-
1001. 匿名 2021/09/27(月) 16:00:38
>>954
それありますよね。何でも自分のしたい事をさせてくれて、お金も欲しいだけくれる、何しても無償の愛を注いでくれる親が当たりなら、ほとんどの親がハズレとなる。
親ガチャが〜とか言ってる人達は、当たり親になれる程の人間なのかな?
+9
-2
-
1002. 匿名 2021/09/27(月) 16:00:45
>>447
それは社交辞令じゃない?
親ガチャ外れも、相手をアゲるために言うのかな+10
-5
-
1003. 匿名 2021/09/27(月) 16:01:07
本当に過酷な環境で生まれ育ったのなら同情はするけど、何も特に不自由なく育ててもらってただの反抗期で面白がって言ってるのなら馬鹿だなと思うし、親からしたら子どもが誰かを傷つける発言を気づかずしてるんじゃないかと不安になる。マスコミが面白がってテレビなど取り上げるから感覚が変になるんだよ。+4
-4
-
1004. 匿名 2021/09/27(月) 16:01:16
>>961
私たちわかりあえないね~
親ガチャって言葉については失礼とも不快とも思わないからトピズレだったわ+0
-0
-
1005. 匿名 2021/09/27(月) 16:01:44
結局いつの時代も評価されるのは愚痴を言い続ける陰キャじゃなくてどんな環境でも歪まない健全な精神の陽キャなんだわ
鬼滅の映画があんだけ流行ったのもそれ+7
-0
-
1006. 匿名 2021/09/27(月) 16:02:42
>>1000
この程度なんだよね。だからムキにならなくていいんだよね。+7
-0
-
1007. 匿名 2021/09/27(月) 16:03:01
親に苦しめれている子は沢山いるからね。親ガチャという言葉が生まれたことで、その生き辛さが多くの人に認識、共有されたことは、良かったんじゃないかな。子供を支配して思い通りにしないと気がすまない親、娘に嫉妬して意地悪する親、などなど酷い親がいるよ、と教師している友人が言ってた。+6
-1
-
1008. 匿名 2021/09/27(月) 16:03:04
幾つの人が言ってるの?成人して言ってるなら、頭弱いんじゃないのかと思う。+6
-3
-
1009. 匿名 2021/09/27(月) 16:03:05
義母ガチャ大ハズレの私がきたよ+3
-2
-
1010. 匿名 2021/09/27(月) 16:03:13
いやー、カエルの子はカエル🐸ですね。+0
-0
-
1011. 匿名 2021/09/27(月) 16:03:37
親も一生懸命子供を育ててるんだけどね
ガチャって言葉で批評されるのは辛いね+2
-2
-
1012. 匿名 2021/09/27(月) 16:03:42
>>3
育ててやってる云々より人に対してガチャって言葉を使うのは失礼だよね
ソシャゲのアイテムじゃないんだよ+14
-15
-
1013. 匿名 2021/09/27(月) 16:04:18
>>917
まぁ運で決まるものに愚痴ばっか言ってる人と、運が悪かったと別のところで勝負する人がいるから同じガチャでも結果は違うもんだね。+5
-0
-
1014. 匿名 2021/09/27(月) 16:04:18
>>665
それを言っちゃう毒親は存在するでしょ。
なんでそんな母親いないって断言出来るのか不思議。+7
-2
-
1015. 匿名 2021/09/27(月) 16:04:49
>>13
え、これが一番共感できるけど。
普通の家庭で愛されて育ったけど顔や骨格が親に似てブスみたいな事でしょ。
いくら親の事は大好きでも、親に似てブスで嬉しいなんて思う人は一人もいないと思う。+15
-19
-
1016. 匿名 2021/09/27(月) 16:04:58
出来損ないが親のせいにしてるだけ+3
-0
-
1017. 匿名 2021/09/27(月) 16:05:03
>>913
この考えも古くなってきてると思う
最近の若者はほぼみんなSNS使うから、結婚式の写真を投稿するくらいなんとも
発信の内容や頻度とかはあるかもしれないけど+2
-1
-
1018. 匿名 2021/09/27(月) 16:05:13
>>1007
私は当事者だが良かったとは思わない。理解し合える界隈で勝手にやってるからほっといて欲しいよ。+2
-3
-
1019. 匿名 2021/09/27(月) 16:05:35
親は子供を勝手に産み出した以上多かれ少なかれ不安はあるからね
自分はいい親って胸を張れる人って稀じゃない?
気にしてることをネガティブに表現されて敏感に反応してるんだと思うわ
+5
-2
-
1020. 匿名 2021/09/27(月) 16:06:01
>>1005
炭治郎が現代っ子の精神で生まれたら「貧乏だし親ガチャハズレたw」とか言ってそうだわ
いい子で良かった+3
-0
-
1021. 匿名 2021/09/27(月) 16:06:03
>>709
勝手に産んどいてこんなこと言ってる親がいるんだから被害に合ってる子供は愚痴りたくもなるわ+6
-4
-
1022. 匿名 2021/09/27(月) 16:06:12
>>998
どれくらいの毒親度かにもよるけど、20代はまだまだ親の影響受けている時期だよ。
まともな親なら社会人になった子供だけどまだまだ陰でサポートしているし。
単に普通の家の子でもっとお金持ちの家が良かった!とか程度ならもう仕事してどうにかできる時期だけど、本当の毒親育ちはまだまだ苦しい時。+2
-3
-
1023. 匿名 2021/09/27(月) 16:06:32
>>1000
平和!+4
-0
-
1024. 匿名 2021/09/27(月) 16:07:31
ガル民ってこういう他罰的な言葉大好きだよね
おばさんが毒親のせいでー!とか言ってると思うと本当に気持ち悪い+3
-3
-
1025. 匿名 2021/09/27(月) 16:07:32
>>1009
私も大外れ。
実親は血縁のつながりあるし貧乏だの金持ちだの違いはあっても共に何十年生きてきた家族に違いないから、例えどんな親でもガチャって言葉使うのためらう。
けど、義実家ってリアルにガチャポン並みのくじみたいなもんじゃない?+3
-2
-
1026. 匿名 2021/09/27(月) 16:07:33
>>1010
否定的(嫌味)に使われるけど、私はこの言葉好き。なんか公平な感じがするんだよね。
親にとっても子供にとっても「まー、しゃーないか」って人生受け入れられる人もいる気がする。+0
-1
-
1027. 匿名 2021/09/27(月) 16:07:56
>>1020
現代ならお父さん生命保険入っているだろうし、お母さんも優しい人だからそんな事言わないと思う。
むしろ弟たちを大学に行かせたいからと高卒でがんばりそうな気がする。+6
-0
-
1028. 匿名 2021/09/27(月) 16:08:50
親の立場だけど別に親ガチャはずれたーとか言ってても犯罪者にならずにまともに生きていってくれたらそれでいいや+1
-1
-
1029. 匿名 2021/09/27(月) 16:08:57
家庭環境や経済状況、親の性格は子には決められないから親ガチャはある
子に遺伝として発現する性質や、性別、生来的な性格は親には操作できないから子ガチャもある
だと思うんだけど
どちらかしか認めない人が多い+2
-1
-
1030. 匿名 2021/09/27(月) 16:09:10
>>6
子どもも必死で出てくるけどね。+2
-11
-
1031. 匿名 2021/09/27(月) 16:09:44
>>1009
義母にしたら嫁ガチャ大ハズレだろ+2
-2
-
1032. 匿名 2021/09/27(月) 16:10:26
>>1028
あなたみたいに思う親御さんは、子供にとって当たりだと思いますよ☺+0
-0
-
1033. 匿名 2021/09/27(月) 16:10:30
>>1009
ウケるw
+2
-0
-
1034. 匿名 2021/09/27(月) 16:10:48
>>571
有利って言ってもなんでも見通せるわけじゃないからね。+2
-0
-
1035. 匿名 2021/09/27(月) 16:12:12
親からみたら子ガチャにもなる。子供ハズレみたいなことも言われちゃうね。産んでみなきゃ分からないところがガチャっぽい+1
-1
-
1036. 匿名 2021/09/27(月) 16:12:13
>>1
トピタイに忠実に回答すると
「礼儀がある言葉なわけないですね」
・ネット上で自虐的に言う言葉
・失礼な言葉をあえて言う試し行動みたいなやつ
どちらかでしょう。親ガチャなんて言葉は。+4
-0
-
1037. 匿名 2021/09/27(月) 16:12:18
>>1027
ごめん、分かりにくかった
炭治郎の精神が「現代の今、SNSで親ガチャとか言ってるような性格の連中」と入れ替わって生まれたらって意味
炭治郎は過酷な環境でも愚痴らずにいたし、だから現代に生まれてもきっといい子だと思うのは同意+0
-1
-
1038. 匿名 2021/09/27(月) 16:12:32
>>883
わかる。結局、親の経済力だよね。
うちは貧乏だから大学推薦もらったのに行けなかった
お金借りてでも行きたいって言ったのに、ダメだった
所詮、女で結婚するんだから大学なんて行かずに高卒で働けとか言われたし
お金がある家庭は良いよね+88
-13
-
1039. 匿名 2021/09/27(月) 16:12:53
>>13
子どもに問題がある場合もあるしね。叱られることにも意味があるんだけど、っていう。+9
-2
-
1040. 匿名 2021/09/27(月) 16:13:01
>>1001
どこかのお姫様みたいな結果もあるしね+0
-0
-
1041. 匿名 2021/09/27(月) 16:13:14
>>1015
埋没手術した時は「家族に似てない顔になってしまったな」ってちょっと悲しくなった。
やってみた人にしかわからんけど。+1
-5
-
1042. 匿名 2021/09/27(月) 16:13:17
>>1021
親に拒否反応示すだけならまだしも、自分が愛されないのは末っ子のせいとか友達が末っ子だと知ってから仲良くできなくなったとかおかしなコメント多かった+2
-1
-
1043. 匿名 2021/09/27(月) 16:13:48
>>1013
運で決まるものに固執しててもなにも変わらないしね…運じゃないフィールドに行こうとできるかは大きい。+5
-0
-
1044. 匿名 2021/09/27(月) 16:14:01
>>1020
炭治郎→ど田舎生まれ貧乏子沢山の長男
煉獄さん→母早逝、父アル中モラハラ男
カナヲ→DV子殺し両親
不死川兄弟→父DVチンピラ
だからあの世界の親ガチャ外れ率は高い+2
-0
-
1045. 匿名 2021/09/27(月) 16:14:35
>>931
自殺することと最初から生まれないことは全く話が違うだろ
そして親に恵まれなかったことと子の自殺願望の有無・要因も関係ない
+2
-0
-
1046. 匿名 2021/09/27(月) 16:15:07
本当に親ガチャの人もいるけど今の子は簡単に使ってそうだもんな
それなりにちゃんと頑張って与えているのに反抗期で親ガチャなんて言われたらたまらん+1
-0
-
1047. 匿名 2021/09/27(月) 16:15:10
>>1000
友達玉の輿婚したけど、娘さんを私立中学校にいれたから娘の友達の親も全員お金持ちで、友達全員ディズニーの年パス持っているから勿論与えてて、頻繁に娘の仲良しグループはディズニー行っていたよ。
親ガチャ成功で全員勝ち組だねぇ・・・。
私立中学とは言え、偏差値も高くないからゆとりあるお嬢様生活しているようだった。
+2
-0
-
1048. 匿名 2021/09/27(月) 16:15:21
>>5
本当それ+6
-2
-
1049. 匿名 2021/09/27(月) 16:15:45
>>16
まともな親でもハズレって言う子もいるし。家のこと全部してもらって当たり前だったり。ある意味その教育をしてもらえないのはハズレなんだけど、子どもからするとうるさく言う親、になるかも知れないから、全て子ども目線での評価を間に受けたらダメ。+29
-2
-
1050. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:07
>>1044
炭治郎も煉獄さんも親ガチャどころか親に何も愚痴言わなかったよね+5
-0
-
1051. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:08
>>988
遺伝子エリートだったみたい+0
-0
-
1052. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:09
>>1010
発達の子供は発達のケースが多い。私は子ガチャ失敗扱いされたけど。+4
-0
-
1053. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:55
>>1035
どちらと言うと子ガチャの方がしっくりくるわ。
どんなによい素材がきたとしても、活かせる資材(お金、もしくは知恵)がなければ宝の持ち腐れになるし
弱小キャラでも課金しまくればまあ+3
-4
-
1054. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:57
>>1020
そんな精神の炭治郎なら鬼退治に行かないだろうね。+5
-0
-
1055. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:58
>>31
まともな言葉じゃないように思うよ?人に対してガチャとか。+19
-5
-
1056. 匿名 2021/09/27(月) 16:16:59
>>1000
貧乏で一回もディズニーに連れていってもらったことないの子供の頃気にしてたな
周りの子はみんな行ったことあるのに私は一回もないから何の乗り物好きか聞かれても答えられなかったって親に泣きついたことある
別にディズニー好きでもないし大人になった今はわざわざ疲れてまで行くもんじゃないなって思えるけど+0
-0
-
1057. 匿名 2021/09/27(月) 16:17:02
>>8
ガチャより品がある!+84
-1
-
1058. 匿名 2021/09/27(月) 16:17:16
>>1041
やったけど、「家族に似てない顔になってしまったな」なんて思わなかったー。
むしろ嬉しかった。+4
-0
-
1059. 匿名 2021/09/27(月) 16:17:45
>>1042
私は中間子で少し覗いたけど、だから第一子長女は嫌いなんだよーって思ったトピだったわ
自分のことは棚に上げて被害妄想がすごい+3
-2
-
1060. 匿名 2021/09/27(月) 16:17:53
身長171以下で低身長の男性で一重と結構したら当たり前だけど子供は身長168で一重チビのブサイクになった。妹も155センチで一重だし。+0
-1
-
1061. 匿名 2021/09/27(月) 16:17:53
>>1055
じゃあ毒親も人に毒なんてつけるのはまともじゃないの?+3
-0
-
1062. 匿名 2021/09/27(月) 16:17:56
>>1028
同じく。友達同士で親の愚痴言ってたとしてもそんなもんだと思ってる。親子だけど別々の人間だから合う合わないはあるし、子供が理不尽に感じることもあるわよね。+1
-0
-
1063. 匿名 2021/09/27(月) 16:18:17
毒親や虐待家庭で育った人が、自分の辛い過去を明るく笑い飛ばす為に使う「親ガチャ外れちゃった!」はいいと思うんだよね。人って自分の辛い出来事と対峙したり言葉に出して話す事で少しずつ消化していく部分があるから、セルフケアの一つみたいなものだと思うし。
特に不足のない家庭で大事に育ててもらった人が、少しでも気に入らない事があったからって特別恵まれてる人と比較してこの言葉を使うのは嫌がられて当然だと思う。免許とったのに親が車買う金出してくれない!(怠けていたら)小言を言われた!育児手伝ってもらおうとしたら断られた!ガチャ失敗!みたいなやつ。最近は親ガチャって言葉がそういう層にまで広まってる感じはある。+5
-1
-
1064. 匿名 2021/09/27(月) 16:18:29
>>2
親だって言わないだけで、ハズレだって思ってるかもよ。
何で自分のことは棚上げ。
+9
-12
-
1065. 匿名 2021/09/27(月) 16:19:13
>>1060
子供が男親より身長縮むのは母親も絡んでる
つまり+0
-0
-
1066. 匿名 2021/09/27(月) 16:19:30
>>1000
やばw
私も自分でバイトして初めてディズニーへ行ったけど小学生の時でも羨ましいって感情はあっても泣くほどではなかったわ+2
-0
-
1067. 匿名 2021/09/27(月) 16:19:44
>>5
ゴミクズみたいな子供が産まれたら子ガチャ失敗でリセマラしたくなるのかな?+9
-5
-
1068. 匿名 2021/09/27(月) 16:19:47
>>1000
笑笑+0
-0
-
1069. 匿名 2021/09/27(月) 16:19:48
>>1060
結婚したらでしょ?
低身長や一重以外にも遺伝子悪そうだけど大丈夫?+0
-0
-
1070. 匿名 2021/09/27(月) 16:19:49
>>1050
結局評価されて人に好かれるのってそういう人よね+2
-1
-
1071. 匿名 2021/09/27(月) 16:20:13
知り合いが17で誰の子かわからんのに女の子産んで、初乳も飲ませないまま施設にあずけてその子が高校卒業したら呼び戻して働いて家に金いれろだって!
娘は病んで施設から精神科に通院しててそれも気持ちの問題だからとか薬なんか飲ませるなと施設にクレーム出してたみたい。
娘から何で私を産んだの?産んでくれなくて良かったのにと言われたらしいけど…
それに対する答えがお前が勝手に腹の中に入ってきたんだろうって
娘も性格悪かったけど、親ガチャって言葉初めて聞いた時にこの知人が真っ先に浮かんだ、同情もしたよ娘に
しかし、この知人からしたら子ガチャでハズレ引いたと思ってる…+4
-0
-
1072. 匿名 2021/09/27(月) 16:20:23
>>50
でもさ、ちゃんとした親に育てられなかったからこそ、品も何も身につかなかったんじゃないの?+13
-18
-
1073. 匿名 2021/09/27(月) 16:20:37
親ガチャも子ガチャも必然やろ
蛙の子は蛙+2
-0
-
1074. 匿名 2021/09/27(月) 16:21:14
>>1038
まるで私が無意識に書いたのか?と思うほどまったく同じ状況。
女だから大学行く必要ない。どうせ結婚するんだしと言う時代錯誤な言葉も一緒です。
今の時代、自分も高学歴な方が高学歴旦那捕まえられるんだけど・・・。+55
-2
-
1075. 匿名 2021/09/27(月) 16:21:34
>>1064
親にお前は頭悪くて要領が悪く性格の悪い失敗作だって罵られたことあるんだけど私は母親そっくりなのよ。棚上げしてるのはどちらって感じ。+12
-1
-
1076. 匿名 2021/09/27(月) 16:22:06
>>1060
身長171以下で低身長の男性で一重と結婚したら当たり前だけど子供は身長168で一重チビのブサイクになった。妹も155センチで一重で低身長不細工でした。+0
-0
-
1077. 匿名 2021/09/27(月) 16:22:26
>>1011
そうじゃない親もいるからね
親ガチャ外れって言われても仕方ないような毒親って本当にいるから+0
-0
-
1078. 匿名 2021/09/27(月) 16:22:49
>>1072
これはあるかもしれない
親ガチャなんて言葉使ったり、それに違和感を感じないのは逆説的に品の無い育てられ方されたということ+23
-3
-
1079. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:01
>>988
昔友達が貧乳で悩んでいて親も貧乳だから望みないって言われて何とも言えない気持ちになった+1
-0
-
1080. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:03
これは親ガチャ言われても仕方ないと思う
今日は活動場に娘4歳を連れて行ったら大活躍してくれた🤗
娘が渡すとたくさんの人が受け取ってくれてとても楽しかった〜🤗💖+0
-0
-
1081. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:10
>>1064
「お互い思ってても言わない」のがいいんじゃない?+7
-0
-
1082. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:22
>>1009
親と違って義両親は結婚前にある程度どんな人か分かるじゃん。結婚前に挨拶もするし、パートナーの性格やどんな親子関係を築いているかもある程度会話から知る事もできる。あんまり酷ければ結婚を回避する事だってできる。例え折が合わなくても同居は避けたり離婚して逃げられるし。
相手を一切選びようのない親ガチャ失敗の悲惨さとは比較にならないと思うし、今の時代むしろ相手(嫁)を選べないのは義母の方だと思う。+0
-0
-
1083. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:30
>>1062
子供なんて親がうざいもんだしね
ほんとうざい!!親ガチャ外れた!!て子供同士わいわい話せるって平和な家庭の証拠だと思ってる
ほんとにやばい家庭は親の愚痴とか友達に話せない+1
-0
-
1084. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:40
>>1067
子供殺してもう一回産むの?+0
-4
-
1085. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:43
>>13
共働き公務員の両親だけどネグレクトと精神的虐待しまくりだったわ。勝手に進路と職業決めて、逆らったらヒス起こして今まで育てた金返せ、明日からビタ一文出さんとしょっちゅう言われた。+36
-0
-
1086. 匿名 2021/09/27(月) 16:23:51
>>1042
全て親のせい、弟妹のせい、世の中の末っ子のせいって感じで受け付けなかった。弟妹と仲良しってコメントした人に当たりが強かったりして自分に問題があることに気づいてないんだなって思った。+4
-2
-
1087. 匿名 2021/09/27(月) 16:24:15
私の両親は離婚してないですが、仲が悪く、母は実家から出て結婚して家を持つ姉の所で暮らしてます。
軽度の自閉症の兄も連れて住んでます。父は兄のことは基本的に触れず、放棄して、実家でひとり暮らし、私は彼氏と同棲中。母は兄を手放さなくて、ずっと姉の家にいさせるつもりなのか。姉は小学生と幼稚園の子供がいます。母と姉はもめています。母は私の住んでるとこが今より条件良ければ行くと言ってるらしいです。+0
-0
-
1088. 匿名 2021/09/27(月) 16:24:15
>>61
本当に親が当たりと思っているなら、子供産まない選択肢には至らないと思うよ
感謝はあるのだろうけど、強がってないで素直になればいいのに
愛情不足だったって+10
-8
-
1089. 匿名 2021/09/27(月) 16:24:27
>>988
チビデブスの団子鼻やが親もチビデブスの団子鼻やが仕方ないかな+0
-0
-
1090. 匿名 2021/09/27(月) 16:24:30
>>988
兄弟で全く違うけど?+0
-0
-
1091. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:00
>>1052
子供は父親と母親のハーフなので、それなりに遺伝するんだよ。癌の家系とか言うじゃん。ハゲは遺伝するとかさ。発達(脳の作り)も同じようなもんさ。+3
-0
-
1092. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:23
親ガチャも子ガチャもあるよね
だから子供産むの怖い
+0
-0
-
1093. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:36
>>1056
私の親もこんな感じだったけど、小2くらいですべてを諦めて感情も捨てていたから、親に何も言わなかったなぁ。
鬼滅の刃のカナヲ状態だった。
久しぶりに自分の感情を出して大学に行きたいと言ったけど、それもかなわなかったしもうこれは家族ではないと思って家族の縁を切って大学へ仕事しながら行ったけど。+5
-0
-
1094. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:49
西野カナ可愛い+0
-0
-
1095. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:58
チビデブス+0
-0
-
1096. 匿名 2021/09/27(月) 16:26:30
>>1053
そもそもガチャって引く方に主導権あるから子ガチャの方が正確かなとは思う
+1
-0
-
1097. 匿名 2021/09/27(月) 16:26:45
>>1049
上げ膳据え膳で居心地のいい家にしてても、30過ぎたら
「毒親のせいで家事ひとつできなくて嫁に行けない」とか言い出してりしてね。+12
-2
-
1098. 匿名 2021/09/27(月) 16:26:50
なんか「親ガチャ」だけでハズレまで内包した印象持ってる人多いな、人間を無機物に例えてるからかな?
「親ガチャ」自体は当たりもハズレもあるニュートラルなワードで「運」とか「縁」と同じ意味だと思ってたけど。+0
-0
-
1099. 匿名 2021/09/27(月) 16:27:18
>>1005
時代が違いすぎる
今の時代に貧乏子沢山だったら避妊しろよって言われるわ+1
-1
-
1100. 匿名 2021/09/27(月) 16:27:25
>>1072
品なんて大人になってからいくらでも身につけられる+13
-17
-
1101. 匿名 2021/09/27(月) 16:27:27
>>58
嬉々としてっていうか。
あ、自分が感じてた違和はこれだったんだって初めてピッタリ納まる言葉が現れたって感じなんだよなあ。+3
-1
-
1102. 匿名 2021/09/27(月) 16:28:07
>>1000
友達のママは一緒に買い物行ったら服買ってくれる、お祝いにブランド物くれる、脱毛費用出してくれる、なのにウチは…みたいなそんなレベルだよね。
それで自分は親ガチャハズレって言葉で親を否定するけど、万が一親から同じ程度の切れ味の言葉が返ってきたらそれは絶対許せないんだろうし。+5
-0
-
1103. 匿名 2021/09/27(月) 16:28:29
金持ちじゃないけど自分の父親と母親の間でよかったしそれ以外じゃイヤだった
でも、もっと言うならそもそもそんなに生まれたくなかった
この感情はなんといえばいいのか+1
-0
-
1104. 匿名 2021/09/27(月) 16:28:32
>>11
思われてそうで申し訳ないわ・・・。+2
-1
-
1105. 匿名 2021/09/27(月) 16:28:45
>>1
「親ガチャ」という言葉に否定的な人たちの主張は「生み育ててくれた親に失礼だ」というもののようです。
↑え?そう思うのってそんなに悪いことなの?
感謝もしてるし恩もある、だから私にとっては親に対してこういう表現をすること自体に嫌悪感がある
なので、もう使いたい人と聞きたくない人で何とか住み分けできればいいのになって思う+4
-1
-
1106. 匿名 2021/09/27(月) 16:29:17
虐待する親って何で産もうと思ったのかね
おろすという選択をしなかった理由は何なのか
世の中、皆もっと堕胎という選択肢を視野に入れても良いんじゃないのかと思ってしまう
もちろん望まない妊娠はしないのが一番なんだけど
生んで虐待するよりはおろしたほうが良い+2
-0
-
1107. 匿名 2021/09/27(月) 16:29:20
>>1009
まあでも極論言ったらそこはリセマラ可能やん+0
-0
-
1108. 匿名 2021/09/27(月) 16:29:29
>>1099
誰も時代の話はしてなくない?
どんな環境に置かれてもめげない主人公たちを良いと思う人が多いから売れたんでしょって話で+4
-0
-
1109. 匿名 2021/09/27(月) 16:29:30
>>1050
描かれてないだけで、なにかしかネガティブ(反抗的)な気持ちにはなったと思うんだけどな。
人が成長する時ってネガティブも大事だから。+0
-2
-
1110. 匿名 2021/09/27(月) 16:29:47
>>1085
そりゃ酷いわ
ここで愚痴ってないで解決策みつけようよ。相談できるコールセンターとか友達に言いなよ
+5
-8
-
1111. 匿名 2021/09/27(月) 16:30:07
>>1
子ガチャって言っていいよね?言われたら言い返すよ!+2
-1
-
1112. 匿名 2021/09/27(月) 16:30:21
>>1105
よそはよそ。でしょ。
自分の親が言われてるわけじゃないんだから、いちいち反応しなくていいじゃん。
+0
-2
-
1113. 匿名 2021/09/27(月) 16:30:31
>>1
実親、親の再婚相手に虐待されて亡くなったり障害を負ったりする子のニュース見る度に親ガチャってあると思うわ
親ガチャって言葉を批判する人間は平和ボケしてるか耳が痛いかのどちらかだと思う+12
-0
-
1114. 匿名 2021/09/27(月) 16:30:37
>>1099
ズレてるズレてる笑+0
-0
-
1115. 匿名 2021/09/27(月) 16:30:55
>>893
よかったね+14
-0
-
1116. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:04
>>1111
いいんじゃないですか?
お前がこんなふうに育てたんだろ!て言われるに決まってるけどw+0
-1
-
1117. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:25
親ガチャ外れてごめんね(母子家庭でビンボーさせて進学させられなくて)
子ガチャ外れてごめんね(発達グレーノンセクシャル結婚就職無理でフリーの貧乏デザイナー)
お互いこないだ謝りあったわw+3
-0
-
1118. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:27
教育って難しいからね
会社でも上司に不満を思う若手も多いでしょう
自分がその立場になって初めてわかることだらけだと思う+2
-0
-
1119. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:27
>>1103
「だいたい幸せ」+3
-0
-
1120. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:31
親ガチャ批判してる人は
親ガチャ失敗しても喚かず生きてくれってことだと思う+2
-0
-
1121. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:45
>>1061
側から見たら恵まれてる風に見えてもガチャ外れたwとか言うから
毒親は完全に子供に影響与えてるし
親ガチャの基準がよくわからないからただの子の反抗期、ワガママに見えるときがある+6
-0
-
1122. 匿名 2021/09/27(月) 16:31:47
>>1113
ガチャっていうより虐待だよね?
そう言う環境の人はここで愚痴んないと思う+3
-2
-
1123. 匿名 2021/09/27(月) 16:32:03
>>1109
なんか詭弁のガイドラインのこの辺を思い出した
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子どもを産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」+0
-0
-
1124. 匿名 2021/09/27(月) 16:32:09
>>161
昔から「もっとお金持ちの家に生まれたかった~」とか子供が親への不満を言うのはよくある話。
別に腹など立たない。+14
-0
-
1125. 匿名 2021/09/27(月) 16:32:46
自分が子どもを産んでから余計に親に育ててもらって感謝しろって人の意見が分からなくなった。
自分が勝手に好きで産んだんでしょ?産んだら育てると思って産んだんでしょ?
そういう人ってペットショップで勝手にペット買って、ペットに飼ってもらってありがとうは?とか思うのかな。
ペットも子どもも飼い主や親のこと、あ〜ハズレだわ。と思うのは仕方ないと思う。そう思われないように精一杯それこそ一生懸命育てるしかない。+1
-1
-
1126. 匿名 2021/09/27(月) 16:32:52
>>988
親ガチャできれてるやつ大体底辺+0
-0
-
1127. 匿名 2021/09/27(月) 16:33:07
>>1110
この程度の人は大勢いるよ。
そしてみんな必死で解決しようとして策尽き力尽きて今に至ってる。
まさに親ガチャなのよ。+14
-2
-
1128. 匿名 2021/09/27(月) 16:33:19
一生懸命育ててるのに、親ガチャとか言われたら縁切るわ
自由に羽ばたきな〜って+9
-0
-
1129. 匿名 2021/09/27(月) 16:33:25
>>1124
親ガチャって使ってる人ってそのレベルの愚痴ではないと思うよ。+9
-0
-
1130. 匿名 2021/09/27(月) 16:33:30
>>560
親ガチャなんて言ってる子供も終わってるからお互い様だよ。+3
-1
-
1131. 匿名 2021/09/27(月) 16:34:01
Fラン入って社会からFランクに格付けされた人生の人は、親子ともどもガチャ大失敗感がエグいわね+3
-0
-
1132. 匿名 2021/09/27(月) 16:34:27
>>1122
いるじゃん。
+0
-0
-
1133. 匿名 2021/09/27(月) 16:34:55
>>1127
でもこのトピ見ないほうがいいよ
解決はしないし+0
-3
-
1134. 匿名 2021/09/27(月) 16:35:26
表現の貧困。
ソシャゲに例えられるほど単純なものじゃないです。リセマラできないです。課金を引き出すための理不尽な塩っぱい確率設定はされてないです。美少女キャラや推し声優のために集めることもありません。
+1
-0
-
1135. 匿名 2021/09/27(月) 16:35:31
>>1129
そのレベルで言われた人が反論してるんじゃないの?+3
-0
-
1136. 匿名 2021/09/27(月) 16:35:41
>>1130
子供じゃなく20歳すぎたおばちゃんが言ってるの+1
-0
-
1137. 匿名 2021/09/27(月) 16:35:52
>>1
そういうことではなくて
人間をもののように例える風潮になることがまずいだろうなということだと思う
親に恵まれてないって言うことは問題ない+6
-0
-
1138. 匿名 2021/09/27(月) 16:35:54
経済的に恵まれた家だからって贅沢三昧させるのは良い育て方とは言えないよね
でも子供の頃ってそれが分かんないんだよね
私自身が親に対して客観的に捉えて向き合えるようになったのは成人してからだった+0
-1
-
1139. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:10
>>1113
DV関係の親ガチャは誰も否定してないと思う+3
-0
-
1140. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:21
リセマラリセマラってうるさい人いるな
自殺したって別の親のもとに転生して人生やり直しとかできるわけないんだから親ガチャに対してリセマラって全然上手いこと言えてないよ+1
-0
-
1141. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:41
>>1132
いるじゃん?+0
-0
-
1142. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:44
生まれてくる境遇は選べないけど、そこでどう生きるかはその人の選択で決まる。
自分の人生を生かすも殺すも、結局はその人次第だと思う。+2
-1
-
1143. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:45
私アラフィフだけど、親にお金持ちの家に生まれたかったとか言うと「よそはよそ、うちはうち」って一蹴されたなぁ
+3
-0
-
1144. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:47
>>1005
気づきに繋がるからね。人は弱いから生まれながらに立派な人はあまりいない。
親ガチャ言ってる人も色々経験して学んで大人になれば、それでいいと思うけどね。
鬼滅見て勇気貰って何か変わるかもよ。+0
-0
-
1145. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:52
>>1122
虐待する様な親に当たる=ガチャ外れ
って認識じゃダメなの?+2
-0
-
1146. 匿名 2021/09/27(月) 16:36:55
>>1133
解決するトピじゃないよね?
むしろ親ガチャは単なる失礼な言葉じゃないよってトピだよ?
+7
-0
-
1147. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:09
>>1131
そういうのはどうかと思う
他人の人生をさして
貶めるのはよくない
それは傲慢だよ
本人がいうならともかく+0
-1
-
1148. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:36
>>1128
反抗期だと思ってスルー出来ないの?
みんな親が嫌いな時期あったよね?+1
-1
-
1149. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:39
>>1142
本当それ+0
-0
-
1150. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:41
中二病拗らせの人も多そう+3
-0
-
1151. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:46
>>1145
だれも虐待に関しては親ガチャ否定してない+0
-0
-
1152. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:49
>>1116
ほんとその通りね
どう育てたらそんな甘ったれになるんだろう
かわいいし羨ましいわ+2
-0
-
1153. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:53
>>1117
子ガチャなんてものはないと思うよ。
私も子どもいるけど、親ガチャはあると思うけど子ガチャなんてない。
自分と愛する人の遺伝子から生まれたんだから
むしろ発達のことも親はきっと自分が悪いと思ってる。
私の子はアトピー性皮膚炎なんだけど、私がアトピー性皮膚炎だから子どもがかいてるたびに、本当に申し訳ないと思う。
子どもの結果は身体的なことも精神的なことも全て親の責任だよ。あなたは申し訳ないと思うことはひとつもない。
でも、親にそう返してあげられるあなたの親はとても良い人だと思います。+2
-4
-
1154. 匿名 2021/09/27(月) 16:37:58
発達障害も親ガチャで決まるからね+5
-0
-
1155. 匿名 2021/09/27(月) 16:38:17
>>1148
反抗期って何歳までかな?+3
-0
-
1156. 匿名 2021/09/27(月) 16:38:30
>>1154
それな。+2
-0
-
1157. 匿名 2021/09/27(月) 16:38:35
>>1134
そうそう。全く違うのに、「親ガチャ」で片づけて考えるのをやめてしまっている。
+4
-0
-
1158. 匿名 2021/09/27(月) 16:38:42
不細工なのを親のせいにして当たってた人もいたな
あの子今幸せに暮らしてるんだろうか+2
-0
-
1159. 匿名 2021/09/27(月) 16:39:13
>>1106
アクセサリーやペット感覚なのかな
子供に自我が芽生えるのが気に入らないんじゃないの+0
-0
-
1160. 匿名 2021/09/27(月) 16:39:30
低身長も親ガチャ失敗?+0
-3
-
1161. 匿名 2021/09/27(月) 16:39:38
>>1128
最近こういう人多いよね
子供と同じ立ち位置で、子供に親としての頑張りを認めてもらいたがる人。
+3
-7
-
1162. 匿名 2021/09/27(月) 16:39:48
>>1158
笑+0
-0
-
1163. 匿名 2021/09/27(月) 16:39:59
>>1156
そうそう+0
-0
-
1164. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:14
うーーーん、でも子の全てが親の要因で構成されてるって考え方は逆に傲慢な気もする+2
-0
-
1165. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:20
>>1158
草+0
-0
-
1166. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:39
>>1148
確かに年齢によるね。
高校生までかな、聞き流せるのは。+3
-0
-
1167. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:51
>>1160
それ言い出したらほとんどの人が親ガチャ失敗してるよw
コンプレックスない人なんていないでしょ。+3
-0
-
1168. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:11
>>14
大衆化した時には深く考えずに使わることが多かったのかもしれないけど
元を辿れば切実な環境から生まれた表現だったと思うよ。+9
-0
-
1169. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:22
育ててくれてありがとう。働いてくれてありがとうって
昔あたりまえだった感謝が今は、与えてもらって当たり前になってる。
親ガチャ言ってる子は、与えてもらって当たり前と思えるような境遇の
けっこう幸せな家庭に育ってるんじゃないかと思う+4
-0
-
1170. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:26
>>1157
逆です。
考え過ぎてつらくて死にたくなるので親ガチャという軽めの言葉で自分を納得させてるんです。
+0
-2
-
1171. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:27
親ガチャって言葉は一種の呪詛だよね。
自分で自分の人生に呪いをかけてるようなものだよ。+0
-0
-
1172. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:41
>>344
え、何?
じゃあ産まれたくなかったのに無理やり産ませられたとか思ってるの?+7
-4
-
1173. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:43
>>1170
めんどくさ+1
-2
-
1174. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:43
>>745
そうなんですねー自分がセックスして妊娠しちゃって赤ちゃんが成長したから母体から出てきただけなのにね+0
-0
-
1175. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:44
>>1161
認めて貰いたいと言うか、無償の愛にあぐらかきすぎじゃない?って思う
冷徹だけど、無償の愛なんかないと思ってるからね+5
-1
-
1176. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:54
>>1167
チビはまぁまぁ失敗やろw+0
-1
-
1177. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:11
>>1170
そんなに辛いなら家を出る方法を考えてください。+2
-0
-
1178. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:11
>>1129
軽い愚痴として若者言葉として言ってるだけ派閥
毒親に人生めちゃくちゃにされたと主張したい人が言ってる派閥
誰か慰めてっていうよりカッコ付けられるもの。本当は精神科カウンセリングに通って自分で自分を癒す方が建設的だと思うけど、親ガチャって言いたいなら好きなだけ親ガチャって言っててもいいんじゃない。+6
-0
-
1179. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:14
>>1169
与える側になって初めて気付く人もたくさんいると思うよ
私もそうだった+1
-0
-
1180. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:36
>>1174
なんか気持ち悪い思想だなー+0
-0
-
1181. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:36
>>1173
横。まさにこういう奴なw
+0
-1
-
1182. 匿名 2021/09/27(月) 16:44:28
>>1
親ガチャって言葉が世間で認知されるほど
毒親が多いってことだろうな。
完璧な人間はいないから、完璧な親もいないけど
子育ては自分の欲を捨てて全て子どものためにって思える人でないとダメだと思うわ。
結婚もそうだけど、子ども産むのも例え不幸になってでもどうしてもって決意がないのならするべきでない。
少なくとも家族増えて幸せになりたいなんて甘い考えでは、子どもがかわいそう。
+2
-1
-
1183. 匿名 2021/09/27(月) 16:44:35
もう誰も子どもなんて産もうなんて思わなくなるね笑
絶滅しちまえ人間なんて+1
-0
-
1184. 匿名 2021/09/27(月) 16:44:46
>>1166
大学生になると広い世界が見えて親ガチャを否定できなくなる。親や生まれた環境で明るい人生を送ってる子も壮絶な人生を送ってる子どっちも見る。社会人になるとまた見え方が変わるのかな。+0
-0
-
1185. 匿名 2021/09/27(月) 16:45:00
>>135
私裕福な家庭に産まれて一切お金に苦労した事はないけど、機能不全家族で親の愛情を受けずに育ったから10~20代の精神的に未熟な時代は、荒れ狂って愛情の代わりに欲しい物を全部買ってもらったり親の家族カード使いまくったり好き放題してたけど、全然満たされなくて常に空虚感あって結果精神的にめちゃくちゃ病んだわ。
周りからは何不自由なく好き放題生きて幸せだね~みたいに言われたり羨ましがられたりしたけど、当時の私は親から愛情を貰える友達の方がよっぽど羨ましかったなぁ…。
+15
-7
-
1186. 匿名 2021/09/27(月) 16:45:53
>>13
予備校での授業中、居眠りしてる子が多かったときにまだ若い男の先生が「親に金出してもらってここ来とるんやろ!やる気ないならやめろ!」ってすごく怒ってたことがあった
(こう言うと誤解されそうだけど、いつも優しい先生で授業もすごく面白かった)
正直その時はあまり深く意味を考えてなかったけど、考えてなかったわりに強烈に印象に残ってる
やっぱり自分が恵まれてるかどうかって自分では実感しにくいんだと思う
元々の「何不自由なく〜」というコメントをした方がどういう境遇かは分からないけど、ほぼ毎日ごはんを作ってくれて教育費も出してくれて自分が健康に育ったのなら、十分親に恩義を感じても良いのでは…とその頃から思うようになったよ
+35
-4
-
1187. 匿名 2021/09/27(月) 16:45:54
>>1160
これいつも思うんだけど、木の実取ってた時代でも体格の大きさで殴り合ってた時代でもないこの日本で身長って遺伝的に有利扱いになるのが分からない
セックスアピールポイントくらいしか使ってないよね+1
-0
-
1188. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:01
本当に虐待にあってる人は言わないとかなんだよwww
ただの思い込みだし、本当の虐待ってなんだよ死ぬまで言うなってか?+3
-0
-
1189. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:06
>>110
偉大すぎる親というのもどちらかと言えばハズレだからなんとも+64
-5
-
1190. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:42
ちびまる子ちゃんが「あたしゃ花輪くんの家に産まれたかったよ」ってすねるのと同じレベルでこの言葉を使って親を否定する未熟な人が増えてきちゃったよね。
少し前までは違った。家庭不和や貧困で辛い子供時代を過ごして、大人になってからも生きづらさを抱える人達がネットの中で同じ境遇の人達と出会って、自分達に課せられた現実を精一杯ライトに表現した言葉だったと思う。+3
-0
-
1191. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:46
>>1180
毒親ってそういうことでしょ?
普通は望んで出来て妊娠中から愛して会えるの楽しみにしてるけど、あえて毒親風に例えてみました+0
-0
-
1192. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:46
>>1177
バイトも許さずお小遣いも与えず高等教育も受けさせず奨学金を受けるのも許さず親戚とも断絶してる親元からどうやって逃げたらいいか教えてください。
ちなみに必死に縋って追いかけてきますよ。
+0
-0
-
1193. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:47
>>1185
その友達だって言わなかっただけで辛い事情があったかもしれない。隣の芝は青く見えるから+16
-0
-
1194. 匿名 2021/09/27(月) 16:47:09
>>1169
自分は虐待親出身の人間だけど。
与えてもらって当たり前でしょ
子どもも親を選べない
親も子どもを選べない
だけど、唯一選べるのは子どもを“つくって”
“産む”という選択。
子どもを育てたいから産むんでしょ?
なら、必要な環境を与えるのは当たり前であって
子どもは親に感謝する“べき”という考えはおかしい。
子育てのめんどうが嫌いなら始めから産むな。
こっちが一番迷惑する
+4
-1
-
1195. 匿名 2021/09/27(月) 16:47:10
>>1128
私子供いないけど、それで正解だと思う。
現代日本人は子供に手をかけすぎてると思う。
一人暮らしして距離ができた方がお互い冷静になれるし、私は親に感謝する気持ちができたから。+8
-0
-
1196. 匿名 2021/09/27(月) 16:47:11
>>1106
欲しいと思って産んだけどいざ産まれたら虐待してしまうってパターンもある
女の子が年頃になって女らしくなってきたらそれに嫌悪するようになる母親とか性的な目で見るようになる父親とかもいるよね+1
-0
-
1197. 匿名 2021/09/27(月) 16:47:35
>>1187
学歴、身長、年収とかで大事だし
低身長は遺伝だから親ガチャ失敗じゃない?
身長コンプなの?+0
-2
-
1198. 匿名 2021/09/27(月) 16:47:59
>>1170
「軽めの言葉で自分を納得させてる」のが考えるのをやめてるんだよ。
+1
-0
-
1199. 匿名 2021/09/27(月) 16:48:35
>>1197
身長って何に使うのって話
学歴と年収は分かる+0
-0
-
1200. 匿名 2021/09/27(月) 16:48:51
>>719
ひとりっ子だと想像しにくいかも。兄弟がいたら、想像がつくんじゃない?特別に優秀じゃなくても、育てやすい育てにくい、気が合う気が合わないとかあるよ。言わないけどね。+6
-2
-
1201. 匿名 2021/09/27(月) 16:48:57
>>1191
あえてだったか〜+0
-0
-
1202. 匿名 2021/09/27(月) 16:48:59
>>1186
早く働かせて稼がせるため予備校にも大学にも行かせてもらえない人が大勢いるから、あなたは親ガチャ成功者なんだよ。
おめでとう。+13
-0
-
1203. 匿名 2021/09/27(月) 16:49:23
>>54
ごめん
間違って-したけど+で+0
-1
-
1204. 匿名 2021/09/27(月) 16:49:40
>>1186
親の金で予備校講師?
就活はしたのかねーえぇ+2
-8
-
1205. 匿名 2021/09/27(月) 16:49:42
若い世代じゃないから気持ちわからんけど
なんだかんだみんな自分の親以外はイヤだと思うよ
そんなもんじゃないの?+0
-1
-
1206. 匿名 2021/09/27(月) 16:49:52
>>1142
そんな真面目な話じゃないのよ。
前コメにあったけど、ディズニー年パス買ってくれないから親ガチャ失敗ってレベルの話なのよ。
もっと軽く考えましょうってトピ。+2
-1
-
1207. 匿名 2021/09/27(月) 16:50:27
>>1192
市のホームページとかに家庭の相談窓口あるから電話してみたら?+2
-0
-
1208. 匿名 2021/09/27(月) 16:50:56
最近子持ちと付き合っている男が子供を殺したり連れ子をレ〇プしたり父親が娘を妊娠させたり祖父が妻を慰み者にしていた李する事件がようやく表に出てきたけど生まれて3年っぽっちで熱湯かけて殺された子供は間違いなく親ガチャに外れてる
公衆トイレで生み落としてそのまま遺棄した女のところに生まれたことども外れてるよね
子供を愛している親もいるのはわかるけどそうじゃない家庭もかなり多いんだよ
お幸せに生きてきて、親が嫌いなんて信じられないって言う人にとっては信じられない言葉かもね
昭和の頃は親が子供に逆らうなんてという言葉でずっと闇に葬られてきた。これを機に、見えないところで体をつねりながら親が「この子はワガママなんで。私も手をやいてるんですよ」なんて言いながら家に笑顔で連れていくことが少しは減ってほしい
泣き叫んでも誰も助けになんか来ないんだからね!って捨て台詞を言われて生きていた子供もいるんだよ
悪い言葉だとは思わない。逆のセリフを自分は何度も親から言われてきたから特に
+1
-0
-
1209. 匿名 2021/09/27(月) 16:51:27
>>1199
顔と同じで大事だよ+1
-0
-
1210. 匿名 2021/09/27(月) 16:51:34
+3
-0
-
1211. 匿名 2021/09/27(月) 16:51:44
>>1067
最初は可愛くて一生懸命育てても、思春期とうに終わってるはずの年齢で親ガチャ〜なんて言ってたらリセマラしたくなるんじゃない?+3
-2
-
1212. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:05
>>1190
毒親って言葉もそうやってだんだん安っぽくなったよね
本当に精神的に苦しんでる人がまた救われなくなる+0
-0
-
1213. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:06
>>1206
全く逆でしょw
元記事も読まずにコメントしてるでしょww
+0
-0
-
1214. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:08
>>1185
愛情も金もない家に産まれたので、何かを買ってストレス発散も無かったし、愛情が欲しいとは思わなかったけど、せめて金があれば大学に行けたのに・・・と思っていた私からしたらウラヤマシイです。
お金程大事な物はこの世にないんで。+22
-0
-
1215. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:20
>>2
そりゃそうだ。
逆に子どもガチャと言われたら嫌だろうよ。
馬鹿みたいな言葉。 誰が言い出したのか。
究極の自虐ネタ。
ブーメランになるとわかってなかったのかと思う。+21
-11
-
1216. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:24
>>1161
仕方ないよ、親だって聖人じゃないんだから。
子供だろうと喧嘩の勢いだろうと、言ってはいけない言葉を言えばそれだけ相手の心が離れるのは当然。
子がまだ自分で生きていけない年齢の時なら責任感で踏ん張るしかないけど、ある程度大きくなったらそうだね自分で羽ばたきなさいって考え方で私も十分だと思う。子供の意見を否定してるわけでもないしちょうどいい距離感だと思う。+5
-1
-
1217. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:38
>>1195
分かってくれてありがとう!!
親子関係なく、言っていい事と悪い事の区別はつけないとダメだわ。反抗期は例外で!+7
-0
-
1218. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:47
>>2
虐待受けてる子を除いて親がハズレって言っちゃう子の方もハズレ
どっちもどっちだわ+29
-9
-
1219. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:57
>>1192
高校生?
就職して家出るのもダメ?+0
-0
-
1220. 匿名 2021/09/27(月) 16:53:17
>>1210
横ですが、児相に相談して幸せになった子いるのかな、、、
+0
-0
-
1221. 匿名 2021/09/27(月) 16:53:44
言う人によるでしょ
十分恵まれてるのに軽い気持ちで言う人もいるし、本当に毒親に苦しめられてて嘆いてる人もいるだろうし
後者なら親ガチャくらい言わせてあげなよと思う+2
-0
-
1222. 匿名 2021/09/27(月) 16:53:49
>>7
育てたくないなら産まなきゃいい
産んだならちゃんと育てる それだけなのに。
なんで誰のおかげで生活できたと思っとるだなんて言われなきゃいけないの?
ただ、お金の有無で親ガチャ失敗なんて言っとる奴がいるならソイツは甘ちゃんだとは思う。+137
-1
-
1223. 匿名 2021/09/27(月) 16:54:14
>>1192
逐一言われたことをメモ録音。
近くの民生委員など第三者に頼ると良い。
+0
-0
-
1224. 匿名 2021/09/27(月) 16:54:24
>>4
結局、表現が違うだけで、昔から同じような内容の言葉はあったんだよね。
いつの時代も同じ。+63
-2
-
1225. 匿名 2021/09/27(月) 16:54:51
>>1193
そうだね。大人になった今となってはちゃんとそう思えるんだけど若い頃って本当に精神的に未熟だったわ。+9
-0
-
1226. 匿名 2021/09/27(月) 16:55:05
>>9
あっ(察+13
-1
-
1227. 匿名 2021/09/27(月) 16:55:14
>>2
>>1
「親ガチャ失敗だわ」って言う子供は、親から「こっちこそ子供ガチャ失敗したわ。もっと性格いい子供が欲しかったのに」って言われても、文句言えないよね。
親にとやかく言えるほど自分は優秀な子供なのか、よく考えた方がいい。
虐待親とか犯罪者の親はもちろん論外だけどね。+32
-17
-
1228. 匿名 2021/09/27(月) 16:55:20
それなら「赤ちゃんはあなたを選んで生まれてきた」みたいなバカな話も否定してほしい。
赤ちゃんに責任被せるな。+4
-0
-
1229. 匿名 2021/09/27(月) 16:55:29
>>1219
高等教育だから大学じゃない?+0
-0
-
1230. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:07
>>1215
これだね
自分の事を自虐するのは良いけど、他人に言われると誰でも不快になる
とくに完璧なんていないのに、対親であれば不特定多数の全方向に喧嘩売る言葉だからね
例えばDVする親が親ガチャハズレと呼ばれてるならここまで問題は無かった
遺伝やお金の問題になると途端に対象範囲が広くなる+7
-1
-
1231. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:13
>>1155
人によってちがうだろうけど、小学校高学年から19歳くらいじゃない?
子供から大人になる変わり目でしょう。+0
-0
-
1232. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:15
>>1220
何もしないより遥かにマシだし児相で毒親の洗脳解いて自由になった子もいるよ
児相に行っても助からなかった子のことは大々的に報道されて助かった子のことは全く報道されないから知らない人多いけど+3
-0
-
1233. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:19
生まれた時からの虐待の後遺症ってどうあがいても治らないから安楽死適用してほしい
どうせ虐待者を捕まえる気も裁く気もないんだろ
だったらせめて安らかな死ぐらい寄こせ+0
-0
-
1234. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:28
お嬢様の友達2人いるけど母親が毒なの本人から聞いて知ってるから
うらやましいと思ったことないや
みんな外から見ただけじゃわからないよ
+2
-0
-
1235. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:33
>>1183
それが目的なんやろ、この言葉流行らせてる層と反出生主義者は。勝手に言わせとけば。+2
-0
-
1236. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:42
これ親ガチャは最近知ったけど子ガチャは結構前からよくツイッ○ーでみたのよね、新生児期〜乳幼児期にうちの子夜中起きないから子ガチャ当たったとか好き嫌いないから子ガチャ当たりとか。+1
-0
-
1237. 匿名 2021/09/27(月) 16:56:51
>>1160
それ言いだしたらキリがないよ
日本人にうまれたら身長高くないんだからさ
でも親がまともな人だったら
日本で生まれたことは幸運とも言えるよ
+2
-0
-
1238. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:07
>>2
仕方無いよ。
親からしたら子ガチャ外れたわと思っても、
子からしたらガチャをお前が回したからだろってことになる。
産むのは能動的だけど、産まれてくるのは受動的。
親もその親も、人類の起源からみんな親は選べない。+61
-2
-
1239. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:08
>>1038
例えば五体満足で産まれただけで儲けもんって思う人も、日本に産まれただけでラッキーと思う人もいるからそれぞれよね
人生の辛さは計れないけど、人生を有意義にするためには、自分の不幸にフォーカスし過ぎない心、世界と自分を公平に見る客観的な視線って大事だなと思う
+16
-7
-
1240. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:23
>>6
だからこそ親ガチャって言い方には違和感あるな、失礼とかそういう観点じゃなくて言葉として
ガチャポンは遊ぶ意思がある物が回すもんだから、子作りした親が「子ガチャ」と、ガチャポンに例えるのは分かる
子供はそもそも生まれたいなんて頼んでないんだから「ガチャ」どころの話じゃない
鬼束ちひろの「世界に堕とされた」の方がしっくりくる+22
-4
-
1241. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:46
>>1228
江原啓之だね
選べるならお前らなんか選ぶもんかって今も思ってわ
+2
-0
-
1242. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:47
>>1176
私チビだけど失敗だとか思った事ないよw
+2
-0
-
1243. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:06
>>6
突然変異とか隔世遺伝とかもあるから絶対とはいえないけど、子供は親の意思あって産まれてくる上に、大体その子の容姿とか素質とかの想像はつくよね。それなのに「子ガチャ」って言い方は何だかなーって思うよ。+6
-2
-
1244. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:11
>>1228
それ「赤ちゃんはあなたを選んで生まれてきた」「だから親としての責任を果たせるように頑張りなさい」って文脈で使われることの方が多くない?
むしろ親に責任を求める言葉だと思ってた+1
-0
-
1245. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:12
>>1015
ブスでもまともな家庭に育った子は人から愛される
+11
-2
-
1246. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:18
>>1237
日本人でも白人と同じくらいなスタイルなひともいる+0
-0
-
1247. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:32
>>1222
お金の有無も程度によっては親ガチャ失敗と思われても仕方ない+44
-0
-
1248. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:34
>親ガチャに限りませんが、何かに過敏に反応してしまう時は、自分の中に何らかの「引っかかり」がある時です。
親ガチャに不快を感じる人に反応する人にも同じ事が言えるw+0
-0
-
1249. 匿名 2021/09/27(月) 16:59:03
失礼と思ってる時点で思い当たることがあるのでは?笑+0
-0
-
1250. 匿名 2021/09/27(月) 16:59:03
>>1226
あっ、〜+1
-0
-
1251. 匿名 2021/09/27(月) 16:59:29
>>37
その言葉を息子に言いました。
あまりにも我が儘が酷かったので。
このご飯なら食べるけど、このご飯は食べないとか好き嫌いではなく、気分で食べる食べないを反抗期の中学生とはいえ連日メニューに文句を言ってたので。
それも親ガチャ外れたとか言われちゃうのかな?
息子が貧血ぎみでメニューやバランス考えて毎日ご飯を作って気分で文句言われたら、皆さんどうします?+2
-24
-
1252. 匿名 2021/09/27(月) 16:59:49
>>1235
実は少子化が進む某国の工作じゃないかなと思ってたり
親ガチャなんて言葉が広まると、普通の人ですら「親が子供を作る」ということに罪悪感がうまれるからね+4
-0
-
1253. 匿名 2021/09/27(月) 16:59:59
最近「どうにもならない事」にまで誰かの責任を求める風潮が強いなぁと思う
毒親、虐待という話をするとズレるのでそれは置くけど、真面目に働いてる上での経済状況だの身長だの容姿だのって「そんなこと言われても…」な部分を槍玉にあげられたら誰だって辛いでしょ
そもそも資本主義社会で全員が高給取りになるなんてありえないよ
ルッキズムのトピでも思ったけど今はSNSでいわゆる「恵まれた人」の一面だけを見ることができるから、それと比較することで辛くなったりするのかな
あとガチャっていう代わりになるものがたくさんある中でたまたま引き当てたみたいな響きがある言葉を人に使うのに忌避感が出るのは理解できる+7
-0
-
1254. 匿名 2021/09/27(月) 17:00:33
>>1248
親ガチャ成功した人は親ガチャの単語が好きになるし+2
-3
-
1255. 匿名 2021/09/27(月) 17:00:41
>>1248
「親ガチャ」を不快に感じる人は、生まれた境遇に嘆いてないでがんばれ!って思ってると思う。+4
-1
-
1256. 匿名 2021/09/27(月) 17:00:54
>>327
なんだかんだ言いながら親子関係いいのが伝わってくるね
小競り合いできるくらい仲良いってことだ+17
-1
-
1257. 匿名 2021/09/27(月) 17:01:52
こちらも子供ガチャ失敗( ˟ ⌑ ˟ )+1
-3
-
1258. 匿名 2021/09/27(月) 17:01:55
>>1222
ちゃんと育てても納得いかないことが発生すれば全部親のせいってなんかちがうよなぁって思うわ。子供時代は働いたことないから分かんないと思うけどお金稼ぐのって辛いこともあるのに、それを自分にあまりあるほど与えてもらって当然だと思ってるのはお金の価値を知らなすぎるわ。幼い。
私子供いないけど、大人だから。
幼かった時のわがままな自分を殴りたくなることあるわ。親も一人の人格を持った個人であって、当たり前のように自己犠牲を払い続けさせるなんて酷い話だって、はやく気づける自分でありたかったよ。
+16
-16
-
1259. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:00
「親ガチャなんて失礼!産んでやった!育ててやった!」って言ってる人のお子さんは「外れた〜」って思ってそうだよね。
生まれてくるかどうかの選択は子供には出来ない。
産む選択をしたのは親なんだから、自分達の精一杯で育てるべきだよ。そうしてるうちに、感謝しろ!と言わずとも子供は感謝するし、親ガチャなんて言葉は使わないと思う。
私も今妊婦だから、産む判断をした側の人間。
普通のサラリーマン家庭で特別裕福ではないけど、子供の可能性を狭めないように、愛情もって育てていきたい…不安で仕方ないけどね…+3
-0
-
1260. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:04
>>1251
自分で作らせれば。一時は親ガチャ失敗って思うかもしれないけど親に反抗出来る環境のありがたさに気がつく時がいずれ来るよ。+8
-0
-
1261. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:11
>>1110
昔の話でとっくに離れた所で生活してるよ。+9
-0
-
1262. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:14
>>506
無茶言うなw+45
-1
-
1263. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:31
>>1248
当たり前でしょ
自分が完璧だと思ってるナルシスト以外は何かしら脛に傷を持ってるよ
超美人じゃない、超大金持ちじゃない等々
SNSなんか見てると親ガチャの大当たりは芸能人や政治家の子供に生まれるとかそんなんだからね
そうじゃない人は外れの親ガチャと暗に言ってる+1
-0
-
1264. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:32
>>21
親くじならいいの?+2
-2
-
1265. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:50
でも子ガチャはまだ自分の家系とか相手の家系を見渡して
だいたいのスペック予想はできるじゃん…下限から上限まで…
基本ブスが美人を産むわけもFランが東大産むわけないんだからさ…+5
-0
-
1266. 匿名 2021/09/27(月) 17:02:56
発達障害の子に親ガチャ外れたって言われた事があってショックで泣いちゃったけど、後日やっぱり親ガチャ当たってたよ、酷いこと言ってごめんねって言ってきてまた泣いちゃったw
子供なりに葛藤してるんだろうなと思ったら愛しくなったわw+1
-1
-
1267. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:26
>>1257
それは単に子育て失敗です+2
-0
-
1268. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:28
親の人たちへ
平均年収イカなら自分はハズレ親なんだと思とけば まず間違いない、普段からゴメンなーというキモチを胸に子供と接すれば まず間違いない+3
-7
-
1269. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:39
>>1236
親ガチャや上の子可愛くない症候群など、軽い呼び名を付けて言ってるけどそんな軽い言葉で処理することなのか?っていつも思う。+3
-0
-
1270. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:49
>>313
それは思う。
子は親を選べない、これでよかったのにガチャなんて幼稚すぎ。ネットの時代になってこのほかにも嫌な表現が気軽に使われすぎ。+7
-12
-
1271. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:59
>>1
結局、親ガチャを不快に思える人って普通以上の家庭で親もまともな人なんだと思う
親ガチャには外れもあれば当たりもあるということだけど、当たりと思えるほど親に感謝してたらその親に対して冗談でも親ガチャなんて言葉使うだろうか?って思った
一方で、まあ思春期はどんなまともな親であっても子供から非難される時期だから思春期の子供が使いそうな言葉でもあるかなとも思った
そういう時期を過ぎれば自然と使わなくなるだろうけど、いい歳した大人が使ってたらさすがに引く+6
-1
-
1272. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:08
>>1110
コールセンターや友達に言って何か解決する?
こういうのはもう自活できるまでひたすら耐えるしかない+12
-1
-
1273. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:10
>>1269
ほんと。ふざけてるよね。+0
-0
-
1274. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:47
ここは子持ちが多いから不快に思う人が多いけど
自分が子供の立場で「親ガチャ当たったな~!」って思える人そんなにいる?
ちなみに自分は親のこと大好きですが自分のスペック考えてガチャは回しません+1
-0
-
1275. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:47
>>1
まあ子ガチャってのもあるからね
どうしようもない犯罪者になってしまった我が子とか
あるからね
仕方ない仕方ない
子供は選べないからさ+0
-1
-
1276. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:50
>>4
これだよね。遥か昔から同じ言い回しはある。
親ガチャに対して、子持ちが「親だって子供を選べない!」と鼻息荒く反論してるの見るけど
レイプじゃない限り、自分の意思でセックスして子供を仕込んだ親と
勝手に仕込まれた子供が同じわけないのにと思う+115
-14
-
1277. 匿名 2021/09/27(月) 17:05:18
>>1265
それができなくて期待して思い通りに育たなくて子ガチャ失敗って嘆いてる。+2
-0
-
1278. 匿名 2021/09/27(月) 17:05:25
>>1272
横。コールセンターより、ガルで愚痴ったほうが気持ちが軽くなるんじゃないの?+6
-0
-
1279. 匿名 2021/09/27(月) 17:05:48
>>1276
なんにせよ生まれて見ないと分からないってのは同じ+18
-8
-
1280. 匿名 2021/09/27(月) 17:06:29
親ガチャ?
それなら「子ガチャ」もあると思う+0
-1
-
1281. 匿名 2021/09/27(月) 17:06:55
>>1267
それね。親ガチャの方がまだ許せるけど、それにしても言葉が嫌だ。+1
-0
-
1282. 匿名 2021/09/27(月) 17:07:15
>>1265
親の遺伝引いただけだから、子ガチャも親ガチャの範疇だよね+4
-0
-
1283. 匿名 2021/09/27(月) 17:07:59
>>1277
半分は遺伝で先天的なこと
半分は環境で後天的なもの+3
-0
-
1284. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:12
>>1264
ガチャ、くじ、不要だわ。
親に恵まれなかった、などでいい。+3
-0
-
1285. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:21
>>1268
基準を考える際に年収の平均使ってる時点でもう子ガチャはずれてそう+2
-1
-
1286. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:22
>>1205
娘の結婚式までの成長過程をたどって見せるCM観ると、ワイも親にこうやって反抗したりしてたなゴメン、それでもずっと守ってくれててありがとうなって泣きそうになるんや。
喧嘩をしたり納得いかない言葉を言われても、それ以上に与えてもらったこと守ってもらっていたことの方が多いって分かるのよな。
ワイは家族ガチャ大成功やで。同級生ガチャ先生ガチャ大失敗やし、自分の能力も偏りがすごいけどな。+1
-0
-
1287. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:29
>>1280
子ガチャの方が先に母親界隈で言われてた
自分が言われる立場になった途端ムキになる母親多すぎ+0
-0
-
1288. 匿名 2021/09/27(月) 17:09:14
>>1192
児相に一票
だれかに聞いてもらったらいいと思う
人に話してるうちに自分の方向性が見えてきたりするし、本気で親と離れたいなら自分が何をするべきか、足りない部分もわかるから+0
-0
-
1289. 匿名 2021/09/27(月) 17:09:57
>>1280
ないよ。それ言われてる子どものほうが親を選べなかった、と嘆きたくもなるわ。+0
-0
-
1290. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:03
>>1
私はその前の段階の
恋人ガチャをやらせて欲しい。
ハズレすら無いよ泣+2
-0
-
1291. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:05
>>1268
何歳?小学生以上なら痛い+3
-0
-
1292. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:38
子ガチャ子ガチャを騒いでる人には昔からある言葉をどうぞ
「育てたように子は育つ」「子は親の背中を見て育つ」「親の顔が見てみたい」+1
-0
-
1293. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:42
ガチャじゃなく
親や遺伝子がわるかったでいいよな
ガチャは可能性あるが鼻から可能性はない+3
-0
-
1294. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:55
高校生超えたらさすがに全部を全部親のせいにするのは無理がある
(極端な毒親除く)
外からは分からない事情があるのかもしれないけど、いい年した大人になってまで親のせいにするのは自分が努力しない言い訳に使ってるだけでしょって思うわ+3
-4
-
1295. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:21
>>1280
子供に親ガチャ失敗って言われるより親に子ガチャ失敗って言われる方がしんどい。+1
-0
-
1296. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:31
>>1287
横だけど、子ガチャの方が先なの?
それなら困った大人が多いね。その人の子どもが親ガチャと言ってるんだと思うわ。+0
-0
-
1297. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:52
>>1245
ブスでもブサかフツメンと結婚して普通の幸せ送っているよね。+5
-1
-
1298. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:58
>>1291
せめて中学生以上にしてあげて!
幼稚園児がガルちゃんやらんやろw+0
-0
-
1299. 匿名 2021/09/27(月) 17:12:01
>>2
親ガチャ当たりと言われても嫌だわ+4
-1
-
1300. 匿名 2021/09/27(月) 17:12:23
10代や20代前半位の子が使うならいいんだけど、いい大人が◯◯ガチャって言葉使ってたらひく。
なんか馬鹿っぽいというか、言葉を知らない人って感じがしちゃう。+3
-1
-
1301. 匿名 2021/09/27(月) 17:12:41
>>1270
確かに、顔バレ身バレしない無記名や偽名やニックネームで書き込めるネットが主流になってから嫌味な表現が増えた気がする
現実には使ってる人いないって主張もあったけど、そりゃそうだよ
口に出してこんなこと言ってる人いたら幼稚だと思うし恥ずかしい
それなりの会社や学校(特に大学)なら同僚や同級生にここまでこられたのはその親のおかげじゃないのか?って内心で馬鹿にされると思う+13
-1
-
1302. 匿名 2021/09/27(月) 17:12:45
>>1268
こういうカキコミ見ると、あー親ガチャ言ってる人って欲しい新しいゲーム機買ってもらえない程度のことで言ってるのかなって思っちゃうのよね。。+6
-0
-
1303. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:26
>>1246
詭弁のガイドラインより
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」+1
-0
-
1304. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:27
>>1268
可哀想に+3
-0
-
1305. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:36
>>1293
鼻?+0
-0
-
1306. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:51
>>1274
ごく平凡な家庭の生まれで並のスペックだけど当たったと思ってるよ〜
持ってない物を並べてもキリ無いもん+2
-0
-
1307. 匿名 2021/09/27(月) 17:14:42
>>117
運だけみたいに言われたら不快なのは当然だけど、ベースに幸運な生まれがあって努力が活きることも間違いではないんだよね
生まれの違いなんて言い出したらキリがないけど+4
-0
-
1308. 匿名 2021/09/27(月) 17:14:45
>>13
経済的に苦労せず育ててもらったことには感謝してるけど、親からの過干渉、暴言によって追い詰められて精神やられたよ。
物理的な豊かさと心の豊かさは全く別もの。ワガママとかではない。+27
-5
-
1309. 匿名 2021/09/27(月) 17:15:38
>>1308
わかるよ。親ガチャなんて適当な言葉で片付く問題じゃない。+8
-0
-
1310. 匿名 2021/09/27(月) 17:15:47
>>1306
私も〜!逆にこんな子供でごめんって思う+1
-0
-
1311. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:03
>>13
ウチの兄弟も思春期から精神的にも、体調的にも脆くて、それを経済面(父)精神面(母)で支えまくられてたけど、全然覚えてないらしく、母に「俺が教育し直してやる!」っていうみたい。
デキ婚して成人してからも、経済的に随分支えてもらったのに、すっかり忘れているらしい(自分達で結婚式,新婚旅行もやったと言って聞かない)
親ガチャ失敗だわ〜って言ってるのかな?+8
-0
-
1312. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:25
言葉遊びだとは思う。
言ってる人にも色々なタイプや環境下あるだろうし。
ただまぁ、精神的にまだ未熟なのかなという感想。
+0
-0
-
1313. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:45
>>1278
そうだねリアルより共感が貰える確率高いし
私ももう20年も前だけどネットに助けて貰ってたわ+7
-0
-
1314. 匿名 2021/09/27(月) 17:17:16
>>1285
トピずれだけど何でばらつきの大きくグラフがきれいな線対称の山にならない年収の基準に平均が良く使われるんだろうね
参考用としては全く使い物にならない+1
-0
-
1315. 匿名 2021/09/27(月) 17:17:17
>>7
中学生みたいですね+26
-31
-
1316. 匿名 2021/09/27(月) 17:17:56
>>1299
子どもが
おれんちの親、SSRや!
とか友達にドヤってたら、恥ずかしい反面嬉しいわ😆+7
-0
-
1317. 匿名 2021/09/27(月) 17:17:59
私は親に何を返せるだろうっていつも思う。たぶん一生返し切れないな+2
-0
-
1318. 匿名 2021/09/27(月) 17:18:06
>>1300
某掲示板発祥だから推して測るべしよ。自分の境遇に不満があるのを全て親のせいにしちゃいつつ、いつまでもママンのごはん食べてパパンが支払いしてるネット回線使って書込みしてるのよ。+3
-0
-
1319. 匿名 2021/09/27(月) 17:18:30
虐待を除くと、親を道具と思ってるんじゃない感がする。+4
-0
-
1320. 匿名 2021/09/27(月) 17:18:54
>>1239
なんか綺麗事だらけの偽善者って感じ
広い視野で見て行動するにも結局必要になってくるのは金。+8
-6
-
1321. 匿名 2021/09/27(月) 17:19:16
>>117
でも現実だよ。優秀でもお金がなくて進学断念、大学に行くための塾も無理な子は沢山いるから。奨学金貰えば行けるなんて言うけど、地方から都会の大学に行くなら学費以外に生活費まで借金しなきゃいけないし、それが嫌で進学を断念する子は多いよ。+9
-1
-
1322. 匿名 2021/09/27(月) 17:19:57
>>1253
わかる
ガチャって、たくさんあるものの中から偶然引いたものの事だよね
親が居なけりゃそもそも自分は産まれてないのに、日本語として成立してないと思う
リアルで使ってる人いたら距離置くわ+4
-0
-
1323. 匿名 2021/09/27(月) 17:20:09
>>1315
私は親だけど、親は勝手に産んでいるのはその通りだよ。
いつもそうやって上から目線で茶化してるのかな。+19
-5
-
1324. 匿名 2021/09/27(月) 17:20:33
>>640
昔は「親」のハードルは低かったんだ?+1
-1
-
1325. 匿名 2021/09/27(月) 17:20:39
>>1320
横だけど
偽善者かな?+4
-0
-
1326. 匿名 2021/09/27(月) 17:20:50
>>1317
私も。低収入だからプレゼントあげられないしお金も包んであげられないからな。ワレハ子ガチャ失敗か。。+0
-0
-
1327. 匿名 2021/09/27(月) 17:20:56
親ガチャなんて、別に何にでも追うようして使える表現なんだし、取り立てて怒るほどのことでもないと思うのに、何でそんなことで怒るんだろ。
聞いて腹が立つんなら、
あなたの親は子ガチャ負けしたね、とか言い返しとけばいいだけな気が。???+1
-0
-
1328. 匿名 2021/09/27(月) 17:21:48
>>1316
小学生男児が言ってるの想像しました!
かわいい!+6
-0
-
1329. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:13
>>1274
え、私は大当たりだったと思って感謝してるし、世の中も多数派は私寄りだと思うけどな。
資産家とかでは全然ないけどきちんと教育は授けてくれて、何よりたくさんの愛情をくれたし、今は子供達の良き祖父母でいてくれてるから。+3
-0
-
1330. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:22
良い言葉だと思わない。
お金持ちできちんと育ててる親の場合、親も子供も優越感で他を見下す。
お金平均的で余裕ないけど、きちんと育ててる親・・親は一生懸命育ててるのにムカつく言葉、子供は無駄に親のせいにする。
お金があろうがなかろうがひどい親を持つ子供にとっては、親ガチャは軽い言葉過ぎる。暴力をいじめで片付けられるのと同じ。
+4
-0
-
1331. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:32
>>1255
いや、自分たちの稼ぎを誤魔化してるだけじゃ無いかな+0
-0
-
1332. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:36
>>1326
そうそう低収入だからささやかなことしか出来ないんだよね。一生懸命育ててもらったのに申し訳ない+1
-0
-
1333. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:39
石原伸晃
@IshiharaNobu
親ガチャという概念も現実も、この国からなくしていかなければなりません。#岸田文雄 さんこそ、格差に苦しむ方に最も真剣に寄り添い、子どもが親の事情により不利な境遇におかれない社会を目指すリーダーです。
#自民党総裁選
+0
-0
-
1334. 匿名 2021/09/27(月) 17:23:27
>>1321
地方の国立大学でもいいんじゃない?+1
-0
-
1335. 匿名 2021/09/27(月) 17:23:50
1327です、書き間違えました、
「追うようして」
ではなく、
「応用して」+0
-0
-
1336. 匿名 2021/09/27(月) 17:24:24
「俺はお母さんの子どもで良かったと思ってるよ」
このニュースを見てた、息子(中2)が言った言葉に母はその夜泣いたわ。
+4
-0
-
1337. 匿名 2021/09/27(月) 17:25:21
>>1320
横。何事にもお金が必要なのは同意だけど、そこで稼げないことを全部親のせいにしてあきらめるか、自分でお金を稼げる職につくとか資格や投資の勉強するとかの努力をするかは選べるはず
自分比でちょっとでも良い人生にしようと思わないのかなとは思うよ
人様の人生だから相談されない限りリアルに口を出したりはしないけどね+4
-2
-
1338. 匿名 2021/09/27(月) 17:25:26
>>134
それは違う
育児中だけど親ガチャは確実にある
遺伝と資産と家庭環境
7割は親で決まると思っていい。3割で勝負するのは、頑張るけど無理ゲーということが多い。それでもみんな頑張れる中で頑張ってる。+14
-2
-
1339. 匿名 2021/09/27(月) 17:25:44
まだ言ってるのか。親ガチャは明らかにあるっての。
そんなこと言ってるのは恵まれた奴なんだろうから、周りのそうでない者に対して劣等感をしっかりと持てよなあ。お前の力じゃないんだからさ。
そのムーブメントが、いずれ法改正へとつながっていくことを期待した、れっきとした革命的政治運動だ
+2
-2
-
1340. 匿名 2021/09/27(月) 17:25:52
>>1319
いいじゃん。親が子を道具にするのはえげつないけど。+0
-0
-
1341. 匿名 2021/09/27(月) 17:26:35
親に恵まれなかったと思うのはいいし、実際そういう人もたくさんいる。
でも親ガチャって言葉を気にしないで使う人と、使わないかもしくはちがう言葉で表現する人をグループで分けてみたらどういう層が使うかがわかる。
使わないのがベターであると思う。
+1
-1
-
1342. 匿名 2021/09/27(月) 17:26:43
>>1336
愛情沢山で育てたんだろうな
結局ちゃんと育てられてる子供はこんなこと言わないよ
いわれる親は一度自分の育て方を振り返ってみた方がいい+5
-0
-
1343. 匿名 2021/09/27(月) 17:27:08
「親ガチャ外れた」って言ってる若い子たちが親になり、我が子から「親ガチャ外れた」って言われないようにねって、卑屈に思ってる30代後半のおばちゃんです。
うちにも中高校生の子がいます。
自分たちの中学、高校時代と考え方や環境が違うこと、身にしみて感じてます。
なんだろう…決して良い言葉ではありませんよね。
金銭面では苦労させてないつもりですが、あれこれ口うるさく言ってるから、我が子も「親ガチャ外れた」って思ってるんでしょうね。+0
-0
-
1344. 匿名 2021/09/27(月) 17:27:20
>>1
一昔前は「自己責任」が流行り、今は「親ガチャ」か。
「与えられたカードで勝負するしかない」って、スヌーピーが言ってたのが思いだされる+5
-0
-
1345. 匿名 2021/09/27(月) 17:28:01
>>1
この記事、なんか無理があるよ。+0
-1
-
1346. 匿名 2021/09/27(月) 17:28:02
>>1334
地方の国立って文系の場合旧帝や金岡千広クラスでもなきゃ就活に弱いんだよ
公務員や地銀に就職できなかったら高卒と大して変わらない就職先がザラ
私の地元は佐賀だけど佐賀大蹴って同志社に進学した同級生がいる 家に金があるからできる選択肢
でも金がない子は佐賀大に進みそして就活に苦戦
生まれた家の経済力が大学の進路に影響しさらに就職にも影響
結果的に階層の固定化が進んでいる+3
-0
-
1347. 匿名 2021/09/27(月) 17:28:45
>>1338
知能と容姿に関しては9割方が親で決まる
資産があれば生活水準から教育水準まで、他の子より遥かに優位に立てる
残念ながら親ガチャは存在するよね+15
-0
-
1348. 匿名 2021/09/27(月) 17:29:01
>>1342
そうだよ。子どものせいにするのはおかしい。+2
-1
-
1349. 匿名 2021/09/27(月) 17:29:13
若い子が言ってるならまだしもアラサー以上の喪女?とかが息巻いてたら痛々しい+1
-2
-
1350. 匿名 2021/09/27(月) 17:29:17
>>1324
昔は産めない女は役立たず扱いだったから子供産むのがスタートライン
今は子育て世帯が減って子連れへの目が厳しくなったから批判の槍玉に上がりやすくなってるとは思う+2
-0
-
1351. 匿名 2021/09/27(月) 17:29:57
>>1274
思春期の頃に「親ガチャ」って言葉があったら「親ガチャ外れた」って言ってたかもなー
大人になると色々受け入れて感謝できるようになったけど、子供の頃はよその家がよく見えるもんだからね
+6
-0
-
1352. 匿名 2021/09/27(月) 17:30:27
お金ないなら産むなって言うけど、本当に皆がそうしたら少子化すぎて日本の経済もっとボロボロになって誰も子供産まないスパイラル。
産んでからどう愛情かけて育てるか、だと思う。+2
-3
-
1353. 匿名 2021/09/27(月) 17:30:29
>>1346
東大の寮は月11500だよ
バイトすれば全然いける範囲
東大が提供する学生宿舎、住まい支援とは?―特集:東大生の「住まい」を見てみよう!(1) | キミの東大 高校生・受験生が東京大学をもっと知るためのサイトkimino.ct.u-tokyo.ac.jp特集:東大生の「住まい」を見てみよう! 東京の大学に通ことは地方の高校生にとって、ちょっと勇気がいることですよ […]
+1
-1
-
1354. 匿名 2021/09/27(月) 17:30:31
私は子ガチャって使っている人の方が多いんだしどうでもいいわ派。
親ガチャ外れた〜って言ってる子は大体子ガチャハズレなんだよね。+2
-1
-
1355. 匿名 2021/09/27(月) 17:31:17
>>1346
うちの息子は滋賀大蹴りの同志社
私お金がかかるから泣いた+0
-0
-
1356. 匿名 2021/09/27(月) 17:31:58
子どもガチャハズレたと思ってるからお互い様+2
-2
-
1357. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:19
>>494
養育の義務があるのはもちろんだけど、養育される側に感謝はなくていいの?って思う。
勝手に産み落としたって言うけど、じゃあ産まないで欲しかったの?+10
-5
-
1358. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:27
>>1339
不思議な人だね
恵まれた人間がなぜ恵まれてない人間に劣等感を持つの?
低収入者の富裕層叩きってこういう発想なのかな?+3
-0
-
1359. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:38
>>1353
東大って金持ちのボンボンお嬢様だらけだよ
女子はとりわけお金持ちの子が多い
福岡から上京して入学したホリエモンも周りがお金持ちの子だらけでビビったと言っていた
ホリエモン自身も福岡の私立中高一貫出身なのに+6
-0
-
1360. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:39
>>1309
ありがとう。
経済的に困ってるわけじゃないから、他人から辛さを分かってもらいにくいのがまた辛い。
大人になってから他の家庭を見た時、親は優しくてフレンドリーだし、子供は親に甘えてるし、びっくりしたよ。
+7
-0
-
1361. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:40
我が子に言われても笑えるんだけど
軽く流せばいい話+0
-0
-
1362. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:51
>>1
程度の低い言葉だなって思う。
結局は格差の幅が広がってるからだと思う。
60年前は皆貧乏。
拝金主義と享楽主義のなりの果てだね。これは+0
-5
-
1363. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:56
>>8
それいいね。
ガチャってアタリかハズレだけだからかな。
私はガチャでいうとハズレな部類だと思うけど、全くダメな親だったわけじゃなく感謝していることもあるし。
おみくじならバリエーションあってすごくいいと思う。+46
-1
-
1364. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:02
側から見ると、親ガチャ失敗なんだろうな、って子は、そんな事は全く言わず、産んでくれてありがとうございます、と健気に勉強して努力している人居る。頭良いんだわ。+1
-0
-
1365. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:02
>>1346
文系じゃなくて理系いけば?
文系でやりたい仕事あるの?+0
-1
-
1366. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:12
>>1352
いや、生まれて欲しくないから産まなくていいや。貧乏人の子供は貧乏人だし子供も将来的にナマポになる可能性や税金納めない可能性の方が高いじゃない。
経済的に中流家庭にもっと生んでほしんだよ。貧乏人は文句しか言わないから嫌だ。+1
-1
-
1367. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:21
中高生の時は親がおかしいのわからなかった
就職してからだな
29歳だけど、親ガチャってめっちゃ言うわ+6
-1
-
1368. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:27
>>640
親も含めて「最初から与えられる自分の環境」に対して不満を抱く人が多いのかなと思う
色々な情報が手に入るようになったから自分の位置みたいなのが可視化されちゃうんじゃないかな
でもその親から生まれなかったら、自分は自分ですらないんだけどね+3
-1
-
1369. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:34
>>883
『誰に向かってうんぬん、感謝うんぬん…』→『だれもお前に産んでくれなんて頼んでない』『何で産んだんだ!』→『何でお前が生まれてくるんだ』『じゃぁ氏ね!』と毒親とガチャ子はこの流れになるのかなと思うんだけどこの続きを誰か教えておくれ。+31
-2
-
1370. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:35
>>107
しかもすごく嫌な言い方をすれば、親側は課金すれば外れ引かないよう一応検査とかできるわけだしね
でも親ガチャは言ってもいいけど子ガチャは最低って人が多いんだよね+9
-2
-
1371. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:36
>>1353
お金のない家庭の子は東大に行くための塾通いなんて不可能ですよ
自力ですべてしなきゃいけない。あなたのは恵まれた立場のアドバイスだよ。+3
-0
-
1372. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:04
大人が思うほど、子どもはそんなバカじゃないと思うけどな。
親ガチャって言ったくらいでギャーギャー騒ぐ大人のほうが、どちらかと言えばおかしいと思う。
子どもが言うことでしょう?
ハズレだって思われないような親であれば良いだけ。
+2
-2
-
1373. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:45
>>1359
それが進学になにか影響するの?+0
-0
-
1374. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:45
>>5
それな!+2
-0
-
1375. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:55
>>1
これ言ってる人って大体底辺だからお気の毒ーとしか思わん+1
-4
-
1376. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:00
>>1344
自己責任という言葉が行き渡りすぎて
格差社会がどんどん増長されていくのに
いやいやこんなん生まれの時点である程度決まってしまうやん
何が自己責任や!
っていう反発から生まれた言葉かもしれない「親ガチャ」+3
-0
-
1377. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:09
>>1365
ぶっちゃけ理系もそこまで変わらない
国立でも偏差値が低い理系は員進学率が低くて学部就職
学部就職だと文系扱いの企業が多いしやらされる仕事も生産管理
生産管理なら工業高校や高専出身もやってる仕事+0
-0
-
1378. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:13
>>1358
そうなんじゃない。言ってることめちゃくちゃだし。自分でも何を言ってるのか上手くまとめられてないて分かってヤケになってるんだよ+1
-2
-
1379. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:23
>>4
子は親を選べないはわかるんだけど、
ガチャガチャのシステム的に子供って引かれた側じゃない?みたいなのだけ、しっくりこないんだよね。選べてないって話なんだけど、子供は親を選んで生まれてきたのよ〜的なメルヘンチックに感じちゃって。
まぁ選べないの流行り言葉なんだろうなーと思う。+9
-6
-
1380. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:26
>>1346
国立と同志社通る時点で頭脳に関しては親ガチャ外れてないと思うけど+3
-0
-
1381. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:52
親ガチャ失敗〜って言ってる人たちって本当にかわいそうな境遇なんだろね。某大家族の言葉遣い悪すぎる親みたいな、あんな感じの生活文化教育レベルの家庭なんだよきっと。ネットだから沢山の普通の家庭の子たちまで使ってる言葉かと勘違いするけど、あのレベルの家庭にいる子達ならまぁ納得?大半の人には関係ない言葉だよ。自分ちの子供が使ってたら普通に叱っても良いと思うし、昔ながらのよそはよそ、うちはうちって言ってもいいし、家計簿なんかを見せてあげてもいいと思う。
+2
-1
-
1382. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:05
>>1038
経済力があって愛情もある家庭こそ正義。どちらが欠けても駄目よって考えると生きるってハードすぎる。
どちらかといえば貧乏でも愛情ある方が日本は幸せなのかも。
+11
-1
-
1383. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:11
>>1376
低所得者は子供産むな。産まれてくる子供が可哀想ってある意味当たっているよね。+3
-1
-
1384. 匿名 2021/09/27(月) 17:37:05
>>1372
昔の自分の親への態度考えたらとても「言われない親になれば良いだけ」なんて言えない……
今になって悪かったなーって思うことたくさんあるもの
私自身両親に不満もあったけど、結局はお互い様だとしか+0
-0
-
1385. 匿名 2021/09/27(月) 17:37:27
>>1380
わざわざ佐賀大に都会からくる人もいるけどw+0
-0
-
1386. 匿名 2021/09/27(月) 17:37:36
>>1377
私は福井大学出身だけど、サークルの先輩(全部で8人)でトヨタに就職した人が2人ほどいる+0
-0
-
1387. 匿名 2021/09/27(月) 17:37:49
>>1359
私大出身や子供を私大に通わせる人が、国立は貧乏人がいく場所と馬鹿にするけど
その国立さえ親にお金ないと行けない子が多いのが現実
奨学金で行けても借金だらけで、結婚するのも子供を持つのも遅くなる。
やっぱり親にお金がないと人生が不利になる。これが格差だよ。+3
-0
-
1388. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:06
>>1359
ホリエモン福岡出身なんだ、全然方言出ないね+0
-0
-
1389. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:07
>>1385
福岡出身なら九大無理な落ちこぼれですよ+2
-0
-
1390. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:08
>>1189
分かる
事務次官の息子とか父親の地位が高すぎる
から逆に潰れたんだろうなぁと個人的には
思ってる
後は芸能人の二世とかも情緒不安定な人多いよね+22
-2
-
1391. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:43
>>1366
あなたじゃなくて、産まれてくる子は貧乏でも愛情があればそれでも良いと思ってるかもよ+0
-0
-
1392. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:46
>>1390
発達障害遺伝したからガチャ失敗だろ
発達障害やぞ発達障害+9
-2
-
1393. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:58
>>1001
親のせいで自分の人生が上手く行かないなんて良い年こいて泣き言を不特定多数の人間に
愚痴るような人間だよ
推して知るべしだよ
+0
-1
-
1394. 匿名 2021/09/27(月) 17:39:35
優秀な子って親も優秀な子が多いから親ガチャとか言わないよね。
結局は遺伝子ガチャなんだから、親がハズレだったら自分もハズレなんだよ。+2
-0
-
1395. 匿名 2021/09/27(月) 17:39:48
>>1364
あなたの前で口にしないだけでどこかで吐き出してるのかもよ。親ガチャって言葉は使ってないかもしれないけど。+1
-0
-
1396. 匿名 2021/09/27(月) 17:39:49
元々親から虐待されてて家庭が安心できる場所では無かったって子どもに使われてた言葉だよね
伝統的な家族観に基づく親学とか自助と共助を推奨の保守派にとって都合の悪い言葉だから叩かれるんだと思う+3
-0
-
1397. 匿名 2021/09/27(月) 17:39:57
>>1258
子供時代を子供らしく過ごせず自己肯定感が持てない大人になると、やってもやっても自分に自身が持てずいつまでも空回りで心も体もすり減らす人生になりがちなんだよ。たとえ本とかで学んだとしても幼い頃から刷り込まれてきた親の呪いは強力。宗教に洗脳された大人を奪還するのだって大変なんだから。機能不全家庭で育った人とそうでない人とでは議論が平行線だと思う。+14
-0
-
1398. 匿名 2021/09/27(月) 17:39:59
>>16
親の立場で言えるならよほど裕福+9
-0
-
1399. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:00
>>1392
発達障害じゃければ完璧にガチャ成功だったのに+6
-0
-
1400. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:24
>>1392
その場合ってどっちかと言うと子ガチャハズレじゃない?+7
-2
-
1401. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:51
うちは、間違いなく親ガチャ失敗。
父親は自分の思い通りにならないとキレるし、
母親は自殺した(笑)
来世はまともな家に生まれたい。+8
-0
-
1402. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:52
>>1392
発達障害って遺伝するんですか?+8
-0
-
1403. 匿名 2021/09/27(月) 17:41:00
>>1367
おばちゃんじゃん引く+1
-3
-
1404. 匿名 2021/09/27(月) 17:41:02
>>1400
発達障害は遺伝じゃない?+3
-0
-
1405. 匿名 2021/09/27(月) 17:41:24
>>1357
産まないで欲しかったとしても、親が勝手に産んだにしても、やっぱり愛もお金も時間もかけてもらった圧倒的に与えてもらってるから普通は感謝するね。親孝行はできるうちにしたいと思う。
よその家庭の子が親に感謝しなくても関係ないけど、私は私の親に感謝してもしきれない。+7
-1
-
1406. 匿名 2021/09/27(月) 17:41:37
>>1400
親や親戚に発達や発達に近い人がいたら微妙。+10
-0
-
1407. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:02
>>1251
ご飯抜きって言ってるわけじゃないし、ちゃんと作ってあげてるんなら放置じゃダメ?
お腹空いたら嫌でも食べるしかないだろうし作って置いておく。+1
-0
-
1408. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:11
>>1395
それは多分大勢いるだろうね。この親ガチャって言葉が不快って使わない子も大勢いるってことだよ。+3
-0
-
1409. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:15
>>1404
遺伝やね
+3
-0
-
1410. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:17
私は親ガチャも子ガチャも成功したな+0
-0
-
1411. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:21
世の中はガチャだらけだよ+1
-0
-
1412. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:50
>>1
うるせーわ
一回きりの人生でガチャに外れたと不幸自慢してたってつまんねーわ
与えられたカードで戦うしかねーんだから諦めて努力しろ
努力すれば奇跡が起きるかもしんねーしな+5
-5
-
1413. 匿名 2021/09/27(月) 17:43:13
子持ちの愚痴トピ見なよ最悪じゃん遺伝子の影響大きいの分かってて文句垂れてる
当人の子供の苦しみなど考えない親だからこんな言葉にガチ切れして発狂してる+3
-1
-
1414. 匿名 2021/09/27(月) 17:43:42
>>1353
東大なら金かからないよっていう時点で普通以上の努力を求められる
金があれば慶應やその他私大も選択肢入るのに
+4
-0
-
1415. 匿名 2021/09/27(月) 17:43:48
いい歳して親のせいかよ
+2
-1
-
1416. 匿名 2021/09/27(月) 17:43:49
>>1404
全部が全部そうではない。遺伝だって確証があるわけじゃないって先生自体が言ってたわ。ちなみにうちは親戚が発達だけど親は健常者。+2
-4
-
1417. 匿名 2021/09/27(月) 17:44:06
>>1415
それな。+3
-1
-
1418. 匿名 2021/09/27(月) 17:44:22
>>1412
言ってることは前向きなのにな…+0
-0
-
1419. 匿名 2021/09/27(月) 17:44:30
毒親→親ガチャ→‥‥‥次なんだろう?
+1
-0
-
1420. 匿名 2021/09/27(月) 17:45:05
東大生の97%が2親等内に旧帝早慶医学部の出身がいるからね 東大新聞が発表していた+3
-0
-
1421. 匿名 2021/09/27(月) 17:45:09
親ガチャってガルちゃん内の言葉だと思ってた😂
普通にニュースで取り上げられててびっくりした+3
-0
-
1422. 匿名 2021/09/27(月) 17:45:28
>>1410
そりゃ、遺伝子ガチャなんだから成功してるに決まってるよ。ちなみにあなたも成功。+2
-0
-
1423. 匿名 2021/09/27(月) 17:45:59
私も立派すぎる親のほうがしんどいわ
自分がテキトーな性分だから
親がテキトーで助かった
親とのガチャでいうなら親子の気質の相性がいいかどうかのほうが大事な気がする+1
-0
-
1424. 匿名 2021/09/27(月) 17:46:58
ガチャなんて言葉が軽すぎてそこで諦めてしまうけど、古くからある言葉「運命」と考えれば、「運命は変えられる」と前向きに乗り越えて行けそうだけど。+0
-1
-
1425. 匿名 2021/09/27(月) 17:47:21
>>1420
京大医学部やが叔父が東大理一だわ。
わいの方が頭よいけど+1
-0
-
1426. 匿名 2021/09/27(月) 17:47:27
だよね
結局何がガチャって
遺伝子ガチャw+1
-0
-
1427. 匿名 2021/09/27(月) 17:48:05
>>1372
愚痴ぐらい言わせてやれと思うよ
親ガチャって言われたくらいで努力が足りないとか感謝が足らないとか余裕なさすぎ
実際生まれた家によって人生左右されるのは事実でしょ+5
-0
-
1428. 匿名 2021/09/27(月) 17:49:19
>>1415
いい歳って何歳?+2
-0
-
1429. 匿名 2021/09/27(月) 17:49:42
顔や骨格って生まれ持ったものだから親ガチャ失敗という気持ちはわかるし、自分の外見に似た子供にいつか親ガチャ失敗と言われても私は仕方ないと思ってる。
親もその親に似たんだろうから親ガチャというより遺伝ガチャと言うべきだろうけどね。+2
-0
-
1430. 匿名 2021/09/27(月) 17:50:08
>>1426
親ガチャより遺伝子ガチャの方が納得いく。子供が引き継ぐのは両親だけじゃなくてそれぞれの親戚の遺伝子もある。+2
-0
-
1431. 匿名 2021/09/27(月) 17:50:16
>>310
親のDNAの範疇で生まれてくるんだから、子供はガチャではないよね
先天的な子供の出来は親の責任。子供がある程度大きくなるまでの生育環境も親の責任。
対して、子供はどの親のDNA受け継いで産まれてくるか自分では選べないのだから、ガチャだと言いたい気持ちもわかる+9
-0
-
1432. 匿名 2021/09/27(月) 17:50:57
誰のおかげで、食わせて着せて、学校を出させてやったと思ってるんだ、切り返しとして、お前らが産んだんだから当たり前だろう、で瞬殺してやりましょう+1
-0
-
1433. 匿名 2021/09/27(月) 17:51:26
若い世代がガチャに例えたりするからって、それを使いたくて記事にしたり取り上げて騒ぐマスコミとかがとっても嫌なのよ
大体へえで終わりだわ+0
-0
-
1434. 匿名 2021/09/27(月) 17:51:27
二親等以内に地方国立大の父親しかいなかったうちの兄が東大行ったのは
盛大な子ガチャSSRだったんだなあ…
すまんやでその妹は高卒でバランス取ったやで
でも専門学校行かずに漫画家なったからお金かからん子やったの褒めてやで+2
-0
-
1435. 匿名 2021/09/27(月) 17:51:27
+0
-0
-
1436. 匿名 2021/09/27(月) 17:51:28
ネットでこの言葉を使う人ってなぜか自分の親だけじゃなく恵まれた環境に生まれた人のことも叩くから共感できない+4
-0
-
1437. 匿名 2021/09/27(月) 17:51:39
>>1414
トヨタ自動車 | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンラインuniv-online.comトヨタ自動車 | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンラインsearchmenuランキング大学改革入試教育研究・産学連携キャリア・就職イベント高大連携中学・高校情報動画大学通信オンラインランキング大学改革入試教育研究・産学連携キャリア・就職イベント高大連携...
例えばトヨタに入るなら慶應に入らなくてももっと楽な名古屋大学でいい
就職率は東大と並んでトップ
寮も1万円代であるみたいよ+0
-0
-
1438. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:04
>>1
虐待されてる子供が言うなら分かる。
けど、ほとんどが
「あーあ、金持ちの家に生まれてたら、もっとこづかいもらえたのに」
「遊びまくっても勉強しなくても、何もうるさい事言わない親が良かった」
とかいう軽いレベルの話に軽いノリで
「親ガチャ失敗」
っていう失礼きわまりない言い方してるから問題なんだよね。
親がどんな思いで働いて生活費や学費かせいで、ご飯作ってるか。
それを無視して「この親失敗だったから取りかえたい」ってさ。
そんな無神経な自分こそ「子供ガチャ失敗」だって分かってない。
+11
-4
-
1439. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:06
親ガチャという言葉の何が好きじゃないかというと、「どんな親のもとに生まれるかわからない」という状況を、ガチャガチャという遊び、ゲームに例えているところ。その中にはもちろん親のせいで残酷で苦しい人生を強いられている人がいるのに、ガチャという言葉でそれが軽んじられている感じがしてしまう。悲しい事件の被害に遭った子に「親ガチャでハズレ引いたんだね…」はかける言葉として適切じゃないと思う。+1
-0
-
1440. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:15
>>1434
漫画家なんてURだろ?
+0
-0
-
1441. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:31
>>660
親ガチャトピでいちばんほっとするの
こういうやつだよね。
+2
-1
-
1442. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:38
今はいい大人もゲームしてガチャするからこんなに反応するのかしら
+0
-0
-
1443. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:48
>>1436
わかる+2
-0
-
1444. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:50
>>1357
親に愛されなかった子はそう思うでしょう+11
-0
-
1445. 匿名 2021/09/27(月) 17:53:06
>>1437
何でトヨタに就職することが前提になってるの?+0
-0
-
1446. 匿名 2021/09/27(月) 17:53:19
>>1427
生まれた家の経済力と遺伝子違うのに子供は一律に競わされて比べられるからね
愚痴くらい言いたくなるよね
子供の愚痴だなと思って聞き流すんでいいんだと思う
子供も本気に思ってる子は少ないよ+1
-0
-
1447. 匿名 2021/09/27(月) 17:53:51
>>1436
親ガチャ親ガチャとうるさい人って卑屈なんだよね。
+2
-0
-
1448. 匿名 2021/09/27(月) 17:53:58
虐待死させられた子は100%親ガチャ失敗でしょ
そこに異論はあるかい?+0
-0
-
1449. 匿名 2021/09/27(月) 17:54:01
>>1440
売れればね…
頑張りやす…+0
-0
-
1450. 匿名 2021/09/27(月) 17:54:24
>>1357
感謝の気持を持つのがあるべき姿だとは思うよ。
けど世の中には到底それに値しない親もたくさんいるのよ。
幸せな人はそれでいいじゃない。当人の事情も知らずに
それは良くないってのはもうウンザリ。+18
-0
-
1451. 匿名 2021/09/27(月) 17:54:57
虐待を受けていた子とかヤングケアラーの子にとっては逆に呪いを解く言葉なんじゃないかな
家庭環境は全部自分のせいだと思い込まなくて済む+10
-0
-
1452. 匿名 2021/09/27(月) 17:55:10
最近よく話題なってるけど、だいぶ前から見かける言葉だよね+3
-0
-
1453. 匿名 2021/09/27(月) 17:55:11
ほんの少し前は「毒親」と呼ばれてたよね
マイルドにした言い方が「親ガチャ」なんでは+7
-0
-
1454. 匿名 2021/09/27(月) 17:55:29
>>1437
だからそうやって選択肢が狭まるじゃん
なぜかトヨタに入ること決められてる
コネがモノを言う電通に入りたいかもしれないだろw+0
-0
-
1455. 匿名 2021/09/27(月) 17:56:42
>>1384
反抗期の子どもなんて、親がちゃんとしてようが「ハズレ」だと思うもんでしょう?
そんなことに振り回されてる人って、きっと弱みがあってそれを突かれるようで、不快なんだよ。
親のありがたみなんてあとからわかることも多いから、一貫して筋の通った親であればいいだけ。
子どもが振り返って、やっぱり「ハズレ」だって思われないように、子どもをひとりの人として尊重して育てたらいいだけ。+0
-0
-
1456. 匿名 2021/09/27(月) 17:56:56
>>1446
〇〇ちゃんはあんなにできるのに!系のことを親に言われたら
そこは「親ガチャだ」と言い返していいと思う
あんたのスペックから生まれた子や、と+3
-0
-
1457. 匿名 2021/09/27(月) 17:57:02
>>1437
トヨタは東大京大の人気企業ランキングにランクインしていない 元々自動車メーカーは人気ない+1
-0
-
1458. 匿名 2021/09/27(月) 17:57:23
>>1449
漫画家だろうがなんだろうが、親からちゃんと独立して自力で生活費を稼いでいけたら、それでいいのよさ。+0
-0
-
1459. 匿名 2021/09/27(月) 17:57:26
>>1339
パっぽくてなんかヤダ+1
-0
-
1460. 匿名 2021/09/27(月) 17:57:44
中高大エスカレーターで、実家暮らしでバイトしなくてもお金に困らない子が大学に結構いて、一人暮らしで、バイトして奨学金もらいながら学費と生活費をまかなってた私って何なんだろうって思った
金持ち=親ガチャ成功という訳ではないけどね+5
-0
-
1461. 匿名 2021/09/27(月) 17:58:44
結局努力が嫌いな怠け者が言ってんだよね
+0
-1
-
1462. 匿名 2021/09/27(月) 17:58:47
ネット民「マジ俺ついてねぇww親ガチャ失敗wwwキャッキャッ」
メディア「自分の不遇は親ガチャに失敗したせいという若者たち!!(キリッ」
温度差ありすぎるわ+4
-1
-
1463. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:01
>>8
そっちの方がしっくりくるかも、
+24
-0
-
1464. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:14
>>1453
どっちもどうかと思うわ。最初に使った人誰だよ、と思う。+1
-1
-
1465. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:52
>>1459
パって何?+0
-0
-
1466. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:55
遺伝子の話と、お金の話を、教育レベルの話と
虐待の話と、ごちゃまぜに話すから
ややこしい+0
-0
-
1467. 匿名 2021/09/27(月) 18:00:08
親ガチャってカジュアルな感じで言う人いるけど…
親として見れば、ショック受けてしまうと思う。
確かに、子は親を選べないけど…
そもそも、親子関係、そういう言葉で片付けていいものなのかと思ってしまう。
+1
-2
-
1468. 匿名 2021/09/27(月) 18:00:42
>>1460
公立小中で見た社会の縮図を大学生になってもう1回見てる気分になる。+1
-0
-
1469. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:14
>>1438
そのくらい許してあげれば?
親がどんな思いで働いてるかなんて子供が分かるはずないでしょ
そういう押し付けがましいと子供の気持ちはどんどん離れていくよ+3
-7
-
1470. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:18
仕方ないよね、どこに生まれるかなんて完全な運だし。
生まれながらに人間は平等じゃないからある意味ガチャなんだもん。+0
-0
-
1471. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:24
>>1321
奨学金と寮(激安)と授業料減免で旧帝行った母子家庭の
友達は、経済的困難という親ガチャをわかった上で、努力して大学行ったのかな?塾も行けなかったから、よく学校の先生に質問行ったりしてた
親はどっちも高卒っていってた。
そう考えると、勉強自体は本人の努力でなんとかなりそうだけど、いわゆる「毒親」系にあたったら、しんどいだろうな。
+7
-0
-
1472. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:55
>>1320
まあ、どうとらえるかは人によるけど、理想が高すぎるんじゃない?
現状を嘆いて腐っててもどうにもならない、よりよくできるのは自分だけ
あと、足るを知ること欲望は際限がないから
+5
-1
-
1473. 匿名 2021/09/27(月) 18:02:07
>>1460
運命よ、運命+0
-0
-
1474. 匿名 2021/09/27(月) 18:02:40
ガルちゃん民から生まれたら流石に親ガチャ外れだわ+2
-0
-
1475. 匿名 2021/09/27(月) 18:02:57
>>1471
女の場合は、性別で進学断念させられることも多い。特に田舎だと躊躇。ここにも何人かいたけど。+0
-0
-
1476. 匿名 2021/09/27(月) 18:03:10
「親ガチャ」って言葉に過剰反応したり、怒ってる人ほど、子どもはガチャ外れって思ってそうだなと思った。
子どもはそんなに深い意味で言ってないと思うし、外れって思わせるところが親にあるんだろうと思うよ。+3
-0
-
1477. 匿名 2021/09/27(月) 18:03:46
>>1464
親は無条件に尊敬すべきものって考えが子供を苦しめるケースがあるんだよ
毒親って概念や言葉に救われる人も世の中にいるわけ+5
-0
-
1478. 匿名 2021/09/27(月) 18:04:13
上京して大学に入った子は一回は「首都圏に実家の子強すぎる…!」と思うよね
でもそれだって東京まで大学出してくれた親がいる恵まれた地方の子なんだけどね+7
-0
-
1479. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:08
>>1470
完全なる運だよね。
親ガチャって言葉が広がりすぎて、例えばお小遣い1000円で他の子より少ないから親ガチャ外れたわ
とかいうしょうもない事でも使われるようになったから荒れるんだと思う+2
-0
-
1480. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:11
毒、キラキラでどう頑張れと?
縁を切るしか無いですよ
+1
-0
-
1481. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:11
親の年収、育つ環境、親の性格等々は子が決められないからね
自分が生まれもった環境は変わらないから、きつい言い方かもしれないけど、他の人と埋められない差は努力して手に入れるかあきらめるかしかないよね+2
-0
-
1482. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:12
>>1447
他責思考で自分から動かず文句ばかり言ってる人が多い+1
-1
-
1483. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:30
いい年していつまで親相手に反抗期やってんだよって思っちゃう。
もしパートナーや友人がそんなことを口にしたらその場で縁を切ると思うわ。
そのぐらい幼稚で恥ずかしい言葉だと思うよ。+2
-4
-
1484. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:42
子ガチャもあるもんね。
毒親ならば毒子供がいる。
+3
-1
-
1485. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:43
>>1460
金持ちの毒親もいるからね。
海外の実話で父親が性的虐待してて、母親が離婚を決意。
でも父親の方が財力あって、裁判で親権をとってしまった。
母親が子供を連れて逃亡。
支援ネットワークの協力で。
母親は誘拐犯にされてでも娘を守ろうとした、って話。
うちはお金なかったけど、虐待なんかされた事なかった。
金はあった方がいいけど、金の有無が全てじゃないよね。+3
-0
-
1486. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:54
>>1428
20歳以上+0
-1
-
1487. 匿名 2021/09/27(月) 18:06:00
>>1438
子どもは社会に出て初めて親の有り難みがわかると思うよ。
親ガチャ失敗って言ってるのは、高校生とか大学生なんじゃないかな。
社会に出たら、嫌というほど働くことの大変さがわかる。+6
-0
-
1488. 匿名 2021/09/27(月) 18:06:59
>>1434
えらいぞー!!
努力して夢を叶えたあなたは素晴らしい!
体壊さないように仕事がんばってね
+3
-0
-
1489. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:02
>>1349
そういう人はスピやらセミナーやらに甘えを見抜かれてカモにされると思うの。
あなたは何も悪くない、あなたの親が全部悪いのよ、って言ってあげればいいもん。人を満足させる言葉は昔からそうなものだから。そうやって、私のことを分かってくれてる人はこの人しかいないって思わせればもうあとはチョロいチョロい。みんな洗脳されないよう気をつけて。財布の紐しっかりね。+2
-0
-
1490. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:12
>>1471
金がないだけじゃなくて勉強しなくていい早く働けって洗脳する親もいるからね
その子は自分で気づいたのか親が勉強しろって言ってくれたのか分からないけど幼い頃からの親の育て方ってあるよ+5
-0
-
1491. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:22
>>1478
埼玉県の北部の実家から片道2時間以上かけて大学行ってた身からすると上京出来る環境が羨ましかった。+1
-0
-
1492. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:24
>>1467
そんな貴方に向けた記事だと思うんだけど…+1
-1
-
1493. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:25
親ガチャねぇ…、
なんていうか親のせいに出来て良かったね。と思う。
特別貧乏でもなく、虐待もされず…美人ではなくても特別不細工でもないのにパッとしない人生。とかだったら自分のせいだものね。+2
-1
-
1494. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:26
>>1477
せめて「毒がある親」にしてくれ、と思うわ。
「親に向いていない親」でもあり。
とにかく、一言のキツい言葉で済まそうとすると、今度は言うほうの品性も問われることになるよ。
+0
-0
-
1495. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:41
ガチャってお金払って当たり前にもらえるもの前提で、運次第で欲しいものが出てこなかったという意味だから「言い得て妙」なんだよね
親のことも生まれた瞬間から親という存在が当たり前にいるけど、どういう親の元に生まれてくるかは運な訳で。
これに怒る大人は意味分かってないな、ずれてるなーと思う+0
-0
-
1496. 匿名 2021/09/27(月) 18:09:02
この言葉を使う人次第で捉え方変わるなぁ。
本当にヤバい親で、さんざん苦労してきた人が言う分には不快には感じない。
でも、自分の至らなさや怠惰の責任転嫁で使ってると不快。+5
-0
-
1497. 匿名 2021/09/27(月) 18:09:20
>>1478
わかる。地元なら恵まれてるけど上京したらそうでもないなと思った。親には感謝してるけどね。+0
-0
-
1498. 匿名 2021/09/27(月) 18:09:31
>>1487
小学生~高校生くらいが言うなら、大人の苦労が分からない未熟な子供なんだなって感じ。
でも社会人になってまだ「親ガチャ失敗」とか言ってるヤバい人にはドン引きする。+4
-0
-
1499. 匿名 2021/09/27(月) 18:09:42
>>1495
そういう意味で怒ってない。
そんな言葉を使わずに言え、とは思うけどね。+1
-0
-
1500. 匿名 2021/09/27(月) 18:09:47
勝手に生み出されたマナー()とかもだけど、不快に思う思わないはそれぞれでいいんじゃないの
昔より否定派の声が異様に大きくなった気がする
なんで色々な感じ方考え方があるものまで全人類が不快です!これは絶対ダメ!みたいに統一させようとするんだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
上の子可愛くない症候群現在4歳と0歳の子どもを育てています。 寝ている赤ちゃんを起こそうとしたり、自己主張が強くワガママだったり… タイトルの通り上の子にイライラする事が多く怒っては自己嫌悪に陥る日々です。 同じような方どうやって乗り切りましたか?