-
1. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:11
天候不順などに伴う原材料費の高騰を背景に、加工食品の値上げも相次ぐ。雪印メグミルクは家庭用マーガリンなど14品目を1・9~12・2%値上げし、明治も9品目の価格を4・3~12・8%引き上げる。国が輸入した小麦を製粉会社などに売り渡す価格も10月から19%引き上げられることになっており、年末年始にかけて製品価格にも反映される見通しだ。+6
-68
-
2. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:41
全部私の嫌いなやつ!ざまあ!+12
-64
-
3. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:46
タバコだけじゃないのかー!+193
-5
-
4. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:48
神かな?+1
-14
-
5. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:58
たばこ吸わないからセーフ+73
-23
-
6. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:00
給料だけが上がらない+514
-4
-
7. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:09
またかよ、上がらないのは給料だけだな+518
-1
-
8. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:21
たばこはもっと値上げしよ!
逆に醤油は値下げしよ!!
毎月20本買うから+20
-99
-
9. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:21
給料は上がらないのに値段は高くなる。+350
-1
-
10. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:21
タバコだけ今の50倍値上げすればいいよ+54
-92
-
11. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:33
給料は上がらず、物価だけ上昇…
日本は完全なスタグフに入って、終了…(-ω-;)+297
-2
-
12. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:37
どうやって老後のお金貯めて子供もてばいいんだろう。+355
-0
-
13. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:42
タバコめっちゃ高くして買えなくさせて、売れなくて消えてほしい+62
-61
-
14. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:43
>>2
お前は電気も嫌いなのか
江戸かよ+112
-4
-
15. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:45
ここ数ヶ月買ってないものだや。だから大丈夫。+2
-3
-
16. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:48
嫌煙家のグルテンフリー健康志向の私には関係なかった+18
-21
-
17. 匿名 2021/09/26(日) 22:46:01
しかも年金も没収か+105
-0
-
18. 匿名 2021/09/26(日) 22:46:07
タバコやマーガリンは関係ないけど電力、ガス、小麦は困るな+251
-2
-
19. 匿名 2021/09/26(日) 22:46:09
タバコ1日3箱吸う私にはかなり痛い…+117
-11
-
20. 匿名 2021/09/26(日) 22:46:33
がる民、マーガリンと海外小麦嫌いな人多いよねw+63
-1
-
21. 匿名 2021/09/26(日) 22:46:34
>>1
こーゆーの特に影響無いんだけどなぁ。
(地方の世帯年収950万円戸建て主婦)+5
-33
-
22. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:03
マーガリンとか完全規制してる国も結構あるのに日本だと野放しだよね+74
-8
-
23. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:05
いいからさっさと少年法廃止しろ!+184
-5
-
24. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:13
最近きれいな環境で過ごすことが多いからか、めっちゃ久しぶりにタバコのにおいがすると、気持ち悪くなる。
タバコはもっと高くしてほしい。+94
-41
-
25. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:17
また生活が苦しくなるね。コロナで収入が減った人が沢山いるというのに。+201
-1
-
26. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:38
>>8
毎月20本?!
赤紙でもきたのか+41
-2
-
27. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:57
郵便局の人土日に配達してた分を月~金に配らなくちゃいけなくなって余計に忙しくなるんじゃないん?+82
-4
-
28. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:59
甘いお菓子系を嗜好品として値上げしろよ
それにより糖尿病や生活習慣病が増えて医療費掻っ攫ってくんだから!+142
-13
-
29. 匿名 2021/09/26(日) 22:48:06
値下げのはどーでもいいのばかりだな+33
-0
-
30. 匿名 2021/09/26(日) 22:48:17
マーガリンは値上げで、バターは値上げじゃない?+2
-2
-
31. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:06
>>21
まだお子さんいないのかな?+8
-2
-
32. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:10
これだけPayPay普及してからの手数料徴収ってなんかせこい
もとからそういう方針だったのかな+141
-1
-
33. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:14
最低賃金の上昇率と比べるとどうなんですか?誰か教えて
+9
-1
-
34. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:48
関係してるのは、小麦と電気の値上げかな+16
-0
-
35. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:48
ニチガスの基本料金も2200円になった
たけぇ+6
-0
-
36. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:52
いよいよ国が貧しくなってきた+107
-0
-
37. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:01
>>30
マーガリンの原料の植物油が値上がったからでしょ+16
-1
-
38. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:05
銭湯も値上がりするんだよ♨️+6
-0
-
39. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:19
下がるのは給料だけ?+65
-0
-
40. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:37
>>26
家族全員醤ラーなんです
目玉焼きには醤油だし、サラダも醤油だし、カレーに醤油だし+3
-9
-
41. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:03
>>32
反対トピ見ると最初からそう言われてたよ+56
-0
-
42. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:18
お給料も上がってほしいな+69
-0
-
43. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:18
>>10
禁煙されて煙草の税収下がったら
違う物が値上がりするよ。+107
-3
-
44. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:19
>>22
トランス脂肪酸が原因の心臓、血管の病気で死ぬのは世界で年間50万人もいるらしいからね
コロナなんかよりよっぽど危険性高い+36
-4
-
45. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:32
たばこはどんどん上がって喫煙者減ればいいのに。体に悪いよ。+9
-18
-
46. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:34
>>40
50過ぎてからの高血圧に気をつけてね+21
-2
-
47. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:34
食料品もちょっとまとめ買いしたらすぐ一万超える
こんなペースで物価上がってったらムリだ、暮らしていけない+162
-0
-
48. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:38
>>1
普段から使わないから問題なし+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:54
>>14
「江戸かよ」っていう突っ込み、いいね!+51
-1
-
50. 匿名 2021/09/26(日) 22:52:01
>>20
でも小麦、マーガリン値上げしたら
ガル民の大好きなお菓子も値上げじゃない?+56
-0
-
51. 匿名 2021/09/26(日) 22:52:27
>>32
慈善事業やボランティアじゃないんですから
+19
-1
-
52. 匿名 2021/09/26(日) 22:53:47
カメリアの強力粉も値上げするのかな?+0
-0
-
53. 匿名 2021/09/26(日) 22:53:48
値上げに便乗して、どさくさに紛れて便乗値上げするやつもあるんだよね。+59
-0
-
54. 匿名 2021/09/26(日) 22:54:10
いつも値上げされるのは、このメンバー+5
-0
-
55. 匿名 2021/09/26(日) 22:55:03
小麦上がったら色々上がるよね…?
恐ろしい…+38
-1
-
56. 匿名 2021/09/26(日) 22:55:30
>>39
最低賃金は上がってるよ+7
-0
-
57. 匿名 2021/09/26(日) 22:55:39
>>10
自分が嫌いやからソコは値上げって考えは
いずれ自分に返ってくる。+82
-4
-
58. 匿名 2021/09/26(日) 22:55:39
>>24
タバコ吸ってる人はどれくらい匂いが他人に付くのかとかもっとわかってほしいな。紙タバコはもちろん臭いんだけど電子タバコは気持ち悪くなるような臭いがするから値上げして吸う人が少しでも増えればいいな、、+26
-5
-
59. 匿名 2021/09/26(日) 22:56:14
>>58
間違えた、減ればいいなってかきたかったの笑+4
-1
-
60. 匿名 2021/09/26(日) 22:56:26
>>25
弱者を切り捨てるアベ政権がーとか野党がよく言ってたけど、実のところ、上級総出で弱者を殺しに来てる気がする
死ぬ前に搾れるだけ搾り取ろうとしてそう+35
-1
-
61. 匿名 2021/09/26(日) 22:56:59
じゃあケーキも高くなっちゃうの!??+27
-0
-
62. 匿名 2021/09/26(日) 22:57:03
>>19
一緒に禁煙しよう〜!+25
-0
-
63. 匿名 2021/09/26(日) 22:57:12
値上がり多いから家庭でもやりくり大変なのに、飲食店なんかも売上に響くよね。+18
-0
-
64. 匿名 2021/09/26(日) 22:57:30
>>21
ドイツ車でも買えば?+5
-1
-
65. 匿名 2021/09/26(日) 22:58:32
>>1
物価は上がるのに、給料は上がらずボーナスは下がる
今の若者は本当にお金ないと思う+59
-0
-
66. 匿名 2021/09/26(日) 22:59:10
>>22
企業努力でトランス脂肪酸減らしてるよ
それにバターにも肉自体にもトランス脂肪酸含まれてる
欧米人は日本人に比べて食べる量も多いしトランス脂肪酸含まれてるからって
肉や乳製品の規制なんて出来ないから
やりやすい所で規制してるだけ
+48
-1
-
67. 匿名 2021/09/26(日) 22:59:11
オール電化だからガス代は払ってないけど、電気代上がるとかオワタ。
小麦上がるならパンも値上げだね。米たべよう。+25
-0
-
68. 匿名 2021/09/26(日) 22:59:12
小麦粉は毎年上がるね〜
コンビニのパン、どんどん小さくなって値上げしてるの実感してるわ
5年前100円で買えてたのが130円とか+50
-0
-
69. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:14
>>66
マーガリンは悪ってイメージだけが広がってるよね
企業努力でだいぶ改善されたよ+23
-0
-
70. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:26
>>61
ケーキどころじゃねぇ。ラーメン、パスタ、パンもだ。+39
-0
-
71. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:44
タバコやめてよかった+5
-0
-
72. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:46
>>10
ぷッw頭悪そーww!!+27
-8
-
73. 匿名 2021/09/26(日) 23:01:02
電気とガスの値上げは困る...+37
-0
-
74. 匿名 2021/09/26(日) 23:01:13
>>70
全部おいしいものじゃん!!
どうしよう悲しくなってきた・・・+15
-0
-
75. 匿名 2021/09/26(日) 23:01:49
国民の所得は上がってないんですけどね+12
-0
-
76. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:08
物価は満遍なく上がっているのに
給料は上がらないどころかリストラ
が加速している使えるお金が無くて
家に籠っていても電気代と灯油代が嵩む+30
-0
-
77. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:27
税金下げろよ+4
-1
-
78. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:29
>>21
じわじわ来るのよ+13
-0
-
79. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:39
>>68
わかる。パン屋のパンも昔より高いからたまにしか食べれない。焼きたてパン美味しいのにね。ますます買えなくなるよ。
家で作ろうにも小麦も値上げだから、米粉パンとかの方がいいのかな。
+19
-0
-
80. 匿名 2021/09/26(日) 23:03:02
>>10
わかる。
もっと値上げしておけば、コロナで重症化とか亡くなる人も減ってたかもしれないよ。+7
-27
-
81. 匿名 2021/09/26(日) 23:03:40
>>32
焼畑商法を知らんのかい?
+14
-0
-
82. 匿名 2021/09/26(日) 23:03:55
毎晩ビール飲んでたけど色々物価上がるなら2日に1回に減らそ、、とほほ🤣+21
-0
-
83. 匿名 2021/09/26(日) 23:04:01
飲食店大丈夫?コロナで客足ない所に原材料値上げでしょ?閉店相次ぎそう。+16
-1
-
84. 匿名 2021/09/26(日) 23:04:21
小麦粉って家庭でそんなには使わないけど、売り物のパンとか冷食とか値上げになるよね〜…+44
-1
-
85. 匿名 2021/09/26(日) 23:04:24
>>70
うどんも餃子も肉まんもお好み焼きもタコ焼きも…小麦使ってるのいっぱいある+36
-1
-
86. 匿名 2021/09/26(日) 23:04:41
あータバコやめたい
吸わない人イライラした時どうしてるの
酒は嫌いだしどうしよ+2
-1
-
87. 匿名 2021/09/26(日) 23:04:54
小麦粉はやばいね
給料上がるなら文句は言わないのに+9
-0
-
88. 匿名 2021/09/26(日) 23:05:09
>>32
手数料払うのは事業者側だよね?!
そもそもクレカも手数料かかってたよ+37
-2
-
89. 匿名 2021/09/26(日) 23:06:25
>>1
いい加減、低所得者・中所得者ばかりイジメるのやめてほしいわ。資産のある人や一部の高所得者ばかり優遇されてアホかよ。知ってる? 年収一千万の人より多額の資産家の方が払ってる税金少ないって事を。そういう仕組みになってるから資産家や高所得者だけがどんどん資産を増やして肥えまくり、9割の低所得者・中所得者ばっかりが搾取される。資本主義の最大の闇だわ。中世のヨーロッパとかなら革命が起きて貴族達をギロチンにかけて生首晒すレベルの話だわ。+65
-1
-
90. 匿名 2021/09/26(日) 23:06:37
>>16
ライフラインは使わないのかい?+5
-0
-
91. 匿名 2021/09/26(日) 23:06:49
お給料上がらないのは仕方ないにしろ、年金の分を自分で貯金させてください。。。+29
-1
-
92. 匿名 2021/09/26(日) 23:07:12
>>21
その家の感覚だから、あなたは無くていいんだよ
あなたより世帯収入高くても気にする人はたくさんいると思うよ+18
-0
-
93. 匿名 2021/09/26(日) 23:07:21
タバコはどんどん値上げしてください!+5
-5
-
94. 匿名 2021/09/26(日) 23:07:24
>>1
ひゃん!
お菓子作れないっぴ!+4
-1
-
95. 匿名 2021/09/26(日) 23:07:56
物価は上がるのに給料は上がらない+15
-0
-
96. 匿名 2021/09/26(日) 23:08:10
たばこ、小室、マーガリン+3
-0
-
97. 匿名 2021/09/26(日) 23:08:10
値上げしても国産の小麦の方が高いのかな?今後値上げで同じ値段なら国産買おうかな。+5
-0
-
98. 匿名 2021/09/26(日) 23:08:23
>>86
イライラして何かを接種するという発想がないなー
リラックスミュージック聞きながらネコ撫でたらだいたい治まる+0
-3
-
99. 匿名 2021/09/26(日) 23:08:24
>>58
電子タバコじゃなくて加熱式タバコでしょ+5
-0
-
100. 匿名 2021/09/26(日) 23:08:29
牛乳は減らないし出続けるのにマーガリン価格上がるのは納得いかない。焼き菓子買うと高いから家で焼いてるのに困る+7
-0
-
101. 匿名 2021/09/26(日) 23:09:25
>>2
マーガリン煎餅美味しいよ+1
-0
-
102. 匿名 2021/09/26(日) 23:09:31
確かに、近所のパティスリーも、原価高騰の影響で10月から値上げって看板出してた
そういう業界の人も打撃大きいだろうなあ+20
-0
-
103. 匿名 2021/09/26(日) 23:09:33
>>33
最低賃金は10年前と比べたら2割増で物価はそこまで伸びてないよ
ただ、消費税増+社会保険料増で家庭の負担は増してる+9
-0
-
104. 匿名 2021/09/26(日) 23:10:26
みんなこれからはタコス食べよう🌮
タコス大好き+0
-0
-
105. 匿名 2021/09/26(日) 23:10:36
>>49
なんで江戸?+0
-0
-
106. 匿名 2021/09/26(日) 23:10:48
>>86
うちの姉は禁煙外来に通ってタバコ辞めたよ
1日3箱幅ベビースモーカーでも卒業出来たから、これを機にタバコ辞めてみるのはどう?+7
-2
-
107. 匿名 2021/09/26(日) 23:11:47
小麦ってことはお米も値上がり?
おかしいなお米は値崩れしてるって聞いたけど+0
-12
-
108. 匿名 2021/09/26(日) 23:11:50
>>21
うちも世帯年収同じぐらいで地方住み戸建てローンなしだけど小麦の値上げもライフラインの値上げも嫌だわ
ランニングコストにそこまでかけたくないし+10
-1
-
109. 匿名 2021/09/26(日) 23:12:15
電気、ガス、値上げとかやめて💢💦10月が嫌い!+31
-0
-
110. 匿名 2021/09/26(日) 23:12:59
うーん、小麦粉だけは困る
マーガリンもタバコも使わないからいいや+7
-0
-
111. 匿名 2021/09/26(日) 23:13:07
>>40
家族20人くらいいるの?その塩分量だと腎臓やられるし高血圧なるよマジで。+24
-1
-
112. 匿名 2021/09/26(日) 23:13:20
なんだかジワジワ苦しめられてる気がする。
日本の庶民の未来は暗い………+50
-0
-
113. 匿名 2021/09/26(日) 23:13:41
北海道住みオワタ/(^o^)\
+2
-0
-
114. 匿名 2021/09/26(日) 23:13:49
またケーキが高くなる…+7
-0
-
115. 匿名 2021/09/26(日) 23:13:51
消費税上がったのも10月だった気がするけど、色々値上げするのって10月がベストタイミングなの?
頭悪いから単純な疑問でごめんなさい+18
-0
-
116. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:43
固定電話からかけないからね…+4
-0
-
117. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:46
度重なるトラブルで顧客に迷惑かけまくっているみずほ銀行が手数料引き上げ?ふざけるな。+11
-0
-
118. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:49
>>21
わざわざ収入書いてるあたり、マウント取りたいんだなっていうのがジワジワ伝わってきて草+22
-1
-
119. 匿名 2021/09/26(日) 23:16:11
>>9
もしくは内容量が減る+17
-0
-
120. 匿名 2021/09/26(日) 23:16:15
なんかイライラ、カリカリする人増えそう。そして割りと本気で治安悪くなると思うよ。
電気代高くなるからって節電増えて住宅街も明るくなくなるし、ストレス発散の為に深夜の晩酌を楽しみにしてる方のビールが飲めなくなる。食べるの大好き、甘いものでストレス解消の人達もお菓子類やパンの消費が減る。何より喫煙者のイライラが怖いわ。+33
-0
-
121. 匿名 2021/09/26(日) 23:17:27
>>89です。
「資産家や高所得者の方が税金払ってるのでは?」と思った方はこれを読めば仕組みが理解できるよ。ふざけるなって言いたくなるわ。「金持ちほど税金を払わなくていい」世界中で"富裕層への減税"が進む深刻な理由 ますます広がる「課税格差」のなぜ (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpこの点に関連して、富裕層がいかにしてタックス・ヘイブンを利用して租税回避を行っているか、その実態を定量的に明らかにした興味深い研究がある(Alstadsæter et al.2019)。この研究は、海外金融機関における…
+25
-1
-
122. 匿名 2021/09/26(日) 23:17:40
みんな大好きカントリーマアムがまた小さくなるのか!(笑)+5
-1
-
123. 匿名 2021/09/26(日) 23:17:44
>>10
大金持ち以外はみんな辞めるね+12
-0
-
124. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:01
>>120
読んでるだけで辛くなる+9
-0
-
125. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:09
土曜配達無しになるとは不便だなー。
民営化してから改悪多いよ。インフラはちゃんとして欲しい!+25
-0
-
126. 匿名 2021/09/26(日) 23:20:26
次は輸入肉とかかな?
もやしとかも価格維持できないでしょ。+0
-0
-
127. 匿名 2021/09/26(日) 23:23:01
だから今PayPayの加盟店3%バックやってるのかな。
先週もPayPayから不正請求が五万もあってビックリした。行ったこともないコンビニで使ったって。。
無視しちゃっていいよね。+9
-0
-
128. Peto-666 2021/09/26(日) 23:23:29
>>19
分かります!
私は赤マルなんですが、タバコの値上げの度に安いタバコに切り換えようかな?とふと脳裏を過る事がありますよ。ですが極端に安いタバコはやはりそれなりの味なんですよね。+28
-0
-
129. 匿名 2021/09/26(日) 23:23:50
>>7
前は数年に一度くらいが最近は数ヶ月に一度おんなじような記事見るね。+17
-0
-
130. 匿名 2021/09/26(日) 23:24:54
パティシエしてる人らお店は大丈夫なん?+6
-0
-
131. 匿名 2021/09/26(日) 23:25:55
国産小麦は値上げしないの?
国産でどうにかならないかなぁ。
食パンとかパン屋は値上げ必須だよね
+1
-0
-
132. 匿名 2021/09/26(日) 23:27:43
ライフラインはやめて
小麦が高くなるなら買うものも
今以上に厳選しないと生活がきつくなる+9
-0
-
133. 匿名 2021/09/26(日) 23:28:37
税金は下げてくれないの?
もうつらい+31
-0
-
134. 匿名 2021/09/26(日) 23:28:53
ディズニーなんて一生行かないから問題なし+23
-0
-
135. 匿名 2021/09/26(日) 23:29:09
>>130
ケーキ屋明らかに客減ってる
デパートに入ってるような有名店はいいけど個人の店はもうかなりキツイんじゃないかな。フルーツも高いしね+24
-0
-
136. 匿名 2021/09/26(日) 23:29:53
>>32
中国とつながってる企業なんて信用できん+29
-0
-
137. 匿名 2021/09/26(日) 23:31:08
>>50
小麦粉もマーガリンも使っていないお菓子が好きです。
美容の観点でも、その2点は避けています。+5
-3
-
138. 匿名 2021/09/26(日) 23:31:47
>>43
それでも良いくらいタバコ撲滅希望。+7
-17
-
139. 匿名 2021/09/26(日) 23:32:22
どんどん物価が高くなってるような気がする
レギュラーガソリンも155円以上が当たり前になってしまったし
野菜は高い(今日はほうれん草が198~248円、白菜1/4が198円だった)
果物も去年は梨や桃が1個99~128円とかだったのに、今年は158~250円で気軽に食べられなくなっちゃいました
柿が辛うじて1個128~138円で売っててホッとしたけど、それでも去年の1個99円よりは上がっていて大きさも小さいサイズだった
最低賃金も上がるって言うけど、今のパートの給料が新しい最低賃金と同じなので給料が上がることもなさそです
デフレ脱却は給料上げてからにしてほしい
+28
-0
-
140. 匿名 2021/09/26(日) 23:35:00
>>86
ニコチンパッチだっけ?あれで辞めた人結構知ってる。+3
-0
-
141. 匿名 2021/09/26(日) 23:35:23
>>43
たばこみんな吸わなくなったら、その分の税金はひとりあたり年1万8千くらいになるらしいね。
タバコ嫌いだけど、その分の税金払うのはもっと嫌だw+29
-1
-
142. 匿名 2021/09/26(日) 23:35:53
>>10
買う人いなくなったとしてタバコからの税金で助かってることもあるからそれはない+23
-0
-
143. 匿名 2021/09/26(日) 23:39:28
>>21
税金考えたら手取り少なくない?
コムドットさん考えたら手取りいくらとか
自慢にならない+12
-0
-
144. 匿名 2021/09/26(日) 23:40:38
ここ数年で、いったい何度目の値上げなんだ?多すぎて覚えられない
小麦なんか、ありとあらゆる食品やお菓子類に使われてるから
これでまた追随して値上げされるか量をこっそり減らして実質値上げなんだろうね+22
-0
-
145. 匿名 2021/09/26(日) 23:41:42
>>14
火を起こしているのか>>2は。
縄文時代の奴なのかもしれない+15
-1
-
146. 匿名 2021/09/26(日) 23:43:00
節約家が沢山増えれば安くなるけどなかなか
減らないから上がる一方かな?+2
-0
-
147. 匿名 2021/09/26(日) 23:43:28
びっくりだよねぇぇぇぇ+5
-2
-
148. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:28
一律給付金バラ撒いたツケが回って来たんですね+8
-3
-
149. 匿名 2021/09/26(日) 23:45:20
マーガリンなんて、、まだ売ってるの?
で、買って食べてる人いるなんてびっくりした。+1
-8
-
150. 匿名 2021/09/26(日) 23:50:36
>>43
タバコの税収って子育て支援とかにも使われてるんだよね+25
-0
-
151. 匿名 2021/09/26(日) 23:52:56
小麦値上げだと、小麦粉だけでなくパスタやうどん、パンも値上げだよね?+14
-0
-
152. 匿名 2021/09/26(日) 23:58:47
>>141
多分それは国民全員で計算されてるやつだよね?
子供とか税金納めない、免除の人たちを除いて、計算すると1人あたり3万近いってのTVでやってたよ。+15
-0
-
153. 匿名 2021/09/27(月) 00:00:35
>>1
タバコは税金のことだけど、個人の趣味趣向にそこまで圧かけなくても…と思ってた。
大◯府に越してきて、あまりにも路上喫煙、ポイ捨てが多くて価値観変わった。
自分の部屋で吸うにはいいけど、路上喫煙とポイ捨ては他の人へのマナーがなってないし。何より環境に悪い。
守れない奴がいる以上、もうこの際一箱3万円とかにしてほしい。収益でタバコ会社は人雇ってタバコの吸殻の掃除をしたりポイ捨ての監視をしろと思う。+21
-5
-
154. 匿名 2021/09/27(月) 00:00:53
>>7
ダンナの会社、海外からの資材が滞って生産中止になり給料はダダ下がり中なんだけど+24
-0
-
155. 匿名 2021/09/27(月) 00:06:59
>>10
うちの会社のパートのおばさん、タバコ一箱1000円になっても買うと言ってた。禁煙って、難しいんだろうね。+6
-2
-
156. 匿名 2021/09/27(月) 00:12:17
小麦はもう常連だね。
値上げのニュースの時に必ず登場してくる。+30
-0
-
157. 匿名 2021/09/27(月) 00:13:37
>>56
名目はね。
それ以上に引かれるものが増えてるから実質は今が一番悪いらしい。+13
-0
-
158. 匿名 2021/09/27(月) 00:16:27
愛煙家に厳しい世になり
悲しいわ
マイナス多いんだろ〜なw+24
-1
-
159. 匿名 2021/09/27(月) 00:17:58
持っていかれる税金がすごすぎて明細見るのが嫌になる
まじで消費税戻してくれないかしら。3パーとか懐かしすぎる+25
-0
-
160. 匿名 2021/09/27(月) 00:21:08
>>55
またお菓子小さくなったり少なくなったりするね+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/27(月) 00:26:55
ヤニカスは自分たちがどれだけの社会悪かそろそろ理解しようね
とりあえず死ぬまで吸い続けるんだろうけど
歩きながらと自転車に乗りながらだけはやめろ+4
-12
-
162. 匿名 2021/09/27(月) 00:28:10
>>86
1日5箱吸ってた父親やめたよ。
突然長生きしたくなったらしい。
しなくていいのに。+4
-4
-
163. 匿名 2021/09/27(月) 00:38:39
デフレ脱却じゃなくてスタグフレーションだよね。+2
-0
-
164. 匿名 2021/09/27(月) 00:54:53
民間企業の値上げは自由なんだけど、国全体が上向くような政策してよ!デフレ何年目よ。+4
-1
-
165. 匿名 2021/09/27(月) 01:10:15
>>60
昭和から政治家、大企業、上級国民はいいとこ取りしていたけど日本が上向きだったから一般庶民も生活できた。今も変わらず政治家はいいとこ取りしてるから庶民の生活が変わっていることに本気で知らんのではないかと思えてくるわ。+14
-0
-
166. 匿名 2021/09/27(月) 01:21:52
ベネズエラで起きたハイパーインフレで物価が268万%に上昇したよね。昔だったら確かロシアがそれ以上の物価上昇率が起きた。日本がそうなったら生きていけなくなる。+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/27(月) 01:40:27
>>9
昇給しないの?+0
-5
-
168. 匿名 2021/09/27(月) 01:57:41
>>20
海外小麦ってなんか入ってるかもしれないんじゃなかったっけ+4
-0
-
169. 匿名 2021/09/27(月) 02:01:03
>>44
コロナとコロナワクチンばかり悪者扱いされているけど、そっちの方も中々…+3
-0
-
170. 匿名 2021/09/27(月) 02:17:50
タバコに500円近く使いたくないから
キャメルのシガーに変更したのに
シガー110円も値上げして安めのタバコより高くなる
妥協してシガーに変えた意味なしw
こうやってタバコに翻弄される自分も情けないなぁ思う
突然、タバコイラネーってなれるものならなりたい+5
-0
-
171. 匿名 2021/09/27(月) 02:20:13
また、お菓子が小さくなりそう…+3
-0
-
172. 匿名 2021/09/27(月) 03:07:02
>>20
市販の菓子や菓子パン、食パンはほとんど海外小麦粉、マーガリン、ショートニングで身体に悪いのにね。
+8
-1
-
173. 匿名 2021/09/27(月) 03:52:41
今の日本の賃金は米国の6割で韓国にも抜かれたとの記事を読んだ+13
-0
-
174. 匿名 2021/09/27(月) 04:46:26
>>139
いやー梨高い!2つで700円とかする時ある
季節の果物なのに高すぎて気軽に買えない
+20
-0
-
175. 匿名 2021/09/27(月) 05:15:28
>>1
物価は上がる
で、政治家の給料は下がらない
(立憲は日本じゃなく、韓国を助けている)
でも、国民の給料はほぼ上がらない
+9
-0
-
176. 匿名 2021/09/27(月) 05:36:41
>>8
何人家族かしらんけど、そんなに塩分摂ったら人並みにタバコ吸うより体に悪そうw
相撲部屋のおかみさんかなにかなのかな+19
-0
-
177. 匿名 2021/09/27(月) 05:46:02
>>174
本当にそう!
日曜日スーパーで梨買いたかったけど
2つで700円近くして
諦めてその分野菜買ったよ。
梨もすごく高くなった気がする。+11
-0
-
178. 匿名 2021/09/27(月) 05:47:25
>>58
金がない人はタバコなんてとっくにやめてるから、今吸ってるのはそれなりにお金持ってる人じゃない?
多少値上がりしたくらいではやめないと思うわ。+12
-0
-
179. 匿名 2021/09/27(月) 05:48:40
たばこ、マーガリンはもともととってないし
小麦も健康のためにあまり取らないようにしている。
当座は電気ガス代の値上がりが影響を受ける。
マイナンバーカードを健康保険証と結びつけるのは
不正利用を阻止するために有効だと思うけど
マイナンバーカードの個人情報が抜き取られないように
体制を整えないと片手落ちだな。
受付をした病院でナンバーを入力したら、全く離れた場所で
ほぼ同時に利用されているとか、いろいろな病気で使われているとか
不審な点があればすぐにアラームが発せられるとかしないとね。
+2
-0
-
180. 匿名 2021/09/27(月) 05:50:36
>>173
賃金が安すぎるから、こんなに安い値段で
美味しいものが食べられるんだよ。ありがたいけどバランスが悪いよね。
それでもなんとか経済は回っているから、正常に回ってない国と比較する必要はないけれど。+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/27(月) 05:52:20
>>9
バイトの最低賃金あがりますよ+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/27(月) 06:02:28
👏+0
-0
-
183. 匿名 2021/09/27(月) 06:18:43
>>44
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター4ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」+10
-5
-
184. 匿名 2021/09/27(月) 06:20:51
通話料が下がっても電気代が上がったら、うちは東北だから冬場の電気代が更に辛い… ライフラインの値上げは本当にやめて欲しいよ+5
-0
-
185. 匿名 2021/09/27(月) 06:26:58
>>13
超同意
タバコ一箱2000円くらいに一気に値上げすれば良いのに
次は一本2000円
どんどん値上げして欲しい+4
-16
-
186. 匿名 2021/09/27(月) 06:31:35
電力とガス値上げは困るな
コロナで外出も減って家に居る時間長くなったし
生活を圧迫しないでほしいわ+12
-0
-
187. 匿名 2021/09/27(月) 06:50:44
>>178
いやまだ貧乏人が沢山吸ってる+3
-2
-
188. 匿名 2021/09/27(月) 07:04:25
電気・ガスみたいなライフラインの頻繁な値上げはやめてよ……
仕入れ値が上がるのは仕方ないとしても、せめて国の方で軽減税率適応対象にしてくれ
ガソリンも二重課税いい加減やめろ+18
-0
-
189. 匿名 2021/09/27(月) 07:45:15
>>20
でも、セブンイレブンのパンや菓子
モンテールとか大好きだよね+7
-0
-
190. 匿名 2021/09/27(月) 08:19:14
>>141
かなりもう禁煙してる人増えてるからこの先もっと増えるだろうね。私も今禁煙中だけどさ。そんなにばかばか値上がりしてたらそら皆辞めてくよね+4
-0
-
191. 匿名 2021/09/27(月) 08:30:59
>>178
そうでもないよ。金が無いのにパチンコ行くのと一緒+0
-1
-
192. 匿名 2021/09/27(月) 08:32:57
値上げは健全なインフレ範囲内ならウェルカム
そのかわり給料も同じく少しずつあげて欲しい+5
-0
-
193. 匿名 2021/09/27(月) 09:13:41
>>19
3箱、、、凄すぎる
禁煙きついなら本数減らすとか?
私は2日に1箱、値上がりしたら更に本数減らす予定です。で段々と止める方向に持っていく+17
-0
-
194. 匿名 2021/09/27(月) 09:31:06
>>19
3箱吸う生活リズムってどうなってるんだろうって思う。寝る時とお風呂以外はずっと吸いっぱなしですか?+13
-0
-
195. 匿名 2021/09/27(月) 09:58:30
>>194
横
私の場合はキャバクラ勤務だから仕事中に1箱くらい吸うこともある。あとは家で1箱ちょいと外出時に何本か吸う
+7
-0
-
196. 匿名 2021/09/27(月) 10:32:53
給料は下がり物価や税金が上がりそう+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/27(月) 10:35:31
今回の値上げでタバコ止める人かなり増えるのでは?+1
-0
-
198. 匿名 2021/09/27(月) 10:47:51
七輪で料理しようか+0
-0
-
199. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:06
>>30
意味わかんないわ。+0
-0
-
200. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:29
>>198
換気には十分気をつけて。+0
-0
-
201. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:14
>>9
パートの時給は30円近くも上がるけど、正直小さなお店だからいっぱいいっぱいだと思う。
+3
-0
-
202. 匿名 2021/09/27(月) 11:21:55
>>125
みんな土日休みに寛容だけど本当にライフラインがそんなんでいいの?と不安になるんだけど、、、+6
-0
-
203. 匿名 2021/09/27(月) 11:46:57
>>11
そのうち世界で食糧難になるで+11
-0
-
204. 匿名 2021/09/27(月) 11:47:35
パン高くなるかな?
たまの贅沢なのに…+4
-0
-
205. 匿名 2021/09/27(月) 11:49:39
>>20
出来るだけ国産の方がいい「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp徹底した規制緩和で、食料関連の市場規模はこの30年で1.5倍に膨らむ一方、食料自給率は38%まで低下している。 世界的な人口増による食料需要の増大や気候変動による生産量の減少で、食料価格が高騰し、輸
+5
-1
-
206. 匿名 2021/09/27(月) 12:17:31
つい最近時給が28円上がりました+1
-0
-
207. 匿名 2021/09/27(月) 12:23:05
賃金安すぎ。この国は貧乏国+9
-0
-
208. 匿名 2021/09/27(月) 12:29:16
どんどん生活が苦しくなる+10
-0
-
209. 匿名 2021/09/27(月) 12:30:02
これだけいろいろ値上げになるとまたリストラや給料が下がったりするね+8
-0
-
210. 匿名 2021/09/27(月) 12:35:24
>>53
小学生かな?
どさくさに紛れていないでしょ
電気ガスが値上げしたら全ての物を値上げしないと企業もやっていけないでしょ
それとも値段据え置きで従業員の給料下げろとでも思ってるの?
+2
-0
-
211. 匿名 2021/09/27(月) 12:59:41
食料品は上げて欲しくないけど、タバコはガンガン上げて欲しい。+1
-3
-
212. 匿名 2021/09/27(月) 13:06:46
>>168
グルテン多いよね+0
-0
-
213. 匿名 2021/09/27(月) 13:48:20
タバコ税は年間2兆円徴収されてるんじゃなかった?もし禁煙者増えたら元々吸わない我々からその分税金取られる事になるからなぁ。+4
-0
-
214. 匿名 2021/09/27(月) 14:15:42
>>13
そのぶん君の払う税金が増えるだけだよw+15
-0
-
215. 匿名 2021/09/27(月) 15:22:40
>>161
はい。それはダサいので
やっておりません∠( ̄^ ̄)+0
-0
-
216. 匿名 2021/09/27(月) 15:29:51
>>10
タバコどんどん値上げしてどんどん喫煙者減ったらタバコ税分の徴収が自分らのどれかから徴収されるようになる。なのにタバコはどんどん値上げしてもいいって人多いよね。+7
-0
-
217. 匿名 2021/09/27(月) 15:35:12
タバコ値上げするならお酒も値上げして欲しい
同じ嗜好品じゃん
タバコも周りに煙とか迷惑かけるけど
お酒も酒癖悪い人はかなり迷惑+15
-0
-
218. 匿名 2021/09/27(月) 15:47:04
さっきコンビニ行ったら、お婆ちゃんがタバコまとめ買いしてたw
コンビニのレジの唐揚げ棒とか置かれてるショーケースの上あたりに「タバコ10月から値上げ!今がチャンス」的なポップ。
そんな付け焼き刃なまとめ買いしても・・・禁煙したらいいのにと思ったけど、無理なのかな?+3
-0
-
219. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:09
>>115
ちょうど年末年始には価格変更が定着するでしょ。
国民は物を買わなきゃいけなくなる、国は上げた税の集計が出始めるから新年度の予算を組みやすくなる。+4
-0
-
220. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:02
>>166
大丈夫、13前にジンバブエが出したハイパーインフレ率796億%は、まだどこの国も経験してない。+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/27(月) 17:55:38
>>60
このままいけばいずれ中国に支配されるだろうから、そうなる前に国外移住予定の上級層が全力で搾取してる。
残った財産を洗いざらいかっさらって夜逃げするようなもの。+2
-0
-
222. 匿名 2021/09/27(月) 18:03:39
>>13
すごくバカなのかな。短絡的で話が通じなさそう。+9
-0
-
223. 匿名 2021/09/27(月) 19:33:09
今でさえ生活が苦しいのにこれだけ値上げするならそれ相応の給料をください。+0
-0
-
224. 匿名 2021/09/27(月) 19:51:54
>>1
北海道や雪国だと気になるのは
灯油の値段が気になるわ+0
-0
-
225. 匿名 2021/09/27(月) 19:59:37
どんどん先行きが不安になるね。
スーパーでは特売を見逃さないようにして、ドラッグストアではアプリのクーポンとかを極力使って買うようにしてるけど、これはこれで経済のためには良くないとも思う。
定価で買えたら本当は良いんだろうけど。+2
-0
-
226. 匿名 2021/09/27(月) 20:01:09
そろそろ虫食べなきゃ!+1
-0
-
227. 匿名 2021/09/27(月) 20:01:25
小泉さんが首相になった時に小泉さんがやる政策で危惧されてた格差問題が本当に今深刻だし、自民党は私服を肥やすばかりでなんとも言えない状況にきてると思う。
国民を思う政治家というのはいないんだろうなと思ってる。+3
-0
-
228. 匿名 2021/09/27(月) 20:11:52
>>19
すご!
+1
-0
-
229. 匿名 2021/09/27(月) 22:30:47
>>40
家は一本あれば半年はもつよ 二人家族+4
-0
-
230. 匿名 2021/09/27(月) 22:32:11
>>13
他の税金が上がるけどね+3
-0
-
231. 匿名 2021/09/27(月) 22:39:08
>>62
タバコ税が無くなればその分他から国はとるんだよ+3
-0
-
232. 匿名 2021/09/27(月) 22:52:48
>>38
いまのうちに、回数券を買っておこう。
教えてくれて、ありがとう!+0
-0
-
233. 匿名 2021/09/28(火) 07:49:08
>>7
コロナで給料下がったよ…+0
-0
-
234. 匿名 2021/10/01(金) 14:08:23
さーて何を削ろうかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年度の後半が始まる10月からは、国などの制度変更や商品の価格改定が相次ぐ。特にたばこ税の増税や原材料価格の高騰などで、幅広い商品で値上げが予定されており、多くの人の財布を直撃しそうだ。