-
1. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:17
10月に後期の保育士試験が開催されますね
試験を受ける方同士(経験者の方もOK)で情報交換しませんか?
私は今回初チャレンジで、社会福祉と社会的養護が苦手です💦9科目一発合格は絶対ムリそうなので実技は一切取り組んでいません!
また、私の受験する地域はまだ試験会場が発表されていないのでどこになるのかドキドキです…
試験日まで1ヶ月を切りましたが、励まし合って頑張りましょう!+39
-3
-
2. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:49
給料も安いだろうし、辞めた方がいいんじゃ
+32
-39
-
3. 匿名 2021/09/27(月) 17:09:24
>>1
保育士ってもう生涯学習的な存在だよね。
役に立つならとっとこうかなって感じの資格。+84
-3
-
4. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:39
今足りてないみたいだし、頑張ってください!+55
-0
-
5. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:48
頑張ってください応援します
+55
-0
-
6. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:31
十年以上前に産休の時、通信教育で勉強して一発で合格しました。+19
-9
-
7. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:54
>>1
懐かしいです。
社会福祉、社会的養護、児童家庭福祉の違いって何?って感じになったのを覚えてます。
とにかく過去問を解きまくってました。
頑張ってください。+51
-0
-
8. 匿名 2021/09/27(月) 17:17:46
私は心理学が苦手です
ピアジェとかエリクソンとか外人の名前覚えられない+16
-1
-
9. 匿名 2021/09/27(月) 17:17:53
国家試験組です。
頑張って!
国家資格職としては給料は安いけど、
レジ打ちや外食よりは貰えるし、非常勤から常勤まで働き方が様々で良いですよ。
+65
-17
-
10. 匿名 2021/09/27(月) 17:18:24
会社員から専業主婦になりました。
保育士の資格を取っておき、末っ子が幼稚園に入ったら保育関連のアルバイトをしたいのですが…そんなに甘くないでしょうか。
都心なのでとりあえず求人は多そうです。+45
-5
-
11. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:15
社会福祉が難しいー!!+24
-0
-
12. 匿名 2021/09/27(月) 17:24:49
>>8
懐かしい。
忘れられない程に授業でその名前を聞いた。+5
-0
-
13. 匿名 2021/09/27(月) 17:27:17
>>10
保育関連は資格がなくても補助や延長保育で雇うところが多かったりするから、経験積むのにもいいかもしれない。
試験突破する方が難関かも。+33
-0
-
14. 匿名 2021/09/27(月) 17:28:00
保育士資格少し興味ある。
ピアノ辞めて20年近く経つけどまた練習したら実技はいけるかな?+8
-6
-
15. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:07
>>1
模範解答をなんパターンかまる暗記しました
1ヶ月も勉強してない
いまからでも十分間に合う+10
-2
-
16. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:49
>>14
何年習ってたのかは分からないけど、簡単な童謡だしいけると思う。+16
-1
-
17. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:55
>>10
うちの近所
病児保育の求人が常に出てて、普通の保育所の倍の時給で募集されてる+20
-0
-
18. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:12
>>16
9年くらいやってました。
返信ありがとうね!+3
-0
-
19. 匿名 2021/09/27(月) 17:44:48
人手不足といいながら問題がかなり難しい+19
-0
-
20. 匿名 2021/09/27(月) 17:46:22
子供が保育園通っています
毎日思いっきり園庭やホールで遊ばせてくれたり先生方には頭が上がりません
頑張ってください!!+11
-1
-
21. 匿名 2021/09/27(月) 17:47:06
このまま開催できるのかな
初回中止になってるので+5
-0
-
22. 匿名 2021/09/27(月) 17:54:43
トピ欲しかったから嬉しい!
40代後半です
去年秋に初受験して社会福祉以外合格
春の試験は55点で社会福祉落としました…😭
四谷学院とふくしかく、トウコさんとほいくんのYouTubeとテキストいくつかと過去問やってます
もう落としたくないです
がんばります!+39
-0
-
23. 匿名 2021/09/27(月) 17:56:30
なつかしい!
大学の時に心理学部に通いながら必死に勉強して2年かかったけどいい思い出笑
今は保育士としてパートしてます!やはり免許あると時給も違うし、そのあと幼稚園免許もとって近々療育現場に転職よていです。+37
-0
-
24. 匿名 2021/09/27(月) 18:00:38
>>10
私はそれです!
求人結構あるから保育士の派遣会社に登録してすぐ決まりました。
条件を言って探してもらえるからおすすめです。
時給もなかなかいいところで働いてます。+15
-0
-
25. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:49
>>14
ピアノだけ弾けても・・・+0
-5
-
26. 匿名 2021/09/27(月) 18:03:52
>>14
ピアノはなんだかんだ余裕。実技で落ちる人はそんなにいない。実技に辿り着くまでが大変なんよ。+25
-0
-
27. 匿名 2021/09/27(月) 18:09:51
前期で1発合格しました!
6割取れたら良いと思って勉強してました笑
実技試験だけじゃなく筆記試験でもものすごく緊張しましたが、なせばなる!頑張ってください!応援してます。+17
-0
-
28. 匿名 2021/09/27(月) 18:11:41
>>10
正しく私です。
保育士資格を取って、保育士パートしてますよ〜。
未経験だったので補助からスタートしましたが、毎日楽しいです。+48
-0
-
29. 匿名 2021/09/27(月) 18:17:55
ピアノ経験者なら実技理論のこれに合う伴奏は~とかはわかるよ
あとは社会福祉と教育原理、社会的養護のニコイチが厄介なので頑張ってください
体力がもつ限り食いっぱぐれる仕事ではないので取得して損はないですよ!
+4
-0
-
30. 匿名 2021/09/27(月) 18:19:48
>>26
そうそう
筆記では大会場でかなり人数いるけど、実技はわりと減っていてびっくりした+5
-0
-
31. 匿名 2021/09/27(月) 18:22:55
>>1
8年前、子供を2人産みつつ、5年掛けて取得しました。頑張って下さいね!+10
-0
-
32. 匿名 2021/09/27(月) 18:23:38
範囲が広すぎる+6
-0
-
33. 匿名 2021/09/27(月) 18:26:17
社会福祉が難しすぎる
テキスト複数かなり読み込んでても、模擬試験や過去問のたびに知らないって問題が現れるー
+30
-0
-
34. 匿名 2021/09/27(月) 18:32:25
保育実習理論、今年の前期から出題の雰囲気が変わってて焦った思い出。出題パターンは固定かと勝手に思い込んでた。+6
-0
-
35. 匿名 2021/09/27(月) 18:36:51
経験者ですが…
裏技というか、試験の出題の癖?法則をこちらのものにしてしまえば最後まで読んで解かなくても
だいたい解けます。
+5
-0
-
36. 匿名 2021/09/27(月) 18:37:17
>>33
ふくしかく のセットおすすめです。+1
-0
-
37. 匿名 2021/09/27(月) 18:38:25
みんな、6割でいいんだよ!!
完璧にしないでとにかく浅く広く知識をつけて!
+18
-0
-
38. 匿名 2021/09/27(月) 18:43:07
>>1
頑張れ〜!
保育士さんにはお世話になってます。
私は子供苦手(子供いるけど)なので、
本当に尊敬する職業です。+6
-0
-
39. 匿名 2021/09/27(月) 18:43:20
>>35
法則を教えてください!
大体最後の2つにはすぐ絞れるんですけど、そこからが難しいんですよね…
あと言葉遣い、〇〇のみと言うのは×とか…+4
-1
-
40. 匿名 2021/09/27(月) 18:43:58
>>36
買いました!情報量が多くてまだ全部ちゃんと覚えきれてないです+6
-0
-
41. 匿名 2021/09/27(月) 18:48:36
>>10
子供産まれてから資格取って、合格と同時に転職サイトに登録してあれよあれよと保育園が決まり
今は非常勤パートで働いてます。
時給も1200円だし、休みやすいので満足してます。+29
-1
-
42. 匿名 2021/09/27(月) 18:49:35
たまに、ユーキャンで合格できると勘違いしてる人がいるんだけど…
みなさんなんて説明してますか?+2
-0
-
43. 匿名 2021/09/27(月) 19:05:30
30年前に取った。
その時は都道府県別で開催されてた。+2
-0
-
44. 匿名 2021/09/27(月) 19:08:40
4月に初受験して、7科目合格しました。
しかし、かなり勉強していた時期に夫に不倫と借金作られ、最近離婚し、パートから介護の正社員に。
環境の変化についていけなくなり、上手く生きられない🥲
もう保育の仕事にはつくことがないかも、と思っています。
だけど今まで頑張ってきたから、資格は頑張ってとりたいです。
負けてられないけど、正直時間がない。
喝を入れて欲しいです。+43
-0
-
45. 匿名 2021/09/27(月) 19:09:33
専業主婦で資格とって保育士に!って方は実技の試験とかどうされたんですか?
もとからピアノとか絵とか得意だったんですか?
よかったら教えてください+8
-0
-
46. 匿名 2021/09/27(月) 19:24:00
頑張って下さい!
教育原理は「人物で学ぶ教育原理」って本を読めば、保育の歴史に関する人物が分かりやすく書かれているので、暗記しなくても済みますよ!
ちなみに私は、まさかの実技の言語を落とし、実技を2度も受験しました😭
実技も気合入れて臨んで下さい✊+8
-0
-
47. 匿名 2021/09/27(月) 19:26:45
今回初受験を控えています。独学なので、この勉強方法でいいのかと悩みながらとにかく覚えています。子どもが寝てからしか勉強時間が無いのでなかなか苦戦していますが、一発合格したい!+11
-0
-
48. 匿名 2021/09/27(月) 19:28:22
ピアノが全く弾けなくても保育士として働けますか?+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/27(月) 19:29:46
>>39
横ですが、過去問題をしっかり読んで、分からないところはネットや本で調べるのを繰り返すと問題の意図が理解出来ますよ。
ようは、やっぱり理解しないと解けないですね。過去問と参考書を繰り返し解いて、問題を他人に説明出来るようなくらいにしてみて下さい。+7
-0
-
50. 匿名 2021/09/27(月) 19:32:51
去年の10月の試験で二科目落とし、今年の春試験で実技まで合格しました。
とにかく過去問をやって、よく出てると思うところを集中的に補完するのがよかったです。
実技は絵とお話にしましたが、課題に出されるキーワードを確実に絵に取り入れて、はっきり描けば合格できると思います。
お話は…覚えていくと知ったのが試験の3日前なのでぶっつけ本番でしたがなんとかなりました。+6
-0
-
51. 匿名 2021/09/27(月) 19:42:16
主です、トピ立ってた〜!
励ましやアドバイスありがとうございます😭
嬉しい〜!
私は今専業で4歳(幼稚園年少)の子を育てています。春ごろガルちゃんの何かのトピで「保育士資格は頑張れば独学でとれるよ」という書き込みを見て、一念発起して勉強を始めました。
テキストとアプリ(過去問ドットコム等)、ほいくんのYouTubeなどを使ってなるべく毎日勉強してます。
社会的養護などを勉強してると、児童養護施設の問題も多く、保育士さんの仕事は幅広いなぁと思います。同時に親元で暮らせない子供たちが3万人近くいるのか…と切ない気持ちにもなります…
明日は図書館で2時間位取り組もうと思います!
頑張るぞ〜!
+22
-0
-
52. 匿名 2021/09/27(月) 19:59:08
今年の前期試験で子どもの保健だけが合格点に一門足りず、後期試験で子どもの保健だけ受験します。
前期試験の時にめっちゃ悔しい思いをしたので、今度こそは!と思っているんですが、どうなることやら…+11
-0
-
53. 匿名 2021/09/27(月) 20:12:23
はよ東京の試験会場出してくれー+5
-0
-
54. 匿名 2021/09/27(月) 20:19:53
私も国家資格組です。
保育士試験で、お前誰だよ!!て奴が時々登場するよね。テキストにも過去問にもお前1度もでてこなかったじゃんか!!なんで急にコンニチハしてんだよ!てなる。
それがニコイチに出てきた場合、ほんと絶望した。
2年目でなんとか合格して、今保育士補助パート。保護者ともあんまり話さないし、こどもはかわいい。
以前のIT業界で追いまくられてた納期がないので、本当に気楽。
といっても責任は思いけど、でもクライアントの圧がなくなり、白髪も減った。+21
-2
-
55. 匿名 2021/09/27(月) 20:20:18
>>10
母親になって子どもがちょっと大きくなってアラフォーで保育士資格取って、保育士で働いてる人結構いますよ。
でも資格取ってから勉強のスタートです。
どれだけの数の子どもをみてきたか、経験をしてきたかです。子育てが役に立つことはいっぱいあると思いますが、みんなが口揃えて言うのは
「子育てとは全然違う。大人数を保育士としてみるのは大変」と言っています。
また子どもはいないけど、20代の若い先生の方が経験あって保育や仕事が出来るなんていっぱいあります。
子どもの命を預かる者として、子どもをねらいを持って育ててるものとして、年下が注意しなきゃいけないことが山ほどあります。それを素直に聞けて直していくことが大切だと思います。+18
-2
-
56. 匿名 2021/09/27(月) 20:22:12
異業種でしたが子供生まれたのをきっかけに専業、その間に勉強し試験受けて
ようやく働きに出るところです。
勉強は大変ですが受験生の子供と一緒に机に向かって頑張りました。
未経験なので保育補助からです。
保育士の友人(独身)から散々、主婦パートの悪口聞かされてたので戦々恐々としています。
子育て経験あるからこそ、園の方針に疑問を抱いたり、若い保育士との人間関係苦労もありそうです。
友人よ、働く前から色々吹き込まないで笑
でも頑張ります。主さん応援してます。
+11
-0
-
57. 匿名 2021/09/27(月) 20:28:05
>>45
私の時はコロナ対策のため、1科目受験でしたが。
ピアノはまるでダメなので、得意な絵画を選択。
私は美大卒だしイラストはずっと描いてたし余裕だよねー、なんてイキがって練習しませんでした。
一応過去問と対策だけは調べましたが、当日本番、とにかく時間が無いです。ものすごい焦りました。自分のバカバカ!大バカ野郎!練習しとけばよかった!と脳内で叫びながらひたすら描きました。
絵が得意でも決められた時間内に、決められた課題をこなすのは大変です。
私のようにならないためにも、過去問を調べたり、本番と同じ時間で過去問を練習してみてください。+11
-0
-
58. 匿名 2021/09/27(月) 20:55:18
過去問に取り組んでるけど、同じ科目でも過去問1だと80点なのに過去問2だと40点とか安定しなくて焦ってます…。
時間がない…。
福祉系が苦手すぎて…泣+12
-0
-
59. 匿名 2021/09/27(月) 20:59:27
神奈川県で受験予定です
試験会場どこなのか早く知りたい+7
-0
-
60. 匿名 2021/09/27(月) 20:59:54
あと子ども福祉家庭のみ。
そろそろ勉強しなくては。+6
-0
-
61. 匿名 2021/09/27(月) 21:00:35
>>54
主婦の場合、畑違いの仕事していた過去の栄光とも受け取れるような話題は保育士間では嫌がられるよね。
+6
-0
-
62. 匿名 2021/09/27(月) 21:04:02
>>48
私もこれが気になる。あと絵とか描いたりするのも自信ない…+11
-0
-
63. 匿名 2021/09/27(月) 21:05:48
>>58
私も点数バラバラです
社会福祉、その時点で持っていた過去5年間分過去問や模擬テストは
すべて80点から満点取れるように仕上げていて、前期55点で落ちたのが恐怖です…
ようするに知識が完全に理解できてなくて身に付いてないってことなんでしょうけど+10
-0
-
64. 匿名 2021/09/27(月) 21:08:54
みなさん、YouTubeは誰のを参考にしていますか?私はほいくんしかしらないです。+6
-0
-
65. 匿名 2021/09/27(月) 21:14:56
>>10
私の勤務園、資格持ってなくても保育補助で働いてるよ。掃除したり園児と遊んだりしてる。
勤続年数がある程度経った人には、保育士の資格取得を勧められる。
(勤務時間の優遇とかテキスト代の補助とかある)+12
-0
-
66. 匿名 2021/09/27(月) 21:18:18
>>10
ユーキャンでとりました
暗記科目なんで、試験は簡単です
実技はピアノをずっとしていたので楽勝でした
今は病児保育で働いています+9
-0
-
67. 匿名 2021/09/27(月) 21:18:54
4年前くらいに保育士資格取りました!
実技はピアノが一番受かりやすいと聞いたので苦手なのに選択して本番であがって全然弾けず落ちました。
弾くだけで一苦労なのに歌うってハードル高すぎ!
外で次の人たちが聞いてるから物凄く恥ずかしかった…。
次のときに造形と言語にしてなんとか合格できました。+11
-0
-
68. 匿名 2021/09/27(月) 21:20:40
3回くらい受けて3年くらい経ったので9科目中合格したものも切れちゃったし諦めた。
合格率低いよね…
受ける方頑張ってね!!
+9
-1
-
69. 匿名 2021/09/27(月) 21:24:44
>>64
検索するといろいろ出てくるけど、私はやっぱりほいくんが1番聞き取りやすくてずっと聴いていられました!
プロじゃないから仕方ないけど、結構聞き取りにくいYouTubeが多いので…
+9
-0
-
70. 匿名 2021/09/27(月) 21:28:18
今年の前期の問題(食と栄養)で、和食のお膳のお皿の配置…みたいな出題あってビビった。主菜は真ん中だと思ってたけど、右上なのね〜+8
-0
-
71. 匿名 2021/09/27(月) 21:30:56
>>48
小規模保育園なら
そもそもピアノがないところが多いよ。
幼児がいるところは
必要だったりもする。+11
-0
-
72. 匿名 2021/09/27(月) 21:31:42
他の方と同様に、前期55点で社会福祉を落としました。ゆるく勉強しています。勉強は興味があるからそれなりに楽しいけど、記憶力がなさすぎて定着しないことがものすごく悲しい…。でも頑張ります!頑張りましょうーー!トピありがとうございます。+8
-0
-
73. 匿名 2021/09/27(月) 21:46:39
>>72
社会福祉、名前が似てる協会や法がありすぎて…
他の科目は読み上げながら勉強して頭に入れましたが、
社会福祉は漢字ばかりで長いのが多いから
読み上げも頭に入らないです(涙)
私も3回目です
+7
-0
-
74. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:55
>>59
埼玉も〜
まぁ川越かさいたまのどちらかかな+3
-0
-
75. 匿名 2021/09/27(月) 22:04:37
あと二科目なのにやる気が未だに出ない...+7
-0
-
76. 匿名 2021/09/27(月) 22:08:07
>>54
正規時代とパートタイム比べたらそらそうだ。+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/27(月) 22:11:04
>>46
本の情報ありがとうございます!
レビューをみたら評価も高くわかりやすそうでした
早速購入してみたいと思います+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/27(月) 22:12:46
>>75
そろそろ重い腰あげよ〜!
ちなみに教科は何かな?+3
-0
-
79. 匿名 2021/09/27(月) 22:25:11
>>48
正規職員かパートにもよるんじゃないかな?
私が働いていた園はパートさんだったら弾かないけど、正規職員だったら弾く。
クラス内でも役割が交代制だから、ピアノは回ってきてた。乳児はいっぱい弾く訳じゃなかったけど、幼児は毎日。
入園式や卒園式のピアノも順番に回ってきます。
正規職員でも苦手って言う人はいるし、朝早くきて練習したりしてました。+5
-0
-
80. 匿名 2021/09/27(月) 22:32:59
>>70
試験中この問題出てきたときびびった笑+1
-0
-
81. 匿名 2021/09/27(月) 22:37:21
>>66
ユーキャンのテキスト良く出来てるよね〜+3
-0
-
82. 匿名 2021/09/27(月) 22:38:28
前期の子どもの保健、難しくなかったですか?
私だけ?🥲
もしかしたら満点?とか思ってたら、まさかの50点でした😭+6
-0
-
83. 匿名 2021/09/27(月) 22:54:21
>>78
もう1ヶ月切ってるもんね😢かろうじてほいくんだけ毎日見てる...
こどもの家庭福祉と保健だよー+5
-0
-
84. 匿名 2021/09/27(月) 22:55:29
私は独学で受けて合格したよ。
正直、どの科目も全部感じて難しくてひたすら暗記した。とにかく子供が幼稚園に行ってる間、トイレ中、寝る前…と、10分でも隙間時間があったら勉強したよ。
そしたら受かったから、ここに書き込んだこれから試験のみなさんもきっと合格しますよ!+9
-0
-
85. 匿名 2021/09/27(月) 22:55:57
ほいくん大好きで毎日聞いてるけど、やっぱり知識としては足りないよねぇ
テキスト読むより耳から入れたいんだけども+6
-0
-
86. 匿名 2021/09/27(月) 23:19:01
>>83
ほいくんの声聴きやすいよね
保健はコロナ関係出るかな〜?+3
-0
-
87. 匿名 2021/09/27(月) 23:30:04
>>85
自分でテキスト読み上げて録音して聞いてた人もいたよ!
私はまだやってないけど…😅
+4
-0
-
88. 匿名 2021/09/28(火) 12:27:12
>>48
他の方も書いてるけど、保育補助やパート保育士ならピアノ弾かなくて良い園が多いです。正規の保育士として働くならほぼ必須ですね。
就活する時ピアノ重視の園なのかどうか聞いてみたら良いです。+5
-0
-
89. 匿名 2021/09/28(火) 12:44:50
科目合格って3年間有効って言うけど、最初が1年目なんだよね
去年の秋に最初の科目合格したから、プラス丸3年ではなくて、来年の秋の試験までだから丸2年後だよね…
調子は余裕って思ったけど、実技も1回で合格するとは限らないし、あと3回しか受けられないって焦ってきた+3
-0
-
90. 匿名 2021/09/28(火) 13:19:11
初受験で社会福祉落として今年の前期で合格しました!
実技の言語頭真っ白になり大きなカブが抜けず猫が来たところで終了。絶対落ちたと思ってましたが受かりました。
重度の知的障害児がいて勉強時間がとれず、家事しながらほいくんを2倍速で聴いたのみです。
+10
-0
-
91. 匿名 2021/09/28(火) 13:54:14
>>90
カブ抜けなくても大丈夫だったんですね🤣
時間なくなったからって変に急いだりしない方がいいと言うことかな。参考になります!+5
-0
-
92. 匿名 2021/09/29(水) 08:17:20
社会福祉の攻略法教えて下さい+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/29(水) 08:48:56
>>92
私も知りたい
もう一年半勉強してるのに、サボってるとかでなく毎日勉強してるのに
(普段は毎日アプリで、試験3ヶ月前から問題集も含め毎日)
いまだに新しい問題を解くと自信を持って答えられないし知らない言葉が出てきたりする+9
-0
-
94. 匿名 2021/09/29(水) 10:03:09
同じ過去問を何度も間違える…
全然頭に入ってないんだな😱+6
-1
-
95. 匿名 2021/09/29(水) 10:04:52
会場発表遅すぎない?+7
-0
-
96. 匿名 2021/09/29(水) 11:37:13
施設の必置職員、名前が似すぎてて覚えられない〜
+5
-0
-
97. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:12
教科の時間割って受験票に載ってるのかな?
+3
-0
-
98. 匿名 2021/09/29(水) 14:18:58
>>97
公式ページにも載ってますよ+6
-0
-
99. 匿名 2021/09/29(水) 14:25:51
>>98
ありがとうございます!!+2
-0
-
100. 匿名 2021/09/29(水) 15:14:10
会場発表きた!
駅から遠いなぁ😞+4
-0
-
101. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:29
過去2回と同じところだと思って油断してたら違ってた…
でも前より20分ぐらい近くて嬉しい+5
-0
-
102. 匿名 2021/09/29(水) 21:08:47
+2
-1
-
103. 匿名 2021/09/30(木) 07:21:01
6割でいいけど範囲が広すぎてどこをなにすればいいのか分からなくて…+8
-0
-
104. 匿名 2021/09/30(木) 08:52:56
>>103
6割でいいやと思って勉強すると落ちるから満点目指すつもりでやらないと…と言う説もあって結局やらねばならぬ
福祉系科目は買ったテキストにも過去問にも載ってなかった人名とか出てきてびびったよ
2回目以降は複数のテキスト見てるけどそれでもまだ穴がある+6
-0
-
105. 匿名 2021/09/30(木) 09:58:39
保育実習理論のコードとか移調は捨てました…
5択は神頼みで🙏+5
-1
-
106. 匿名 2021/09/30(木) 10:06:53
受動的・能動的とかつい見落としちゃう!
問題文よく読まないと+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/30(木) 10:25:05
>>105
私もほいくんとか見ても移調がなかなか理解できなくて
他の問題で点をとることにシフトチェンジし、
結果、当てずっぽの音楽が9割正解していたw
他の問題はちょろちょろ間違えてたけどむしろ音楽で稼げてたと言う偶然😅+4
-0
-
108. 匿名 2021/09/30(木) 18:13:16
東京会場でたな。
前期フォーラムエイトでトラブルあったから、後期ないだろうと思ってたらまたそこでやるんか。
トラウマが蘇る。
フォーラムエイトにならないことを祈る。
+4
-0
-
109. 匿名 2021/09/30(木) 20:22:06
社会福祉、どうやったら合格できるんだろう…
難しすぎる。+11
-0
-
110. 匿名 2021/09/30(木) 20:33:27
>>64
他のも少し聞きましたが、ほいくんの声量?声質がいいからほいくんばかり聴いてます
ふくしそうたしってる?とか、そういうゴロも助かる+5
-0
-
111. 匿名 2021/09/30(木) 20:49:52
>>103
とりあえず過去問
先に参考書読んでから〜だと時間がかかるからとにかくいきなり過去問からやる。
最初は答えを見ながらで良いから、解説を参考書で探して読んでいくってやり方で合格しました。
あとは何冊も買ってやらずに1冊を何回も何回も自分の口で解説ができるようになるまで(正解以外の答えも何故間違っているのか?が説明できるまで)解きまくる!+10
-0
-
112. 匿名 2021/09/30(木) 21:20:51
誰かわかる方教えて欲しいです。
初試験で試験会場は東京を選んだのですが複数箇所試験会場がある場合、自分が行きやすい場所に当日行っていいのですか?
それともこれから届く受験票に試験会場が指定されてるのでしょうか?
行きやすいのは府中か調布なのですが…。+5
-0
-
113. 匿名 2021/09/30(木) 21:53:08
>>112
受験票に会場が記載されてますよ
もうしばらくお待ち下さい+4
-0
-
114. 匿名 2021/09/30(木) 23:29:15
>>113
ありがとうございます!+3
-0
-
115. 匿名 2021/09/30(木) 23:45:08
どなたかご存知なら教えてください!
試験の後にネットとかで模範解答って出るんですかね?+3
-0
-
116. 匿名 2021/10/01(金) 00:26:22
>>115
当日には公式からじゃないですが通信講座等から速報が出ますよ
当日にTwitter検索すると見つけられます
たまに間違いもあるみたいですが…
不適切問題もほぼ毎回ありますしね〜+5
-0
-
117. 匿名 2021/10/01(金) 07:57:05
>>116
ありがとうございます!
不適切問答ちょくちょくありますよね😅+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/01(金) 11:30:50
ほいくん以外の動画もサムネで惹かれて見てみたら
なんか眠くなるんだよね
四谷学院の演習動画も、プロの人が読んでるんだろうけど
文節を変なところで区切ったり(多分資料のページをめくっている間なのかも)
読むのが遅いので倍速で聞いた
ほいくんってすごい才能だと思うわ…!!+7
-0
-
119. 匿名 2021/10/01(金) 12:12:19
社会福祉!
過去問こなして、ギリギリ60点以上とれるけど
「ちゃんとわかって解けてる!」って感覚が全然無くて「あ、コレで合ってたのね…」って言うギリギリセーフな感じで毎回ヒヤヒヤする+11
-0
-
120. 匿名 2021/10/01(金) 12:35:03
福祉問題って問題の意味自体が曖昧だったりよくわからなかったりすること多くないですか?
何回読んでもどっちにも取れるような感じだったり
私も他の科目と違ってスッキリ解けません
覚えれば良い保育原理とか95点取れたのに、社会福祉は40点で落ちました…
+8
-0
-
121. 匿名 2021/10/02(土) 00:10:47
たまたま去年の保育士試験のトピを見つけて、もしかして今年のもあるかと思って見つけたから嬉しい!
あと三週間なのにやる気でず、中弛みです。
春に初めて保育士試験を受けて
残るは社会福祉とニコイチだけど半年あったのに今回の方が前回より勉強できてないかも。
初めての時は新しい知識がすんなり入るのに今は深読みして裏をよんで間違えたりして
混乱している…
あと少しこのトピ見て頑張ります!+13
-0
-
122. 匿名 2021/10/02(土) 20:46:57
>>121
裏の読みすぎわかります
あと問題がどんどん意地悪になってるような…
春の試験のパールマンの4つのP
ぼんやりとしか覚えてなかったから間違えた…
ほんとに悔やまれてならない
あと1問だったのに
問題の隅から隅までじっくり読まないとだめですね、当たり前だけど+8
-0
-
123. 匿名 2021/10/03(日) 09:41:19
あと本番まで20日!(今日含めず)
アプリで過去問やってると目がかすむ…
みなさん頑張りましょう!+6
-0
-
124. 匿名 2021/10/03(日) 12:44:03
>>123
目がかすむの自分だけじゃなかったw
アプリやスマホで五択のマルバツ問題とかやるのホントきついんだけど…
スクロールしたり戻したり…+10
-0
-
125. 匿名 2021/10/03(日) 17:13:15
初受験です。
桜子先生問題集の模試と、京進さんの昨日の模試が難しく、当日が不安だらけです。+5
-0
-
126. 匿名 2021/10/03(日) 19:47:50
平成31年前期、保育実習論の過去問
設問に合った絵本を勧める問題…
いっぽんばしわたる
はたけよ はたけよ
ぼくのだいじな あおいふね
ぽんたの じどうはんばいき
どの作品も知らなかった
保育現場では結構メジャーな作品なんですかね?+3
-0
-
127. 匿名 2021/10/03(日) 19:56:19
来週くらいには受験票来るのかな…
一番近い試験会場じゃなかったらどうしよう😞+3
-0
-
128. 匿名 2021/10/04(月) 00:39:02
眠〜い
1時までは頑張る!
子供と添い寝しちゃって、さっき起きたばっかりだけど…+9
-0
-
129. 匿名 2021/10/04(月) 11:20:15
わかる方教えてください!
合格した科目は何点で受かったのか合格通知書に書いてあるんですかね?
+4
-0
-
130. 匿名 2021/10/04(月) 11:46:18
>>129
もちろん書いてあります!+3
-0
-
131. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:22
>>130
ありがとうございます!!+1
-0
-
132. 匿名 2021/10/04(月) 20:45:59
社会福祉が初日の4時間目…
もう意識朦朧になってそうだぁ〜+7
-0
-
133. 匿名 2021/10/05(火) 15:25:28
すみません、初受験なのですがもう受験票って届いてますか?
あと試験会場っていつわかるんですかね+6
-0
-
134. 匿名 2021/10/05(火) 21:27:58
>>133
まだです
会場はハガキに書いてますよー+5
-0
-
135. 匿名 2021/10/06(水) 21:28:35
2回目です!社会福祉受験します
1歳児お世話しながら勉強してるんですが、あるきだして日中は全然勉強できないので、夜やってます!
はやく寝不足から解消されたいです(泣)
みなさんがんばりましょうね〜+6
-0
-
136. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:02
模擬試験無料で受けれるようなコンテンツあったら教えてほしいです!+3
-0
-
137. 匿名 2021/10/06(水) 22:15:33
>>136
福祉科目はトウコさんのブログが頼りになりますよ!
+5
-0
-
138. 匿名 2021/10/07(木) 08:34:58
やってもやっても終わりが見えないねこれ…
前回自信を持ってたのに1問足りなくて落ちたからな〜+5
-0
-
139. 匿名 2021/10/07(木) 09:33:01
あと2週間ちょいですね!
なんか社会福祉の問題読んでると頭がボーってしてきちゃう😱+6
-0
-
140. 匿名 2021/10/07(木) 10:08:47
>>139
しますよね?
3回ぐらい読み直してぼーっとしちゃう時ある…
答え合わせしてそこ引っ掛ける?ってイラッとするし
受かるのかなー1ヵ月に1回ぐらい試験あればいいのに…+7
-0
-
141. 匿名 2021/10/07(木) 13:39:32
過去問やってると「絶対正解させる気ないだろ⁉︎」っていう問題がある+8
-0
-
142. 匿名 2021/10/07(木) 14:41:17
なかなか育児中で机の前に座って静かに集中できる時間がないので
もう隣で子供たちが騒いでても問題解いているけど
やっぱり集中できなくて間違える…
問題読んでいる途中で呼ばれたり中断させられてばっかりだし
こんなんで本当に身に付いているのだろうか
+6
-0
-
143. 匿名 2021/10/07(木) 16:05:11
>>141
どのテキストにも載ってなさそうな問題が紛れてますよね😫+5
-0
-
144. 匿名 2021/10/07(木) 16:37:55
受験票来ました!+4
-0
-
145. 匿名 2021/10/07(木) 22:43:27
うちは明日かな?
届くまでちゃんと申し込みできてたかハラハラ+5
-0
-
146. 匿名 2021/10/08(金) 00:23:04
トウコさんの問題めちゃ難しい😱+4
-0
-
147. 匿名 2021/10/08(金) 00:49:37
>>146
難しいですよね!
え?知らん!なにそれ??ってのが多い
解説も丁寧で資料まで隅々まで読み込んでいたら1問にすごい時間がかかる
でも、これが正確に理解できれば合格できると思って自分に鞭打ってがんばってます…
トウコさんの知識とかもすごい!無料でいいのかって位!+9
-0
-
148. 匿名 2021/10/08(金) 09:43:25
>>137
ありがとうございます!+5
-0
-
149. 匿名 2021/10/08(金) 18:11:25
早くこの勉強生活から解放されたい…
+9
-0
-
150. 匿名 2021/10/08(金) 20:27:18
来年の前期に受験する予定で勉強を始めたいと思っています!通信のキャリアカレッジジャパンで勉強している方いらっしゃいますか?
やっぱりユーキャンの方がいいのかな…+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/08(金) 21:01:09
私は四谷学院です!
+5
-0
-
152. 匿名 2021/10/09(土) 11:02:36
受験票届きました
追い込みなのに、昼頑張れると夜眠くなって頑張れず、
夜頑張ると昼間眠い!
ご飯や風呂の時間以外勉強してる人もいるみたいだけど、そこまでは無理…😵+7
-0
-
153. 匿名 2021/10/09(土) 13:03:40
>>67
私も実技はほとんど受かると聞いてたのでそれほど練習せずに受けたら、2人の試験官の圧に緊張しすぎて落ちました。翌年は保育士試験のためのピアノを教えてくれる教室へ短期間行ってやっと受かりました。言語の方がハードル高そうなのでもう一つは造形にしました。+7
-0
-
154. 匿名 2021/10/09(土) 13:29:04
もうすぐ試験なのにやる気を失って遊んでいました。保育士資格なくてもいいかな~なんて。でも途中まで勉強したから勿体ないですよね。なんとかモチベーションを取り戻して頑張りたい。
+15
-0
-
155. 匿名 2021/10/09(土) 17:27:01
実技の音楽と言語ってマスクはとってやるんですかね?
どうせ今回はそこまで行けないけど…😅+3
-0
-
156. 匿名 2021/10/11(月) 12:25:03
過去問と現在では正解が変わってるのが結構ありますね
ワクチン接種(子供の保健)や虐待の実態(家庭福祉)等
最新の情報をインプットしておかないと!+6
-0
-
157. 匿名 2021/10/11(月) 20:46:03
後期受験ではなく来年4月の前期試験を受けようと考えているものですが参加してもいいですか?
保育士試験はかれこれ10年以上前から気になっていたものの、仕事や妊娠出産で先延ばしに
社会福祉士持ちなので6科目だけ勉強すればいいのでラッキー!と思っていたけど、保育実習理論が本当に苦手で(楽譜が読めない)あと半年でどうにかしないとなあと焦っています+9
-0
-
158. 匿名 2021/10/12(火) 08:06:02
>>157
私も保育実習理論は合格しましたけどいまだに楽譜は全然読めません
記号がわかった位です…
保育実習理論の音楽以外の問題に勉強時間かけてました!w
結果はなぜか音楽もカンで合っていたので合格できました
音楽外しても6割以上は取れるはずなので、大丈夫だと思いますよー+7
-0
-
159. 匿名 2021/10/12(火) 08:37:27
今日あたりからグッと冷え込みそうですね
風邪などひかないように頑張りましょう!+5
-1
-
160. 匿名 2021/10/12(火) 08:59:31
問題集や過去問3周ぐらいやって、答えが想像できるようになってしまって少しダレている…
答えを覚えたからといって応用力がついたわけではないかも
説明できるレベルになるって難しいね
+11
-0
-
161. 匿名 2021/10/12(火) 09:35:55
>>160
そうそう!
ここがひっかけなんだよね〜とクリアするけど、
本番は新しい問題だし緊張感持ってないといけないですね😅+9
-0
-
162. 匿名 2021/10/12(火) 12:53:06
今年は大河ドラマが渋沢栄一だから、出題がされそうな事実はないかな〜と調べてみました。
一橋大学、東京経済大学の前身の施設や
東京女学館、日本女子大学の創設にも関わってたみたいですね。まぁ絶対出ないだろうけど…+7
-0
-
163. 匿名 2021/10/12(火) 19:11:15
ふくしかくで勉強している方いらっしゃいますか?
リベンジセット購入したんですが、すごく読みにくくて、難しく感じてしまうんですが
せっかく購入したので活用したいですが、どうしたら使いやすくなるのかな…+10
-0
-
164. 匿名 2021/10/14(木) 00:15:40
>>82
初めて受験するから過去問たくさん解いてて割とできるわと思ってたら、3年前期で急に難しい問題が多くてびっくりした。
わざとテキストとかには載ってないような深堀した問題が出るのは知ってたけど多すぎるし、前回までの差が大きい。
自信なくした。
+15
-0
-
165. 匿名 2021/10/14(木) 09:01:55
過去問や今もっている問題集、アプリ一通りやったから、答えも覚えてきちゃって
初心に戻ってテキストを読み返してます…
今回は後ろから
順番通りに勉強すると後半の記憶が薄いことに気づいたw+11
-0
-
166. 匿名 2021/10/15(金) 08:48:07
2択ですごく悩んで、やっと出した答えが
その2択にかすりもしてなかった時の徒労感…
+10
-0
-
167. 匿名 2021/10/15(金) 09:17:09
>>166
だいたい最後2つに絞れますよね
◯◯◯××
◯◯◯◯×
みたいな
すーっごい悩む+12
-0
-
168. 匿名 2021/10/15(金) 16:56:00
みなさん過去問や予想問題ってどれくらい点数取れてますか?私は60〜70点台が多いのですが、たまに45点とかあって全然仕上がってないなと言う感じです😞+8
-0
-
169. 匿名 2021/10/16(土) 10:43:38
>>168
それ初受験の私の福祉科目ですね…😅
はい、45点で落ちました
しかし今3回目を控えていても不安しかありません
テストごとに傾向変わりすぎ
頑張りましょう+6
-0
-
170. 匿名 2021/10/16(土) 12:58:31
>>169
まさに初受験です!9科目キツい〜+7
-0
-
171. 匿名 2021/10/16(土) 15:13:54
みなさんどんなテキストで勉強してますか?ここ読んで次の試験から受験することに決めました。もしよければ教えていただきたいです。やっぱりユーキャンが無難でしょうか?+6
-0
-
172. 匿名 2021/10/16(土) 15:49:16
>>171
形から入るタイプで今度3回目なのでめちゃめちゃテキストは使ってきましたw
まずは一番メジャーそうな福祉教科書の上下巻
ほいくんがオススメしていた中央法規の試験合格テキスト
ナツメ社の試験対策のプロが書いたテキスト上下巻
ユーキャンのテキスト上下巻
成美堂保育士一問一答、ユーキャンの一問一答
あと過去問
ここまでで初受験で社会福祉以外は合格
そこにふくしかくリベンジセットを加えて、今年の春受験しましたが55点不合格
過去問中心に勉強していたのでリベンジセットは活用しきれず
いよいよマズイと思ったので四谷学院の社会福祉のみの講座もそれに加えて、今は四谷学院とリベンジセットを中心に勉強してます
トウコさんのブログのテストとほいくんも聞き流してます
今度こそ合格したい!
市販で良いと思ったテキストは試験対策のプロが書いたナツメ社のものですね
取り外せる年表とか要点集がついててよかったです+6
-0
-
173. 匿名 2021/10/16(土) 18:39:29
毎年毎年社会福祉いじわるすぎる!!+8
-0
-
174. 匿名 2021/10/17(日) 10:13:07
>>172
おおー!こんなに詳しくありがとうございます!
初試験で社会福祉以外合格ってすごいですね。
やはり、社会福祉は難しいんですね…。172さんの合格を祈ってます!!
172さんに続いて、私も真似して頑張ります。まずはナツメ社のもの注文してみました。
ありがとうございました!!+6
-0
-
175. 匿名 2021/10/17(日) 12:28:31
気温がグッと下がりましたね
去年のトピは会場が寒かったとの書き込みがあったのでホッカイロ持って行こうかな+5
-0
-
176. 匿名 2021/10/17(日) 16:05:29
>>175
こちら東北
去年の試験は部屋がとても暑かったw
他の地域だとまだ冷暖房入れてないかな+2
-0
-
177. 匿名 2021/10/18(月) 02:36:18
京進の社会福祉模試45点😂
60点以上が11%
45点が一番多かったらしいけど自信なくすー
ギリギリに2問やりなおしたらやり直す前が合ってた…
それでも合格できないもんね
あと5日頑張らなくては!+8
-0
-
178. 匿名 2021/10/18(月) 08:50:49
初受験です
9科目一つも合格出来なかったらどうしよう…
と不安が強くなってきました😣+5
-0
-
179. 匿名 2021/10/18(月) 14:44:01
>>178
私も初受験の時はそう思ったけど大丈夫だよ!
あまり勉強してなくてもいくつかは受かるはず
受かると期限が出来るんだよねー
3年て書いてるけど正確にはまる2年後だよね…
実技も1回で合格するとは限らないし、すごく緊張感があるよ…+6
-0
-
180. 匿名 2021/10/18(月) 16:44:21
>>150
私キャリカレ+市販の予想問題集で勉強してます!
今回初めて受けるから断言できないけど、過去問解いた感じ悪くないです。
ただ、保育実習理論の楽典問題が全くわからないです(笑)
それだけはネットで勉強しました。+4
-0
-
181. 匿名 2021/10/18(月) 23:51:29
わかる方教えてください!
受験票に
【試験会場への入場開始は初日は09:30、2日目09:00から】とありますが、試験部屋に入れるのがその時間なのであって、建物自体(私の所は大学です)にはもっと早く入れるのでしょうか?
+3
-0
-
182. 匿名 2021/10/19(火) 10:13:30
>>181
入れると思いますよ
私は30分前に着きましたが、他の方はもっと早く着いているみたいでした+3
-0
-
183. 匿名 2021/10/19(火) 12:03:19
>>182
ありがとうございます!+3
-0
-
184. 匿名 2021/10/20(水) 05:50:40
>>175
そっか 暖房がない学校かもしれないのか!
厚着して行こう
トイレ近くなっても困るし
ありがとう+6
-0
-
185. 匿名 2021/10/20(水) 10:44:46
みなさん追い込んでますかー?
テキストやアプリやり尽くしてきて、どうしようかなと思ってるところ…
だからといって完璧に頭に入ったわけではないw+5
-0
-
186. 匿名 2021/10/20(水) 12:24:11
前期に受けて一発合格でした。勉強大変ですよね。応援してます!みんな合格!大丈夫!頑張って!+5
-0
-
187. 匿名 2021/10/20(水) 12:27:30
>>186
あやかりたい!+5
-0
-
188. 匿名 2021/10/20(水) 12:35:13
いっぱつとかどうやったらできるの…
やっぱり頭の出来が違うのかな+7
-0
-
189. 匿名 2021/10/20(水) 19:02:58
テキスト読んでも過去問解いてもとにかく目が霞む…
本番は目薬必須だー+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/20(水) 21:19:22
私栄養のカタカナの方が苦手…
三度目の正直です。+5
-0
-
191. 匿名 2021/10/20(水) 21:22:44
2回目受験で心理と社会福祉を55点で落とし全くやる気が起こらなくなってしまいました。
こんなんじゃだめなので頑張ります+7
-0
-
192. 匿名 2021/10/20(水) 22:54:30
>>191
55点ってジワジワ心を蝕みますよね…
私もです
今度こそ絶対に落としたくない
家族からのプレッシャーもすごい+6
-0
-
193. 匿名 2021/10/21(木) 00:13:18
>>186
あの難しい社会福祉をクリア出来たお方ですね+4
-0
-
194. 匿名 2021/10/21(木) 05:26:02
お昼ご飯ってお弁当持って行ったら教室で食べれるの?+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/21(木) 08:08:59
>>194
食べられるよー
今回大学で試験なので学食に行ってみたかったけど土曜日ってやってないんですね…がっかり+7
-0
-
196. 匿名 2021/10/21(木) 08:41:02
あと二日か〜
めちゃめちゃ勉強してるんだけど、これで落ちたら今度こそどう勉強していいかわからない…
過去問や問題集はできるんだけど、問題の出し方によっては混乱しそうだなー
福祉系は深読みしすぎていつも時間が足りなくなる+7
-0
-
197. 匿名 2021/10/21(木) 10:43:11
明日は早く寝なくちゃいけないから今ガッツリ集中しなきゃいけないのに…
当日持って行くお菓子(糖分補給)何にしようとか、しょうもない事ばっかり考えてる!+5
-0
-
198. 匿名 2021/10/21(木) 11:59:59
3回目の受験。前回ニコイチだけだからまあ大丈夫でしょ、と高を括って撃沈。今回はがんばりたい!
なぜか試験会場が毎回違って落ち着かない。+7
-0
-
199. 匿名 2021/10/21(木) 14:43:54
>>195
ありがとう!
テンション下がらないようにチョコも持っていこ!+3
-0
-
200. 匿名 2021/10/21(木) 14:46:01
>>196
あと二日ですねー
今週だれてきて 全然頭に入らない。
二日目のニコイチ以外だけでも受かりたい‼︎+5
-0
-
201. 匿名 2021/10/21(木) 21:56:52
過去問だけだと限界があるのかなー。残り1教科なんだけどなかなか受からない。+11
-0
-
202. 匿名 2021/10/21(木) 22:51:18
合格済の科目については、試験室ではない場所で待機って事なんですよね?
そういう部屋(場所)が案内されるのかな?+3
-0
-
203. 匿名 2021/10/21(木) 23:06:07
>>202
学習室みたいのがあるはずだよ+2
-0
-
204. 匿名 2021/10/21(木) 23:24:47
>>203
ありがとうございます!+0
-0
-
205. 匿名 2021/10/22(金) 00:35:50
1時までは頑張ろうと思ったけど、連日の寝不足で眠い…
寝ようかな+4
-0
-
206. 匿名 2021/10/22(金) 11:41:10
いよいよ明日。
みなさん、自分なりに精一杯頑張ったはず。
わたしは、「…なにこの問題…??」と感じてしまうと、問題から逃げたくなってしっかり読む前に慌ててしまいます。
明日は、「頑張った!自分なりによくやった」と
今日までの自分を信じて力を出し切りたいと思います。
みなさんも、全国のどこかで一緒に頑張りましょうね。+11
-0
-
207. 匿名 2021/10/22(金) 12:56:45
私も残り一教科です
3回目なので、これ以上受験したくない
自分なりに頑張ったつもりだけど、今月に入ってから家族のことでいろいろあり、集中できなくて落ち込んでます
ちゃんと頭に入ってるのか心配だけど精一杯頑張らなくては+14
-1
-
208. 匿名 2021/10/22(金) 15:20:00
いよいよ明日ですね!勉強しなきゃいけないのにダレてきて、全然はかどらない、
明日、受験される皆さん最後の追い込み頑張りましょう!+8
-0
-
209. 匿名 2021/10/22(金) 18:16:29
子供と添い寝してうっかり1時間位寝てしまった…
夜から明日にかけて追い込む!+6
-0
-
210. 匿名 2021/10/22(金) 18:38:52
いよいよですね!
初めてなので色々教えていただいて心強かったです☺️
試験会場に無事に辿りつけるか不安ですが、とにかく全力で頑張ってきます。
このトピのみなさんの努力が報われる結果になりますように✨+4
-0
-
211. 匿名 2021/10/22(金) 18:53:02
受かる気がしなくて不安になってきています
初受験です+6
-0
-
212. 匿名 2021/10/22(金) 18:59:47
今になって1日何百と問題解いている人を目にしてしまった
子供もいるのに綺麗にノートまとめてて凄いわ…
私なんてうたた寝してたよー
寝不足だと集中できないから今日も多分そこそこ寝るよ…+6
-0
-
213. 匿名 2021/10/22(金) 19:14:23
田舎で受験です。バスが1時間に3本しかなく、9時半に会場に着くバスと、10時に着くバスがあるのですが、皆さんだったらどちらに乗りますか?
+4
-0
-
214. 匿名 2021/10/22(金) 19:29:43
>>213
私は1時間以上前に着くバスに乗ります!+10
-0
-
215. 匿名 2021/10/22(金) 19:59:14
初めての人も何回目かの人も皆頑張ってきた仲間です!悔いのないよう頑張りましょう!
2回目の自分からのアドバイスとして…
ニコイチは他の教科より時間が少ないからって焦らないで!!
私は前回とにかく早くやって早く見直しをしようと思い、焦った気持ちで見直しをしたせいでしっかり見てれば普通に分かるところを間違えており、一発合格逃しました。
頑張ってきた皆さんと私が報われますように!
+7
-0
-
216. 匿名 2021/10/23(土) 03:18:16
>>214
ありがとう!
プラスの皆さんもありがとう!
9時半に着くバスにのります。
お互い、頑張りましょう!+7
-0
-
217. 匿名 2021/10/23(土) 13:10:55
上靴 スリッパ忘れた人〜⁉︎
私くらいしかいないか。
明日はスリッパと もっと厚着して来よう。+6
-0
-
218. 匿名 2021/10/23(土) 13:18:42
もうすぐで社会福祉。゚(゚´ω`゚)゚。
終わったら誰か解答言い合いっこしませんか。゚(゚´ω`゚)゚。+3
-0
-
219. 匿名 2021/10/23(土) 15:07:00
>>218
解答速報出てますよ(*´∀`*)+3
-0
-
220. 匿名 2021/10/23(土) 15:25:22
こども家庭福祉難しかった…+11
-0
-
221. 匿名 2021/10/23(土) 16:58:30
>>219
見たいけど見たくない
明日へのやる気のために見るべきか
全部終わってから自己採点すべきか‥
+5
-1
-
222. 匿名 2021/10/23(土) 16:59:42
みんなお疲れ様ー!
朝から声出してないから大声出したい‼︎
明日も頑張ろね!+6
-1
-
223. 匿名 2021/10/23(土) 17:21:37
40代なんですが
20年以上ぶりに学校のあの固い椅子に一日中座って
お尻がめっちゃ痛い。
でも同年代の人が意外とおおかったから
また明日も頑張ります。
予防接種の定期が息子の時と変わってて戸惑う。+7
-0
-
224. 匿名 2021/10/23(土) 19:04:20
この中に愛知県の方いらっしゃいますか?
室内寒すぎませんか?暖房入ってないし言い訳にすぎませんが寒すぎて集中できなくてすぐ退席しちゃいました+3
-0
-
225. 匿名 2021/10/23(土) 19:04:51
学生さん多かった
学校から受けてくださいって言われるのかな+1
-0
-
226. 匿名 2021/10/23(土) 19:11:01
4時間目(?)の社会福祉になった途端受験者がどっと増えた!+11
-0
-
227. 匿名 2021/10/23(土) 19:19:02
こども家庭福祉、難しくてヤバいって思ったけど、今のところ速報で60点取れてる。問1から嫌らしい聞き方してきたし。+8
-0
-
228. 匿名 2021/10/23(土) 20:13:42
社会福祉だけ受けたんですが、全集中!!したわりに手応えなしでした。2個まで絞って、どっちかな??てのが多かったです。問題つくる人の引き出し多すぎひん??+16
-0
-
229. 匿名 2021/10/23(土) 20:47:59
>>227
まだ速報が出てない箇所もあるね。
いや〜難しかった!+2
-0
-
230. 匿名 2021/10/23(土) 21:07:50
>>229
16問で60点取れてて、残り4問で2問は取れてそうなので、このままいけば受かりそうです!もちろん修正入ったらわかりませんが!何とか筆記は終えれそうです!+3
-0
-
231. 匿名 2021/10/23(土) 21:11:49
>>201
ほんとにそう思う、、。
前回は過去問ばっかり解いて挑んだけど見事撃沈しました○| ̄|_
今回1から復習してはみたけど、相変わらず手応えはない。+7
-0
-
232. 匿名 2021/10/23(土) 21:14:19
>>207
私も今回で3回目でニコイチを残してしまってます😭
それぞれ合格点に達しないといけないプレッシャーに押し潰されております🥲
しかも今回あまり勉強できてない、、😭
お互い頑張りましょう
+6
-0
-
233. 匿名 2021/10/23(土) 21:16:49
>>151
わたしも+5
-0
-
234. 匿名 2021/10/23(土) 21:19:22
社会福祉のみ受験
うーーん、速報見たくないw
京進の模擬テストよりは、なんじゃこれ?言うのはなかったけど最後の2つに絞ってからが難しかった
考えすぎて違ってるかも…+9
-0
-
235. 匿名 2021/10/23(土) 21:19:54
>>164
その時受けましたけど、ほんと意地悪問題多かったです🥲保育士足りんのになんでそんな難しくすんの?と思った。。
年度による当たり外れが激しすぎですね。+10
-0
-
236. 匿名 2021/10/23(土) 21:25:25
>>109
範囲広いしほんと難しいですよね🥲特に年表系が苦手でヒィヒィ言ってました🥶
私も最初の受験で落として、2回目も自己採点55点だったんですが、問題が悪かった?かなんかでまさかの繰り上げ合格になってました。そんな奇跡も起こりうるのが保育士試験...
しかしほんとに社会福祉には悩まされました。
+7
-0
-
237. 匿名 2021/10/23(土) 22:08:40
>>224
愛知県じゃなくて関西だけど 室内寒すぎた!
エアコンもなし
コロナ対策でちょっと窓開けてた
本当に集中出来ないくらい寒かった。
明日は背中と腰とお腹にカイロ貼って ヒートテック着て行くよ‼︎+4
-0
-
238. 匿名 2021/10/23(土) 22:49:43
>>231
さすがに今回落としたら問題集とか買ってみようかと思ってたんですが、今のところ合格できそうなのでよかったです!+2
-1
-
239. 匿名 2021/10/23(土) 23:41:28
>>237
カイロいいですね!参考にさせて頂きます!
お互いが明日いい結果だせますように!+3
-0
-
240. 匿名 2021/10/24(日) 00:03:34
社会福祉受けられた方で問14と問18わかる方いらっしゃしますか?(;_;)教科書見てもよくわからないのばかりで、、+6
-0
-
241. 匿名 2021/10/24(日) 09:36:08
夫に今度はどうだった?と言われてあまり手ごたえを感じないと言ったら
3回目なのにどうしてそんなにできないの?って呆れられたけど
社会福祉とか福祉系の科目って、問題の出し方意地悪ですよね?
日本語がおかしいというか、変にひねって引っ掛けてくるというか
保育士の勉強始めた時にそれを感じたんですよね
だんだん慣れてはきたけど、試験の時になるとやっぱり緊張しちゃって
それでも合格してる人がいるから、やっぱり勉強が足りないのだとは思うんですけど…
試験問題が素直な教育原理とか保育原理とかは90点以上取れたので、やっぱり設問だと思うんですよね
+11
-0
-
242. 匿名 2021/10/24(日) 11:56:09
>>241
6回チャンスあるので受かりますよ!3回目で受からなくても仕方ないと私は思います!+3
-0
-
243. 匿名 2021/10/24(日) 12:19:23
ニコイチのみ残して3回目受験の者です。
自己採点したところ…教育原理落としました!もう笑えてくる。
受験科目のところだけでなく問題集満遍なくやっていればもう1問取れてた。教育原理は過去2回点数取れてたのですが、自分の勉強が浅かったので猛省。
もーこれからどうしよ。実技も自信ないし結局最後まで資格取れなかったら、とか考えちゃいます。+9
-0
-
244. 匿名 2021/10/24(日) 12:43:07
>>242
それが最初の試験を後期に受けてしまったので、全部で5回なんですよね…
前期を最初に受けておけば6回あったんですよね、チャンス。
まさかそんなに何回も落ちるとは思わなかったので…最初の1回目で社会福祉以外は合格したし。
もうどうやって勉強しようかなって頭抱えてます。
通信講座もふくしかくもYouTubeも全部やってるので。+5
-0
-
245. 匿名 2021/10/24(日) 13:11:17
>>241
6回チャンスあるので受かりますよ!3回目で受からなくても仕方ないと私は思います!+2
-0
-
246. 匿名 2021/10/24(日) 13:19:05
一発合格する人すごいなぁ
初チャレンジで心折れてます
もう帰りたい
+9
-0
-
247. 匿名 2021/10/24(日) 13:19:46
>>244
私、過去問しかやってなくて通信講座とかふくしかくってのがよくわからないんですが、もうやることがなくなってどうしようってなってるんですかね?今回がダメなら残り2回ですか。今回は手応えないけど受かってる可能性ありますよね?+3
-0
-
248. 匿名 2021/10/24(日) 13:24:36
でも5回で受からない人は6回あってもそんな変わらないと思います。受かる人は受かる。受からない人は受からない。保育士試験はそんな感じがしますね。+0
-6
-
249. 匿名 2021/10/24(日) 13:30:57
悩んだところがあって、答え変えたら間違えてた笑笑
前回もあったなあ〜。でも、、そっちがあってると思ってしまったんだもん!!( ; ; )
+11
-0
-
250. 匿名 2021/10/24(日) 13:54:42
残すは社会福祉のみなのに、毎回ギリギリの点数で不合格…。今回が6回目だったので不合格なら、来年の試験は1年目に合格した科目が増えるんですよね?(涙)ほんと嫌になる。いつになったら保育士として働けるの。+5
-0
-
251. 匿名 2021/10/24(日) 14:26:10
>>250
詳しくないんですけど、そういう場合はすでに保育施設で働いてたりすると延長されたりしますか?しないかな…。
証明書を出すとどうたらとか、どっかで見た気がするのですが。+4
-0
-
252. 匿名 2021/10/24(日) 14:59:10
食と栄養でおせちの出題が!
サービス問題かな+7
-0
-
253. 匿名 2021/10/24(日) 16:17:26
おせちサービス問題だったね!
私陶芸と竹とんぼがホント分かんなくて
選択肢も何言ってんの?って感じだったわ+9
-0
-
254. 匿名 2021/10/24(日) 17:07:57
>>250
そこまでだったらもう、専門学校行きましょう!
+2
-0
-
255. 匿名 2021/10/24(日) 17:14:10
>>175
昨日今日で試験受けてきました‼
暖房なしでめちゃ寒かったですが、カイロのお陰で凍えずにすみました(´;ω;`)
ありがとうございます!+4
-0
-
256. 匿名 2021/10/24(日) 17:23:48
>>224
同じく愛知で受験しました!
めちゃくちゃ寒くて、トイレ何回も行ってしまいました 苦笑
+2
-1
-
257. 匿名 2021/10/24(日) 17:25:57
>>253
私ムダにテスト用紙に竹とんぼの絵書いてた 笑
何とか合格してるといいなぁ+7
-0
-
258. 匿名 2021/10/24(日) 17:39:04
防ダニシーツの問題、解答割れそう。
+9
-0
-
259. 匿名 2021/10/24(日) 18:52:21
シラミって跳ばないよね⁈+0
-0
-
260. 匿名 2021/10/24(日) 19:01:38
参考書買わずにほいくん三週間聴きまくって
本試験受けてきました
わかってましたが全く歯がたたず・・・・
次こそはまじめに勉強します(=´∀`)+5
-0
-
261. 匿名 2021/10/24(日) 19:05:56
>>259
確かに飛ばないですね
あと卵っぽいのがあっても、子供がかゆがって無いって事はシラミは居ないって事なのかな?+2
-0
-
262. 匿名 2021/10/24(日) 19:12:41
参考書買わずにほいくん三週間聴きまくって
本試験受けてきました
わかってましたが全く歯がたたず・・・・
次こそはまじめに勉強します(=´∀`)+4
-0
-
263. 匿名 2021/10/24(日) 19:18:00
>>262
私もほいくんと過去問アプリで挑んだ。
人物の問題と年号とか覚えやすかったけど
初めて聞く言葉がいっぱいあったw
次のために参考書買いたいんだけど
小さいサイズで薄くて教科ごとに分かれてんのかな⁇
持ち運び便利そうで同じの欲しいんだけど どこのやつか分からない。
恥を忍んで聞けば良かった。+3
-0
-
264. 匿名 2021/10/24(日) 20:32:14
解答速報って、現段階だとフォーサイトって所だけなんですかね?ユーキャンは火曜だし+6
-0
-
265. 匿名 2021/10/24(日) 20:35:14
>>263
どこのテキストを選んでも絶対に載ってない問題が出るのが保育士試験…w
Amazonや楽天のランキングでレビューを読んで気に入ったのを買うとか
本屋でパラパラ見て読みやすそうなのでもいいかも
私はユーキャンと福祉教科書とナツメ社買いました+6
-0
-
266. 匿名 2021/10/24(日) 20:51:29
>>249
わかる!笑
もー、そんなんばっか!笑+5
-0
-
267. 匿名 2021/10/24(日) 20:55:19
みんな速報見て自己採点してんの?
まさかの子どもの保健落としたっぽい。
シラミとダニシーツまさかの正解してないかなー!+5
-0
-
268. 匿名 2021/10/24(日) 21:02:17
>>261
卵だとまだ血は吸わないからねぇ
+3
-0
-
269. 匿名 2021/10/24(日) 21:04:30
私は1問1問自分で答え合わせしてがっかりしていくのは嫌なので、ユーキャンの全部回答入れたら一瞬で採点してくれるやつが出るまで待つわ+4
-0
-
270. 匿名 2021/10/24(日) 21:16:43
子ども保健、あと1問で6割なのに!!
シラミとダニのところ、不適切問題として全員正解にしてくれないかなーと期待してるけど、そう甘くないよね・・・。+4
-0
-
271. 匿名 2021/10/24(日) 21:16:55
フォーサイトってところの社会福祉全部埋まってないんだけど、気になるやん!プロも難しい問題なのか+8
-0
-
272. 匿名 2021/10/24(日) 21:20:45
速報の家庭福祉と社会福祉、
それぞれ4問埋まってないですね
モヤモヤする〜!+5
-0
-
273. 匿名 2021/10/24(日) 21:32:14
保育の心理学、過去問と同じのが出ましたよね?
問15の犬を指さすやつ+0
-0
-
274. 匿名 2021/10/24(日) 21:44:36
>>273
自己レス
似てるけど違う問題だった(しかも保育の心理学)+1
-0
-
275. 匿名 2021/10/24(日) 21:47:25
>>272
見てないけどそうなんだ!
京進からも社会福祉は解答が審議になっている問題が2問ありますってメール来ました+7
-0
-
276. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:33
保健の子供の窒息のやつ、腹部突き上げ法って子供と妊婦はダメじゃなかったかな?
速報だと背部叩打と腹部突き上げを繰り返すが○だったけど…+3
-0
-
277. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:29
>>272
そんなに審議するような問題、不適切問題で点くれるのないかな。もう試験料払いたくない、受かりたい。+8
-0
-
278. 匿名 2021/10/24(日) 22:25:48
>>277
ほんとほんと!
不適切問題になぁれ!(全員正解)+6
-0
-
279. 匿名 2021/10/24(日) 22:29:50
ニュージーランド?+0
-0
-
280. 匿名 2021/10/24(日) 22:40:43
シラミはねぇ
普段と違和感有ればどんな些細なことでも園長先生に報告した方が良いと思うのです。
私が園長なら報告してほしい。
+6
-0
-
281. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:05
>>279
そう
私はシンガポールで間違えた😭
+1
-0
-
282. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:39
速報でましたね+1
-1
-
283. 匿名 2021/10/24(日) 23:12:49
>>279
運良くマオリ族がニュージーランドというのを知ってて助かった😖マオリという単語だけで解答選んだ。ほんとただの運。+7
-0
-
284. 匿名 2021/10/25(月) 01:09:09
フォーサイトの採点ででこども家庭福祉と社会福祉が60点。
どうか合格させてほしい。
はやくユーキャンの速報きてほしい。+7
-0
-
285. 匿名 2021/10/25(月) 04:34:24
一発合格目指して人生で1番勉強したけど駄目でした。一発合格の主婦ブログ沢山あるけど皆さん凄すぎる(ToT)やはり地頭が違うのか。
シラミにダニに竹とんぼにマオリ。なんじゃこりゃが多過ぎた。あと半年後また頑張るしかない!
社会福祉難し過ぎて歯が立たなかった(T_T)+7
-0
-
286. 匿名 2021/10/25(月) 07:06:50
>>276
小児に腹部はダメだとテキストには載ってましたよね。確か内臓を損傷する可能性があると。なので背部で対処となるので•••解答どちらなんでしょうかね。+4
-0
-
287. 匿名 2021/10/25(月) 07:52:24
受験科目が減ったら受験料安くして欲しいわ+7
-0
-
288. 匿名 2021/10/25(月) 08:10:39
>>287
それ思うわ
1科目2000円位でw
毎回学科9科目と実技2科目入っての値段だもんね+9
-0
-
289. 匿名 2021/10/25(月) 08:13:59
>>284
すごい!
私は家庭福祉55、社会福祉50なので
多分ダメだ😣
社会福祉はどんなに過去問やっても、何じゃこれ⁈って所から出題されるから対策が難しい…+8
-0
-
290. 匿名 2021/10/25(月) 09:28:29
3回目だったけど社会福祉だけどうしても足りなさそう。
京進の1科目月990円の講座、良いのかな。やってる人いたら教えてほしいです。+5
-0
-
291. 匿名 2021/10/25(月) 09:36:47
社会福祉は社会福祉社士の参考書で勉強したら
知らない言葉はなかったってツイ見たけど
社会福祉士のどの科目勉強したら良いのだろうか?
全部⁉︎+4
-0
-
292. 匿名 2021/10/25(月) 10:32:15
合否のハガキはいつ頃届きますか?
とにかく早く安心したくて+3
-0
-
293. 匿名 2021/10/25(月) 10:45:46
>>292
手引書によると
11月27日〜12月5日に送付されるようです
試験の正答は11月29日にホームページに掲載との事+5
-0
-
294. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:32
>>293
手引書に載っていたんですね!
ありがとうございます。
不適切問題があって、みんなが一問でも多く合格してますように!+4
-0
-
295. 匿名 2021/10/25(月) 12:22:56
みんなと頑張りを分かち合いたい。
大人になってからあんなに勉強したの初めてだ。
どんな結果になってもあんなに頑張れたのは偉い!それだけでえらい!わたし!+14
-0
-
296. 匿名 2021/10/25(月) 12:39:55
たぶん何科目か落としてるから今回はもう関係ないんだけど、さっき音楽の課題曲(あひるの行列)弾いてみたら全然出来なくて笑ったw
この曲知らなかったし、リズムがちょっと難しい+6
-0
-
297. 匿名 2021/10/25(月) 12:58:42
ユーキャン2科目きた+2
-0
-
298. 匿名 2021/10/25(月) 13:17:53
>>258
あれ子どもがダニに刺されないようにするためなのか、シーツがダニに刺されないようにするためなのか、何度読んでもわからなかった、、
解答不成立で全員正解にならないかなー+8
-0
-
299. 匿名 2021/10/25(月) 14:17:03
子どもの保健の問1のDで「出生千」って書いてあるけど、何のことかわかった人いますか?
出生数の間違い?+1
-0
-
300. 匿名 2021/10/25(月) 14:47:37
まさかのシラミのトピがたってるw+3
-1
-
301. 匿名 2021/10/25(月) 14:49:03
>>299
出生1000人に対して…って事かな?+2
-0
-
302. 匿名 2021/10/25(月) 16:15:20
ユーキャン社会福祉、社会的養護の解答速報でましたね!
今回この2科目受験でした。
両科目合格ライン!これでもう勉強しなくていい!+8
-0
-
303. 匿名 2021/10/25(月) 16:48:16
社会福祉の問17
フォーサイトとユーキャンで解答違う〜
どっちだ⁈+1
-0
-
304. 匿名 2021/10/25(月) 17:04:15
社会福祉だめでした。
一問一答と過去5年分の過去問をやり込みました。
ほいくんも見て勉強しました。
それなのにクッソーコンチクショーだめだった!
皆さん何を使って勉強されましたか?
+12
-0
-
305. 匿名 2021/10/25(月) 17:05:41
>>303
私はユーキャンの方が正しいような気がします。
問17はBの介護保険法の部分が間違いかなって判断しました。養護老人ホームは老人福祉法第5条で記された施設なので。+3
-0
-
306. 匿名 2021/10/25(月) 17:12:07
>>302
おめでとうございます!!!!!!!
羨ましい!!!!!!!+7
-0
-
307. 匿名 2021/10/25(月) 17:29:01
ユーキャンで社会福祉70点だった!
あと心配なのは子供家庭福祉だけだーー。
頼むーー+4
-0
-
308. 匿名 2021/10/25(月) 17:34:11
>>307
社会福祉の勉強法、参考にしたいです!教えてください🙏+8
-0
-
309. 匿名 2021/10/25(月) 17:37:44
心理学今のところ11問正解でまだ出てないのが2問…
解答気になるー!+5
-0
-
310. 匿名 2021/10/25(月) 18:02:19
<<308
今回が初めての試験で6月から勉強を独学で始めました。
初めは上下分かれてるテキストを買って一通り読み。
次にネットにあげられてる過去問5年分を繰り返し説いて、間違えた所をテキストで読み返して蛍光ペンでラインしたり、加筆したりしました。
どうしても覚えられないところは、書いて覚えました。
児童養護施設の要綱、食事摂取基準や人口比率、出生率のグラフはネットで印刷して勉強しました。
テキストは一冊を何度も読み込む方が頭に入ると思います。
家事の間は「ほいくん」「保育士試験」の動画を流し聞きしていました。
試験1ヶ月 前から
ユーキャンの過去問&予想問題、一問一答を買って自分の弱いところを把握しました。
で、試験開始まで弱いところを重点的に勉強しました。
試験日当日は問題用紙配られるまでずっとYouTubeの「ほいくんの100問」を倍速で聞いてました。+7
-0
-
311. 匿名 2021/10/25(月) 18:10:55
>>305
根拠法か!分析できるの凄いです!+2
-0
-
312. 匿名 2021/10/25(月) 18:11:44
ユーキャン社会福祉士60点でした。
今回はネットがそんなにザワついてないから不適当問題ないのかなぁ?+4
-0
-
313. 匿名 2021/10/25(月) 18:17:26
>>291
社会福祉系の本4冊くらい勉強されてましたよね。そこまで努力しないと100点とれないのかぁという。+3
-0
-
314. 匿名 2021/10/25(月) 18:23:45
>>302
わたしも最後に残した社会的養護と教育原理、合格点に達してて心底ホッとしました😭これで3回目だったので焦って焦って大変だった🥶
マークミスが無ければいいが、、、+6
-0
-
315. 匿名 2021/10/25(月) 18:34:47
かなりギリギリだけどマークミスがなければ筆記合格してそう...!+6
-0
-
316. 匿名 2021/10/25(月) 20:01:19
>>314
>>315
…そうなんです。わたしもです。
初めてだったので、半分取れればいいやと思っていたのに、まさかの全クリ!か?
…もし、マークミスがあったらと思うと、怖くて立ち直れないかも。
3社の回答を照らし合わせてみました。
今日は久しぶりにゆっくりごはん作りました+3
-1
-
317. 匿名 2021/10/25(月) 20:31:02
速報でましたね+3
-0
-
318. 匿名 2021/10/25(月) 20:59:10
フォーサイト、ユーキャン、ココキャリ
続々と速報出てますね
京進はアドレス登録必須だからちょっと躊躇…
+1
-0
-
319. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:08
社会福祉は速報の解答が割れているものもあるらしいですけど、どうなんだろう…
出揃ってから答え合わせしようと思ってるんだけど+2
-0
-
320. 匿名 2021/10/25(月) 21:12:18
結果はまだわからないけど、とにかく今日からしばらくは勉強しなくていいんだ!撮りためた録画見よ〜!+7
-0
-
321. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:48
桜子先生も解答だしましたよ!+4
-0
-
322. 匿名 2021/10/25(月) 23:00:17
このトピも28日の17時までですね!
明日にはユーキャンの解答も出るので大体の答え合わせができるかな…+3
-0
-
323. 匿名 2021/10/25(月) 23:04:49
こども家庭福祉、フォーサイト4問空いてて60点だったけど、フォーサイトとココキャリアどっちも全問速報出て70点だった。実技頑張るぞ。+5
-0
-
324. 匿名 2021/10/25(月) 23:07:09
>>304
私は過去問だけです!今回落ちたら問題集買ってみようかなって思ってたんですけど、受かりました!+4
-0
-
325. 匿名 2021/10/26(火) 01:35:15
社会福祉ってなんであんな複雑な問題文が多いんだろう。1時間しかないのに、ゆっくり悩んで考える時間なんてないよ。問11みたいに、テキストに載ってる問題をもっと多く出してほしい。
落ち着いて考えれば解ける問題なんだろうけど、時間に追われてるから焦って間違える…。+7
-0
-
326. 匿名 2021/10/26(火) 08:53:01
>>325
私も今回こども家庭福祉で見直しあまりできませんでした。時間が足りなかった訳ではないですが、私が意識したのはある程度難しい問題(文章)がくると想定して試験前に頭をクリアにしたことです。前日は早く寝て睡眠時間を確保し、当日は何も考えず試験が始まったら全集中。その結果、当日の問題の文章を落ち着いて読むことができました。それをしなかったら試験中に焦ったり文章をしっかり読むことができなく、時間が足りなかった可能性があったなと思ってます。+4
-0
-
327. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:07
>>304
一回目落ちてすぐ社会福祉士試験用のテキスト買いました。移動時間とか家事やってるときはほいくんを聞いて、知らない単語や用語出てくると控えておいて、後でネット検索したり、社会福祉士用のテキストを読んだり、周辺まとめたり。人物名はその人の顔と生い立ちとかまで調べないと記憶できない質なので、ググって覚えました。年号は語呂つくって、単語カードにしました。過去問は間違える問題だけピックアップして直前に見直し。神奈川県の保育士試験もチェックしました。福祉の施設って身近であんまり関わらないので、近所でこの施設どこにあるんだろー?とかグーグルマップで見たり、おばあちゃんの介護の話を家族に質問したり、私は記憶力に自信ないので、無理やり自分の住んでる地域や生活に紐づけたりしました。+6
-0
-
328. 匿名 2021/10/26(火) 12:52:51
>>327
横ですが
もしよろしければ購入された社会福祉士の参考書を教えて下さい!
保育士の参考書以上にどれを選べば良いのか分からなくて。+6
-0
-
329. 匿名 2021/10/26(火) 15:47:05
落とした科目のテキストを新しく買いたいけど
書店で売ってるものは全科目のテキストだけですか?
四谷の通信講座でないと科目別のテキストは手に入らないでしょうか?+4
-0
-
330. 匿名 2021/10/26(火) 16:47:48
初めて受験したのが令和2年の後期。
下の子が2歳なったばかりで手はかかるわ眠いわでほんとしんどかった...🥲
子が寝ついてから勉強してたけど、1発合格は無理でした。社会福祉とニコイチさんを残してしまい、令和3年前期チャレンジするも社会福祉は奇跡的に合格したが社会的養護を落とし、、
今回、仕事をフルタイムで始めた中での後期試験。
ほとんど手付かず。。
自己採点ではギリギリ合格ラインだったが、、
結果出るまでは信じられない。
もう勉強したくない
+9
-0
-
331. 匿名 2021/10/26(火) 17:29:16
ユーキャンも全部出ましたね!
+2
-0
-
332. 匿名 2021/10/26(火) 17:30:53
やったーー!!+8
-0
-
333. 匿名 2021/10/26(火) 17:30:54
>>329
再受験のテキスト購入悩みますよね。
私も書店だと科目別のテキスト見たことないし、なのでネットでふくしかくのリベンジセット買いましたよ。
データ、印刷した用紙での販売なので、使いにくいって思ったけど慣れると必要な部分だけ持ち運べるのでよかったですよ。+4
-0
-
334. 匿名 2021/10/26(火) 17:37:22
>>251
「筆記試験合格科目免除期間延長制度」があり、調べてみたら勤務証明書を提出すれば来年も免除出来るみたいです!教えてくださりありがとうございます!
色んなサイトで自己採点をしたら45点でした…。来年の4月に向けてまた頑張ります!+5
-0
-
335. 匿名 2021/10/26(火) 18:02:05
>>334
当てはまりましたか!
良かったです😊
私もいい加減に自己採点しなきゃ😅(チキンです)+6
-0
-
336. 匿名 2021/10/26(火) 18:17:11
>>335
もう受かる気がしなくて諦めかけてたけど、チャンスがまだ残っていると知れたので、また頑張ろうと思います!ありがとうございました!
合格していると良いですね!
祈っています✨+4
-0
-
337. 匿名 2021/10/26(火) 18:20:00
やっと実技に進めそうです!
ピアノの練習…キーボードしかないや
ピアノに触れられる所ってどこかあるかな?
+3
-0
-
338. 匿名 2021/10/26(火) 21:37:37
>>337
私は紙に鍵盤書いてひいてます!+4
-0
-
339. 匿名 2021/10/26(火) 21:58:09
>>337
私は紙に鍵盤書いてひいてます!+2
-0
-
340. 匿名 2021/10/26(火) 22:52:49
>>332
すごいね!
よぉーく理解なさっとる+1
-0
-
341. 匿名 2021/10/26(火) 22:55:42
実技もまた緊張しそうだなぁ...
冬だし、手がかじかんでピアノ弾けそうにない🥶+2
-0
-
342. 匿名 2021/10/26(火) 23:04:18
紙に鍵盤書いて練習してみたけど、音が出ないから微妙かもだ…+2
-0
-
343. 匿名 2021/10/27(水) 05:44:05
>>337
もし今年受かったら 子どもが行ってる幼稚園か療育で15分くらい借りようと思ってたけど
無理そうだし今年で卒園だし
ただ最寄駅にストリートピアノあったから
家のアンパンマンキーボードで片手づつ練習した後
駅で素早く両手使う練習するしかないなと思ってます。
ピアノ使えるスタジオとか 田舎だからいよいよ無いんですよね。
人伝でピアノの先生探して マンツーマンレッスン頼み込んだら 左手の伴奏も良い感じの教えてくれるかなー。+2
-0
-
344. 匿名 2021/10/27(水) 05:46:47
>>333
ふくしかく調べたら メルカリでめっちゃ出てますね。
検討してみます。
ありがとうございました。+2
-0
-
345. 匿名 2021/10/27(水) 07:06:11
>>327
私は衛生管理者の資格を取ったときに使ってた成美堂出版を使いました。でもあんまりオススメできないです。バイステックの7原則書き方「理解する」の箇所が違ってましたし、日本1億総活躍や、リッチモンドのソーシャルワークの定義も載ってないと思われます。解けませんでした。
+3
-0
-
346. 匿名 2021/10/27(水) 07:34:18
今回の社会福祉の「理解する」の辺は解答速報でも解釈が割れてる?
ニッポン一億総活躍プランは、この辺が出たら嫌だなと思っていたところが出た…でも、テキストにはそんなに詳しいことが書いてなかったのでわからなかったよ…
バイスティックの7原則にしても、テキストによって書き方が違うのは本当に困りものですよね
問題分自体の曖昧さや、テキストが統一されてないこと、この辺が保育士試験の難しさだと思う
このテキストから出ますって言うテキストが決まってれば、かなり合格率が上がるはず
+8
-0
-
347. 匿名 2021/10/27(水) 09:46:51
>>332
有能+1
-0
-
348. 匿名 2021/10/27(水) 10:20:07
>>332
何をどうやって勉強したのか教えて欲しい
特に社会福祉…
おめでとうございます👏+4
-0
-
349. 匿名 2021/10/27(水) 12:21:19
言語はどうしよう
桃太郎、3匹のこぶた、おおきなかぶ、3匹のやぎのがらがらどん
3分って結構要約しないと収まらない感じかな?+0
-0
-
350. 匿名 2021/10/27(水) 13:32:43
私は三びきのこぶたにしようかな
登場人物少ないので+1
-0
-
351. 匿名 2021/10/27(水) 17:37:27
>>258
実際各社でも解答割れてるよね。
1が正答4が正答、1か4どちらが正答か判断が難しいという見解もでてるし
私は最初、ダニに刺されないように〜の記述をみて気管支喘息の幼児に関する問題だから4にしたけど、防ダニシーツの説明は間違ってないし気管支喘息の幼児に防ダニシーツを使用する事も間違ってないと思ったので1に訂正したよ。曖昧で判断に困る問題だった+3
-0
-
352. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:53
>>258
私は1にしたよ。
園に問題を見せたら先生達は4を選んでた。
気管支喘息だから1は違うと。私、泣きそうだ。+1
-0
-
353. 匿名 2021/10/27(水) 19:15:47
>>258
桜子先生がご自身のブログに子どもの保健に関する見解をいくつか載せてます。問5の件も詳しく載せてますよ。+1
-0
-
354. 匿名 2021/10/27(水) 22:19:43
>>349
その4つの中から選ばないとダメなんですかね?
それなら私も3匹のこぶたにしようかな。+0
-0
-
355. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:24
音楽は「歌詞は1番のみとする」って書いてあるけど、1番を歌付きで弾いて、2番からは無言で弾くって事ですか?
ゆりかごの歌は4番まで歌詞があるけど4番まで弾くのかな…しんどい😣+3
-0
-
356. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:15
今日でトピ終わりですね!
何度も書き込んでいた社会福祉だけ残していた者ですが
トピが終わる前に勇気を出して自己採点してみたところ、
75点でした!
う、う、嬉しい…!
これで落ちていたら本当に次からどうしていいかわからない位自分的には勉強してました…。
それでもいくつか間違いましたけど。
実技に向けて、がんばります!!
こちらで励ましあえてとてもやる気が出ました。
ありがとうございました!+6
-0
-
357. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:22
>>356
すごいすごい!
実技も頑張りましょうね
この一ヶ月みなさんと愚痴を言い合いながら試験に臨めて心強かったです
たくさんの情報や励ましありがとうございました✨主より+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する