つけて、3次面接(3次が最終)までいって、これはイケるかもしれない!と期待してたらあっさり残念メール来たことあったから待ってる間も他探してた方が賢いかも!
期待に胸膨らましてた1ヶ月無駄にした〜。+5
-1
-
474. 匿名 2021/10/03(日) 07:23:23
10日ほど前に受けた会社から、夜中の1時に2次面接の案内が来てた…
エンタメ系だからそんな気にする事ないのかもだけど迷う。とりあえず受けようかな…+4
-0
-
475. 匿名 2021/10/03(日) 08:14:40
>>469
トイレ掃除以外は結構普通じゃないかな?
私は秘書だったからお茶出しとかおやつ出しはまったく普通でした。
あと、コーヒーとお茶作りもまだやってる会社多いんじゃないかな。
そこまで嫌なことですか?
収入ないことに比べれば大したことじゃない気がしますよ。+12
-3
-
476. 匿名 2021/10/03(日) 08:27:50
>>469
素手でトイレ掃除はキツいなぁ、こっそり何か道具置いていたら怒られる?コロナだし皆で話し合って改善出来ると良いね。自社ビルの掃除かぁ今まで更衣室やトイレ・会議室といった共有スペースは清掃業者さんが入っている会社しか経験が無いので想像つかないけど、めちゃくちゃ難しい仕事で付いていけない!って事では無いなら慣れるまで様子見してみる。+8
-0
-
477. 匿名 2021/10/03(日) 09:00:32
>>469
変な会社って入社するまでわからないから困りますよね。
私もトイレ素手掃除は断固拒否したいです。
宗教じみてて気持ち悪いと感じました。
もし手に傷があったら感染症になるし危険です。
早く脱出できますように+22
-0
-
478. 匿名 2021/10/03(日) 09:08:32
全経簿記2級持ってるんだけど、日商取り直した人居る?
全経取ったの10年以上前で…
一応日商3級と同レベなんだけど、あんまり知名度ない&昔すぎて最近あんまり意味ないんじゃないかと思ってる
そもそも日商簿記3級ってあんまり価値ないんかな…
現職中に資格取れるだけ取って転職長引いても長引いたなりの価値を見出したいんだよね+1
-1
-
479. 匿名 2021/10/03(日) 09:13:13
ハロワ付近にいる保険営業の勧誘が嫌だ。
普通の勧誘なら断るからいいんだけど、たまに距離感おかしい営業さんがいて尾行されてカフェまでついてこられた時は本当びっくりした。+12
-1
-
480. 匿名 2021/10/03(日) 09:19:05
>>453
どうしてマイナスたくさんついてるか、考えてみては?
ちゃんと会社に聞かないで思い込みで突っ走ってて、オフィスカジュアルといっても工場勤務なんだから、「安いパンプスを探します」は的外れ。
工場のある会社だと厳しいところはヒールの高さまで指定があったり、あとそもそも上履きがあったり、運動靴が指定とかいろいろあるのに「パンプス??」みたいな。+4
-10
-
481. 匿名 2021/10/03(日) 09:20:44
>>461
ちゃんとしてる会社だと回答をメモしてるので、一次から最後まで一貫性のある答えじゃないとダメだと思います。
あと、人事の担当者や人事課長などは一次から最後までずっと面接に入ってると思うから違う答えはまずいです。+3
-1
-
482. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:07
>>469
主さんはもともと正社員だったのかと思いますが、今度はパートですよね?
パートにお茶汲みや掃除させるって決めてる会社さんなんでしょうから、何をそんなに怒ってるのかわからない。
正社員の総合職のキャリア女性枠じゃなくて、パートでしょ?
もし「自分はもっとちゃんとした待遇のはず」と思うなら正社員で入社するしかないですよ。正社員に落ちてパートになったなら「私はもっと…」って考えは改めなければ。+12
-6
-
483. 匿名 2021/10/03(日) 09:26:35
>>478
全経って商業高校の人がとるやつですよね?
前の職場で商業高校の女の人がそうでした。
ただ、やっぱり日商簿記じゃないと「格下」な感じはします。
経理のスキルをアピールするなら、日商簿記二級は必須かと。
+3
-1
-
484. 匿名 2021/10/03(日) 09:29:55
>>469
何歳で、学歴職歴によるなあ…
パートでしょ?何を怒ってるのかわからない。
「パートのおばさん」なんだよ。+10
-14
-
485. 匿名 2021/10/03(日) 09:34:58
>>356
それほんと紛らわしいですよね、表向きはそこの派遣会社の社員として登録して各就業先に出向くみたいな。そもそも何やっているか解らない社名や似かよった社名(○○サービス・○ED・○○スタッフ)だったりするから失敗するうちに解って来ます!+5
-0
-
486. 匿名 2021/10/03(日) 09:40:29
>>356
ハロワ経由ならハロワの人に聞けないんでしょうか?、+4
-0
-
487. 匿名 2021/10/03(日) 09:53:45
>>472
ありがとうございます
わたし自分で探すの絶対に嫌なんで
面接で聞きます+0
-2
-
488. 匿名 2021/10/03(日) 09:57:40
>>412
はい まあ 今後の教訓に
しようと思います+0
-2
-
489. 匿名 2021/10/03(日) 10:02:15
また求人の件数が減っていませんか?クリニックの受付とかは多いけど。私は自宅で求人閲覧しながらホームページで調べて特に違和感無かったり派遣じゃなければ紹介状出して頂くためにハローワークへ行ってる。気分がだらけている日は出向いて求人閲覧💻️ハロワだと疲れたり飽きて寝そべる訳にいかないし、求人と向き合うしかないから。+10
-0
-
490. 匿名 2021/10/03(日) 10:04:31
>>460
わたしは入社して履歴書と面接の内容を全部
ばらされてて大変だったよ
合格したいから色々話したくなるけど
後のことは考えたほうがいい
+7
-0
-
491. 匿名 2021/10/03(日) 10:07:53
>>433
面接で言ってくれるなんてすごく親切で
後先考えてて誠意ある方だよ
入社させてからそんなこといい始めるとこ
いくらでもあるよ
+4
-5
-
492. 匿名 2021/10/03(日) 10:08:13
>>468
私もだ。自分のスペックだと「もう転職しなくて済みそうな会社」にこだわると永遠に決まらない事を思い知らされたから、仕方ない。+13
-0
-
493. 匿名 2021/10/03(日) 10:08:27
>>482
いつも思うけど、よく読んだほうがいいよ+1
-7
-
494. 匿名 2021/10/03(日) 10:11:02
>>493
横だけど、何か間違ってますか?+3
-5
-
495. 匿名 2021/10/03(日) 10:11:43
パートなのに掃除するからブラックって…
+4
-6
-
496. 匿名 2021/10/03(日) 10:12:38
>>469
清掃とかお茶汲みが嫌なら派遣の事務がいいんじゃないですか?仕事は契約で決められているので。+9
-1
-
497. 匿名 2021/10/03(日) 10:19:24
いつもろ同じパターン
質問や愚痴を書く
↓
的はずれな説教
↓
的外れと指摘される
↓
急に元コメに批判的なコメントが続く
お茶出しがもともと業務内容としてわかっていたか否かは別として、エレベータ使わせない、アクセサリー禁止、掃除全社員で10階を掃除、素手でトイレ掃除、とか癖の強い会社だから合わないって話だよね。私でもそんな会社嫌だわ。パートだとしてもね+30
-0
-
498. 匿名 2021/10/03(日) 10:25:14
>>496
正社員でも小さな会社だと雑務も多いだろうし、派遣社員だからこそ雑務をお願いしたい会社も有るし入ってみないと解らない部分も多いですね。大手だと週1で自分達の身の周りのみ掃除は有るけどトイレ掃除は無いし、お茶もお菓子も欲しいなら社内のコンビニに自分で買いに行くし秘書でもない限りは社長にお目にかかれないし。+7
-1
-
499. 匿名 2021/10/03(日) 10:25:30
>>483
別に経理スキルアピールしたいわけじゃないんだよね…
経理系は嫌だし
面接でよく突っ込まれるのって今年取った資格ばっかだから10年前の資格なんてあってないようなもんなんだろうなと思って取り直そうか迷ってる
この際2級頑張ってみるかなー+4
-5
-
500. 匿名 2021/10/03(日) 10:42:07
>>475
横。
私前の会社でお茶出しさせられていた。
忙しい時も絶対私。私手伝おうかという人すらいなかった。お茶まだ?とか言われたわ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する