ガールズちゃんねる

子供連れでいる時に、人の優しさに触れたこと教えて下さい!

69コメント2015/05/08(金) 14:31

  • 1. 匿名 2015/05/07(木) 17:03:54 

    GWで帰省の際に、200人乗りくらいの小型の船に1歳の娘と2人で乗ったのですが
    両隣の20代くらいの男女と、後ろのおばちゃんが子供の遊び相手になってくれました。
    1時間の旅でしたが、本当に助かりました^^
    降りる時は感謝の気持ちを伝えました^^

    皆さんの経験したことも教えて下さい。

    +94

    -7

  • 2. 匿名 2015/05/07(木) 17:05:08 

    子供連れでいる時に、人の優しさに触れたこと教えて下さい!

    +4

    -19

  • 3. 匿名 2015/05/07(木) 17:06:00 

    +67

    -8

  • 4. 匿名 2015/05/07(木) 17:06:01 

    レジで大量の買い物カゴをサッと後ろのテーブルに移動してくれる店員さんには地味に感謝してます

    +216

    -4

  • 5. 匿名 2015/05/07(木) 17:06:13 

    電車で席ゆずってもらえた!

    +28

    -7

  • 6. 匿名 2015/05/07(木) 17:06:16 

    抱っこ紐でスーパー行くと、いつもレジで袋詰めしてくれます✨

    ほんといつも助かります!
    せめてもと、空いてる時間に行くようにしてます(o^^o)

    +123

    -7

  • 7. 匿名 2015/05/07(木) 17:08:46 

    娘を連れてコンビニに行った時、
    「これは〜、○○ちゃんの!これは〜、パパの!」って、自分のお菓子を選ぶ前に妹とパパの分のお菓子を選んでる娘をニコニコ微笑んで見てくれていた店長さんが、
    レジで会計をするとき、「お嬢ちゃんは優しい子やね。お嬢ちゃんの分はおじさんがプレゼントするよ!」と言って、
    娘が自分用に選んだお菓子をレジに通さず娘に渡してくれました。

    電車に乗っていてもミカンをくれるお爺さんがいたり、女子高生があやしてくれたり…
    たまに嫌な顔をされる事もあるけれど、それ以上に優しい方も沢山いらっしゃいます^^

    +154

    -8

  • 8. 匿名 2015/05/07(木) 17:10:12 

    娘抱っこしてバス乗ったら
    杖ついたヨボヨボのおじいちゃん席譲ってくれたけど
    断るのも悪いので次の駅で降りて再乗車した
    若い元気そうな人よりお年寄りの方が譲ってくれる人多い

    +75

    -8

  • 9. 匿名 2015/05/07(木) 17:11:26 

    子供のために扉を開けてくれるお兄さん。

    エスカレーターの扉も嬉しいです

    +75

    -7

  • 10. 匿名 2015/05/07(木) 17:12:22 

    買い物で疲れたのか、2才と0才の子ども達が大泣き。私も半ベソでベビーカーを押してたら、通りすがりのお婆ちゃんが、「お母さん、大丈夫よ、大丈夫。こんなに頑張ってるんだもの、きっと良い子に育つわよ」と声をかけてくれました。もう5年生と3年生になりましたが、今でも小さい子ども連れで疲弊しているママを見ると、あの時の事を思い出して、心の中でエールを送ってます。

    +156

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/07(木) 17:13:20 

    階段しかないところで、
    こどもがベビーカーで寝てしまい、
    ヤンキー2人がベビーカーと荷物、
    上まで運んでくれた。

    +166

    -5

  • 12. 匿名 2015/05/07(木) 17:13:26 

    地下鉄の駅で階段をベビーカー持って降りようとしていると、若い女の子が荷物持ちますよ、と手伝ってくれました。優しいなぁ

    +73

    -4

  • 13. 匿名 2015/05/07(木) 17:13:43 

    子どもを抱っこして、ベビーカーを持って階段を降りようとした時、手伝いますと声をかけてくれた時は嬉しかったです
    見た目いかつい彼とギャルの彼女のカップルで人は見た目じゃないな…としみじみ感じました。

    +115

    -5

  • 14. 匿名 2015/05/07(木) 17:13:54 

    子乗せ自転車に子供2人乗せ、登り坂を手押しで登っていたら、急に軽くなり
    後ろを見たら年配の女性が後ろから押しててくれていた。

    +58

    -3

  • 15. 匿名 2015/05/07(木) 17:16:45 

    踏み切りをベビーカーで渡ってたら通りがかりのサラリーマンが運んでくれました✨

    溝が多くて手間取ってたからほんと助かりました!

    妊婦のときも通勤電車でサラリーマンが席譲ってくれたり、お仕事大変なのに感謝してます!

    +79

    -3

  • 16. 匿名 2015/05/07(木) 17:17:50 

    幼稚園児だった息子と帰省中、急遽帰宅しなければならなくなりました
    一番早い新幹線の切符を取って乗車したら、3人掛けの通路側が2席
    窓際の席には30代前半位の、きちんとしたスーツを着たビジネスマンが…
    その方が「小さい子は窓際の方が退屈しないですよね?変わりましょう」と申し出て下さいました
    ごく自然な感じでスマートに声をかけて頂き、外を眺めることが出来て助かりました

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2015/05/07(木) 17:19:45 

    子供がエレベーターのボタンを押したがり、待って下さった皆さん、本当にありがとうございました。

    +11

    -33

  • 18. 匿名 2015/05/07(木) 17:20:54 

    通りすがりに可愛いねーと声をかけてくださる年配の方がほんとに多くて、お出掛けのたびに嬉しくなります(o^^o)

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2015/05/07(木) 17:22:17 

    よくあるんですけど、子供がハンドタオルや帽子、スタイなどを自分で外してポイっとしたのに気付かずに歩いてるとほとんどの方が、『落ちましたよ~』や持って駆け寄ってきてくれます。
    意外と抱っこで落ちたことに気付いてない事よるあるから親切だな~と感謝です。

    +117

    -3

  • 20. 匿名 2015/05/07(木) 17:25:17 

    冬、ATMの順番待ちをしていて、子供と寒いね~と話していたら前の方が順番を譲って下さいました。
    3歳の娘と手を繋ぎ、0歳の娘をおんぶしてケープかけて本当に寒い日で。
    お嬢ちゃん達寒いでしょう!?…と。心が暖かくなりました。

    +57

    -4

  • 21. 匿名 2015/05/07(木) 17:27:06 

    帰省するとき乗り換えた駅がレベーターがない駅で階段しかなくて、、
    気合い入れて担ごうとしてたら
    サラリーマンの男の人が『持ちますよ』って担いで上まで運んでくれた。
    6年くらい前のことだけど、人の優しさ感じて胸が熱くなったし本当に感謝しました。
    私も人に優しく出来る人になりたいなぁ。

    +63

    -4

  • 22. 匿名 2015/05/07(木) 17:29:25 

    スーパーで買い物中や散歩中に赤ちゃん可愛いね〜何ヶ月?
    子育て頑張ってねと声をかけてもらえるだけで嬉しかった。
    いざ自分の子供が大きくなって赤ちゃん連れたお母さん見ても声かけられませんが^_^;

    +77

    -3

  • 23. 匿名 2015/05/07(木) 17:29:52 

    たくさんあります!!

    ラッシュ時電車に乗ってて、ベビーカーは邪魔になると思い、娘を抱っこしていたら娘が眠くてグズリ‥人も多いし、娘は重いし、冷や汗をかきながら娘を抱いてると、周りのおばさんや若いお兄さん、女子高生があやしてくれました。
    駅で止まったら、近くの座っていたおばさんが、
    「ちょっとおねぇちゃん!ここ座り!おばちゃん今から降りるから!」と、席を確保してくれました。
    涙が出るほど嬉しくて、降りる時みんなにお礼をいいました。

    商店街を歩いていて、子どもがぐずったり、眠ってしまって抱っこしたりしてると
    「大変やね、重いやろ、手伝おか」
    「お母さん大変やけど、頑張りや!」
    と何度声をかけてもらったことか。
    全て知らない人です。

    他にもベビーカーを階段から降ろしてくれたサラリーマンの方、泣いてたら、大丈夫?可愛いねぇ、と声をかけてくれる方、数え切れないくらいよくしてもらってます。

    ここでは、よく子連れに冷たいとか、電車で嫌な思いをとか聞きますが、わたしは温かい人のほうがはるかに多い気がします!

    +114

    -3

  • 24. 匿名 2015/05/07(木) 17:31:13 

    道端で声を掛けてくれるだけで嬉しいです。
    赤ちゃんと2歳の子どもがいます。
    普段密室育児で気持ちが張り裂けそうな時、可愛いね~、お母さん大変やね~と声を掛けてもらうだけで、少し気分が晴れることがあります。
    子育てしてると地域の方々に支えられることもたくさんあるので、近所付き合いは大切にしたいです。

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2015/05/07(木) 17:31:18 

    階段しかないところで、
    こどもがベビーカーで寝てしまい、
    ヤンキー2人がベビーカーと荷物、
    上まで運んでくれた。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2015/05/07(木) 17:39:39 

    駅のホームに行くときエレベーターが無くて階段をベビーカーをたたんで片手に子供を抱っこしていたらサラリーマンに持ちますよと言われベビーカーを持ってもらいました。
    こんなに優しい人がいる事が嬉しかったです。

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2015/05/07(木) 17:39:50 

    子供とUFOキャッチャーでポケモンのぬいぐるみを五回ほど苦戦してやっていたら、おっちゃんが走ってきてくれて 取ってくれました。
    『はい、兄ちゃん(5歳)ゲットだぜ!』と言って息子に渡していました。(笑)なーんかこんな人もいるんだなあと思いましたね。

    +55

    -4

  • 28. 匿名 2015/05/07(木) 17:45:27 

    家のボイラーが壊れて風呂に入れなくなったとき
    まだ歩けない子供を連れて銭湯に行きました。
    抱っこしながら自分の髪の毛洗ってたら
    知らないおばさんが
    大変だろうから抱いててあげるよ、ゆっくり頭洗いなよ
    って子供を預かってくださいました。
    その時はお節介だなと思ったけど、今思うと凄くありがたかった。
    今思い出すと涙がでます
    親切って声かける人も勇気いりますよね。。
    私はなかなか親切をしてあげれません(>_<)

    +70

    -15

  • 29. 匿名 2015/05/07(木) 17:46:18 

    ファミレスで食事中に飽きた娘がガラス越しに座っている見た目やんちゃな男性3人組に笑顔振りまいたりかまってもらおうとしていて…。
    とめようとしたらお兄さん達が娘に笑顔で話しかけてくれたこと

    +44

    -4

  • 30. 匿名 2015/05/07(木) 17:47:18 

    皆さんの読みながら涙が…
    マイナスついているけれど、エレベーターの話しも思い当たる事があり、共感しました。
    もう子供は中学生ですが、大げさではなく、子供を授かって「世の中はこんなに優しいんだ」って教えられました。

    +97

    -5

  • 31. 匿名 2015/05/07(木) 17:49:11 

    皆さんの話、ほっこりしました。
    私も困ってる人がいたら、親切にしようと思いました!

    怖いことも多い社会ですが、お互い助け合いたいですね。

    +72

    -4

  • 32. 匿名 2015/05/07(木) 17:53:15 

    泣けてきた。
    今日からちょっと注意して周りをみて見ようかな。
    声かけても余計なお世話だったら申し訳ないけど・・・。
    それでも人に優しくありたいわ。

    +107

    -3

  • 33. 匿名 2015/05/07(木) 17:56:11 

    16さんのサラリーマンの振る舞いがスマート過ぎる。
    私も今度やろうと思います。

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2015/05/07(木) 18:01:20 

    まだ1才ちょっとの子供と旦那と旅行に行ったとき、大浴場で風呂入る前に体を洗おうと苦戦していたら4、5才ぐらいの女の子を連れていたママに「見てますから洗っちゃってください」って言われてずっとあやしててくれました(*^^*)本当に助かったし感謝しました。

    +41

    -2

  • 35. 匿名 2015/05/07(木) 18:03:05 

    今日5ヶ月の娘を抱っこしながら買い物をしていました。
    そしたら知らないおばあちゃんが娘の顔を見て、娘がニコニコおばあちゃんに笑顔を見せていて『いい子だね!良いことあるよ。笑顔を見せてくれてありがとう』っておばあちゃんが言ってくれました。
    その優しい言葉に心が温まりました。

    +55

    -3

  • 36. 匿名 2015/05/07(木) 18:05:34 

    二人目がまだ1歳になるかならないかくらいに、久しぶりにファミレスに行った時、通路挟んで座っていた年配ご夫婦2組の奥様が、

    『可愛いね~抱っこさせて!』
    とグズグズ言っていた息子を抱き上げ、

    『お母さん、今のうちに食べ!しっかり食べとき!』
    と、私が料理に箸をつけずにグズグズの息子をあやしていたのをみて、私に食べる時間を与えてくれた上に

    『可愛い子抱っこさせてくれてありがとう』
    と逆にお礼を言われて、気持ちがとても温かくなったのを覚えています。

    +89

    -4

  • 37. 匿名 2015/05/07(木) 18:12:02 

    駅や電車内で助けてもらう事が多いです。
    サラリーマンにベビーカー運んでもらったり、おばさんに子供をあやしてもらったり…
    ガルちゃん見ていると冷たいコメントが多いなと思うけど実際は優しくしてくれる人が多くてすごく嬉しいです。

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2015/05/07(木) 18:13:25 

    アトピーで肌荒れがひどかった6ヶ月になる息子。病院の待合室で先の見えない完治に落ち込んでたら、知らないおじいさんが、『大丈夫大丈夫。いつか笑い話に変わるよ』って言ってくれたこと。かわいそう、とは言われても前向きなことは言われたことなかったので、本当に救われました。あれから8年。すっかりキレイになって、元気いっぱい育ってます!

    +79

    -2

  • 39. 匿名 2015/05/07(木) 18:14:39 

    私は、逆パターンです
    2歳のイヤイヤ甥っ子と、ちょこまか歩く1歳の姪っ子とでキッズルームで遊んでいたら
    私たちがとても楽しく見えたらしく、他の子達も寄ってきて一緒に遊んだ

    一人のお母さんが遊んでくれたお礼にとジュースを買ってくれ、他の母親からもお菓子やらを貰いました
    私的には、見てただけなのになんだか申し訳ないなぁ・・・でしたけど
    もう会う事もないだろうけど「また遊ぼうね~」と言ってくれたのは嬉しかったな

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2015/05/07(木) 18:24:31 

    38さん
    わかります。
    うちの子も症状が激しく出るタイプだったので、肌の事ばかり言われ…
    親切心からとわかっているし仕方が無いのですが、「可愛いねー!よく笑うね!」とか「元気に動いて将来楽しみだね〜」と声をかけてくださった時に泣いてしまいました^^;
    5歳くらいの男の子が「僕の弟も痛くなってたけど、今もう治ったから、大丈夫だよ」と声をかけてくれた時は、
    うちの子もこの子みたいな優しい子になって欲しいと思いました。

    +61

    -4

  • 41. 匿名 2015/05/07(木) 18:26:33 

    バスや電車などの乗り降りで、声をかけベビーカー運んだりして手伝ってくれる方々。涙がでるくらい嬉しいです……。抱っこ紐で抱っこしながら片手にベビーカー、片手にマザーズバックなので……

    階段の時ベビーカーを運んでくれる駅員さんも本当にありがたいです。

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2015/05/07(木) 18:28:57 

    2月、大混雑のディズニーランドで。ワンスアポンアタイム終了後、会場を後にする人、入場制限が解除されて入ってくる人でごった返した中、人に押されて6歳の娘と繋いでいた手が離れた時。

    思わず「〇〇(娘)!ママここにいるよ!どこにいるの!?」と叫んだら周囲の人達が「大丈夫!?」「ちょっとみんな空けてあげて!」「子供と離れちゃった人がいるの!」「小さい子見た人知らせて!」と協力してくれてなんとか迷子にさせずに済んだ。

    あんな混雑の中で、皆さんも自分の身の安全確保も大変なくらいだったのに。本当にありがとうございました。

    +67

    -3

  • 43. 匿名 2015/05/07(木) 18:29:53 

    36さん、私も同じような経験があります。
    子供がまだ小さいとき、ラーメン屋さんに入りました。
    夫婦で順番に抱っこして食べようと思ってたんですが、隣で食事を終えた50代位のおばさんが「抱っこしててあげるから、のびないうちに食べちゃいな」って言って、面倒みててくれたことがあります。

    おせっかいかも知れないけど、孫と同じ位だからほっとけないのよね~って言ってくださいました。
    気持ちが温かくなりました。

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2015/05/07(木) 18:32:45 

    自分では頑張ったつもりじゃないけど、
    三姉妹を連れてると、お婆さんに、頑張ったね。
    頑張ってるね。お母さんと言われる。

    頑張ってるねと言われると報われる気がします。

    +38

    -3

  • 45. 匿名 2015/05/07(木) 18:38:19 

    ちょうどGW一才の子供とカフェに行ったとき、
    スプーンを握ったままで、はなすのがいやで会計のとき無理矢理スプーンをとったら大泣き!
    店員さんが、裏から使い捨てのスプーンをすぐ持ってきてくれて泣き止みました。
    若い子だったし、なかなか出来ないことだなぁと感心しました。

    +49

    -4

  • 46. 匿名 2015/05/07(木) 18:46:13 

    やばーい
    このトピ見てたら涙でてきたー
    優しい人に出会えると嬉しいよね

    +68

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/07(木) 18:47:48 

    4歳2歳を連れ、8ヶ月の子供を抱っこひもで抱っこして買い物していた時。
    レジが終わってカゴを運んでくれる店員さん、袋にいれ終わってカゴを片付けようとしたら片付けてくれたおじさん、車に全員乗せてから、カートを片付けに行こうとしたら片付けてくれたおじさん、ありがとうございました。
    私も自然と声をかけたり、お手伝い出来るような人になりたいです

    +40

    -3

  • 48. 匿名 2015/05/07(木) 19:06:57 

    6歳の子連れの彼とお付き合いしています。

    3人でディズニーに行ったときのことです。
    お昼を食べようとしたのですが、すごい人混みで(/_;)/
    子供がぐずってしまい、抱っこしていたら
    食べ終わったので席どうぞ、お子さんずっと抱っこしているの大変でしょう と声をかけてくれました( ノД`)…♡

    床に座るわけにもいかないし、ずっと抱っこしていて腕が張り裂けそうだったので助かりました。
    そしてその方の優しさと思いやりに感動しました・・♡!
    今でも3人で優しい人だったね、と話しています。

    +16

    -13

  • 49. 匿名 2015/05/07(木) 19:10:31 

    東京に行った時に駅の階段とかベビーカーとキャリーバッグ抱えて旦那もいたんだけど色んな人が手伝ってくれて感動しました。
    東京の人は冷たいイメージだったので…

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2015/05/07(木) 19:25:41 

    もうじき出産の予定です。
    育児や、厳しく見られがちな子連れの状況に不安だらけでしたが、ここを見て少しほっこりしました。
    肩の力が少し抜けた!

    自分も周りに親切にするとともに、誰かのお世話になった時に感謝できるように、かつ優しさに甘んじすぎず行動できるようになりたいな。

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2015/05/07(木) 19:31:27 

    エレベーターの開を押して先に出させてくれて、最後に押してる人が出る
    小学生も時々押してくれてる。
    でも、その優しさに『ありがとうございます』って言う人が本当に少ない。

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2015/05/07(木) 19:49:31 

    1才にならない娘を抱いての買い物
    抱っこヒモもしてなくて ちょっと買い物をしに
    スーパーに行きましたが
    レジでお財布からお金を出すとき後ろに並んでいたオバサンが
    支払いの時だけ おいでって娘を抱っこしてくれて
    品物は手早く店員さんが袋につめてくれました
    本当に助かりました

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2015/05/07(木) 20:00:45 

    13さん
    嬉しいですね!
    私は子供が小柄でベビーカーも軽いタイプを選んだので1人でいつも頑張って運んでました笑
    ひょいっと軽々持ち上げてるムキムキ母ちゃんに見られてたのかな?中々な重労働でした(>_<)

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2015/05/07(木) 20:27:14 

    長男が、一歳半でイヤイヤが始まった頃私は三人目の妊娠初期で毎日鬱々としてました。
    買い物先では帰らないと駄々をこねて泣き叫び転がりまわる長男。
    荷物を両手に抱え、当時3歳の娘からも目を離せず困っていたところ一人のおば様が私の荷物を抱え、長男に泣かなくて大丈夫だよ〜とニコニコ声をかけてくれました。荷物は車に運んで頂き、私は泣き叫ぶ長男を抱っこして落ち着かせる事ができました。
    あの時はありがとうございますと頭を下げることしかできませんでしたが本当に、涙が出るくらい嬉しかったです。

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/07(木) 21:06:48 

    関東から主人の実家あるの関西に1歳の息子と初めて二人で来たとき、駅の階段をベビーカーを持って降りようとしていたら、上がってきた“関西人のおっちゃん”が「降ろしたるわ」と言ってひょいと持ち上げて降ろしてくれました。私も降りてお礼を言いながら「上がってきたところなのにすみません。」と言うと「また上がったらいいだけやん」と言って行ってしまいました。関西人は怖いイメージで邪魔だと怒られると思ったので驚きました。
    10年前のことですがよく覚えています。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2015/05/07(木) 21:09:37 

    義父が危篤になった時に病院に付き添っていた旦那から出来れば早く子供たちを連れて来て最後に会うせてやって欲しいと言われ 飛行機で小1時間かかる遠方でしたが急いで子連れで帰省しました
    最寄駅に付いた時は朝のラッシュ時と重なってしまい 子供達にとってはかなりきつかったのですがサラリーマンの男性が一生懸命子供が押しつぶされないよう壁になってくれていたのを今でも忘れません 
    ありがとうございました

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/07(木) 21:37:20 

    1才の息子が買い物終わって帰ろうとした時に、ちょうど眠たかったのか自転車に乗ってくれず大泣き大暴れ。
    そのせいか乗せる椅子の背もたれが外れてしまい片手じゃはめれないし、でも抱っこしないと走っていっちゃうしで途方に暮れてたら女の人が「何かお手伝いしましょうか?」と助けてくれました。
    嬉しすぎて半泣きで「これ取れたんです〜」って言っちゃいました。笑
    今思い出すと恥ずかしいです(´・_・`)
    でも笑顔で対応してくれたので、息子も泣きやみすんなり乗ってくれました。
    とても感謝しています。

    あれから私も余裕がなさそうなママを見ると同じように声かけしています!
    けっこう「大丈夫ですー」って言われちゃいますけど(^_^)笑

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2015/05/07(木) 21:50:36 

    0歳の息子がベビーカーで寝ていて、3歳の息子の手を引いて電車を降りようとしたら、思いのほかホームと電車の間があってパニック。
    後ろの人を待たせてるし、息子が落ちるくらい隙間あるしで焦ってたら、ホームで待っていたサラリーマンが息子を下ろしてくれて、別の女性がベビーカーを下ろすのを手伝ってくれました。
    知らないところへ行く時は色々調べているつもりだけど、ホームと電車の間隔まではわからず。
    本当に感謝。

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2015/05/07(木) 21:58:36 

    幼稚園児だった長女の手を引き、赤ちゃんの次女をベビーカーに乗せて電車に乗った時、降りる駅の直前で長女が寝てしまった。
    ベビーカー押して長女を抱っこするのは無理なので、どうにか起こそうとするけどちっとも起きてくれず、でも降りなきゃいけないし…と焦っていたら、見ず知らずの方が寝ている長女を抱いてホームのベンチに運んでくれた。
    その方はそこで降りる予定ではなく、しかも長女を運んでくれている間に電車は行ってしまった。
    あまりに申し訳なくてなんてお詫びしたものかと思っていたら、「困った時はお互い様でしょう。私はこれから来る電車にまた乗ればいいけど、あなたたちが乗り過ごしたら引き返すの大変ですよ」と笑顔で言ってくれた。
    電車の本数の少ない田舎なのに、なんて気前のいい人なんだと泣けてしまった。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2015/05/07(木) 23:20:50 

    7カ月の子供を抱っこしてコンビニに入った時
    たまたまケタケタと笑い出した子供に対して
    その場にいたお客さん達が「わぁ~」って言ってくれて
    そのうちの一人のおばさんが
    「CMみたいだね~その声聞いただけで幸せな気分になるわ~ありがと~」って言ってくれたこと
    胸が熱くなって私も幸せな気持ちになりました!

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2015/05/07(木) 23:42:18 

    0歳の子供を抱っこ紐で連れて、始発の停留所からバスに乗ったときのこと。

    バスが発車し、乗客は私達だけだったのですが、座席に座ると子供が泣き出したので、立ってあやしていました。
    すると、バスの運転手さんがマイク越しに「どちらまでいかれますか?」と聞いてきて、少し驚いて行き先を伝えると、「では、そこまでゆっくり走りますね。うちにも同じくらいの子供がいるので、大変さがよく分かります」とミラー越しに微笑んでくれました。

    びっくりしたのと嬉しいのとで、本当に泣きそうでした。感謝しています。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2015/05/07(木) 23:47:11 


    まだ妊娠前のことですが、
    混雑する電車に2歳くらいの子とベビーカーにのった乳児を連れたお母さんがいて、電車に乗り込むときに上の子が電車とホームの間に落ちてしまって。お母さんはベビーカー乗せるのに必死で落ちたことに気づいていない、ホームは人でごった返していて声も聞こえない、発車のサイレンが鳴り、、、ちょうど会社帰りのサラリーマン3人の方が見ていて、一人は駅員さんになんとか発車しないよう手で合図し、一人は電車とホームの間に入り込んで落ちた子を救いあげ、バトンタッチでもう一人がホームまで上げて救出しました。これが一分くらいの出来事で発車のサイレンも鳴り響きひかれてしまうのかと、こわくて何もできなかったけど男性たちの行動になみだが流れました。落ちた子も怪我もなさそうで本当にドラマのような救出劇でした。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/07(木) 23:50:00 

    エレベーターで最後に降りようとしたときに、先に降りた方がドアが閉まらないようにしてくれていたのが、とても嬉しかった!
    それ以来、自分も同じようにしています。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2015/05/08(金) 00:48:36 

    子供連れてると、些細な動作がすごく大変だったり常に焦ってて余裕がなかったりするから
    小さな親切が本当にありがたいよね
    エレベーターで若いカップルがドアを押さえて先に降ろしてくれたり、
    スーパーでサラリーマンの男性がレジの順番を譲ってくれたり…
    最初は恐縮してお申し出を断ったり申し訳なく思ってたけど、最近はご好意は素直に受け取って
    代わりに自分も困ってる人を見たら積極的に助けようと決めた

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2015/05/08(金) 07:20:51 

    息子が4歳の時にディズニーランドに行った時にパレードを見るために待っていたのですが、いつの間にか自分達の前に人がゾロゾロ来てしまい、こんな時だからこそ!と肩車で見ることにしました。

    私の身長が低いせいか肩車でも、見晴らしが良くなかったらしく息子がグズリ始めてしまいました。その時に、190cm程ある外国人の方が「僕の肩においで!」と息子を軽々乗せて下さいました。

    ビックリするくらい体格も良く、尚且つイケメンでした。一緒にいた奥さんも綺麗で「ごめんなさい、この人子どもがすきなんです〜」と話しをして下さって、息子は誰よりも高い肩車とパレードに上機嫌!!

    私はその時にシングルマザーになったばかりで、色んなことに疲れていてこんなに笑う息子の顔を見て気付いたら泣いてしまいました。

    パレードが終わって、息子に「また肩車してほしくなったら言ってね〜!」と電話番号を渡してくれました。

    あれから18年息子も社会人になりましたが、未だに交流が続いていて自宅にも行き来する中です。私にとっても息子にとっても、彼はヒーローで22歳になった息子も事あるごとに「将来、○○みたいになりたいんだ〜」と言っています。

    彼には感謝してもしきれません。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
    息子にとって憧れの男性像を作って下さって、ありがとうございました。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/08(金) 09:43:36 

    私もベビーカーで階段降りるのに困っていたところ女性が声をかけてくれました。東京って冷たいとか言うけど、逆に暖かい人のほうが多かったです。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2015/05/08(金) 10:05:27 

    田舎からの引っ越し先でホームにおりるのが階段しかなく子供とバギーをもって階段を降りていたら男の人がバギーをもって降りてくれた。
    その男の人はすることもイケメンだったが、顔もイケメンだった。本当都会にも優しい人がいる!息子もあんなジェントルマンに育てたい!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/08(金) 12:00:25 

    毎日感謝だらけです。
    レジからカゴを運んでくれたり、ニコニコ声をかけてくれたり、ベビーカーや荷物を持ってくれたり、エレベーターのボタンを押してくれたり・・
    中でも特に思い出すのは、人身事故の遅れで超満員になってしまった電車に5歳長女・一歳次女と乗った時のことです。
    暑さと狭さで今にも泣き出しそうな次女を必死であやす中、もみくちゃになっていた長女までぐずりだしました。
    すると、近くにいた30代くらいのカップルの女性がスマホを取り出し、YouTubeでアニメを見せてくれました。
    隣のおばさんも「大変だね、偉いね」と長女に話しかけてくれたりで、周りの方たちのおかげで何とかやり過ごすことが出来ました。
    また40代くらいのサラリーマンが、肩には荷物、次女を抱っこ紐しながら右手で守り、左手は長女と手を握りながらベビーカーを押さえていた私の姿を見かねて「僕が持っていますよ」とサッとベビーカーを手で支えてくれ、更に乗り換えの時もついでだから、とホームまで運んでくれました。
    あの時のことは忘れられません。本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/08(金) 14:31:36 

    お母さんではないですがちょうどいい機会なので質問していいですか?
    電車が雪で立ち往生して途中で降ろされた。乗客全員次の駅まで歩くことに。子供二人連れたお母さんが居てとても不安そうだった。(と思う。もしかしたら地元の人じゃないかも?)無駄にハイになってた私は子供のうち一人を「手伝いますよ」とおぶって次の駅まで30分ぐらい歩いた。お母さんから何も言われなかったから余計なことしちゃったかなとか思ってたんだけど、お母さんもいっぱいいっぱいだったのかなぁ。世のお母さんたち、私の行動は正しかったですか?余計なお世話でしたか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード