-
2001. 匿名 2021/09/26(日) 20:16:51
>>40
うちの息子が彼氏の立場なら大反対だわ…
それに、卒業した後でも>>1彼女の家庭環境が気になるからできれば他の円満な金銭的にも問題のない家庭のお嬢さんを見つけて欲しいって思っちゃう
自立した卒業後に息子が結婚決めたなら仕方ないから、それだけが理由なら反対はしないけどその点について納得しているかどうかだけ確認するに留めておくけどね+41
-2
-
2002. 匿名 2021/09/26(日) 20:17:02
>>1985
別れた時に完全同棲だときっと面倒くさいよね。別れてからも部屋決まるまでは一緒に暮らすとかもあり得そう。
半同棲ならいざって時にも帰れるしさ。+14
-0
-
2003. 匿名 2021/09/26(日) 20:17:31
>>1861
奨学金借りずに済むなら借りたくないのが本音ですよ
借金ですからね
私の場合は親が会社を家族経営でしていたので手続きで迷惑かかったのは親のみですね
そこら辺は親には面倒かけたな~とは思いますけど元は親が用意出来なかったことが発端なのでお互い様だと思います
勿論私のケースはレアかもしれませんが世の中にはあなたが思うより、色んな考え方や生き方をしている人がいるってだけですよ+7
-5
-
2004. 匿名 2021/09/26(日) 20:17:43
ちょっと待て。今は学業に専念してお互いちゃんと就職して落ち着いてからもう一度考えてからで良いと思うよ。+29
-0
-
2005. 匿名 2021/09/26(日) 20:18:14
>>2000
彼氏が主さんと同じように生活費学費をバイト代奨学金で賄ってるならいいけど、バイト代は遊びのお金で生活費家賃は仕送りとかだったら色々感覚違うだろうね
+15
-0
-
2006. 匿名 2021/09/26(日) 20:18:19
>>1
家賃とか電気代とか水道代全て折半で考えてる?+5
-0
-
2007. 匿名 2021/09/26(日) 20:18:45
>>1
節約で同棲するの?彼氏の親が仕送りして大学通わせていたらお怒りコースじゃあ?+29
-0
-
2008. 匿名 2021/09/26(日) 20:18:58
>>1982
そりゃ行き来してる時点でやりまくりに決まってるけど、親に同棲したいと言うことでその事実を公のものにしてしまうというか、親にお墨付きを貰おうとしてるに過ぎない。よりやりまくれるように、同棲したいという言い方に変えてるようにしか聞き取れないんよ。
それを全てひっくるめてやりまくりの5文字に集約してサッサとコメして去っていくのは下品だけどネットではそんなんばっかだからいちいち突っ込んでも疲れるよ。+7
-11
-
2009. 匿名 2021/09/26(日) 20:19:07
>>72
高校生から一人暮らししてるって言うから私立の寮だと思ってたけど違うのかな?
それならリッチだけど+3
-6
-
2010. 匿名 2021/09/26(日) 20:19:51
>>235
それって京都風の嫌味では?と思っちゃったw+6
-0
-
2011. 匿名 2021/09/26(日) 20:20:15
>>1982
同棲してた男の子、週6でやってるって言ってたよ。皆が皆そうではないだろうけど、別々に住んでたらそこまでにはならないんじゃないかな+5
-15
-
2012. 匿名 2021/09/26(日) 20:20:42
>>1985
わかる。最初は新婚夫婦みたいで楽しかったけど、段々倦怠期みたいになってくる。
まだ若いカップルなのに何でこんななの!と思って悩んだ。+5
-0
-
2013. 匿名 2021/09/26(日) 20:21:23
>>1
私は同棲してました
というのも彼の親がボンボンだったので家賃の他に20万仕送りしてくれてたから家賃光熱費食費全て出してもらえてたからできた
彼の姉も大学生の時は家賃10万の所に住んでたみたい+5
-5
-
2014. 匿名 2021/09/26(日) 20:21:35
>>2009
下宿では?山間部の出身だけど、高校は普通の1LDKで食事は平日だけ隣の大家さんの家でやるスタイルだったなぁ。
掃除や洗濯も自分でやるから自活力はかなり身につくかも。+10
-0
-
2015. 匿名 2021/09/26(日) 20:21:53
>>21
そもそも学生時代に同棲するような彼氏もいなかったような非モテのガル民に質問するのが間違えだと思う+7
-14
-
2016. 匿名 2021/09/26(日) 20:22:20
>>2011
やるやらないは半同棲だろうと、同棲だろうと変わらないと思う。印象てだけ。+14
-0
-
2017. 匿名 2021/09/26(日) 20:22:43
>>1946
奥さん側、大学卒業後に社会人経験なしで出産…?
なんだかなぁ
せっかく国立の大学行ったのに
+43
-3
-
2018. 匿名 2021/09/26(日) 20:22:56
>>2005
主は苦労してきてるみたいだし、彼氏が普通の大学生の男の子だったら金銭感覚全然違うよね。主だけに負担がいってイライラしそう+8
-0
-
2019. 匿名 2021/09/26(日) 20:23:27
>>2017
就職した後に出産したのかもしれないじゃん
+0
-11
-
2020. 匿名 2021/09/26(日) 20:24:06
>>1994
自分の親にはだから同棲は止めたのに!彼の親にはルーズすぎる。ってなるかなと。世間のイメージというより身内に対してね。彼氏も若いから祖父母や親戚もいるでしょう。
主さんのためにも子供のためにも就職して同棲でいいんじゃないかと。
+7
-0
-
2021. 匿名 2021/09/26(日) 20:24:45
成人してるならいいけど、未成年なら親権者の同意がないと無理だと思う+1
-1
-
2022. 匿名 2021/09/26(日) 20:25:00
同棲だとやりまくりとか言ってる人いるけど、問題はそこじゃないでしょ
別に避妊してたら毎日やりまくりでも問題ないでしょ+2
-4
-
2023. 匿名 2021/09/26(日) 20:25:00
>>2018
節約、節約って言われてうんざりしないかな?とは思う。
同棲の理由が節約なんだもん+12
-0
-
2024. 匿名 2021/09/26(日) 20:25:05
>>23
私大学行ってないから奨学金って大学のために使うお金だと思ってた
大学の教材費とか勉強代とか+13
-0
-
2025. 匿名 2021/09/26(日) 20:25:43
>>2013
昔、こういう親に甘やかされてきた同僚がいた
新卒の初任給の手取りが親からの仕送りより少なくて文句ばっか言って結局会社にも馴染めず仕事も出来ず、辞めて辺な会社に転職してたわ+10
-2
-
2026. 匿名 2021/09/26(日) 20:27:04
>>2023
うん、自分の稼ぎだけで生活してるわけじゃなかったらそこまでの節約意識ないもんね+6
-0
-
2027. 匿名 2021/09/26(日) 20:27:55
嫉妬オバさん草+0
-2
-
2028. 匿名 2021/09/26(日) 20:28:06
主さんの場合は同棲するしないより学生なんだし親に頼らず学生してるんだから妊娠しちゃダメでしょ。同棲して妊娠しちゃったらさらに良くないけどさ。
+0
-1
-
2029. 匿名 2021/09/26(日) 20:28:06
私が親なら彼氏と面談。
人格、学業成績、社会性、家柄、趣味特技、道徳観など総合的に判断。
将来結婚を視野に入れる覚悟を持たせる。
もちろん親御さんにもお会いして、話し合いの場を設ける。
学業、金銭面などのルールを決めて、互いの親に約束させる。
ここまでやって全員が納得したら、初めて同棲を許可してもいいかなと思う。+14
-0
-
2030. 匿名 2021/09/26(日) 20:28:28
>>1995
新人研修でイキってた奴が配属後にポンコツだったり、逆にコミュ力なさそうに見えた子が配属先で大活躍してたり、実際に仕事してみないと分からないことって多いよね+5
-0
-
2031. 匿名 2021/09/26(日) 20:28:31
高校の時の同級生が大学生の彼氏が出来て同棲してたな
その後結婚してたけど
まぁ、稀なケースだよね+0
-0
-
2032. 匿名 2021/09/26(日) 20:28:39
>>1
同棲って結婚の時期逃すよ。
結婚しなくても掃除したりごはんつくってくれるひとがいて、
好きな時にはエッチもできるし。
知らない間にレスになって、結婚もしてないのに熟年夫婦見たいになる。
子供出来て行きたかった学校にも行けずデキ婚とかね+20
-1
-
2033. 匿名 2021/09/26(日) 20:28:55
>>2026
コンビニで買い物しただけで怒られそう…と思ってしまう。金銭感覚は大事だよ!+1
-1
-
2034. 匿名 2021/09/26(日) 20:29:01
>>2008
3の言ってる事を擁護してる人ら各々都合良く解釈してるようにも見えるけど3が全て引っくるめ深くそこまで考えてるか?ネットはそんなもんだからって言い出したら何でもアリだな、疲れるとか言われても下品な発言を肯定しなければこっちも疲れないんだけどねw
結果的に分かったのは3を肯定する人の思考は私には理解出来ないみたいなので理解を求めようとするのは諦めようかなとは思う+2
-1
-
2035. 匿名 2021/09/26(日) 20:29:24
>>1
いつでもセックスできるのはいいよね!+2
-0
-
2036. 匿名 2021/09/26(日) 20:30:05
>>1同棲するなら結婚すればいいじゃんておもう+1
-0
-
2037. 匿名 2021/09/26(日) 20:31:15
>>2011
>>2008+4
-3
-
2038. 匿名 2021/09/26(日) 20:32:54
>>2001
うちの息子まだ小学生だけど、大学生で同棲すると言ったら反対するわ。
相手の女の子を傷付ける、妊娠させてしまうなどのリスクが高くなることを考えるとね。
何があった時に相手を養える財力がない状態での同棲は反対だわ。+28
-1
-
2039. 匿名 2021/09/26(日) 20:32:54
せめて、学生生活終えてからにしたら?
何かあったら、どうするの?
こういう人に限って、
「私達に限って(妊娠なんて)、そんな事あり得ない」
何で言うんだよね。+12
-0
-
2040. 匿名 2021/09/26(日) 20:33:27
>>277
たしかに、結婚となると主親がすごくややこしそうで嫌だな+2
-0
-
2041. 匿名 2021/09/26(日) 20:33:30
>>2019
卒業後すぐに出産と書いてあるから、就職してたとしてもすぐに妊娠発覚してることになるよね
会社によっては在籍期間が足りなくて産休育休取れないし、何より新卒が妊娠って会社にとって迷惑すぎる+21
-0
-
2042. 匿名 2021/09/26(日) 20:34:00
>>1
親の意見はきいておいたほうがいい。
反対おしきって同棲したら
そこから結婚という流れになってもいい顔されないよ。
親を説得することもできなくて、ガル民に、言い訳並べても仕方ないでしょ。
親に言いなよ。+7
-0
-
2043. 匿名 2021/09/26(日) 20:34:32
>>2029
これって実際に大学生相手にやったら男の子逃げるよね?笑+8
-0
-
2044. 匿名 2021/09/26(日) 20:34:49
>>1825
半同棲は都会でもあるあるだから、田舎はこんなやばい事に!って空気でコメントしてくる人って、それこそ世間知らz…いやなんでもない。+4
-0
-
2045. 匿名 2021/09/26(日) 20:35:54
>>2043
逃げそう
同棲は彼氏の案じゃなく主の希望だしね+7
-0
-
2046. 匿名 2021/09/26(日) 20:36:31
同棲するメリット無いよね?
家賃も光熱費も食費も大体2倍になるし、節約になんてならない+7
-0
-
2047. 匿名 2021/09/26(日) 20:37:10
>>2041
就職して産んでるほうがやばいよね、入社即出産だもん笑+13
-1
-
2048. 匿名 2021/09/26(日) 20:37:35
自分で稼いだお金で生活出来てるならしてもいいけど、親から金銭の援助がある内はだめ。
+0
-0
-
2049. 匿名 2021/09/26(日) 20:37:49
>>2025
辞めて辺な会社に転職してたわ
て何故転職先の事まで知ってるの?+3
-0
-
2050. 匿名 2021/09/26(日) 20:37:58
>>1946
双方の親は葛藤したと思うよ、周りが知らないだけで。
本人だけの覚悟でどうにかなるもんでもないし、親も相当協力したんだと思う。
主は親の協力得られないぽいから、キツそー。+6
-1
-
2051. 匿名 2021/09/26(日) 20:38:44
>>1
籍だけいれたら?
そら年頃の娘さんをもつ親で、同棲なんて許す人はそういないとおもうよ。主のお母さんは間違ってないよ。
+17
-0
-
2052. 匿名 2021/09/26(日) 20:38:52
>>2034
うん、3に対してわかるわーと思った人がプラス押してるだけだから、下品だわーと思ったらマイナスすればいいんよ。下品だというコメに対しては皆確かに下品ではあると認めたうえで考え自体に同意してるだけだからさ。
+0
-0
-
2053. 匿名 2021/09/26(日) 20:39:26
>>2007
確かに。女の子養うために自分ちの仕送り使われたらたまったものではないね。+25
-1
-
2054. 匿名 2021/09/26(日) 20:39:45
>>1
同棲にべつに親の許可はいらないけどね。
でもただの親視点だけど、きかれたらそもそも学生の同棲にOK出すことはないな
今どう言ってても、今すぐ結婚しても大丈夫な自立した社会人じゃないから、将来分からないからOKの判断とかできないの。てか社会人なら自分で決めてって思うし、お母さんお墨付きあたえたりしないから、覚悟持っていきなさいよと。
あと同棲OKする親って思われて舐められたくないの。娘の相手に。娘の相手にはちょっと適当には扱えないぞこの娘の親はって思われとかないと。娘を守るためにもね。
だから、まぁ、親御さんはOKとかはしないもおもうよ。親がお金一切払ってないってのは気になるけどさ。
そして私があなたの友達ならリスク高いからすこし落ち着いて考えたらどう?とは言う+9
-3
-
2055. 匿名 2021/09/26(日) 20:40:39
結婚前提なら尚更親の言うこと聞いといたら?将来結婚する時に主の彼氏が親に嫌われてたら嫌でしょ?
それに主の彼氏の親は反対してないの?+19
-0
-
2056. 匿名 2021/09/26(日) 20:41:41
同棲するなら、二人暮らし可能な物件か確認してちゃんと二人で契約してから始めた方がいい。
うちのマンションに彼女が転がり混んで同棲してたカップルいたけど、笑い声とか営みの音うるさくて苦情何件も出て引っ越して行った。+19
-1
-
2057. 匿名 2021/09/26(日) 20:43:23
>>2001
親の立場になって考えると、高校生の時から一人暮らしで大学生の今も親から一切援助なしで奨学金=借金背負ってる子が彼女って、息子の将来を心配してしまうよね
そんな子にそそのかされて同棲始めるなんて言い出したら断固反対する+38
-1
-
2058. 匿名 2021/09/26(日) 20:43:42
>>1
節約って…引くわ+14
-0
-
2059. 匿名 2021/09/26(日) 20:43:56
>>2043
2029です。
結婚も覚悟してる、って書いてあるけど、その覚悟がどの程度か見せてもらい、互いの親の前で明確に宣言してもらう。
そこまでしなきゃ、大事な娘と同棲なんてさせられないよ。
節約なんてやっすい理由で同棲なんて、絶対ダメ。
+22
-0
-
2060. 匿名 2021/09/26(日) 20:44:43
若い時同棲にすごく憧れてたから気持ちわかる。
でも経験してみてそんなにキラキラしたものではないなと思った。些細な生活習慣の違いで結構イライラするし、倦怠期みたいになるし、結婚と違って将来が約束されてるわけでもなく。
同棲から別れるカップルって結構多いらしい。
私も別れて別の人と結婚した。
同棲するなら婚約が成立してて期間決めてしないとズルズルいくよ。+12
-1
-
2061. 匿名 2021/09/26(日) 20:44:49
就職してから同棲を考えてみては?友人はアパート隣同士にしてたけど+5
-0
-
2062. 匿名 2021/09/26(日) 20:45:25
世の中にはね
男親(彼の親)
変に悪さするなら(SEX=レイプ)男は出さないと頭がおかしくなるの血が上る)
まあ決まった女がいいか。。相手もその気だしという親もいるんですよ。
まあ玩具代わりになるかという親もいるんですよ
男は体験になり 女は黒い歴史=隠したい歴史ですよ。
貴方みたいな人がいるから男は結婚しなくても性欲の処理出来るんですよ。
ホント我が子ならビンタですよ。大事な娘だからね+7
-0
-
2063. 匿名 2021/09/26(日) 20:45:34
>>1561
大食いYouTuberの食の変態って子も大学生同士で同棲してるね
+3
-1
-
2064. 匿名 2021/09/26(日) 20:45:53
大学を卒業してからの方が良いよ。
社会人の同棲と大学生の同棲では心構えが違う。+17
-0
-
2065. 匿名 2021/09/26(日) 20:46:06
>>2003
親が会社経営をしているというのは置いといて、>>1746さんは学生の時に社会保険に加入したり扶養に入ったりしてたんですか??
国保じゃなくて?どういう状況?+6
-1
-
2066. 匿名 2021/09/26(日) 20:46:33
>>652
しかも、主の親は甲斐性なし…
主は偉いけど、学費も奨学金家賃も生活費も出せない家庭の子と同棲なんて泣くわ。
まともな家庭なら、学費か家賃か生活費のどれかは出すでしょ。+25
-0
-
2067. 匿名 2021/09/26(日) 20:46:40
>>2049
本人が周りに転職活動してる事言ってたし、どういう会社に転職決まったかもみんな知ってたよ+0
-0
-
2068. 匿名 2021/09/26(日) 20:47:34
>>1982
下品かもしれないけど腹立たしいかもだけど、世間の同棲に対する見方はこうですよ。特に大学生の場合は。親が反対するのも子供にそういうレッテルを貼られるのを防ぐ意味もあるんですよ。
実は違う、実は節約のため、愛があるから、、なんてみんなはそんな風にはみてくれない。もしこのスレを若い子が読んでいるなら、女の子の同棲はできる限りやめたほうがいいです。+81
-2
-
2069. 匿名 2021/09/26(日) 20:47:37
男は飽きるものなんですよ
毎日すき焼きは嫌だ おにぎりがいいというものですよ。
同棲なんてしたらあなた一人がしんどい目を見る 洗濯や掃除 食事
やめなはれ 飽きられて捨てられて終わりです。+14
-0
-
2070. 匿名 2021/09/26(日) 20:47:52
>>1
お金の面、親の意見、彼氏と続くか、避妊がどうこう、あなたが学生だから
とか言う人の意見は分かってる事だろうから今更聞かなくていい。
あなたの人生、あなたが自分で責任とれる事なら自分で選択してやると決めたらやりなさい。
責任とれない事や、悩んでる事ならやめなさい。
ただ何があろうとも人のせいにしては駄目
それと
男は女が思ってる以上に子供だから、今の彼が将来結婚したい相手なら今からいい旦那、いい父親になるよう自分が教育する心を持っていた方がいいよ
+3
-1
-
2071. 匿名 2021/09/26(日) 20:48:28
でも彼氏は親のお金を頼って学生生活送ってるのでは?
学生の分際で同棲とか結婚の話とかアホらしい
舞い上がってて冷静じゃないね+16
-0
-
2072. 匿名 2021/09/26(日) 20:48:31
>>2057
人によりけりだけど、個人的には一人暮らしするような遠方の高校にわざわざ進学して、奨学金で恐らく国立大学に進学するような子は頭も良いし、根性もあると思う。
子供できてもバリバリ働くタイプ。+4
-9
-
2073. 匿名 2021/09/26(日) 20:48:43
>>2063
おたひかチャンネルのカップルも大学生で同棲してる。
女の子の親、いいのかな?と思ってしまう
+0
-0
-
2074. 匿名 2021/09/26(日) 20:48:44
一人でやりくりした方が楽だし、通い妻的な感じがまだ楽しいよ。喧嘩するとクールダウンなかなかできないし、色んな物を共同で使うだろうから、トラブルの元。あと、彼氏のママは賛成するだろうかね??+11
-0
-
2075. 匿名 2021/09/26(日) 20:50:02
絶対にやめといたほうがいい。
学生のうちから同棲するような男ろくなヤツじゃないわ。
安い女になってしまうわよ。+12
-0
-
2076. 匿名 2021/09/26(日) 20:50:11
>>2057
追記ですが、高校から一人暮らししてまで進学するのは難関高校で無い限り意味が無いので、多分頭は良いんだと思います。+3
-12
-
2077. 匿名 2021/09/26(日) 20:50:26
>>2067
ではなくて、新しい会社が変な会社だと何故分かったの?会社名分かっても中を見てみないと分からない+3
-0
-
2078. 匿名 2021/09/26(日) 20:50:50
>>2062
すごくよくわかる。男親は女の子の味方なんて絶対ならない。女親ならどんなに反抗されても憎まれても同棲は反対する。+10
-0
-
2079. 匿名 2021/09/26(日) 20:50:53
>>2064
彼氏の方は親の仕送りあるだろうしね
大学卒業したら同棲解消になる可能性もありえる+5
-0
-
2080. 匿名 2021/09/26(日) 20:51:45
>>2076
同棲が節約になると考えてる時点で頭は悪いでしょうよ
ただの離島パターンだと思う+26
-1
-
2081. 匿名 2021/09/26(日) 20:51:54
>>496
主がちょっとやそっとじゃ別れないって言ってるあたり分かってないなーて思う
就活、就職等で環境変わることなんていくらでもあるし、大学生なんてまだ半分子供なんだから気変わることも多いのにね+33
-0
-
2082. 匿名 2021/09/26(日) 20:52:04
>>2059
そうだね
女の子の熱量と男の子の熱量は全然違う気がするわ
男の子は同棲したらお手軽にできるーぐらいな感じ
大学生男子ならみんなそんな感じかな+18
-0
-
2083. 匿名 2021/09/26(日) 20:52:11
今、絶賛テレワークや通信授業。
どっちかがバイト、どっちかがパソコンかじりつきな時、光熱費割り勘って納得できる?
食材をどっちがどのくらい使って買って、どのくらい食べたかなんてのが積み重なっても、折半って納得できる?
どっちかが体調悪くなってバイト行けなくなったら、稼ぎその分減るのも理解してる?主さんの本分は学生だよ!?
やりまくるだけじゃ埋められない溝は学生じゃどうにもならないんじゃないの!?+8
-0
-
2084. 匿名 2021/09/26(日) 20:52:29
>>2076
しっかりしてる子だと思うけど、やっぱりやめたほうがいいとおばちゃんはおもうのよ。やめときなさい。+16
-0
-
2085. 匿名 2021/09/26(日) 20:52:49
>>3
一見そう思うけど、同棲経験ある人とか、恋愛経験豊富な人はそういう意見にはならない+7
-5
-
2086. 匿名 2021/09/26(日) 20:53:09
>>2077
ネットで調べれば分かるでしょ笑+1
-2
-
2087. 匿名 2021/09/26(日) 20:53:31
>>2084
それは思いますね。半同棲の良いとこ取りで満足しといた方がいい。金銭感覚も狂いそう。+9
-0
-
2088. 匿名 2021/09/26(日) 20:53:33
>>1
彼氏もあなたと同じならいいんじゃない?
お互いに学費(もちろん入学金もだよね?)も家賃も生活費も自分たちで賄っていて親からの援助は金銭も物品も一切なしなら親に言われる筋合いはないもん
遅くてもあと数ヶ月で20歳でしょ?
好きにしたらいいと思うよ
もし彼氏が親からの援助を受けてるなら、それで同棲とかどの口が言ってんの?って感じだけどwww+11
-0
-
2089. 匿名 2021/09/26(日) 20:53:55
主さんは付き合ってどれくらい?
もう長いの?
もし付き合って一年未満とかなら卒業までの2年間別れないかどうかなんてわからないよ
付き合い始めは楽しいからね
+4
-0
-
2090. 匿名 2021/09/26(日) 20:53:58
同棲はなし
結婚するならありだけど、就活どうするの?
医学生じゃない場合、一般企業に受け入れてもらえるとは思えない+8
-1
-
2091. 匿名 2021/09/26(日) 20:55:11
会えないわけでもないのに2年我慢できないのは忍耐力なさすぎ+9
-0
-
2092. 匿名 2021/09/26(日) 20:55:13
半同棲のままの方がいい思うけどな…、
正直学生結婚の方がまだイメージ良いかも。+10
-0
-
2093. 匿名 2021/09/26(日) 20:55:15
なしです+4
-0
-
2094. 匿名 2021/09/26(日) 20:55:17
主の考えはわかったけど彼氏の方はどうかな?
大学生で就職もまだ決まってないのに結婚とか現実的に考えられるかな?+7
-0
-
2095. 匿名 2021/09/26(日) 20:56:04
今2年生なんですよね?
あと一年半で卒業だけどそれからじゃだめなの?+8
-0
-
2096. 匿名 2021/09/26(日) 20:56:22
>>301
大学生なら、それが普通じゃない?w+2
-9
-
2097. 匿名 2021/09/26(日) 20:56:29
同棲すると結婚しなくても居心地良くなっちゃって結婚しなくなるってよく聞く。ほんとか知らんけど+4
-0
-
2098. 匿名 2021/09/26(日) 20:56:32
新卒でさえ同棲悩むのに、就活前から?有利なこと等なにもないのに、なぜ焦るかわからない+6
-0
-
2099. 匿名 2021/09/26(日) 20:56:43
親に頼らず同棲に関しては自分達でやって
いければいんじゃないの+1
-0
-
2100. 匿名 2021/09/26(日) 20:56:52
>>2076
高校から一人暮らしの理由が書いてないから、家庭に問題があるパターンかもしれない+12
-1
-
2101. 匿名 2021/09/26(日) 20:57:17
単身者用のマンションなら隣とトラブルになるし二人以上住めるとこなら良いと思います+4
-0
-
2102. 匿名 2021/09/26(日) 20:58:01
>>1
主さんの親は反対してて、
主さんも親を説得できないんでしょ?
主さんと同棲したいのは彼氏さんも同じなのに、
彼氏さんは主さんのために、主さんの両親に許して貰えるよう、毎日家に行ったり、主の親と少しでも仲良くしてくれようと努力してくれてる?
親からしたらその子がどんな子かも分からないのに、娘のことを心配するのは当たり前だよ。
だから主が同棲したいなら、彼氏さんが主さんのお母さんやお父さんに気に入られないとだめなんじゃない?
親の説得を主だけに任せてる彼なら、同棲も結婚もやめといた方がいいよ+20
-0
-
2103. 匿名 2021/09/26(日) 20:58:17
>>1295
私は同棲には賛成派だけど、いつまでに結婚する、それを過ぎたら同棲解消とか期限付きのならアリだと思ってる
主の場合はいつか結婚したいね~くらいのふわっとした話しかしてないような書き方じゃない?
だからズルズルと良い時期を逃して欲しくないし、せめて婚約してからとかでも遅くはないと思う
高齢で後に引けなくて同棲って訳でもないし、若いんだからもう少し考えてもいいと同棲4年からの別れた私はそう思う
+16
-1
-
2104. 匿名 2021/09/26(日) 20:58:50
>>1564
いやいや、同棲なんてしたことない清楚なお嬢様だって、自分と同じような相手選ぶでしょww
元恋人と同棲してたような男と結婚するんだったら、女もその程度ってことでしょ。+23
-5
-
2105. 匿名 2021/09/26(日) 20:59:19
>>2090
同棲は置いといて、就活に影響するとか言ってる人って世間知らずだよね。
面接で彼氏いるか聞く時点でセクハラだし、住民票でも同じ住所で世帯主は分けられるし、何言ってんの?と思う。+1
-17
-
2106. 匿名 2021/09/26(日) 21:00:32
>>2076
おバカすぎて地元に行ける高校が無いパターンもあるよ
私の中学の同級生それで2人県外出たよ…
そしてお約束のFラン大進学です+10
-1
-
2107. 匿名 2021/09/26(日) 21:01:16
>>1283
あなたみたいな人が本当にしっかりした人なんだろうな。えらい。+12
-0
-
2108. 匿名 2021/09/26(日) 21:01:35
まず彼氏が就職できるかどうかもわからないのに今から結婚を視野に入れなくてもいいんじゃないかな
+10
-0
-
2109. 匿名 2021/09/26(日) 21:01:43
>>2105
就活前に同棲したら希望勤務地を縛られるって話じゃない?就活後に同棲解消するなら節約になんかならないし。+20
-1
-
2110. 匿名 2021/09/26(日) 21:03:01
借金一千万を返済する道連れが欲しいだけじゃないの
ろくに勉強せず就職前に同棲って自分で全部返す気あるのかな+12
-0
-
2111. 匿名 2021/09/26(日) 21:03:14
>>2105
え?そういうことなの?
まだ結婚してます。の方が印象はいいとおもうよ+7
-3
-
2112. 匿名 2021/09/26(日) 21:03:22
やっぱり男は一年もすれば飽きるよ。
結婚したら大抵は嫌でも毎日一緒に過ごすのに。
恋愛期間の会わない時間とか今しか味わえないのに、もったいなー
子どものこと大事な親が反対する理由考えた?
自分の子にとってデメリットが多すぎるからだよ。
冷静になれ。
もしくは、同棲して別れて傷心するのも
若いうちしかできない経験か。
+13
-0
-
2113. 匿名 2021/09/26(日) 21:03:52
「彼氏も家事が得意で料理なんかは私より手際が良いので、同棲して全ての家事を私がやらされる、というオチもあまり考えられません」
これは時間も気持ちも余裕がある大学生だからできる話であって、社会人になって仕事が忙しくなると、やりたくても家事する余裕が無くなったりする
そんな中で協力してやってくのは夫婦じゃないとキツい
+16
-1
-
2114. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:04
学費、家賃、生活費全てを自分で賄ってる上で親に相談する環境って凄いね。
正直そこまで自分でやってる子は親なんて居ないものだと思ってるイメージだわ。+3
-0
-
2115. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:25
>>2086
ネットは嘘も書いてあるから分からないよ+1
-0
-
2116. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:37
>>1982
お互いの家を行き来するのと同棲するのとではセックスの回数は格段に変わってくるよ
私は5年ぐらいの付き合いの末に28で結婚したけどそれまでは週末だけで良かったのに一緒に住み始めたら毎晩のように来るようになったのは想定外だった
5年も付き合ってるのにまだそんなする?と
さすがに断ってたけど一緒に住んでると連続で断り続けるのもしんどいもので相手に気を遣ってなんとかセックスしなくて済む正当な理由を探し始めるようになるよ
アラサーの男ですらそこまでしたがるんだから大学生くらいならそれこそ毎晩求められてもおかしくない
その状態をやりまくりと言わずして他に何と言えば良いの?+40
-2
-
2117. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:38
うちの娘大学生やけど 同棲なんて始めたら勉強絶対疎かになる 確実に‥
なんの為の大学生活なのか。彼氏もいて楽しむのも結構だけど週末お泊まりぐらいにしとき。
まずはしっかりお勉強 そして目的のところに就職してからでいいやんか。+19
-0
-
2118. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:43
淳子と京助思い出した。+0
-0
-
2119. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:50
>>2105
大企業であればあるほどいくらでも調べられるし(調べるなんてありえないと思うならそれこそ、世間知らずです)就職にリスクが高いのは常識では。特に女の子。+16
-1
-
2120. 匿名 2021/09/26(日) 21:04:53
>>2113
そうだよね、上手で手際が良いのと率先してやるのは全然違う。+5
-0
-
2121. 匿名 2021/09/26(日) 21:05:05
>>1
息子がいる身としては同棲なんてありえない
しかも節約ってなに?同棲提案するようなお安い女の子無理だから
+16
-0
-
2122. 匿名 2021/09/26(日) 21:05:55
大学時代って学業頑張って友達と遊んだりバイトもして、就活も大変、人生を決める大切な時間でしょ。
同棲なんて考えたことも無いわ。
主は男との時間に重点を置きすぎだと思う。
+10
-0
-
2123. 匿名 2021/09/26(日) 21:06:21
息子が同棲したいってなったら反対するわ
もしするとしても相手の親御さんと娘さん主人息子と話し合って制約つけるよ
結婚前提にしても自立して貰わなければ無理+9
-0
-
2124. 匿名 2021/09/26(日) 21:06:49
彼氏も彼女と同じ状況なのかな?
親の援助一切なし?
なら、節約とか、なんとなくそんな話になるのかなとは思うけど、まだ、同棲はそんなに慌てなくてもなぁとは思う。
彼氏の親御さんには話したのかな?
+3
-0
-
2125. 匿名 2021/09/26(日) 21:07:05
>>19
同じくそう思います。
お金の問題じゃない。婚約者と結婚前の同棲というなら何ら問題はないけれど、学生の身分で中途半端な結婚ごっこみたいな真似はするものじゃない。するなら学生辞めて結婚したらいいじゃない。
結果的にその彼と将来結婚できたならいいけれど、もしも彼と別れて違う男性を好きになって結婚を考えた時、あなたが過去に学生の身分で男性と同棲していたことを、それを許していたあなたの親御さんのことを、その人やその人の親御さんはどう思うだろうね。
あなたの親御さんや大人たちは、まだ人生経験の浅いあなたが考えつかないような先々のリスクを考えてものを言うんだよ。
特にその手のことに関する親の言うことは聞いておいた方がいいとは思いますよ。+66
-0
-
2126. 匿名 2021/09/26(日) 21:07:11
周りは、大学生からの同棲で結婚したのは1組のみ
授かり婚だった
後ズルズル10年同棲して別れた人もいた
幸せの確率が低いと思ってる+7
-0
-
2127. 匿名 2021/09/26(日) 21:07:56
>>1
申し訳ないけど大学2年生で結婚も考えて同棲〜て子供同士のおままごとにしか見えないわ。まずは大学生のうちは勉強が一番優先することだし、2人とも就職もしてないし収入の目処も分からないのに食費や家事分担とかやってもおままごととしか。+18
-0
-
2128. 匿名 2021/09/26(日) 21:08:17
賃貸契約の名義には気を付けてね
もし主さんが契約者になった場合、彼氏が何らかの理由で家に帰ってこなくなったとしても引き払うまでは主さんに家賃の請求がいくよ
そうなったら1人で2人分の家賃背負うことになるから気を付けてね
連名契約しないとダメだよ+15
-0
-
2129. 匿名 2021/09/26(日) 21:09:28
親の援助無しの生活は主の意思で?家庭環境?
家庭環境ならば、勉強を優先させるべき学生に援助をしない親の意見は聞く必要ない。
相手と相手の親の意見だけを聞いて決めればいい。
ただ、私が相手の親なら大反対だけどね。
主には悪いけど、年頃で学生の娘に一切の援助をしない家庭の子なんて願い下げだよ。
結婚なんてされたら寄生されそう。+14
-0
-
2130. 匿名 2021/09/26(日) 21:10:04
>>2104
一理あるけど、女子の一般的な良いとされてる条件と男子の条件はちがうから。男の子は全くタイプの違ういわゆる一般的なお嬢さんと結婚できる可能性は高いけど、女子はなかなか同棲していたことを告白してよしとしてくれる男子は少ない。
一般論ですが。
+14
-1
-
2131. 匿名 2021/09/26(日) 21:10:40
初めての彼氏?
主さんは舞い上がってのめり込みすぎてないかな?+9
-0
-
2132. 匿名 2021/09/26(日) 21:11:50
>>2092
学生結婚はイメージ悪いよ。
学生結婚した男性になぜそんなに早くに結婚したの?って聞いたら、そりゃやりたいからだろって。
男なんてそんなもん。+4
-2
-
2133. 匿名 2021/09/26(日) 21:11:57
主が親に何も頼ってなくても彼氏が親からお金をもらってる立場なら同棲はなしかなー
親に反対されてるならちゃんと説得してからなした方が良いよ
別れるにしてもそのまま結婚するにしても後々の人生でめんどい事になる+4
-0
-
2134. 匿名 2021/09/26(日) 21:12:29
同棲までしなくても、大学の春休みとかだけでもどちらかの家で生活してみたら?
それだけでも一ヶ月くらい一緒にいれるでしょ+8
-0
-
2135. 匿名 2021/09/26(日) 21:12:33
バイトで疲れて帰ってきたらTVゲームやってた彼が「おかえり、家事は半分やっておいたからね」って感謝を求めてきそう。
で、最終的に「彼氏に家事させるなんてかわいそう〜」とかいうタイプの女にかっさらわれる未来が見える。+8
-0
-
2136. 匿名 2021/09/26(日) 21:13:03
>>11
大学生って子供か?
思ってるよりちゃんとしてるよ。バイトも勉強もしてるし。+2
-41
-
2137. 匿名 2021/09/26(日) 21:13:12
>>1
私は大学で同棲状態、就職で遠距離になってから数年付き合いましたが、お互い仕事を頑張りたい時期ですれ違って別れました。
お金はかかるけど行き来にしておいた方がいいと思います。+6
-0
-
2138. 匿名 2021/09/26(日) 21:13:18
>>1
国民健康保険料とか住民税とかの税関係は?払ってますか?それとも学生は免除されてるのかな?そのへん良くわかりませんが完全に独立した状態なら、節約にもなるし成人しているし、いいと思います。+6
-0
-
2139. 匿名 2021/09/26(日) 21:13:40
>>1937
いや、私の友人はそれでもフラレた。
将棋の駒みたいな彼に。
彼の故郷の清純な花子ちゃんと
比べられて、、やっぱり、そこが
引っかかる・・ゴメンって。
+4
-0
-
2140. 匿名 2021/09/26(日) 21:14:49
この主、奨学金借りて大学行ってる身分で男に溺れすぎじゃないの?
返す気あんのかね+16
-0
-
2141. 匿名 2021/09/26(日) 21:14:53
>>2096
いまどきの大学生はそうでもないよ。
特に男子は意外に草食が多い。
女子のほうが積極的かも。
チャラい私大生のことは詳しくないからわからんけど。
+5
-0
-
2142. 匿名 2021/09/26(日) 21:14:58
>>2116
あえて言うのが下品と言う意見だと思うよ。
でもみんなそう見てることを知った方がいい。+10
-2
-
2143. 匿名 2021/09/26(日) 21:15:03
>>2135
社会人になって周りに既婚者がいるならともかく、まだ大学生で周りは初々しいカップルばかりだったら「俺は家事やらされてばかりで損してる。もっと遊びたいのに」とか思ってしまう可能性があるね+7
-1
-
2144. 匿名 2021/09/26(日) 21:15:42
>>2136
バイトと勉強で暮らせるのは子供と金持ちの大人だけです。+17
-0
-
2145. 匿名 2021/09/26(日) 21:16:01
>>1271
学生結婚する意味が分からないな。
結婚に焦る歳でもないし、たった数年待てばいいだけじゃない。+15
-0
-
2146. 匿名 2021/09/26(日) 21:17:25
>>1
ダメでしょ!!って思ったけど、全部親に頼ってないんなら良いと思う。
全部自分で稼いだお金でやってるんでしょ?
それなら親は口挟むべきではないような?
+1
-0
-
2147. 匿名 2021/09/26(日) 21:17:27
ただの大学生カップルで賃貸の審査通るのかな
女の子側は親に頼れないから保証人は男の子の親になってもらう?
自分が賃貸のオーナーなら大学生カップルには貸したくない+25
-0
-
2148. 匿名 2021/09/26(日) 21:17:51
主さんはしっかりしてると思うけど、それでも20歳でまだ未熟なんだから親の言うこと聞いた方がいいかも。
私は同棲経験あるけど若干後悔してる。
彼氏といたいだけの理由で決めることじゃなかった。+5
-0
-
2149. 匿名 2021/09/26(日) 21:18:24
友達が大学時代から同棲してて卒業してか、結婚して2年目で結婚してた
親に内緒だったわ+1
-0
-
2150. 匿名 2021/09/26(日) 21:19:23
>>1
今同棲するメリットって卒業までの家賃と生活費が割り勘にできることだけでしょ?
在学中に妊娠のリスク、別れた時のリスク、相手親への心象考えたらそれだけのためにすることないと思う+10
-0
-
2151. 匿名 2021/09/26(日) 21:19:24
>>2141
草食男子の方が付き合うと性欲すごいよ
+6
-2
-
2152. 匿名 2021/09/26(日) 21:19:44
>>2119
実際に実務についてるから言ってるんだよ。就活生の女の子の個人情報なんて探ってたら尚更セクハラだから絶対しないのよ。ここ数年間でコンプライアンスと個人情報とかなり厳しくなってる。
+5
-3
-
2153. 匿名 2021/09/26(日) 21:19:58
奨学金あるなら社会人になってもしばらくは出産できないよね
働き続けないといけない+14
-1
-
2154. 匿名 2021/09/26(日) 21:20:45
>>2147
保証人は必須だろうね。
でも彼氏の親は嫌がるだろうね。
どうして息子には部屋を借りてやってるのに、彼女と住むための部屋の保証人にならなきゃいけないんだと思うだろうな。
同棲解消の可能性もあるし、彼女が退学して実家帰ったりした場合は彼氏ひとりで退去の手続きすることになる。リスク高すぎて。+22
-0
-
2155. 匿名 2021/09/26(日) 21:20:50
>>2111
すぐ子ども産むかもしれないのに雇ってもらえるものなの?+2
-0
-
2156. 匿名 2021/09/26(日) 21:21:13
>>1
それ彼氏の親にも同棲の許可取りに行ったら普通に引かれると思うよ。まともな親だったら許可なんて出さないよ。+26
-0
-
2157. 匿名 2021/09/26(日) 21:22:09
>>2079
騙されて泣くのはトピ主さんだよ。100%別れると思う。
横にいてすぐに出来る女が欲しいだけだよ。
軽い女になるな!!+9
-0
-
2158. 匿名 2021/09/26(日) 21:22:42
>>2010
京都じゃなかったら?w
47分の1の確率だね。+1
-1
-
2159. 匿名 2021/09/26(日) 21:22:43
自分で決めた節約ルールは我慢できるけど、他人の節約ルールは許せない。
同棲に限らず同居ってそんなもんだよ。
家事と生活費完全折半!?
共働きの主婦の意見ですが、あり得ません。完全に半分なんてできない。
そこは稼ぎや家事でお互い出来ないことを埋めてくのが同居していく人間同士の暗黙のルールだよ。
学生でしょ?バイトでしょ??
どんだけ稼げんの?って話。
家事なんてどんだけお互いがやろうとも、自分が一番やってるって思ってるよ。
自分がトイレ掃除してる時、相手がスマホいじってたら折半ね☆なんて初心は吹き飛ぶよ。
学生の同棲生活完全折半なんてデートのランチ割り勘感覚すぎる。
主さん。聞いてもいい??
彼氏も奨学金あるって言ったら同棲、する?+21
-1
-
2160. 匿名 2021/09/26(日) 21:23:29
>>2086
全然親しくない人の転職先までどういう所かネットで調べて馬鹿にするってストーカーみたいで怖い+1
-3
-
2161. 匿名 2021/09/26(日) 21:23:42
>>924
実際そうでしょ。
親が心配なのはだいたいがそこじゃないの?妊娠したら…とか、だらしない生活になるんじゃないかとか。
下品とか言ってる場合じゃないよ、親なら。+36
-2
-
2162. 匿名 2021/09/26(日) 21:23:55
女から同棲なんて言い出さない方がいいよ
お前の節約のために同棲してやってるんだから、と上から目線になる可能性もある
彼氏がモラハラになった場合、同棲解消も楽ではないよ+19
-0
-
2163. 匿名 2021/09/26(日) 21:24:11
>>2154
横。自分に置き換えたら知らない子も住む部屋の保証人にはなりたくないなぁって思った。なんかあったりしたら怖い+18
-0
-
2164. 匿名 2021/09/26(日) 21:24:42
同棲なんてすると結婚前にセックスレスになる危険性もあるよ
しかもそこから彼氏が浮気で捨てられるパターン
そして同棲経験ある女ほどモテないものはないよ
男は、未経験の女は好きだけど同棲経験の女は嫌いだよね、だからキズつきになるような同棲はお勧めしない
+10
-0
-
2165. 匿名 2021/09/26(日) 21:24:58
>>1
女の子親だって、男の子親だって同棲OKなんて言うはずない
それがまともな感覚だから
社会人になってから考える方がいいよ
+18
-0
-
2166. 匿名 2021/09/26(日) 21:25:02
>>1765
女が孕んで男逃げるとかね。+16
-0
-
2167. 匿名 2021/09/26(日) 21:25:10
>>2155
同棲してます。ってうよりはってことね。+0
-0
-
2168. 匿名 2021/09/26(日) 21:25:20
親に頼らず大学生活してると自信をもって言える主さんだから、
安易に同棲して、そのまま就活が面倒になって妊娠出産ってことだけは絶対にやめてほしいかな。
どうか最後まで自分で責任をもって奨学金を返済してから、結婚出産して下さいね。+11
-0
-
2169. 匿名 2021/09/26(日) 21:26:09
親の同級生が大学時代に同棲した友達。
男女比9:1の大学
卒業後、遠距離になり自然消滅した。
同窓生も知っている人が多く友達の紹介もなく田舎に戻って見合い結婚。
もう25年前の話だけど同窓会で、彼女その話題をふられているらしい。
それ聞いて工学部に進んだ私は交際相手を慎重に見極めて付き合って院卒業後、その相手と結婚した。
黒歴史になるから、辞めた方がいい
+4
-1
-
2170. 匿名 2021/09/26(日) 21:27:05
読み飛ばしてたけど、高1からひとり暮らしって可能か?寮じゃなくて?
家は親の名義で借りてて全く帰ってこないとか?高校生だけ住まわすって許可降りんだろうし+8
-0
-
2171. 匿名 2021/09/26(日) 21:27:33
あなたの人生
彼が就職決まって 捨てられて 貴方はいい歳来ても結婚できなくてガルちゃんで泣き叫んでいそう。
賢い女は同棲なんてしませんよ お試しされてるんだよ。+10
-2
-
2172. 匿名 2021/09/26(日) 21:28:02
>>141
奨学金の申請も保証人とかいるんじゃないの?+16
-0
-
2173. 匿名 2021/09/26(日) 21:28:16
>>2147
だよね。主は自立してるつもりかもしれないけど社会的信用なんてこんなもんだよ。同棲がアリかなしかじゃなくて物件借りられないの。
同棲するなら社会人になって収入と信用を得てからだな。+22
-0
-
2174. 匿名 2021/09/26(日) 21:29:22
>>1751
どうしたって女の方が不利なんだよ。若いから、自分達は絶対大丈夫とか親に迷惑かけないって思ってるだろうけど、妊娠しない保証はない。男が逃げない保証もない。いざ赤ちゃんが生まれれば、女側の親が助けないわけにはいかないんだから。+25
-0
-
2175. 匿名 2021/09/26(日) 21:29:27
>>2160
いや、ある程度親しいからこそ本人から聞いてるし、本人も交えて職場の仲良い人達でネットで調べたりしてこの転職先大丈夫か?って話題になってたわけよ
まさかストーカー扱いされるとはw
+0
-2
-
2176. 匿名 2021/09/26(日) 21:30:27
>>2173
ね。半人前なのを自覚すべき。+7
-0
-
2177. 匿名 2021/09/26(日) 21:30:41
好きで同棲したい気持ちもわかるけど、今はやめた方が良い。就職して、何年か社会経験積んでその時にまだ付き合ってたらしたらいい。
すぐデキ婚出産、大学出てるのに社会経験なしとかの人もいたりするよ。+9
-0
-
2178. 匿名 2021/09/26(日) 21:30:50
>>2147
だよね
彼氏が浮気で帰ってこないとか家賃払えないとかトラブルありそうだもん
+11
-0
-
2179. 匿名 2021/09/26(日) 21:31:06
>>1426
本当にその通り。万が一、将来二人が社会人になっても別れずに結婚しようと2人で決めて男性のご両親に挨拶に行ったとき、「大学時代から交際してた子」と「大学時代に同棲してた子」だと、見る目が変わってくるよ。結婚に賛成してもらえる確率も減るし、向こうの親の反対を押し切って結婚しても、ずーっとネチネチ言われるよ。しんどい結婚生活になりそう。+13
-0
-
2180. 匿名 2021/09/26(日) 21:31:14
>>41
同じく
若くて自由な時間を同棲する事により無駄にしてもったいない気がする。
色んな異性を見れる時期に同棲してたら互い足枷になる。
+28
-0
-
2181. 匿名 2021/09/26(日) 21:31:54
私は30代で子供が2人(保育園)いる立場で言わせてもらうと…
まだ考えが子供なのかなと思ってしまいました。
自分で稼ぐから大人、だから同棲しても誰にも迷惑かけない、と思ってるのでしょうか。
自分で稼いで自立してることは素晴らしいと思います。でも、その彼と結婚する保証はどこにありますか?もしその彼と別れることになり、将来違う人と結婚するとなった時、きっと後悔するはず。
そして隠したいと思うはず。それくらい同棲は簡単な気持ちでしないほうが良いです。
20代後半となかならまだしもまだ学生。
万が一子供ができたらどうしますか?
あなたは産休育休とれないから、無職です。無給です。
彼は一家を支えられますか?それくらいの覚悟ありますか?+17
-1
-
2182. 匿名 2021/09/26(日) 21:32:10
>>2174
トイレで産み捨てるニュースを見る度思うよ
困るのは女、だから気を付けなきゃいけないね
男が逃げない保証なんてない+20
-0
-
2183. 匿名 2021/09/26(日) 21:32:45
>>2152
社会的差別になる項目に関してはそうですよね。けどある程度の身体検査はあるものだと思うよ。ただ公に言うことではないので、知ってるのは一部の責任的な立場にある採用者か経営側の人だけと思います。採用担当ていどでは個人情報はしらされないのではないかな。
ただし、企業もリスクは取りたくないはずなので。知られてると思った方がいいです。
隠さないといけないわけではないですが、まぁ、堂々とはみんな言わない所にリスクがあることも同棲している人自身が理解しているのではないかな。+4
-0
-
2184. 匿名 2021/09/26(日) 21:32:48
お互い自分ちがあって半同棲が1番いいじゃん
本人はいつでも会いたいのとお金浮くじゃんって今さえ良ければいいって思考なんだろうけど。
妊娠の可能性も上がるし、もし喧嘩して別れたら?帰る家があるって強いよ。
若い良い時期を無駄にすることない
もっとやりたいことして自由に生きた方がいい+17
-0
-
2185. 匿名 2021/09/26(日) 21:34:26
親の意見ってやっぱり大事だなと親になって思います。誰よりもずっと子供のことを第一に考えてきてる人の意見(一般的な親ならそうです)
蔑ろにしない方がいいですよ。
+9
-0
-
2186. 匿名 2021/09/26(日) 21:35:16
>>1
彼氏は大学1年から一人暮らし。
今何歳なの?
働いてるならいいとおもうけど学生なら仕事決まらないと不安じゃない?+6
-0
-
2187. 匿名 2021/09/26(日) 21:35:18
>>2170
少女漫画なんかじゃよくある、親が金持ちで家賃払ってくれて一人暮らしってパターンじゃない?
全く大人の力を借りないは無理かと。自立ではないよね。+5
-0
-
2188. 匿名 2021/09/26(日) 21:36:20
>>2152
横だけど実務の方に聞きたいです。
本名・誕生日・学校など個人特定できること一切書いてないTwitterの裏アカまで人事と配属先に把握されてて入社前に過去のツイートについて注意されて削除させられた人が何人もいるのですが…コンプラ的に直接聞かないだけで調べてるのは確実じゃないですか?
リア友1人も繋がってないっていうアカも注意されてて「同期300人もいるのに調べたってことだよね?この会社こわすぎ」って話になったんですよね。
なんでバレたんだろ。
+3
-3
-
2189. 匿名 2021/09/26(日) 21:37:44
>>6
おっさんの好きそうなエロ本にありそうそんなセリフw+3
-1
-
2190. 匿名 2021/09/26(日) 21:38:13
>>2170
とある事件の子はそうだったよ。どういう事情が主にあるのかは書かれていないけど、貸主が貸す気があれば借りられるかもね。ちなみに別の事件では高校生きょうだい2人で住んでた+0
-0
-
2191. 匿名 2021/09/26(日) 21:38:13
>>2188
企業なんてめちゃくちゃ調べますよ。+10
-0
-
2192. 匿名 2021/09/26(日) 21:38:35
>>2188
実名じゃないアカウントがフォローされて驚いたことはある
多少の身辺調査はしてるよね+8
-0
-
2193. 匿名 2021/09/26(日) 21:39:23
>>1326
887です!
考えは人それぞれなので、同棲経験あっても全然気にならない〜って方ももちろんいらっしゃるとは思います!
ただ、たまたま友人の彼は気になる方だったようで、別に結婚する気もなくその時の勢いで同棲してしまった学生時代がなければ、大好きな彼とそのまま結婚出来たのではないかと思うともったいなくて、こういうパターンもあるという事を書き込みさせて頂きました。
1326さんの興信所パターンはかなり行き過ぎだと思いますが、そういう親が家族だとかなり大変だと思うので、結局別れて良かったと思います。
ただ興信所で調べて結果を聞いた時点であちらの親は最初からもう無理だと思っていると思うので、出来れば会う前に完全拒否して欲しいところでしたね…(。-_-。)+32
-1
-
2194. 匿名 2021/09/26(日) 21:40:35
>>1
親に頼らず学生生活を送っているのは立派かもしれないけど、学生の彼氏に金銭的に頼っちゃダメでしょ。お互いにちゃんと大学を卒業して、就職してしっかりと自立した生活を送ることができて、奨学金返済の目途がたったら、その時に結婚したら良いよ。
お互いに本当に好き同士なら、ちゃんと待てるはずだし、そのほうが絶対に良いです。+7
-0
-
2195. 匿名 2021/09/26(日) 21:40:52
>>1
わたしも主さんの頃彼氏がいてずっと彼氏といたい!という夢子ちゃんだった。
親にも結婚したいってずっと言ってたけどダメで、
彼氏は消防士になるのが夢だったので、私は短大卒業、彼は消防配属決定で、やっと結婚を許してくれました。
主さんも何か親を説得できるための努力が必要だとおもいますよ。+5
-0
-
2196. 匿名 2021/09/26(日) 21:41:05
同棲長くなると、母親みたいになってしまうこともある
半同棲がいいと思う+7
-0
-
2197. 匿名 2021/09/26(日) 21:41:09
>>2188
個人情報を守ってる建前とギリギリのところまで調べる裏があると言うこと。訴えられないラインまでは調べるはず。同棲がいいことか悪いことかは置いておいて隠すのは無理じゃないでしょうか。+8
-1
-
2198. 匿名 2021/09/26(日) 21:41:10
>>2190
親との接触が危険などならわかるんだけど、同棲許可の連絡してるし、親の同棲止める判断は常識的なので1の状況はよくわからんね+0
-1
-
2199. 匿名 2021/09/26(日) 21:41:58
>>2188
Twitterって電話番号かメールアドレスとか登録しなかったっけ?
そこから辿れるのでは+0
-2
-
2200. 匿名 2021/09/26(日) 21:42:05
お金は全て自力ってことなので、社会人みたいな感覚で同棲に踏み切る判断はそんなにおかしくないとは思う。
ただ彼と結婚まで考えてるなら同棲はやめといた方がいい。
学生時代から同棲してましたって言ったら、彼の親からの印象はどうしても悪くなってしまうと思うんだよ。
彼のお金(彼両親の仕送り)で楽するために集ってきた卑しい女…と思われかねない。
ほぼ同棲みたいな生活になっていようと、体裁だけは整えておいた方がいい。+6
-1
-
2201. 匿名 2021/09/26(日) 21:42:38
夫と大学生の頃に同棲してました。お互い学費は奨学金で生活費は仕送りなしで自分のアルバイト代のみ。一緒に暮らした方が出費を抑えられるねとなったので。避妊はしっかりしてて婦人科でピルを処方してもらってました。
どちらの両親にもいい顔はされなかったけど、自分のお金で生活してるからか反対はされませんでしたね。+4
-15
-
2202. 匿名 2021/09/26(日) 21:42:44
犯罪者やスパイ雇用したら危ないから調べるんだろうね。企業防衛。+4
-0
-
2203. 匿名 2021/09/26(日) 21:42:46
僕と住もうよ♡+6
-3
-
2204. 匿名 2021/09/26(日) 21:42:53
>>2136
お子ちゃまよ
酒飲めるようになって大人になった気になってるだけ+22
-0
-
2205. 匿名 2021/09/26(日) 21:43:48
>>2188
理由は定かではないけどリークしてくる場合があるよ。+3
-0
-
2206. 匿名 2021/09/26(日) 21:45:00
いや~無しだろ親が昏倒するわ
学費生活費を自分らで工面してるならギリ黙らせられるかもね
それでもギリだね+6
-0
-
2207. 匿名 2021/09/26(日) 21:46:02
>>2147
レオパはゆるゆるだった+0
-0
-
2208. 匿名 2021/09/26(日) 21:46:32
同棲してのメリット上手くいくことばかり考えてるけど、それが無くなった時の事を考えないのが甘いなぁと。
何か病気や事故にあったり妊娠したり大学中退したりあっても自分で立て直せないよね。社会人も勿論親に手伝って貰うことはあるけど大前提として自分で動く。
金銭面で頼ってない=自立してるって考え自体が幼いよ。+28
-0
-
2209. 匿名 2021/09/26(日) 21:46:53
私は毒親育ちで実家から逃げたくて同棲するという安易な手段を取ってしまったけど後悔してる。
同棲相手がどんどんモラハラになっていって、でも実家には帰れず一人暮らしする費用もすぐには捻出できずで別れるの大変だった。
主さんは私と違って聡明だし、学業とバイト両立しながら自活する能力があるんだから逃げ道をなくす選択はしない方がいいよ。
籍入れてなくても同棲解消は普通のカップルの別れより色々大変だよ。+19
-0
-
2210. 匿名 2021/09/26(日) 21:47:04
>>1
正直半同棲だから上手くいってるってこともあるよ。たまに1人になれたり、一緒にいたい時は一緒にいたり。
とくに就活始まると彼氏どころじゃなかったりするし。
1人になれる場所は貴重よ。
+23
-0
-
2211. 匿名 2021/09/26(日) 21:49:21
>>1
いいと思うし、若いから何でも経験しなよと思うけど、大学生で同棲したカップルは社会人で大体別れてるよ。
まぁ人によるからわからないけど、一緒に生活すると恋愛は違うとだけ考えておくべき。+16
-0
-
2212. 匿名 2021/09/26(日) 21:49:23
>>1
同棲後もし別れたら、将来本当に結婚するとき結構な傷になるんじゃない?
結婚相手の親御さんがそういうの気にしないタイプならいいけど、結婚もしてないのに同棲してた女の子って、結果的に結ばれてないってことは覚悟とか見通しが甘そう&性的にちょっとゆるそう、それを許す主両親も同じ感じなのかな、って悪い印象もたれちゃうかもよ?+24
-0
-
2213. 匿名 2021/09/26(日) 21:50:37
主と同い年の大学2年生だけど、まずそこまで判断力があることがすごいと思う。でも私の友達なら反対するかな。
同棲して関係性変わっちゃうかもしれないし、卒業して就職するまで待った方がいいと思う。+18
-0
-
2214. 匿名 2021/09/26(日) 21:52:19
節約したいだけなら、もっとバイト増やすとか、資格とってハイスペな自分になる方がいいと思うよ。頑張るあなたならできそう。同棲したら自分のための時間へっちゃうよー。大学時代に力つけて、いい就職して奨学金返す目処立ててから同棲なり結婚しなさいよー。リスク高いぞ!既に借金があるんだから、しっかり就職して!+13
-1
-
2215. 匿名 2021/09/26(日) 21:52:28
>>739
大抵このパターンだね
女が負担大きいよ、かなりね
他の人は知らないけど私も似たパターンだったよ
家事、掃除言っても男やらないね
+20
-0
-
2216. 匿名 2021/09/26(日) 21:53:40
現実的な話すると社会人になると価値観とかガラッと変わるし出会いも増えるからそれでも彼がいいって思ったら同棲したらいいよ。
今は一緒にいて楽で楽しい気がしてるだけ。+3
-0
-
2217. プレセア・コンバティール 2021/09/26(日) 21:53:50
>>4
親に養ってもらってる身分ではありえない
やるなら、大学やめるか卒業して自力で稼げるようになってから+15
-2
-
2218. 匿名 2021/09/26(日) 21:54:06
>>2210
それってただ都合いい女じゃん
+6
-1
-
2219. 匿名 2021/09/26(日) 21:58:04
彼氏のご両親は承諾されてるのでしょうか?
主は金銭的にご両親に頼っていないとしても彼氏さんがご両親に金銭的に頼っているなら、そちらの承諾もいりますよね。
それからもし、真剣にお付き合いしているなら将来結婚ってなったときに彼氏さんのご両親からどう見られてるかは考えた方がいいと思います。
学生にも関わらず同棲する女性、今回は主のご両親は反対のようですが彼氏さんのご両親はそれを許した親ととられるかもしれませんし、反対されていたのに貫いて同棲する女性と認識されてた場合も、彼氏さんのご両親は主に良い印象を持たないのではと思いました。
もちろん逆もしかりで、主のご両親もこのまま押し切った場合彼氏さんに対して良い印象を持たないのではと思います。
古いかもしれませんし、ご家族のタイプにもよると思いますが、良い印象から入らない結婚は案外大変な場合もあります。+13
-0
-
2220. 匿名 2021/09/26(日) 21:58:05
んー、あなたの親に出して貰ってる食費光熱費使われまくりだよ、で、彼氏は浮いたお金で趣味のもの買ったりする。私が実際経験したことです。別れて冷静になり大後悔しました。+6
-1
-
2221. 匿名 2021/09/26(日) 21:58:20
>>2208
毒親かも知れないよ?+0
-0
-
2222. 匿名 2021/09/26(日) 21:58:39
学生の同棲は反対だけど、どうしてもどうしても同棲したい!
彼も同じくらいの気持ちだって言うならもうしてみれば、としか言いようがない。
でも主さんの抱える奨学金の詳しい額や返済システムは彼&彼の親は知ってるの?
彼氏はまだ親がかりの立場だよ?親の金で生活してるんじゃないの?少なくとも大学は。
だとしたら彼と彼親の意見を無視はだめだよ。
そもそも主さんの親御さんだってもろ手をあげて大賛成はしてないかもよ?
片方の抱える大金だよ。
一緒に暮らして一緒に還していく覚悟あるのか、双方親御さん交えて全員納得出来る答えでないなら絶対ダメだと思う。
+7
-0
-
2223. 匿名 2021/09/26(日) 21:59:01
大学卒業するまでの一年間同棲してました。
専門系で卒業してすぐ国家試験だったのでひたすら家で一緒に勉強してたので同棲と言うより同居という感じだけど。おかげですんなり合格できた。
同棲前一人暮らしの時に洗濯物の下着を盗まれたり窓から不審者が侵入しそうになったり怖い事が何度かあったので、
男の人が常にいる安心感も半端なかったです。
学生さんはやはり勉強が第一だと思うので、同棲の方がバイトと両立しやすい、環境的に良くなると思うならもう少し親御さんを説得してみてはどうでしょうか。
+1
-8
-
2224. リフィル・セイジ 2021/09/26(日) 22:00:36
>>1
考えが甘い+6
-0
-
2225. 匿名 2021/09/26(日) 22:00:38
結婚まで実家暮らしの甘えた女だったから、学費生活費を捻出する主さんを尊敬する
でも大学生で同棲はやめた方がいい
大学生の時の恋人と交際を続けて結婚する人はたくさんいるけど、大学生の時点で結婚を考えられる男って滅多にいないから
結婚を考えてない時期の同棲は幻滅ポイントを見てしまうと別れに繋がる可能性があるよ+5
-0
-
2226. 匿名 2021/09/26(日) 22:02:17
学生同士なら家、貸してくれないんじゃ、、、
あと親が保証人になる必要あるなら親を説得できなきゃダメだよ。+9
-0
-
2227. 匿名 2021/09/26(日) 22:03:21
>>1372
グレーと言うより手渡しだから源泉されてなかったんでしょう
本来なら自分で申告しないとだけど
無知だからしてなかったんですね。
まぁ知らずに脱税してたって話ですね。+11
-0
-
2228. 匿名 2021/09/26(日) 22:03:41
>>2220
親に出してもらってないって言ってるやん+2
-0
-
2229. 匿名 2021/09/26(日) 22:04:14
彼氏は親の仕送りをもらって生活してるとしたら
主さんは彼氏の親に少しでも生活費を出してもらってることになっちゃうよ+10
-0
-
2230. 匿名 2021/09/26(日) 22:04:53
>>2201
学生とはいえ自分が子供の生活に対して一切お金を出してないなら強く言えないわ。節約のためと言われたら余計に。+1
-0
-
2231. ローザ・ファレル 2021/09/26(日) 22:05:05
>>144
同棲時に猫かぶってても結婚した途端に本性現すクズ野郎もいるから同棲で全てわかると思わない方がいい+19
-0
-
2232. 匿名 2021/09/26(日) 22:05:53
めちゃマイナス食らってるけど将来のこと考えてて普通に好印象だわ+1
-9
-
2233. 匿名 2021/09/26(日) 22:06:07
>>2
いや、婚約するならありじゃない?+2
-4
-
2234. 匿名 2021/09/26(日) 22:06:10
最初の一週間は楽しいけど彼氏の嫌なとこばかり目についてすごいストレスになるよ。結婚してない間柄、彼氏は何かあったら逃げるよ。+7
-0
-
2235. 匿名 2021/09/26(日) 22:06:50
セックスの喜びを知らない奴が多いねwww+0
-10
-
2236. 匿名 2021/09/26(日) 22:08:00
>>2221
毒親だったら尚更同棲は待った方が良くないか?
何かあっても助けてくれないでしょ。+3
-0
-
2237. 匿名 2021/09/26(日) 22:08:27
>>2151
いや、結婚しても草食は草食のままよ。
うちのダンナ。もうかれこれ、、(笑)+5
-0
-
2238. 匿名 2021/09/26(日) 22:08:43
>>1
一人暮らしが長いからって生活力があると過信してはいけないよ。
1人だったらほんとになんでもいいもの。
お腹いっぱいになったらいいんだから。
めんどくさいときは卵かけご飯で終わってもカップラーメン食べてもだれにもなにも文句言われない。
休みの日にどれだけ寝てようが文句言われない。
でもそれが2人になるといつまで寝てるの!っ主さんが怒る方になるかもしれない。ご飯もてきとうなものだと許されなくなる。
半同棲だから喧嘩なくすんでた些細なことにイライラしたりするよ。
彼氏さんが一人暮らし長かったとしても、
一人暮らしが自分一人のためにつくる料理や洗濯なんて知れてる+22
-0
-
2239. 匿名 2021/09/26(日) 22:08:47
学費は奨学金、生活費を自分で稼いでいるのに自立してないというのはよく分からない。親のいない自分は自立していると思ってた。親がの有無で変わるもんなの?+0
-6
-
2240. 匿名 2021/09/26(日) 22:09:04
>>2188
特定できることを一切書いてなくてもリアルの人と繋がりあればそこからバレるよ。一切なくて顔や個人情報一切載せてなきゃ大丈夫+0
-1
-
2241. 匿名 2021/09/26(日) 22:09:48
>>2230
節約にならないことをアドバイスすべきかと。せっかく大学に行ったのに、このままでは貧困ループですから。+9
-0
-
2242. 匿名 2021/09/26(日) 22:09:57
>>2147
短期解約や未払いのリスク、もっと言えば大学生は住民のクレームも心配
そもそも学生に貸すようなマンションなら大体単身学生向けでやってるよね+9
-0
-
2243. 匿名 2021/09/26(日) 22:10:21
>>2218
こっちも都合のいい彼氏ってことよ。
なんで被害者目線+5
-1
-
2244. 匿名 2021/09/26(日) 22:10:26
>>2236
横。毒親って場合によっちゃあ
同居するのもリスキーな場合があるから
そこは難しいよ。個人的には同棲じゃなくてひとり暮らしすればいいんじゃないかとは思うけど+5
-1
-
2245. 匿名 2021/09/26(日) 22:11:18
彼氏と同棲って部屋が友達たちの溜まり場になる危険性高まると思うんだけどどうだろ?まあコロナだけど。+4
-0
-
2246. 匿名 2021/09/26(日) 22:12:14
>>2239
奨学金という借金ありきの家計で自立したとはいえない。なんなら信用がないから親が保証人にならないと家を借りられない。
主は学生という身分の中でお金をやりくりできているだけであって社会的な自立はしてない。年金も猶予されてる立場。+19
-0
-
2247. 匿名 2021/09/26(日) 22:12:35
>>1693
自分の人生のために選んだ道、自分で生きていくのにはお金がかかるってことを伝えるためにあえて奨学金を利用する親御さんもいるよね。教育方針なのだとしたら、他人が口を出すことじゃない。+3
-11
-
2248. 匿名 2021/09/26(日) 22:13:28
>>1
主よ。そのまますんなり結婚出来たらいいよ?
できなかったらどうするの?
私同棲までして別れた身だから。
本当に辛かったよ。
+10
-0
-
2249. 匿名 2021/09/26(日) 22:13:40
>>594
主の彼氏は料理もできるし主だけが家事をやらされることはなさそうって書いてあるよ。
他人の彼氏を勝手にダメ男だと思い込むのは失礼だと思うけど+11
-11
-
2250. 匿名 2021/09/26(日) 22:14:13
婚約すればいいんじゃないかい?
彼氏がそこまで本気で将来考えてるなら+2
-0
-
2251. 匿名 2021/09/26(日) 22:14:30
>>2249
同棲の問題を家事だけだと思ってるならお花畑だよ。+44
-1
-
2252. 匿名 2021/09/26(日) 22:14:59
>>2246
それそれ
結局学生と言う身分に守られた上でなんだよね+15
-0
-
2253. 匿名 2021/09/26(日) 22:15:02
>>1326
就職したら生活や価値観変わって別れる可能性あるし、良い大人ならそうなるかもしれない予測が着くと思う。それなのに学生同士の同棲を許したあなたの親も元カレの親も変わった人だなと思う+34
-0
-
2254. 匿名 2021/09/26(日) 22:15:26
>>440
彼氏の親が嫌でしょ。まともな親ならさせない+28
-1
-
2255. 匿名 2021/09/26(日) 22:15:37
>>2239
あなたの場合は親っていう頼る先がないならそれは自立だよ。だって自分の力で生きてるじゃない。
学生だからとか社会人だからとか関係ない。+1
-1
-
2256. 匿名 2021/09/26(日) 22:15:44
>>504
私も釣りに1票
高一から一人暮らしと
大学行ってるに引っかかる
世の中には色々な人いるけど
なんか矛盾してる気がするんだよな~+29
-0
-
2257. 匿名 2021/09/26(日) 22:16:21
>>2212
そこの覚悟だよね。。
妊娠しないというのは当たり前として、その男と結果的に結婚するなら良いけどね。
社会に出て、自分が素敵だと思う本命に出会えたときに同棲経験がある事を秘密にするか、秘密にしておいてバレたら向こうは倍嫌だろうし。。
沢山の男性と関係を持っていた女も嫌だけど若い盛りに同棲して同じ男性とだろうけど、結婚していたようなもんだろうし性的関係も新婚夫婦並みにしていたのかぁと思うと、付き合うのは良いけど妻にはしたくないかも。
かの小林麻央も、恋のから騒ぎという番組で、男性と関係を持った事がありません。と言ってて番組スタッフやさんまもヒュー!という感じでした。当時は海老蔵を思ってはいないだろうけれど、この人だ!という人がもしかしたら大物男性だった場合にそれが男の本音だと分かっていたのだろうね。。
あとダイアナ妃も同じ事言ってました。
プロ彼女的思想かも知れないけど、妻を探している男性からすると大きな事かも。+9
-0
-
2258. 匿名 2021/09/26(日) 22:16:39
せっかく大学入れてもらったんだから勉強しろ
さすがに入学金は親でしょ?
学費は自分で払ってる子もいるけど+7
-0
-
2259. 匿名 2021/09/26(日) 22:18:17
彼氏も今1人暮らしってことは
彼が卒業後実家にUターン就職する可能性もあるよね
主と彼氏が現在どこの都市に住んでるかにもよるし彼氏の実家がどこにあるかにもよるけど+5
-0
-
2260. 匿名 2021/09/26(日) 22:18:56
人の生き方にとやかく言う人多すぎだよ、自分で決めてけばいいよ+0
-7
-
2261. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:01
主なんて存在してないでしょこれ
こんな叩かれるのみえみえの相談ガルちゃんでする人いるの?+24
-0
-
2262. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:03
自分の妹や娘だったら罵ってるww+4
-0
-
2263. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:09
>>2244
もう主は一人暮らししてるよ+2
-0
-
2264. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:14
大学を卒業してからの方がいいよ。恋人と同じ家に住んで、学業に専念できるもんかな。
今現在、結婚話が出ていても、学生のうちは結婚するつもりはないんだよね?
それなら同棲するべきではないと思う。
それぞれの家族に紹介して、結婚するつもりという話をしてから、お試しといった感じで同棲するのがいいよ。
節度を保った交際というのは、あなたの価値を高めることでもあるのだから。
相手の両親もしくは親族からも、印象が良くなると思うし。
+6
-0
-
2265. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:33
>>16
やーだ♡+1
-1
-
2266. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:34
>>2257
男は同棲経験のある女はお断りだと思う
節約のために…なんて言われたらどんな顔するだろうね+14
-0
-
2267. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:46
同棲なんてするもんじゃないよ。
無料家政婦&無料風俗嬢にされるだけだよ。
大学卒業したらどうせ数年で別れるんだし。+9
-0
-
2268. 匿名 2021/09/26(日) 22:20:06
>>2239
それは自立してるわ。
奨学金だって返済するのは自分だしね。ローン組んでる社会人と何も変わらん。+0
-0
-
2269. 匿名 2021/09/26(日) 22:20:13
>>2253
>>良い大人なら、
「社会経験を経た親なら」と言いたかった
どちらの親も「就職して生活が落ち着いてからにしなさい」と言わなかったのが謎+7
-0
-
2270. 匿名 2021/09/26(日) 22:20:46
もし、学生のうちに妊娠したら何のために奨学金まで背負って進学したの?何がしたいのと思う
結婚してくれる保証あるの?
Kと変わらないよ、まともに働いたこともないのに結婚とか甘いわ
で、女の方は子供産んで新卒カードも無駄にしてパート務めするの?お金返せるのか?
何のために今借金背負って学校行ってんのか本当によく考えた方がいいよ+21
-0
-
2271. 匿名 2021/09/26(日) 22:20:50
>>2015
大学時代に親の金で同棲なんて私の大学でもいなかったし、随分育ちも常識もない頭も股も軽い学生だなとしか思わないよ
トピ主が保証人等全て親を頼らず独立してるなら好きにしたらいいけど、彼氏も親に一切頼ってない事が条件だよ
基本学生が家借りる事なんか出来ないから親が借りる事になるし(どんなに自活してようと安定した収入がなく仕事もなければ家を借りるのは親か親族だよ)、自分達だけで親の名前一切借りずに家借りられるならやってみろって思う
学生の本分は勉強なんだから申し訳ないけど、私が親でも親族でも友人でも反対する+19
-1
-
2272. 匿名 2021/09/26(日) 22:21:14
>>2261
芸能人への誹謗中傷が問題になってるから架空の主を作って叩かせるんじゃない?+5
-0
-
2273. 匿名 2021/09/26(日) 22:21:15
>>2246
そう。むしろ高卒で働いている人の方が主と同じ歳でも自立してると言えるでしょうね。働いているもの同士で同棲なら親の了承がなくても家を借りられますし。
主はせっかく苦労して大学に行っているのだからその立場でできることを一生懸命やって就職した方がいい。同棲はそれからだ。+18
-0
-
2274. 匿名 2021/09/26(日) 22:21:20
>>2179
大学時代から交際してた子だと安心感があるんだけど
これが同棲してたって言われると大丈夫この子?って思ってしまうんだよね
なんでだろ、同意の元のはずなんだけどね
ケジメのない子とか親がちゃんとしてないとか思われるのかな+10
-0
-
2275. 匿名 2021/09/26(日) 22:21:27
小室圭見てみ
ろくな稼ぎもないのに結婚しよう同棲しようなんて言い出す男はろくでなしだと思うよ
学生でも高額ユーチューバーとかなら許すわ+11
-2
-
2276. 匿名 2021/09/26(日) 22:21:30
>>1
何があってもどんなトラブルに見舞われても絶対にどちらの親にも頼らない、大人としてやってくなら良いのでは?
でもこんなところで相談してる時点で無理そうね。。
お金を自分で払ってるだけが大人じゃないしね。何か起きたら親に連絡いくのが学生だから。+6
-0
-
2277. 匿名 2021/09/26(日) 22:22:57
>>2268
奨学金は社会人のローンとは違うよ。
学生だからという理由で信用なしでも貸してくれるんだから。超低利で。善意だよ。+8
-0
-
2278. 匿名 2021/09/26(日) 22:24:03
大学から結婚まで、3人くらいと同棲したけどどれも楽しかったなー。おままごとっていいよね。人の感情の機微とか、自分の限界とかわかる。
あとは、自分が精神的、経済的に自立することは忘れずに。もう実家には帰らない覚悟と、男を自分で選んでいる感覚を持って自分を大切に、真剣に遊ぶこと。
公務員なって今はママだけど、彼氏たちからは莫大な影響受けて肥やしになったと思う。
+0
-6
-
2279. 匿名 2021/09/26(日) 22:24:14
>>2013
これにプラスとか凄いね
親に養ってもらってる男にさらに寄生する寄生虫じゃん
してやったと思ってるかもしれないけど、育ち悪すぎる
親もそれでいいと思ってたなら、子育て間違ってるし、同級生でも気持ち悪いと思ってしまう
+14
-0
-
2280. 匿名 2021/09/26(日) 22:24:22
>>2261
何かみんな怒ってるけど運営が立てたトピだと思う+11
-0
-
2281. 匿名 2021/09/26(日) 22:24:46
>>1
やめとけやめとけ やってたけど、ダメ男に都合の良い家政婦だよ。今なら1日で追い出すわ。+6
-0
-
2282. 匿名 2021/09/26(日) 22:26:03
>>2249
男が1人で食べる料理なんてどんなもんよ+8
-0
-
2283. 匿名 2021/09/26(日) 22:26:49
>>2217
>私は学費、家賃、生活費等すべてを自分のバイト代と自分で返済する奨学金で賄っており、親には一切頼っていません
らしいよ+2
-1
-
2284. 匿名 2021/09/26(日) 22:26:55
若いオスはねたくさんの相手とセックスしたくてしたくて狂いそうになりながら生きてるのよ。人間は人を殺したりしてしまうものなの。生活基盤が確立してない学生の分際で同棲とか笑わせんな。皇族のマコさまを駆け落ちさせる小室圭と同じ穴のムジナよ。親御さんが反対されるのは至極当然です。+8
-0
-
2285. 匿名 2021/09/26(日) 22:27:35
>>8
友達も同棲してしばらくで休学した。
それまでは普通に真面目だったんだよなー。
そして彼氏は普通に学校来てた。
別に変な彼氏とかじゃないのに、なんでだろ。+19
-0
-
2286. 匿名 2021/09/26(日) 22:27:44
同棲より、彼氏の部屋にお客様として行く方が楽しいよ
若夫婦ごっこがしたいなら料理でも振る舞えばいい+9
-0
-
2287. 匿名 2021/09/26(日) 22:28:08
>>2071
しかも学生には家貸さないから、彼氏の親名義で家借りるつもりかな?
自分だけの力で家借りて生活して生計立ててるならいいとは思うけど
それで別れた時に新たな引っ越し代とか出せるの?
その新たな賃貸の契約者自分でできるの?
+7
-0
-
2288. 匿名 2021/09/26(日) 22:28:45
>>1399
めっちゃわかる。
同棲するとその新鮮さがなくなってマンネリ化して嫌なとこばっか目につくんだよね。
会いたいときに会えなくて、会える日を楽しみにするってのがいい。
同棲は婚約してからでいいと思う。+9
-0
-
2289. 匿名 2021/09/26(日) 22:28:57
>>2277
しかもまともな社会人でローンを生活費の足しにしてる人はいないからな。奨学金を自分が稼いだ金と勘違いしてる学生は危ない。+16
-0
-
2290. 匿名 2021/09/26(日) 22:29:35
>>2283
高校の一人暮らしってそんなことできるの?寮とか?
+2
-0
-
2291. 匿名 2021/09/26(日) 22:29:38
>>2261
さらに釣りコメ多数+4
-0
-
2292. 匿名 2021/09/26(日) 22:30:15
>>2248
100%無理!今だけ相手欲しいだけ。
一番性欲の高い時だもん+3
-0
-
2293. 匿名 2021/09/26(日) 22:30:54
>>1347
おばさん、人が不幸になる想像を意気揚々と書き込んで楽しそうですね。
このコメントにプラスが沢山ついてるのも気持ちが悪い。+3
-45
-
2294. 匿名 2021/09/26(日) 22:30:59
>>283
なぜ男性は過去の同棲経験をよく思わないのですか?+0
-0
-
2295. 匿名 2021/09/26(日) 22:31:46
同棲して女側にメリット何も無くない?+6
-0
-
2296. 匿名 2021/09/26(日) 22:31:59
>>2294
馬鹿だと思うからじゃない+11
-0
-
2297. 匿名 2021/09/26(日) 22:32:07
よくわかんないなー。
今はお友達と遊んだり自由気ままな1人生活をエンジョイしたらいいのに。
どうせいつかは結婚して、家族や子供がいたらフラフラできなくなるのに。+7
-0
-
2298. 匿名 2021/09/26(日) 22:32:20
「ほれ、アンタ、ドンキでちょうど特売してたから、トイレットペーパーとお徳用ゴム10箱買うといたで、節約せなな」
こんなオバサンくさい
所帯染みたこと同棲彼女から言われて、
百年の恋も冷めたとか。
(私の男友達がしてた笑い話)
+6
-0
-
2299. 匿名 2021/09/26(日) 22:33:00
>>2243
どちらも都合の良い時だけ理由してるけど
リスクは女の方があるよー
家事、掃除やらタスクも多いし
その年齢から専業みたいな事しなくていいんじゃない
食事別、家事分担って言っても決してキッチリにはならないし結局なぁーなぁー
+4
-0
-
2300. 匿名 2021/09/26(日) 22:33:03
>>2269
それはあるかもね。
大学終わったらすぐ結婚ってのは、田舎でも都会でも正直厳しい気がする…
金銭的には無理しながらでもやっていけると思うけど、周りの目が…
私の周りだけかもしれないけどね…+9
-0
-
2301. 匿名 2021/09/26(日) 22:33:17
>>2294
致しまくりってイメージあるからね…+21
-0
-
2302. 匿名 2021/09/26(日) 22:33:33
>>2293
おばさんだから若い子が不幸になるのを止めたくなるのよ。色々見てるから。若い子はお節介だと思うかもしれないけど先人の誤った轍を踏んでほしくないのよ。+46
-2
-
2303. 匿名 2021/09/26(日) 22:35:02
>>2251
他の問題があることもわかっています。「家政婦」とか「お母さん」と書いてあったので家事について書いただけです。+10
-1
-
2304. 匿名 2021/09/26(日) 22:36:00
>>1
私は似たような状況で、大学3年から同棲し卒業後2年くらいして結婚しました!
お金も節約できたし、お互いに結婚を意識できてるならいいのでは??
あとは就職した時にどうか?をイメージした方が良い気もします!
+2
-7
-
2305. 匿名 2021/09/26(日) 22:36:08
>>1
親に相談するなんて真面目だね。親に頼らずに生活できてるなら、黙って同棲したらいいのに。その結果、生活や自分がダメになると思ったら、同棲解消すればいいだけの話。+1
-5
-
2306. 匿名 2021/09/26(日) 22:36:20
同棲するとマンネリ化進むよ
20歳そこそこの大学生の男がマンネリに耐えられるとは思えない+20
-0
-
2307. 匿名 2021/09/26(日) 22:36:33
>>2261
それ思った!トピ申請するくらいガルちゃんやってるなら絶対叩かれるって分かるよね 笑+7
-0
-
2308. 匿名 2021/09/26(日) 22:36:39
大学のとき彼氏と同棲してる人意外といた。
親に内緒で半同棲どころかほぼ同棲してる人もいたよ。
まぁ別れるかデキ婚するか、堕胎した人もいたな。
あと学業疎かになって単位足りなくなったりね。
+17
-0
-
2309. 匿名 2021/09/26(日) 22:36:42
>>1326
当たり前じゃん 私も息子の彼女が墓の男と同棲してたら嫌ですわ!! だらしない 普通の娘の親なら泣いて叱るわ。娘を試すのかと。。お堅い家というより
きちんとされた家ですよ。男はね反対に体験になる 女はマイナスですよ。まだ離婚した女の方がいい。+22
-10
-
2310. 匿名 2021/09/26(日) 22:37:21
>>2294
考えなしの上に致しまくりだからね
妻として母親として家族として不適格+16
-1
-
2311. 匿名 2021/09/26(日) 22:37:31
>>2260
ぶっちゃけ他人事だからよその娘や息子が勝手に同棲しても何とも思わないけど
主がガルに相談したから、自分が主の親の立場だったらとか彼氏の親の立場だったらとかで言ってるんだよ。
赤の他人の子がどんな生活してたって、リアルでは興味ないよ。+20
-0
-
2312. 匿名 2021/09/26(日) 22:37:52
>>2283
でも書いてないけど、男の方が養ってもらってる立場じゃないの?
実家暮らしで生活費全額出してもらってるとか一人暮らしでそれなりに仕送り貰ってるとか+12
-0
-
2313. 匿名 2021/09/26(日) 22:39:10
>>2260
なら、トピたてなきゃ良い+4
-0
-
2314. 匿名 2021/09/26(日) 22:39:26
>>2300
大学出たらすぐ結婚が許されるのは男が年上の社会人で社会経験積んで出世の見込みあって収入が安定して良い場合ぐらいよね+8
-2
-
2315. 匿名 2021/09/26(日) 22:40:16
最近NANA読んだから章司と幸子思いうかんだw
8月くらいに同棲してたから、知り合って4ヶ月付き合って3ヶ月(しかも最初は二股)の男と幸子の親はよく同棲許したなと思ったわ
+3
-0
-
2316. 匿名 2021/09/26(日) 22:40:42
>>1
高校から一人暮らしって身寄りがないってこと?それで今住んでる家を引き払って大丈夫なの?
主の家に彼氏が上がり込む形ならいいけど。
万が一追い出された時行くところないよね。
そう言う最悪なことが起きた場合のことも考えた方がいいよ+11
-0
-
2317. 匿名 2021/09/26(日) 22:40:49
>>2280
じゃあムキになればなるほど運営に笑われてんのか+1
-0
-
2318. 匿名 2021/09/26(日) 22:40:53
大学生か社会人関係なく、ちゃんと男性が女性の実家に挨拶行って責任を持って自分たちのお金だけで生活する覚悟ができてるのならまだいい。また親から出てる学費なら成績が落ちるならダメ。
それができないのなら言語道断。+6
-0
-
2319. 匿名 2021/09/26(日) 22:41:32
>>481
そこな
それ思うとちょっと待ちなって思うかもなあ+4
-0
-
2320. 匿名 2021/09/26(日) 22:41:34
妊娠してた人いたなー+9
-0
-
2321. 匿名 2021/09/26(日) 22:41:50
>>2315
ショウジとサチコよりキョースケとジュンコじゃない?
大学中に出会ってすぐ同棲してなかったっけ。
まぁあのふたりはしっかりしすぎてるからいいとおもうけど笑+0
-0
-
2322. 匿名 2021/09/26(日) 22:41:53
>>3
ほんそれ。
寝てる時も起こされるよ。+10
-3
-
2323. 匿名 2021/09/26(日) 22:41:54
>>2302
私はおばさん界の新人ですが、主さんの思考パターンは頑張ってるのになぜかずっと貧乏で苦労してる子に似てるので心配です。友人なら節約するのはそこじゃねーって突っ込むところ。+27
-0
-
2324. 匿名 2021/09/26(日) 22:42:03
彼氏は親の金で大学や生活費を出してもらって彼女は生活費の為にバイト漬けとかなら彼氏は他の人と遊びに行くよね。無理してバイトしなくても良いし高校時代より交流増えるし楽しい事多い+11
-0
-
2325. 匿名 2021/09/26(日) 22:42:25
>>1
このマイナスの多さよ+0
-0
-
2326. 匿名 2021/09/26(日) 22:42:50
出てたらごめん
彼とは同い年なのかな
彼が少しでも上なら、そして1さんのご両親が毒親とかでないのなら
彼氏さんが就職してから結婚を視野に入れて一緒に住むのが一番いい気がする+1
-2
-
2327. 匿名 2021/09/26(日) 22:43:04
共に学生って…双方の親は、同棲の生活費まで出すの?可笑しくない?+22
-0
-
2328. 匿名 2021/09/26(日) 22:43:38
>>2322
もうお互い一人暮らしで半同棲なんでしょ?
すでにやりたいときはやってるとおもうが?
+4
-0
-
2329. 匿名 2021/09/26(日) 22:43:59
妊娠からの退学はもはや様式美+15
-0
-
2330. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:33
>>2294
性に奔放なイメージで、過去の男の影がちらついたり、実際出てきて、ややこしくなったり、
結婚しても浮気妻になる可能性があるから。
+14
-0
-
2331. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:43
>>2295
メリットないね。彼女から無料の家政婦と処理係に格落ち。今の彼氏が運命の人で絶対結婚したい!逃したくない!!というなら既成事実化のために同棲しても良いかもしれないけど+9
-0
-
2332. 匿名 2021/09/26(日) 22:44:44
>>2293
まあでも確かに経験したことのないことをこうしてシミュレーションしてくれるのわかりやすいな+17
-1
-
2333. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:44
>>1
お互いの両親に挨拶してからだろ+4
-0
-
2334. 匿名 2021/09/26(日) 22:45:56
>>2289
確かに
奨学金を収入(学費のためだけど)と思ってるよね。この人。+12
-0
-
2335. 匿名 2021/09/26(日) 22:46:19
>>2327
女の子側は自分で全部なんとかしてる!って書いてるけど
それも学生の頃だから見えない部分を親が負担してるかもしれないよね
実際その手が離れても立ち行くのかはわからない+26
-0
-
2336. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:15
反対。メリットない。
男は釣ったさかなに餌やらないよ。毎日襲われるし
妊娠するよ。
私の話。
+9
-0
-
2337. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:18
>>2326
大学2年で、同級生の彼氏って書いてるけど?+4
-0
-
2338. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:23
>>2121
今1人暮らしなら水道代も基本料金から出ないよね
このコロナ禍でシャワー浴びる回数も洗濯の回数もかなり増えてる中で、基本料金超えてからの水道代ってとても高いよ
折半しても二人分の基本料金よりずっと高い
しかも20歳そこそこの学生が自分達だけで家借りられるのかな?
社会人同士の同棲でも家賃に対しての収入審査があるのに、学生でどうやって審査通すの?
まさか彼氏の親頼み、彼氏は親のお金あてにして同棲なんて考えてないよね?
しっかりしてる所か甘いし、節約という大義名分無理矢理作って男といつも一緒にやりたいだけって思われて何が違うのか?って思ってしまう
ちっともしっかりなんかしてないしわざわざ安い女に成り下がる必要ないと思う
名の知れた大学でないなら就職もコロナ禍前でも不利なんだから、まず学業頑張ってよい所に就職するのがここ数年の目標で、これからもっと不景気になるのに男に現抜かしてる場合じゃないと思う
奨学金背負っただけの実力を身に付けないと、借金返せなくなるよ+14
-0
-
2339. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:40
>>1
私は専門学校だったけど友達で高校から付き合ってる彼氏と同棲してる子はいた。
むしろしっかりしてるタイプの子で彼氏に電話で夜ご飯の話してて冷蔵庫に〇〇残ってたよね?みたいなやりとりしてて、ちゃんとしてるなぁと一人暮らしで夜はコンビニの私は感心してたんだけど。
その子は同棲してお金節約して結婚資金貯めたいって言ってて実際20前半で結婚して今もうまくいってるみたい。
だから絶対に同棲がダメとは思わないけど、逆に半同棲のままじゃダメな理由ってあるのかな?
その子の場合はお互い親も相手の事をよく知ってるみたいだったし、結婚を考えてのことならまずお互いの両親に会ったりとかが先なのかなと思う。
+7
-0
-
2340. 匿名 2021/09/26(日) 22:47:49
「結婚するまでもない女」に格落ちするからやめたほうがいいよ+8
-0
-
2341. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:07
>>2207
高くつくじゃん
しかも2人で暮らすのにせまーい一人用の部屋借りるの?
+9
-0
-
2342. 匿名 2021/09/26(日) 22:49:09
>>1
自分でやりくりするなら好きにせぇ。+0
-0
-
2343. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:07
>>2335
学費も生活費も、一人で出してるって事?
学費出して貰ってたら、全部とは言えないよね+0
-0
-
2344. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:28
親に挨拶すべし+4
-0
-
2345. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:17
社会的信用が無いから駄目。
学生は専業主婦と同じで無職だから。
+5
-0
-
2346. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:19
>>2130
まあ確かに女性の方が、そういうことは厳しく見られそうだよね。でも、男性でも、付き合ってる女性の方が受け入れてくれても、相手の親に却下されるんじゃない?良いとこの清楚なお嬢さんだったら…+15
-0
-
2347. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:25
>>2293
実際に。この例は多いよ?
この人もそうなるとは限らないけど。
話を聞いておいて損はない。
+30
-1
-
2348. 匿名 2021/09/26(日) 22:51:45
同棲って、風俗とかAVとかの世界に片脚つっこんでる印象なんだよね。
質問自体、「お金の為にヘルスやAVやろうかなと親に相談したら反対されました、なぜでしょう?」
‥みたいなマヌケ感を感じる。こう言っちゃ悪いけど、不潔で頭の弱い子なんだろうなあってイメージがする。+9
-0
-
2349. 匿名 2021/09/26(日) 22:52:47
>>2316
寮がある高校も結構あるよ。
+0
-0
-
2350. 匿名 2021/09/26(日) 22:53:46
男の方が大学中退したり就職失敗したら、相手の親から一生恨まれそう。+4
-0
-
2351. 匿名 2021/09/26(日) 22:55:32
よく下の話になるけど、彼氏彼女が居るって時点で親だから分かってるでしょ?
それを踏まえて、あえて自立してから同棲しなさいって事だと思うけどな+16
-0
-
2352. 匿名 2021/09/26(日) 22:55:45
>>2
バイト先でできた友達大学生の時彼氏と同棲してて妊娠、堕してた
親や学校の友達には内緒にしてた
性欲強い時期だしリスクあると思う+65
-0
-
2353. 匿名 2021/09/26(日) 22:56:07
>>2335
ごめん横。私もそれ思ったんだけど、全ての生活費と学費を大学行きながら稼ぐ事って可能なのかな?奨学金月いくら借りてるんだろ…返済が怖いんだけど。+29
-0
-
2354. 匿名 2021/09/26(日) 22:56:36
>>2343
学費も出してもらってないって書いてるよ?+1
-0
-
2355. 匿名 2021/09/26(日) 22:56:46
まだ若いんだし今から家政婦になる必要ないよ+19
-0
-
2356. 匿名 2021/09/26(日) 22:57:05
彼氏の親の気持ちになったら私は絶対反対するだろうなぁ
まだ学生の他所のお嬢さんを妊娠でもさせてしまったら大変。
しかも主の親は頼れる人じゃないんでしょ?
まぁ同棲しなくても学生で妊娠しちゃう子はいるけどさ。
まだ社会で働いてもいない息子に同棲なんてさせたくない。+14
-0
-
2357. 匿名 2021/09/26(日) 22:57:05
>>2290
東北で起きた事件の生徒は学校に行くために1人暮らしした。当時も「なんで?」って掲示板でいろいろ言われてた+1
-0
-
2358. 匿名 2021/09/26(日) 22:58:03
>>2353
そうだよね
学費も生活費も全て賄う為にバイトして、勉強もして、恋愛までする暇あんのかと思うわ。+18
-0
-
2359. 匿名 2021/09/26(日) 22:58:07
>>2354
そうなんだね、彼氏側も同じなら良いんじゃない?+0
-0
-
2360. 匿名 2021/09/26(日) 22:58:51
>>2359
ただ彼氏側の事は書いてないんだよ。
で、親に頼ってる可能性が高いとなってる。+7
-0
-
2361. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:01
>>1
今見えている範囲のことはあなたも彼も考えた上で同棲となったんだろうけど、
シミュレーションと実際が乖離することはよくあることで、
暮らしの中であなたたち2人がどんなふうに変わっていくかも当然未知数。
メリットに囚われすぎず、現実にたいして柔軟に対処するくらいの気持ちの方がいいと思うよ。
もし同棲するならね。
+8
-0
-
2362. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:27
これで結婚するなら良いけれど、別れてしまえば単なるキズ物扱いされるのは女+23
-0
-
2363. 匿名 2021/09/26(日) 23:01:30
てか反対されるのは納得いかないと言っている時点で反対意見は受け入れるつもりないよね。+8
-0
-
2364. 匿名 2021/09/26(日) 23:01:44
>>1
自分の子供がそれを言い出したら絶対に許可しない
お金だけの問題ではない
+9
-0
-
2365. 匿名 2021/09/26(日) 23:01:53
>>2321
京助と順子は専門入学して付き合って1年後に上京、大学に入ってから同棲だよ
付き合ってから1年は経ってるし、同郷だから親同士も知ってると思うんだよね
章司なんか幸子の親にしたらどこの馬の骨?だよ
親公認なら幸子の親は毒親なんだろうなと思った+5
-0
-
2366. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:07
>>2355
「同棲したい」な先に来て、理由は後付け臭いから家政婦落ちは心配だよね。
まあでもこういう子はやってみないと納得しないから、
それも込みで経験するしかない気がする。+18
-0
-
2367. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:29
>>2357
それ知らなかったんだけどその理由はなんだったの?
寮なら一人暮らしとは言わないよね?+0
-0
-
2368. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:32
>>1
学費も家賃も生活費も全部自分で?学費は奨学金でってのはわかるけど、家賃も光熱費も生活費もだったらバイトバイトで勉強する暇あるの?
そんな余裕ない暮らしで同棲するって考えによく至るな。
生活費の折半も目的の一つなの?+16
-0
-
2369. 匿名 2021/09/26(日) 23:02:41
>>13
それ私と同級生の男にもいたわww+2
-0
-
2370. 匿名 2021/09/26(日) 23:03:12
>>2360
どちらかの親が、誰か一人でも反対してるなら止めた方がいいと思う
この先、結婚したいなら+8
-0
-
2371. 匿名 2021/09/26(日) 23:03:23
>>2
確実にするならピルきちんと飲むしかねーな。+16
-0
-
2372. 匿名 2021/09/26(日) 23:03:51
>>1570
一晩2回w+5
-0
-
2373. 匿名 2021/09/26(日) 23:04:47
>>1
結婚の話なんか本当に結婚するまではいつでも簡単に覆るんだよなぁ。話をしている時は真剣でもさ…。と、2度も同棲して失敗した私が通ります。こっそり同棲したらいいんじゃないかな。してみなきゃわからない失敗もあるし。学業と就活は頑張ろうね。+15
-0
-
2374. 匿名 2021/09/26(日) 23:05:45
>>1701
遊びがないからね田舎は
カラオケとボーリングとパチンコしかなかった
+5
-0
-
2375. 匿名 2021/09/26(日) 23:06:28
>>2346
あー、だね。
まぁ、例えば稼いでたり、有名企業に勤めてたら
消えちゃう程度のリスクじゃないかな。
女子は、そうはいかないのが悲しい。
海外なら違うのかな?
+12
-0
-
2376. 匿名 2021/09/26(日) 23:06:40
>>1
今、お互い一人暮らしなら、家具処分しなきゃでしょ
最低限の冷蔵庫とかレンジとかはあるだろうし‥
で、別れたら買わないといけない
結婚確定してない限り、何かあったら面倒よ〜
半同棲でいいじゃない+24
-0
-
2377. 匿名 2021/09/26(日) 23:06:59
ま、昔の考え方で言うと 入籍っていうケジメつけてないのに一緒に住むのはナシだね。
節約効果はどこまであるかわからないかど、男性側の都合いいことだらけな気がする(ご飯つくってもらえる、いつでもヤレる)+9
-0
-
2378. 匿名 2021/09/26(日) 23:07:19
>>2357
私の知り合いでも高校生で1人暮らしは2人知ってるけど、親が借りてるよ
借りる時は親なり親族名義で借りてるし家賃も親が払ってた
家賃は自分で払いなさいってパターンもあるかもしれないけど、高校生で家賃生活費捻出するのは難しいと思う
知り合いの2人共、両親の離婚からの再婚で1人暮らしを選んだ
若い頃に出来婚で離婚して、子供が中学卒業くらいに再婚、妊娠ってパターン
+1
-0
-
2379. 匿名 2021/09/26(日) 23:07:53
主がまだ彼氏側だったらね、しっかり養っていく覚悟有るのかもって思うけど
彼女が、一人ではりきってるように見えるから反対かな…
女が頑張りすぎると、結婚してから苦労するよ+23
-0
-
2380. 匿名 2021/09/26(日) 23:09:58
>>1809
節約とか関係なくない?
親の力を借りずに保証人つけずに部屋を借りようと思ったら、保証会社は必ずつけろと言われるよ
保証人も保証会社もなしに部屋貸してくれる大家なんてまずいないよ+13
-0
-
2381. 匿名 2021/09/26(日) 23:10:06
>>2263
ワロタ+2
-0
-
2382. 匿名 2021/09/26(日) 23:11:28
>>1556
あくまで主さんだけの視点で見たけど、彼視点で見ると彼はそれでいいのかってなりますよね。
同棲しても彼女の私生活は学校と生活費稼ぐのも大変で、家事は彼任せな上に、今はコロナ禍だけど旅行やちょっとした遠出もできないよね。
卒業して結婚しても奨学金相当借りてると思う。
学生時代にキャバ嬢とかパパ活して大金稼いでいるなら別だけど、一般的なアルバイトの学生が一人暮らしの生活費と学費を節約したところで稼げないよ。彼の両親も理解あって、彼も奨学金のことを理解しているならいいし、また2人ともめちゃくちゃ良いところに就職して、ぱっとお金返済して生活できるならいいけど、少し安易な考えかなと思う。+20
-0
-
2383. 匿名 2021/09/26(日) 23:13:26
ゆくゆく結婚する可能性あるとしても、彼氏さんの親にとって 同棲ってマイナスイメージにならないのかな?+8
-0
-
2384. 匿名 2021/09/26(日) 23:14:38
>>1
本当に親に一切頼らず全て自分の稼ぎで生きてるのなら、相談しなくても自由にしたらいいと思う。あなたも彼氏もね。
もし彼氏が親に援助してもらって学生生活を送っているのなら、それは親の承諾は必要だと思うよ
+4
-0
-
2385. 匿名 2021/09/26(日) 23:14:46
>>2246
そもそも20歳から年金払わなければいけないけど学生なら免除申請必要だよね
申請をちゃんとしてるのかな?
万が一事故や病気で障害をおった場合、年金未加入(免除申請してない)だと障害年金もらえないし大変だよ
トピ主の親はそういう手続きすらしてなさそうだから自立というならこういった社会保障の面でも自分で調べてやらないと
今は遡って加入、支払い出来るみたいだけどいざ障害者になりましたって時にその纏まったお金あるのかな?とも思う
+10
-0
-
2386. 匿名 2021/09/26(日) 23:14:46
うちの可愛い姪っ子が大学3年生だけど、
そんなことしてたら大ショックです!
今からそんなに汚れないで!
だいたいなんだよ、その図々しい虫けら男は💢
うちの可愛い姪っ子に何してくれんだよ💢
って叔母さんは思ってしまうよ。
ちゃんと社会人になってから、なんの後ろめたさもなく結婚式に呼んでほしい。
+18
-1
-
2387. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:11
>>2304
私も同じです!ここでは叩かれがちだけど、、
大学3年から彼が私のアパート(家賃光熱費折半)、卒業後広いアパートに引っ越し就職(この時私の両親に二人で挨拶に)、2年後結婚からの1年後に妊娠。
今年で結婚18年。別れようとか思ったこと一度もない。付き合いはじめから、この人とずっといる気がした。
ただ、主と違うのはお互い奨学金は一切なかった。
そこのところが問題全く無いかは分からない、、
+0
-20
-
2388. 匿名 2021/09/26(日) 23:17:19
親に仕送りとかして貰ってるならなし だと思う。+4
-0
-
2389. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:12
>>1
素朴な疑問なんだがなぜそこまで親がお金だしてくれないの?+9
-0
-
2390. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:26
>>1
そこまで親に頼ってないならもう結婚すればいいのに。なんで同棲なの?子供できたらどうするの?+12
-0
-
2391. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:55
来年は3年になって就活とか始めないといけないのに同棲まで並行してやるって、、若いから元気なんだろうね。ババアはパニックになりそうだわ。+7
-0
-
2392. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:56
>>8
そういや私の学科でも1組同棲してるカップルいたけど、男は留年、女は別分野行くって退学してたなー+13
-0
-
2393. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:06
>>32
飯も作ってもらえるしラッキーもプラスで!!+16
-0
-
2394. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:21
主の場合とは違うけど、大学のとき普通にそれぞれの親の金で同棲してた男女は気持ち悪かった+5
-0
-
2395. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:26
>>2383
ゆくゆく結婚する意思があるならいっそ学生結婚してくれと思う+4
-0
-
2396. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:27
>>1551
絶対別れるを2回言ったね!
まぁ、でも本当にそう思う。なんだかんだ女の子の方が損するし、ダメージ大きいから大切な娘なら大人は反対するよね。+27
-0
-
2397. 匿名 2021/09/26(日) 23:20:07
>>1
結婚したい程好き合ってるなら
卒業まで待つくらいなんてことないでしょ?
強行して後に親から祝福されずに結婚するより
誠意を見せといた方が後々楽だよ+19
-0
-
2398. 匿名 2021/09/26(日) 23:20:13
他人事だと、ご自由にどうぞって言えるけど
彼女側の親でも、彼氏側の親なら余計に大反対する
人様の娘さんに、そんな事させれない+7
-0
-
2399. 匿名 2021/09/26(日) 23:20:44
>>2353
でもいるんだよ。東京の公立大学。親は頼れないので学費も生活費もぜんぶ自分ですって言ってる理系男子は確かにいる。変わってるけど。+1
-1
-
2400. 匿名 2021/09/26(日) 23:23:26
>>2390
そうだね。私も4年生の時に同じゼミの子で妊娠して大学止めちゃった子がいた。おめでとうとは言ったけど、内心あと半年で卒業なのにって思ったよ。+13
-0
-
2401. 匿名 2021/09/26(日) 23:24:15
>>2353
学費家賃生活費だったら
月15万〜20万とかいるよね?どうやりくりしてんだろ
自分が彼氏の親の立場なら娘にそんな生活させてる親ちょっと嫌かも。+28
-0
-
2402. 匿名 2021/09/26(日) 23:24:26
>>399
お金だけの問題じゃないでしょう
+7
-0
-
2403. 匿名 2021/09/26(日) 23:24:48
まあ親はシンプルに心配なんだろうね
+3
-1
-
2404. 匿名 2021/09/26(日) 23:26:18
>>2397
こういう時期って、少しでも一緒に居たいんだろうね
生活費も節約出来るしって短絡的に考えるんだけど
結婚してからが、長いんだよね+25
-0
-
2405. 匿名 2021/09/26(日) 23:27:25
ありだと思う。
同棲してもしなくても妊娠する人はするし
自分で全部賄ってるならありだと思う。
だけどもし自分の身に何かあったとき(妊娠した、成績不振とか)は、全部同棲のせいにされるから、自己責任ってことを頭に入れたほうがいいと思うよ。
+2
-5
-
2406. 匿名 2021/09/26(日) 23:29:03
家族じゃない異性と一緒に住むのはやめときな。
責任が取れる大人になったら、オバチャンが言ってる意味が分かるよ。
貴女と彼では背負うリスクが均等じゃないし、その関係性に何の保証もないよ。
なぜ結婚という制度が、どの文化にも昔々からあるのかよく考えてみて。+46
-0
-
2407. 匿名 2021/09/26(日) 23:31:12
>>2387
奨学金無しというのは給付型という事でもなく借りていないという事かな?
よく親御さん許したね。+4
-0
-
2408. 匿名 2021/09/26(日) 23:34:02
>>1347
結婚してから、お金の振り方で揉めたことはない。
専業主婦だとそもそもそこで揉めないんだよね。
もちろん欲しいものは欲しい時に買い物もしてるよ+2
-7
-
2409. 匿名 2021/09/26(日) 23:37:45
>>1326
卒業したら結婚てうまく行ってたら就職した4月に結婚する予定だったの?
入社してすぐ入籍って滅多にないし会社はびっくりするよね
両親からはその辺のアドバイスはなかったんだろうか+30
-0
-
2410. 匿名 2021/09/26(日) 23:39:11
だったら結婚すれば良いじゃん+4
-0
-
2411. 匿名 2021/09/26(日) 23:40:20
>>2365
あー!そうだっけ!!もうすっかり忘れてる💦+1
-1
-
2412. 匿名 2021/09/26(日) 23:40:21
>>2387
あなたのアパートに彼が転がり込んだのは親も不動産屋も承知の上で?
しかも親にも挨拶もなし?
やっぱり変わった家庭だなと思っちゃう+15
-0
-
2413. 匿名 2021/09/26(日) 23:42:14
あなたは自分のお金でやりくりしてるかもしれないけど、彼氏は親のお金でまだ生活してるんだとしたら良くないな。+16
-0
-
2414. 匿名 2021/09/26(日) 23:42:25
>>2403
勉強とか就活とかにきちんと取り組んで欲しいだろうね。+2
-0
-
2415. コハク・ハーツ 2021/09/26(日) 23:42:40
>>2
ゴムは完全な避妊方法じゃないしピルも超低確率だけど妊娠する可能性があるからねぇ
それにたまたまゴムが切れてたら「買いに行くのめんどくさいし生でやろうぜー、」みたいなことを言われたりしそうだし+32
-0
-
2416. 匿名 2021/09/26(日) 23:43:01
ただでマン◯使わせるのもったいないよ‼️+6
-0
-
2417. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:34
まともな親なら心配すぎて絶対反対すると思う。
そして、生活費などなど全部自分達で出せるならまだしも親のお金は使うわけでしょ?+4
-1
-
2418. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:42
自分が同じ立場の学生なら自分のお金で学費も生活費も払って親に文句言われる筋合いないとさっさと同棲開始しただろうな。
でも親の立場だと絶対反対だわ。
主さんはちと頭が固くなってないかな?
将来は結婚しない可能性もあり、それもしっかり話し合っていると言いつつ、同棲し、就職し、彼と結婚、妊娠、出産することを決めてない?これからまだまだ色々な人に出会い可能性も視野も広がるよ。それだけでなく、学生時代の今だからできるお泊まり女子会とか、散らかりまくった部屋でダラダラする時間とか、学生時期に目一杯楽しんでからの同棲でも良くない?
どうしても同棲したいなら、もう一人暮らしは寂しいってことにしては?どんな事情で高校から一人暮らしなのかは分からないけど彼氏と同棲したい!結婚も考えてるもん!ではなく、もう1人は懲り懲りだ!出迎える人がいて欲しい。誰かの帰りを待ちたい!そらが彼なんだ、とかさ。これで親が一緒に住むとか言い出さない人前提だけどね。
4月からの同棲を考えているならまだ時間もあるし、同棲に固執するのは一旦やめて、同棲した未来としなかった未来の可能性を意識的に視野を広げるイメージで考えてみては??+5
-0
-
2419. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:51
家もっと厳しかったよ
私社会人、夫が大学卒業してから結婚したかったけど社会人で一年しっかり働いて貯蓄してからしか駄目だったわ
結婚してから、夫の父親が正しかったと思った
人生経験有る人の話は、腹立つけど聞いた方が良い+25
-0
-
2420. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:51
>>1271
でも長い目で見るとそれはそれで良かった感じになりそう。+3
-2
-
2421. 匿名 2021/09/26(日) 23:47:44
>>1
大学の時に同棲して社会人になり、今年結婚しました!
金銭面で親に頼ってる訳ではないなら好きにしたらいいんじゃない?と思ってしまう
色々あったとしても大学生だからやり直せるし。
結婚前に同棲しておきたかったし、夫とは環境が変わっても周りに何か言われても支え合って生きていく自信が何故かあったな+2
-3
-
2422. 匿名 2021/09/26(日) 23:48:15
+0
-14
-
2423. 匿名 2021/09/26(日) 23:48:38
あ+0
-0
-
2424. 匿名 2021/09/26(日) 23:49:05
学生なんてまだまだ子供なんだから、そんな時の恋愛なんて舞い上がって盲目状態。
そういう時の結婚どうのって盛り上がっちゃってるだけだから考えが浅はか。
どうせ結婚するんならお互い社会人として働き出してからでも遅くはないよね?いつかは結婚するんでしょ?
同棲だってそんなに急ぐ必要はない+12
-0
-
2425. 匿名 2021/09/26(日) 23:50:03
>>1142
いきなりの長谷川笑った(笑)+5
-0
-
2426. 匿名 2021/09/26(日) 23:51:29
>>2367
寮じゃないよ。普通の木造2階建て。事件マップとかによく出てる。理由は知らない+0
-0
-
2427. 匿名 2021/09/26(日) 23:52:04
>>4
最近の学生は勘違いし過ぎ。
学生は学生らしくしないとね。
+16
-2
-
2428. 匿名 2021/09/26(日) 23:52:36
>>2411
私も最近読んだから詳しく覚えてるだけ
何か熱く語ってごめんw+2
-0
-
2429. 匿名 2021/09/26(日) 23:53:24
もし彼が山田君だったとして、1年後に
別れたら、主さんは「山田にさんざんやられまくった山田のお古」って学内で囁かれるね。
+12
-1
-
2430. 匿名 2021/09/26(日) 23:54:10
>>2404
気持ちは分からんでも無いけど
生活費が浮くし、一緒に居れるしーのメリットより
両家の親が持つパートナーへの不信感ってデメリットがデカすぎることに気づいて欲しい
自分が自分の親から信用無くすのはまだ良いとして
相手の親から非常識だと思われる事
自分の親から彼氏が非常識だと思われる事が
結婚する時、結婚してからに響いてくる+17
-0
-
2431. 匿名 2021/09/26(日) 23:56:01
何かあった時に自分の安全な場所は確保した方がいいよ
言いたくないけど彼氏と喧嘩して追い出されたりとか、別れたとき、家はどうするの?
実家から離れて住んでるんだろうし、学費や生活費を出さない親が主さんが困ったとき助けてくれるんだろうか+4
-0
-
2432. 匿名 2021/09/26(日) 23:56:17
>>2428
いやいや。ありがとうございます😊+1
-0
-
2433. 匿名 2021/09/26(日) 23:56:24
>>1347
どんな底辺大学生の黄金コースなの?+2
-18
-
2434. 匿名 2021/09/26(日) 23:57:16
>>652
うちの息子も今大学生で一人暮らししてるけど学費も生活費も私達親が出してる
彼女の節約のために同棲するなんて言われたら反対するに決まってるわ
だいたい学生同士の同棲って住むところはどうするの?親の名義じゃなきゃ借りれないんじゃない?
全てを親に頼らずに何から何まで自分達で出来るの?
同棲するための部屋を契約してくれなんて息子に頼まれたら白目剥いて倒れるわ!+17
-0
-
2435. 匿名 2021/09/26(日) 23:57:17
好きなようにすれば?
あなたがどうしようと私には関係ありません+1
-1
-
2436. 匿名 2021/09/26(日) 23:57:45
半同棲っても気まぐれで行ったり来たり出来る状態なら、まずどちらかの家で1〜2ヶ月がっつり同棲してみては?その間は喧嘩しても絶対同じ家に帰るルールで。
少し家賃の面とかで損する部分はあるけど、実際の同棲に持ち込む前に実りはあるとおもうな。
うちは絶対寝室別、テレビは2台が譲れなかったことがわかったよ(笑)+8
-0
-
2437. 匿名 2021/09/26(日) 23:57:56
>>718
国民健康保険にも自分で入らないとだし+7
-0
-
2438. 匿名 2021/09/26(日) 23:59:57
>>1
学生結婚するくらいの覚悟があればね。同棲したら得するのは男だけ。私に娘がいたら絶対反対。+5
-0
-
2439. 匿名 2021/09/26(日) 23:59:58
今、盛り上がってて同棲したい気持ちはわかるけど…今は学生なんだから同棲はやめといた方がいい。
いっしょに住むのは就職してお金を貯めてからがいいと思うなぁ+4
-0
-
2440. 匿名 2021/09/27(月) 00:00:23
>>2379
ほんとこれ。
男は楽に手に入れたものを大事にしないから。+6
-0
-
2441. 匿名 2021/09/27(月) 00:02:50
>>2415
コハクこんなとこで何してんだよ+1
-0
-
2442. 匿名 2021/09/27(月) 00:04:19
>>1
彼氏との熱量が、違うように感じるんだけど
後、彼氏が料理上手いから家事やってくれるとは限らない
勉強や仕事など、自分が忙しくても家事してくれる人なのかな?
余裕が無くなった時でも変わりなく助けてくれる人?+6
-0
-
2443. 匿名 2021/09/27(月) 00:06:21
>>3
同棲2年でレス気味なんだけど😂😂
+5
-0
-
2444. 匿名 2021/09/27(月) 00:06:23
彼氏の家に転がり込んだ友達いたけど別れる時追い出されて、また違う男の人の家に転がり込んでた。
大学生で新婚ごっこって女側は舞い上がってるからいいけど、男側からしたらストレス溜まるだろうし嫌なところが目立つようになるから上手くいかないと思う。
妊娠したとして、籍入れてくれるかどうかもその時にならないとわからないし。
彼氏が親に同棲してるなんていちいち言わないから、いきなり彼の親が訪れてきた時に修羅場になるよ。
親はだいたい鍵持ってるしさ。
節約の為なら半同棲で十分。+8
-0
-
2445. 匿名 2021/09/27(月) 00:07:03
>>2043
本当に彼氏に結婚する覚悟があるなら主さんの親に会えるのでは?逃げるってことはそれくらいにしか考えてないってことでしょ。
大学生くらいの同棲って男の子の方はあんまり深く考えてなくて、ある程度同棲した後に女の子に結婚を迫られたり、女の子の親に会って結婚するのかどうか聞かれてやっと事の重大さに気が付いて別れるケースが多いと思うんだよね。
女の子は特にこういう話を間に受けて突っ走る傾向があるし、そういうのも知ってるから親は厳しくもなるんだと思う。
同棲してたっていうだけで女の子のほうがだらしなく見られたりもするし、何かあって大変な目に遭うのも女の子だから、私も娘が学生で同棲するって言ったらまず相手の男の子と親に会わせろって言うと思う。+9
-0
-
2446. 匿名 2021/09/27(月) 00:07:06
>>718
親と縁を切った人たちって高卒で就職してると思ってた
寮付きの仕事につくとか
未成年で学生なら頼らないと無理だよ+10
-0
-
2447. 匿名 2021/09/27(月) 00:12:55
個人的にはナシだと思うけど、とりあえず彼氏連れて実家に挨拶に行けばいいんじゃないのかな。
結婚は具体的にいつするのか、就職先はどんなところを希望していてその為にどんな努力や勉強をしているのか、就職するまでの生活費はどう工面するのか、家事分担はどうするのかetc、彼氏の口から主さんの親御さんに説明してもらって説得すればいい。
彼氏が主さんと本気で結婚する気があるなら、余裕で説明できると思いますよ。+3
-0
-
2448. 匿名 2021/09/27(月) 00:14:22
週末同棲で我慢しておきなさい
結婚しても、あなた達世代なら60年以上共に暮らせるから+6
-0
-
2449. 匿名 2021/09/27(月) 00:15:33
>>2430
親世代からすると同棲ってやっぱりなんかこう、
微妙な位置付けになるのよね。
嫌な言い方だけど、けがらわしい的な。
嫁姑とか、旦那と妻父とか、特にうまくいきにくくなる。
共働きマストな今の時代、育児とかで実家からの支援はあればあるだけ良いから、
後々揉めるリスク取って焦って同棲しなくていいと思うんだけどね。
同棲したら婚期遅れることも多いし。+6
-0
-
2450. 匿名 2021/09/27(月) 00:17:36
どれだけもっともらしい理由があったとしても、世間的には学生同士の同棲なんて「女は結婚ごっこしたいだけ、男は女を無料風俗扱いしたいだけ」って思うと思うよ。ちゃんとしたお育ち•お家柄の人はまずそんなことしないしさ。厳しい言い方でゴメンね。+4
-0
-
2451. 匿名 2021/09/27(月) 00:18:03
彼氏の両親知って無さそうだけど+16
-1
-
2452. 匿名 2021/09/27(月) 00:18:32
>>12
中流以上の家庭の子だからと言っても親の言いなりになるとは限らない。
中流以下の家庭の子でも躾の厳しい親の言うこと守る子もいるからどうかな?+6
-1
-
2453. 匿名 2021/09/27(月) 00:18:58
せっかく親の力を借りないで学費も生活費もやりくりして頑張っているんだから、学生のうちは同棲はしないでそのままでいた方がいいと思う。
お金の節約になる事よりも自分だけの住む場所を持って勉強しながら生活していく事の方が大事だと思う。
学生だからね、どうしてもその同棲によって学生生活自体がうまくいかなくなったら。。と考えてしまいますね。
+18
-0
-
2454. 匿名 2021/09/27(月) 00:19:27
>>1
お金云々だけじゃなく
学生でしょ。就職してからにしなさい
うわつくなって親だったら思うわ
+23
-0
-
2455. 匿名 2021/09/27(月) 00:19:48
>>2387
彼氏があなたの部屋に転がり込んだなら、新しく保証人たてて部屋借りなくて済むから親に承諾を得なかったんじゃなくて?
大学生の娘の家に勝手に住み着いてる男が居ると知った時点でぶっ飛ばして追い出すわ。+28
-1
-
2456. 匿名 2021/09/27(月) 00:21:21
結婚してからでも、相手の脱ぎっぱなしの服、
食べっぱなしの食器、取り入れてない洗濯物、
はぁ?いつまでゲームやってんだよ!って
超イライラすることあるのに、学生さんがそんな
所帯染みたストレスまで、今背負いこまなくていいのでは?
+34
-0
-
2457. 匿名 2021/09/27(月) 00:23:04
>>1490
でもその借金って元はと言えば親が学費を払ってくれないから出来たものだよね。手助けもしない親が口出しするのはおかしいよ。+3
-11
-
2458. 匿名 2021/09/27(月) 00:23:05
>>399
経済的なメリットなんてかすむほどのデメリットをまだわからないからガルちゃんママ世代はお節介だけどみんな心配してるんだよ。+26
-0
-
2459. 匿名 2021/09/27(月) 00:24:59
>>399
大学生の信用は親で成り立つので、(いや社会人でもしばらくは親や会社の信用です)全く一人で生きてるなんて思わないこと。大事ですよ。+29
-0
-
2460. 匿名 2021/09/27(月) 00:25:22
>>2249
本当これ
結婚の約束してても同棲するととだらしなくなる。
家事の分担もなあなあになるし注意すると嫁でもないのにうるせー重いとなる。
結婚前に一緒に生活して全てさらけ出してしまったら結婚した時何も残らないし結婚しないと思う。+32
-0
-
2461. 匿名 2021/09/27(月) 00:25:25
結婚を考えてるほどなら同棲は止めた方がいいです!
棲むなら結婚を勧めます!
オバガルより+16
-0
-
2462. 匿名 2021/09/27(月) 00:25:28
前もって親に相談してるのがすごい。
私は気がついたら同棲してたよ。我ながらだらしない。
事前相談されたらまともな親なら認めないよなあって想像して、わざわざ心配かけるのもなあって思って言わなかった。バレてたとは思うけど。
避妊(ピル&ゴム)はしっかりしつつ学生期を終えて、互いの就職後の倦怠期やピンチを乗り越えて27歳で結婚しました。
だらだら同棲してた頃の思い出も二人を支えてくれましたよ。
勿論別れる可能性のほうが高いけど、幸せにつながる例もあるので、あなた自身が決めたらいい。+6
-1
-
2463. 匿名 2021/09/27(月) 00:25:59
>>1
成人してても親はやっぱり心配するだろうな。あくまでも大学へは勉強するために通っているんだし。けど、同棲したい気持ちもわかる。私は親にはとても言えないから、彼氏の家と自分の家を行ったり来たりしてたよ。それはそれで楽しかったな〜。結局、彼が就職してから別れちゃったけど、数年後、結婚しました!こんな例もあるよ〜。+6
-0
-
2464. 匿名 2021/09/27(月) 00:26:33
2人が分担を話し合って、生活費の負担をこれだけ減らせるからって計算できてるならいいんじゃない?ルームシェアみたいなものと考えるなら。でももし別れたときのこととかも考えて、別れたらすぐ引っ越ししたいとか心理的な負担が学生生活に差し障りそうだと思えたらやめといたらいいとは思うな。全ては主さんと彼氏の考え方によるんじゃないかなー+2
-0
-
2465. 匿名 2021/09/27(月) 00:27:33
>>2409
「結婚」がしたいんだろうね
近場ですぐ男探すの警戒されるよね+8
-0
-
2466. 匿名 2021/09/27(月) 00:27:55
これから就職して年単位で奨学金返済してくって子がまだ学生のうちに「万が一別れた時のことも話してる(キリッ」みたいなこと言って同級生彼氏と同棲したがったら誰でも止めるやろww
悪いけどまだ早いって反対する親正解だよ、節約やら結婚やら彼氏の家事スキルやらをいくら並べたって、妊娠したり留年したらって不安は打ち消せないし。
親は自分達がお金出すわけじゃないのに何故反対するのか「納得いきません」ではなく、話し合ったり自分で考えたりして納得してもらう方法を探さないあたり「駄々こねてる子供」じゃん・・・(´・ω・`)+46
-0
-
2467. 匿名 2021/09/27(月) 00:28:20
>>2
こんなプラスついてるなんて嘘でしょ。学生の分際で同棲なんてないわ。
家賃は親が払うんでしょ。おままごとがすぎる+18
-12
-
2468. 匿名 2021/09/27(月) 00:29:19
>>2454
生活費も学費も出してくれない親が「うわつくな」とか言っても、私なら聞かないわ。+1
-5
-
2469. 匿名 2021/09/27(月) 00:29:25
彼氏と何かあっても
上手く結婚出来て彼氏の両親に何か言われても
全て自己責任、他人のせいにしないなら良いんじゃない?
ここの反対してくれてる人達は、良心的だと思うけどな…
+16
-0
-
2470. 匿名 2021/09/27(月) 00:33:29
主カップルが2人とも大手のエリートロードやら公務員(一種)やらを既に勝ち取ってて、奨学金の返済なぞ何の心配もいらねンだわ〜、お互いがお互いを逃さないように社会人になる前に愛を育むンだわ〜、今はまだ金ないから早く同棲して節約したいンだわ〜って状況なら別にいんじゃね+5
-0
-
2471. 匿名 2021/09/27(月) 00:34:40
> 別れてしまったらという万が一のことも話し合っています
そんな口約束なあなあになるよ。例えば、同棲解消を言い出した方が相手の引っ越し費用を負担するとか取り決めしたとしても、相手に新しい彼女ができて逃げられたら終わり。+17
-0
-
2472. 匿名 2021/09/27(月) 00:35:31
>>1
他人としては別にいいと思うけど
自分の娘や息子がそう言ってきたら何が何でも反対するわ、卒業してからにしてくれってなる+5
-0
-
2473. 匿名 2021/09/27(月) 00:35:40
>>2468
確かに金銭面に関しては親として情けないのかもしれないけど、娘が転落しないように言ってくれてるんじゃん+7
-0
-
2474. 匿名 2021/09/27(月) 00:37:09
>>2469
若いうちにガルに相談できるっていいよね。
私が学生の頃ガルがあれば色々失敗しなかったのかな〜と思ってしまう。
+5
-0
-
2475. 匿名 2021/09/27(月) 00:37:58
>>2466
あらこれ気持ちの良い正論だわ~
主さんは読んでるのかな?+13
-0
-
2476. 匿名 2021/09/27(月) 00:43:10
>>1891
横だけど 実質とかそう感じる人が多いとか、主観でしかないよね。客観的なデータとして残らないんだから、同棲経験ありと離婚経験ありは全然違うよ。ド田舎とか閉鎖的コミュニティだときついかもね。+1
-5
-
2477. 匿名 2021/09/27(月) 00:43:33
>>2475
主ですで検索してもいないね〜。
かなり親身になってくれてるコメントもたくさんあるし、読んでたらいいけどね。+48
-0
-
2478. 匿名 2021/09/27(月) 00:43:49
大学生からの同棲、実際知り合いにいた。
その人は男なんだけど親元を離れて大学で某資格を取って卒業後はそれを活かして仕事する、
て本人の希望で親は学費の高い私立に行かせたんだけど
社会人女と付き合って速攻同棲始めた。
四六時中彼女といて、結局その資格も取れず就職活動もしなかったから
今は彼女の稼ぎでそのまま一緒に暮らしてるぽい。
学生時代彼女としか関わってないから仕事を回してくれる知り合いや友達もいないみたい。
そういう人を知ってるから学生同棲はなしだな。+11
-0
-
2479. 匿名 2021/09/27(月) 00:43:58
>>1
契約面とか金銭面まで本当にすべてを自分たちでやるならいいんじゃない?と思う反面、
大学生で同棲と聞くと「えー」と思っちゃうような感覚がある
なぜなのかはわからんけど感覚としてそう思う
本気で結婚まで考えてるなら社会人になるまであと少しくらい我慢できるんじゃない?とも思ってしまう+5
-0
-
2480. 匿名 2021/09/27(月) 00:44:47
>>594
セックスできるお母さん
パワーワードすぎるww+24
-1
-
2481. 匿名 2021/09/27(月) 00:46:37
>>2322
彼氏やば+2
-0
-
2482. 匿名 2021/09/27(月) 00:48:07
>>1
大学生で同棲して卒業して結婚したよ
一緒に住まないと分からないこともあったしよかったかなと思ってるけど、就活とかなかったからそのまま続いたのかなと思う面もあるなあ+0
-1
-
2483. 匿名 2021/09/27(月) 00:48:08
>>1
実際親に頼ってない自立した者同士なら18歳以上なんだし一応自分で決める力のある成人では?+0
-0
-
2484. 匿名 2021/09/27(月) 00:48:36
>>1
昔と違って今は出産休校もあるからね+1
-3
-
2485. 匿名 2021/09/27(月) 00:49:31
万が一妊娠したら産むなら退学か休学じゃん。んで出産したって奨学金の返済はしなきゃいけないんだよ。
彼氏が学生のうちは入籍できても養えない、就職しても初任給で暮らしていけるのかしら?
そこらへんしっかりしてるんで私達大丈夫!ってどんなに言おうが、立場が学生だから「うん、じゃあ就職して安定してからにしようね」って話よ。+11
-1
-
2486. 匿名 2021/09/27(月) 00:51:57
>>504
田舎なら離れた高校に行くために家から出ることあるよ。
他人が勝手に毒親呼ばわりするのは間違ってる+3
-0
-
2487. 匿名 2021/09/27(月) 00:53:36
>>1523
私の父が大家やってるけど今の学生は契約違反めちゃめちゃ多いよ
前は出ていってもらった学生数年に1組とかだったのに令和になってから毎年5組はでる
異常すぎるちゃんと契約時に説明してんのにこれ、アホな人が増えてしまってる+15
-0
-
2488. 匿名 2021/09/27(月) 00:55:10
>>2354
年金や国保も全部かな?まだ扶養に入ってたりして?
その部分が曖昧だよね
学生の場合はバイトなら住民税所得税かからないの?
一人暮らしできるくらいの収入があるならそれなりにそのへんもかかってきそうだけど
まさか住民票は移さずいまだに扶養扱いとか?
扶養内の収入で家賃生活費全部持てる?
自分でやってる!というのも本当なのかどうなのか
割と現実味のない話だと思う+7
-0
-
2489. 匿名 2021/09/27(月) 00:59:38
万が一別れた時〜みたいな話を彼女と一緒んなってしちゃう彼ピってことよねー?
う〜む、同類!笑
娘を是非ヨロシク!って親なんざいねえってばよ+2
-0
-
2490. 匿名 2021/09/27(月) 00:59:44
>>2401
そしてそれだけ稼いだらまず大学で勉強できるのかな
さらに扶養控除内から余裕で出てるよね?+12
-0
-
2491. 匿名 2021/09/27(月) 01:00:23
>>1612
私の頃は、って言ってるから間違えてる訳じゃないし
今はどうなのかな?と卒業した大学で検索かけてみたら、今でも上位5〜7%なんて厳しい基準ではなかったわ
国立でも大学により基準が違うみたいね+0
-0
-
2492. 匿名 2021/09/27(月) 01:00:31
>>1521
じゅうはち…でちゅ!+1
-2
-
2493. 匿名 2021/09/27(月) 01:02:03
「おおかみこどもの雨と雪」みたく、結局在学中に子どもが出来て主さんはバイト出来ず・休学で奨学金も出ずで退学、男の方は学生結婚で責任取るにしても主さんを学生の身分では養えずに結局退学、大学中退では思ってたよりいい仕事には付けずに金銭にも心にも余裕がなくなって…となりそう。いや子供ができた時点で産む選択はないか。それにしても傷つくのは主さんだね。
同棲したら多分家事とかお金のやり取りとか避妊とか、どこか「ま、いずれは結婚するしさー」つってとっちかに甘えが出てきそう。+7
-0
-
2494. 匿名 2021/09/27(月) 01:02:18
同級生なら同じタイミングで就活だからなあ
その時に同棲スタートが一番いいと思う
でもそうすると女側は就職して働き始めて下手したらすぐ子供できて産休ケースかもね
でもその時にも相手が仕事ちゃんとできてたらなんとか生活していける
そういう基盤は必要だと思うから、仕事決めてからを推します+1
-2
-
2495. 匿名 2021/09/27(月) 01:03:19
>>2493
こういう視点は学生のうちはまだ持てないから
こういうアドバイスもとても大事だと思った+1
-0
-
2496. 匿名 2021/09/27(月) 01:04:00
>>399
節約の方向性がちがう。同棲や内縁関係は世間で正式に認めてもらえない男女関係。+5
-0
-
2497. 匿名 2021/09/27(月) 01:04:44
主さんは自立してて彼氏が親のスネかじりの場合、彼氏は生活費とかどうすんの?自分で稼いで主さんと折半するの?
「親にも彼女にも養ってもらう」もしくは「完全なるヒモ」になる可能性ありそう。+5
-0
-
2498. 匿名 2021/09/27(月) 01:05:43
ま、そのうち彼は外にカワイイ彼女探しだすんだろう。
良くて最初の半年だねー
あとは後悔の毎日。
婚約とか結婚とかの契約がない関係じゃね。
契約書もなくお金貸し借りするようなもんで、返ってこなくて一文無しになっても文句言えない。
あんたが悪いんだろで終わり。
地獄はそこからだよね。
+5
-0
-
2499. 匿名 2021/09/27(月) 01:06:14
>>2468
いやーそれも割と大きめに言ってると思うんだよね+1
-0
-
2500. 匿名 2021/09/27(月) 01:08:08
やってみればいいじゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する