-
1501. 匿名 2021/09/26(日) 15:43:07
>>1
古い考えだけど一緒に住むのは結婚してから。
自分たちで生計立てられるようになってから。
主さんは現在全て自分で賄っていて立派だけど、いまはしっかり勉強して就職してからのほうが自分のために良いと思うな。そうなれば親が反対しても関係ないし。
学生で同棲ってやっぱりだらしない感じするよ。+28
-0
-
1502. 匿名 2021/09/26(日) 15:43:10
>>1436
結婚するとなると、許可も取らずに同棲なんて言語道断だよね。男側の親だって、まともな家庭ならいい気はしない。+12
-0
-
1503. 匿名 2021/09/26(日) 15:44:28
>>445
そうそう。現実的に考えて親の同意なしの同棲は不可能、双方の親の同意を得ることは不可能なわけだから無理だよね。
あと2年待てば働けるわけで親の同意なくとも同棲できるわけだから待てばいいのに。学生のうちに同棲する理由がわからないわ。+27
-0
-
1504. 匿名 2021/09/26(日) 15:44:55
>>7
生活費から何から何まで自分で工面させてる上に、
後に搾取までする予定なんじゃないかな、親
だから彼氏ともしこのままさっさと結婚されたら困るのでは
ちょっとだけ毒の気配を感じるんだよな〜親から
+37
-2
-
1505. 匿名 2021/09/26(日) 15:45:30
>>1431
釣りに対して、マジに反対してる人多すぎ、笑える+4
-5
-
1506. 匿名 2021/09/26(日) 15:45:40
>>1498
婚前同棲カップルの離婚率は他より高い
アメリカ調べ+12
-0
-
1507. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:03
>>1471
ホントだよねぇ
もしかして主さん、ショーガクキン返済とか超ヨユー!って思ってない?
奨学金って借金だよ?誰かと愛を貫くとか考えてる場合じゃなくない??
彼氏、奨学金のこと知ってるの?
生活費折半させて、奨学金返却の片棒を担ぐ気ないかもよ??+10
-0
-
1508. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:06
>>283
同棲して結婚した子いるけど旦那さんに言ってないよ。わざわざ言わない人多いと思う。+16
-1
-
1509. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:19
>>9
これ釣りでしょ〜
+8
-0
-
1510. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:22
>>1495
家賃と交際費が今の半分になる!くらいしか考えてなさそう。よのなかそんな単純ではないのだぞ…+18
-0
-
1511. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:24
婚約するならあり
破談になったら慰謝料もらえるし
責任を取らせられる
一番綺麗な20代を曖昧な関係で潰すのは危険だよ+6
-1
-
1512. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:37
>>1495
たぶん付き合い始めで、今はどっちかの家に入り浸りで、これなら家賃勿体ないなーくらいの節約精神だよ。
それに、もっともらしい言い訳つけて、正当化して同棲しようとしてるだけ。
あと数ヶ月付き合ったら、互いに自分の付き合いや時間が必要って気付くよ、馬鹿じゃなければね。+18
-0
-
1513. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:43
>>1505
盛り上がらない事実トピより盛り上がる釣りトピの方が楽しいじゃん?
楽しんでるのよ+9
-2
-
1514. 匿名 2021/09/26(日) 15:46:50
親としては学生の同棲はなし+7
-0
-
1515. 匿名 2021/09/26(日) 15:47:08
>>674
今の奨学金って、生活費込みで借りれるらしい。
相談者に姉妹がいて大学生かもしれないし、2人分の生活費を出して親の家計も別なら大変って場合もあると思う。
親が怠慢で放棄しているって決めつけるのはよくないよ。
同棲するのに彼の部屋に一緒に住むのか新しいマンションを探すのかしらないけど、新居探すなら保証人がいるよね。保証人をどちらかの親になってもらうしかないから完全な自立ではないよ。敷金も出せるの?
それに今は楽しいかもしれないけど、同棲して別れる場合も多々ある。就職したら考えが変わってくる事も多いからね。
親が娘の同棲を賛成するのは少数だよ。
+15
-0
-
1516. 匿名 2021/09/26(日) 15:47:27
>>1286
出してもらってないじゃん
+30
-3
-
1517. 匿名 2021/09/26(日) 15:48:00
>>1508
まあ普通は隠すだろうけど、バレる時はバレる
共通の知人とか、昔の友達からね
今バレなくても何十年後には分からない+20
-0
-
1518. 匿名 2021/09/26(日) 15:48:13
>>40
親が嫌だって思ってるよ。そんな彼女。+24
-0
-
1519. 匿名 2021/09/26(日) 15:48:23
>>891
奨学金はともかく生活費も自分で賄ってるからじゃない?
学費は親が出してくれるから生活費は自分で、とか奨学金かりるけど少しの仕送りはしてくれるってのが大半だと思う+12
-0
-
1520. 匿名 2021/09/26(日) 15:48:36
同棲が節約になるという謎の思考ね
こういう浅さを減らすためにも今は勉強したほうがいい+17
-0
-
1521. 匿名 2021/09/26(日) 15:48:49
>>6
あなた達、おいくつ?+9
-10
-
1522. 匿名 2021/09/26(日) 15:48:57
学生同士なら卒業してから同棲のがいいんじゃないかなー?+7
-0
-
1523. 匿名 2021/09/26(日) 15:49:14
>>1192
そういうところが学生のふわーと同棲、ダメなんだよね。
ずっと一緒にいたいとか気持ちはよくわかるけど、契約違反、2人住まいok探すなら家賃上がるから。
大家は追い出す時お金かかったりとても迷惑です。+37
-0
-
1524. 匿名 2021/09/26(日) 15:50:05
トピ主、釣りでいいから、その後のエピソード書いてくんないかな〜+10
-0
-
1525. 匿名 2021/09/26(日) 15:50:18
>>1295
私は今30歳で、20代半ばで付き合った彼氏と28歳で結婚したけど同棲は論外って思ってたし、実際に同棲して結婚した子は1組しか知らないから世代の問題ではないと思う
お試ししなきゃいけないような相手と付き合ってないし、お試しされる筋合いないって思ったかな
しかもその1組もお金が無さすぎるうえに避妊してなくて妊娠したかもってパニクって親に迷惑かけた結果、お金貯まるの待つには収入少ないから結婚前提の同棲に至っただけだし+9
-16
-
1526. 匿名 2021/09/26(日) 15:50:29
>>1
大学の先生が「男女別じゃない学生寮を作ったら、なぜか赤ちゃんが産まれるようになっちゃったの!」って言ってたよ+12
-0
-
1527. 匿名 2021/09/26(日) 15:50:34
>>1485
これまで既に授業料を(親が)払ってきて、結婚したからもう払えないんですって、認められるもの?
主側は奨学金か何かでおそらく実績があるけど、彼氏側にはその実績がないよね。彼氏側が奨学金だったらどうにかなりそうだけど。+7
-0
-
1528. 匿名 2021/09/26(日) 15:51:03
>>1457
ワイもコンパニオンとか水商売やってて学生さんいたけど、休学する子も多かったからなー難しいで、でもなんとかするにはそっち系の仕事だと多いね学生さん+4
-0
-
1529. 匿名 2021/09/26(日) 15:51:36
>>1524
初めの方に主のコメント予想あったけどね。もうコメントも煮詰まった方から新しい情報欲しい笑+6
-0
-
1530. 匿名 2021/09/26(日) 15:52:53
>>10
将来、医師や社長になろうお方ならば許可が出るかもしれないが、卒業したら男性がモテちゃって、同棲していた女性はグレードが違うことに気がついて後であっさり捨てられるってパターンが多いよ。+19
-0
-
1531. 匿名 2021/09/26(日) 15:53:16
>>924
すぐそう下品な発想するのもどうかな〜って思うけど、まぁ実際そうでしょ。
若い男女なら尚更。
親御さんが反対する気持ちもわかるわ。+66
-1
-
1532. 匿名 2021/09/26(日) 15:53:30
高一から一人暮らしして自活してるのね?
そしたら同棲じゃなくて結婚しちゃえば?+7
-0
-
1533. 匿名 2021/09/26(日) 15:54:38
「同棲?!絶対反対よ!学生でそんなことするなんて!そんなことしたら仕送り止めるからね!」
子どもたちが同棲して、学業もお金も就活も出産もその後の結婚生活もうまくいった場合
「たまたま運が良かっただけ!普通は学生で同棲なんかしたらろくなことにならないの!」
子どもたちが同棲して、うまくいかなかった場合
「ほ〜ら、私の言った通りでしょ!子どもはおとなしく親の言うこと聞いていればいいの!」
親ってこんなもんだと思うよ+3
-1
-
1534. 匿名 2021/09/26(日) 15:54:45
しっかり生活してます!というなら、もう結婚したら良いのでは?
成人はしてるんでしょ?なぜ同棲?+12
-0
-
1535. 匿名 2021/09/26(日) 15:55:10
>>1
自分の息子なら、断固反対する
主も彼氏の親から反対されることは覚悟すべし+10
-0
-
1536. 匿名 2021/09/26(日) 15:55:49
お金の問題じゃない
仮に男と別れた場合、同棲したって過去は女にとってとても大きな不利となる
婚前性交渉の観念が緩い日本においても同棲したことがあるってだけで拒否反応起こす人たちは男女問わず一定数いる
私もどちらかと言うとそっち側
法的にバツがあるかないかだけでバツイチの女と実質何も変わらない
息子が学生時代によその男と同棲した経験ある女と結婚したいなんて言ったらすごく嫌
そんな貞操観念低い女なら何しててもおかしくないし堕胎の過去があって不妊かもとか思っちゃう
そんな考えの姑がいる男とは結婚しないからって言うならどうぞそうして欲しい
間違っても愚かな過去を隠して生きるなよと言いたいわ+14
-0
-
1537. 匿名 2021/09/26(日) 15:56:40
まあ別れたらバツイチだよね+7
-0
-
1538. 匿名 2021/09/26(日) 15:57:46
学生で同棲はちょっと、、と思うけど
大学生の時にずっと同棲してて、結婚した人たちもいるな。
同棲しようがしてまいが皆やりまくりだろうし
実際一人暮らし同士のカップルは、毎日どっちかの家で過ごしてる人多いよね。
+2
-1
-
1539. 匿名 2021/09/26(日) 15:58:12
素朴な疑問だけど、主はもし妊娠したら…とか怖くないの?完璧に避妊したつもりだってのに何かの間違いでって可能性もゼロじゃない。
自立してる主は偉いけど、自分の生活を一人で支えてる状態だからこそ、学生のうちの同棲はリスキーだよ。
今は話し合いもできて理解ある彼に見えるかもしれないけど、人間の本性が出るのはいざってときだしね…。+4
-0
-
1540. 匿名 2021/09/26(日) 15:58:12
>>1523
契約違反を擁護したくないけど、「遊びに行って泊まる」の頻度がどんどん高くなって「半同棲」になったら、どこまでは良くてどこからがダメかの線引きって難しそうだよね
そういうところを突いて契約違反しちゃう人、嫌だなぁ+10
-2
-
1541. 匿名 2021/09/26(日) 15:58:20
>>1479
同意。+1
-0
-
1542. 匿名 2021/09/26(日) 15:58:38
んー、、大学時代から、付き合った人とは基本同棲って友達、恋愛マスターぽい感じで彼氏できない人や長続きしない人に色々語ってたけど、その同棲相手は2〜3年ごとに変わり今30歳。周りはみんな結婚した。
その子は最初どんなにラブラブな彼氏でも、同棲どまり、2.3年で別れちゃうんだよね。+3
-1
-
1543. 匿名 2021/09/26(日) 15:59:19
>>1
あほと違うか! 学生なら勉強に力を入れなさい 股に力入れるのはまだ早い!
それと同棲したら結婚まで100%行かないよ。
遊ばれて終わりです 男の生理もっと知りなさい
男はね精液出さないと駄目な生き物なんですよ
手軽に(ただで出来る女が欲しいだけです)
我が子ならもう絶縁 学費も生活費も渡しませんわ。
まあうちのこは そんなあほな事しませんけどね。
我が値打ち落とすな!!+15
-0
-
1544. 匿名 2021/09/26(日) 15:59:33
>>1531
でも同棲してなくてもお盛んなのには変わりないと思う+12
-0
-
1545. 匿名 2021/09/26(日) 16:00:14
>>1479
その子自身に問題はなくても、親に問題ありそうだなぁというのはわかるよね+8
-0
-
1546. 匿名 2021/09/26(日) 16:00:18
>>1540
半同棲だと双方の部屋は双方の名義でキープしてるからまだいいと思うのよ(主さんは半同棲)。ただ契約違反の同棲だと片方が住所不定になっちゃうからまずい。+17
-0
-
1547. 匿名 2021/09/26(日) 16:00:24
義妹、大学時代に実家飛び出して、彼氏の下宿にパラサイト同棲して、結局振られて自殺未遂した…+8
-0
-
1548. 匿名 2021/09/26(日) 16:00:29
>>1
私も同棲反対されました!相手の親から!お互い社会人ですが。
彼のご両親曰く、結婚せず同棲は男性側の甘えというか責任がないというか。万が一こどもができたら…とか考えているのかもしれませんが、、、
それ以前に人と暮らすのって結構ストレスですよ。私は友人とのシェアハウスは2年で終わりました(笑)
それともし結婚しても新鮮味がなくなるかもしれないですね、若いのなら失敗してもいいかもですが。
ちなみに離婚率は同棲→結婚の方が高いです+3
-1
-
1549. 匿名 2021/09/26(日) 16:00:33
>>1
あのね 黒い歴史になりますよ。
まあ遊びなら付き合いなさい。
親はあきれてると思うよ。+12
-0
-
1550. 匿名 2021/09/26(日) 16:01:22
なにも学生のうちから責任の発生する付き合いしなくてもいいのにって思っちゃう
会える時間や金銭の節約というメリット以上にお互いを縛り合うデメリットが発生するよ
悪いこと言わないから社会人になるまで待ってからの方がいい+7
-0
-
1551. 匿名 2021/09/26(日) 16:01:23
>>4
有名大学ならやめたほうがいい。男子は働き出したら、絶対別れる。絶対別れる。どんなに優しい人(むしろ素敵な人)でも別れる時は別れる。エリートってそんな感じだよ。何十年も繰り返された本当によくある話。お金の節約くらいで、自分を下げないで。今の日本では結婚しない限りなんの保証もない。
女子側にメリットないです!それこそやりまくりたいなら知らん。+158
-9
-
1552. 匿名 2021/09/26(日) 16:01:29
大学入って一年めで同棲した人いた!!
なんやかんやあって同棲解消してたけど、なんか妙~に悟ったというかスレた感じになっちゃった。昔は私もモテたのよ的なお局様みたいな感じ。
しかもスゴいケチ臭くなってビックリ。
同棲って怖いなぁ。何があったのかわからない。+21
-0
-
1553. 匿名 2021/09/26(日) 16:01:32
あははは 腹が大きくなって退学する羽目になるわ。最低+14
-0
-
1554. 匿名 2021/09/26(日) 16:02:44
>>1
飽きられて捨てられるのが目に見えるわ。
ホンマに情けない女だなあ+12
-0
-
1555. 匿名 2021/09/26(日) 16:03:09
勉強しろ+7
-0
-
1556. 匿名 2021/09/26(日) 16:04:40
>>1486
彼氏と彼氏の両親がものすごく不憫になるね、これは+19
-0
-
1557. 匿名 2021/09/26(日) 16:05:06
20歳の男子学生が借金1000万の同級生と絶対に結婚する覚悟あるのかな
捨てられて後悔するのは主なんだよ?+24
-0
-
1558. 匿名 2021/09/26(日) 16:05:18
同棲も結婚も社会人になってからの自分の目で
見極めてからの方ががいいよ。
今はまだ男を見る目が未熟だと思うから。
社会人になって、すぐの頃って
何もかも新鮮でメチャ楽しいよ。
家に帰ってしちめんどくさい
古ダヌキみたいなのいたら
うざったくなるかもよ。相手も同じでね。
+16
-0
-
1559. 匿名 2021/09/26(日) 16:05:48
学費払ってもらえてないで自立してるなら親に文句言われる筋合いはないわな+3
-11
-
1560. 匿名 2021/09/26(日) 16:06:05
学生時代、同棲してたけど、8年くらい付き合って、結局永い春で、別の人と結婚したよ
長く暮らすと新鮮味がなくなり、レスになって、新しい人に目移りするよ+17
-0
-
1561. 匿名 2021/09/26(日) 16:06:28
>>23
もしかして有名なYouTuberとかなの?+9
-1
-
1562. 匿名 2021/09/26(日) 16:06:50
学生時代の同棲は住む部屋も狭いし、喧嘩したら逃げ場がない。
同棲したい状況の時は、幸せな自分しか想像できないだろうけど、人間同士なんだからね。+10
-0
-
1563. 匿名 2021/09/26(日) 16:06:50
>>1559
親にサインしてもらわないと部屋契約できないんで。残念ながら+9
-0
-
1564. 匿名 2021/09/26(日) 16:07:01
>>3
それで、男は卒業したら別れて清楚な同棲なんてしたことない実家育ちの中流以上のお嬢様と結婚するんだよな。+223
-11
-
1565. 匿名 2021/09/26(日) 16:08:08
>>1
親に学費、生活費など全く出してもらってないのか。えらいね
でも親というか大人なら普通反対するよ
同棲で学業が疎かになり中退することになるかもだから
+8
-0
-
1566. 匿名 2021/09/26(日) 16:08:09
妊娠は気を付けるべき+1
-0
-
1567. 匿名 2021/09/26(日) 16:08:17
お互いに勉学に励んで友達とも遊んで各自の時間も楽しみつつ、男女交際も楽しむ
そんなキャンパスライフでいいんじゃないかい?
彼氏も就職前の学生の立場でもう結婚確定みたいに責任負わせるの気の毒だよ
主は楽になるかもしれないけど、主と結婚したら彼氏の経済的負担が大きすぎる
なぜ彼女の奨学金や生活費を浮かせるためにまだ20歳そこそこの男の子がそこまで責任持つのか
今はお互いに勉強頑張って将来どうやって自活するか就職するか邁進したらいいよ
どちらかの家に入り浸りでもいいやん+22
-0
-
1568. 匿名 2021/09/26(日) 16:09:22
>>451
出て来ないとこみると釣りというより本当にショック受けちゃったとか?違うか+10
-0
-
1569. 匿名 2021/09/26(日) 16:10:14
>>1
部屋は新しく借りるのかな?転がり込みは禁止してるところも多いし、最近は外国人の居座りを警戒して学生カップルだからと大目に見るような大家さんは少なくなったよ。管理会社にしっかりお願いしてる。
一時的に狭い部屋でくっついて暮らすというより2年以上二人で暮らせる部屋を学生が借りようとすると保証会社を利用しても親の保証が恐らく必要になる可能性の方が高い。無理に強行してお金を使うよりあと2年辛抱したら?
学生の同棲でできる節約なんてたかが知れてるしちょっとやそっとでは別れない覚悟なら就職してからで十分だと思うけどね+9
-0
-
1570. 匿名 2021/09/26(日) 16:10:50
>>1062
半同棲してたけど、1ヶ月に1回か2回ぐらいしかしなかった。
みんなそんなにするもんなの?!+25
-1
-
1571. 匿名 2021/09/26(日) 16:11:16
がるちゃん民に聞くのが間違い+1
-3
-
1572. 匿名 2021/09/26(日) 16:11:19
どういう事情か知らないけど一切の生活費用を自分で賄ってるならそりゃ親の言うこと聞く気も失せるよなあ
主は立派だけどこればっかりは本当にやめたほうがいいよ
そんなに頑張って生きてる主自身の将来のためにね+15
-1
-
1573. 匿名 2021/09/26(日) 16:12:02
>>166
>>196
見えない家事っていうの?
彼氏が率先して家事をやってくれる人なら別だけど、そうでなければ女ばかりに負担がかかるパターンが多いと思うよ。+13
-0
-
1574. 匿名 2021/09/26(日) 16:12:18
>>1388
主が金銭面で一切親に頼ってないとして、
更に本当に主の節約になったとして、
彼氏側の親は?
何でよその家庭の節約の為にってなるから反対+11
-0
-
1575. 匿名 2021/09/26(日) 16:12:58
>>7
友達で寮に住んでて寮費が食事込みで10万で彼氏のところに入り浸りの子がいた。もう同棲した方が安いと思った。+8
-0
-
1576. 匿名 2021/09/26(日) 16:13:16
>>21
なら良いんじゃない?
お勉強中の身なのに同棲しようとする男と結婚考えてるようなら他人の意見なんてきかないでしょ。万が一妊娠したら大学辞めて産めば良いだけ。もう成人なら自分の人生だから詰んでも自己責任。+24
-2
-
1577. 匿名 2021/09/26(日) 16:13:56
>>41
おなかすいたからなんか食べよう、
コーヒー飲もう
とか、いちいち二人分しなきゃならなくなる。
食費が節約になるどころか、
男がいたら倍以上になるんじゃ
一人分だけ買って帰ろうってわけにはいかないよね
+67
-0
-
1578. 匿名 2021/09/26(日) 16:13:57
>>18
私の元彼も大学生になってから彼女と同棲してた
結局別れてたけどね
Fランでヤリサー入ってた笑+37
-0
-
1579. 匿名 2021/09/26(日) 16:14:21
>>742
どっちにしろお馬鹿さんだけどね。+6
-0
-
1580. 匿名 2021/09/26(日) 16:15:33
>>1322
他の年代の価値観に合わせてって同棲のこと?
元々同意できないだけで否定してたわけじゃないけど、1322の文は意味がわからないレベル
後半は自分のことでは?他人に意見を押し付ける人ほど自分がその傾向なのとはよくある。+9
-3
-
1581. 匿名 2021/09/26(日) 16:15:49
>>1572
ほんとなら勉強する暇なんてなさそうだけどね。本当ならね。+11
-0
-
1582. 匿名 2021/09/26(日) 16:16:07
>>559
今は103万までだよね+1
-1
-
1583. 匿名 2021/09/26(日) 16:18:28
娘の親としては反対。
学生だから学業に専念しろ、その為には親が学費払って、その他の仕送りも必要だとは思う。
だから主が親に反対されたくない気持ちはわからんでもない。
だが、保護者の了承が必要なら諦めるべき(新規契約の保証人など)
息子の親としても反対。
勝手に同棲始めたの知ったら、学費も仕送りもストップするか新しい息子の部屋借りてでも同棲解消させる。
彼女の方が金銭的に困ると言い出しても知らん。
行く所ないなら「大事な娘さんを責任も取れない半人前のうちの息子と同棲させる訳にはいかない」って親元に送り届ける。
+11
-0
-
1584. 匿名 2021/09/26(日) 16:18:42
>>1525
じゃぁどうして離婚が多いんだろうね。
お試しは、たぶん相手を嫌なところを確かめる行為ではなくて、相手の知らない面を知るためのもの。
「絶対にこの人なら大丈夫!」ってよく言えるよね。+14
-3
-
1585. 匿名 2021/09/26(日) 16:19:23
友達が彼氏の家で同棲してるけど普通に気持ち悪いって言うか、私が一人暮らし事情の話とか他の子としてたら「私の彼氏もさ〜」って、彼氏の話で被せてきたり、彼氏の車をまるで自分の車みたいなニュアンスで話し始めたりしてて、なんか嫉妬とかもあるけど反面こいつ図々しいな、きめーって思ってます+3
-0
-
1586. 匿名 2021/09/26(日) 16:21:04
同棲ダメなんて堅い、とか批判のコメントあるけど、緩いくらいならいっそ堅い方がいいと思うw
修正がきくw+6
-0
-
1587. 匿名 2021/09/26(日) 16:21:57
>>1295
うーん、言いたい事はわかるけど
学生同士で更にどちらか一方でも金銭面の援助を親からされてるならナシだな。
自分達2人が自立してないなら、結婚までのお試し期間にもならない。+45
-0
-
1588. 匿名 2021/09/26(日) 16:22:11
>>1
学生が同棲ってあまり良いイメージないけど、18歳過ぎてて家賃も光熱費も学費も親に頼ってないなら主さんは既に自立している人なのでは?自分で自分の生活の責任を持って暮らしているのだから親の意見より自分の意見で決めれば良いとは思う。
ただ、彼も主さんと同じならそれで良いけど、彼の方は学費や生活費を親に援助してもらっている…という状況だとしたらやはり学生で同棲は早いんじゃないと思う。+6
-0
-
1589. 匿名 2021/09/26(日) 16:22:33
>>1584
何年同棲したら全部分かるの?+7
-0
-
1590. 匿名 2021/09/26(日) 16:22:38
お金とか家事とかじゃなくて、予期せぬ妊娠したりダラダラして留年したりしそう
同棲して彼のダメなところに気づいたり、就職後に仕事が続かなかったり働かなかったりしてヤバイと思っても引き返せなくなる
今でも半同棲状態みたいだし、大学までは我慢して、せめて就職後にしては?+4
-0
-
1591. 匿名 2021/09/26(日) 16:23:06
>>1
私が大学の頃同棲してたカップルは親に内緒でしてたよ。
主さんはちゃんと相談してえらいね。
しかも金銭面で親に頼ってないのに。すごい。
田舎だったから古い一軒家を借りる、ワンルームに彼氏/彼女が転がり込んできた、隣同士で部屋を借りてるってパターンだったよ。
私の知る限りでは何組かそのまま結婚したけど、30近くなってからしてたなあ。+2
-0
-
1592. 匿名 2021/09/26(日) 16:23:27
>>92
勘違いするな。今までどんだけお金かかっると思ってんの?どうせ今も親の扶養入ってるんでしょ?税金は?文句言われたくないなら大学なんかいかずに働け。+11
-3
-
1593. 匿名 2021/09/26(日) 16:24:17
>>1
別れることになり、揉めて揉めて、女の子の祖母が自殺未遂した親戚がいるのでナシ。+2
-2
-
1594. 匿名 2021/09/26(日) 16:24:28
>>1
節約の意味を履き違えている。
節約って自分自身の無駄遣いを省いて切り詰めることだよ。
それなのに主の借金問題や経済状況をを相手に担がせるの?好きって気持ちを利用してお金を集るって結婚詐欺師の発想だよ。違うというだろうけど本質は同じ。
お金を親に頼ってない、完全に自立してるって言うなら、さっさと就職して借金返済してから堂々と結婚しなよ。+20
-3
-
1595. 匿名 2021/09/26(日) 16:25:38
>>1580
横だけど、自分たちの世代では同棲は当たり前って思っても例えばそこで何かあったら家族や周りの人に迷惑かけることもあり得るから他の世代との折り合いも大事だよねってことじゃないかな?+6
-0
-
1596. 匿名 2021/09/26(日) 16:25:54
>>1591
契約違反堂々としたらだめよ。今は厳しいから。+3
-0
-
1597. 匿名 2021/09/26(日) 16:26:20
>>1485
国立は審査が厳しいよ。
私大は割と緩いところもある。+1
-0
-
1598. 匿名 2021/09/26(日) 16:26:58
学生といえども主は自立してるしいいと思う
自己責任で+1
-2
-
1599. 匿名 2021/09/26(日) 16:27:01
>>1584
横だけど、大人ならどっちでもいいけど、社会人、古臭いけど実質大黒柱(今の時代でも結局男性が働くスタイルが主流なので)としての顔が見える前から同棲はどうかと思う
就職してもすぐ辞めたりヒモるダメンズだったり、給料全部趣味に使うような人だったら目も当てられない
あと離婚率は同棲と関係ないと思うんだが、何かデータあるから出したのかな?+2
-0
-
1600. 匿名 2021/09/26(日) 16:27:16
>>1588
あのね、親の保証人サインがないと部屋借りれないからお願いしてる立場なんだよ、主は。そうじゃなきゃ親に相談しないでしょ。+5
-0
-
1601. 匿名 2021/09/26(日) 16:28:00
>>618
それで別れたりすると人間不信になったり、嘘つきになったり傷つかなくて良いとこまで傷ついてしまいそう。誠意はあんまり感じられないよね。+6
-0
-
1602. 匿名 2021/09/26(日) 16:28:12
先の事考え過ぎるのもどうかと思うけど、やっぱり就職したら状況はどうなるかわからないよね。全国に転勤のある職だったらすぐ同棲解消になる訳で。
数年後に大きく生活の変化が出るってわかっているのに、今同棲って「今の事しか考えてない。」って思われても仕方無いのかなと思った。+10
-0
-
1603. 匿名 2021/09/26(日) 16:29:22
>>1591
私は隣の部屋がそのパターンで夜中のうるささに悩んで管理会社に相談したら、反対側の部屋からもクレーム来てたらしくて契約違反で追い出されてた
同棲したいならちゃんとしとく方がいいよ+6
-0
-
1604. 匿名 2021/09/26(日) 16:30:29
高校から1人暮らししてて、学費生活費家賃一切出さない親ってどんな家だよ、と思ってしまった+22
-0
-
1605. 匿名 2021/09/26(日) 16:30:55
主さんの親は親で、お金出さないのに口は出す厄介なタイプね
+9
-1
-
1606. 匿名 2021/09/26(日) 16:31:20
男性は、妊娠させても逃げちゃえば勝ち
社会人ならまだしも、大学生じゃ無理だわ
万が一の時、男は簡単に逃げられるし+9
-0
-
1607. 匿名 2021/09/26(日) 16:31:25
>>1600
学生だと保証会社とか使えないのかな?
主さんは同棲したらランニングコスト的に経済的なんだろうけど、もし別れたらまた引っ越したり余分な家賃負担が増えたりして逆にキツイよね+7
-0
-
1608. 匿名 2021/09/26(日) 16:32:35
主さんは大好きな彼氏と一緒にいたいから住みたいとかじゃなくて、シェアハウスみたいな感覚で同棲したいだけなんだよね?
ただ女の子を持つ親としては娘が心配だから同棲はさせられないんだと思う。金銭面が厳しいってことであればお金の面で親からもう少し支援してもらって卒業まで同棲は待つっていう選択は難しいかな?+8
-0
-
1609. 匿名 2021/09/26(日) 16:33:23
女子の若い時の不倫と同棲にメリットはない
あるのはそれを利用している男側のみ。若さのある時に自分を無駄にしたらあかん。+12
-1
-
1610. 匿名 2021/09/26(日) 16:33:35
来年4月って、就職までの2年も待てないの?
そんな関係で果たして結婚まで続くんかな?
お互い就職後にもっと好きな相手が出来るかも知れないし、大学の学費こそ払ってても、高校時代に親の支えがあってこそ合格出来たり、保証人になってもらって一人暮らし出来たり(保証人不要のところなんてほぼない。しかも未成年の学生だし)、保険だって扶養なんじゃない?
節約したいだけで人生棒に振るようなマネはやめとけとしか
卒業・就職してからにしよう+5
-0
-
1611. 匿名 2021/09/26(日) 16:34:03
>>937
そうなんだね でも、それも理不尽じゃない?
どんなにいい妻、いい母でいてもだらしないイメージは払拭できないの?
辻ちゃんにいつまでも粘着してるアンチみたいだ+3
-0
-
1612. 匿名 2021/09/26(日) 16:34:33
>>1171
いつの時代かな、それ。
国立は10年ほど前からせいぜい上位5〜7%だよ。
年度によって学生出来が若干ブレるので、割合は実は決まってない。+7
-0
-
1613. 匿名 2021/09/26(日) 16:35:09
せめて婚約したら?+4
-1
-
1614. 匿名 2021/09/26(日) 16:35:24
>>1607
横だけど、保証会社加入要の賃貸はなぜか保証人も要だったりするw
真の保証人不要物件は外国人OKとかのやばい物件しかないと思う
しかも学生だと信用ないからね+13
-0
-
1615. 匿名 2021/09/26(日) 16:35:31
すごく古風かもですが。やっぱり結婚してから色々夫婦生活育む方が新鮮に思う。+1
-0
-
1616. 匿名 2021/09/26(日) 16:35:58
>>1607
普通使えないし、使えたとしても補償金払って引っ越ししてってなると節約…?となるな。+5
-0
-
1617. 匿名 2021/09/26(日) 16:36:03
>>1
自分で奨学金借りて、親に頼らず生活してるのは偉いと思うよ。ただ彼氏と同棲しちゃうと長続きしない気がする…。+3
-0
-
1618. 匿名 2021/09/26(日) 16:36:51
>>1
来春から同棲してたかが2年ぐらい同棲でどのぐらいの節約?
同棲なんて卒業してからでいいよ親が反対するのは当たり前
それより留年しないで卒業する方に目を向けたらいいじゃん留年したらそれこそ節約にならんよ+4
-0
-
1619. 匿名 2021/09/26(日) 16:38:15
>>1614
まさにそれ。保証人不要とか敷金いらないとかだとどんな人でも借りれちゃうからね。治安とか心配しちゃう。+6
-0
-
1620. 匿名 2021/09/26(日) 16:38:38
>>1588
金さえ出せばいいってわけではないんやで
大学入学の未成年時に部屋を借りるってことは保証人になってもらってるはず
+7
-0
-
1621. 匿名 2021/09/26(日) 16:40:26
>>551
そんでデキ婚して離婚パターンの臭いがするよ。+3
-0
-
1622. 匿名 2021/09/26(日) 16:40:34
>>1581
ぶっちゃけ勤務時間なんて微々たるものでしょ?それでどうやって暮らせるか生活費の内訳教えてほしいわ。あ、でも税金は払ってないのかな?それなら自立とは言いがたいな。+5
-0
-
1623. 匿名 2021/09/26(日) 16:42:19
他で金銭面で節約できる道を考えるのは無理なのかな?それが解決出来たら彼への見え方も変わるかもね。+0
-0
-
1624. 匿名 2021/09/26(日) 16:42:25
半同棲の状態でいいじゃん
それに彼氏が料理上手って言うけど、それ以外の掃除洗濯とかの家事出来てるかは謎だし、いざ同棲してみたら主に押し付けて家事しなくなる可能性もある
一人暮らし長くて節約したいんだろうけど、それだけのために主の人生まで捧げることはない
あと2年待って卒業してからにしよう!+8
-0
-
1625. 匿名 2021/09/26(日) 16:43:16
別れて同棲解消し精神不安定になった人
同棲相手にバイト中に浮気相手を連れ込まれてた人
同棲相手のために就職先を妥協した人
知り合いにいたから、自分の娘なら反対するなー+6
-0
-
1626. 匿名 2021/09/26(日) 16:44:09
>>1572
生活費自分で払ってるからとかじゃなく、将来考えたらやめとけって思うよね・・・
むしろここでOKするような親のがやばいわ+5
-0
-
1627. 匿名 2021/09/26(日) 16:45:39
>>1249
博士は全く別だけど、修士なら研究室に缶詰じゃなくても全然修了できると思う。博士は国際誌への論文掲載が修了要件になっている場合が多いけど、修論は基本学内審査だけだし。
旧帝の農学系卒だけど、半分モラトリアム的に修士進学する子はかなり多かったよ。他の分野については分からないけど。+3
-0
-
1628. 匿名 2021/09/26(日) 16:45:49
>>529
だからそうだと言ってるじゃない…+24
-0
-
1629. 匿名 2021/09/26(日) 16:46:03
>>1461
確かに勉強してなくて可ばっかりだった気がするけど、OBのリクルーターついてもらって大手通信系企業に就職してるよ。+3
-0
-
1630. 匿名 2021/09/26(日) 16:46:25
>>2
これに尽きる+20
-4
-
1631. 匿名 2021/09/26(日) 16:46:54
>>1
そこまでして大学行ってるなら同棲とかせずきちんと卒業してからの方がいいとは思うけど相手の両親はどうなんだろう?+0
-0
-
1632. 匿名 2021/09/26(日) 16:48:09
高校時代から一人暮らし、大学生で学費も生活費も家賃も自腹ってどんだけ働いてるのかな?
高校一人暮らしは、田舎で実家から遠いところに進学するケースがあるからそんなに気にしないけど+0
-0
-
1633. 匿名 2021/09/26(日) 16:48:27
わたしがもし男であなたを好きになったとしたら、頑張ってるあなたを影で支えようと思うよ
同棲して負担増やすなんて事は絶対しない
その彼氏本当にあなたの事を思いやってるとは思えないな+1
-0
-
1634. 匿名 2021/09/26(日) 16:49:17
半同棲から同棲に変えてどんだけ節約になるんだろうと思ったり。+4
-0
-
1635. 匿名 2021/09/26(日) 16:51:23
うちは息子だから、彼側の親の立場なんだけど
大学の学費や生活費の仕送りもだけど、それまでにも時間もお金もかけてきてるし、大学がゴールじゃなくその先の将来の為にやってる事だから全力で反対する。
反発するなら学費も生活費も止めて縁を切る覚悟で。
そんな事する為に大学行かせた訳じゃない。どうしても一緒に住みたいなら大学中退して働いて結婚しろって言う。
親からすればそれくらい嫌です。+6
-0
-
1636. 匿名 2021/09/26(日) 16:51:47
同棲って大学生に関わらず期間を決めないと結婚しないままダラダラ高齢になるかデキ婚するかしかない気がする
男にとって責任のない性行為つき無料家政婦状態だから都合良すぎるのよ同棲は+5
-0
-
1637. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:09
私が大学生の時6年、半同棲してた。(お互い6年制の学科だった)1日3回を6年間ずーっとして熱々だったけど、結局結婚はしなかったです(⌒-⌒; )結婚するタイミングをなぁなぁにもされます…。そしてお互いの親からよく思われません。風当たり強かったです。それもあって結婚するイメージがお互いに段々と出来なくなって、今は違う人と結婚して幸せに静かに暮らしています。+1
-2
-
1638. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:11
>>1564
何その妄想w+25
-21
-
1639. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:14
うちも学生時代近い状態で彼氏も一人暮らしだから半同棲みたいになってたけど、正式な同棲はしようと思った事ないな
結婚の話もぼやっと出てたけど社会人にもなってないからそこまで覚悟はお互いないし
今学生結婚する覚悟がある人同士なら同棲はありだと思いますよ
主さん高校から奨学金で今一人暮らしの大学生ならおそらくずっと借入れ可能限度額まで借りてる状態じゃないですか?
卒業後トータル返還額1000万近くなるのでは?
今は彼氏のお家が一般的な家庭なら間違いなく反対すると思います
返済の目処がたってるor就職先が確定していてきちんと勤められる事も確定ならありだと思いますが
主さんが若い頃から苦労されててしっかりしてる方なのは分かりますが、まだ学生で奨学金に頼っている状態では早いのかなと思います
+2
-0
-
1640. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:21
>>1
なし。+1
-0
-
1641. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:37
なんだかんだ親の意見は正しいことが多いよ
私は若い頃親の言う事聞かなかったけど、今になってみると親が反対することは間違ってなかったなと思うこと多い+2
-0
-
1642. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:47
>>924
事実だから同棲経験のある人は、結婚を敬遠されてしまうんだと思うよ。同棲してたけど何もしてません、なんてあり得ないよ。清い交際する人はまず同棲なんかしないし。+31
-2
-
1643. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:54
>>301
その中古女をもらう負け組男そしてさらに底辺はその中古お下がりすら貰えない最底辺男。良い男は良い女を大学時代捕まえて結婚するからね。社会人になった時点でまともな女は一人も残っていない+9
-7
-
1644. 匿名 2021/09/26(日) 16:54:05
>>1638
いやでも近いものはある。+27
-5
-
1645. 匿名 2021/09/26(日) 16:54:54
彼氏に毎晩けつめど舐めてもらいます+0
-0
-
1646. 匿名 2021/09/26(日) 16:54:54
>>1608
めちゃくちゃ優しい親戚の人みたいな説得。
人柄が出るなぁ。
+3
-0
-
1647. 匿名 2021/09/26(日) 16:55:10
>>1
私は30過ぎて今の旦那と婚約前の同棲を考えたら親に猛烈に反対されたよ
結局年齢が年齢なのと、結婚前提であることをきちんと説明して納得してもらったし、同棲後3ヶ月で入籍したけど、
その3ヶ月間も破局危機はあったし、お互いの家行き来するのと一緒に生活するのは全然違うよ
それにあなたは親の脛かじってないかもしれないけど彼はまだ親に頼ってるんでしょ?
経済的に親に頼ってなくても結婚するまで親はあなたの保護者だし責任者だよ
万が一妊娠したときの出産費用は自分で出せる?
学校は?就職は?
万が一破局した場合はどうするの?
今は、まだ学生なんだから恋愛にうつつ抜かしてないできちんと勉強して就職の準備した方がいいよ
娘を持つ親の立場でアドバイスしました+0
-0
-
1648. 匿名 2021/09/26(日) 16:55:32
>>1
若くして同棲となるとなんとなくセを頻繁にとなるからそのうち避妊とか面倒になって(お酒飲んだあととか特に)流れでしちゃって妊娠、みたいなことになるかもしれない。
その場合産めないと決意したら心身ともに傷つくのは女の方だけ。いくら事前に産もうと話し合っててもいざその時になって男が逃げずに受け止めるかどうかはわからないし、逃げなくても既に奨学金をたくさん借りていてスタートが子連れじゃ二人とも人生ハードモードよ。(当たり前に女性はよりハード)
妊娠だけじゃなく、色々なメリットとリスクを併せ考えたら、せめてお互い就職と勤務地が決まるまでもう少し待つというのが良策だと思うな。+2
-0
-
1649. 匿名 2021/09/26(日) 16:56:37
結局、主は登場したのかな?
きてない?+0
-0
-
1650. 匿名 2021/09/26(日) 16:56:38
>>1636
ほんそれ、責任のない性行為つき(ryだよね
主のほうは節約したいんだなってわかるけど、彼氏の動機がそれしか考えられない
上げ膳据え膳好きな時にセックス
家事の話も料理しかないし、本当に出来るのか、やるのかもわからない
どうせ家賃とか生活費を主と折半して、その分親の仕送りくすねて使おうとしてるんじゃ?とか色々考えてしまう
彼氏側の親御さんの話が一切出て来ないのも引っかかる+4
-0
-
1651. 匿名 2021/09/26(日) 16:57:14
>>1
気持ちはわかる
でもダメだ+0
-0
-
1652. 匿名 2021/09/26(日) 16:57:37
田舎の大学行って一人暮らしで彼氏彼女できたら、絶対に同棲状態になる‥
田舎の国立大に行ったけど自分も周りもそうだった+9
-7
-
1653. 匿名 2021/09/26(日) 16:57:38
>>1645
ホモの話いらねーよ+1
-0
-
1654. 匿名 2021/09/26(日) 16:57:42
>>1546
1192です
周りの子はそのパターンが多いです、借りたままにしといてたまに帰ってる(契約の問題とかでそうしてるみたいです)
主さんみたいに節約目的だとしない方がいいかもですね+3
-0
-
1655. 匿名 2021/09/26(日) 16:57:51
>>1643
今は大学4年間恋人無しで卒業する高学歴男女も増えてるよ
童貞処女率は10年前の2倍になってるから
好条件でもいない子はいないよ+7
-0
-
1656. 匿名 2021/09/26(日) 16:58:48
>>1595
その意見には賛同できるけど
1322からはその意味だけを抽出するのはやっぱり無理があるなぁ+3
-2
-
1657. 匿名 2021/09/26(日) 16:58:52
まださ、新社会人になっての同棲だったらお互い収入はあるし解消することになってもお金はかかるけど引っ越ししたりわりと融通は効くと思う。そしてあくまでも双方自己責任。
でも学生でいくら主と相手が学費に生活費自立してても(相手の親からの支援は不明だけど)
もしダメになったり揉めた時に解消するとなると経済的基盤もないからかなり大変だと思うよ。
今トラブルがない状態だから生活できてる、同棲できる状態なだけで予想外のトラブルが起きるとやっぱり一気に生活だけじゃなくてへたすりゃ大学生活に支障出て人生設計崩れちゃうと思う。+8
-0
-
1658. 匿名 2021/09/26(日) 16:59:37
>>1652
同じです
だからここまで否定されてるのが「え!?」と思ってしまいます笑+4
-8
-
1659. 匿名 2021/09/26(日) 16:59:38
>>1643
あ、これ童貞の発想だわw
需要のない不良在庫の負け犬が負け惜しみ言ってるだけ
惨めだねえwwww+7
-1
-
1660. 匿名 2021/09/26(日) 17:00:33
>>1652
えぇぇ・・・
息子心配になるレベル
でも息子は田舎に行ってるわけじゃない
大丈夫だ大丈夫だ大丈夫だ祈る+5
-3
-
1661. 匿名 2021/09/26(日) 17:00:36
>>1658
横だが、それが当たり前になってしまってるのは褒められたことではないと思うよw
+9
-1
-
1662. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:07
過去は消えないしね。別れたら人生終了。誰が人生で1番価値ある若いときに自分以外の男にただでやらせまくってこれから劣化する女を有料で養うんだよw+6
-0
-
1663. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:07
>>1658
同棲状態って賃貸解約する人たちも多いんですか??+2
-0
-
1664. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:22
>>1661
それはもちろんそうですが笑
褒められたことではないけど皆やってる事って他にもありますよね、その枠です笑+1
-5
-
1665. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:22
>>1652
ちょw田舎のモラルどうなってるんww
それしかすることがないってことか+16
-1
-
1666. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:44
彼氏もまるっきり同意してるんだろうか?
事実上一千万以上の借金のある女性と節約生活に。
主さんが節約するのは当たり前だけど、常時性行為権と家事折半をエサに彼氏まで巻き込むのは可哀想。
…てか、釣れてないかもよ?
+10
-0
-
1667. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:45
>>1664
なるほど笑+1
-0
-
1668. 匿名 2021/09/26(日) 17:01:48
>>1658
契約違反の(半)同棲状態と2人暮らしの部屋を契約してする同棲は違うから。ほとんど契約違反状態だよ。+9
-0
-
1669. 匿名 2021/09/26(日) 17:02:33
>>1663
解約勢はあんまりいないですね
主さんみたいに無駄が発生すると駄目な状態だとやめたほうがいいかも+4
-0
-
1670. 匿名 2021/09/26(日) 17:03:57
就活のプレッシャーってすごいから、
恋人とはいえ、片方は順調に決まって片方はお祈りばかりみたいな状態だと結構ぶつかりやすいよ
まして一緒に住んでたら、うまくいかずに悩んで一人になりたいとき相手が常にいたらイライラするかも
そういうのも乗り越えられる自信ある?+5
-0
-
1671. 匿名 2021/09/26(日) 17:04:19
お互いの家行き来して六年くらい付き合ってたこのいたけど就職するってなって
どこで就職するか話がまとまらず別れた子いたよ。
やっぱり就職活動って一台ライブイベントだし無事就職できても仕事続けられるか、生活してるか不透明だしやっぱり
結婚前提だから大丈夫!ってことで学生のうちから同棲のするのはリスク高いと思うよ+1
-0
-
1672. 匿名 2021/09/26(日) 17:04:55
>>1
同棲して生活を共にすると家族化が進行して、セックスレスになっちゃうかもよ。金銭的にも時間的にも余裕がない生活だと、お金と時間を使っての気分転換(旅行とかね)とかも難しいだろうし。すぐマンネリ化しそう。そうならずに性的に相性が良すぎても、それはそれで妊娠の機会が増えて先々の奨学金返済に障るかもね。
2人が本気で将来のことを考えているなら、2年ぐらい待てるのでは?
彼氏の生活費は親持ちとかだったら、相手の親から信用失うよ。他人の子どもの生活のために仕送りしてるわけじゃないから。借金(奨学金)のある状態で、滞りなく返済ができる状態(定職に就いている)になるまで同棲はやめといたほうがいいと思います。リスク管理上。
+6
-0
-
1673. 匿名 2021/09/26(日) 17:05:13
>>1668
それは勿論そうなんですけど
同棲=妊娠、学校行かなくなる!みたいなコメも多いので、「そのパターンもあるかもだけど本人次第だよ!」と言う気持ちになりました笑+2
-4
-
1674. 匿名 2021/09/26(日) 17:05:40
>>1652
半同棲状態とガチの同棲は違うじゃん
学生の時からガチのは絶対止めといた方がいい+20
-0
-
1675. 匿名 2021/09/26(日) 17:07:06
私は大学生のうちに同棲して、就職して上京する彼についていく形で結婚したよ。
時間がある学生のうちに家事慣れといたから慣れない社会人生活がはじまってもギクシャクせずに済んでよかったと思う。+0
-6
-
1676. 匿名 2021/09/26(日) 17:07:10
大学生です。
同期で彼女の親公認で同棲してる(というか彼氏宅に彼女が一方的に転がり込んでる)カップルもいますが...
両方とも悪い子ではないし、その知人カップルは学業も頑張っていてすごいと思います。しかし、こんなこと言うのは本当に申し訳ないのですが、特に彼女の方は同棲始めてから生活感が出てしまったというか、表現しづらいのですが雰囲気が大きく変わりました。大学生より主婦っぽい雰囲気になってしまった気がします。前は年相応なイメージだったんですけど...。
あと彼氏の親は黙認してるけどあまり良い印象を持っていないみたいです...。外野があれこれ言うべきじゃないので本人には何も言いませんが、他の友達に「同棲したいんだけどどう思う?」って相談されたらおすすめはできないかなと思います。+11
-1
-
1677. 匿名 2021/09/26(日) 17:07:15
冷たい言い方だけど、今数万円の節約で同棲するより、学業や就職に集中して良いところに就職して生涯収入増やした方が後々楽だと思うけど。まぁ、人生何が起こるかわからないけど。+24
-0
-
1678. 匿名 2021/09/26(日) 17:07:42
>>1652
田舎って穏やかでいいなと思うのに案外怖いのね…+9
-1
-
1679. 匿名 2021/09/26(日) 17:08:37
同棲は男にとって楽だし、結婚する気なんてなくてもあるって言えるよ
長く同棲してれば、籍入れても入れなくても一緒じゃない?ってなっちゃって結局は長い春で終わるパターンがほとんど+9
-0
-
1680. 匿名 2021/09/26(日) 17:09:11
というか、何で卒業まで待てないの?
お金に困ってて同棲したいなら、親御さんに少しでも援助をお願いしてはどうかな
節約は大事だけど、そのために同棲ってなると色々失うものが大きくなりそうな・・+15
-0
-
1681. 匿名 2021/09/26(日) 17:09:27
主さんは奨学金で支えてもらってる状態じゃん
しかも失敗できないとなるとリスクの方が大きいよ
高校から奨学金ってかなりの額になると思うけど、返済の目処もたってないのに結婚とか言い出せるのもちょっと引いてしまう
状況的に節約したいのはすごく分かるけど
せめて就職決まってからかなと思うよ+8
-0
-
1682. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:39
>>490
知り合いの早稲田の子、家庭教師プラスネットのアフリエイトとかで月40くらい行くと言っててなんか全てが馬鹿らしくなったわ。。+2
-0
-
1683. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:34
どーせ別れる 菅田将暉と有村架純の映画でも別れてたし
あとは妊娠して仕方なくデキ婚→シンママ低賃金イライラをガルで晴らす
残ったのは嫌いになった男のガキと高校と大学の奨学金+11
-0
-
1684. 匿名 2021/09/26(日) 17:12:55
シンママ化して社会に集るのだけはやめてほしい+6
-0
-
1685. 匿名 2021/09/26(日) 17:13:24
>>1652
私も大学3年間そのパターンでした!今日どっち泊まる?とか話してたし1人になりたい時は自分のアパート帰るし半同棲が1番楽って思ってた!!親は知らないから普通に一人暮らししてると思ってたと思う。一人暮らし同士で付き合ったら周りはほぼ半同棲になってたよ。+10
-3
-
1686. 匿名 2021/09/26(日) 17:13:55
>>1683
極端な話だけど無いとも言えない
親はそういう事も見越して反対なんだろうけど若いうちはわからないのかな+2
-0
-
1687. 匿名 2021/09/26(日) 17:14:33
急ぎ過ぎじゃないでしょうか。両家や周囲からの印象が非常に悪いと思うよ。万が一妊娠でもしたら、針のむしろだと思う。普通はお祝いごとなのに。学生時代は貴重だから、良い意味で学生らしさいっぱいの思い出に残るカップルを楽しむと良いのでは。
同棲出来るし、同棲したいけど、やらないってのも心の余裕・品格だと思うよ。+4
-0
-
1688. 匿名 2021/09/26(日) 17:14:42
>>490
普通のバイトみたいに好きにコマ数入れられないからねぇ
今はネットでYOUTUBEとか、割安なサテライト授業だってある時代だし+0
-0
-
1689. 匿名 2021/09/26(日) 17:15:39
男にしかメリットないじゃん
やめとけ+5
-1
-
1690. 匿名 2021/09/26(日) 17:16:56
鬼龍院みたいに
一番きれいな時期を
ヤり逃げされる覚悟があるならば+7
-0
-
1691. 匿名 2021/09/26(日) 17:17:13
ママ友が教育実習に行った時に一緒だった
同期と付き合う様になって在学中に同棲して
卒業前に妊娠して大騒ぎになったって言ってたわ。
何とか卒業させてもらったけどそのまま専業一度も
働かないで4人の子持ちになったけど親なら正直
やり切れない思いもあると思う。
+3
-0
-
1692. 匿名 2021/09/26(日) 17:18:01
将来、結婚を視野に入れての同棲ですっていうなら、
今すぐきちんと籍を入れて同居すればいいのでは?
既婚者が大学で勉強することは禁止されてないんだし。
恋人同士のふわふわした責任もない関係のまま同棲しても、
生活と学問の両立に、行き詰まる確率が高いよ。
学生続けながら一緒に住むっていうなら、結婚するぐらいの
覚悟がないと、学問も恋愛も中途半端で終わりそう。+7
-0
-
1693. 匿名 2021/09/26(日) 17:18:07
>>563
借金500万の娘とか嫌じゃない?親は何で娘に借金させるの?と娘にではなく親に不信感が湧くよ。+14
-0
-
1694. 匿名 2021/09/26(日) 17:18:14
>>1
どっちかの家に入り浸ってるなら家賃もったいないとは思うかもしれないけど、大学時代に同棲してたっていうのは、もし次の彼氏とかできた場合にはネックになるかもね。+4
-0
-
1695. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:00
まだ早いって
それよりやることがたくさんあるよ
後悔するよ
社会人になってから同棲なんていくらでもできるからさ+5
-0
-
1696. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:02
奨学金って国のお金だよ
それで学校行けてるのに同棲って何考えてるの?
そんなただ背伸びしたいだけの子供じみた考えだから親御さんも賛成できないんだよ+13
-1
-
1697. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:28
>>1
男はどうやって一人暮らし代を捻出しているんだっけ
もしかしたら男側が親におんぶに抱っこというか全額負担してもらっている
とかだったら娘に相応しくないと判断されるだろうね+1
-1
-
1698. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:45
>>1570
会うたびだったよ。最低でも週3くらいじゃない?+13
-0
-
1699. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:48
>>1652
あれっ同じ大学かな?
私もそうでしたw+3
-0
-
1700. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:49
>>1696
返せば問題ない+0
-4
-
1701. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:54
田舎大学生のモラルが心配になってしまった
地方国立でも偏差値微妙で変なところもあるのかもね+13
-2
-
1702. 匿名 2021/09/26(日) 17:20:50
>>1
恋愛脳で同棲しちゃうと彼氏一色になっちゃうよね。まだ大学生なら、自分の世界広げた方がいいと思うよ。時間に余裕があって、いろんな人と出会って、いろんな体験できる時期だもの。一緒に住むと、自分の予定で出かけるのも悪い気がして、べったりしがち+12
-0
-
1703. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:14
>>1691
当時はあったかもしれないけど今は一切そんなことないんじゃない
それより嬉しくて仕方ないような+2
-0
-
1704. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:17
>>1700
きちんと就職して返済の目処がついてからにするべきでは+8
-0
-
1705. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:21
田舎の大学で同棲状態になるのは
移動手段がほぼ車+スーパー行くのも車+夜道が超絶暗いから彼女の行き帰りが危険で送り迎え必須
+車でのお互いの往復が面倒+田舎なので冬は寒い地域多い+周囲に娯楽施設や居酒屋がないから基本家+車がないと駅まで遠いので帰るにしても翌朝大学にいくにも移動時間が多い
とかの
爛れた生活ではなく会う前後に必要な時間の手間と安全性理由が多いと思う(田舎住み)+3
-0
-
1706. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:53
>>1701
地方国立のイメージ悪化してしまったわ笑+7
-2
-
1707. 匿名 2021/09/26(日) 17:22:18
>>1
20歳なら自由だよ!頑張って!!
親!?知るかそんなやつ!!学費も払ってくれない親なんかほっとけ!!+1
-15
-
1708. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:16
>>1707
まったりしてるから燃料投下してるのね
がんばってねぇ+10
-0
-
1709. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:37
同棲で節約なんかできないよ(笑)
部屋の大きさはあがると光熱費は比例するし食費だってロスあるからたいてい思うようにはいかないよ。正直共稼ぎは費用かかるからね。
奨学金は借金だしそれは返さないと自分でいけないものだよ。返済シュミレーションかんがえないととも倒れになる。+10
-1
-
1710. 匿名 2021/09/26(日) 17:25:22
>>1
ちょっとやそっとで別れないつもりなら尚更就職して落ち着いてからがいいと思うよ。
卒業前に別れて同棲解消になったとき、また部屋借りるのに金もかかるし就活中とかなら余計なストレスと手続きが増えるだけ。
若い二人で生活して真面目に勉学に集中できるとも思えない。デメリットのが多いと思う+24
-0
-
1711. 匿名 2021/09/26(日) 17:25:46
お泊りイベントって交際のときのドキドキ要素の一つだから
それが同棲になるとマンネリ化していつも家にいる生活感のある女になってしまって
外で出会う生活感のない女が魅力的に見えて浮気されやすくなると思うんだよねー
男ってそんなもんだよー+18
-0
-
1712. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:04
節約のために男と同棲するくらいなら
女友達とシェアハウスしたほうがよっぽど節約になる
女同士だとお互い気を使うから金銭感覚シビアになるし+5
-0
-
1713. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:06
>>1685
主さんは半同棲→本当の同棲したいって話なのでトピずれでは。半同棲くらい親に言わずにやってる人大量でしょ+15
-0
-
1714. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:39
>>283
元カレの話なのになんで女の話になってんの+6
-3
-
1715. 匿名 2021/09/26(日) 17:28:26
>>1700
返してから偉そうにして+3
-0
-
1716. 匿名 2021/09/26(日) 17:29:24
>>1701
モラルというか、ガチ田舎だと皆全然行ったことなくて入学前によくわからず変なとこに借りてしまうパターンあるんですよね(バイト先が近くに全く無い、都市部へ行くのに不便等)
それだとマシな立地の方の家に入り浸りたくなる気持ちも分かる
私は彼氏の家が地獄みたいな場所にあるので(学校から徒歩30分・駅から徒歩45分)絶対一緒に住みたくないです笑+3
-1
-
1717. 匿名 2021/09/26(日) 17:30:23
やめといたほうがいいね。
学生時代の同棲なんてちょっと調べたらいいところの就職先や
社会的地位の高い人なら避ける案件だわ
3流企業に就職してD/Q/Nと結婚したいの?
でも、高校・大学と奨学金あるなら、それきれいにしてから
結婚しないと相手のお母さんからチクチク言われないとしても
印象悪いわー
うちの息子だったら、避けてほしい人だね
普通の子と結婚してほしい。そして、同棲経験のある人は軽蔑する
(結婚前提で息子と同棲するというきちんとした挨拶ありならOKする、私は)+4
-1
-
1718. 匿名 2021/09/26(日) 17:30:46
>>1
高一から1人暮らしで経済的に自立で大学?
どうやって受験勉強したのか?予備校は?
Fランなら奨学金返済大変だよ
釣りっぽいなー+18
-0
-
1719. 匿名 2021/09/26(日) 17:31:13
>>924
ほんとだよ、、妊娠が心配とか別の言い方もあるのにと思ったよ。現実そうでも下品すぎる+26
-1
-
1720. 匿名 2021/09/26(日) 17:31:29
同棲=別れるorデキ婚以外ほぼ結婚ルートはないと思ったほうがいいよ!+2
-0
-
1721. 匿名 2021/09/26(日) 17:33:07
社会人になったらお互い生活リズムが変わるから、大学時代のようには暮らせない。それでも付き合いたいならそこから同棲すればいい。
どうしても今から同棲したいなら期限を決めた方がいい。ズルズルいくのをご両親も心配してると思う。+3
-0
-
1722. 匿名 2021/09/26(日) 17:33:15
同棲って別れる時金かかるけど、それは大丈夫なのかな?+6
-0
-
1723. 匿名 2021/09/26(日) 17:33:52
家で同棲してるスウェットすっぴんの生活感ある彼女+飲み会にいたフルメイクの着飾った生活感のない女
だと男は後者のほうに魅力を感じる生き物なんだよ
同棲は通いより絶対浮気されやすくなるよ
+6
-0
-
1724. 匿名 2021/09/26(日) 17:34:06
とりあえずお互いの親に挨拶行っとけ+4
-0
-
1725. 匿名 2021/09/26(日) 17:34:29
別れを考慮できるほど頭のいい子ではないと思うよ
こうやって貧困層になるんだねきっと+9
-0
-
1726. 匿名 2021/09/26(日) 17:34:32
>>1702
これから長い先、絶対に飯作らなきゃならないのに、学生の時から彼氏の飯毎日作るなんで奴隷ですか?って位罰ゲーム。+5
-0
-
1727. 匿名 2021/09/26(日) 17:35:40
高1から一人暮らしをしている過程にもよるかな。
親の反対を押し切って一人暮らしなのか、田舎でそこまで離れないと行けない高校なのか、親が行けと言ったのかとか。
毒親なら相談しないで同棲しそうだけど、きちんと親に相談してるし親も突き放されてる感じも文面からはしない。
滞納しない問題起こさらければ親に連絡行かないだろうから親と何かしらあれば勝手にしそうだけど。
家賃がもったいないのは分かるけど、なんせ若いから反対されるよね。
+1
-0
-
1728. 匿名 2021/09/26(日) 17:36:36
>>1708
随分幼稚な釣りだよね
学生のガル男だろうか+6
-0
-
1729. 匿名 2021/09/26(日) 17:37:34
同棲解消して別居するってなると引っ越しや家電集めや敷金礼金で50万くらい飛ぶよね?
節約の意味ないわ+4
-0
-
1730. 匿名 2021/09/26(日) 17:38:30
>>1692
まあそうよね…万が一別れたパターンも話し合ってて
先のこと見越して考えてますってことなのかもしれないけど
どこかでダメになるかもって気持ちがあるってことだもんね。学生のうちにダメになったら再度引越しとか色々きついと思うよ。経済的に。
結婚前提で別れないつもりなら籍入れたらいいと思う+5
-0
-
1731. 匿名 2021/09/26(日) 17:39:16
生活費を浮かせたい→節約にならないからやめとけ
ずっと一緒にいたい→けじめつけて結婚してからにしろ
家事を分担する→料理上手と家事分担の意識は別物
結婚前提→相手のご両親に挨拶した?
自分でお金払って自立している→奨学金で支えて貰っているので自立しているとはいわない(自分で払っているのは偉いけどね)
+4
-0
-
1732. 匿名 2021/09/26(日) 17:39:31
>>1696
でも親御さん達は大学の費用も生活費も全部子供任せにしてるよね?何にも手助けしてくれない親にとやかく言われたくない子供達の気持ちもわかるわ。ただ今から同棲しちゃうと長続きしなさそうだからおすすめ出来ないけどね。+1
-0
-
1733. 匿名 2021/09/26(日) 17:39:50
主来た?+1
-0
-
1734. 匿名 2021/09/26(日) 17:42:07
>>1
金銭的なことではない。女性が自分を安売りしたらだめ。+2
-0
-
1735. 匿名 2021/09/26(日) 17:43:37
私が大学の時、自宅生で、サークルで一緒だった子が
地方から出てきた女子で同じ学部の地方の男と一人暮らし→同棲してた。
その子は「ガル子は自宅生だから同棲できないんでしょ~(プ」みたいに
謎のマウント取られてたけれど、ずっと四六時中カップルでくっついて
彼女は女友達もいなかった
3年の後半くらいに就活のごたごた(?どっちかが内定取れないとかそんな理由)で
別れてサークルの集まりにも来なくなったよ
今ではその2人抜きで3年に1回くらいサークルの集まりやってる
そういうのあるから、大学時代にわざわざ所帯じみたことしなくてもと思う
でも大人じみたことしたくなる気持ちもわかる+12
-0
-
1736. 匿名 2021/09/26(日) 17:44:01
>>1
同棲したくて仕方ないのはわかるよ。私たちは簡単には別れたりしないっていう根拠のない自信も。
節約っていうのはついでであって、正当化するための理由に過ぎないよね。ここで反対されようが自分の中にもう答えはあるでしょ。
私の姉とか友達は同棲してもあんまいい結果じゃなかったよ。結局全員別れた。+12
-0
-
1737. 匿名 2021/09/26(日) 17:44:44
>>338
そもそも主と結婚してほしくないって可能性が大きそうだよね
自力で生計立ててない彼氏はそもそも節約する気あるのかな?+10
-0
-
1738. 匿名 2021/09/26(日) 17:45:55
医学部以外で地方国立には行かせたくないと思った
偏見だけど気軽に堕胎してそう+6
-0
-
1739. 匿名 2021/09/26(日) 17:48:51
>>1732
いや、親の保証人サインがなきゃ部屋借りられないから「口出すな」じゃなくて主がお願いしてる立場だよ。保証人いらない物件ならヤバい。+4
-0
-
1740. 匿名 2021/09/26(日) 17:49:42
>>1738
それは偏見だからやめていただけると幸いw+5
-4
-
1741. 匿名 2021/09/26(日) 17:50:40
いいなぁ〜若いって素晴らしい。+1
-1
-
1742. 匿名 2021/09/26(日) 17:51:06
ちょっとやそっとで別れない覚悟って、
覚悟の方向が違うと思う
別れていいんだよ
やばい男だと思ったらすぐ別れて自分で立ち直っていく強さを持つ覚悟を今は培っていく時じゃないの?
同棲して四六時中一緒にいると目先の生活に追われてそれどころじゃなくなるよ+9
-0
-
1743. 匿名 2021/09/26(日) 17:53:00
>>1490
妊娠させちゃったら最後、主の奨学金やら借金やら息子が背負うんだよ…
体を張っても止める案件。+36
-0
-
1744. 匿名 2021/09/26(日) 17:53:05
>>1702
年々、わかりあえる女友達作るのは大変だよね。
たしかに早くから彼氏だけで、いざとなったときささえてくれる女友達一人もいないってパターン多いわ
+5
-0
-
1745. 匿名 2021/09/26(日) 17:53:09
>>1740
横
でも・・・完全にそういうイメージ刷り込まれちゃったよ
学歴トピで地方国立上げしてる人いたら即座に否定したくなったというのが本音です
+5
-0
-
1746. 匿名 2021/09/26(日) 17:53:42
>>1116
年によっては扶養から外れて社会保険の請求がありましたね
きちんと納めましたよ
ただ実習などで稼げない月があったりもしたので、大学入学前の貯金や奨学金などでしのいだりして年収は扶養内ということがほとんどでした
学生に限っては扶養から外れる額は少し上げてくれたらいいのにな~と思いますね
それがなければ奨学金借りないで済む学生も一定数いると思いますし+13
-1
-
1747. 匿名 2021/09/26(日) 17:55:24
主さんは親に頼ってないけど彼氏はどうなの?全部自分で賄ってるの?社会人になって完全に親もと離れるときの方がいいんじゃないかなーとは思うけどね。+3
-0
-
1748. 匿名 2021/09/26(日) 17:55:51
かりに子供できてすぐ結婚できない同士ならなしかな。
大学生同士ならまだ子供の部類に入るしどちらも社会人じゃないからなし。
あと、学生の頃の結婚前提なんてのはなかなかゴールインしないのが現実。
子供ができたら困る状況の人達は同棲すべきじゃないと思うよ
+1
-0
-
1749. 匿名 2021/09/26(日) 17:56:28
>>1745
ふたりも田舎の地方国立の人出てきて似たようなこと言うんだから
受け取る方はそう感じてしまうのが普通よね+5
-0
-
1750. 匿名 2021/09/26(日) 17:57:03
いろんな意味で心配
だけど
18歳すぎたら自分
の責任において
犯罪行為以外なら
他人がとやかく
言う事ではない
+0
-1
-
1751. 匿名 2021/09/26(日) 17:57:43
>>4
そもそも結婚しないのに一緒に住むこと自体が無責任なんだだよ。
金のやりくりどうのじゃなく、同棲ってこと自体が無責任。
だから親も反対してる。
責任とるかわからん若造と一緒に大事な娘を住ませたくないよ。
+122
-4
-
1752. 匿名 2021/09/26(日) 17:59:53
学生時代同棲してうまくいったカップルみたことない。+21
-2
-
1753. 匿名 2021/09/26(日) 18:00:29
>>1
金銭的な問題だけじゃないよ。
まだ卒業もしてない学生が親名義で頼ってる事も沢山あるし、万が一妊娠でもしたらどうするの?
就職内定して卒業する迄は、近所に住む位で我慢した方が良いよ。+11
-1
-
1754. 匿名 2021/09/26(日) 18:00:34
知り合いの娘さん、
学生同士で同棲して、子供できちゃって、
両方の親がお金出して暮らせるように支援してた。
お孫さんできたらメロメロだろうけど、
まあ、複雑よね。
+12
-2
-
1755. 匿名 2021/09/26(日) 18:01:04
私の周りの若い頃同棲してたのって結局別れたのばっかり。
しかも女は今後友人や周囲のすべての人間から
「だらしない女」「性に奔放」「ヤられまくり」「育ちが悪い子」という目で見られること請け合い。
女にとって良い事は皆無だよwって私のように40くらいになったらわかるわ。
娘を今まで大切に育てられたご両親が気の毒。かわいそう。+24
-3
-
1756. 匿名 2021/09/26(日) 18:02:06
大学生で同棲はそのうち飽きるよ
彼女の方が大学近くに一人暮らしだと実家住みの男が彼氏だったら居付くようになりやすいからより注意が必要+6
-0
-
1757. 匿名 2021/09/26(日) 18:04:35
>>1685
半同棲と同棲は違うよ
お互い帰る家を持ってて親に内緒でお互いの家を行き来したり同棲ごっこを楽しむのは大学生あるあるだと思う
どちらかの家を解約して同棲する人は稀じゃない?+30
-0
-
1758. 匿名 2021/09/26(日) 18:04:41
>>1080
横ですが、
どちらにしろ性格に難ありそう+7
-1
-
1759. 匿名 2021/09/26(日) 18:05:00
>>7
主はそうだとして、彼氏はどうなんだろう?
彼氏が親に養われている分際ならなしだよ+84
-0
-
1760. 匿名 2021/09/26(日) 18:07:08
就活しながら空港のトイレで赤ちゃん産んで、
公園に埋めた子いたね。
同棲も、もはやあんなお馬鹿女子大生のイメージ。
+10
-1
-
1761. 匿名 2021/09/26(日) 18:07:25
>>1747
うん、少なくとも彼氏の方は親の了承がいると思う
学費も生活費も出してもらっているなら
半同棲を続けて、同棲は社会人になるまで待ったほうが無難じゃないかなー+12
-0
-
1762. 匿名 2021/09/26(日) 18:07:38
>>1
結婚を前提にしたプレ同棲で短期間ならわかるけど、いいように使われるだけだよ?
基本同棲って諸刃のやいばだから。男は尽くしたからって結婚決める訳じゃないし、女みたいに気持ちが温まってから結婚じゃなくて付き合い初めから考えてるし決めるのは早い。
結婚するわけじゃないなら同棲は避けるべきだよ。ホイホイ長期同棲してる女は大体結婚逃してるから。稀に極例の真面目な男はいますが99%飽きられますよ。+16
-0
-
1763. 匿名 2021/09/26(日) 18:07:45
>>1656
まあ勝手にしたら?
勝手にして周囲から値踏みされて生きたらいいさ
わかってくれる人はわかってくれるんだろうし、いいんじゃない?知らんけど+1
-7
-
1764. 匿名 2021/09/26(日) 18:10:16
>>1493
そうですね。
万が一今の彼氏さんと別れたら、同じ大学の男性とはなかなかお付き合いできないでしょうし。
世の中広いようで狭いですから、社会人になってからも共通の友人知人もできるかもしれませんしね。
女性にとっては致命的ですよ、同棲の前歴って。+12
-3
-
1765. 匿名 2021/09/26(日) 18:10:43
>>867
よこ
だらし無くて学校サボったりとか
別れた彼女がいて気まずくて学校行きづらいとかくだらない理由でしょ+39
-0
-
1766. 匿名 2021/09/26(日) 18:10:50
>>1701
某国立大学(そこそこ偏差値高いとこ)勤めてたけど、その辺の開発や交通機関が発達するまでは休日とかやることなくて同棲したり学生結婚したり多かったって聞いた
その上そういう恋愛充実させることができない学生が自殺したりも割とあったとか
今は遊びに行ける場所出来たから、そういうのは減ったらしいけど地方の大学生は暇をもて余すとそういうことには繋がりやすいんだろうねぇ
学生の街にはほどよく遊びに行ける場所とか必要なんだなと知ったわ+4
-2
-
1767. 匿名 2021/09/26(日) 18:11:19
>>1
あなた側がいいとして、彼氏さんは自分で全部払ってるの?
わたしが彼氏側の親なら反対。息子も全部学費、家賃出すならまだ許すかな。+8
-0
-
1768. 匿名 2021/09/26(日) 18:11:29
>>1663
2DKか2LDKで家賃高いとこに住んでたなら
残った方が家賃払い続けるの大変だから結局引っ越しでお金かかりますよね+3
-0
-
1769. 匿名 2021/09/26(日) 18:11:53
>>529
そうだとしたら結局、彼氏の親の金をあてにしてるよね
しかも全部自分で賄うほどバイトしてて、本業の勉強ってちゃんとできるもんだろうか…+27
-2
-
1770. 匿名 2021/09/26(日) 18:12:43
半同棲でも飽きて3ヶ月で別れた私が通りますよー+7
-0
-
1771. 匿名 2021/09/26(日) 18:12:52
>>1283
下衆の勘繰りだけど、初めて真剣交際して舞い上がってるんだと思う
一緒にはいたい、でも学生結婚するまでは踏ん切りついてない(男のほうが)という感じなんではないかと
正直よその娘さんなら気にならないけど自分の娘なら絶対反対だわ+32
-1
-
1772. 匿名 2021/09/26(日) 18:13:09
>>1652
完全同棲は無いけど、週4日は一緒にいたわ。
良かった事は男に変に幻想抱かなくなった。
言いたい事は我慢せずに言わないと共同生活は無理。+7
-0
-
1773. 匿名 2021/09/26(日) 18:13:42
>>1766
つくばかな?+5
-1
-
1774. 匿名 2021/09/26(日) 18:13:47
長年同棲して結婚しないカップルは珍しくないよね
時間がたつと恋愛感情もなくなり、結婚する理由も特になくなるのかなあ
少し離れていた方が恋愛感情は長持ちするんでは?+12
-0
-
1775. 匿名 2021/09/26(日) 18:13:54
字面で見るとすごい頼もしそうだし、主さんもきっちりした人なんだろうけど、奨学金も立派な借金だから言うほど簡単ではないと思うし、やっぱり同棲するなら社会人になっていろいろ分かってからの方がいい気がする+10
-1
-
1776. 匿名 2021/09/26(日) 18:15:21
いやー…こういう場所だから本音書いちゃうけども学生の息子が
「バイト暮らしで奨学金あり高校から独り暮らしの女の子と同棲したい」なんて言い出したら
「うわ~ヤバイ子にキンタマ掴まれちゃったな、全力で回避しないと…ていうか、どういう家の子よ」て思うわ。
トピ主さんはすごく苦労されて努力家なのかもしれないけども、トピ主さんの人となりを知らないからね。
ごく普通の大学生の親なら、そんな感じだと思うよ。
社会人になって自立したら、どうぞご自由にって感じだけどね。+29
-1
-
1777. 匿名 2021/09/26(日) 18:16:08
>>1751
私は自分のほうから結婚する前に同棲したいって言ったけどな。
いきなり結婚して暮らしてみて性格合わなくて別れたらバツつくもん。+8
-19
-
1778. 匿名 2021/09/26(日) 18:16:51
大2病ってやつじゃない?バイトして稼げてるってつい気が大きくなってしまう
+10
-0
-
1779. 匿名 2021/09/26(日) 18:16:56
女子は実家住みか地方から来た子なら大学の寮か学生会館にいた方がいいと思う+2
-3
-
1780. 匿名 2021/09/26(日) 18:16:57
>>1273
賛成!
それで相手が渋るなら今は同棲すべき時ではないよ。
同棲と結婚覚悟がちがうもん。お金が浮くとか楽しいからってだけで同棲するのはオススメしない。+37
-1
-
1781. 匿名 2021/09/26(日) 18:17:55
>>1773
信大かな?知り合いにいる。+2
-0
-
1782. 匿名 2021/09/26(日) 18:18:16
>>1701
千葉大や筑波大なんかは地方から上京して一人暮らしする子が6〜7割だから、半同棲みたいなのはあるあるだと思う。
根が真面目だからそれで妊娠したり、授業行かなくなったりは聞かない。
+7
-1
-
1783. 匿名 2021/09/26(日) 18:18:49
主さんまだかな?(´-`).。oO+10
-0
-
1784. 匿名 2021/09/26(日) 18:19:29
同棲ってそんなに楽しいのかな
「逢瀬」と「生活」だと全く違うよね
結婚してから同居したけど数ヶ月はすごいストレスだった
今も金さえあれば一人になれる別宅がほしい
+9
-1
-
1785. 匿名 2021/09/26(日) 18:21:44
>>1774
ちょっと不自由な制約というか壁というか
そういうのがあるぐらいがちょうどいいよね+4
-0
-
1786. 匿名 2021/09/26(日) 18:22:24
>>1
賃貸契約は結婚予定の人しかできないよ。
なぜなら賃料が滞ったときの保証がとれないから。
そのためには親に許可をもらわなきゃならない。
大学生だからなぁ、社会人ならわかるけど、私が親なら不安かも。+7
-0
-
1787. 匿名 2021/09/26(日) 18:23:13
親の反対、世間体以前にそんな中途半端な状態で貴方と同棲しようとする彼氏にひく
まともな男だったらちゃんと就職して一人前になって貴方を支えられるようになって初めて一緒に暮らそうって言うもんだと思う
私が古いのかな〜+8
-0
-
1788. 匿名 2021/09/26(日) 18:24:24
そもそも奨学金借りてる時点で自立は半分てとこだよね
仕方ないけど
で社会的保証もバイトじゃ得られないし
同棲してから家を出たくなった時益々保証が居るだろうし
余計な金がかかって節約しても意味なくなるかも
親とはうまくやっておいた方が良いと思うよ
メリットが全然無い
第一借金ある学生の同性に部屋貸す不動産屋が居ないと思うのね…+9
-0
-
1789. 匿名 2021/09/26(日) 18:24:36
ガル民のばあさんたちが大反対の大合唱で笑える+3
-6
-
1790. 匿名 2021/09/26(日) 18:25:02
>>1
甘い。。
みんな、ちょっとやそっとの事では別れないって思って付き合っているよ。
働きだしたら、また時間のサイクルがお互いに違ってくるか、やっぱり働き出してから同棲する方が良いと思います。
+15
-0
-
1791. 匿名 2021/09/26(日) 18:25:56
>>1
大学の頃専攻の後輩が、完全同棲じゃないけど半同棲してた。真面目で賢くて可愛くていい子だったけど、妊娠して中退。しかも、もともと生理不順で妊娠7ヶ月まで気づかなかったらしく、妊娠に気づいた3ヶ月後に出産。もちろん結婚したけど彼氏は稼ぎもないから、県内の彼氏の実家に転がり込む形で育児してたよ。もちろん赤ちゃんは可愛かったけど、辛かっただろうなと思う。そういう思いを親御さんはしてほしくないんじゃないかな。+11
-1
-
1792. 匿名 2021/09/26(日) 18:28:34
大学入学・賃貸・奨学金の保証人誰がなってる?どれか一つでも親が保証人になってるのなら、親の世話になってる(親に迷惑かけてる)って自覚を持つべきだよ。まだ自立してないってこと。+6
-0
-
1793. 匿名 2021/09/26(日) 18:30:22
>>1789
あのな、ばぁさんはいろんな人生の結末を見てるんだよ。私はアラサーだが貧困回避(と見せかけた)な同棲は支持できません。ていうか金銭的・状況的に無理。+14
-0
-
1794. 匿名 2021/09/26(日) 18:31:05
>>1789
ババアには分かるのじゃよ
男側のずるさとか
女側のデメリットとか+13
-0
-
1795. 匿名 2021/09/26(日) 18:32:32
>>1789
あらあらまた燃料投下なのね
がんばってねぇ+7
-0
-
1796. 匿名 2021/09/26(日) 18:33:11
>>594
マザーファッカーじゃん+33
-1
-
1797. 匿名 2021/09/26(日) 18:33:40
>>1
私がほぼそのパターンだった。
ちなみに今30代後半。
親には同棲するとはいわず、勝手に借りて貧乏アパート1K生活。
生活するため、バイトばっかしてた。
大変だったけど楽しかったし、運良く結婚も20代後半でしたし、子供も30代で産んだ。
ただ何度も別れようと思ったし、ほかの人との経験が少ないのも途中かなり後悔したし、ここまでこれたのはかなり奇跡的だと思う。
同棲して、何年経っても結婚できない人もたくさんいるし。
だから積極的には勧めない。
なにがあっても離れない覚悟がお互いにあるなら。
+7
-0
-
1798. 匿名 2021/09/26(日) 18:33:59
>>1789
ババは長生きしてきたからの…たった2年だけ待てば、その後の人生苦労せずに済む確率が上がると思うのだよ
わざわざ学生のうちに不幸のリスクは背負わんでええのよ+16
-0
-
1799. 匿名 2021/09/26(日) 18:34:02
>>718
奨学金借りてるとはいえ全部自分のバイト代ってまず水商売系ぽい気がする。
別に否定はしないけど、お金を自分で稼いでれば大人かっていうのは違うと思う。
同棲して結婚してこの先離婚してシングルマザーになったとしても絶対に親を頼らない、という覚悟があるなら好きにしたらいいと思うけど。+48
-0
-
1800. 匿名 2021/09/26(日) 18:36:11
学費も家賃も自分で支払いして完全に自立してるなら有りかなぁ。大学生ならそんな人少ないと思うけど+2
-2
-
1801. 匿名 2021/09/26(日) 18:36:44
>>808
頼れるなら頼っても良いと思います。
私も頼りたくない!と思って家を出たものの、
頼らざるを得なかったことが何度かあったので、、
絶対にこうと決めなくて良いと思いますけどね。+5
-1
-
1802. 匿名 2021/09/26(日) 18:36:47
>>1660
押しの強い子に入り浸られて持ち物置かれるんだよw
女に免疫なく育てたのなら覚悟しといたほうがいい+3
-1
-
1803. 匿名 2021/09/26(日) 18:37:45
>>637
保証会社つければ借りられるんじゃないの?
というか、学生とはいえ自活してるわけだから、ある意味フリーターでもあるよね
フリーターが家借りられないとしたら、世の中のフリーターはどうやって一人暮らししてるの?ってなる+4
-2
-
1804. 匿名 2021/09/26(日) 18:38:23
同棲すると本当に新鮮さがなくなる
半同棲とも雲泥の差だよ。男は確実に外の若い新鮮な女の子に目移りするよ
若いうちからそんな生き急ぎなさんな+33
-1
-
1805. 匿名 2021/09/26(日) 18:40:22
>>1777
男からしたらラッキー☆でしかないよね
なんの覚悟も持たずに女の方から身体張ってお試ししてくれるんだから
お試しではろくでもない男だったのがきちんとした女の子相手の場合は別人のようにしっかりするってこともよくあるし、
お試ししてるようで試されてるだけなんだよね+18
-3
-
1806. 匿名 2021/09/26(日) 18:40:57
別に同棲くらいいいんじゃない?と思うけど、ここまで反対のレスが多いとやめた方がいいのかなーという気がしてきたw
彼の親御さんは何と言っているのかな
+6
-0
-
1807. 匿名 2021/09/26(日) 18:41:31
学生のうちは学業に努めながらいろんな人と交流して視野を広げて楽しむ時期ですよ
女友達ともバカやれる最後の期間とも言える
そんな一番いい時期に1人の男にどっぷりな生活するのもったいないよ+11
-0
-
1808. 匿名 2021/09/26(日) 18:41:36
社会人になったら確実に別れる!笑
離れないのを覚悟の上よりも別れることを覚悟の上なら同棲してもいいんじゃない?+10
-0
-
1809. 匿名 2021/09/26(日) 18:42:12
>>1803
建前は節約のための同棲なのに2人暮らし用の部屋に保証会社つける理由がわからない+7
-2
-
1810. 匿名 2021/09/26(日) 18:44:04
>>1791
私の後輩も妊娠して退学した子がいた。その後大変なようだから自分の娘なら絶対反対する。+12
-1
-
1811. 匿名 2021/09/26(日) 18:44:27
なんなんだろうねぇ…この変な方向へ人生をわざわざ進めようとする考え方。
学生バイト生活奨学金ありの状態で、同棲を”親に許してもらえる”なんて思いつかないよね。
普通は(借金あるから)大学卒業して定職ついたら、結婚を前提に一緒に暮らそう、だと思うんだけど。
なんでリスクある選択をあえてしようとするかな。せっかくここまできたのに。これが貧困の思考の連鎖なのか。
同棲してうっかり子供でも出来たら目もあてられないよ。+23
-0
-
1812. 匿名 2021/09/26(日) 18:44:37
>>1802
田舎出身でモテない男の子だと、逆に歓迎されたりもすることもある。
半同棲だったけど、友達のことを彼氏の両親が気にいってて、結婚式から新居からかなり援助してたよ!+5
-1
-
1813. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:04
>>1
主さんは学費、家賃、生活費はバイト代と奨学金みたいですけど彼氏さんはどうなんですか?
彼氏さんが親から援助されていながらの同棲であれば彼氏さんがだらしないと思います。
どんな生活送ってるのか分かりませんが、全部バイト代で賄えるってセキュリティヤバめの余程な所に住んでるか、逆にろくな大学に通ってないんじゃないですか?
ちょっとやそっとじゃ別れませんって言ってますけど奨学金を借りてるのら主さんは借金持ちと同じ扱いですよ。
平均以上の高収入な職に就かないと平凡な生活は送れません、マイナススタートです。
それを彼氏さんにも強要するのでしょうか?
両親にご挨拶して正式に婚約でもしない限り、結婚の約束なんて簡単にできますよ。
「妻と別れたら結婚しよう!」とか不倫男の常套句じゃないですかw
「卒業したら結婚しよう!」に変えるだけです。
大学生の割には恋に浮かれてる中学生って感じに思えますよ。+14
-0
-
1814. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:19
>>1775
私もそう思いました。
すごく意志が強そうだし、自分がこうしたいと決めたことはやり抜く力もありそう。
そういう人こそ一人になれる場所はキープしておく付き合いの方が良いと思うけどな。+6
-0
-
1815. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:22
>>1810
私の同期で同学科だった人は実家住みだったけど
同じ大学の同級生の彼氏と出来婚して退学しちゃった
その彼氏が一人暮らしだったようで+4
-0
-
1816. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:44
>>1811
まぁ、若いからね+7
-0
-
1817. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:44
>>1
白鳥麗子みたいだね。ここでは大反対されるけど、まあそれもひとつの生き方としてありなんじゃないかな?
卒業と同時に結婚する人も世の中にはいるみたいだし。女の場合は働くばかりが人生じゃないよ。+2
-0
-
1818. 匿名 2021/09/26(日) 18:47:16
>>1814
横からですが
2行目3行目のコメントに目から鱗+0
-1
-
1819. 匿名 2021/09/26(日) 18:48:28
>>1789
ババァは若い苦労している娘さんがますます苦労するのを見たくないんじゃよ+15
-0
-
1820. 匿名 2021/09/26(日) 18:48:50
>>1811
家賃光熱費を節約できて合理的!と思ったんじゃないかなぁ+5
-0
-
1821. 匿名 2021/09/26(日) 18:50:04
大学時代、同じサークルだったカップルが付き合って半年?くらいで同棲始めて今まで続けてる(約4年間)。当時からラブラブだったしお似合いのカップルで、在学中から親にも合わせて仲良さそうだったから、きっと卒業したら間も無くして結婚するんだろーなと思ってた。でも最近彼女の方に会った時話したら全然結婚する気配がない、厳密に言うと徐々に無くなってったと。彼女的には具体的に時期を決めて将来の話をしたいけど、彼氏は「いつか」結婚したいね〜のスタンスなんだと…性格とかもあるだろうし一概に同棲のせい、とは言えないけど、長いこと一緒にいすぎて特別感とか今すぐ自分のものにしなきゃ!って感情が薄れちゃったんだろうな、と思っちゃう。というわけで反対派。+17
-0
-
1822. 匿名 2021/09/26(日) 18:50:07
>>101
そうなんだよねえ
ほとんどの夫婦も一生添い遂げるつもりで結婚して子供まで作ってるけど別れる夫婦も多いし不倫するやつなんてもっと多い
きちんと婚約しているわけでもないまだ社会も見ていない未成年の別れない覚悟なんて自分たちが思ってるよりも脆いものだよね+14
-0
-
1823. 匿名 2021/09/26(日) 18:50:13
>>1805
何かさ、そういうふうに思うこと自体
「結婚にこぎつけたらゴール!」みたいなすごく自分に自信のない考え方だよね。余裕がないというか…。
お試しが云々もよくわからんけど、そのお試しで合わなかったら別れて次探す、で全然良くない?
私の場合は1年同棲を申し出て、暮らして良さそうだなと思ったから旦那にOK出したよ。
全く一緒に暮らすことなくいきなり結婚って抵抗あったわ。+4
-10
-
1824. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:31
>>1808
社会人になるとたちまち生活リズム変わるし
また新たな出会いがあるもんね
職場はだいたい同じ価値観を持つ人が集まるとこだから
特に男は同じ志を持つ同期の女子や毎年新たに入ってくる後輩女子と意気投合しやすい+11
-0
-
1825. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:38
>>1652
えぇー…
都会の若者の方がだらしないんじゃないかと思いきや、田舎の方が異性モラル無いんだね…
怖い……+6
-3
-
1826. 匿名 2021/09/26(日) 18:52:01
主がKKで彼氏がM子様で脳内再生された。+5
-1
-
1827. 匿名 2021/09/26(日) 18:52:15
>>1
仕事に関して夢があるんならやめとけ。夢が潰れる可能性がある。
ないのなら好きにしたらいい。+3
-0
-
1828. 匿名 2021/09/26(日) 18:52:29
過去は消えないしね。別れたら人生終了。誰が人生で1番価値ある若いときに自分以外の男にただでやらせまくってこれから劣化する女を有料で養うんだよw+2
-4
-
1829. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:27
>>1777
解らない人は同棲しようが結婚しようが妊娠しようが解らないんだから同棲する意味ないよ。
逆に同棲して相手の全部分かった気になってる方がダメなんじゃない?+9
-2
-
1830. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:28
>>120
月20万円くらいかかりそうなんだけど、それを大学行きながらのバイトって、もうキャバ嬢とかしかないんじゃないの?
今キャバとかもコロナで仕事無さそうだけど。+60
-1
-
1831. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:28
>>1
余計なお節介だけど言わせて、
『人の気持ち』って本当に変わりやすいものです。お互いの家が別々にあるのと完全な同居って気持ち的な面で本当に天と地ほどの差があります。別れることになればどちらかが家を失います。
あと2年待てば社会人です!結婚の話もするほど真剣な交際だからこそ、慎重に時期を選びましょう。+9
-1
-
1832. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:32
一人暮らし歴それなりに長いからこそ誰かと一緒に住むことの大変さがなんとなく想像つくんだよなー。学生が安易に始める同棲っておままごとかな?って思っちゃう+7
-0
-
1833. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:45
>>1811
一生懸命バイトして奨学金で大学通って、あと2年踏ん張ればちゃんと就職できる。
ちゃんと就職出来れば、奨学金も返せるし、安定した人生を歩める。
もしかしたら、素敵な出会いがあるかもしれない。
結婚してたら出来ないような大きな仕事を任されるかもしれない。
それをふら~っと目先の欲で、彼氏と同棲の方に流されてしまう。
もったいない思考回路だと思う。+16
-0
-
1834. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:58
>>1828
処女厨?+1
-0
-
1835. 匿名 2021/09/26(日) 18:54:26
都会の大学生って同棲しないの?+0
-0
-
1836. 匿名 2021/09/26(日) 18:55:37
学生時代3年以上付き合ってた彼氏に「同棲したい」と言われて「無理!」って即答で断った思い出ある(笑)相手は年上だったけどずっと実家暮らしの人だったし、本能的にこいつと暮らしたら自分の生活が崩れるって思ったんだよな。。結局その半年後とかに別れたけど、マジで同棲とかしなくてよかったと未だに思ってる+10
-0
-
1837. 匿名 2021/09/26(日) 18:55:45
>>1826
あそこは頻繁に会えない環境だったのが
余計に意地張って暴走する結果になってしまった
一緒に暮らし始めたら育って来た環境価値観が違い過ぎるからすぐに冷めていろんな綻びが出て来そう+3
-0
-
1838. 匿名 2021/09/26(日) 18:56:14
>>1811
若さゆえよ、やっぱり
ババアの自分は「危なっかしいなーもったいないなーやめとけ」って思うけど+12
-0
-
1839. 匿名 2021/09/26(日) 18:56:30
>>1829
横だけど同棲すると色々わかるけどな
わかった気と言われればそれまでかもしれないけど
少なくともしないよりはした方がいいと思う+1
-3
-
1840. 匿名 2021/09/26(日) 18:57:25
>>1776
キンタマ掴まれるって表現良いな、めっちゃ笑った+13
-0
-
1841. 匿名 2021/09/26(日) 18:57:30
大学生同士から同棲〜20代前半で結婚した友達が、
28歳で離婚してた。
あまり人生急ぎすぎない方が良いよ。
+8
-0
-
1842. 匿名 2021/09/26(日) 18:59:03
ここのお節介おばさん達はみんな優しいよね
見ず知らずの人のために親身にアドバイスしてくれてさ
反対してる人は主さんに傷ついて欲しくなくて反対してるんだと思うよ
やっぱりこういう問題で傷つくのは女の方が多いからさ
+16
-1
-
1843. 匿名 2021/09/26(日) 18:59:44
彼氏にも自分の生活拠点となる部屋があってお客さんとして主の部屋にお邪魔している現状は非日常だからお互い楽しいし気も遣いあえる
でも同じ部屋に住んでそこが生活拠点となったら全く違うよ
バイトしてお金稼いで勉強もしてと忙しいと何かトラブルが発生した際に余裕なくなると思う
そんなときも一人なら家事サボったりもできるけど二人ならそうはいかない
そのうえ例えば彼氏のバスタオルの畳み方が気に入らないとかそういう細かい自分との違いも余裕があるときなら流せても余裕がないと爆発する引き金になる
お金は余分にかかるけどしばらくいつでも戻れるように双方の部屋はそのままにしてお試しでとちらかの部屋で暮らしてごらんよ
つき合って一年ちょいなんてその年齢なら長く感じるかもしれないけどまだ楽しいばかりの頃だよ
別れない覚悟とか言い切るにはまだ日が浅い+5
-0
-
1844. 匿名 2021/09/26(日) 19:00:55
ガルちゃんは高卒多いから、意見求めてもなぁ…。
大学時代の思い出系トピとか全然伸びないし。+2
-9
-
1845. 匿名 2021/09/26(日) 19:01:18
>>1811
ほんとにその通りすぎる。言い方わるいかもしれないけど、借金があるときに子供ができてしまったらそれこそ大変だもんね。自立した社会人だっていろいろ大変なのに。
そのリスクがある以上、同棲はやめたほうがって思うよ。口実なんだろうけど、光熱費節約とかなら、寮や同性の友達とルームシェアしたらいいと思う
それにしても親は何一つお金払ってないのかな?それで口出すとかもなんか…。全てのお金を自分で支払ってるってホントなのかな…+6
-0
-
1846. 匿名 2021/09/26(日) 19:01:50
>>1780
横だけど
その決意さえないまま同棲したら別れて出て行くとき大変な思いするしね+15
-0
-
1847. 匿名 2021/09/26(日) 19:02:47
>>1835
大学のレベルと相関すると思う。上に行くほど少ない。親が許さないし。
お金持ちは馬の骨を警戒して実家から通わせてる気がする。+7
-1
-
1848. 匿名 2021/09/26(日) 19:03:01
>>1835
私の周辺では半同棲ぐらいしか無かったよ
遊ぶとこも多いし合コンとかあるし異性にそこまで執着しないよ
程よい距離で普通のお付き合いしてる感じでした+8
-0
-
1849. 匿名 2021/09/26(日) 19:03:24
>>1809
横
ここ数年数回引っ越していて(単身)色々物件見たけど保証会社つけるのが大体デフォだった
単身用だからかな??
同棲するようなファミリータイプの物件は分からない+1
-0
-
1850. 匿名 2021/09/26(日) 19:03:26
>>20
女の子だからね。
最悪の時、
泣くのは女の方だよ。
私が親でも反対する。+101
-1
-
1851. 匿名 2021/09/26(日) 19:03:56
"ちょっとやそっと"の積み重ねが、破綻への道に他ならない。でもまぁわからないよなぁ。「やってみれば」と私が親なら言うかな。
ただ「自分が決めたんだから、ちょっとやそっとで簡単に頼ってこないでね」とは言うかもw泣いて電話してきたら結局助けると思うけど。+3
-0
-
1852. 匿名 2021/09/26(日) 19:04:11
「親に家賃とか払ってもらってるのに同棲は...」って書きに来たら、自分で全部払ってるんだね...偉い。それだったらそこまで親に反対されたくないよねぇ。
でも、親の気持ちもわかるかな。まだ学生で奨学金をもらってるぐらいなんだし、勉強に集中した方がいいんじゃないかな。
同棲は社会人になって完全に自立してからでも遅くないと思うよ。+12
-0
-
1853. 匿名 2021/09/26(日) 19:05:16
バイトして自分でお金いろいろ払ってるなら忙しくない?彼氏が家事する人でも、他人との生活は、育ちや生活スタイルの違いから話し合いとか手間が増えるし、同棲したらやること増えないかなー
それと妊娠のリスク。今すぐ結婚しても大丈夫!って人以外は同棲はメリットない気がする+8
-1
-
1854. 匿名 2021/09/26(日) 19:05:27
>>1751
まぁ、そうやね。
一人暮らししてる子どもが半同棲してるのをいちいち探らないけど、同棲するってなるなら、ちゃんと婚約して、
目標もって進めて欲しい。
娘が傷つくのも、息子がよそのお嬢さんを傷つけるのもゴメンだわ。
今の時代に同棲くらいって思われるかもしれないけど、
時代が変わっても傷付く気持ちは変わらないから。+44
-0
-
1855. 匿名 2021/09/26(日) 19:06:33
婚約したらよろしいがな。+4
-0
-
1856. 匿名 2021/09/26(日) 19:07:40
奨学金完済してから同棲しなよw
現時点ではあなたが払ってる訳じゃないよ🤣+20
-0
-
1857. 匿名 2021/09/26(日) 19:07:47
主がどうなろうとコメントする人たちには何の関係もないのに、お世話好きの人が多いんだね+3
-2
-
1858. 匿名 2021/09/26(日) 19:08:29
私も結婚するにあたって同棲したけど社会に出てから数年経って将来的にどのくらいの収入を得られるかとかがわかってからだし
しかも同棲したからってその後の結婚生活の半分も見えなかったわ
二年同棲してみてだいたい全部見えたような気になってたけどとんでもなかった
少し「あれ?」と思ったところがあっても一緒に暮らしちゃうと別れる大変さと天秤にかけて見ないフリしちゃったりするし
学生なら尚更やめたほうがいいよ
まだどこに就職するかとかもわかないわけだし別れてまた敷金礼金引越し費用払うことになったら結局大損だし+12
-1
-
1859. 匿名 2021/09/26(日) 19:08:45
一緒に住んだら楽しいよね。
だけど学生の同棲はリスク多い。
学生時代は不確定要素が多すぎる。
これから就職活動や、はたまた留学、院に進学など
人生の分岐点がやってくる。
その時に相手が重荷になる可能性がある。
別れる可能性が少し上がる。
人生の方向が違って分岐点での別れることになると、
ちょっとダメージ大きいよ。
夫婦じゃないからお互いに責任はないから
同棲はお互い自由だよ。
+6
-0
-
1860. 匿名 2021/09/26(日) 19:08:59
>>718
かなり学力優秀なら大学や国から返還不要の奨学金が貰えるから(あとはスポーツ進学も)、学費負担が少なく済む。
そうであれば月々の生活費だけ稼げばどうにかなる。
とはいえ保証人はいるし年毎に学力考察もあるから、卒業まで親と関わらずに生きていくのは難しい。+9
-0
-
1861. 匿名 2021/09/26(日) 19:09:22
>>1746
扶養を外れて働かなくてもいいために奨学金があるんじゃないですか?
学生が社会保険に加入なんて普通はあり得ないです。国保ならわかるけど。
扶養を抜けたり入ったりしてたのなら、親御さんの会社にも手続き関係で迷惑をかけていたはず。+9
-1
-
1862. 匿名 2021/09/26(日) 19:09:40
結婚前に同棲したカップルの半数は結婚前にレスになって別れるか、レスのまま結婚して地獄+2
-1
-
1863. 匿名 2021/09/26(日) 19:09:42
>>1835
実家暮らしが多いと同棲も半同棲も無理だねー。一人暮らし率が高い地方大学は親にもバレない。
偏差値はあんまり関係ないと思う。+2
-2
-
1864. 匿名 2021/09/26(日) 19:10:13
花とゆめの設定みたいなお話。
親一切出てこない、高1から自分で生活費稼いでます系。
彼氏もいて同棲で甘い生活始めちゃう!?
LDKっていう漫画もあったなー。
卒業して就職して繰り上げ返済で奨学金返し終えてから好き勝手やってください。+17
-0
-
1865. 匿名 2021/09/26(日) 19:11:38
私は結婚前に1年くらい同棲したけど正直同棲なんてしなけりゃ良かったと思ってる
周りの友達見てても、同棲せずに結婚したカップルの方が上手くいってる+6
-1
-
1866. 匿名 2021/09/26(日) 19:11:41
>>1835
無いよ!半同棲ぐらいならあったけど珍しいと思う。+6
-0
-
1867. 匿名 2021/09/26(日) 19:13:13
>>4
マンションその他契約者の名義は?
別れたら、どちらかは家無しの学生になるね。+34
-0
-
1868. 匿名 2021/09/26(日) 19:13:51
急にサボり出して来なくなるのが一定数居る+10
-1
-
1869. 匿名 2021/09/26(日) 19:13:52
>>1864
なんか現実味がないよね+9
-1
-
1870. 匿名 2021/09/26(日) 19:15:06
何しに大学へ行ってるの?+6
-2
-
1871. 匿名 2021/09/26(日) 19:16:13
>>1811
親への反発心
早くから自立してきたという謎の自信+12
-0
-
1872. 匿名 2021/09/26(日) 19:16:38
主現れてない感じか+6
-0
-
1873. 匿名 2021/09/26(日) 19:17:17
>>1823
余裕持ってるから身体張っても大丈夫ってことか
ついていけないわ+6
-0
-
1874. 匿名 2021/09/26(日) 19:17:29
今でも真面目なエリート坊っちゃんの多いような
職場では、過去の同棲なんかバレた日には、
「そっか~あの子バツイチか~」みたいな、
扱いになるね。王道な恋愛対象からは
まず外される。
+18
-2
-
1875. 匿名 2021/09/26(日) 19:17:56
>>1777
同棲して別れたら実質×がついたようなものだけどね+21
-5
-
1876. 匿名 2021/09/26(日) 19:19:26
結婚前提なら同棲はしないが、婚約指輪かって周りに見せびらかして結婚前提だとアピールしてインスタ上げまくりTwitterつぶやきまくり、卒業してから同棲したら良いかと。
結婚前提!というけど、同棲したい口実なだけで結婚前提を言い訳にしているだけ。結婚前提は本来軽々しく口にできない。ましてや学生同士なら、結婚前提を語る身分じゃないんだよまだね。
彼と結婚したいなぁ。って気持ちをずっと持てば結婚できるから大丈夫
2人が本気ならお互いがお互いずっとすきでいられるはずだからお泊まりを楽しんどけばok
+6
-0
-
1877. 匿名 2021/09/26(日) 19:20:31
>>1652
私の母校もw
小学校の学区くらいのエリアに大半の学生が一人暮らししに来てるから、自然とそうなりがち
私は同棲しなかったけど、夜はお互いどちらかの家に泊まることが多かったから半同棲みたいなものだった+4
-0
-
1878. 匿名 2021/09/26(日) 19:21:16
>>1873
同棲が身体を張っているというのもよくわからない。
エッチしてから別れるのが損ってこと??
今の時代、普通に同棲する前から付き合ってる状態でもするよね?
だったら同棲に限らずカップルになってから別れてる女性はみんなやられ損になるのでは…。+5
-10
-
1879. 匿名 2021/09/26(日) 19:22:36
>>1663
だいたい二人で住むならって言って自分1人では出せないような家賃の家に引っ越したりするんだよね
別れるときのことなんて微塵も考えてないんだよね
まぁ考えていたら同棲なんかしないけど+4
-1
-
1880. 匿名 2021/09/26(日) 19:25:49
>>1205
いや、反対されてるのに結局ヤバい家庭の子って言われてるしw+5
-0
-
1881. 匿名 2021/09/26(日) 19:26:12
>>1853
デートの日にち合わせるのが大変なんだと思う。
お互い休みを被らせないかわりに同棲したいんだろうなぁと+2
-0
-
1882. 匿名 2021/09/26(日) 19:26:51
>>1874
書類の有無しか差がないからね・・・ あと堕ろしてるんじゃ?と疑われる
自慢できる経歴ではないのは確か+6
-1
-
1883. 匿名 2021/09/26(日) 19:27:08
>>1875
んなわけないでしょ
戸籍とか知らない人?
全く違うよ+5
-10
-
1884. 匿名 2021/09/26(日) 19:27:10
>>1858
わかる。同棲は籍入ってないからいつでも別れられるといえばそうなんだけど、一緒に暮らしちゃうと別れる大変さを考えて相手の欠点に目を瞑っちゃうところあるよね。
私は実家に頼れないというのもあって、それで彼氏がどんどん増長してモラハラになったけど、共依存っぽくなって別れるのに苦労した。
私も同棲するなら社会人になってからの方がいいと思う。+7
-0
-
1885. 匿名 2021/09/26(日) 19:27:52
>>1825
東京生まれ東京育ち。
学生時代、地方出身者の遊び方が派手でついていけなかった。オールで遊んだり、同棲始めたり、お水のバイトしたり。すぐに実家暮らしの子だけで遊ぶようになったよ。みんな遅くとも終電で帰るし、金遣いも地味だった。
もちろん、地方出身でも寮生活したり、地道な生活してる子もいたけれどね。親の目がなくなるのは大きいんだなと思った。
+7
-5
-
1886. 匿名 2021/09/26(日) 19:29:13
これ若い子とババアでは意見にかなり差があると思う。
+1
-0
-
1887. 匿名 2021/09/26(日) 19:29:39
>>1883
婚活やってもかたや初婚、かたやバツイチだからねw
仮に子供がいなくても+5
-1
-
1888. 匿名 2021/09/26(日) 19:30:17
>>1885
私の母校は実家暮らしも一人暮らしもみんな結局真面目だったよ。半同棲してたから不真面目と言う感じでは全く無かった。+5
-0
-
1889. 匿名 2021/09/26(日) 19:30:52
そもそも奨学金って学業に専念できるようにって働かなくてもいいように貸し出してくれるもので、4年間勉強に集中もせず学業に影響が出るくらい働かないと通えないって本末転倒な気がする
学生寮にはいるとか、親も一人暮らしぐらい支援できなかったのかな+7
-1
-
1890. 匿名 2021/09/26(日) 19:31:46
ちょっとやそっとじゃ別れないって強い決意があるようだけど、男と女って何が起こるか分からない。
社会人になってお互いの生活も考え方も変わって別れる男女もいる。
奨学金があるなら尚更就職して自活できるようになってから同棲しても遅くはないんじゃないかな。+4
-0
-
1891. 匿名 2021/09/26(日) 19:33:50
>>1883
戸籍の話なんてしてないよ
実質って言ってるんだけど?
そう感じる人も多いよってこと+14
-4
-
1892. 匿名 2021/09/26(日) 19:34:06
>>7
まともな親なら子供に全て負担させるなんてありえないからなんか心配なだけじゃない気がする。。+7
-0
-
1893. 匿名 2021/09/26(日) 19:34:14
> 彼氏も家事が得意で料理なんかは私より手際が良いので、同棲して全ての家事を私がやらされる、というオチもあまり考えられません。
それはわからないよ。同棲後、結婚後に豹変する男はいくらでもいるからね。+5
-2
-
1894. 匿名 2021/09/26(日) 19:35:15
>>32
主は別れないと言っても男の方が浮気していたら考えがまた違ってくるよね
今はラブラブでも男は女に飽きだすと他の女に手を出したりするから気をつけて
その時に同棲していると後々面倒+51
-0
-
1895. 匿名 2021/09/26(日) 19:35:32
>>1869
ネタだろうね。+5
-0
-
1896. 匿名 2021/09/26(日) 19:36:01
お金の問題も大切だけど、同棲して学業や就活に集中できるのかな?
就活が上手くいったりいかなかったり、大切な人生の分岐点で、同棲してる相手が邪魔になるというか重荷にならなければいいのだけど。+4
-0
-
1897. 匿名 2021/09/26(日) 19:36:10
>>1893
だったら結婚しようが同棲しようが同じなんだから、どちらがいいとかなくない?
同じレベルで不幸でしょ+2
-0
-
1898. 匿名 2021/09/26(日) 19:36:34
>>1
私は学費、家賃、生活費等すべてを自分のバイト代と自分で返済する奨学金で賄っており
ここまで頑張って入った大学で得られるものが、妊娠したら全部ドブに捨てることになるんだけど、それでもいいの?+4
-0
-
1899. 匿名 2021/09/26(日) 19:36:52
後はまた主さん出てこないと話進まないね+5
-0
-
1900. 匿名 2021/09/26(日) 19:37:04
>>1894
だったらなおのこと結婚する前でセーフでしょ+2
-0
-
1901. 匿名 2021/09/26(日) 19:37:15
>>1804
これ本当にそう。
半同棲みたいになってたとしても離れて住んでたら、外でデートしようかってなるけど、一緒に住むと新鮮味がなくなって若いのに熟年夫婦みたいになる。
意識的に外出るようにしないと、彼氏が一日中家でゲームとか休日も家でダラダラとかになっちゃう。+14
-0
-
1902. 匿名 2021/09/26(日) 19:38:26
>>1593
どうして女の子の祖母が自殺未遂を?+3
-1
-
1903. 匿名 2021/09/26(日) 19:38:56
>>1674
これだよね。
同棲状態と帰る家のない同棲は全く違う。主さんみたいに親が頼れないとなると何かあってまた家を探さなきゃいけない時に大変なんじゃないかな。+15
-0
-
1904. 匿名 2021/09/26(日) 19:39:24
家賃とか全て自分でしてる自立した貴女なら良いとおもうよ。
親が口出すのは親の金で家賃とか仕送りされてるならわかるけど、奨学金さえも大学費用も親が払えないのに口出すのはだめよー親がね。立場ないじゃんね
自立していてえらい!
避妊だけは本当きをつけてね。それだけだわ。
子供2人いるおばさんより+3
-4
-
1905. 匿名 2021/09/26(日) 19:39:39
>>1804
そういう男が、同棲せず最初から結婚すれば外の新鮮な女性に目移りしなくなるの??
そういうタイプなら、逆に結婚に縛られてることによってマリッジブルーじゃないけどますます目移りしそうだけど。+4
-0
-
1906. 匿名 2021/09/26(日) 19:39:51
私は大学生の時、通学生でしたが、一人暮らししていた彼氏のアパートで同棲しました。両方の親の了承を得て、彼氏の親から私の親に挨拶もありました。就職3年目にそのまま結婚して20年です。
主さん彼氏さんは経済観念もしっかりしていて家事分担も破局した場合のこともしっかり考えているので大丈夫だと思います。
賛否両論でしょうが、どちらを選択しても主さんが幸せでありますように。+5
-2
-
1907. 匿名 2021/09/26(日) 19:40:25
登場人物中で誰が不憫かってなったら、彼氏の親を選んでしまうな+7
-2
-
1908. 匿名 2021/09/26(日) 19:41:03
>>3
一緒に暮らし始めると普通減ると思う
なんでかは分からないけど
+25
-0
-
1909. 匿名 2021/09/26(日) 19:41:09
>>7
ごもっともな意見だ。保証人とかどうなってるんだ?逆になんで大学生の今じゃなきゃいけないの?+9
-1
-
1910. 匿名 2021/09/26(日) 19:41:31
>>1
一人暮らしの大学生で生活費と学費全部自分で賄っているって、どんだけバイトに費やしてるの?
これに加えて同棲して1人の時間なくなれば勉強や課題をする時間ないのでは?
ただ自宅で勉強する必要がない、単位取って卒業すれば良いだけの大学なのかな?
それに大学通いながら生活費全部に学費も稼げるほどのバイトってあるの?+14
-1
-
1911. 匿名 2021/09/26(日) 19:42:01
付き合い始めの時はちょっとやそっとじゃわからないと思っていた同棲してた元彼のこと、今では大嫌いになってる。何があるかわからないよ。
別れる時に即引っ越せるよう貯金はしっかりしといてね。+9
-0
-
1912. 匿名 2021/09/26(日) 19:42:06
>>1905
ね。結局結婚してすぐ別れる夫婦みたいになりそう
いっぱいいるでしょ
「思ってたのと違った!」みたいなの+1
-0
-
1913. 匿名 2021/09/26(日) 19:42:51
>>7
どういう理由で学費も家賃も生活費も、自身持ちになってるのかわからないけど、そこの理由によっては主さん擁護に回れそう+11
-0
-
1914. 匿名 2021/09/26(日) 19:42:55
こう言っちゃぁアレだけどね、学生の「将来は結婚も考えてる」というのは当事者たちにとっては本気なんだとは思うけど、結局のところ殆どのカップルは別れるからね。
仮に社会人になって続いて結婚したとしても既に何年も共に生活してると目新しさもないし、ただの同居人に成り果ててる可能性は高い。
家族愛になっちゃってて新婚を迎えても既にセックスレスというオチは充分ありえるよ。
子供いらないならいいんだけど子供欲しいとお互いに思ってたら、慣れ切ってレスになってる相手と子作りするのは結構ツライもんがある。+16
-0
-
1915. 匿名 2021/09/26(日) 19:43:26
>>1910
そりゃあお水よ+5
-1
-
1916. 匿名 2021/09/26(日) 19:44:10
>>1910
水+4
-0
-
1917. 匿名 2021/09/26(日) 19:44:21
>>1905
横だけど、社会人を経験して適齢期になってる男と20歳そこそこの大学生じゃ違うからなぁ。
周りは遊んで楽しそうなのに、自分は既に夫婦みたいな生活してると思うと遊びたくなっちゃう男もいるかもね。+14
-0
-
1918. 匿名 2021/09/26(日) 19:44:26
>>1895
ここまでコメント伸びて主もこずそのまんまだもんね+4
-0
-
1919. 匿名 2021/09/26(日) 19:44:44
>>1874
そう。
だからトピ主さんが、職場で、もしそういう彼を
好きになった時に辛い。
擦れてない真面目君は「同棲」の過去に大ショック受けるわけだよ。
+8
-1
-
1920. 匿名 2021/09/26(日) 19:45:16
>>1904
親が金出してるとか関係なく大学生だから親が保証人にならないと借りられないんだよ。口出しとかの問題ではない。+7
-1
-
1921. 匿名 2021/09/26(日) 19:46:00
>>1919
元カレに負けたくなくて結婚願望わく場合も+1
-2
-
1922. 匿名 2021/09/26(日) 19:46:36
>>2
女はだらしないからね
挙句の果てには子供殺したりするから+3
-37
-
1923. 匿名 2021/09/26(日) 19:46:44
>>1910
集団塾の講師だったけど月14万位手取りあって、春・夏・冬の講習で年間50万ほど貰ってたよ。
国立文系だと2年前期まででかなり単位取れるから、就活のとき以外は週4位でバイト行ってたよ。+2
-0
-
1924. 匿名 2021/09/26(日) 19:46:52
>>1920
保証人なんか書くだけじゃん?
だったら金出せよって思うわ+0
-1
-
1925. 匿名 2021/09/26(日) 19:47:01
>>1
反対するご両親はいいご両親だね。
貴方も全てを自分でやりくりしているのは偉いと思います。
ただ、折角入った大学を辞めないことにならないように気をつけて下さい。
+3
-0
-
1926. 匿名 2021/09/26(日) 19:47:16
>>1917
あー、まあそれはそうかもね。+4
-0
-
1927. 匿名 2021/09/26(日) 19:47:22
>>891
奨学金は不甲斐ないとは言わないけど、家賃と生活費も一銭も支払ってないなは親として不甲斐ないと思うよ。
家賃だけで田舎としても4万、携帯やらネット回線、光熱費、食費に雑費で更に数万でしょ?
そうなるとバイトも月に10万いってないとキツくない?
そうなると親の扶養に入らないから税金も自分で支払ってる可能性あるし。+13
-0
-
1928. 匿名 2021/09/26(日) 19:47:31
>>23
本当のところ実際可能な話なの?大学ちゃんと言って勉学励めるものなの?
どうなの?バイトもちゃんと周りに迷惑かけずに勤務できるものなの?+25
-0
-
1929. 匿名 2021/09/26(日) 19:47:36
高校1年から1人暮らししてるってことにビックリした
寮とかじゃなく1人暮らしなの?+3
-0
-
1930. 匿名 2021/09/26(日) 19:47:49
>>1924
保証人の重さを知らないんだね。社会を知った方がいいよ。+7
-0
-
1931. 匿名 2021/09/26(日) 19:48:43
大学3年生から同棲始めるとして2年間は大学生活だよね。
同級生ということだし、別れた時に気まずいよ。
普通のカップルでも別れたら気まずいのに同棲までしちゃうとね。
大学行きづらくなって中退とかにならなきゃいいんだけど。
お互い実家暮らしならもっと会いたいから同棲したいという気持ちもわかるんだけど、一人暮らし同士なら予定合えばいつでも会えるんだからまだ同棲しなくてもいいんじゃないの?+9
-1
-
1932. 匿名 2021/09/26(日) 19:48:47
>>30
自分達にに酔ってんのかしら?+20
-2
-
1933. 匿名 2021/09/26(日) 19:48:58
>>1930
何かあってもこの親は一千も出さないと思うよ。+1
-0
-
1934. 匿名 2021/09/26(日) 19:49:47
>>1929
離島出身で島内に高校がないとかなのかな+5
-1
-
1935. 匿名 2021/09/26(日) 19:49:55
>>1874
でもこんな強かな女性もいるからなあ。
同棲ぐらい上手に隠すか、上手くいうんじゃない?
うちの旦那が院時代に元カノと同棲していんだけど、卒業と同時に元カノが留学すると言って、別れた。その時に元カノの両親が今までありがとうございましたと挨拶に来たんだって。
よくよく聞くと、元カノは夫の一人暮らしの家で同棲で、生活費は一銭も払っていないかったらしい。
その分を留学費用貯めていたみたいです。
中々の元カノと元カノの両親。そりゃあ、お礼を言うよね。
旦那は未だにあの時の俺は偉かったとか言ってるけど、端からみたら利用されただけどなあとは思うけど、それは余りにも可哀想なので言ってません。
+11
-0
-
1936. 匿名 2021/09/26(日) 19:50:02
>>1931
会いに行くお金がもったいない+0
-1
-
1937. 匿名 2021/09/26(日) 19:50:16
>>1919
好きになったら関係ないと思う。特に恋愛経験少ない人だと、そこまで女選ぶ余裕なんてない。
学歴・職・顔が合格なら合格よ。+1
-2
-
1938. 匿名 2021/09/26(日) 19:50:33
>>1933
奨学金と一人暮らしの家の保証人にはなってるはず。でも同棲の家の保証人なんか普通の親でもしない。+6
-1
-
1939. 匿名 2021/09/26(日) 19:51:11
女の方がバカを見るから止めときな+6
-0
-
1940. 匿名 2021/09/26(日) 19:51:30
>>1936
同棲解消になったらもっと勿体無いことになるよ
引っ越ししなきゃいけないんだから+6
-0
-
1941. 匿名 2021/09/26(日) 19:51:37
>>1931
大きい大学だとほぼというか全く会わないよ。同じ学科とかならそうだけど。+2
-0
-
1942. 匿名 2021/09/26(日) 19:51:59
>>1719
現実だからとか言ってる人とかいるけどそれと言い方の問題は別だよね、同棲関係なしに恋人であれば肉体関係なんて持つだろうしそこ関係ある?と思ってしまう
妊娠リスクだって同棲しなくたってあり得るのに
同棲した途端ヤリまくり!ってのが今更でしょとしか思えない+1
-3
-
1943. 匿名 2021/09/26(日) 19:52:08
大学時代同棲して就職してすぐ結婚、子供が4歳0歳の時に不倫して「結婚早まった、失敗した」とか言う男、兄です。ふざけんなって思うわ。
お嫁さん気の毒。
+5
-1
-
1944. 匿名 2021/09/26(日) 19:52:10
>>1938
新しく借りずどっちかの家に住めばよくない?+1
-7
-
1945. 匿名 2021/09/26(日) 19:52:36
>>1920
多分盛り上げるために肯定派が増えてる+3
-1
-
1946. 匿名 2021/09/26(日) 19:53:14
>>30
東京の某国立大卒
同棲してた子は同じ大学同士の二組しか知らないけど、ふたりとも一年以内に入籍して卒業後すぐに出産したよ。
それくらい覚悟あればいいのでは+31
-0
-
1947. 匿名 2021/09/26(日) 19:53:31
>>1940
最終的にどっちかの家に入り浸りになりそう+3
-0
-
1948. 匿名 2021/09/26(日) 19:53:40
お互いに一人暮らしで半同棲。
ある意味、何にも縛られずに自由に行き来できる状況ですよね。
それなのに、満たされないなにかがあるのかな?
一番の問題は金銭的なことなのかな?
それは同棲したら解決するの?
主さんの親御さんが反対しているのはわかったけど、相手の親御さんは何て言ってるのかな?
まあ、学生同士の同棲に賛成する親なんていないと思いますけどね。
もしも賛成する親がいるなら、それこそ大問題ですよ。+7
-0
-
1949. 匿名 2021/09/26(日) 19:54:06
彼氏の情報が一切ないのね。てか、主、出て来ました?+4
-0
-
1950. 匿名 2021/09/26(日) 19:54:27
>>1945
主の場合親から自立してるからな~
+1
-0
-
1951. 匿名 2021/09/26(日) 19:54:29
>>1944
それは契約違反です。新たに賃貸契約(初期費用払って)して引っ越して…お金めっちゃかかるよ。それも分からないで節約とか言って世間知らずすぎるんだよ。+16
-2
-
1952. 匿名 2021/09/26(日) 19:54:44
>>1942
そりゃそうだけど同棲して妊娠だとイメージ悪い。
主さんは節約のために同棲したいんだろうし今は学生。
奨学金ももらっているんだから卒業して奨学金を返せるような就職先を見つけるのが一番だと思うよ。+7
-3
-
1953. 匿名 2021/09/26(日) 19:54:47
同棲反対派ではないけど、大学生というのが引っかかる。
大学生の男って精神的にはまだ未熟だから、主が結婚前提でも相手はどうかわからないよ。+20
-0
-
1954. 匿名 2021/09/26(日) 19:55:30
>>1
私の先輩は同棲してたけど、卒業と同時に解消してた
親が遠いからできるんでしようね
本人たちの自由でしょ+3
-1
-
1955. 匿名 2021/09/26(日) 19:55:44
>>1638
環境が変わるごとに浮気してた奴いたわ。高校、大学、就職先で、とか。+3
-1
-
1956. 匿名 2021/09/26(日) 19:56:31
学生時代に同棲して卒後にポイ捨てもある
おばちゃんは反対です+10
-0
-
1957. 匿名 2021/09/26(日) 19:57:00
>>1946
東京の国立大ならねぇー。
身元はお互いにある程度しっかりしてるでしょうから、双方の親御さんもOKを出したのでは?+19
-0
-
1958. 匿名 2021/09/26(日) 19:57:09
>>1918
今日の夜くらいにひと盛り上がりするネタを出すと思う。
彼は同棲したがっているけど彼両親がーとか
彼両親も賛成してくれました!とか+7
-0
-
1959. 匿名 2021/09/26(日) 19:57:10
>>1950
親のサインが必要な分際で自立はないわ。自立してるんなら勝手に賃貸契約したらいいのよ。+5
-2
-
1960. 匿名 2021/09/26(日) 19:58:59
>>1934
田舎の特殊な高校だと意外と一人暮らしが1割くらいいるわ。離島とか伝統高とか。+3
-0
-
1961. 匿名 2021/09/26(日) 19:59:09
同棲を選択する男ってやることしか考えてなさそう
彼女が生理の時、行為一切を我慢して
体調優先で大事にできる男がどれくらいいるのか+4
-1
-
1962. 匿名 2021/09/26(日) 19:59:10
>>1951
それは大家によるよ。
ゆるゆるの所だと申告だけで大丈夫だし、そもそも2人以上じゃなければOKの所もある。
+1
-4
-
1963. 匿名 2021/09/26(日) 19:59:24
>>1769
キャバクラやガールズバーだといけそうだけどね
このご時世厳しいかもね+4
-1
-
1964. 匿名 2021/09/26(日) 19:59:40
就職してからでいいんじゃないの?
もし別れることになった時にまた初期費用かかるから
就活とかで忙しくなるし、毎日一緒にいると些細な喧嘩も増えるよ+11
-0
-
1965. 匿名 2021/09/26(日) 20:00:16
>>1
気持ちはわかるけどその彼と別れることがあるかもしれないしその時に同棲してたら面倒も多いよ
大変かもしれないけど学生だし一人暮らしでやっていけるようになってからの方がいいんじゃないかな?+7
-0
-
1966. 匿名 2021/09/26(日) 20:00:30
>>1
あなたは自立してるからまあいいかなと思うが、男側は親の金で生きてる人でしょ?ならまだ早いよ。結婚の話なら男が就職してちゃんと仕事を継続できるメンタルもってるか確認してからにしな。結婚はままごとじゃないんだから。親に面倒見てもらってるうちは同棲は早い。+12
-0
-
1967. 匿名 2021/09/26(日) 20:02:16
>>1
paragraph2の冒頭「しかし」の使い方がおかしい+2
-1
-
1968. 匿名 2021/09/26(日) 20:02:23
>>1959
金は出したくないけどサインぐらいならしてやるって親として情けない+1
-0
-
1969. 匿名 2021/09/26(日) 20:02:27
>>1066
ご両親の猛反対があってよかったね…+49
-0
-
1970. 匿名 2021/09/26(日) 20:02:36
>>1961
それは男のこと馬鹿にしすぎでは?+5
-2
-
1971. 匿名 2021/09/26(日) 20:02:47
人生のチャレンジでは失敗した時のことも想定しておくもの
主はたぶん想定してないから危ないね
一時の覚悟でどうにかなるなら誰も離婚しないっての+14
-0
-
1972. 匿名 2021/09/26(日) 20:03:32
私はそこまでして大学に行く主さんは凄いなぁと思う。だからこそ学生のうちに同棲するとかもったいないし、たぶん主さんの意思の強さなら今同棲しなくてもちゃんと社会人になってから結婚できるよ。
ただ、彼氏に同じ覚悟があるとは思えない。
そのくらいの年齢って付き合ったらすぐ同棲したがったり、「結婚しようね〜」だなんて言ってるけど、実際に結婚する覚悟のある彼氏なんてそうそういないよ。
少なくとも私の周りでは学生や新入社員で同棲してて結婚した人はいない。
+15
-0
-
1973. 匿名 2021/09/26(日) 20:03:41
>>1918
アルバイトで忙しいのかも+6
-0
-
1974. 匿名 2021/09/26(日) 20:03:42
>>119
家に彼氏とずっといて勉強しっかりできる学生がどれくらいいるだろうね+20
-0
-
1975. 匿名 2021/09/26(日) 20:03:45
>>1962
ではなぜ「自立している」主は親の同意を求めるのでしょうか?社会人なら保証会社つけますけどね。+5
-1
-
1976. 匿名 2021/09/26(日) 20:04:21
>>1961
でも今回は主さんの主導じゃないの?
あんまり男で同棲したがる人っていなくない?結婚決めてもう一緒に住もう!って話しか聞かないな。周りが真面目な人が多いせいもあるかもだけど。+6
-0
-
1977. 匿名 2021/09/26(日) 20:05:16
>>1958
かもね。後出しきて、その後しばらくしたらまた消えて、直球の質問には全然触れないで微妙に斜めの答えを返して引き伸ばす感じかな…とか妄想してしまった+3
-0
-
1978. 匿名 2021/09/26(日) 20:05:37
男子ならある程度の会社に就職したら配属先は遠方エリアになる可能性だってあるし、そうなると同棲解消してまた別々に暮らさなきゃいけない
家具家電もまた買い直し
大学3年4年で同棲して2年でまた引っ越しなんて初期費用も勿体ない
かといって同棲してる彼女のこと考えて就職先や仕事考え出したら人生の可能性潰すことになる
+14
-0
-
1979. 匿名 2021/09/26(日) 20:05:52
>>1972
結婚しようねーは、まだ結婚を身近に考えてないからこそ出る言葉だよね。
私も高校生の時彼氏と結婚したいねとか言い合ってた。
逆に結婚がリアリティを帯びてくる年齢になると迂闊にいえない。
主さんと彼氏の熱量には差がありそう。多分主さんの方が彼氏より精神年齢高いだろうし。+14
-0
-
1980. 匿名 2021/09/26(日) 20:07:08
>>1975
それは思った。
親に同意求めるだけいい子だよ+2
-0
-
1981. 匿名 2021/09/26(日) 20:07:08
>>1847
実家に住みながらとんでもない馬の骨を拾ってしまった究極のお嬢様が我が国にいるじゃないですか+6
-2
-
1982. 匿名 2021/09/26(日) 20:07:40
>>944
>>1164
>>1531
>>1329
コメ主です、見ないうちに返信数が結構あってビックリしました。
その現実でしょとか事実でしょとか言った所で
既に主はお互の家に行き来してるのに「ヤリまくり」って部分が今更としか思えないしそれを態々言うのは下品としか思えないです、それに「事実だから」って断言して下品な発言を肯定するのも違うと思う。
お互いの家を行き来するなら泊まってる事もあっただろうし
性行為の問題は同棲とは別問題なんじゃないの?+23
-30
-
1983. 匿名 2021/09/26(日) 20:08:10
大学2年生くらいの恋愛ってもりあがるよね…!!
懐かしい…!!
ほんと盛り上がる。
だがそのまま将来に関わる決断をするのは非常に危険+8
-0
-
1984. 匿名 2021/09/26(日) 20:09:36
まだ大学生の年齢で「ちょっとやそっとじゃ別れない」覚悟なんて持たなくていいと思う。
浮気しろとか男取っ替え引っ替えしろって意味じゃないよ。ちゃんと彼氏のことを両目で見て判断して、問題があったら別れを選ぶことも必要。
同棲すると簡単に別れられなくなって彼氏の欠点を我慢するなんてこともあり得るから。+11
-0
-
1985. 匿名 2021/09/26(日) 20:09:42
>>1
半同棲ぐらいが楽しいと思うなぁ~
同棲で楽しい時期なんてすぐ終わるよ
うん、経験談だけどね+22
-0
-
1986. 匿名 2021/09/26(日) 20:09:44
結婚してからのワクワク楽しみがなくなっちゃうよ!大学生は行ったり来たりで充分。←経験上+11
-0
-
1987. 匿名 2021/09/26(日) 20:09:47
お互いバイトで忙しいと同棲したくなる気持ちも分からんでもない。
会うために1日休むと8000円ぐらい損するしデート代もかかるしね+1
-0
-
1988. 匿名 2021/09/26(日) 20:10:28
一応親からOK貰ったら良しな状態かと思う
相手の親のOKも貰いたいところかな
OK貰えない場合は説得?プレゼンするとか?
なぜダメなのかとかも聞いてそれを解決してとか、
その時に親が子供に何を求めてるのか分かりそう
子供の人生をどうしたいのか親が本音を言ってきたら何か吹っ切れるかも+2
-0
-
1989. 匿名 2021/09/26(日) 20:10:35
黙って同棲していれば良いのに+2
-0
-
1990. 匿名 2021/09/26(日) 20:10:55
彼氏がちゃんとした会社に就職できるかも分からないし、就職できても仕事続けられるか、昇給昇進できるかも分からない。
学生時代は何でもこなすような人が社会に出ると使い物にならなかったり、運悪くブラック企業に就職してしまうと心身共に壊れて詰むこともある。
そんな未知数の状態で結婚だの同棲だの考えてる事が幼稚だよね。+7
-1
-
1991. 匿名 2021/09/26(日) 20:11:26
せめて卒業して就職してからにしなよ+5
-0
-
1992. 匿名 2021/09/26(日) 20:11:30
僻みコメ大杉
彼氏も出来ない大学生よりマシ+2
-5
-
1993. 匿名 2021/09/26(日) 20:11:36
>>1986
経験したから分かるんだよ~
経験してないと分からない+3
-0
-
1994. 匿名 2021/09/26(日) 20:12:41
>>1952
え?イメージの問題なのw?
良いか悪いかで言うなら婚前に妊娠するという事自体が悪いと思うけどそれが同棲によってイメージの良し悪しが変わる訳じゃないと思うけど?
それ以外の意見には同意するけど+2
-2
-
1995. 匿名 2021/09/26(日) 20:12:43
>>1990
わかる。サークルでは王様だった先輩が、社会人になってから潰れたらしく、卒業してもサークルに顔を出して憂さ晴らししてた。
学生と社会人では色々環境も変わるよね。+5
-1
-
1996. 匿名 2021/09/26(日) 20:13:58
>>1989
確かにね。親からしたらきかれたらオッケーって絶対いえないもん。お墨付き与えたみたいで
+4
-0
-
1997. 匿名 2021/09/26(日) 20:15:40
大学2年の男が1000万返済する覚悟を共有してるとは思えない
結婚前に逃げだすかもしれないよ+10
-1
-
1998. 匿名 2021/09/26(日) 20:15:42
大学時代、彼氏と同棲してた子は知ってるだけで2組いたけど、1人は大学来なくなって行方知らずになり中退、もう1人も来なくなって子どもデキて中退
まとまな話を聞いた事がない+6
-0
-
1999. 匿名 2021/09/26(日) 20:15:59
もし仮に本当に結婚するつもりなら、親に反対されたのなら今は大人しく引き下がっておくべきじゃないかな
無理を通して同棲したらきっとお互いの親からの印象すごく悪くなると思うけど、数年後結婚しても最初についた悪いイメージってなかなか消えないよ
将来のことを真剣に考えているなら尚更今は同棲とかしなくていいと思うけどな+8
-0
-
2000. 匿名 2021/09/26(日) 20:16:18
二人住むところの広さの家賃になるし、敷金礼金引っ越し代、相手が意外と水道光熱費つかう…とかあるから、必ずしも節約になるとは限らないんじゃない?
社会人になったら勤務地に合わせて引っ越すかもだし+18
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する