-
1. 匿名 2021/09/28(火) 10:28:05
検察側は「小児に対するリドカインの安全性は確立されておらず、治療の予後には十分に注意しなければならないのに、注意義務を怠った」と主張。
弁護側は、リドカインの投与量は中毒を起こすほどではなく、死因はリドカイン中毒ではない可能性があると反論。さらに、叶愛ちゃんにはリドカイン中毒を疑う客観的な症状はなく、搬送先の病院でも疾患は特定されていないとし、死亡の予見や回避はできなかったと訴えた。
・関連トピック歯科麻酔、2歳死亡 両親「寝てるだけ、と手当されず」girlschannel.net福岡県内の歯科医院で昨年7月、虫歯治療のために麻酔を注射された女児(当時2)の容体が急変し、死亡する事故があった。
+58
-551
-
2. 匿名 2021/09/28(火) 10:29:00
難しい問題…+1872
-51
-
3. 匿名 2021/09/28(火) 10:29:12
麻酔は怖いよね+1893
-8
-
4. 匿名 2021/09/28(火) 10:29:16
ぶっ飛んだとか言われてた事件?+18
-283
-
5. 匿名 2021/09/28(火) 10:29:55
問診を義務化+237
-14
-
6. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:06
まあ認めないよねヤブは。+171
-267
-
7. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:07
叶愛で「のあ」か…+979
-742
-
8. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:14
これは無罪+427
-306
-
9. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:21
>>4
別件+228
-6
-
10. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:33
幼児の虫歯ってどうやって治すの?+968
-10
-
11. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:43
普通なら医師自身も個人病院で受け持つのは怖くて大学病院とか紹介しそうなのに...+592
-22
-
12. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:44
どんな麻酔でも同意書が必要になるのか+309
-3
-
13. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:53
>>1
吐愛ちゃんって+43
-105
-
14. 匿名 2021/09/28(火) 10:30:55
麻酔って未だになんで効くのか解明されてないんだっけ
そう思うと怖いよね+588
-12
-
15. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:03
虫歯か...
そんな幼くて虫歯に麻酔が必要になるとはね
+1028
-22
-
16. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:04
死因は麻酔中毒による低酸素脳症だったよね
やっぱり小さい子の歯の治療って難しいな
2歳で麻酔使うほどの治療しなきゃいけない状態だったのも親は何してたんだろうとは思う+1599
-75
-
17. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:05
>>1
麻酔は人によりそうだね
痛いのよく泣いてた記憶はある+85
-4
-
18. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:06
予見出来ないから慎重にやるべきでは?
子無しでもその位は分かるのに+21
-35
-
19. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:09
>>3
体質によって全然違うもんね+202
-3
-
20. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:16
>>6
でも2歳で麻酔の必要な治療ってまたなかなかだよね
+746
-6
-
21. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:29
>>7
この問題に名前関係ないでしょ+793
-198
-
22. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:31
えーなにこれ
どういう状況だったの?
+6
-2
-
23. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:35
>>4
それは八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故じゃない?1982年の+284
-2
-
24. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:40
なんとも気の毒な…だけど医学的なことはわかんないしな
麻酔ってリスクがあるから事前に結構色々聞かれるよね+69
-5
-
25. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:42
2歳ならまだ乳歯なのに
虫歯治療しないといけなかったのかな…?+397
-15
-
26. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:51
2歳で麻酔が必要なくらい酷い虫歯だったの?+369
-3
-
27. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:53
怖いなぁ、医者ってだけでやっぱり信頼しちゃうんだよね。
でも2歳で虫歯かぁ…乳歯は確かに虫歯になりやすいけど大人からの感染100%だから虫歯は防げたはず+184
-52
-
28. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:53
元記事消されとるんやが+6
-1
-
29. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:53
歯に塗るなんだかの薬剤が歯茎に染みて
焼け焦げて女児が壮絶死どうこうのって昔あったよね+3
-23
-
30. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:59
幼児の虫歯治療って難しくない?
どうしたって怖がっちゃうじゃん・・
虫歯にならないように気を付けてあげないと+155
-3
-
31. 匿名 2021/09/28(火) 10:31:59
この事件は悲惨極まりない事件だったよね、、
痛くて嫌がってるのに無理矢理塗ってて、口の中が溶けて煙が出てたらしい。。。+1
-75
-
32. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:08
>>21
別に名前そう読むんだーって思っただけだけどそれすら言ったらあかんの?+67
-110
-
33. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:09
>>1
まず大前提として同意書があるのかどうかだね。リスクとか説明して同意を得た上で過失も無く、適切な治療をしたのに予想だにしない事が起きてしまったのであれば医者を罪に問う事はできない。医者だって殺したいわけではないんだし。もともと医学ってのは人知の及ばない神の領域。100%安全な訳では無い。+36
-15
-
34. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:11
体調不良は予測できなかったとしても
その後の対応が良くなかったよね。もっとちゃんと対応していれば助かったかもしれない。+180
-3
-
35. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:19
>>20
前のトピで子供でも虫歯になりやすい、なりにくいがあるって見たよ
+32
-46
-
36. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:19
麻酔で中毒というより治療の恐怖からショック死したんじゃない?+2
-31
-
37. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:47
2歳で麻酔治療するほどのことってかわいそうに+152
-6
-
38. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:52
>>11
確かにこれを機に個人医院では小児が麻酔が必要な程度の虫歯や歯の治療となると今後お断り増えそうだね
どちらにもリスクがありすぎる+349
-2
-
39. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:04
うちの子アザがあって治療するなら3歳以下は全身麻酔になるって言われて延期したけど、歯は麻酔してオッケーなのかな?+7
-16
-
40. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:09
両親も虫歯治療で子供が死ぬとは思わないからお辛いだろうな…+87
-6
-
41. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:30
>>13
通報+13
-16
-
42. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:33
>>1
>>2
これ確か、虫歯が15本くらいあった子だよね
虫歯は親の責任!!!!!!!!!!!!+550
-119
-
43. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:38
>>32
わざわざコメントに残さんでも、+84
-22
-
44. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:39
>>31
それはフッ素塗りに行ったら別のフッ素に似た名前の劇薬塗られたやつじゃない?
親も知らずに押さえつけてたってやつ
+110
-2
-
45. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:42
小学生の時麻酔で目玉飛び出る感覚になる程きつかった。その医師に小学生にしてブリッジにされた。
後々そこでたまたま働いた時院長に話してカルテ引っ張り出してもらったら何度言っても聞かないからクビにした人らしい。歯返せ+44
-20
-
46. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:50
2歳で治療するほどの虫歯になるの?+74
-0
-
47. 匿名 2021/09/28(火) 10:33:51
親は何してたのって言われてるけどきちんと歯みがきしてても体質で虫歯になるからね+24
-36
-
48. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:09
>>35
でも麻酔が必要って定期的に診てもらってたらそこまでいきようがなくない??
+144
-5
-
49. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:15
>>13
違うけど+23
-1
-
50. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:22
>>31
この事件じゃない+16
-0
-
51. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:27
>>11
幼児に麻酔なんて、専門の麻酔科医もいる大学病院に紹介した方が良さそうなのに+173
-3
-
52. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:28
>>13
叶→かのう→の
愛→あい→あ
別におかしくないやろ+6
-116
-
53. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:31
>>23
死亡事故を起こした後も医師を続けているらしいね、、、+17
-57
-
54. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:31
>>16
生まれつきエナメルが極端に少ないこ子もいるんだから+322
-78
-
55. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:32
初めて聞いた時は2歳で麻酔するほど?と思ったけど
歯が弱い性質を持ってるお子さんだったよね+13
-9
-
56. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:41
>>31
それ違う件でしょ+18
-0
-
57. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:43
>>28
関連トピの方?
どうぞ歯科麻酔、2歳死亡 両親「寝てるだけと手当てされず」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com福岡県内の歯科医院で昨年7月、虫歯治療のために麻酔を注射された女児(当時2)の容体が急変し、死亡する事故があった。両親からの届け出を受けた県警は、業務上過失致死の疑いがあるとみて捜査を開始。容体変化…
+5
-2
-
58. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:48
>>47
体質で虫歯にはなるだろうとは思うけどね、虫歯には+11
-4
-
59. 匿名 2021/09/28(火) 10:34:58
>>16
虫歯になりやすい子っているよ
親が毎日きちんと歯磨きして、ジュースお菓子控えさせてても、生まれつき歯が弱くて虫歯になっちゃう子っている
あんまり亡くなった子の親御さんを責めるようなこと言わないでほしい+569
-95
-
60. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:30
>>43
記事を読んで思ったこと書くか書かないかは個人の自由でしょ。誹謗中傷してるわけでもないし。+14
-41
-
61. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:31
身なりもしっかりした親とお子さんで4歳くらいだけど、歯が真っ黒な男の子みたことある
虫歯にかなりなりやすい体質なのかもしれない
虫歯になる時はなるし+11
-12
-
62. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:31
>>6
どの分野の医療であれ人体に人の手を加える以上なんらかのリスクはあるし何か起きれば一目散にヤブ医者扱いしてり犯罪者扱いして良い訳ではない。そんな事が罷り通るならば誰も医者なんかになろうと思わない。貴方のその発言は浅はかだよ。+81
-5
-
63. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:34
>>14
最近分かったんじゃないっけ?+61
-2
-
64. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:35
>>42
甘いもの与えまくって嫌がるとかで歯磨きしなかったのかな+148
-19
-
65. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:36
>>1
>>2
>>6
虫歯は体質なんて言うけど
只の菌の感染だからね
親にまともな知識が無い家庭は
子供が虫歯になる+67
-61
-
66. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:38
>>20
被害者のあら探しするの好きだよね?+11
-45
-
67. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:46
>>13
漢字間違えてる+19
-1
-
68. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:58
>>30
家族に虫歯の人がいるなら赤ちゃん、子供とは何もかも共有しないこと
乳幼児の虫歯は親からの感染しかない。
赤ちゃんは虫歯菌もないし、3歳までは唾液量が多いから虫歯にほぼならない。
それでも虫歯になるなら虫歯の人と唾液が混ざるぐらいキスをした
咀嚼したものを食べさせた、箸やスプーンを共有した
歯磨きを怠りすぎていた+29
-9
-
69. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:02
まぁ、小児科でもリドカイン使うからなー
ヘルニアとかの全麻のとき局所麻酔(目が覚めたあと傷口痛くないように)として5mLくらい
歯科治療ならもっと少ない量かもしれないし…+13
-0
-
70. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:25
>>36
嘘はいけない 司法解剖で死因は麻酔中毒による低酸素脳症と判明してるよ+17
-0
-
71. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:29
>>42
それほんと!?+202
-4
-
72. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:30
歯磨かなくてもそんなに虫歯になるのかなぁ…2歳で…
+21
-2
-
73. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:33
>>16
私も気になった
小さいときは特に親の管理次第なとこもあるし、歯磨き嫌がる子だったのかな
にしても麻酔が必要になる前に歯医者さんに相談とか出来なかったのだろうか
歯の治療に関わらず小さい子の麻酔は怖いよ+127
-68
-
74. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:47
>>59
そうなんだけど、子供がキラキラネームだと色々と邪推してしまう。+68
-70
-
75. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:52
>>1
虫歯だらけにしたクズ親+20
-18
-
76. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:00
病院の裁判増えすぎて医師が減ったと言われているよね。でも私が親でも裁判すると思う。難しい問題+15
-2
-
77. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:02
>>42
遺伝もあると思うよ。
+42
-55
-
78. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:07
2歳で麻酔するほどの治療って必要なのかな
+19
-1
-
79. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:17
>>52
事件とは関係ないけどおかしいのはおかしいやろ!+57
-2
-
80. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:17
>>61
今は虫歯菌が潜在しない様に同じ食器を使わないとかやるもんじゃない?+4
-3
-
81. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:26
>>60
でも自分が言われたら、怒るくせに。ちょっと考えて発言しなよ。+38
-16
-
82. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:27
>>35
子供がというか私が虫歯になりやすい体質で歯磨きちゃんとしてもなる時はなるけど、さすがに15本も虫歯ってなかなかないよ
定期的に歯医者に通って歯磨きもしてこの数ならそれこそもう少し大きい病院とかで診てもらうべきだったかも+104
-2
-
83. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:39
>>16
虫歯は体質も大きいよ
2歳じゃチョコだのアメだの食べないだろうし
ちゃんと歯医者連れていって治療してるし+35
-63
-
84. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:52
>>7
>>21
キラキラの法則があるんだよ+416
-92
-
85. 匿名 2021/09/28(火) 10:37:58
>>59
横だけど虫歯になること自体は責めてないよね
幼児は歯が弱いから虫歯の進行が速いこともあるけど、毎日見てたらすぐ気付くだろうし麻酔が必要なほど進行するまで放っておかないと思う+220
-12
-
86. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:01
>>61
それ茶渋じゃない?
茶渋が着きやすい体質の子は結構いる
麦茶で真っ黒とか+5
-9
-
87. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:08
>>15
子供が小さいうちの虫歯は親の責任よね+258
-39
-
88. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:09
これは難しい問題だね。
全身麻酔というか、鎮静使ったんじゃないの?鎮静くらいなら、普通の医院でもやるでしょ。子供の治療なら特にね必要でしょう。
体重の計算ができてなかったんじゃないの?
親の体重の告知が間違いだったとかは?搬送された病院先でもリドカインアレルギーは判明されなかったらしいからね。+9
-1
-
89. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:09
>>77
遺伝で生まれつき口腔に虫歯菌がいるの!?+24
-5
-
90. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:20
2歳で麻酔必要な虫歯って相当でしょ
全ての歯も生え揃ってないんだし
体質的に歯が弱いなら記事にもそう書かれそうな気もするけど+16
-3
-
91. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:29
>>74
私も元々歯のエナメル質が弱かったのに歯磨きのし過ぎで虫歯になったと言われたよ。3歳のとき。+8
-11
-
92. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:39
>>39
3歳以下だと話通じないから少しの治療でも薬とか麻酔で眠らせるよね。歯の治療もまだ子供の歯だから虫歯あってもできるだけ歯磨きで対応すると思うけど…2歳で麻酔までしてすぐ治療しなきゃならないほどの虫歯になるものなのかな?+18
-0
-
93. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:47
予見不可能なら医師失格+1
-9
-
94. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:48
>>65
キラキラネームの子供は口腔崩壊してる率が高いんだよね+25
-17
-
95. 匿名 2021/09/28(火) 10:38:58
結構ヤブ医者いるからねえ+10
-4
-
96. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:00
>>10
友達が歯科衛生士だけど塗る麻酔を歯茎に塗ってから注射して、それでも暴れるから基本おさえて治療するって言ってたわ
あまりに深い虫歯なら口腔外科に紹介することもあるって
歯医者によって違うと思うけどね+450
-7
-
97. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:08
>>74
もはやキラキラネームでも無いと思う
そもそも問題はそこじゃないし+40
-16
-
98. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:11
>>8
>司法解剖の結果、死因は急性リドカイン(麻酔)中毒による低酸素脳症だった。
いや、検察の主張ではなく、司法解剖で麻酔中毒による死亡がはっきり診断されてるのに、どう言う理屈で無罪になるの?+212
-41
-
99. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:11
>>81
え?怒る?名前そう読むんだって言われて怒るの??短気すぎない?
少なくとも私はそんなことでは怒らんけど…。+11
-38
-
100. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:13
>>89
虫歯になりやすい遺伝ってことです。+11
-18
-
101. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:14
>>25
乳歯の虫歯は永久歯にも影響するよ。+82
-3
-
102. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:43
>>11
だよねえ
2歳で15本の虫歯治療で麻酔って個人院ではなかなかだと思う
歯科大とか総合病院の歯科で麻酔医立ち会いの元やるレベルだと思うな+207
-1
-
103. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:56
>>16
逆に言えばそこまでの治療をしなきゃいけないほど本当に酷い状態だったのか?っていう疑問。
治療したがりの医者もいるからさ…+223
-12
-
104. 匿名 2021/09/28(火) 10:39:59
>>18
なんでマイナスが付くのが分からないんだけど+6
-10
-
105. 匿名 2021/09/28(火) 10:40:04
>>57
ありがとうございます+2
-0
-
106. 匿名 2021/09/28(火) 10:40:15
>>61
もしかしてサホライド塗ってたんじゃ?
虫歯の進行とめる薬で真っ黒になるの+26
-0
-
107. 匿名 2021/09/28(火) 10:40:16
>>58
横だけど、訂正させて。
虫歯になりやすい「体質」って実はない。
歯の健康状態に個体差があって改善でかなり防げるものだから正確に言うと体質ではなくなりやすい口内環境の人とそうじゃないひと+14
-2
-
108. 匿名 2021/09/28(火) 10:40:23
>>2
確かに麻酔の効き方に関しては医師の責任でない部分もあるかもしれないけど、
その後ぐったりしている2歳児を院長が「寝ているだけ。よくあること」と安易に判断したのは間違いなくよくなかったと思う+213
-2
-
109. 匿名 2021/09/28(火) 10:40:42
>>59
生まれつきというか、母親が虫歯多いと虫歯菌うつって虫歯になりやすい子になるよね。+68
-6
-
110. 匿名 2021/09/28(火) 10:40:49
>>100
菌がいなければ虫歯にならないですよね+24
-8
-
111. 匿名 2021/09/28(火) 10:41:10
>>32
横だけど、幼い命が医療ミスで亡くなったトピで、親の名付けを嘲笑うようなコメントは、控えなさい。+79
-38
-
112. 匿名 2021/09/28(火) 10:41:21
>>91
私も磨き過ぎで歯が弱ってるって言われたよ
歯磨きってただ磨きゃいいってもんじゃないみたいね、難しい+17
-0
-
113. 匿名 2021/09/28(火) 10:41:26
>>80
横
食器の共用しないことは大切だけど、日常生活で菌が移る場面はいっぱいある
対面で笑い合うだけでも移ることある+8
-1
-
114. 匿名 2021/09/28(火) 10:41:29
>>108
何か前にも似たような事件あったよね?
そもそも歯医者選びから間違ってる+0
-8
-
115. 匿名 2021/09/28(火) 10:41:31
>>100
にしたって麻酔が必要な状態まで放っておくのはどうなんだろう+41
-2
-
116. 匿名 2021/09/28(火) 10:41:49
>>23
フッ酸を歯に塗られるって、人間にとって最高レベルの痛みなんだよね。
女の子痛みのあまりぶっ飛んで亡くなったし、歯からは煙が出てたと言うし気の毒すぎる。+209
-1
-
117. 匿名 2021/09/28(火) 10:42:03
2歳児って乳歯だし
麻酔して治療するほどの必要あるん?+6
-0
-
118. 匿名 2021/09/28(火) 10:42:09
>>85
まぁ今なら定期的にフッ素塗りに行くのが当たり前の時代だから初期の虫歯も気づくはずだよね
虫歯になりやすい子はいるけどそれでも15本ってすごいよね
あまり口の中見てなかったのかな…+110
-2
-
119. 匿名 2021/09/28(火) 10:42:18
弁護側の主張には無理があるよね。
記事を読む限りでは、金額はともかく責任が無いなんて判決が下るとは思えない。
紹介状書いて、小児歯科か総合病院の歯科を紹介すれば良かったのに。
仮に麻酔に対するアレルギー体質でも、総合病院なら処置が早かっただろうに。+6
-3
-
120. 匿名 2021/09/28(火) 10:42:51
>>53
そうなんだ?患者いるのかね+27
-2
-
121. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:00
>>10
10年歯科衛生士してたけどそもそも2歳でほとんどの歯が虫歯ってまず見たことないし虐待だからね
歯磨きしてあげてなかったんだろうな
この時点で親にかなり問題ありだけど亡くなったこととはまた別問題だし。。。+1697
-130
-
122. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:01
>>95
私も別の歯医者に行ったらひどい治療されてたねって言われた事ある
+9
-1
-
123. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:19
>>65
感染は完全に防ぐのはとても難しい
感染しても先天的に強くて虫歯ゼロの人もいれば、微量の感染でもエナメル形成不全ですぐ虫歯になる人もいる+44
-3
-
124. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:32
>>42
本当なら虐待レベルだわ+191
-15
-
125. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:35
>>10
痛みがあるとかよっぽどの虫歯じゃなければ乳幼児は動いたり嫌がったりで治療が難しいので虫歯進行止めの薬を塗って基本は様子見。
生え変わる時期とかも考慮して。
ただ大きいと麻酔して神経取ったりしないといけないけど、その場合暴れたりしたら専用のグルグル体に巻く拘束する物を使ったりします。可哀想だけど。
子供で大きい虫歯がある場合は大学病院にある小児歯科とかがオススメかもしれません。
+346
-6
-
126. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:40
>>100
はじめてきいた。何が原因なの?
唾液が少ないと虫歯になりやすいとはきいたことあるけど。+9
-0
-
127. 匿名 2021/09/28(火) 10:43:53
>>114
あれは、完全に医療機関側のミス。
フッ素を塗布したつもりが、歯科医師の嫁がフッ化水素を間違えて取り寄せて置いてた事件。+25
-0
-
128. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:20
>>21
別に名前を否定しているわけでもないからよくない?
+18
-32
-
129. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:23
私も小さい頃、虫歯が多いタイプでろくに治療にも行かせてもらえなかったから子供は定期的に検診にも行かせるし、歯磨きもうるさいくらいに言ってる
+10
-0
-
130. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:29
異変を訴えたのに手当なしなのがやばい+13
-0
-
131. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:47
>>32
そう読むんだー(キラキラだなー)じゃん。透けてるのよ
でなきゃ「○○か…」なんてコメントしないでしょうに+73
-23
-
132. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:48
>>42
私もなんとなく覚えてる
生えて2年くらいでそんなに虫歯になる⁈ってびっくりした+314
-3
-
133. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:57
虫歯になりやすくても歯磨きやってればある程度は防げると思ってたが。
私は虫歯多くて、だからうちの子は泣いても騒いでも歯磨きを鬼になってやったらゼロだよ。+9
-0
-
134. 匿名 2021/09/28(火) 10:45:07
>>3
麻酔打つ時に同意書か何かあるよね?
あれで承諾してたらこっちが泣き寝入りするしかないのかな。+139
-4
-
135. 匿名 2021/09/28(火) 10:45:13
2歳でそこまでってこの子虫歯痛くて普段泣いたりしてたんじゃないかな
歯も普段磨いてないほど放置だったら裁判してお金とるのってどうなの?って思ってしまう+3
-4
-
136. 匿名 2021/09/28(火) 10:45:19
>>32
あんた性格悪いわ+53
-25
-
137. 匿名 2021/09/28(火) 10:45:44
>>111
嘲笑われるような名前だなって思ってなければ、あのコメントだけでそうは思わない。+17
-33
-
138. 匿名 2021/09/28(火) 10:45:48
>>23
これってよく歯医者でやるフッ素を間違えたの?+93
-1
-
139. 匿名 2021/09/28(火) 10:46:00
>>14
部分麻酔は解明されてるけど、全身はまだわからないって記事を最近読んだ 。内容は難しすぎて理解できなかった笑+148
-1
-
140. 匿名 2021/09/28(火) 10:46:10
>>35
大人と間接キスとかしたら、虫歯のもとになる菌が子供の口内に入ってきてしまうから、一定の年齢に達するまでは、そうしない方が良いって聞いたことある+11
-0
-
141. 匿名 2021/09/28(火) 10:46:13
>>1
最近は大人は麻酔なしで治療するところもあるけど、確かにしなくてもそこまで削るだけなら痛くないし治療後も口に違和感がないから生活に支障もないんだよね
でも、小さい子は麻酔なしじゃ痛いだろうしなあ
難しいな…+5
-2
-
142. 匿名 2021/09/28(火) 10:46:33
>>57
虫歯の治療にら50分⁈
大人でも耐えられない時間じゃない?+15
-1
-
143. 匿名 2021/09/28(火) 10:47:00
>>42
うーん。歯が弱いのを考慮しても虫歯は親の責任にしてほしいと個人的には思う+287
-14
-
144. 匿名 2021/09/28(火) 10:47:08
>>16
この子はほとんどの歯が虫歯だったらしいからそこは親の責任だね
歯科で働いてたけど2歳で麻酔が必要な治療ってかなりレアだよ
体質とかエナメル質がどうとかそこはまた別の話
+382
-18
-
145. 匿名 2021/09/28(火) 10:47:53
>>16
これ事件当時も言われてたけど、体質によって虫歯になりやすい子いる。そもそも手入れ不足とかなら、2歳の子を歯医者に連れて行ってないと思う。
検診で例えばレントゲンとられたとして(ここの歯医者さん子供つれて行ったことあるけど、検診でレントゲンとられた気がする)目視では確認できない奥に虫歯があります、とか言われたら親はお願いすると思う。
その治療法が本当に必要かどうか、親が判断するには難しいと思うよ。だってその道のプロがすすめてきてるんだからさ。
そして治療法の問題より、その後の対応がやっぱりまずかったんじゃないかと思う。+14
-40
-
146. 匿名 2021/09/28(火) 10:48:05
>>142
そんな長い時間口開けてるのつらそう+12
-0
-
147. 匿名 2021/09/28(火) 10:48:11
>>113
もう、コロナ終わってもマスク日常にして欲しい。
ガハハと笑う他人の口から翔んだ飛沫で、菌もウイルスも貰いたくない。+9
-2
-
148. 匿名 2021/09/28(火) 10:48:22
うーんこれは全員が可哀想な案件だね。誰もわざとじゃないでしょう。
2歳で虫歯を作ってしまったのが残念だったか。+5
-6
-
149. 匿名 2021/09/28(火) 10:48:46
>>53
八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故の歯科医師は、事件当時69歳だったらしい。
これは今から約40年前の事件だから、この歯科医師が存命だとしたらもう100歳を超えている。
さすがにもうとっくに引退してるんじゃない?
八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故 - Wikipediaja.m.wikipedia.org八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故1982年に日本の東京都八王子市で発生した医療事故言語ウォッチリストに...
+101
-0
-
150. 匿名 2021/09/28(火) 10:48:54
>>29
フッ素とフッ酸を間違えて塗ったんじゃなかったかな+8
-0
-
151. 匿名 2021/09/28(火) 10:49:16
>>118
よこ
かかりつけの歯医者さんも「幼児も歯が生えたらすぐに連れてきてほしいくらい」と定期健診の重要性を仰っていたな
今はもう予防歯科に重きを置く時代に変わってきていんだね
虫歯治療って「治療」ってつくけど、「歯を壊している」んだって衛生士さんも仰っていたし
+39
-0
-
152. 匿名 2021/09/28(火) 10:49:20
>>65
エナメル質は体質としか言いようがない
うちの子虫歯ないけど、歯医者にいくとできやすいよって毎回言われる+26
-0
-
153. 匿名 2021/09/28(火) 10:50:06
医者選びは慎重にした方がいいですよね。
特に歯医者は。
+7
-1
-
154. 匿名 2021/09/28(火) 10:50:19
>>126
横だけど、先天的に歯が弱いっていうのはあるんだって。
エナメル質形成不全症で調べてみて。
うちの子10ヶ月で歯の一部分が白くて、すわ虫歯か!?って歯科で見てもらったらそう言われたよ。
フッ素塗布なんかで少しずつ強くすることはできるけど、周囲の人全員が虫歯ゼロでもない限り虫歯菌の感染は完全に防げない(お友達からでも移るなら可能性)ので、頻繁に観察して虫歯が小さいうちに治療をしていくって言われた。
1歳後半だけど3ヶ月ごとに検診してもらってる。+21
-2
-
155. 匿名 2021/09/28(火) 10:50:43
>>137
思うよ。
いつも親の過失による交通事故や虐待で死亡した子供の名前を、あーキラキラネームね…と嘲笑うコメントと全く一緒だから。+35
-12
-
156. 匿名 2021/09/28(火) 10:50:45
>>74
わかる
名前のせいで親が放置してたんだろって思われちゃうからね+26
-9
-
157. 匿名 2021/09/28(火) 10:51:04
>>10
うちの子エナメル質形成不全で虫歯できやすくて2.3歳の頃は治療が出来ないから月一歯医者通って診てもらって、二ヶ月にいっぺんフッ素塗ってもらう感じだったよ。
5歳頃から少し削ったりしたけど、基本乳歯が抜けるの待ちって言われた。
15本もあったら治療せずにはいられなかったのかもしれないから参考にならないと思うけど…+334
-11
-
158. 匿名 2021/09/28(火) 10:51:35
>>7
亡くなった子や親に更に鞭打つようなコメント流石にやめなよ。なんの関係があるの?+433
-122
-
159. 匿名 2021/09/28(火) 10:51:56
>>42
虫歯1、2本かと思ったらほぼ全ての歯が虫歯!?そりゃ親の責任だわ…
虫歯になりやすいのに甘いジュースや菓子ばかり与えて口をゆすぎもせずに放置してたんでしょう
歯科医も術後の管理を怠った点は責任あるかもしれないけど、これで親が損害賠償でも求めているとしたらお門違いってもんだわ+309
-33
-
160. 匿名 2021/09/28(火) 10:52:16
私も最近、歯科で大変な目にあったよ。
レントゲン撮影の時にキューブ状の鋼鉄製で出来た物を噛まされたんだけど、これが痛くて。その日の夕方から噛んだ右側が腫れてずっと治らなくて鎮痛剤飲んでた。一週間後にその歯科に文句言いに行ったら、そんなキューブ型の撮影用の機材はうちには無いとウソまでつかれた。人に危害を加えておいてウソまでつく。ヤブにも程があるよ。+3
-6
-
161. 匿名 2021/09/28(火) 10:52:22
>>142
さすがにぶっ通しで50分治療は違う
口腔内見て~麻酔して~麻酔効くまで少し時間置いくから他の患者さん治療して~また戻って口腔内見て~みたいな+13
-0
-
162. 匿名 2021/09/28(火) 10:52:42
>>42
私もそんな記憶がある
2歳でそんなに大量の虫歯!?ってなって、女の子の体質もあるだろうけど、あまりにも多すぎて親がしっかりと磨いて歯医者でケアしていれば麻酔治療する程にならなかったのでは…と親にも不信感を持った
ただただ子供が可哀想+269
-9
-
163. 匿名 2021/09/28(火) 10:52:45
>>128
否定するような書き方だよ。
名前なんて読むの?とか、珍しい名前だねならまだしも。+22
-8
-
164. 匿名 2021/09/28(火) 10:53:38
>>116
読んだだけで怖い😭+210
-0
-
165. 匿名 2021/09/28(火) 10:53:42
>>59
まぁガルちゃんはどんな理由でもいいから子持ちと子どもを叩きたくて仕方ない勢がいるから仕方ないよ。あーまたやってるなーってスルーしとくしかない。+20
-20
-
166. 匿名 2021/09/28(火) 10:53:48
2歳で亡くなるなんて、可哀想で覚えてる。
麻酔って仕組みも分かってないし、怖いよね。
日本人医師が沢山実験して、麻酔が流用した過去があるのだけど。
同僚が25歳位の時、歯科治療での麻酔で顎の感覚を2年くらい無くした。
最初の1週間は、口の端からモノが溢れちゃう。
焦って歯科医に連絡したら「半年くらいは顎の感覚ないかも。麻酔はそう言う物だから様子見て。ウチのせいじゃない。」と言われたのを聞いてビックリしたの覚えてる。かなり落ち込んでた。
2週間位で、口からモノがこぼれなくなって。
2年位経った時、嬉しそうに「やっと触ると分かる様になった」と報告受けたよ。
もしかすると神経に触ってしまったのかも知れないけど。にしても、自費でもちゃんとした歯医者に掛かろうと思ったよ。+8
-1
-
167. 匿名 2021/09/28(火) 10:54:12
>>1
前トピ、2歳で虫歯に対しての非難ばっかりじゃん…。
ひく。+24
-6
-
168. 匿名 2021/09/28(火) 10:54:59
>>39
歯はっていうか必要があれば何歳でも麻酔は使えるんじゃない?
うちは全身麻酔で耳の手術2歳前にしてるし+9
-0
-
169. 匿名 2021/09/28(火) 10:55:32
>>123
エナメル形成不全って割とあるけど、そこまでひどい虫歯の子ばかりじゃないよね?2歳じゃ親がちゃんと見てあげてないと…この事故とは全く関係ないから、亡くなったのは親の責任じゃないけど。+15
-0
-
170. 匿名 2021/09/28(火) 10:55:36
2歳で虫歯か…って思っちゃった+10
-0
-
171. 匿名 2021/09/28(火) 10:55:44
>>151
母親学級でこれ言われたの。
「歯が生えたらすぐ歯科へ」って。
うちの子4~5ヶ月で下の歯が生えたんだけど、市内の小児歯科に全部断られたよ。
小さすぎて口の中見られないって。
ならどうすんねん!?って感じだった。+29
-0
-
172. 匿名 2021/09/28(火) 10:56:12
歯科医師の判断ミスで亡くなったのに、母親が悪いって言われるんだもんなー。色んな事情があったのかもしれないのにね。+8
-1
-
173. 匿名 2021/09/28(火) 10:56:27
>>100
遺伝以外も、生まれつきに虫歯になりやすい原因はあるよ。
母親が早産の気があるときに医者が処方する薬の副作用の1つに、胎児の歯のエナメル質が少なくなる。+28
-0
-
174. 匿名 2021/09/28(火) 10:56:56
>>21
虫歯の数が…+70
-2
-
175. 匿名 2021/09/28(火) 10:57:10
>>20
虫歯になりやすい、なりにくいの体質はもちろん個人差があるとして、この子の場合はほとんどの歯が虫歯だったって言われていたような。
歯磨きしてあげていなかったなら虐待だし、
そうでなくても麻酔が合わなかったのは可哀想。
麻酔の量も通常の治療よりも多かったのかな。
歯医者の対応も大問題。
治療に疲れて眠るなんてよくあることでは絶対に無い。+80
-5
-
176. 匿名 2021/09/28(火) 10:58:34
>>121
私の知り合いの30代半ばの子がほぼ全部虫歯だったよ。
私もそんな歯の黒い人とか初めてみたけど、親の育て方が悪いというか、母親が毒親だったみたいだよ。
その子の今後がとっても心配だと思ったよ。+331
-19
-
177. 匿名 2021/09/28(火) 10:58:34
>>133
うちの末っ子は逆。
小児歯科で「この子はどう歯磨きしてもいくつかは虫歯できるからこまめに連れてきて」って言われてる。+6
-0
-
178. 匿名 2021/09/28(火) 10:58:39
>>99
なにしらばっくれてんのwww自分でもわかってるでしょ、含みのある書き方したこと+43
-6
-
179. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:33
>>140
それはまた別の話だね+7
-0
-
180. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:35
>>171
うちも検診で先欠が分かって、歯医者行ってくださいって言われたけど「こんな小さい子、レントゲン撮れないよ〜?だってジッとできないでしょ〜?」って棘のある言い方で言われた。
こっちは診てもらってと言われたから行ったのに。
どうしろってんだよー。+15
-1
-
181. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:37
>>170
世の中には、太陽光浴びただけで死に至る病もあるし、歩いただけで心拍数あがる病の人間もいる。
少量の虫歯菌でひどい虫歯になる子供もいるかもしれないんだから、そういう狭い知識で物をいうのやめな。+9
-5
-
182. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:39
>>29
この事件知ってからなるべく歯医者に掛からなくて済むよう子供の歯磨き徹底してる。+7
-0
-
183. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:42
>>125
ちゃんとした小児歯科もオススメ。
うちの子小児歯科に連れていったら歯医者恐怖症になって
違う歯医者に連れて行っても暴れるし口あかないし
先生もお手上げで治療断念。
おぇって歯磨きでもなっちゃって
歯磨きすらできなくなって
虫歯が増えすぎて調べて遠いけど違う小児歯科で治療してもらってる。
息子には可哀想なことしちゃったよ。
歯医者変えてから嗚咽無くなったから歯磨きもできるようになった。
普通の小さな歯医者さんだけどよくやってくれる。
ぐるぐる巻きだけど。
小児歯科でも善し悪しあるから見極めていかないと歯ブラシすらも拒絶するから気をつけた方がいいです。+19
-5
-
184. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:47
>>123
私凄く虫歯になりやすくて、子供産んだ時に色々調べてかなり気を付けて育てた。
3人居て、上の子だけ小さい虫歯になったけど、その後増えず特に進行もせず。
下二人は歯石着きやすいみたいだけど、虫歯無し。
もう社会人と大学生だから、安心して良いのかな。
やっぱり気を付けたら全然違うと思うよ。+13
-0
-
185. 匿名 2021/09/28(火) 10:59:49
>>7
そんなあなたの名前は?+54
-63
-
186. 匿名 2021/09/28(火) 11:00:16
>>59
何が違うんだろう?
私は3兄妹で私と弟は一度も虫歯になったことないんだよね。妹は一回くらいはあるかな?うちの子達も小学校高学年だけど虫歯0。+4
-2
-
187. 匿名 2021/09/28(火) 11:00:40
ちょうど定期的にフッ素塗るタイミングだよね。うちの娘も歯磨き嫌いだったけど、夜だけガーゼで歯石が貯まらないように拭いてあげるとか、食事の後は必ずうがいさせるってだけでも大分虫歯は防げるって聞いた。ほぼ虫歯な上に麻酔しなきゃならないところまで進行してたなんてあるのかね…体質って言う人もいるけど、そこまで歯が弱いならもう口腔系の大きな病院できちんと診てもらわなきゃならないレベルだと思うんだけど。+6
-0
-
188. 匿名 2021/09/28(火) 11:01:03
>>135
当事者じゃない、ただの想像でそのような発言は遺族にとって酷だと思う。歯磨ききちんとできてなかったら、子を亡くして仕方ないってこと言ってるようなもんだよ。歯磨き大事だけど、しっかり行き届かないこともあると思う。+4
-2
-
189. 匿名 2021/09/28(火) 11:02:54
>>83
食べさせてたと思う
飲み物は常にカルピスとかマミイみたいな甘い
乳酸飲料を哺乳瓶に入れて持たせたと思う
一度与えたら子供は泣いて欲しがるから与え続けたんだと思うよ そんな親いるのよ 信じられないかもだけど居るの+24
-24
-
190. 匿名 2021/09/28(火) 11:03:27
>>100+6
-0
-
191. 匿名 2021/09/28(火) 11:04:05
>>180
ヤブだねー。
近隣の総合病院とか、大学病院内の歯科を紹介すれば良いだけなのに。
紹介状は書くから予約は自分でやってねーで良いのに。+17
-2
-
192. 匿名 2021/09/28(火) 11:04:47
>>182
虫歯って黒色だけじゃないから、定期的に歯医者には通うべきだよ。
この事件は稀中の稀だからそこまで警戒しなくても…。+7
-0
-
193. 匿名 2021/09/28(火) 11:05:27
>>165
子供いないガル民より、馬鹿な子持ちガル民が叩くんだよ。親が悪い、親がDQNだから亡くなるんだって。
公正世界仮説って心理。
こういう事故で亡くなるのは、その子供の親に原因があるからだ、だから自分の子供は悲しい事故には遭わない、と思いたい心理。
+12
-1
-
194. 匿名 2021/09/28(火) 11:05:35
>>176
30代半ばと2歳じゃ違うと思うけれど、、、
子供の虫歯は親の責任っていうのは普通の親は感じるよね。
虫歯は体質もあるけれど、例えば歯石とかこの辺りはケアで何とでもできるしね。+213
-2
-
195. 匿名 2021/09/28(火) 11:05:48
>>82
私も放置子&体質&歯並び最悪だったけど、小1で6本だよ。
医者側が、ほんの些細な傷を「虫歯」と称してぼったくってたか
もしくはよっぽどの悪環境であったか
いずれにせよ、歯医者でもセカンドオピニオンが必要だわ
+5
-1
-
196. 匿名 2021/09/28(火) 11:06:50
>>191
なんかさ、自分とこでどうにかしようとしないで、専門医や専門の機材がある・慣れたスタッフもいるような大学病院や総合病院を紹介したらいいのにって思うことあるよ
先生のプライド?もあるのかもだけど、患者がいるってことも忘れないでほしい+17
-0
-
197. 匿名 2021/09/28(火) 11:06:55
>>77
なぜこれマイナス。
唾液量とか体質ですよ。
もちろん歯磨きしないとか定期的にクリーニングしないとかは論外としても、必死で磨いても虫歯になる人いますよね。+62
-9
-
198. 匿名 2021/09/28(火) 11:07:26
>>180
私は結局通える範囲(車で片道1時間範囲)で手術なんかも対応してる小児歯科を探したよ。
ギリギリ県内の片道40分だけど、今はそこに連れてってる。
先欠ならレントゲン上手なところがいいし、遠くてもいい歯医者さんがいいよね。+10
-0
-
199. 匿名 2021/09/28(火) 11:08:31
>>100
3人子供がいます。確かに歯の強い子虫歯になりにくい子とすぐ虫歯になってしまう子います。長男は歯が強く初めて虫歯できたのが二十歳超えてお酒を飲酒するようになってから。下2人に関しては小学校に上がる頃にちょこっと2歳で麻酔を必要とする虫歯は信じられないな
+7
-1
-
200. 匿名 2021/09/28(火) 11:08:35
歯茎に麻酔打った直後って麻酔が苦手な体質なら大人でも脈拍早くなったりする。例え歯医者や麻酔注射が怖くなくても。幼児は痛みと不安もあって余計に心臓バクバクすると思う。
とても悲しい残念な事故。歯科医は小児歯科のある大きい病院を紹介してもよかったのでは。+0
-2
-
201. 匿名 2021/09/28(火) 11:08:45
2歳で虫歯か…
歯磨き嫌がって大変な子だったのか、親が怠ってたのか…+2
-2
-
202. 匿名 2021/09/28(火) 11:09:26
>>87
これ地味にプレッシャーだったわ。
虫歯作ったら虐待、放置疑われるかもって。
+114
-15
-
203. 匿名 2021/09/28(火) 11:09:27
私は大人だけど、麻酔が効きやすいみたいで
昔歯医者で麻酔した後、唇の麻痺がなかなか取れなくて怖かった
それからは、麻酔が効きやすい体質ですって
なるべくしないか、弱くしてもらってる
2歳なら身体も小さいから、麻酔って怖いよね
でも痛いのも可哀想
きちんと安全な量と薬を慎重に投与して欲しい
+1
-2
-
204. 匿名 2021/09/28(火) 11:09:53
>>186
エナメル質形成不全や、妊娠後期に早産の張り止め薬の副作用でも胎児が虫歯になりやすくなるって、このトピにかいてあるよ。+13
-0
-
205. 匿名 2021/09/28(火) 11:10:13
>>176
歯が黒いのは子供の時に使った薬のせいかも
虫歯なら治療するだろうし+64
-2
-
206. 匿名 2021/09/28(火) 11:10:28
人の記憶の曖昧さが噂となって話がでかくなるのも怖いよね。
虫歯の数8本だったけど、このトピの最初の方で誰かが15本って言ったがために、ほとんどが虫歯だったってことになってるし。
8本でも多いのかもしれないけど。
子ともが亡くなってしまったこの医療事故は、歯科医に責任があると思う。+7
-4
-
207. 匿名 2021/09/28(火) 11:11:13
>>79
別におかしくないと思う。小学生の親だけどもっとすごい名前の子たくさんいるし慣れる。年配の人とかは時代が違うから慣れないし適応もしないのかもしれないね。+2
-35
-
208. 匿名 2021/09/28(火) 11:11:29
>>59
エナメル質形成不全の子幼稚園にもいたから知ってるけど親はちゃんと小まめに歯医者通いしてケアしてたよ
まだ乳歯のうちは麻酔治療までしなくていいように進行止めの薬塗ってしのいでた
薬のせいで歯は黒くなってたけど永久歯のことも考えていろいろやってたみたい
特殊な体質なら親もそれなりの対処してそこまでの進行は防げなかったかな
+82
-0
-
209. 匿名 2021/09/28(火) 11:11:39
>>193
あー、納得。同じ子育て世代の足の引っ張り合い、本当めんどくさい世界だよね。
うちはちゃんと歯磨きさせてるから虫歯なんて絶対ありえない!ちゃんとしてない親が悪い!って感じかな。
こんなの完全に歯科医師の判断ミスであって、医療ミスなのにね。それでも「そもそも虫歯になんてさせた親が悪い!」って思考になるんだよね。
事故とかのトピも酷いよね、親が悪いの大合唱。+11
-5
-
210. 匿名 2021/09/28(火) 11:11:56
>>87
それを正しく言いたいなら
虫歯が出来やすい体質の子供を除く、普通の幼児の虫歯は親の衛生管理不行き届き、とかでしょう。+22
-16
-
211. 匿名 2021/09/28(火) 11:11:59
>>1
子供いないからわからないんですけど2歳で虫歯できるものなんですか?毎日磨いてても?+5
-0
-
212. 匿名 2021/09/28(火) 11:12:00
>>181
横ですが、この子はほとんどの歯が虫歯で、しかもかなり進行していたとか。虫歯になりやすい体質は仕方ないとしても、そこまで放置されていたのが問題だと思いました。+11
-3
-
213. 匿名 2021/09/28(火) 11:12:21
>>116
これ親はいまいち痛みを理解してなかったけどやってしまった歯科医本人はどれだけのことをしたか分かるから、女の子の葬儀に来て気絶するほど土下座したってどっかで読んだことある。+214
-2
-
214. 匿名 2021/09/28(火) 11:12:25
>>187
歯医者の方がプロなんだから、大きい病院に行きなさいって紹介状書けば良かったんだと思うよ。
虫歯15本が本当なのかわからないけど、もし本当に15本で、麻酔が必要な状況なら、かなりお子さんに負担が大きい治療だったと思う。+2
-1
-
215. 匿名 2021/09/28(火) 11:12:48
>>83
食べてる子いるよ。ラムネなんて結構多いんじゃない?虫歯になりやすいらしいけど。コーラ飲んでる子もいた。+30
-0
-
216. 匿名 2021/09/28(火) 11:13:04
>>20
しかも15本‥子供いないから詳しくはないけどいくらなんでも多くないかね。麻酔必要レベルが15本って虫歯できやすい体質でもなかなかないよ。
亡くなってしまった事とそれは別だけど+88
-6
-
217. 匿名 2021/09/28(火) 11:13:06
フッ素と間違えてフッ化水素酸を歯に塗った事件思い出した+1
-0
-
218. 匿名 2021/09/28(火) 11:13:15
>>167
子供育てたことありますか?
特別な持病などない状態で2歳児が麻酔を必要とする歯の治療と聞けば大抵の母親はびっくりすると思います。+9
-11
-
219. 匿名 2021/09/28(火) 11:14:33
>>3
手術中の事故は麻酔によるものが多く合うか合わないかは打たないと分からないって授業で習った。
親御さんだってまさか歯医者で亡くなるなんて思わないよね。+241
-0
-
220. 匿名 2021/09/28(火) 11:14:38
>>79
横だけど、そう思っても心ある大人なら事件に無関係の話題はコメントしないけどね。
キラキラネームトピ立てて、話せばいいじゃん。+4
-11
-
221. 匿名 2021/09/28(火) 11:14:44
>>108
これ最近かもしれないけど、歯医者で麻酔打ったら気分どうですか?とか神経質なぐらい聞くよね+39
-1
-
222. 匿名 2021/09/28(火) 11:14:57
>>191
ヤブほど紹介しないよね。
自分の手に負えないって分かってる医者は人間的にも
ヤブにはならないし。
自分のヤブっぷりが露呈するのびびってるのかもね。
医者って同じ県とかだと狭い世界だし。+19
-2
-
223. 匿名 2021/09/28(火) 11:15:13
>>209
そうなの?
うちの子は虫歯無いけど、お友達とか虫歯ができやすい子が居たりするから、実感としてわかりそうなものだけど。
そういう子のママが嫌いなら叩くか…+7
-1
-
224. 匿名 2021/09/28(火) 11:15:17
>>192
一応幼稚園の歯科検診では毎回虫歯無しで今の所済んでて
そろそろ永久歯に生え変わるからそしたら歯医者さんに定期検診行こうと思ってる^_^
絶対行かせたくない!って訳では無いんだけどね。
アドバイスありがとう!+3
-1
-
225. 匿名 2021/09/28(火) 11:15:35
>>207
20代で学校事務してるけど、そういう名前が実際に多いのと読みのあて方がおかしいって感覚は別ですね
多いからおかしくないとかじゃないし+21
-1
-
226. 匿名 2021/09/28(火) 11:15:36
>>219
横だけど、そうなんだ。
アレルギーバッチテストみたいに、検査してから使えないのかな。+31
-4
-
227. 匿名 2021/09/28(火) 11:15:46
>>103
2歳児相手に麻酔するほどの治療なんてデメリットの方が大きいんだから歯医者側もしたくないんじゃないかなぁ。
まず暴れるし泣き喚くし、抑えつけるのに余計なスタッフ必要になるし、割に合わない利益だろうし。+50
-0
-
228. 匿名 2021/09/28(火) 11:16:07
>>6
医者は悪くない。患者も患者の家族も悪くない。+4
-11
-
229. 匿名 2021/09/28(火) 11:16:51
>>161
記事を読むと麻酔後治療を始めて、その治療に50分掛かったと読める。まあ泣いたり暴れたりで治療が中断したにせよ、50分はかかり過ぎ。+5
-7
-
230. 匿名 2021/09/28(火) 11:16:53
>>6
ヤブ医者だよ。56歳だろ、よくあるね歯科医、読むと慣れが生じてふんぞり返った態度。 危機意識、レベルともに低い、歯医者にはできるだけかからないようにしてる まともな歯科医は一握りしか存在しないから+16
-29
-
231. 匿名 2021/09/28(火) 11:17:04
2歳児で歯の治療は確かに珍しい。
歯科医も経験ない人多いだろうね。
薬も麻酔も幼児は用法が違うので、小児科がない病院は子供お断り多いよね。
事故が怖いから。
歯科医も経験少ないならキッパリ断れば良かったのに。+1
-1
-
232. 匿名 2021/09/28(火) 11:17:12
>>1
私も乳歯の時から虫歯になりやすくて幼い頃から歯医者通ってた。親が歯磨きさせてなかったとかやり方が悪いとかそういう理由ではなくて、体質の問題だって言われたよ。
今もちゃんと毎日念入りに歯磨きとフロスやってるけど、それでも虫歯になる。それに比べてうちの旦那はササッと磨いてるだけなのに全然虫歯にならない。羨ましいよ。
そもそも本当のネグレクトなら、歯医者すら連れて行かずに放置するんじゃない?あんまり親を責めないであげてほしいなー…+44
-8
-
233. 匿名 2021/09/28(火) 11:17:32
>>205
薬って?何の薬ですか?+12
-1
-
234. 匿名 2021/09/28(火) 11:18:08
近所の子供専用の歯医者は人気あるんだけど、通うと必ず虫歯5本以上と診断させられるらしい。どこからが虫歯かは歯医者にもよるのかな?お金とりたいだけでは?と思って少し遠いとこの歯医者に通うようにした。+1
-3
-
235. 匿名 2021/09/28(火) 11:18:10
>>220
あなたも同じだよ。スルーしたらいい。+4
-1
-
236. 匿名 2021/09/28(火) 11:18:25
無罪ではない。
歯科「医師」なのに。+0
-2
-
237. 匿名 2021/09/28(火) 11:18:43
そもそも2歳で虫歯あるほうが問題だね。+3
-1
-
238. 匿名 2021/09/28(火) 11:19:15
>>218
横だけど、世の中には色んな病気や体質の方がいるから、私はびっくりしないけどな。健常な子供しか育てたことないけど、親友の障害ある子供は乳児から何度も手術うけるのが当たり前だし。
+7
-3
-
239. 匿名 2021/09/28(火) 11:19:37
>>202
虫歯で虐待の基準は虫歯5本以上あると疑われるみたいだよ、あっても治療してれば大丈夫だと思う+41
-1
-
240. 匿名 2021/09/28(火) 11:20:03
うちの近所歯医者6軒ある。
どうなってんの??+1
-1
-
241. 匿名 2021/09/28(火) 11:20:05
>>235
よそでしろ、と警告してるんだ。+2
-2
-
242. 匿名 2021/09/28(火) 11:20:23
そもそも虫歯15本は事実なの?
2歳児(歯が生え揃って1年くらい?)で15本虫歯なんてありえるの?
+1
-0
-
243. 匿名 2021/09/28(火) 11:20:46
>>216
虫歯って歯と歯の隙間からでも移りやすいよ。神経まで達してたら歯が弱くなってどんどん他の歯も弱くなる。虫歯が出来やすくなる。常に歯垢がない状態にしてないと歯周病になって歯茎から血が出るしグラつく。元々歯が弱いのもあったかもしれないけど、虫歯によって歯がものすごく弱くなることある。
あんまり言いたくないけど、ワイがそう。元々は強かった。麻酔が効く体で良かったのが幸い+2
-13
-
244. 匿名 2021/09/28(火) 11:21:24
>>21
まぁでも2歳で虫歯できちゃうような子育てしてる親が付けた名前だからね
名前までキラキラだから、なるほどって印象+132
-39
-
245. 匿名 2021/09/28(火) 11:22:14
>>226
子供専用の歯医者通ってるけど乳歯抜くときに麻酔した。子供用の麻酔機ってあるみたい。先生が子供に、眠くない?気持ち悪くない?って確認しながら時間かけて麻酔してくれるよ。子供に慣れてる歯医者の方がいいと思う。+56
-3
-
246. 匿名 2021/09/28(火) 11:22:23
>>228
虫歯の原因は保護者にあるにせよ、治療と治療後に適切な対応をしなかったのは、医療機関側の過失だろう。+5
-2
-
247. 匿名 2021/09/28(火) 11:22:33
>>216
15本ってソースあるの?
ガルちゃんの書き込みがソースとか言わないよね?+13
-1
-
248. 匿名 2021/09/28(火) 11:23:00
>>240
コンビニより多いらしいね+3
-1
-
249. 匿名 2021/09/28(火) 11:23:38
>>241
何様?+2
-3
-
250. 匿名 2021/09/28(火) 11:24:01
>>242
事実と違うみたい+0
-0
-
251. 匿名 2021/09/28(火) 11:24:09
>>218
横ですが、子供3人育ててます。まだ誰も虫歯になったことないし、遺伝的に歯が強い家系だと思います。
確かに2歳で虫歯8本は少し驚きましたが、麻酔が必要と判断して治療したのは歯科医です。そうさせた、虫歯にさせたことが悪いとは言っても、亡くなってしまったのが親のせいとは思わなかった。だから虫歯に対する非難が多すぎるのは私も引きました。
その子の体質やどのように育ててるか、その治療に至った経緯も知らないから。
知ってる情報だけ見ると、麻酔後から体調不良になってからの対応に問題があるように見えるよ。+22
-4
-
252. 匿名 2021/09/28(火) 11:25:29
>>218
論点をすり替えて、まるで2歳で麻酔必要なほど虫歯になった方も悪いとでも言いたげなコメントのことを言ってるの。+9
-2
-
253. 匿名 2021/09/28(火) 11:25:44
>>42
そもそも2歳でそこまて虫歯作らせて麻酔を打たなければいけない状態にさせた親もおかしいよね。
他のどうしようもない病気なら分かるけど。
虫歯のが未然に防げるだろって思う+288
-9
-
254. 匿名 2021/09/28(火) 11:26:44
うちの子が一歳半検診の時にエナメル質形成不全+歯が大きく隙間がないから虫歯にめちゃくちゃなりやすいって言われたけど、5歳の時点で虫歯まだない
3ヶ月に一回は歯科検診行ってるし、朝晩は必ず仕上げしっかりするよ
虫歯は出来ても仕方ないと思うけど、10本以上となると親の責任あると思う
友達の子が虫歯になったんだけど、幼稚園の歯科検診から1ヶ月しない内に発見したって言ってたから、集団検診に頼らず個人で定期的に歯医者行った方がいい
+9
-0
-
255. 匿名 2021/09/28(火) 11:26:58
>>212
親の怠慢が歯科治療に行く原因にはなったけど、子供の死亡との因果関係は無いでしょ。
酷い虫歯になった乳幼児= 麻酔中毒で死亡 に必ずなるわけじゃないんだから。
このトピは、歯科医師の過失致死の裁判トピであって、親の過失を叩くトピではないんだよね?+8
-6
-
256. 匿名 2021/09/28(火) 11:27:38
>>23
私その事故の直前までその歯医者に通ってたよ。町中大騒ぎだったよ。その頃は今みたいに歯医者があちこちになくて、みんなそこに通ってたから。+185
-0
-
257. 匿名 2021/09/28(火) 11:27:52
>>227
2歳だから暴れるだろうし泣き喚くだろうなと思って、不要な量の麻酔をしたとかはないだろうか?
まぁ何もかも妄想でしかないんだが…+7
-9
-
258. 匿名 2021/09/28(火) 11:28:11
>>59
それなら尚更麻酔治療するほどまで放置しちゃだめでしょ+68
-2
-
259. 匿名 2021/09/28(火) 11:28:11
>>139
よっぽどの手術じゃない限りまともな医者は全身麻酔は辞めろって言うからなぁ+41
-0
-
260. 匿名 2021/09/28(火) 11:28:22
>>1
たった2歳で麻酔をしなきゃいけないほどの虫歯治療って、歯磨きはしてなかったのかな?+10
-5
-
261. 匿名 2021/09/28(火) 11:29:29
>>134
だから全身麻酔のときは確か誰か同伴者必要だよね?
自分にもしものことがある可能性がゼロじゃないから。
でも歯医者の麻酔で同意書書いたことないし、一気にはやられたことないからなー
痛みありますか?って確認されて痛かったら追加してって感じだし。
子供の頃もそんな感じだった。+83
-0
-
262. 匿名 2021/09/28(火) 11:29:33
>>144
殆どの歯が虫歯ってすごいね…+141
-3
-
263. 匿名 2021/09/28(火) 11:30:24
>>242
2歳なりたてともうすぐ3歳でだいぶ違うし
歯は個人差と男女差あるよね
女の子の方が早いって聞くけど
15本は間違いみたいだよ。
母親責める人もいるけど
まだ歯医者に通わせただけマシだと思う。
本当の放置子だったら連れて行かないから。+7
-1
-
264. 匿名 2021/09/28(火) 11:33:16
>>226
分からない。
リドカインってアドレナリン出てくるから血圧上昇がすごいんだよね。それを腕とかにパッチテストしても意味あるのかなー。無理な気がする。
帰宅後に異変を訴えてきたわけだからないがしろに対応されたのも良くなかったよね。+40
-0
-
265. 匿名 2021/09/28(火) 11:33:19
>>169
>>184
この事件の子に関してじゃなく、前コメ「親にまともな知識が無い家庭は子供が虫歯になる」って部分への返信です。+3
-0
-
266. 匿名 2021/09/28(火) 11:33:54
>>138
そう+25
-0
-
267. 匿名 2021/09/28(火) 11:34:11
>>110
>>126
横だけど、虫歯のなりやすさにはミュータンス菌の有無以外にも、唾液の質・量、生まれつきのエナメル質の厚みや形成不全など様々な要因があるから、一概に「親の責任」とは言えないよ。+16
-1
-
268. 匿名 2021/09/28(火) 11:34:25
>>84
キラキラネームの子ってさ……あっ+63
-42
-
269. 匿名 2021/09/28(火) 11:34:27
>>145
検診で歯医者に連れていって!って言われたんじゃないの
それか子供が痛さで泣いてたか
二歳の子の親なら歯は毎日見てるしちょっとおかしければすぐ歯医者に行くよ
10数本も虫歯があったなんてありえない
+9
-4
-
270. 匿名 2021/09/28(火) 11:34:31
>>202
定期的にフッ素塗りに行ってたら口の中見てもらえるし麻酔必要になるほどの虫歯なら定期的に行ってなかったと思う+26
-0
-
271. 匿名 2021/09/28(火) 11:35:34
>>212
コロナの初めの頃ってみんな受診控えたり
歯医者もよっぽどでない限り行かなかったのも
もしかしたら関係あるかもよ?
今回やっと連れて行ったのかも。+0
-3
-
272. 匿名 2021/09/28(火) 11:35:52
>>32
おーとぼけるねw+42
-17
-
273. 匿名 2021/09/28(火) 11:36:29
>>31
別の事件です。+6
-0
-
274. 匿名 2021/09/28(火) 11:37:21
>>42
これ嘘ですよ
これが事実のようにこのトピックで語られてるのおかしい+19
-29
-
275. 匿名 2021/09/28(火) 11:37:30
2歳の我が子を司法解剖か…
死因を究明したけど、私ならやらないかも。+1
-4
-
276. 匿名 2021/09/28(火) 11:37:40
>>202
でも、毎日普通に磨いてたら2歳で15本も虫歯出来る?
磨いてもすぐにジュースやチョコ、飴とかあげてるなら出来るかもしれないけど、虐待疑われたくないとか考える人はそんなものあげないよね。+37
-3
-
277. 匿名 2021/09/28(火) 11:38:28
>>42
知らなかった、、、いくらなんでも多い。+19
-5
-
278. 匿名 2021/09/28(火) 11:38:42
>>269
虫歯8本だよ。
乳児検診で、内科検診と別に歯科検診がある。その時にここの歯科で検診をうけて虫歯を指摘されたんだとしたら、そのまま治療をお願いすると思う。
あなたの知ってる世界ではありえないのかもしれないけど、そうでないことなんていっぱいあるよ。+1
-2
-
279. 匿名 2021/09/28(火) 11:39:19
子供が3歳の頃、歯医者に定期的に通おうと思って『フッ素塗ってください』って行ったら歯医者が『これくらいの歯ならまだ大丈夫だよ。』って何もされずに帰されたんだけどそれって良くあること?
その歯医者それっきり行ってないんだけど、ヤブなのかめんどくさいのか何故やってくれなかったんだろう。+0
-1
-
280. 匿名 2021/09/28(火) 11:39:35
>>32
(のあ)ってちゃんと書いてるのに言うのなんで?
最初読めなくて書いたのかと思った+29
-7
-
281. 匿名 2021/09/28(火) 11:39:56
>>74
キラキラネーム+2歳で重度の虫歯
申し訳ないけど、どうしてもそういう親御さんなのかと察してしまうよ。+18
-8
-
282. 匿名 2021/09/28(火) 11:42:50
>>10
定期的に健診に行ってれば初期段階で見つかって軽い治療で済むのでは
私の子も周りもそうだった
この子は何本も虫歯があったらしいから麻酔をしないと耐えられないくらいの治療が必要だったのかも+191
-2
-
283. 匿名 2021/09/28(火) 11:42:58
まめに検診行って、とかあるけど、親が共働きで土曜日も仕事とかだったらなかなか通院も難しいよ。歯科は予約も取りにくかったりするし。
したくて放置してたわけでもないかもしれない。
虫歯にさせた親がおかしいとか軽々しく言わないでほしい+4
-11
-
284. 匿名 2021/09/28(火) 11:43:46
>>202
そのくらいプレッシャーに感じてた方がいいよ
自分が歯医者行く度、我が子は虫歯治療に耐えられるだろうか…こんな思いはさせたくないって気持ちしかなかった
絶対虫歯にさせるもんかとフッ素も定期的に行ってたし歯磨きも毎回すごく丁寧にしてたわ+31
-0
-
285. 匿名 2021/09/28(火) 11:44:12
>>197
でも2歳で15本も虫歯は異常。
+25
-2
-
286. 匿名 2021/09/28(火) 11:44:36
>>279
予防歯科医療に熱心じゃないところだったんでは?
何年前かは分からないし地域の差もあるけど+2
-0
-
287. 匿名 2021/09/28(火) 11:44:44
>>108
これだよね。50メートル先に小児科もある総合病院があるから、救急ですぐ運んでれば亡くならなかったかもしれない。+59
-0
-
288. 匿名 2021/09/28(火) 11:45:16
>>239
じゃあ15本のこの子は…+12
-1
-
289. 匿名 2021/09/28(火) 11:45:28
>>87
虫歯予防の高い歯磨き粉とマウスウォッシュ、歯間ブラシも毎日やって磨いてるけど、それでもたまに虫歯できるから全てが親のせいとは思わないけどなー
やっぱ体質は大きいよ
朝晩サクッと磨いてるだけの旦那が虫歯できたことないって言ってるの意味わからんw+80
-23
-
290. 匿名 2021/09/28(火) 11:45:32
過去の記事には院長と家族側で子供の状態を訴えた状況に食い違いがあったけど、親が歯科医で状態見てくれなくて、直ぐに他院に行く位だから、素人でも急変と判断してるのに、医師がわからなかったで済むもんかなと思う
血管に麻酔薬が入ってしまうと危険みたいだし、どうしても使用する時は、急変の恐れを軽くみてはいけないって考えさせられた+2
-1
-
291. 匿名 2021/09/28(火) 11:46:02
>>279
セカンドオピニオンすればいいだけじゃ?
その子の歯がどんな状態だったかなんてプロにしかわからないよ。+3
-0
-
292. 匿名 2021/09/28(火) 11:47:21
>>289
まぁ普通は思わないね
でも麻酔治療が必要で15本の虫歯って聞くと、えっ!って思うわ+26
-0
-
293. 匿名 2021/09/28(火) 11:47:26
>>121
やっぱりそうなんですね。
2歳で虫歯!?って先にビックリしました。
+486
-12
-
294. 匿名 2021/09/28(火) 11:47:27
>>274
事実を知ってるなら教えてよ+17
-2
-
295. 匿名 2021/09/28(火) 11:48:18
>>283
それって仕事を理由にした単なるネグレクトだよね。
子供を健やかに成長させるのは親の義務だよ。
予約取りにくいって急に取るんじゃなくて、連れていく気持ちがあるなら前もって予約出来るでしょうに。
虫歯は病気じゃないからって、連れて行かない理由にならない。+10
-3
-
296. 匿名 2021/09/28(火) 11:48:34
2歳で虫歯とかびっくり+5
-0
-
297. 匿名 2021/09/28(火) 11:49:09
>>53
確かお葬式で脳梗塞起こして倒れられてると思うよ。+65
-0
-
298. 匿名 2021/09/28(火) 11:49:15
>>10
歯科助手だけど、2歳の子の治療に立ち会ったことはないよ。
それだけ幼い子は治療出来ないと思う。
治療したとしても、虫歯の進行を遅らせる薬を塗るレベルだと思う。+202
-11
-
299. 匿名 2021/09/28(火) 11:49:53
>>285
ほんとそれ。+11
-1
-
300. 匿名 2021/09/28(火) 11:50:06
>>294
前トピ見てコメント番号262番+5
-4
-
301. 匿名 2021/09/28(火) 11:50:36
虫歯出来て歯医者さん行ったのって自分は小学校高学年だわ+1
-0
-
302. 匿名 2021/09/28(火) 11:50:41
>>295
目視では確認できない虫歯もあるよね。
やっととれた予約がその日かもしれないよ。
ネグレクトならそもそも歯科医に連れて行ってないし、治療も受けさせないよ。
+6
-3
-
303. 匿名 2021/09/28(火) 11:52:05
>>283
いや、普通なら何を措いても子供の病院優先だわ
2歳なら尚更+6
-2
-
304. 匿名 2021/09/28(火) 11:52:08
15本だろうが12本だろうが8本だろうが、2歳でその本数は異常でしょ+18
-1
-
305. 匿名 2021/09/28(火) 11:52:38
>>7
マイナスつきまくってるけど、正直思ったよ。
多分言いたいことわかるよ。+572
-87
-
306. 匿名 2021/09/28(火) 11:53:27
2歳で麻酔使うほどの虫歯か…
うちも2歳児いるから気をつけよう、自分が虫歯だらけだから子供にはこんな苦労させたくないけど歯磨き嫌がるから大変+2
-1
-
307. 匿名 2021/09/28(火) 11:53:27
>>294+24
-0
-
308. 匿名 2021/09/28(火) 11:53:39
>>42
杜撰な育児で虫歯が大量にできてしまっていたということなら、食生活、睡眠、運動などの基本的な生活習慣もよくなかったかもしれない。本来ならある程度耐えられる薬にも耐えたらない身体の状態になっていたのかもしれない。
虫歯になりやすい体質だったらごめんだけど+67
-6
-
309. 匿名 2021/09/28(火) 11:54:13
>>302
だからフッ素とか定期検診に前もって予約して行くんだよ。
2歳が自分で歯磨ききれいに毎日出来るわけないんだから、歯磨きや口腔内の責任は全て親!
仕事とかたまたまとかじゃなく、親の義務。
たまたま行けないならまた翌週なりに予約すればいいだけ。
+9
-4
-
310. 匿名 2021/09/28(火) 11:54:46
なりやすい体質だとしても2歳で麻酔治療が必要なほどの虫歯が8本って異常だから+12
-0
-
311. 匿名 2021/09/28(火) 11:55:01
この元院長って働ける?+0
-0
-
312. 匿名 2021/09/28(火) 11:55:04
>>234
それ怖いね、なんで人気なんだろう?
今って虫歯の子少ないのに、無駄に削られるとか考えられない。
子供専用なら矯正とか噛み合わせに力入れた方が儲かるのに。
+1
-0
-
313. 匿名 2021/09/28(火) 11:55:47
>>304
なりやすい体質の子もいるけどね、そうならないように対策するよね+3
-0
-
314. 匿名 2021/09/28(火) 11:57:09
>>304
15本と8本じゃ全然違う
ほぼ倍じゃんw
エナメル質形成不全症だった可能性もあるし、誤診だった可能性もある死んだ子供の親を責めるのは辞めた方がいいと思う
一つの歯医者で虫歯って言われて他の歯医者に連れて行ったら虫歯じゃなかったって話も聞いたことあるし+6
-9
-
315. 匿名 2021/09/28(火) 11:57:11
>>306
時代なのかもしれないけど、アラフォーの私の母は衛生面に無頓着で、私も子ども時代から虫歯が多かった。今でも歯の治療に苦労してる。お金もかかるしね。
我が子には同じ思いをさせたくないから、仕上げ磨きしてしっかりケアしてあげてる。+5
-1
-
316. 匿名 2021/09/28(火) 11:58:37
2歳で麻酔が必要な治療する程の虫歯ってなるんだ+4
-0
-
317. 匿名 2021/09/28(火) 12:00:17
>>302
歯医者に連れて行く習慣がなくても、検診で虫歯だらけの歯を見られたら歯医者に連れて行けと叱られるよね+4
-3
-
318. 匿名 2021/09/28(火) 12:01:27
>>302
赤ちゃんの頃から歯医者に通うべきってもっと強く指導するほうがいいよね。+6
-1
-
319. 匿名 2021/09/28(火) 12:02:18
>>7
読めないよね。+208
-15
-
320. 匿名 2021/09/28(火) 12:02:44
2歳で麻酔が必要なほどの虫歯の治療しますってなった時、別の歯医者で診てもらおうとは思わなかったのかな?
私なら本当に必要なのか疑っちゃうわ…。+4
-0
-
321. 匿名 2021/09/28(火) 12:05:37
2歳で虫歯って...
虫歯菌って大人から感染するんだけどね+3
-0
-
322. 匿名 2021/09/28(火) 12:06:12
>>121
だよね
2歳で虫歯にさせるなよだわ
歯が形成される3歳までに虫歯にならなければ一生虫歯にならないらしいよね+13
-139
-
323. 匿名 2021/09/28(火) 12:07:16
看護師だけども、予見できないはないんじゃないか。少なくとも素人の親でも顔色不良とか目視でわかるくらいでそこで対処しなかったんだからアウトだろ。+2
-1
-
324. 匿名 2021/09/28(火) 12:07:27
日本人ってエナメル質薄いんだっけ
そうすると虫歯になりやすいって聞くけど、この子もさらに薄かったのかな
麻酔怖い+0
-0
-
325. 匿名 2021/09/28(火) 12:09:04
>>121
この親はともかくエナメル質形成不全症で先天的に歯が弱くて虫歯がものすごく出来やすい子だっているのにそこまで言って大丈夫?+573
-35
-
326. 匿名 2021/09/28(火) 12:09:51
>>87
毎月フッ素塗りに行くから虫歯酷くなるまで放置とかもないしね。+36
-5
-
327. 匿名 2021/09/28(火) 12:09:58
>>184
私もできやすい体質だから子どもには徹底した結果虫歯ゼロ
だからある程度は親が管理できると思う+6
-0
-
328. 匿名 2021/09/28(火) 12:10:27
>>121
小児歯科勤務です。
一般歯科だと見落としがちだけど 2歳で虫歯は普通にいます。
一般歯科でサホライドで抑制する処置が多いかと思いますが、小児歯科だと麻酔して削って治療します。
重症な虫歯じゃないだけでかなりの率で虫歯あります+285
-5
-
329. 匿名 2021/09/28(火) 12:12:03
>>322
そんなことはないw+91
-7
-
330. 匿名 2021/09/28(火) 12:12:15
毒親。歯科医は無罪でいい
そして親は虐待で逆に訴えた方がいい+3
-1
-
331. 匿名 2021/09/28(火) 12:12:32
2歳だったら歯医者で2ヶ月に1回フッ素塗布する時期だから麻酔使うほどの虫歯ができるってことはフッ素塗布も怠ってたってことだよね
もちろん体質もあるだろうけど親が杜撰だよ+2
-0
-
332. 匿名 2021/09/28(火) 12:12:47
>>326
フッ素って毎月塗っても大丈夫なの?+15
-0
-
333. 匿名 2021/09/28(火) 12:14:20
>>121
私も幼稚園の頃虫歯だらけだった。
今になって親に聞くと「あんたが暴れて歯磨き嫌がったから」だと。
親の責任って全く感じてない。
糞だわ。+68
-66
-
334. 匿名 2021/09/28(火) 12:14:36
>>244
うちの子は奥歯が形成不全だから、虫歯になりやすいって言われてる。
この子がそれなのか歯磨き放置したかわからないけど、小さい子の虫歯は形成不全もある。+45
-13
-
335. 匿名 2021/09/28(火) 12:15:18
>>27
すごく気をつけてたのに虫歯できた…って凹んでる人いたから、できる子はできるんじゃないかな
100%は難しいと思う+70
-0
-
336. 匿名 2021/09/28(火) 12:15:19
>>71
本当は8本らしい それにしても多いと思うけどね
エナメル形成不全で歯磨きしても虫歯になる子もいるから親の責任と言いにくい部分もある
親の管理は報道では見えてこないから憶測になってしまう 治療に行くだけ親として子供を気にかけていたってことではないかな
この件に関する他の歯科医院のブログを読むと2才なら治療しなくても良い派、麻酔するなら慎重に行う派など色んな考え方がある
診療報酬目的で難易度高い処置をやりたがる医者もいるので、今回のお医者さんはどうだったのか 裁判で確認したい
+130
-0
-
337. 匿名 2021/09/28(火) 12:15:27
>>327
虫歯ゼロすごいですね。私も虫歯で苦労しているので、こどもには同じ思いさせたくないです。
よければどんなことを徹底していたか教えてもらえますか?+4
-1
-
338. 匿名 2021/09/28(火) 12:17:48
ところでさ、この被告の裁判と親が虫歯にさせたのって関係なくない?そもそも虫歯にさせたのが悪かった!!っていう主張そのものが無駄な気がする。親が虫歯にさせてろーがなかろーが、この被告が対応間違えたせいで亡くなったんじゃないかって裁判でしょ。+2
-1
-
339. 匿名 2021/09/28(火) 12:18:01
>>307
歌や踊りが大好きだった叶愛ちゃん。17年5月、目立った虫歯などはなかったが、虫歯予防でフッ素を塗るために元院長の歯科医院に通い始めた。インターネットで検索すると「評判がいい」とあり、決めた。
事故が起きた7月1日は、初めて麻酔薬を使う治療をした。十分な説明もなく、約1時間の治療中、処置室からは叶愛ちゃんの泣き声が度々聞こえてきた。
そんな…虫歯治療で2歳の愛娘が帰らぬ人に…元院長からの謝罪は一度も無し - Hachibachiwww.hachi8.me福岡県春日市の小児歯科医院で2017年7月、虫歯治療を受けた同市の山口叶愛(のあ)ちゃん(当時2歳)がその後亡くなる事故がありました。福岡県警は7日、原因は治療後の注意義務を怠ったためとして、業務上過失致○の疑いで、当時院長だった男性を福岡地検に書...
+16
-2
-
340. 匿名 2021/09/28(火) 12:19:26
なんでリドカイン使ったの?
キシロカインじゃなくて?+0
-1
-
341. 匿名 2021/09/28(火) 12:19:30
食事の直後に磨く習慣もよくないと聞いたことある+0
-0
-
342. 匿名 2021/09/28(火) 12:19:47
>>42
論点すり替えないで欲しい
医療行為として間違えてないかとか、すぐに対応していたら違っていたのではとか、この歯医者に通う人の証言とかなら分かるけど、被害者に虫歯が多かったかどうかはこの裁判には関係ないじゃん。
+57
-52
-
343. 匿名 2021/09/28(火) 12:20:51
>>144
それはもう虐待じゃない?
例え体質でもほとんど虫歯になることなんてある?
麻酔することになったのは母親にも原因あると思うけど。+131
-8
-
344. 匿名 2021/09/28(火) 12:20:51
>>339
十分な説明もないのになぜ受けてしまったの…+27
-5
-
345. 匿名 2021/09/28(火) 12:21:41
麻酔しなければならないほどの虫歯って定期的に連れてってもいなかった親だろうしなんともなー
防げる事故だったと思う+2
-1
-
346. 匿名 2021/09/28(火) 12:22:07
>>298
娘が1歳10か月の時に虫歯できてしまって小児歯科で治療してもらったよ。
とても評判の良い小児歯科で、上手に削って埋めてもらった。ちなみに前歯。
ずっと定期的に歯医者通って今4歳だけど、最近また一つ虫歯ができてしまった…
上の子は7歳だけど一つもできていないし、旦那は36年間一度も虫歯できたことないから遺伝は大きいかもしれない。ちなみに私は歯のほとんどが虫歯治療済み。
私の虫歯菌が移ってしまったのかも責任感じてる。+14
-2
-
347. 匿名 2021/09/28(火) 12:22:26
>>7
キラキラネームホント無くなってほしい。昭和の時代みたいに誰でも読める名前をつけてほしい。+273
-66
-
348. 匿名 2021/09/28(火) 12:22:27
>>266
そうなんだ、ありえないことが起きたんだね、衝撃
教えてくれてありがとう+14
-0
-
349. 匿名 2021/09/28(火) 12:24:08
>>339
5月には目立った虫歯はなかったのに、2ヶ月で麻酔の治療するまでいくの?+80
-0
-
350. 匿名 2021/09/28(火) 12:24:18
叶愛ってどうやったらのあって読むの?+1
-0
-
351. 匿名 2021/09/28(火) 12:25:09
>>42
全て親の責任だと言うのはかわいそうだよ
歯医者に連れて行ったってことは治療してあげたいと思ってのことだから
エナメル形成不全で頑張っても虫歯になる人、薬の副作用で歯が弱い人、恐怖症で歯磨きできない人
色んな人が世の中にいるよ
虫歯の原因が親の歯磨き怠慢とか育児放棄によるものなら親も悪い
報道から見えてこない部分を憶測で叩くと誹謗中傷と捉えられかねないから気をつけて
+185
-50
-
352. 匿名 2021/09/28(火) 12:25:36
子供の歯医者っていつから通うべき?
年少だけど今んとこ虫歯はまだないみたいだけど+1
-1
-
353. 匿名 2021/09/28(火) 12:29:17
>>344
結局どんな情報出ても親が悪いと言いたいの?+26
-6
-
354. 匿名 2021/09/28(火) 12:29:45
同じように2歳児に麻酔使って
大丈夫だったとしたら
これは運が悪かったとしか…
可哀想すぎるけどね、親としては+2
-1
-
355. 匿名 2021/09/28(火) 12:30:33
>>341
歯医者で聞いたけど炭酸とかレモンとか酸味があるもののあとにすぐ磨くのがダメで普通の食事の後なら大丈夫って言われた+1
-0
-
356. 匿名 2021/09/28(火) 12:31:01
>>343
これよんで
>>339+4
-0
-
357. 匿名 2021/09/28(火) 12:31:07
>>341
えっ
何がいいのか分からんくなる+0
-0
-
358. 匿名 2021/09/28(火) 12:31:21
2歳で麻酔がいるレベルの虫歯て…
ちゃんと磨いてあげてさえいればと思うと悔やまれるね+3
-1
-
359. 匿名 2021/09/28(火) 12:31:39
>>328
ということは、
2歳児くらいで歯科で定期的に検診して虫歯無し、問題無しと歯科医に言われても
歯科医が気づいてないだけで虫歯ある子が多いってことなの?
それって大問題じゃ
うちの子も2歳児だけど、前歯の裏に明らかに歯石があるので歯科医に見てもらったら
「確かに付いてるけどこれくらいの年齢なら悪さしないから、そのままで良いよ」って言われて
取ってくれなかったよ。+116
-9
-
360. 匿名 2021/09/28(火) 12:31:47
>>42
この人訴えられそう+44
-24
-
361. 匿名 2021/09/28(火) 12:31:47
>>233
横だけど、初期の虫歯の進行を止める薬があるの。でも、その薬を塗ると歯が黒くなってしまうのよ。だから最近はあまり使わないし、永久歯には使わない。知覚過敏にも効くらしいけど(保険請求はできるけど)使わないな。サハライドっていう薬。+23
-1
-
362. 匿名 2021/09/28(火) 12:32:13
>>121
虐待してたら歯医者になんか連れてかんよ+265
-25
-
363. 匿名 2021/09/28(火) 12:32:24
>>345
きちんと情報見てもないのにそういうこと言わないで
+1
-0
-
364. 匿名 2021/09/28(火) 12:33:02
>>361
↑間違えた💦
サホライドです💦💦💦+8
-0
-
365. 匿名 2021/09/28(火) 12:33:15
>>83
偏見だけど、この名前なら食べさせてたと思うわ+26
-8
-
366. 匿名 2021/09/28(火) 12:33:33
>>337
長くなります。
子どもが小さい頃は3食後はもちろんおやつのあとも歯磨きしてました。
歯磨き粉はフッ素が入ったもので歯磨き後はキシリトール100%のタブレットもあげてました。
夜は口が赤く染まるやつで念入りに磨き、歯間ブラシもしています。
嫌がるって話もよく聞くけど、うちは歯が生えそろってからやることを当たり前にしてたので嫌がることもなかったです。
1ヶ月半〜2ヶ月に1度歯科でフッ素塗布もしてもらってました。
幼稚園に入ったらお昼は歯磨きしない園だったから帰ってきておやつ後に磨いてました。
小学校入ってからも上記のことをしてました(小5まで仕上げ磨きしてました)
6年になったら仕上げ磨きを嫌がるようになったのでやらなくなったけど、歯磨き習慣や歯間ブラシは徹底してたので自らやってます。
中3になった今でも3ヶ月に1回は歯科の定期検診は私と一緒に行ってて、未だに虫歯はゼロです。+8
-3
-
367. 匿名 2021/09/28(火) 12:34:24
>>78
医者によってはしなくて良いって意見もあったよ
黒くなって根本まで死んでる歯は治療しても機能は戻らないから永久歯生えるのを待とうって医師のブログもあった
医者の出身学校とか治療方針によって医師の考え方が異なるので最終的には自分がどんな治療を子供にさせたいかって話になる
治療して白い歯を用意してやるか、乳歯の虫歯は放置して永久歯待つか、第3の選択肢はあるかなど 考えること多すぎる
親としては治してやりたいって思ったのではないかな 話すようになって幼稚園とかで身体的な差っていじられるし、親も非難されて辛いだろうし
+3
-1
-
368. 匿名 2021/09/28(火) 12:34:49
>>347
誰でも読める、は同意するけど、名前も時代と一緒でうつりかわるからね。
自分たちの周りに明治とか大正時代の名前の友達があまりいないように、昭和の名前もへるよそりゃ。+84
-0
-
369. 匿名 2021/09/28(火) 12:34:56
>>357
食事の直後だと食品の成分で歯の表面が柔らかく?なっていることがあるから歯ブラシで傷つきやすくなるから少し時間をおいてから磨くのがよいという話だったと思う。+1
-0
-
370. 匿名 2021/09/28(火) 12:35:36
この方現在も歯科医みたいなんだけど、罪が問われてても働けるのかな?
同姓同名なのかな+2
-2
-
371. 匿名 2021/09/28(火) 12:36:02
>>39
心臓病なんて状況によっては生まれて1週間以内に手術するよ。延期できないものもあるでしょ+10
-0
-
372. 匿名 2021/09/28(火) 12:36:59
>>370
病院名変えてやってるんだっけ?+1
-0
-
373. 匿名 2021/09/28(火) 12:38:38
>>366
こんなに詳しくありがとうございます。とても徹底してケアされていたのですね。日中のおやつの後の歯磨きはしていないことが多いです。おやつの後の歯磨きやフロスもしてみようと思います。+6
-1
-
374. 匿名 2021/09/28(火) 12:40:29
>>10
騙し騙し、スプーン状の器具で虫歯部分を掘っていく。
2歳でキュイーンはやらない。体も動くし、舌も動く。
少しずつ、カリカリ。椅子に座って5-10分もしたら、今日も上手に出来たねー、また今度見せてよって感じで終わる。親からしたら「それだけか、せっかく来たんだからもっとやってくれ」って思うだろうけど、出来ない。まぁそういう歯医者探すしかない。
出来るようになったら、すぐ取れるやつで穴を埋める。
そんなことやってたら歯が生え変わる。
大人みたいな何年も持つような治療はしないし、求めない。+245
-0
-
375. 匿名 2021/09/28(火) 12:40:30
こういう裁判って弁護士とか被害者の人脈が大事になってくる
証言してくれる医師や歯科医師を探すのが大変。
この歯科医師の出身大学関係はダメだろうし教授が力持ってたら関わらないのが一番だと言われる世界だから断られるし、それなりの立場があるdrを探さないといけないし。+2
-0
-
376. 匿名 2021/09/28(火) 12:41:01
てか2歳児に麻酔が必要なほどの虫歯を作らせた親にも責任はあるよ+1
-3
-
377. 匿名 2021/09/28(火) 12:41:03
>>370
どこでやってるって情報?この時の歯科医院の紹介文みたいなやつはまだあるけど、医院自体は閉院してるよ。別の歯医者が入ってる+0
-0
-
378. 匿名 2021/09/28(火) 12:41:09
だからあれほど言ったじゃない!+0
-1
-
379. 匿名 2021/09/28(火) 12:42:53
>>359
乳歯だからそのうち抜けるし、ひどくなければ子供が痛い思いしたり、麻酔のリスクをとるよりは、何もしない方がいいってことじゃない。+126
-1
-
380. 匿名 2021/09/28(火) 12:42:58
裁判でガッポリ慰謝料取られるわ+0
-2
-
381. 匿名 2021/09/28(火) 12:42:59
>>334
ただの虫歯じゃなくて、麻酔治療が必要な虫歯だよ
だいぶ酷くない?+32
-6
-
382. 匿名 2021/09/28(火) 12:43:06
幼児の虫歯は治療が大変なんだよね
街の歯科医だと押さえつけたりネットでぐるぐる巻にしたり人数が必要になることもあって治療を先送りにされたりたらい回しになりがち
そのせいで虫歯が他の歯にも広がったりして最終的に大きな歯科で全身麻酔かけて一気に治療することもよくあるらしい+2
-0
-
383. 匿名 2021/09/28(火) 12:44:19
>>309
だからやっと行けた歯科で虫歯を指摘されて、治療始めたんじゃないって話。
赤ちゃんから予防歯科が必要とは言われても、2歳なんてしょっちゅう別の病気かかったりするよ。一ヶ月に何回もね。予防接種もあるし。
そういうので先送りになったりもあるでしょう。
想像力ないの?+3
-4
-
384. 匿名 2021/09/28(火) 12:45:16
>>26
事件当時のトピでもそれは散々言われてたね。
+3
-0
-
385. 匿名 2021/09/28(火) 12:46:03
うちも通っていた。麻酔とかされたことないけど、必要なのか+1
-0
-
386. 匿名 2021/09/28(火) 12:46:25
>>354
年齢関係なく麻酔打って具合悪そうであれば救急搬送するべきでそれを放置したから罪に問われてるんだよね。
2歳の子に麻酔は必要だったかっていうのも争点だけど1番は放置したことだと思う。
+7
-0
-
387. 匿名 2021/09/28(火) 12:46:51
>>352
小さい頃から行った方がいいよ。
虫歯ない時から。
歯医者の椅子や空気に慣れて、優しい衛生士さんに歯磨き教えてもらう(褒めてもらう)だけでも意味があるよ。
遊びに行くような軽い気持ちで何度か連れていくと子供が歯科医院自体に慣れてくる。+5
-0
-
388. 匿名 2021/09/28(火) 12:47:16
まだ2歳なのに麻酔が必要なほどの治療って‥‥親が歯磨きさせてなかったのかと思う。+0
-2
-
389. 匿名 2021/09/28(火) 12:49:03
>>108
ケースバイケースなのはわかるけど、全然診てくれない医師いるよね?大して話も聞かず状態も見ずに「気のせい」「ただの◯◯」とか取り合わない、もしくは怒る。「気にしすぎ?」「こんなこと聞いていいのかな?」って思いながら聞いた患者は、その後に重症化してもすぐ受診できなくなって、手遅れになることもあるよね。
例え見落としても、「しっかり診てくれた」「根拠があって経過観察になった」場合と、「思い込みだと決めつけられた」場合ではその後の受け止め方が全然違うよね、何倍も苦しめられる。
訴えがあったのに「常用量だから問題ない」と思い込んでちゃんとみなかったのは、歯科医師なのに怠慢だと思う。+33
-0
-
390. 匿名 2021/09/28(火) 12:49:50
>>247
他サイトで8本とかいてたり15本と書いてたり
バラバラ+0
-0
-
391. 匿名 2021/09/28(火) 12:50:45
>>383
横だけど2歳って定期予防接種ほぼないでしょ
任意のインフルエンザ予防接種とかはいかせる親はいるけど、それだって何度も打たないし+4
-1
-
392. 匿名 2021/09/28(火) 12:50:47
幼児向け歯科講習で習ったけど幼児の虫歯治療は町医者がすごく嫌がるって言ってたよ+1
-0
-
393. 匿名 2021/09/28(火) 12:50:59
>>381
裁判ではほんとに麻酔が必要だったか、大きい病院の歯科に回すべきではなかったか、なども問われるだろうね。
+18
-1
-
394. 匿名 2021/09/28(火) 12:51:12
>>116
最初は歯医者を怖がってるだけだと思われて先生の指示で痛がる女の子を母親が押さえてたらしいね
辛すぎるよ+180
-0
-
395. 匿名 2021/09/28(火) 12:51:43
>>344
子供の通院で時々あるんだけど、(歯科でも小児科でも)あちらは当たり前のことだから説明が必要と思ってないこともあるんだよね。
そして例え説明されたとして、まさか死ぬとは思わないような説明だったら、お願いしますってなると思う。+36
-0
-
396. 匿名 2021/09/28(火) 12:51:49
>>21
名前は大事だと思うんだけどねぇ
どんな親か想像出来るじゃん+38
-19
-
397. 匿名 2021/09/28(火) 12:53:23
>>205
その子のお母さんは毒親だったというのを本人から聞いたから、子供頃に歯にお金をかけてもらえていたようすでは無いですね。虫歯が沢山あるけど、治療した事がない様子でしたよ。少しだけ友人関係でしたが、洋服ももの凄い安く済ませているし、一緒に飲みに行っても折半しないで、出し渋るし。お金に困っていたのか?と思います。+10
-5
-
398. 匿名 2021/09/28(火) 12:53:32
>>354
年齢同じでも人は違うんだから毎回慎重に対応すべきだよ。私は看護師で、例えばしょっちゅう抗生剤の点滴するけど、たまにアレルギー起こす人がいるから毎回慎重にみるよ。「この人は大丈夫だったから別の人も大丈夫」とか「前は大丈夫だったから今回も大丈夫」とか思い込まず、誰かに処置や投薬するときは「今回は大丈夫かな?」って疑ってる。じゃないと、免許持ちがケアしてる意味ないし。
使いなれてて安全だって経験も沢山あったんだろうけど、それに慣れちゃ危ないと思う。+3
-0
-
399. 匿名 2021/09/28(火) 12:53:55
>>391
だから2歳までの間の話ね。予防接種がやっと落ち着いて、病気するのもへってきて、やっと歯科検診に行けたのかもよって言ってるの。+2
-1
-
400. 匿名 2021/09/28(火) 12:53:57
>>383
1歳半健診で歯は指導項目だしフッ素は定期的に通うでしょ。忙しさで後回しにするようなことじゃない。+5
-4
-
401. 匿名 2021/09/28(火) 12:54:55
>>396
でももう珍しくないよ。普通に読めない漢字の名前なんかクラスの半分以上だよ。7割くらい読めないよ。+21
-8
-
402. 匿名 2021/09/28(火) 12:55:02
>>352
年少だけど定期的にフッ素塗ったり歯の溝埋めたりしてもらってるよ
自分が虫歯で治療してて思う事は虫歯になってから治療するより3ヶ月に一度予防に通う方がよっぽど楽+5
-1
-
403. 匿名 2021/09/28(火) 12:55:39
と、いうか2歳でもう麻酔使って治療してするんだ?!
うちの子3歳の時真柴なりかけだったけど乳歯だからやがて抜けるからそれまで進行して神経届くということもあまりないから定期的にフッ素塗るくらいだと二件の歯医者にいわれ、どうしても気になるなら黒い進行ドメ塗るかっていう二択しかなかったよ。
よっぽど酷い虫歯だったのかな+3
-0
-
404. 匿名 2021/09/28(火) 12:55:51
>>352
歯が生えはじめた頃から市の歯科検診とか受けてたけどそういうのない地域もあるのかな
幼稚園から小学生までは歯医者で半年毎に定期検診受けてたよ+3
-0
-
405. 匿名 2021/09/28(火) 12:56:23
>>339
麻酔して、子供の様子がおかしい!と訴えたのに医者は放置したんだよね。
酸素マスクとか、応急処置さえしていれば助かっただろうに。
普通に医者ではなく殺人者だと思う+48
-1
-
406. 匿名 2021/09/28(火) 12:56:53
>>14
だよね
そう考えるとちょんまげの時代に世界初の全身麻酔手術を確立させた花岡青洲ってすごいね
+221
-3
-
407. 匿名 2021/09/28(火) 12:57:07
>>401
ノアでもコアでもいいから、漢字は読める字を当てるようにしてほしいな。親は自己満足でも、周囲や本人が大変なのにそういうこと想像しないのかな。+19
-5
-
408. 匿名 2021/09/28(火) 12:58:04
目立った虫歯も無かった。と書いているのに何故麻酔レベルの治療をしたのか明確にして欲しい+5
-0
-
409. 匿名 2021/09/28(火) 12:58:34
>>407
まあそういう親って頭悪いから。読み間違いしたらこっちが悪いと責めてくる。+12
-4
-
410. 匿名 2021/09/28(火) 12:59:15
>>400
フッ素で本当に良いものなの?身体への害も言われているよね?+1
-1
-
411. 匿名 2021/09/28(火) 12:59:21
>>23
フッ化水素と歯科用のフッ素間違うってどういうことか意味がわからない。
今みたいなわかりやすいパッケージのじゃなくて、原液薄めて使うようなやつだったのかな。40年前のことは分からないね。+72
-2
-
412. 匿名 2021/09/28(火) 12:59:29
>>121
子どもの歯は磨きにくいからね。なんとも…
暴れられてもそれでも磨くのが当たり前だけど磨き残しがあったことも考えられるし。+165
-0
-
413. 匿名 2021/09/28(火) 12:59:37
複数箇所もいっぺんに麻酔やったのが間違い
小学生でも麻酔使うなら何ヶ月も通って一本ずつだよ+4
-0
-
414. 匿名 2021/09/28(火) 13:00:03
>>395
医療者に従順でないと不利益被るかもって、説明不足に突っ込めないことよくあると思うけどな。あと、大切なことは当然説明してくれてるよね?って思い込みも。
患者側もちゃんと確認しなきゃいけないけど、治療してもらう側で、アウェイだから、弱くなってしまう仕方なさはあるよね。+17
-0
-
415. 匿名 2021/09/28(火) 13:00:23
>>6
「小児に対するリドカインの安全性は確立されておらず、
と書かれてるのになんでこんなにもマイナスがつくの?
がるちゃん民は「親の責任がー!」って気持ちよく叩きたいがために過失のある方をヨイショしがち+18
-5
-
416. 匿名 2021/09/28(火) 13:01:18
>>401
よくある漢字だけど、読み方が分からん子が多いよね。普通に読んでいいのか、ちょっと違うのか。+12
-0
-
417. 匿名 2021/09/28(火) 13:01:37
>>333
虫歯が一本二本ならまだ分かるけど、何本もあるならネグレクトよね。同級生にもいたわ。兄弟揃って虫歯だらけ。+48
-3
-
418. 匿名 2021/09/28(火) 13:01:44
>>400
後回しにしたくなくても、診察時間に間に合わなかったりあるやん。てかこの事件どこまで知ってる?
治療始める前に検診に行ってて、その中で虫歯指摘されてるんだよ。放置してないやん。+3
-0
-
419. 匿名 2021/09/28(火) 13:02:23
>>410
虫歯になって麻酔治療するよりはいいと思う。+1
-1
-
420. 匿名 2021/09/28(火) 13:02:37
>>414
医者ってなんか怖いんだよな。確認の為に「〇〇ということでよろしいですか?」と訊いたら「さっき言いましたよね??」と睨まれたことあるわ。女医に。+7
-0
-
421. 匿名 2021/09/28(火) 13:03:05
>>27
虫歯になりやすい体質ってあるみたい。
あと、この歯医者さんのHPを事件前から見ていて評判が良さそうだなぁと思ってた。
遠過ぎて行けなかったけど。
ビックリしたわ。
+24
-0
-
422. 匿名 2021/09/28(火) 13:03:12
福岡って歯医者めちゃくちゃ多いんだよね。その分いい加減だったり、下手くそな病院も多い。歯医者選びはすごい慎重になる。+1
-0
-
423. 匿名 2021/09/28(火) 13:03:34
>>417
極端に虫歯になりやすい性質の人もいるんだってよ。+4
-6
-
424. 匿名 2021/09/28(火) 13:03:56
>>418
先送りになった話を出したからそう言ったんだよ+1
-2
-
425. 匿名 2021/09/28(火) 13:04:20
>>102
15本も虫歯あったの⁉︎それは多すぎだね。+66
-6
-
426. 匿名 2021/09/28(火) 13:05:56
>>383
怠慢過ぎるわ
毎日仕上げ磨きしてれば麻酔が必要なくらいの虫歯くらい気づくでしょ
仕事が忙しいとか都合がつかないとか言い訳したって育児怠慢もネグレクトの一種だよ+3
-3
-
427. 匿名 2021/09/28(火) 13:06:51
>>415
関係者の人も混ざっていそう+0
-2
-
428. 匿名 2021/09/28(火) 13:08:44
>>339
泣き声が聞こえてくるって子どもは泣くでしょ。あるあるじゃないの。
この親もどうなん?8本も虫歯作っといて。
酷い虫歯だったのかな。なら麻酔は必要だけど、その後の対応が…ってことよね。+24
-21
-
429. 匿名 2021/09/28(火) 13:09:40
>>417
のあちゃんのお部屋見たけど
オモチャいっぱいで愛されてたんだろうなぁって思ったよ
ピンクが好きな子だったんかな
ウサギさんが好きな子だったんかな
と思うようなお部屋だった
+8
-2
-
430. 匿名 2021/09/28(火) 13:09:47
>>411
確か発注ミスじゃなかったかな
補充するときも気付かずそのまま使った+52
-0
-
431. 匿名 2021/09/28(火) 13:10:39
>>1
2歳で麻酔必要な歯科受診って歯磨きしていなかったの?+6
-2
-
432. 匿名 2021/09/28(火) 13:11:19
>>396
まぁ、貴方もどんな性格なのかは想像できるしね。+11
-9
-
433. 匿名 2021/09/28(火) 13:12:00
>>401
珍しくはないけど、良いとは思わない+13
-0
-
434. 匿名 2021/09/28(火) 13:12:20
私の息子はここの歯医者に昔通ってました。息子は発達障害があり、どこの歯医者にいっても暴れたりして見てもらえず。でもここの歯医者は息子が注意がそれたり暴れたりしないように必ず個室を用意してくれたり、玩具のメダルをもらうとそのメダルでガチャガチャができるコーナーが1階に設置してあったり歯医者にいくとスタンプラリーみたいなのをしてくれたりと、子供だから説明しても無駄!とか思わず1つ1つなにか施術を始める前はしっかり息子に説明し丁寧にしてくれる優しい先生でした。だから今回の件をテレビでみた時は本当に驚いたし、凄くいい先生だからこんな事になって本当に残念です、。+6
-0
-
435. 匿名 2021/09/28(火) 13:13:07
>>142
私が通ってる歯医者は受付から治療、支払いまで含めて約30分よ。
治療だけで50分なら長いと思う。
大量の虫歯だとまた変わってくるのかもしれないけどね。+8
-0
-
436. 匿名 2021/09/28(火) 13:13:16
これ見て単細胞はすぐ麻酔使わないで治療してくださいとか言い出しそう+0
-1
-
437. 匿名 2021/09/28(火) 13:13:23
今までの事件記事を見て簡単にまとめると
・親は子供に虫歯があるとは思っていなかった
・フッ素をしてもらおうと評判が良い(口コミとか?)歯科医院に行った(予防歯科での通院だと思う)
・虫歯があると指摘された(ないと思ってた虫歯が8本?!)
・2ヶ月後に初めての麻酔治療(それまでの治療等は?)
その後事件の経緯、のようです。
親の怠慢、ネグレクトって言うのはもうやめてほしい。目で見て分からん虫歯はプロにしか分からんやろ。プロがそういうなら治療お願いするやろ。+6
-2
-
438. 匿名 2021/09/28(火) 13:13:26
>>372
>>377
同じ場所で病院名は変わってて、でも院長の名前は同じなんだよね。
でも罪問われてる最中に普通は働けないよね。+1
-0
-
439. 匿名 2021/09/28(火) 13:13:38
>>48
だよね。今までフッ素塗りにちょくちょく行ってたなら分かるはずだけど…どのくらいの間隔で行ってたのかな。通ってたなら記録もあるだろうし。
色々不思議。医者がちゃんと見れてなかったってことかな。+2
-5
-
440. 匿名 2021/09/28(火) 13:14:09
>>333
私は一歳から、母子手帳見たら一歳検診の結果、すべて虫歯でした。
辛いですよね。+32
-0
-
441. 匿名 2021/09/28(火) 13:14:14
>>85
うち、麻酔が必要なほど進行早かった
進行ではなく、子供により神経が太かったりして
エナメル質のすぐ下が神経ってことあるんだよ
わかりやすく、黒くなんてならない
小さな点を削ると中は蟻の巣のように大きかった、とか。
うち小2で神経抜いたけど、
暗い点に気づいて病院すぐ行ったら上記の状態でした
ショックで泣き崩れたわ
毎日仕上げしてたし、フッ素もぬってた
アメガムグミあたえてない
本人ジュースもあまり飲まない
グミばっか食べてる子は大丈夫で
うちみたいなのは神経とるって
神経太くてもうすぐ、神経だったんですって。+15
-7
-
442. 匿名 2021/09/28(火) 13:16:28
>>51
どうなのかな。普通二歳の子に虫歯治療するものなのかどうか。全身麻酔じゃなかったんだろうし、一般的にあることなのかも。
子どもははっきり言わないし、薬とかの扱いも難しいから小児科があって、なかなか小児科もなり手が少ないと言うけどね。+0
-7
-
443. 匿名 2021/09/28(火) 13:17:42
>>82
8本だったみたいよ。8本でも多すぎるけど。+9
-0
-
444. 匿名 2021/09/28(火) 13:18:41
>>430
発注もミスってるし、納品した薬品をいつものフッ素収納する場所に置いた
塗布して嫌がったのに、ただの治療の嫌がりだと思って母親も我が子を押さえつけて塗布を続けた
結果、粘膜から煙が出るほどの壊死+42
-0
-
445. 匿名 2021/09/28(火) 13:18:42
>>430のいうように発注ミスって私も読んだ
院長夫人か誰か知識ない人が発注ミスして、間違いに気づかないまま補充したって
+29
-0
-
446. 匿名 2021/09/28(火) 13:19:04
>>268
あんまいい意味で言ってなさそうだけど、そうじゃない子もいるよ。めっちゃ素敵な人がいたわ。+30
-21
-
447. 匿名 2021/09/28(火) 13:19:28
具合悪くなったのにほっとく歯医者ってどうなんやろ。
顔見たらやばいって思わなかったかな。
前に、知り合いが歯医者の帰りに道で倒れて亡くなって事件性なしで終わったんだけど。
その人ペースメーカーしてて、麻酔の治療したからかなって勝手に思ってる。
自己申告してなかったら歯医者も知らないだろうし、
歯医者って歯以外の関連性あんまり気にしてなさそう。
反ワクチン派の医者は歯医者が多いし、
医療従事者といえど、認識が緩そう。
勝手に解釈してるだけだけど。+1
-0
-
448. 匿名 2021/09/28(火) 13:21:47
治療中 目がチカチカしたと思ったら一瞬ですが周りが白く映り見えない状態になった事ありました
先生に伝えると麻酔薬変更になりました+1
-0
-
449. 匿名 2021/09/28(火) 13:21:56
>>438
ほんとだ、その病院のHPには院長名のってないけど、何かの病院情報サイトみたいなのにのってた!
ここ、今と事故当時の医院の間に別の院長名の歯科入ってたんだよね。だからまた別の人がやってるのかと思ってた。
できるもんなのかなあ。分からんね。
+1
-0
-
450. 匿名 2021/09/28(火) 13:22:03
>>434
たぶん、利用してた人達は皆そう思ってるんじゃないかな+3
-0
-
451. 匿名 2021/09/28(火) 13:22:26
>>138
注文する段階で間違えた
名前なんとなく似てるもんね+60
-1
-
452. 匿名 2021/09/28(火) 13:24:40
>>140
熱い食べ物ふーふーしただけでも移るよ+5
-1
-
453. 匿名 2021/09/28(火) 13:24:54
体質でって書いている人が多いけど
なら尚更 毎食後親がちゃんと歯磨きして定期的に歯科に通ってフッ素塗ったりケアして麻酔必要な状態にまでしないでしょ?
最後のひと押しが麻酔だったかも知れないけれど麻酔以前に健康状態はどうだったんだろう?栄誉面やストレスでも免疫力や抵抗力は下がるからね、と私は思ってしまった。
幼児期の虫歯は本人よりも親の責任だと思うよ、もっとケアしていたら酷い虫歯にはならないはず医師だけを責めるのは違うと思う。+7
-9
-
454. 匿名 2021/09/28(火) 13:25:27
>>437
うちの子はコロナ禍で歯科検診様子見して、久しぶりに歯科検診行ったら虫歯数本出来てた。
一番ひどい虫歯より、軽い虫歯から治療して、最後に麻酔がいる虫歯を治療するって言われたから、2ヶ月間は軽い虫歯から治療とか、歯磨指導してたと思う。
素人では虫歯は分かりずらいと思う。私も分からない。
レントゲンで虫歯が見つかった可能性もあるよね。+3
-6
-
455. 匿名 2021/09/28(火) 13:25:33
>>92
泣いてたってあるから眠らせるほどの麻酔だったのかな。局所麻酔だったんじゃ?普通そうするよね?よく知らないんだけど。+3
-0
-
456. 匿名 2021/09/28(火) 13:26:12
2歳で虫歯か+5
-0
-
457. 匿名 2021/09/28(火) 13:26:30
2歳で麻酔までして治療?
聞いた事ある?私はない+4
-0
-
458. 匿名 2021/09/28(火) 13:27:21
>>102
8本らしいよ。+33
-0
-
459. 匿名 2021/09/28(火) 13:28:02
>>411
無資格の助手の奥さんがフッ素とフッ酸と発注を間違えて発注したとかだったと思う。
フッ酸も歯科でセラミックの表面処理に使うから、業者も特に何も疑問に思わずに納品した。
納品されたフッ酸のボトルが普段とは違うな〜と歯科医師は思ったけど、納品の業者を変えたばかりだったので、違うメーカーだからだと思って気に留めず、詰替え用の容器に移し替えて使った。
……ってことらしい。。+89
-0
-
460. 匿名 2021/09/28(火) 13:28:23
>>121
2歳で虫歯にした親の責任って…。
子供も歯って柔からいしなりやすい。
だから初期治療のために歯医者に行ってるんだから、それを虐待だなんて、酷いわ。+150
-48
-
461. 匿名 2021/09/28(火) 13:28:35
>>104
予測できなければ慎重にするもなにもないんじゃ?+6
-0
-
462. 匿名 2021/09/28(火) 13:30:32
>>42
間違った情報を自信満々に書く前に検索して事実確認しなよ+23
-4
-
463. 匿名 2021/09/28(火) 13:30:45
虫歯が数本もあった子か。まぁ異常よね。+3
-2
-
464. 匿名 2021/09/28(火) 13:31:17
>>383
はじめての歯医者云々の話なんてしてないよ。
仕事のせいで先送りはおかしいって言ってるの。予防接種だの、病気だの毎週毎週ずっとあるなら尚更歯医者で麻酔するほどのむし歯なんて放置しないでしょ。
虫歯は親の責任なんだから、あーだこーだって言い訳がましい事言ってないでちゃんとしてればネグレクトとは言われないよ。+1
-5
-
465. 匿名 2021/09/28(火) 13:31:41
>>135
気持ち的にはね。でも医者もおかしいから仕方がない。他に被害者が出ないとも限らないし。+1
-0
-
466. 匿名 2021/09/28(火) 13:33:39
>>434
私もここに子ども連れていったことあります。仕事の都合で、他の歯科の診察時間では通院できなかったから。
うちは検診のみだったので、治療の良し悪しは分かりません。説明も対応も丁寧でした。
だからこそ、どうしてこの子の具合が悪くなったときにきちんと対応しなかったのかなと疑問です。
+6
-0
-
467. 匿名 2021/09/28(火) 13:33:50
>>229
8本だから。長いけど。子どもだから余計にかかったのかな。+1
-0
-
468. 匿名 2021/09/28(火) 13:33:52
>>410
6歳以下へは禁止すべき。と国際的に言われているけど、あまり浸透してないよね+2
-0
-
469. 匿名 2021/09/28(火) 13:34:10
>>459
事故の詳細読んだけどアホな大人どもに殺されたようなもんだよね。確認不足は重大な事故を招くって事が分かった事故だわ。+98
-2
-
470. 匿名 2021/09/28(火) 13:35:40
>>420
わかる。男でももちろん態度悪い人沢山いるけど、女医は機嫌悪い人多い。冷たい。+10
-1
-
471. 匿名 2021/09/28(火) 13:36:05
>>453
虫歯じゃなくても麻酔必要な時あるじゃない?
怖いから、こうなった原因をよく調査して欲しいわ。+1
-3
-
472. 匿名 2021/09/28(火) 13:36:06
>>414
初めての場合は何が分からないか分からない状態だしね。分からないことありますか?ってよく聞かれるけど、麻酔で死にませんか?って発想出てこないと思う。+10
-0
-
473. 匿名 2021/09/28(火) 13:39:22
私なんか歯医者が嫌いで何年も虫歯放置してて
やっと歯医者に行って4本治療したけど
それも1本やって様子見て、次に行った時に腫れてたらまた様子見て反対側するみたいな週一で1~2本ずつ治す感じだったよ
虫歯なんてそんなもんじゃない?
本人が痛がってご飯も食べれない様な状態でもないなら
1日で8本全部を治療しなきゃどうにかなる様なもんではないでしょう
虫歯あるまま生活している人なんていっぱいいるよ
腫れるかもしれないから少しずつ治療するもんじゃないの?
+5
-1
-
474. 匿名 2021/09/28(火) 13:40:17
>>452
両親が虫歯あることじたいが問題なのよ。
+2
-6
-
475. 匿名 2021/09/28(火) 13:42:44
>>257
これは部分麻酔だから沢山打ったら泣きわめく子どもが大人しくなるとかはないですよ+11
-1
-
476. 匿名 2021/09/28(火) 13:44:09
>>10
2歳で麻酔までしなきゃいけない虫歯ってどんなか歯磨きしてないんだよ?って思う。
毎日磨いてたら、虫歯ならないよね?
よっぽどほったらかしだったんじゃない?+98
-39
-
477. 匿名 2021/09/28(火) 13:45:06
>>197
歯並びとかね。+1
-0
-
478. 匿名 2021/09/28(火) 13:45:38
>>285
8本ね。やっぱり異常だけど。+15
-0
-
479. 匿名 2021/09/28(火) 13:47:31
>>212
フッ素は塗りに行ってたみたいよね。フッ素塗るのに虫歯とか歯垢あるかとか見ないのかな。塗る前にも磨きそうだけど。そのまま塗るもの?+0
-1
-
480. 匿名 2021/09/28(火) 13:48:03
>>417
じゃあ虫歯が1本2本しかなかったら
この子は死ななくて済んだのかな?+4
-0
-
481. 匿名 2021/09/28(火) 13:48:13
>>464
このニュースきちんと見た?
親は虫歯に気づいてなかったって言ってるんだよ。フッ素をお願いしようと検診に行ったら虫歯を指摘されたって。
虫歯を放置してきたんじゃないよ。
目視では気づけなかった虫歯が8本あったんだよ。
症状がない、虫歯に気づいてなかったのに優先して歯医者にいかないでしょ。
って言ってるの。
+7
-0
-
482. 匿名 2021/09/28(火) 13:49:35
>>255
麻酔使うほどの虫歯作ったことに対しての批判だと思うな。知らなかったんだろうけど麻酔だからね。こういうことが全くないわけじゃないだろうし。子どもがかわいそうとしか。+2
-2
-
483. 匿名 2021/09/28(火) 13:50:31
>>216
8本。+0
-0
-
484. 匿名 2021/09/28(火) 13:50:55
>>481
そうなんだよね。話ズレすぎだよね。+3
-2
-
485. 匿名 2021/09/28(火) 13:51:53
>>242
8本らしいよ。+1
-0
-
486. 匿名 2021/09/28(火) 13:52:18
>>212
事件のことを詳しく知らないなら、決めつけで語らない方がいいよ。+1
-2
-
487. 匿名 2021/09/28(火) 13:54:01
>>482
麻酔使う判断したのは歯科医だからね。それが必要かどうかって、医者の考え方で違うものじゃないの?
正直、黒くなってる虫歯なら私もわかるけど、そうでないなら医者に言われるまで分からん。
この子がそうだったかは記事から分からないのに、虫歯にさせた親が悪い!!って批判は乱暴だと思う。+4
-1
-
488. 匿名 2021/09/28(火) 13:55:17
>>154
うちの娘もこれ。
奥歯だけど、透明感がない白って感じで歯石なのかと思って歯医者行ったらエナメル形成不全と言われた。
虫歯になりやすいから歯磨き頑張って!って言われたよ。
にして15本虫歯?麻酔かけないといけないくらいまでほっとくのは親の怠慢+0
-3
-
489. 匿名 2021/09/28(火) 13:56:12
>>7
うん、まだこういう名前と漢字つける親っているんだなーと思っちゃったよ
事件そのものは本当に可哀想だと思うよ+234
-22
-
490. 匿名 2021/09/28(火) 13:58:16
>>140
ジジイいわく海苔を消化する酵素を日本人だけが持ってて菌を移す事で、腸が強くなるうんたらかんたら言われてソッコーで口移しされてワイの努力水の泡になったで+3
-2
-
491. 匿名 2021/09/28(火) 13:58:45
>>488
15本は間違った情報だってさ+7
-0
-
492. 匿名 2021/09/28(火) 14:00:32
>>359
歯医者によってこのくらいの虫歯なら進行してないし様子見、ちょっとでも虫歯があるなら治そう、と治療方針が違う。乳歯の虫歯を重要視してない先生もいるかも。
正直一般歯科にきて暴れる子供を押さえつけてまで治療する時間も人出も確保してなかったりするから様子見が多いかと‥
なので 設備や環境が整ってる小児歯科に行くべきかと。
学校検診はライトもないし、1人1人の時間も短いし
確実に虫歯がある!程度しかわからないので
虫歯かもは見落とされがちです。
乳歯で虫歯があると永久歯も虫歯になりやすいので私は治療をおすすめします
+67
-1
-
493. 匿名 2021/09/28(火) 14:07:18
>>7
キラキラの…率が高すぎる。
+179
-11
-
494. 匿名 2021/09/28(火) 14:10:32
>>14
麻酔使うとすごい体力使うししばらくしんどいから相当なものだと思う。+86
-0
-
495. 匿名 2021/09/28(火) 14:12:09
>>7
>>84
あんたら二人、本当最低。
子供亡くした人に荒さがしして叩いてんじゃねえよ。
人の不幸がそんなに楽しいか?
言っちゃいけない事、掲示板でも書いちゃいけない事わらかないの?
心の中にしまっておきなよ
+90
-177
-
496. 匿名 2021/09/28(火) 14:16:02
>>173
ウテメリン?リトドリン?+2
-0
-
497. 匿名 2021/09/28(火) 14:16:59
>>453
いや、ちゃんとニュースの本文読んだの?ぐったりしてるのにそれを軽く見て対処しなかった医師がどう考えてもおかしいでしょ…何のための資格なんだよ。+8
-2
-
498. 匿名 2021/09/28(火) 14:18:42
>>110
横だけど、菌がいないって完全には無理らしいね
最初私も親から菌をうつさなければ一生できないってのを信じてたんだけど
そう言う問題でもなくて、菌は多いか少ないかになるって聞いたよ
そこに歯の強さや唾液などの口腔環境の個人の遺伝や生まれつきの問題があわさって
例え虫歯菌に気をつけていても虫歯はできると聞いたよ+10
-2
-
499. 匿名 2021/09/28(火) 14:19:00
>>325
歯科衛生士ならそういうところも勉強してるはずなのにね。軽率な発言は他の人も巻き込んで傷付けるだけなのによく断言出来ちゃうよね…引くわ。こんな歯科衛生士嫌だなー。+196
-73
-
500. 匿名 2021/09/28(火) 14:21:21
>>347
極端な話今の時代に「右衛門佐」とかつけたらそれこそ叩かれるわけで…
名前も移り変わりあるんじゃない?あまりにも酷いのは嫌だけどこのぐらいなら何とも思わないけど。
そもそもこの子が亡くなった経緯と名前は関係ないし。+62
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福岡県春日市の歯科診療所(現在は閉鎖)で2017年、虫歯治療で麻酔を注射された山口叶愛(のあ)ちゃん(当時2)が死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた元院長で歯科医師の高田貴被告(56)の公判が27日、福岡地裁(神原浩裁判長)で始まった。被告は「私には刑事責任はないと考えています」と無罪を主張した。