ガールズちゃんねる

協調性がなくてワンマンな人

127コメント2021/09/30(木) 18:47

  • 1. 匿名 2021/09/29(水) 18:06:58 

    協調性がなく独りよがりでワンマンな人をどう扱ったらいいですか?
    何もかも自分で勝手な決断をして周りの意見もそこそこに独りよがりな作業をして周りを困らせています。

    こういう人の性格って治るんでしょうか?

    +15

    -35

  • 2. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:32 

    飛び蹴りする

    +12

    -17

  • 3. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:48 

    協調性がなくてワンマンな人

    +10

    -24

  • 4. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:53 

    >>1
    具体例あげて
    わかりにくい

    +77

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:55 

    社会不適合者
    しかも無能な私は邪魔者だよね😭

    +25

    -8

  • 6. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:58 

    うちの会社の社長や

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:59 

    コミュ障だから、周りと話せないんよ

    +33

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/29(水) 18:08:09 

    うちのダンナのことですか?
    断言します、治りません!

    +39

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/29(水) 18:08:20 

    ほっとく

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/29(水) 18:08:26 

    >>3
    せめてもう少し大きい画像をお願い

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/29(水) 18:08:56 

    協調性がなくてワンマンな人

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/29(水) 18:09:02 

    >>2
    避けられたら?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/29(水) 18:09:11 

    スリッパで思い切りぶっ叩きたい衝動を抑えながら無視する。その人はいない者として考えて仕事をまわす。

    +34

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/29(水) 18:09:25 

    >>3
    ちっちゃ

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/29(水) 18:09:40 

    自分は偉いと思ってるから、治らないよ。うちの会社にもいるよ。注意すればキレて、周りに八つ当たり。正直はれものだけど、本人は丁重に扱われてると思ってる。ある意味幸せだけどね本人は。

    +52

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/29(水) 18:09:51 

    治らないよね…はっきり言って。
    本人も治す気はないんだろうから。

    職場であれば業務上のルールを説明して、学生であれば校則理解してもらって、あとは他人であるならプライベートでは一切関わらない。
    家族だと厄介だよね…。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/29(水) 18:10:41 

    協調性がなくてワンマンな人

    +0

    -12

  • 18. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:09 

    協調性があること=美徳ではないよ?
    協調性がある事そのものが美徳されるのは日本だからじゃない?空気読むとかアホな事言ってるし

    +57

    -14

  • 19. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:15 

    >>1
    一人でやりたくて周りを無視してる人、コミュ障で周りと上手く関われない人に別れる
    後者ならまだなんとかなるかも

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:16 

    今はやりのチョンマゲ顔でかのことかな⁉️
    それともいつも口角あげてる残念な人のことかな

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:30 

    周りが迷惑してようがお構いなしなんでしょ。
    人と協力する気がないなら、周りがどうにかできる事はないよね。

    ただコミュニケーションの取り方わからないのが原因なら、教えれば改善されるだろうけど。

    どちらにしても相手が歩み寄る気持ちが無ければどうにもならないよね。

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:37 

    協調性がなくてワンマンな人

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:59 

    治らないし対策もない
    そういう人は絶対に自分が100%正しいと思っているし、周りの態度や言葉にも耳をかさず目もくれず、諭そうとすればするほど正義という名の屁理屈を叫んだり、被害者ぶって同情を買おうとしたり、ヒートアップする
    同じ職場なら、なるべく関わらずに済むよう距離を置く
    距離を置けないなら、どちらかが異動するか辞めるかまで続く

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/29(水) 18:12:32 

    協調性がなくてワンマンな人

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/29(水) 18:12:52 

    治んないから無視する
    尻拭いまで自分でさせる
    自分で気づかなきゃ無理

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/29(水) 18:13:18 

    >>10
    太郎さんはなんでこんなに画質悪いの?
    協調性がなくてワンマンな人

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/29(水) 18:13:22 

    仕事の話?
    部下なら直接注意。
    同僚なら上司に相談
    上司ならさらに上に相談
    仕事なら性格はどうでもいいわ仕事してくれたら。
    仕事でなくても他人はコントロール不可。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/29(水) 18:13:24 

    今更、直るわけないじゃん。協調性を否定するような時代だし。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/29(水) 18:14:09 

    >>26
    面白い人だね。笑った〜!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/29(水) 18:14:45 

    >>1
    そういう人って、自分が仕事できると勘違いしてるよね。複数で働いてるなら、周りとうまくやっていけることも含めて「できる」なんだけどな。

    +16

    -13

  • 31. 匿名 2021/09/29(水) 18:14:46 

    >>1
    協調性がなく独りよがりでワンマンな人

    トピ主はその人が嫌いだから悪い言い方をしてるんだろうけど、言い方一つ変えればむしろ出世していく成功者タイプはそんな人だね。そして成功者・出世していく人を妬む人もいる。仕事なんて成果をあげてなんぼ、数字が上がれば会社は喜ぶ。

    +44

    -5

  • 32. 匿名 2021/09/29(水) 18:14:59 

    協調性がありすぎる人も困る。
    そんなに何人も同じことする人要らんやろ?

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:07 

    幼稚園ママとかにいますよ。
    ママ友いらない!かかわらないで!
    てオーラだして、本来なら協力したい運動会やお遊戯会の準備も、
    私は勝手にやるからほっといて!
    て好き勝手やってる。

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:09 

    >>1
    協調性がない人も色んなタイプがいるからね。ただ単に世間に対する常識に対しての反発している人もいる。独りよがりでワンマンな人でも、人と趣味や考え方が合わなくて、合わせるだけでストレスが溜まる人もいるからなんとも言えないよ。そもそも何でその人が悪いって決めつけてるの?その人が直さなきゃならない前提てさ、その人の人格を否定しているよね。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:12 

    何もできない。離れるのがよい。
    変えてやろうなんて夢にも思わないこと。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:14 

    協調性がなくてワンマンな人

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:20 

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:51 

    >>1
    社員が私の事避けてるから極力接触しないように気を使って動いてたら
    勝手なことしないでって言われたことある
    私から社員に近づくことはあっても向こうから近づくことは無い
    気に入った部下にだけ自分から仕事を丁寧に教えて
    嫌いな部下には聞かれないかぎり何も教えない教える時も適当に教える人

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/29(水) 18:16:01 

    >>16
    大人になる前に協調性が身につけられなかった人って、ほんと修正きかないよね。
    根拠のない自信やプライドで凝り固まってるから。

    +17

    -5

  • 40. 匿名 2021/09/29(水) 18:16:03 

    >>31
    私もそう思う。いつも群れるタイプかな?

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/29(水) 18:17:42 

    >>5
    いや、むしろ主さんが言ってるワンマンタイプは、自分の事デキる人間と思ってる人じゃない?
    「それじゃダメ!絶対こうした方がいいって!」って絶対引かない。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/29(水) 18:17:56 

    >>2
    しないよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/29(水) 18:17:59 

    うちの社長
    よく言えば少年?
    思いつきで動くのやめてー!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/29(水) 18:18:35 

    そんなの治ったら苦労せんわ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/29(水) 18:18:46 

    頭ひとつ飛び抜けた出来る人ってたたかれやすいよね、うちの職場にもいる。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/29(水) 18:18:55 

    >>21
    協力と協調は似て非なるもの
    そこをちゃんと区別しないとこのトピのロジックは成り立たない

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/29(水) 18:19:27 

    協調性がなくてワンマンな人

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/29(水) 18:19:33 

    >>18
    確かにそうなんだけど、独善的すぎるのは困るわけよ。
    アイデアや個性ってのは行き詰まったものを解放させるものだけど、それを周りを小馬鹿にしたりとか出し抜く姿勢とイコールにしてはいけないはずだよ。
    協調性のない人というのは、たいてい相手に対してリスペクトがないんだと思うのよ。

    何でもかんでも横並びにしたら進歩することはないんだけどね。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/29(水) 18:19:54 

    >>31
    そうなんだよね
    会社で協調性という馴れ合いで生産性のない時間を垂れ流してる人とは一緒にして欲しくないと思ってる可能性もある

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/29(水) 18:20:21 

    >>1
    治るも直るも何も、わざとそうしてる人も居ますよ。周りを巻き込みたいのか、本人の特性なのかちゃんと見極めないとだけど、その人を理解しようと寄り添う気持ちが少しでもあれば改めて欲しいとか延びてほしいとかこちらが変わりますね。難しい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/29(水) 18:20:45 

    でもさ、みんなが自分より経験、能力、資格共に劣ってたら
    現実にワンマンにならざるを得ないよ。
    私は高齢者施設のPTだけど介護さんたちの
    レベルが残念ながら本当に低いの。
    だから色々教えてあげてるんだけど
    若い子は聞こうって気がない。
    オバサンは聞いても理解できない。
    キレたくもなるよ。

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:08 

    >>2
    会社でやることじゃない

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:10 

    >>3
    小さい…
    卒アル撮影の日に欠席したのか?

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:32 

    性格というか前頭葉が衰えている状態なのでは😅余裕がある人がその人の傾向を読んで対策を練るか、これは無理だなと諦めるしかないような…
    自分が明らかにおかしいって認識がない人とは平行線だわなー

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:43 

    会社で決められたマニュアル無視して、代わりに自分で勝手に決めたマイルールで仕事するおばさんいるわ
    自分の担当だけでなく、他人の担当にも手出し口出しして、目を盗んでは他人の担当の仕事に勝手に手をつけたり、報告もなく変更したり、部分的にやり直して残りは放置とかむちゃくちゃなことやってる
    本人は「やり方が違う!せっかく教えてあげてる!直してあげてる!」って言い張って、上司の注意も聞かず興奮して叫ぶだけ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:54 

    >>1
    勝手に一人でやってるんなら放っておけば良いんじゃないの?
    その人が自分に合わせて欲しいの?
    どういう状況か詳しく書いてないからわからないけどなんか鬱陶しい。

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2021/09/29(水) 18:22:25 

    >>16
    他人なら法を犯してなければ別にいいけど家族は辛いよね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/29(水) 18:22:27 

    >>26
    いいの見つけたよ!もう遅い?
    協調性がなくてワンマンな人

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/29(水) 18:22:32 

    うちの義父
    治らないし、年々頑固になっていく
    ほんとに厄介だよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/29(水) 18:23:49 

    小学生の時から通信簿に強調性に欠けると書かれて少しショックだったから自分なりに周りに合わせて行動するようにしてるのに中高とも同じようなことを言われ続けて自分ではそんなことないのになーって思いつつ結局最後にたどり着いた職業がチームワークの必要ない1人でやる仕事だったから、やっぱり先生って凄いなーって思った(笑)
    性格は直らないと思います。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/29(水) 18:24:44 

    ggrks自分で調べろががる民なのに、今度は勝手にやるななんかいw

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/29(水) 18:25:36 

    ワンマンタイプが悪いとは思わない。
    ただ、そこにムードメーカー的な人物がいて、
    ワンクッションおかずに自分が直で関わらなければならない時は確かに辛い。

    会社ならある意味いい大人の集まりなんだから、
    皆が皆、都合良く物事が進むとは限らない前提で、それぞれが動かないと。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/29(水) 18:25:54 

    誰もついていかないなら、その人が間違ってるんじゃない?
    慕われてるなら逆。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/29(水) 18:26:48 

    >>2
    仕返しされて自分を正当化して泣いてるのが容易に想像できる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/29(水) 18:29:49 

    >>7
    挨拶しない、ありがとう言えない、(これやっておきますね!とか、やっておきました!って言っても、ハーイしか言わない人)私がやってる作業を自分が出来たからと片付けてしまう人。入社して半年経とうとしてるけど、最初は嫌われてるのかと思った。でも分かった。彼女はコミュ症なんだと。必要以上に喋りたくないんだと思う。ただ、その人は仕事出来ないから更に孤立していってる。そして更にコミュ症に拍車がかかって。。と悪循環。せめて挨拶とありがとを言って欲しいんだけど。。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/29(水) 18:29:51 

    そもそもの慣例が業績を伸ばす邪魔になっていたり、間違えているケースも多いし、
    もしそうなら、逆に相手は慣例主義の人たちに対して諦めているのかも。
    この人たちの言う通りにやっていたらこの会社駄目になるわって思っているのでは?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/29(水) 18:32:39 

    なんとなく。上司が管理職なのに管理してないんじゃない?
    相談しても役立たずだったり。
    それで担当者だったら協調性より自分で考えて動くしかないよね。上司でもないから周りの人を動かせないし。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/29(水) 18:33:32 

    >>66
    それありそう

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/29(水) 18:33:36 

    >>51
    PTって変わった人多いよねーーーーーーOTの人の方がまともな人多い。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/29(水) 18:38:56 

    >>1
    「協調性がなくひとりよがりでワンマン」って他人を批判する前に、その人が他の人と違うのが気になるって、全員を支配したいのかな?

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2021/09/29(水) 18:39:55 

    >>1
    上司だったらもうハイハイしたがうしかないよね。うちのもそう。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/29(水) 18:41:07 

    すっごい悪口吹き込まれてたから用心してたけど、付き合ってみたらものすごくいい人で仕事もできて、人柄も尊敬できる上司だった。
    しばらくしてわかったけど、悪口吹き込んでくる人は部署を越えて嫌われてたな。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/29(水) 18:42:46 

    >>26
    やる気のないモザイク

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/29(水) 18:43:34 

    >>70
    うん、それがこんなにマイナスついてる理由だよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/29(水) 18:44:16 

    >>1
    うちの会社は社長が
    協調性にかけてる!いい加減にしろ!と注意したら直りましたよ。
    上の人がしっかり注意したら?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/29(水) 18:44:38 

    >>1
    歩み寄ろうとしたら邪魔扱い、かと言って自分の仕事だけしてたら何か不満げ。もう辞める気だしどうでもいいんだけどさ。
    あいつがいる限り優秀な人みんな辞めてくわw

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/29(水) 18:45:13 

    >>1
    なんか自分が正しいみたいな感じがして嫌な人だな。協調性がなく独りよがりでワンマンは治してほしいみたいに言うけどさ、自分は一人の人間として立派なのかって話。人だからね。いい所も悪い所もある。あなたは単に悪い部分しか見てないんじゃないの。

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/29(水) 18:45:57 

    >>31
    話に具体性がないから、単に出る杭打ちたいだけじゃないかと思っちゃった。
    向こうにしたら、出来ない人達に合わせる必要ある?と思ってるかも知れないよね。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/29(水) 18:46:04 

    >>60
    でもそれが悪いわけではないよね
    タイプが違うってだけでそういう人にあった仕事もあるんだし

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/29(水) 18:46:49 

    >>13
    存在すら無いものとするってことね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/29(水) 18:47:07 

    自分のことでワンマンではないけど、協調性はないと思う
    幼少期から助けてほしい困ってるってなかなか言えなくて我慢するのが普通になってる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/29(水) 18:47:29 

    義母だわ。
    日常生活から冠婚葬祭まで全てに置いて1人張り切ってはキレ散らかしてる。
    周りは始まったなーって静かに生暖かく見守ってるよ。
    ワンマンじゃない日は義父が
    「いつもの威圧感がないけど、体調が悪いのか?ww」
    って煽ってるから笑える。
    家族がワンマンなのは迷惑だけど急に大人しくなるのも心配だよね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/29(水) 18:52:55 

    >>41
    それだったら、一度そいつの言う通りにして失敗したら責めたら良い。上手くいくならそれで良い。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/29(水) 18:53:18 

    >>1
    人のことを協調性がなく独りよがりでワンマンってあなたは言っているけどさ、私から言わせれば、あなたは外れている人を仲間外れにするいじめっ子だよ。

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/29(水) 18:53:28 

    >>1
    その人の判断は正しいの?それにもよる。ワンマンな人で、めちゃくちゃ頭が良くて自信がある人なら、うまく懐柔していくけど、馬鹿で単なるわがままだったら仕事取り上げるでしょ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/29(水) 18:53:36 

    ワンマンでも回りますよ。
    相手に合わせたり、コミュニケーション取らなくても無言で回せる。

    上手く立ち回ればコミュニケーションなんてなくても仕事できる。苦手な人とやるときはワンマンのが気楽。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/29(水) 18:57:14 

    情報が少なく抽象的だから>>1さんが相手を大嫌いだって事しかわからない

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/29(水) 19:01:16 

    >>69
    何が言いたいの?
    悪いけどヘルパーのレベルの低さを見てからいってほしい。
    有資格者でもマトモな人は20パーセントもいない。
    誰かが指導しなきゃ駄目だし
    指導しても聞く姿勢から酷いからカツを入れないといけない。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2021/09/29(水) 19:05:25 

    >>1
    その人の中身を知ろうとしているわけじゃないよね?なのに勝手に決めつけて、あなたは何様のつもりですか?

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/29(水) 19:10:18 

    >>88
    51さんと同じ事してるだけだよ。資格差別。PTは人間性でまともなひといないよね。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/29(水) 19:23:25 

    >>1
    治らん、
    うちの上司がそうだった。
    いつも尻拭いをさせられてたよ、
    普通は上司が部下の失敗のフォローするもんだってのに。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/29(水) 19:32:40 

    >>1
    仕事が進んでるなら感謝するし、
    出来てないなら文句をつけるだけだな

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/29(水) 19:33:32 

    >>83
    世の中失敗と成功の2種じゃないし、失敗を認めないヤツもいる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:14 

    みんなの職場には協調性のある人いる?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:38 

    >>13
    居ないものとして扱ったら同僚間でもパワハラになる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/29(水) 19:43:37 

    >>93
    あぁ、自分の案のくせにその失敗を他人のせいにしきるヤツいるね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/29(水) 19:56:21 

    >>3
    小さいと可愛く見えるw

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/29(水) 19:57:46 

    >>1
    その人の立場による
    チームプレー未経験かな?両者とも

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/29(水) 20:16:16 

    協調性がなくてワンマンと陰で言われてそうなPTAの執行役員です。

    本当は私もただはいはいって、言われたことだけやって楽したいです。
    みんな責任取りたくないから意思表示しないし、目先のことしか考えないけど、それに合わせてたらこっちが大変になるからそうせざるをえない。

    そうさせる相手にも問題あると思いますよ。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/29(水) 20:21:36 

    >>95
    自分の中で人数に含めないと言うこと。そこは大人なんだからあなたでも分かるでしょう?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:07 

    >>84
    同意!
    1みたいな人はいじめっ子。
    あー関わりたくない

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/29(水) 20:49:40 

    >>1
    私は協調性が無くてワンマンな人です。墓に入っても治りません。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/29(水) 20:50:26 

    >>1
    8年間ずっと変わらないよ
    もう諦めた

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/29(水) 20:50:39 

    >>31
    それそれ

    なんか昔からこうやってるからって
    効率的じゃないやり方
    押し付けてきて
    それに従わないと協調性ないとか言う奴
    主さんそれっぽいわ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/29(水) 20:55:40 

    >>84
    同意。ついていけないくらいとんちんかんなことをしているからだよ。上が正しいとは限らない。上が時代遅れの考え方だったら、私も絶対ついていかないし同調しない。

    それが仕事にとって必要なことなのか、どうでもいい人の悪口や文句ばかりだったり、どうでもいいゴシップネタばかりの話ばかりだったり、そんな職場だったら最低限の仕事以外の話はしない。くだらない。今の20代はドライだから、特にその傾向が強い。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/29(水) 20:56:29 

    >>18
    作業する上でって書いてあるからそこでは協調性無かったらダメじゃないかな?

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/09/29(水) 21:46:18 

    協調性ゼロ。友達ゼロ。自営業、自己責任、ワンマンで頑張ってるよ〜

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/29(水) 21:49:07 

    >>60
    職人さん?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/29(水) 22:18:14 

    >>3
    マイナス多いと画像もちっちゃくなる仕様に変わったんかと思ったww

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/29(水) 22:19:40 

    7歳児なんですがどうしたらいいですか

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:03 

    >>31
    これ
    一緒にいるとストレス感じるけど出世していく
    一人で仕事できるから協調性なくてもなにも問題がない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:47 

    >>13
    それパワハラ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/30(木) 00:12:33 

    >>106
    協調性協調性言ってる人の方が仕事しづらくさせてるような

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/30(木) 00:16:41 

    >>46
    協調性って協力し合って達成させる事だと思ってたんだけど、協調性イコール長い物に巻かれるって事だったの?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/30(木) 00:20:29 

    協調性なくてワンマンって別に絶対的悪いことじゃないんだけどね。

    ちまたのワンマン社長と呼ばれる人達はそうやって個の力で起業できるだけの力量を発揮して従業員抱えてるんでしょ。
    誰にも理解されない孤独な道だと思う。
    凄いのはワンマンなのに会社が潰れてない場合、そのワンマンがめっちゃ能力があるってことで周りは何してるの?って見方もある所。
    ボトムアップ採用したばっかりに潰れた会社もあるだろうし、潰した責任を取るボトムは当然いない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/30(木) 00:40:29 

    会社の後輩がムカつく。
    朝挨拶してその後仕事以外のこと一言も話さず、昼も食べず休まず働き続け脇目もふらない。
    帰りは嬉しそうに帰って行くし、働いてくれるけど夕方課の皆で話しててもパソコンだけオフして定時で風のように帰って行きます。
    更衣室であっても挨拶だけで着替えて慌てて帰るし、誰とも仲良くする気ないんだろうなと思う。
    前に不満でもあるのか聞いたら、特にないですよと言われました。全くプライベートのことも話さない。
    何年も一緒だけど全くわからない。
    最近バカにされてるのかなとも思ってきました。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2021/09/30(木) 01:21:50 

    >>116
    人のこと気にしすぎだし、馬鹿にされてるのかなって116さんが勝手に思ってるだけでしょう。後輩がムカつくと言っても後輩に変な噂ばら撒かれたりとかされてないなら116さんが自分勝手にムカついてるだけじゃん。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/30(木) 02:47:06 

    >>32
    めちゃくちゃわかります。調理の仕事していますが、はじめはみんなで野菜の切り込みするけど、最後にんじん残ったとしたら3人くらいでにんじん切ってる。しかもそんなに本数も残っていない。
    それならにんじん急いでるわけじゃないから、魚の下味つけにいったり、お肉炒め始めたらいいのにと思う。 にんじん10分、お肉炒めるの10分、魚の下味に10分かかるとしたら3人で各々すれば合計10分で終わる。 
    にんじん一緒に切ってからしたら3人で3分20秒。
    それからお肉と魚は1人ずつでしかできないから10分で合計13分20秒。1人は10分間手あまり状態。
    (実際は次またやることがあるからそうはならないけど)
    こういうことが重なって効率がどんどん悪くなる。説明しても理解してもらえない。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/30(木) 05:47:01 

    ワンマンはいいけど、それを自分で尻拭いできるかできないかにかかってるよね
    できなきゃただの迷惑な人でしかない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/30(木) 06:35:38 

    >>41
    うちの職場のアラ還ジジイがそう
    知ったかぶりして、本当うざい
    英語ばかり使っても全然格好良くない
    只のパートおっさん
    身バレする事書かれても、自分の事
    言われていると気づかなそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/30(木) 09:19:53 

    >>34
    あんたもしかしてイニシャルがM.I?あんたを知ってるよ…グフフ 返信は読まねーよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/30(木) 11:27:10 

    >>23
    そうやって決め付けする人ばかりで、人望皆無のマスク美人で役職ありだからこそ周りが気を遣っているだけの非常識ならいる。
    非常識だけど役職ありだから、皆んな持ち上げてるだけ。
    気を遣って気を遣って大変だよ。
    非常識な人間が普通気取りして、マトモな人間が辞めていく。
    だから、病気になり治らず結局は退職する人間もいた。
    でも、その人を利用している人だけは周りにいて罰が当たって次から次へと人が亡くなってる。
    罰は本人に当たらず家族に当たるとはいえ、本人に罰が当りますように。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/30(木) 11:51:14 

    >>38
    あるあるある!本当に役職ありとか、性格上に問題あるし効率悪いしミスばっかりなのに新人には監視してあらゆる場所でペラペラ吹聴してる。
    バカだな…と見てるけど、頭の良い人なら何方がマトモか分かると思って黙って言わない。
    でも、いざという時の為にぺろっと話してはいる。
    それさえ理解出来ないみたいで、最低限の社会生活や学歴は必要だと感じる。
    仕事出来ると勘違いして意地悪してくる人もいるけど、大したことない人ほど意地悪だから良いや。
    親切で常識があって悪口やら噂話に乗らない人がいない上に師長まで人間とは思えない人達だけど、狭い部署の中だけで押さえ付けようとしても世論では真逆の反応だったりする。
    仲良しごっこしたり、持ち上げて仕事するなんて普通では無い。
    協調性が無いから持ち上げなきゃならないし、仲良しごっこして正当化したがるんだよ。
    やって良い事悪い事が分からないから、人を殴ったり人を外したり人を落としたり出来る人しかいなくなる。
    だから、表向き仲良しごっこして裏で落としての繰り返しがされてる。お気に入りには他の人にはしないのに待遇良くして、嫌いな人には人格否定や歩き方まで批評する師長。
    教え方も、私はどんなにできるかをアピールしてくるから内容が中途半端なんだよね。私はね、私は、私が、私の…ってアナタが仕事出来る上司じゃない事は皆んな分かってるからと言いたくなる。
    で、結局は自分から見て仕事出来る人を見つけて教えて貰うようになる。
    新人の最初の内は大変だけど、仕事出来ない人達ほど俺・私アピールして群れて仲良しごっこするからそれ以外に少しずつ教えて貰うしかない。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/30(木) 11:59:14 

    >>111
    うちの所は、役職ありやら古株が仕事出来ないから人を落とす事で自分が上がると勘違いしているよ。
    人がいなかったから役職就いてるだけで、非常識でぶりっ子で機嫌のアップダウンは激しいしミスばっかりなのに自分のミスはてへで終わらす。
    新人のミスは、会社を巻き込んで触れ回る。
    医療法人。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/30(木) 12:18:35 

    >>84
    そうだね、苛めっ子しかいない所はあるね。
    ヤンキーみたいなデイケアならあるよ。
    仲良しごっこして、人を殴って正当化してる人達。
    でもな…いくら正当化しようとしてもその場を見てる人や利用者様達の心情を思い遣れないのはどうかと思う。
    その爺さんが歩く度に、利用者様達は下を向く。
    その爺さんが冗談を言っても、利用者様達はシーンとなる。
    そりゃ女性を殴る人って分かったら、もうマトモには見れないよね。
    利用者様も、その爺さんを非常識と言っていたし。
    でも、役職ありの似たような人望皆無のぶりっ子が庇う庇う更に私は私は私はの私の話ばかりで何処までも自己中。だから綺麗なのに人望が全く無いのだなと分かる。あのぶりっ子は持ち上げて。仕事は出来ない人と言われてるし変わった言動で周りを怒らせてる。でも、本人の周りも似たようなマウント好きや利用したい人間しかいないから気付かない。
    役職ありなら、真面目な人が良いし常識がある人が良いし自ら仕事して魅せる人が良い。
    まあ、介護士なんて何処も異常者しかいないからとシレッと言って働いてる人もいるから、ここのデイケアは人を殴るくらい普通なのかもね。
    そういや男が女を殴るデイケアはここだけかもしれないけと、男が男を殴ったデイケアがあったな。
    デイケアで働く運転手や介護士って、社会不適合者でも似たような男大好きな人間がいる場所なら他で働けないから辞めないね。
    利用者様達がどう思うかまで考えられない男大好き❤な役職ありが多いなら尚更。
    普通の企業なら、殴った時点で首。
    男大好きって治らないのかねぇ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/30(木) 16:02:59 

    >>31
    ワンマンなタイプって合理的で行動力あって周りに左右されないところが良いと思うけどね
    もちろん苦手に思う気持ちもわかる
    共感してくれたり寄り添ってくれたりしないから
    でも集団で多数派じゃないと生きていけない人よりは断然憧れる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/30(木) 18:47:57 

    そいつのポジションをロボットに変える

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード