ガールズちゃんねる

大学生同士の同棲ってなし?

2797コメント2021/10/07(木) 00:10

  • 501. 匿名 2021/09/26(日) 09:39:50 

    >>495
    良くも悪くも情熱と勢いで突っ走れるのは若いうちだけだよね
    全員が全員失敗してるわけじゃなし

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/26(日) 09:39:59 

    来年の4月1日から18が成人になるんだし
    好きにすればいい

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:05 

    やっと大学まで出せるって時に失敗してほしくないから無し。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:09 

    >>1
    画像が釣りを醸し出してるww

    高校1年から一人暮らしって毒親やん
    学費、家賃、生活費等すべてを自分のバイト代と自分で返済する奨学金で賄っており、親には一切頼っていません。

    ならもう聞く必要ないのでは?

    +49

    -1

  • 505. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:10 

    >>1
    私今36だけど学生当時知り合いのバカ男が同棲するって張り切ってたわ。こっそりと彼女の方に「親は許してるの?」って聞いたら「実は親に言えてない…言いにくい」って言ってた。彼女もハッキリ「親に言いにくい」とか言えばいいのにと思った。具体的に「春からやろうな!」って言われたときすごく苦しそうな顔して無言で頷いてた。これが原因ではないけど結局別れたよ。

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:12 

    在学中に同棲して妊娠して休学
    子ども産んで復学、また妊娠して休学を繰り返して3人出産
    数年後離婚っていう知り合いがいる
    傍から見てたら、彼女の20代なんだったんだろって思うよ
    本人は幸せかもだけど
    自分の娘には勧めたくない生き方

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:30 

    彼氏の親の仕送りあてにして
    節約するようなものだよね?
    彼親からすればめちゃくちゃ図々しいと思う。
    主さんは全て自分でやってて偉いとは思うけど
    もし同棲の為引っ越す時保証人必要でも
    既になんの援助もしてないような親が
    保証人になってくれると思わないし
    この先結婚したとしても
    なにもしてくれないんじゃと
    相手の親に対しても不安に思う

    +35

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:32 

    >>1
    学生時代に同棲とか学生結婚とか憧れるわ
    それはそれとして、就職で価値観ってめっちゃ変わるから同棲は卒業まで待った方がいいと思う
    これから就活だろうけど、もし彼氏さんよりあなたが先に決まったらギクシャクしないかな?
    あと彼氏さんの就職が決まらなかった時、同棲してるし焦らなくていいか〜とか思われるかもしれないよ、逆も然り

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:37 

    私はこっそり半同棲してたよ。彼と結婚の話してたし、絶対結婚すると思って卒業式の時親に紹介したけど、社会人になって振られたw
    今思うと、同棲しなくて良かったよー
    半同棲くらいにしておいたらどう?

    +20

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/26(日) 09:40:49 

    >>399
    彼の情報一切ないから、反対意見が多いのはしょうがない。

    +75

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:02 

    >>1
    大学生でひとり暮らしの息子いるけど同棲なんて言い出したら仕送り減らすわ…
    学費、家賃、生活費、全部出してるから言えることなんだけどそんな考えの彼女いたらイヤだわ

    +44

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:10 

    賛成してほしいって考えることがおかしいのよ。
    結婚する前の男女が一緒に住むことを簡単に許す親は少ないと思うので。
    そーいうことは黙ってやるの。

    +14

    -1

  • 513. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:14 

    >>474
    奨学金の返済もあるのにね…。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:23 

    >>445
    だから主さんは親の許可がほしいんだよね、多分。つまり物件契約に親の許可が必要な時点で社会的には自立してるとは認められてないんだよね。

    主さんよ、学生という社会に面倒見られてる立場や同棲自体のデメリットなど色々踏まえると、やっぱり社会人になるまで待った方がいいと思うぞ。

    +89

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:28 

    私は何も親に頼っていない!と言い切るのは、
    やっぱり自分だけで物件借りられるようになってからだよな

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:31 

    >>426
    まず相手の親がいい顔しないと思う。
    結婚考えてるなら相手の家族に好かれるのも大事だよ。

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:37 

    同棲は大変だから、親に内緒で半同棲にしときー

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/26(日) 09:41:43 

    >>453
    いや息子を大切に思う気持ちはわかるのよ
    主みたいな家と親戚になりたく無い気持ちもわかる

    ただなんていうか、まるでうちのいたいけで何も知らないかわいい息子ちゃんがクソ女に騙されて堕落させられたとでも言いたげなコメントが気持ち悪いのよ
    息子だって自分の意思でやることやってるでしょうに

    +4

    -4

  • 519. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:00 

    >>315
    女性の体の負担もね。
    今は色んな中絶方法はあるだろうけれど、現代的な綺麗な手術ネームをつけても結局は出すために引っ掻き出す事は昔から変わらないと思う。
    結婚しよう!俺の子を産んでくれ!と言ってくれても、女性は大学行きながら産むのか就職はとりあえずしたくないところだろうけれど、彼も自分が社会人としてまだ通用する人間が分からないドキドキの新卒の就職だろうから、君と子供を食べさせを守るよ!と自信を持って言えるのかどうか。。
    社会人を女性もしてみて、そこで例えば10年ぐらい我慢して継続して働いている男性と同棲した方がよほど信用できるカッコいい男性だと思うけどね。。
    東大だとしても高卒だとしても、社会人として我慢できるタイプかどうかは実際社会に出ないと分からないから。大学時代はカッコよくて周りとも馴染んでしてステキな彼でも、案外、すぐに会社辞める男性かも知れないし。
    小室圭とかまさにそう。学歴はICUとかで素敵だけれど、眞子さまと結婚するからいいやとばかりに嫌なことあると退職してしまったり、また、褒められた学生時代を忘れられずに大学院に入ったり、スキルアップなんだろうけど入学ばかりしてる人。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:10 

    >>512
    近くに住んでるっぽいからバレるんじゃない?

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:15 

    >>459
    そうそう
    ちなみに結婚というのも大なり小なり似たような感じになる
    だってたまに会うデートじゃなくて毎日の生活、共同生活だからね
    2人で出かけることがなくなるということはなかったけど、新鮮さも減るし(当たり前、毎日の生活なんだから)、付き合ってデートしてた頃に戻りたくなったことも多々あるよ
    だから結婚してるわけでもないんだから、デート、たまに家を行き来を存分に楽しんだいた方がいいよ

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:15 

    私もそうだったけど、学生時代の私たちは別れないとか、結婚の話って盛り上がってるとき思いがちだよね、正直。社会にでたら全然違う。お互いの生活環境も変わるし、奨学金の返済とかあるなら尚更すぐ結婚とかもどうなの?ってなるだろうし。自分の親も反対してて、彼氏親はどうなんだろう?手放しに同棲?どうぞ~なんて親あんまいないと思う。破局してしまって相手の女の子傷物にする可能性もあるわけだし、自分の息子なら反対する。同棲するのは社会にでて、お互いにきちんと自立してからって。

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:16 

    >>8
    親が生活費や学費出しているならナシだよね。

    よく少女漫画で大学サボって恋愛第一に走ってしまうのあるけど、自分が親の立場だったら絶対に許さない。

    同棲なんかしたら、即学費や生活費の仕送り止める。

    +251

    -6

  • 524. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:19 

    >>322
    高校の学費や寮の生活費も親持ちで、大学の進学費用や下宿費用も親に頼る予定なら何言ってるんだって思う親が大半だと思う。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:26 

    >>1
    偏差値低そうだな

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:33 

    ガルで聞くのは、年上の意見が聞きたいって事でいいのかな?
    同年代で同棲してる子あまりいなさそうだし

    同棲してあなたに何かプラスはある?
    家賃が半額になる?
    将来が約束される?
    彼氏のプラスは
    寝るところがある
    食事も出てくる
    掃除洗濯もしてもらえる
    (同棲してもちゃんと分担できる?今時の子はできるかな?私の世代はまずムリ)
    そして夜の世話までしてもらえるって最大のメリットがついてくる
    女にとっては万が一妊娠したら人生計画狂う最大のデメリットだよ
    だからキッチリ責任を取ってもらえる保証として結婚したらいい
    結婚の約束、じゃダメだよ
    いくらでも逃げられるもん
    (結構しててもいろいろあるけどそれはここでは置いておくね)
    主は相当経済的に自立しているね
    尊敬します
    だから、転落して欲しくない
    同棲しても人生駆け上がっていける要素があるならそれで彼氏の親も含め説得するといい
    だけどただ同棲するだけじゃ主の足枷にしかならないよ
    まずは卒業、就職その後同棲
    あるいは即、結婚
    今すぐ同棲はナシ

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:33 

    >>41
    しかも社会に出たら彼氏よりもっと素敵な男性が居るかもしれないのにもったいない
    一緒に住んでたらアプローチしづらいだろうなぁ

    +144

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:40 

    >>1
    いずれどなたかと結婚するだろうから、今から他人と共同生活をわざわざする必要あるかな?自立する時期の一人の時間を過ごすのって大切だと思うけどな
    就職したら本当に趣味の時間を取るのも大変になるから、自由に勉強や趣味に、自分の時間使えるの今だけだよ
    同棲したら結局妥協しないといけない部分も出てくるし、相手や自分の嫌な部分も見るし、結婚が具体的じゃないならおすすめしない

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:43 

    >>120
    しんどいから同棲して家賃浮かせたいんじゃない?

    +125

    -1

  • 530. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:53 

    >>504
    私も画像で釣りかなと思った、あと彼の情報、彼の親がなんて言ってるかもないもんね…

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/26(日) 09:43:02 

    >>498
    楽しみだよね。どんな展開になるかなー
    無難に同棲は社会人になってからにしましたーとかかな。みんなで予想する?

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/26(日) 09:43:03 

    好きにしたらいい。大学時代に結婚するのもありだと思う。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/26(日) 09:43:51 

    >>517
    半同棲だと生活費折半にし辛いんじゃない?主は節約目的もあるみたいだし

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/26(日) 09:43:59 

    そこまでいってるなら結婚しちゃえばいいのに?
    なぜ同棲?

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/26(日) 09:44:06 

    >>519
    まず妊娠中絶がデフォなことに驚き
    今の大学生はまともな避妊知識もないの?

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/26(日) 09:44:28 

    >>1
    主は自分で生活費や学費稼いで偉いね
    でもそんなに稼げるってバイトたくさん入ってるってこと?学業は大丈夫?稼ぐために学業おろそかにしてたら本末転倒なので気をつけて。
    そして彼氏は生活費どうしてるんだろう?彼氏がまだ親に経済的に頼ってるのなら同棲はまだ早いと思うし、結婚する気があると言っても学生さんだから卒業するまではしないだろうし、そんなに焦らなくてもいいのでは?と思う
    主さん自分でそれだけ稼げているなら今後彼氏が甘えてしまわないかな?という心配もあるし
    「二人とも自立して、もういつでも結婚できる」って状態になってからでいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2021/09/26(日) 09:44:37 

    >>512
    成人して就職してひとり暮らししてる同士だったら、普通に賛成の親も多いと思うけど。
    まぁ、大学生同士じゃまず反対だよなー。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/26(日) 09:44:59 

    >>459
    3回ってすごいな!
    部屋の手続きからもうめんどくさい

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/26(日) 09:45:03 

    同棲したいのってほぼお金のことでしょ?
    お金は誰かに借りたり後で返したりできるけど、過去や気持ちは後で精算できないからねー

    お金のための同棲ならやめとき〜
    今のままでええと思うわ〜

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/26(日) 09:45:23 

    主さんここで何言われても、彼氏の親に断固反対されて諦めない限り同棲しそう

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/26(日) 09:45:27 

    週末に行き来するくらいの逃げ場がある関係性でいるほうが学生の間はいいんじゃない?
    親に許しがほしいみたいな中途半端な真面目さのある考え方なら尚更。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/26(日) 09:45:34 

    >>232
    子育て、教育、お金に関して考え方がうちと違うご家庭なのねって思う。

    価値観は近いほうが(特にお金)付き合いは楽だから、あんまり価値観違う人には警戒する。

    何だかんだ、親戚づきあいってしなきゃいけないし。

    すんごい先の話だけど、孫の教育にお金ケチられそうとか(笑)

    +38

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/26(日) 09:45:43 

    >>467
    主さんて奨学金なの?
    467さんは毒親でとどめが奨学金とは、最近も結婚トピ立ってて奨学金あるなしでバトルあったけどやっぱりそういう親ってとことんそういう感じなんだねと思うわ
    話ずれたけど

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:05 

    >>442
    学生時代は何の責任もないしね

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:11 

    >>505
    その友達36前後ってこと?結婚ならまだしもその年で同僚しようとか言う意味がわからん。

    +0

    -7

  • 546. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:24 

    主の家は普通ではなさそう。
    自立して頑張る複雑な家庭の子を、対等に見てくれない人は多いです。
    印象を変える力がある武器は高い学歴かステイタスが高い仕事。
    本人がしっかりしているとかは当たり前。
    美人なら消費の対象、同棲経験なんかあったら簡単な女として扱われる。
    今の性欲は一旦おさめて、勉強したほうがいい。

    +15

    -0

  • 547. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:33 

    >>1
    お金は浮くかもしれないけど、もう少ししてからでもいいのかなぁと思った。
    今はコロナだから飲み会とかないかもしれないけど、友人と自由に出かけるとかもしづらくなるかも。

    離れて暮らす時は好きな時に会えるけど、毎日一緒にとなると、他人への距離感が一緒の人じゃないと干渉されたりしてもう少し遊びたかったなんて思わないかな??

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:34 

    >>533
    水光熱費はそっち(メイン部屋の方)にかかるから、食費はこっちがもつ
    とかできるんじゃない?

    その辺で揉めるなら、同棲してもうまくいかないと思う

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:38 

    私は、大学1年18歳~25歳くらいまで同棲して別れて、34歳で見合い結婚した。
    同棲した人とは、食費や家具やお金も曖昧なまま、転勤で別れた。
    同棲しても何も残らなかったし、別れてから一人で辛かったし、相手を探すのも恋愛経験ほぼないから苦労した。もうその頃は周り結婚しだしてる。
    学生の頃、もっと生きていける術(得意なこととか)を見つけてたかったし、別れたら向こうの親や本人、友達知らん顔の他人、同窓会とか遠慮されてこちらは呼ばれない。
    彼は私より早く他の人と結婚してる。
    浅く付き合ってたら良かった。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:41 

    >>538
    同棲する時はいいけど別れるとお金めちゃくちゃかかるしね。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:51 

    同棲とか、親に内緒でやるもんだ。

    +5

    -8

  • 552. 匿名 2021/09/26(日) 09:46:52 

    >>531
    「彼氏とその親は賛成です。〇〇ちゃんは自立して頑張ってるから見守って応援したいと言ってくれました」とか書いてくるに一票。親を叩いてほしいのかなと思ってさ。

    +23

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/26(日) 09:47:07 

    同棲はするときより解消するときの方が面倒だし金かかる
    同棲用で賃貸借りるならなおさら

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/26(日) 09:47:13 

    同棲してることで、今後の就活に影響しないかがちょっと心配
    片方は同棲続けようね!で片方は県外や海外に行きたい…ってなると面倒だな
    引きずられて希望を諦めたり、同棲ありきで就職決めるとかはないように
    姉がそれで、彼氏の就職に合わせて住む土地と仕事を選んで、しょうもない仕事だったし結局別れたし転職したしでバカバカしい遠回りだった

    +16

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/26(日) 09:47:21 

    >>512
    大学生って保証人なしで賃貸借りれるの?
    そのまま狭い彼の家に転がり込む感じ?

    +8

    -2

  • 556. 匿名 2021/09/26(日) 09:47:23 

    >>531
    それじゃ終了しちゃうじゃんw
    今ひねりにひねってる最中だよ
    彼親を使って盛り上げるに1票

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/26(日) 09:47:34 

    >>459
    じゃあ同棲した方がいいじゃん
    それを知らずに結婚したら余計大変なんだから

    +2

    -5

  • 558. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:15 

    >>301
    毎晩セックスしてるだろうね

    +53

    -21

  • 559. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:22 

    >>490
    塾講師と家庭教師は時給はいいけれど、そこまでコマ数は入れないので普通のバイトと変わらないですよ。自分の学業を疎かにするわけにはいきませんし。。
    長期休暇の講習がある時は結構稼げますが、扶養のことを考えたらせいぜい10~15万円くらいしか稼げないですよ。

    親の扶養に入っているなら、年間130万円(月10万円程度)までしか稼げないですから。。。
    きっと奨学金を目いっぱい借りて、ほぼ奨学金頼りの生活なんじゃないのかな?

    +43

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:29 

    >>539
    金のための同棲ってうまくいかなそうだよね。
    というか、男って同棲すると本当に動かないから家事とか負担が倍になるけどそれはいいのかな。
    役割決めててもやったりやらなかったりで喧嘩して別れそう。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:33 

    >>441
    ここで正論を言ってる人達は良識のあるまともな感覚の親なんだと思う。
    でも世の中には早く子供が自立しなきゃいけないとんでもない毒親もいるからねぇ。

    +116

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:38 

    同棲も結婚も恋愛も社会人になってからできる
    勉強やサークル活動や留学やインターンは学生のうちにしかできない
    勉強はできなくもないけど社会人になるとほんと時間がない

    そこに帰結するのでは

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:39 

    >>43
    どこまで古い考えなんだよ…

    +10

    -100

  • 564. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:50 

    >>518
    > うちのいたいけで何も知らないかわいい息子ちゃんがクソ女に騙されて堕落させられた

    それは何故か男女逆の方が思うし多いよー

    +4

    -2

  • 565. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:51 

    奨学金という借金だよね?
    返さないといけないそれなりの額を背負ってるわけだし、ちゃんと就職して、それから同棲、結婚がいいと思う

    思いがけない妊娠の可能性もあるし、学業が疎かになっては元も子もないよ

    +23

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/26(日) 09:48:51 

    距離が近すぎると長続きしなくなるよ。
    (大学時代後輩カップルが同棲してたのを見てた側より)

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/26(日) 09:49:04 

    >>1
    相当男見る目あるなら良いけどあったら自分に自信のある人だろうからガルなんかで相談しないよね
    誰かしらに反対されては居るんでしょうね

    自分でその選択が正しいかどうか判断できるまでは同棲はやめた方が良い

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/26(日) 09:49:09 

    >>516
    結婚って本人達だけの問題じゃないもんね。
    結婚後の相手親との関係って夫婦仲にも影響する。
    将来を見据えるなら、その点も考えないとね。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/26(日) 09:49:13 

    >>531
    なんか他人事ながらゲスいなぁ

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/26(日) 09:49:56 

    >>554
    オンライン面接でなにか映り込んだり変な音が入ったら終わるね。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/26(日) 09:50:24 

    >>8
    私の友達が半同棲状態でも単位落としまくりで、その彼と別れた大学4年の今、就活と両立しながらフル単とらなきゃ卒業できない状態で追い込まれているよ

    +257

    -2

  • 572. 匿名 2021/09/26(日) 09:50:25 

    >>1
    未熟な親の立場として
    まだ20歳の学生の娘に「学費も生活費も何も頼って無いし世話になるつもりもないから同棲させて」と言われたらもう切ないよ。親が不甲斐ないから援助してあげられないかもしれないけど困った事があったら頼ってよ、できない事が多いかもしれないけど、話は聞かせて、って思うよ。何でもかんでも1人で決めないでちょっとは反対させてよ、親として心配させてって思うな。

    +10

    -4

  • 573. 匿名 2021/09/26(日) 09:50:55 

    >>421
    額面だけ見たらそうだけど、一緒に住むとなるといろんなお互いの家庭事情絡んでくるからね。そこの想像力働かせるのが大事よ。

    +21

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/26(日) 09:51:01 

    >>10
    そうだよね、ここでどれだけアリ派が多数だったとしても主さんのご両親がナシならナシだよ

    +76

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/26(日) 09:51:08 

    >>569
    先に生まれただけで人間として完璧な人ばかりじゃないんで……

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2021/09/26(日) 09:51:33 

    句読点の使い方
    行間の開け方
    20歳じゃない感じ
    主はまさか彼氏親?

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2021/09/26(日) 09:51:42 

    >>1
    学費、家賃、生活費等すべてを自分のバイト代と自分で返済する奨学金で賄ってるわりに半同棲とまではいきませんがお互いの家をよく行き来する生活できるんだ。
    すごいね。
    バイトで忙しそうなのに。

    +43

    -1

  • 578. 匿名 2021/09/26(日) 09:52:02 

    >>490
    家庭教師はそんなに稼げない。

    在学校やレベルにもよるけど。

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/26(日) 09:52:02 

    >>1
    昔から結婚する前に同棲はしない方が良いって言われてるのです。結婚したいなら、婚約前の同棲は止めときなさい。

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/26(日) 09:52:42 

    >>542
    ん?孫の教育?教育は親がするもんじゃないの?
    プレゼント、祝い事とかなら分かるけど、教育?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/26(日) 09:52:53 

    大学生が借りる部屋って、1人暮らし専用だったりしない?そういう所で同棲がバレると結構面倒だよ。

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/26(日) 09:52:56 

    >>360
    島育ちなのかなーと思った

    +12

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/26(日) 09:52:59 

    >>535
    確率は高いということなんじゃないかな。
    そこが親の1番の心配だろうし。
    若い男女が一緒に暮らすということは、レスのうちは冷めてます夫婦ではないのだから、行為も多くなるだろうし、性格にもよるだろうけれど慎重な奥手な2人だとしても月日が流れるうちに今日は大丈夫よ!とかだんだんと緩くなることはあるかも。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:04 

    >>1
    男の方もあなたと同じお金環境なら好きにしなって感じかな
    親が金銭面の面倒見てる男子大学生には絶対に近寄るなよ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:12 

    >>545
    学生当時ってかいてるよ

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:40 

    親に反対されればされるほど自分のしたいようにするんだよ で、後悔

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:51 

    >>8
    そういう人も事実いるから反対だったんだけど、主さんは自分で返すんでしょ?ならアリかな。
    実際、かなりの節約になると思う。ただね、相手の親からしたらタカっているように見えるだろうから嫌な思いしないか心配。

    +182

    -3

  • 588. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:52 

    別れる原因になりそう。回り回って1人の方がコスパ良くね?って思いそう。
    まぁ、人生何事も経験。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:54 

    >>518
    うちは娘も息子も両方いるけど同棲とか言い出したら息子の方はバカヤロー大学の学費停止するぞって怒鳴ると思うけど
    娘がこんなこと言ったら怒り通り越して泣いてしまうと思う

    +15

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/26(日) 09:53:57 

    >>74
    私も一切親に頼らず学校行ってたけど、準社員でホテルマンしてたよ。月17万くらい貰えたけど遊ぶ時間無かったな

    +78

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:09 

    どうしても同棲したいなら、向こうのご両親に挨拶しに行くべきだと思う

    こうこうこういう事情で、同棲することになりましたって
    ゆくゆくは結婚を考えていますって

    そういう挨拶もなしに、自分たちの判断だけで同棲するのはオススメしない

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:12 

    >>544
    ほんとこれに尽きる。
    自分もそうだったけど、この年代って自分は大人だと思ってるんだよね。ほんとは中身も社会的にもまだまだ子どもなんだよね。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:23 

    >>552
    彼氏の親も毒親タイプか

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:46 

    >>3
    無料の家政婦と風俗嬢扱いされるから
    だったら婚約しなよー
    てか男にとって便利だよ同棲って
    セックスできるお母さんみたいなもん

    +535

    -28

  • 595. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:51 

    >>412
    >>524

    わかりました。
    同棲はなしにします。
    同じ大学だけなら反対しないですか??

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:56 

    >>1
    いいと思うよ。
    私は私も彼もお互い家を借りてもらって、仕送りもらいながら毎日どっちかの家に一緒に帰る半同棲スタイルだったけど、4年間楽しい思い出しかなかった!
    学生の2人暮らしなんておままごとみたいだけど、仕送りの中で節約してスーパー行ったり、ご飯作ったり家事分担したりして、今思い返しても楽しかったなあって思うし、その期間があったから大学院以降遠距離になっても頑張れたし、その時に一緒に生活することが快適だったから結婚した今もうまくいってる。

    もちろん勉強は毎日大学の図書館で遅くまでやって帰ってたし、研究室配属になってからもしっかりやってたよ!学生なのでそこだけは大前提で。

    主さんは金銭面はすべて自分で賄っているし、彼氏さん側の親御さんさえ納得してもらえるなら良いのでは?

    +2

    -22

  • 597. 匿名 2021/09/26(日) 09:54:56 

    お花畑に何言っても無駄だろうね

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/26(日) 09:55:32 

    >>580
    横だけど
    孫の教育費の話じゃない?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:16 

    親の言う事を聞く必要は無いよ。
    自分で決めて自分で生活していく方がいいと思う!
    なるべく早めに。早い方がやり直しも早く
    大学生になってからだと学校より同棲の方が楽しくなって学校サボったりしだすから。
    同棲が少し落ち着いてきた頃に大学生の方がサボらずに落ち着いた生活ができるよ!

    +0

    -2

  • 600. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:16 

    夢見がち!

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:24 

    >>74
    主は高校一年生から一人暮らし??その時点から生活費をバイトで稼いできたの?それで親が将来のことを心配して同棲を頑なに反対してるっておかしくない?

    +135

    -1

  • 602. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:35 

    >>1
    同棲して全ての家事を私がやらされる、というオチもあまり考えられません。

    オチww

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:52 

    >>12
    中流以上ならそもそも学費も生活費も全て本人が背負う事は無いだろうし、同棲なんて考えも及ばないよ。子供が八王子方面の大学なので一人暮らししてる学生が多いけど、半同棲は居ても完全同棲はいないよ。でもテレビで東大同士の夫婦が、結婚しちゃった方が生活が楽だからって昔学生結婚して今幸せそうに生活してたからいるのかな。

    +229

    -1

  • 604. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:56 

    >>490
    私の時代は時給3千円くらいだったけど、ネットで見てたら今は東大の在学生でもそのくらいの額なんだよね。ちなみに私は地方国立大卒だけど、さすがに東大と同額っておかしいわw今は家庭教師がお金にならないみたいね。
    家庭教師って中途半端に空き時間ができやすいし、稼ごうとするには微妙かもなあ。

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2021/09/26(日) 09:56:57 

    >>232
    つまりそう言う事だよ。

    +17

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/26(日) 09:57:07 

    >>25
    それ書いてない時点で、多分彼氏は金銭的に自分でやってないとこあるなと思った
    そこ親が見抜いてると思う

    +338

    -1

  • 607. 匿名 2021/09/26(日) 09:57:14 

    >>595
    うん それくらいの距離感ならいいと思うよ
    良いキャンパスライフを

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/26(日) 09:57:28 

    >>1
    働いてからにした方がいい
    男の方が責任とれないでしょなにかあったら
    男の方は金銭的な援助親から何かは受けてるんだったらなおさらしない方がいい
    同棲って損するのはだいたい女だよ
    捨てられる事多い
    自分も同棲して捨てられてから結婚した人とは同棲してない

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/26(日) 09:57:53 

    東京の大学に進学した同級生の家に泊まりに行ったら彼氏と同棲状態だったことあるよ。
    2人が広めのベッドでイチャイチャしてる中私は床で寝ました…。
    何故私を呼んだ??

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/26(日) 09:57:55 

    同棲して完全に公平に家事分担できてるカップルって世の中にどれくらいいるのかしら
    結構な割合でどちらかが「自分やらなくてももう1人いるしな」と甘え始めると思う
    それまではきっちり家事やってた人だとしても

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2021/09/26(日) 09:58:00 

    >>554
    学生の時、付き合ってる彼女の地元(多分遠方)で就職したいって言ってた同級生の男の子が「女のために人生棒に振るな!」って先生に怒られてたの思い出した。

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2021/09/26(日) 09:58:01 

    大学2年生で彼氏と同棲を始めて、そのまま就職、25歳で結婚して今結婚生活14年目のアラフォー
    自分は同棲して良かったけど、知り合いでトラブルになったり長い春になってしまった人もいるし、同棲最高かと言われれば何とも言えない
    生活を共にしたら良くも悪くもお互いの本性が丸出しになるしね

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2021/09/26(日) 09:58:10 

    彼氏がまともな家庭で育ったなら親が反対するでしょ。主の親ただでさえ訳ありっぽいのに、主まで「節約したいから同棲したいと言ってくる大学生のヤバイ彼女」認定されたら結婚も反対されかねないよ

    いまなら「親のせいで苦労してる彼女」でギリギリ行けそうだから、もう同棲は諦めて、親は変わってるけど本人はきちんとした価値観を持ってると思われる行動をした方がいいと思う

    +33

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/26(日) 09:58:52 

    >>596
    半同棲の距離感なら楽しそうだね
    末永くお幸せに

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/26(日) 09:58:55 

    >>596
    半同棲と同棲は似ているようで全く違うよー。

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/26(日) 09:58:59 

    >>569
    といいつつ読む

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/26(日) 09:59:26 

    これ相手の親からも反対されてるんじゃない?
    だって相手の親はOKしてたらそう書くでしょ
    書かないってことは相手親の許可貰ってなさそう
    或いは相手は親と仲悪いとか何か訳ありに見えるな

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2021/09/26(日) 09:59:37 

    >>101
    覚悟はあっても恋愛は自由にできるのが日本だからねぇ
    二股したってなんの罪にも問われない
    せめて婚約してから出直してって感じ

    +40

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/26(日) 10:00:35 

    >>379
    母息子の共依存の原因になりそうよね。
    何が良くて何が悪いかぐらい自分の頭で考えさせろよって思うわ。

    +2

    -3

  • 620. 匿名 2021/09/26(日) 10:00:57 

    >>604
    昔は、銀行や大学の掲示板に「家庭教師やります」って大学や名前や連絡先書いておけば、直接家庭教師頼まれたけど、今はちゃんと間に家庭教師派遣会社みたいなの挟むし、半分は持っていかれるから、払ってる側はいい時給払ってるだろうけど、貰ってる側は行き帰りの時間とか含めると大してもらえないよ。

    +16

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/26(日) 10:01:09 

    >>1
    トピ画みたいな生活したいの?
    やめときな!!

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/26(日) 10:01:23 

    結婚考えてるなら、ご両親に挨拶してきたらいいんじゃん
    将来のこと真剣に考えてるって伝われば同棲も許してもらえるんじゃない?
    彼氏がコロナとか色々理由つけて挨拶渋るようなら、そこまでの考えってことよ

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/26(日) 10:01:27 

    しょっちゅう行き来してて数日どっちかの家空けててって日々だと家賃光熱費もったいない〜ってなる気持ちはまあわかる

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/26(日) 10:01:33 

    >>529
    うわー

    +28

    -1

  • 625. 匿名 2021/09/26(日) 10:01:34 

    >>1
    男の方が親に仕送りもらっていて
    同棲でそれにしがみ付こうとしてるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:08 

    >>398
    主さんの人生はすごいと思うけど自分の息子が大学在学中に人生を共にするってなるとちょっとまて!とは思う。
    娘に主さんのような事はできないと思うけど娘がそんな男性と大学生で同棲っていうのも待って待って!とはなる。

    +22

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:16 

    >>232
    その通りですが何か?

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:28 

    >>166
    主の文だと主の方が同棲に前のめりだから彼はそのうち主任せになると思うし主は世話好きで全部やってあげそうな感じする

    +18

    -0

  • 629. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:36 

    >>65
    マイナスついてるけど、主が言うことが本当なら、主親には反対する権利無いと思うのは同意。ていうか親の許可なくやればいいよ。自分のお金なんだし、成人なんだし。
    ただ、同棲そのものについてはどうかな…彼が親の世話になってる立場なら、節約したいって同棲するのは彼親に間接的に頼ることになるよね。正式な婚約者でもないのに。それは人としてやっちゃダメなやつだと思うから、そういう意味での反対なら聞いた方がいいと思う。

    +49

    -3

  • 630. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:46 

    >>15
    私の周りは半数どころじゃなかった
    完全な同棲ではなく半同棲してた安定した仲良しカップル何組かいたけど、見事に全員別れてびっくりした
    漏れなく女の子側がお母さんみたいになってて大変そうに見えた

    >>1
    あくまで個人的な意見だけど、大学生のうちは一人の時間も大切にした方がいい
    社会人になると自分でもびっくりするくらい考え方が変わる事もあるから

    +369

    -0

  • 631. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:49 

    >>593
    個人的には、彼親には黙ってるパターンかと思ってる。
    自分の親を攻略する方が絶対楽だし。親に言う理由も、1人暮らし用の部屋だと同棲したら敷金礼金が返ってこなくなったりするので、引越しするのに改めて保証人が必要だからだと思う。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2021/09/26(日) 10:03:26 

    >>595
    それは親に聞きなよ
    まずは彼氏と同じ大学に合格できるように勉強して
    ガルはやめたほうがいいよ
    頑張ってね!

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/26(日) 10:03:41 

     そりゃぁ。親だったら反対するよ。
    恋愛しちゃダメではなく、学生の本分は勉強。
    学校、勉強にバイト。その上、同棲での負担。
    心配だよ。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/26(日) 10:03:56 

    学費、家賃、生活費全てをバイト+奨学金で自分でどうにかする学生の彼女っていうのは、部外者から見れば「えらいねー」って思うけど、彼氏の親からしてみればワケあり家庭なのかなーって警戒してしまう。
    自分の息子には近づいてほしくないな。
    同棲なんてもってのほか。

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2021/09/26(日) 10:05:05 

    >>1
    親の金でどうこうって訳ではないので同棲を反対されるのに納得いきません。

    ってことは彼も奨学金+バイトで生活費や家賃を賄ってるの?
    じゃあすれ違い生活になりそうだけど大学生は昼間にバイトとかできるのかな?

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2021/09/26(日) 10:05:08 

    まだ学生なのにそんな真似事しなくてよくないか。
    卒業まで何十年もある訳じゃないでしょ。
    もし結婚したらずっと一緒なんだから、そんなに早いうちから反対押しきってしなくてもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/26(日) 10:05:21 

    >>629
    できるもんならやってみな、とは思う。そもそも2人暮らしの賃貸をあなた方の身分で借りられるのか。本当に金と労力の節約になるのか。

    学生には何の信用もないんですよ、正直。社会のお情けで税金猶予・借金許可してもらって勉強してる立場なの、学生は。

    +33

    -0

  • 638. 匿名 2021/09/26(日) 10:06:00 

    >>630
    学生時代の繋がりで結婚する人、たいてい在学中は付き合ってないよね。

    +74

    -1

  • 639. 匿名 2021/09/26(日) 10:06:03 

    >>563
    新しい考えとは?同棲を賛成する事ですか?

    +42

    -0

  • 640. 匿名 2021/09/26(日) 10:06:24 

    私が大学生の時に学生マンションに住んでいたけど両隣が女子でいつも彼氏が来てた、顔は見たことなかったけどドアの開け閉めが乱暴で音だけで頭悪そうなロクでもない男だって分かったよw
    途中から同棲してたみたいで両隣とも大学辞めた

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/26(日) 10:06:38 

    >>598
    主が子どもの教育にお金かけないってことかな

    主の親もお祝いとかプレゼントとかなさそうだし

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/09/26(日) 10:07:30 

    >>1
    なんとなく主は面倒見の良いタイプでだめんず好きそう

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/26(日) 10:07:35 

    >>620
    今の、個人契約の東大生が3千円くらいだってさ。私が家庭教師やってた時も個人契約だったけど同じ3千円。
    物価の変動を考えても大幅に安くなってるよ。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2021/09/26(日) 10:07:50 

    私は反対だなぁ

    主は、経済面では親を頼ってないと思ってはいても、就職してるわけでもなくアルバイト、しかも奨学金を借りてるって、それ、自立してるって言うのかな?
    しかも、アパートや寮を借りてるにしても、名義は誰?保証人は?

    まだまだ、親のサポートが必要な年齢じゃない?

    アパート貸す側も、なぜ貸すか?と言ったら、学生って身分があって、いざとなったら親や保証人が責任を負うって契約だから、貸すわけ

    自分では、頼ってないと思ってても、実際は親に守られてる立場だし、よく考えた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/09/26(日) 10:07:52 

    好きにすればいいと思うけど、
    学生時代からそんなにべったりしてるやつでろくな人は見たことがない。
    あと大人から見ると、夫婦の真似事みたいで笑える。
    卒業後即子供産んで5人兄弟にしたいとか計画あるなら別だけど

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:05 

    >>5
    誰w

    +57

    -0

  • 647. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:10 

    聞くべきはガルちゃんじゃなくて彼氏の親だね。
    本当の愛があれば在学中も半同棲くらいで頑張れるんじゃないかな。大学生同士で同棲が節約ってそれは違うと思うし。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:14 

    >>322
    新ネタ来た。
    工学部でも教職は取れますよ。
    せっかくだから学部も彼氏と一緒にしては?

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:27 

    >>585
    私の事なのにありがとう。
    確かに現在の年齢いらなかったね😅
    タイトルみて大昔(当時)の事いろいろ思い出したんだよ。別れた時男の方に泣き付かれて大変だったなーとか。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:43 

    >>643
    供給が増えたんだろうね。教師余り…

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:51 

    >>1
    1度家は解約せずに、短期間の同棲してみたら?
    やってみないと分からない部分もあるし、今の距離感だから上手くいく相手の場合も。

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2021/09/26(日) 10:08:52 

    >>1
    一生懸命働いて節約して教育費かけてやっと大学生になって教育費もあと少しだーてなってる時に
    息子が同棲してたらと思うと泣けてくるマジで別れさせ屋とか雇いたい

    +72

    -1

  • 653. 匿名 2021/09/26(日) 10:10:08 

    >>569
    でもあなたも見てるじゃん

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/26(日) 10:10:15 

    お前ら勉強しろよ。せ○く○なんか、やってる暇ないだろうが。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2021/09/26(日) 10:10:26 

    >>641
    孫の教育費を援助したい祖父母も居るしね。
    夏期講習や習い事の合宿、遠征みたいな単発だと特に。
    払える範囲だけど有り難く頂いてる。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/09/26(日) 10:10:36 

    大学生のうちって時間の余裕あって彼氏と会いやすいんだからわざわざ一緒に住まなくても…と思う
    社会人になって、お互い忙しくてなかなか会う時間取れないねってなってからでも十分
    あと、社会人になってお金の余裕ができてからの方が家も色々選べるし

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2021/09/26(日) 10:11:04 

    >>507
    同棲の方が節約になるのはあくまでも彼氏の生活費に関係しますよね。仕送りだったら、彼親が賛成するはずがないですね。高校から自分で生活してるって少し普通の家庭とは考えにくいですし。

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/26(日) 10:11:20 

    彼氏の頭の中は「毎日、タダでやれる、うっひょ~!」ぐらいのもんさ。アホらし。

    +6

    -2

  • 659. 匿名 2021/09/26(日) 10:11:23 

    >>637
    社会人になってわかる、大学生が社会制度的に優遇されているということが…!
    私もバイト奨学金で大学行った身だけど、同棲は社会人になって貯金してからの方がいいよ。

    +27

    -1

  • 660. 匿名 2021/09/26(日) 10:12:13 

    >>654
    仕事で忙しいとしたくならない?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2021/09/26(日) 10:12:15 

    >>465
    同棲OK貰うために結婚を主張してるんだよ
    なんとか認めてもらいたいから、結婚の話もしてるしいいでしょって
    実際結婚の話をしてたとしてもね

    +84

    -1

  • 662. 匿名 2021/09/26(日) 10:12:25 

    >>232
    そりゃそーよ。うち、旦那が奨学金借りてて、しかも安月給で結婚当時まだ返済残ってて、うちの親私にこっそり「うちは苦労して奨学金借りないで大学行かせたのに、あちらの家はがっつり共働きでなぜ払えなかったのか。結果娘も生活がその分苦しくなるのは納得いかない。」って言ってたよ。
    本当に苦労してて、ならまだしなんだけど。

    +38

    -0

  • 663. 匿名 2021/09/26(日) 10:12:30 

    >>637
    学費生活費全く出してなくて、保証人欄にハンコ押しただけで主親がそこまでデカい顔する権利は無いわな、ってのが言いたかった。
    学生の同棲は反対よ、同じ理由で。

    +8

    -3

  • 664. 匿名 2021/09/26(日) 10:13:07 

    >>157
    事実婚と同棲一緒にするなよ
    事実婚は浮気したら慰謝料取れるんだよ
    遺言書に書いておけば遺産の相続もできる

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2021/09/26(日) 10:13:12 

    >>8
    同棲とまではいかないけど週の半分は一緒にいるカップルは沢山いると思う。単位落としたりはしないよ。

    +79

    -5

  • 666. 匿名 2021/09/26(日) 10:13:22 

    >>631
    私が彼氏の親なら
    後から知って激怒しちゃうわ。
    勿論、息子に新しい部屋借りてでも同棲解消してもらう。or 学費、仕送り全部ストップ。

    +22

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/26(日) 10:13:35 

    >>1
    半同棲ぐらいでお互いがんばって勉強して就職してからその気があるなら同棲したらよか

    +4

    -2

  • 668. 匿名 2021/09/26(日) 10:13:39 

    社会人でもなく親に仕送りして生活してる男から「結婚したいねー」って軽いと思わんのかね。
    主さんも高校生から自立してて奨学金の借金背負って彼氏と結婚で楽になるわーくらい考えてんでしょ、どうせ。
    うまくいくわけがない。
    結婚してから地獄だよ。

    +18

    -0

  • 669. 匿名 2021/09/26(日) 10:13:54 

    >>663
    主親と一緒で主がでかい顔して自立を主張するべきではないね。

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2021/09/26(日) 10:14:58 

    >>102
    節約のために同棲するなら、彼親からの仕送り額も少しは減らすよって言われても文句は言えないよね

    +45

    -0

  • 671. 匿名 2021/09/26(日) 10:14:59 

    親がいいならいいんじゃない?

    普通の家なら反対するとおもうけどね。
    頻繁にお泊まりしていても暗黙の了解だけど公言されるとは、恥ずかしくて親戚にも言えないよ。

    ちなみに私は大学卒業したばかりですが、堂々と同棲してる人はいなかった。ひく。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2021/09/26(日) 10:16:07 

    大学生なんてヤりたい盛りじゃんか。
    同棲なんかしたら朝も夜もパコパコしてうっかり妊娠して困るのは女性の方。

    +11

    -1

  • 673. 匿名 2021/09/26(日) 10:16:27 

    >>610
    一人暮らし何年もやってる会社員の男性でも同棲や結婚した途端にポンコツになるなんてよくある話だよね

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2021/09/26(日) 10:16:40 

    >>399
    その何らかの理由って大事じゃない?
    親の怠慢で放棄したなら話は違ってくるけど、同棲相談するくらいなんだから関係はそんなに悪くないのだろうし。
    親への感謝が微塵も感じられない主の奢りはいかがなものかと思う。

    +2

    -17

  • 675. 匿名 2021/09/26(日) 10:17:00 

    私は訳あり物件です!

    って相手親に自己紹介するようなもんだよ。

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2021/09/26(日) 10:17:11 

    >>556
    彼親使うかー。
    私は、、、
    彼親にも反対された!でもでも、私は自立できてる!でガルで一叩きされてから→なんだか彼氏もあまり乗り気では無くなったみたいです。もう少し冷静に〜なんちゃらかんちゃらで主FDかな。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/09/26(日) 10:17:23 

    >>652
    本当これ。
    主の人生も大事だけど彼氏も人の子で人生があるんだよ。
    学業に専念したり色々経験して欲しいんだよね。
    彼氏も乗り気ならそんな育て方しちゃった感はあるけど、節約って言葉で同棲はやめてほしい。

    +51

    -1

  • 678. 匿名 2021/09/26(日) 10:17:30 

    そんなに意志が強く、そしてメリットも多く、本当に愛し合っているなら、学生結婚したら?????

    その歳でそんな思い切ったことするなら、学生同棲よりは学生結婚のほうがいいよ。世間的にも、親の立場からも。

    同棲じゃないといけない理由があるなら、甘え。一人暮らしでよろし。

    +10

    -1

  • 679. 匿名 2021/09/26(日) 10:17:38 

    >>23
    私も家賃と生活費は自分で出してたけど
    これじゃ学校以外の時間はバイトしかできないでしょう?
    彼氏も友達もいなかったからできたけど、
    遊びにいくならわりと無理じゃない?
    勉強する時間もないよね。

    +228

    -0

  • 680. 匿名 2021/09/26(日) 10:18:04 

    >>666
    んで、その後の後日談トピとかになったらすごいね。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2021/09/26(日) 10:18:05 

    彼氏も主さんみたいに自分で稼いだお金で全て賄ってるのならいいと思うけど、親にお金だしてもらってるのならどうなのかなぁ…

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/09/26(日) 10:18:09 

    >>631
    親に言う理由は間違いなさそうだよね。

    学費も生活費も一切頼ってなくて自分で賄ってるから、親に反対される理由ないと言ってる時点でスルーして勝手に同棲もできる状態だろうし。
    それができないのは保証人関係だろうな。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/26(日) 10:18:29 

    >>577
    それ
    それだけ稼ごうと思ったら遊んでる暇ないよ
    同級生って同じ大学?よく彼氏ができたなと思うわ

    +28

    -0

  • 684. 匿名 2021/09/26(日) 10:18:50 

    >>551
    ビッグダディで再生されたw

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:00 

    換気しないと部屋の中絶対臭いと思う

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:04 

    同棲してすぐ彼氏が浮気すると思うわ。
    お母さんみたいだとか家族みたいだとか言って

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:15 

    >>661
    学生ってめちゃくちゃ軽いノリでうちら絶対結婚しようね!って言って1年ももたず別れてるイメージだわ。
    学生の恋愛って1年2年続いたら長い方だよね。

    +54

    -0

  • 688. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:36 

    >>1
    というか寮ないの?同棲より安上がりでしょ
    あなたの金銭状況なら親の収入も低そうだし寮入れるでしょ

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:50 

    >>663
    まあ相手親と話してからじゃないと、主の親が了承できないとは思う。お金を出してないなら尚更だよ。
    相手親にお金出させる部分が出る訳だからさ。
    逆にこの状況であっさり了承する方が、ぶっ飛んでやばい親だわ。

    +18

    -0

  • 690. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:53 

    全部自分でお金だしてるからとか
    そういう問題じゃない。
    まだ学生でしょう?
    卒業してからでいいと思う。
    親目線です。
    双方のご両親が了承してるなら
    口出すことではないけど。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/26(日) 10:20:15 

    >>643
    医学部だけど、個人契約で3千円、塾だとその半分以下です…。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/09/26(日) 10:20:22 

    親元から私大通って定期代も携帯代もお小遣いももらってお見合い結婚した私とは世界が違う、、こわい……

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/26(日) 10:20:33 

    そこまで同棲したいのなら、その彼も、あなたのご両親に、「娘さんと結婚を前提にお付き合いさせていただいていて、同棲を考えているのですが…」みたいな感じで、挨拶しに来いよと思う

    でも、彼はそこまでしてない、あるいはする気がないのなら、私は信用ならないなと思う
    だって、人様のお嬢さんをもらうってのに、挨拶もできない男性なんて、社会人としても失格だと思うわ

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/26(日) 10:20:50 

    >>674
    経済困難家庭だったのかな
    そんな環境にもめげずに自力で大学に進学した主さんは
    立派だと思う
    だからこそ自分を大事にして欲しい
    卒業して就職してから結婚することをお勧めしたい

    +17

    -1

  • 695. 匿名 2021/09/26(日) 10:21:19 

    >>82
    確かに
    もし彼女も、彼女の親も、大学生で彼氏と完全同居を認めるような家庭なら、間違いなくまともな
    家庭ではないから、先で結婚して親戚になるのは、結婚後に彼女の家庭と何かもめ事、トラブルが出そうで怖いし、社会人になってから別れるようなことになれべ、これまた何かしら揉めそうで嫌だなと思うわ
    普通に世間一般からは、大学生で完全同棲どころか、半同棲だって、あほか!学生の本分は勉学だろ!と叱るよね

    +47

    -0

  • 696. 匿名 2021/09/26(日) 10:22:11 

    >>692
    お見合い結婚
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/09/26(日) 10:22:51 

    高一から親の援助なく一人暮らししてる
    訳あり家庭の子が自分の子供と
    同棲したいなんて言い出したら親は嫌だよ
    高一から奨学金借りてるなら
    返済額もすごい額と年月じゃない?
    結婚して子供考えてたら働けない時期も出てくるし
    その高額の奨学金を自分の息子が返済しないゃ
    いけないんじゃ?無理無理!

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/26(日) 10:23:13 

    >>199
    頭の中が彼でいっぱいなんだね
    大学2年なんてもっと楽しいこといっぱいあるはずなのに
    コロナ禍だからそういう楽しみないのかね?

    +19

    -0

  • 699. 匿名 2021/09/26(日) 10:23:15 

    >>610
    お互い稼いでるカップルなら忙しくても外食や便利家電に頼れるけど、学生同士とかのお金のないカップルだとその辺どうするんだろう…ってちょっと思った。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/09/26(日) 10:24:28 

    ネタっぽくなってきたけど
    彼氏の親に挨拶に行ってなんていうの?
    私、学費や生活費は自分で賄っているんです!二人とも結婚考えていて早めに同棲してお金貯めたいのです!
    私生活大変なので同棲して節約したいです!

    …私の頭じゃどうやっても綺麗にまとめられない!

    +19

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/26(日) 10:24:29 

    主さんは学生だけどほぼ自立してるんだな。
    なら子供できないようにしたらアリとは思う。
    親も子供扱いするなら養ってあげてって思っちゃうな。
    ただ彼氏は自立したないだろうから向こうのおやの意見も聞くべき。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2021/09/26(日) 10:24:35 

    主が自分でも言ってるけど
    ちょっとやそっとじゃ別れないなら卒業してからでもいいんじゃない?
    他所の女に取られそうで怖いの?

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/26(日) 10:24:46 

    >>465
    私も結婚すればいいのにって思った
    そうしたら法的にも成人扱いだから
    賃貸契約もできる

    主さんと違って彼氏さんは
    親がお金出してるとか?
    彼氏さんは結婚ではなく同棲がいいとか?

    彼氏さんが
    主さんと同じくらい自立してないと
    「結婚考えてる」の
    2人のイメージが違うかも

    +135

    -0

  • 704. 匿名 2021/09/26(日) 10:24:59 

    >>652
    息子はまだ小学生でこれから本格的に教育費をかけて
    大学に行かせるつもりだけど
    本当これ!!

    怖すぎる。

    +31

    -0

  • 705. 匿名 2021/09/26(日) 10:25:04 

    >>1
    マジレスすると
    同棲するより、別々に暮らしてる方が結局は結婚出来る率高いと思う

    +51

    -0

  • 706. 匿名 2021/09/26(日) 10:25:14 

    >>379
    いや、これ主さんと彼氏の性別が逆だったらもっと批判のコメントが付くと思いますよ。

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2021/09/26(日) 10:25:16 

    >>691
    ありゃあ。医学部の子は18年前で、時給4500円くらい貰ってたよ。
    本当に安くなってるんだね…。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/09/26(日) 10:25:51 

    >>700
    息子さんの大学生生活を支えるためにも同棲を考えております???
    私もダメ。難しくない?

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2021/09/26(日) 10:26:00 

    >>3
    女子大だったんだけど、友達(顔は可愛くない)は学生寮から出たくて親にお願いして普通のアパートに住まわせてもらってたけど、バイト先の彼氏ができてから親に内緒で一緒に住んでたな
    授業も遅刻したり休むようになったり

    家賃光熱費を払ってくれてる親に申し訳ないと思わないのかな

    +312

    -7

  • 710. 匿名 2021/09/26(日) 10:26:42 

    >>692
    学生時代の私もそうだった。
    見合い結婚以外は同じ。

    当然自分の息子と娘にもそうしようと思う。
    息子や娘のパートナーもそう言う家庭の子であって欲しい。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2021/09/26(日) 10:26:44 

    親に反応されてもできるならやればいいし、

    親の許可を得ないとできないんだとしたら
    それはまだ自立してないってことだから、
    その場合は
    「親を納得させることができたらやれば」だね

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/09/26(日) 10:27:17 

    >>692
    正直羨ましい〜(アラサー)

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2021/09/26(日) 10:27:36 

    結局主の根本にあるのは彼氏のためじゃなくて
    自分のため、お金の為
    じゃないかな。彼氏がどうしても主を支えたい!彼氏主導で彼親も応援してくれているならわかるんだけど

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2021/09/26(日) 10:27:40 

    経済的に自立しているならアリ
    但しあくまでも社会人ではなく学生であることをお忘れなく

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/09/26(日) 10:27:50 

    >>1
    大学生男の言う結婚を考えてる。なんて
    軽い軽いw
    社会人になったら男女関係無く価値観変わるからね
    主さんはどちらかと言うと生活費を浮かせたい方が強いんじゃ無い?
    相手の親が賛成ならいいと思う

    +58

    -1

  • 716. 匿名 2021/09/26(日) 10:27:53 

    >>199
    中学生の時からみんな言ってて結局ほとんどが新たに出会った人と結婚してる。

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2021/09/26(日) 10:28:05 

    >>689
    ここで主親がOK出してたら、親子で彼氏親に依存することになっちゃうよねw
    そりゃヤバイw

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/26(日) 10:28:15 

    >>23
    こういうのって実際可能なの?最初の入学金や諸費用は?
    入学や奨学金借りる際も保証人必要だよね?寮やアパートも

    親とは縁を切って全て自分でやってきたって人ガルちゃんでたまにいるけど
    保証人なんかはどうしてるの?
    未成年が単独で何もできないでしょ?

    +223

    -0

  • 719. 匿名 2021/09/26(日) 10:28:44 

    親目線だと息子のために借りてる部屋に彼女が転がり込んでくるのは嫌だなあ

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/09/26(日) 10:28:58 

    >>692
    清々しいまでの隙自語

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/09/26(日) 10:29:11 

    >>706
    余計無理!娘がそんな男とってなったら本物の愛情あるなら娘が卒業してからにしてって泣いて頼むわ。
    私が娘と一緒に暮らすわ。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2021/09/26(日) 10:29:50 

    >>1
    社会に出ていない彼氏の将来の話とか話半分以下で聞いておかないと。
    いくら話し合ったと言っても、男の人ってそんなに深く考えてないと思う。
    就活や就職で今とは全く変わった環境になるし、理想とは違う収入になるかも知れない。
    時間の使い方も激変するよ。
    離れている時間があるからお互い上手くやれている部分が大きいと思う。
    「同棲していい?」と聞かれれば私は子供を守りたい気持ちで反対するけど、
    反対を押し切って同棲する可能性もあるでしょうね。
    自立されているなら「同棲します」という報告の形にして、やり通せばいいんじゃないでしょうか。


    +8

    -0

  • 723. 匿名 2021/09/26(日) 10:30:26 

    そこまで経済的にしっかりしてる主さんなら
    何かと彼のお金の使い方が気になってしまいそう。口うるさいオカンみたいになってしまわない?
    休みの日にゆっくり会える楽しみも、
    トキメキもなくなる。
    彼が他の新鮮な女の子の方に目を向けても
    知らないよ。
    就職して様々な人と出会い、社会人経験するにつれ価値観も変わるから!
    まだしばらくは自分第一で生きてていい年齢で、
    そんな余計なお荷物背負いこまなくていいよ。

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2021/09/26(日) 10:30:26 

    トピ画のチョイスがネタすぎない?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/09/26(日) 10:30:43 

    >>141
    それよ。あとね、生活費と学費を払ってるから自立じゃないんだよ、他の人も言ってるけど。

    バイトじゃ本来クレカも作らなければ家も借りられない。借金もできない。学生だから親や大学の信用で金を得られてるわけ。

    自立してるから同棲っていうのは働いて自分の収入証明でいろいろなことができるようになって初めて言えること。

    +197

    -2

  • 726. 匿名 2021/09/26(日) 10:30:50 

    >>227
    実際学生で同棲してた子って遊び誘っても「今日は彼氏の帰宅が早いからー」って断ったりしてて彼氏が生活の中心になってた

    友達みんなで「その男、多分別れた方が良いよ」って説得してもど田舎育ちのピュアな子だったから彼を信じて疑わず聞く耳持たずって感じだった

    +13

    -0

  • 727. 匿名 2021/09/26(日) 10:30:51 

    >>3
    同棲したことない人でしょ

    +67

    -9

  • 728. 匿名 2021/09/26(日) 10:31:40 

    若い時ってさ大人びたことやりたがりがちだけどさ大人がやることって別に年取ってからいくらでもできるし歳っていやでも取れるじゃない
    若い時には若い時にしかできないことがたくさんあるのにもったいないよ
    どんなに願っても後悔しても若返ることは絶対にできない

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/09/26(日) 10:31:46 

    奨学金の支払いって大学卒業してからだよね。
    借金返しながら子供出来ちゃったらどうすんの?
    妊娠中や産後彼氏(旦那)に払ってもらう気?
    で、その子供に教育費はかけられるの?子供もまた奨学金?

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:05 

    >>693
    学生じゃなくて社会人でも親への挨拶無しに同棲進める男はダメだよね。
    もちろん女側も同じように挨拶に行かないとだけど。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:14 

    正直大学生になってやっと一人暮らし好きに楽しめる!ってなったのに彼女と同棲で世話焼かれたり友達も連れて男同士で飲むのも難しいのもしんどくない?
    お金に細かそうだしお母さんが変わっただけにならないかな?

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:03 

    >>630
    ごもっとものアドバイスですけど19歳〜23歳当たりの年齢の子達はなぜか人のアドバイスを聞かないですよね...自分の中に謎の根拠のない自信
    その年齢くらいで同棲する人達や早まって結婚する人も27歳くらいに人生失敗したってようやく気付き始めて30歳になったら激しく後悔する。
    自業自得なんだろうけどね

    +83

    -0

  • 733. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:11 

    >>703
    奨学金返していかなきゃいけないからなぁ。就活の時点で結婚してる女子大生をあえて雇いたいと思うまともな会社あるかなぁ

    +87

    -2

  • 734. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:14 

    主はもう出てきた?

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:18 

    私26歳で、大学1年生から付き合ってる彼氏いるけど、半同棲とか同棲はしなかったよ
    もちろん仕送り貰ってる学生の身分だから…ってのもあったけど、なんとなくこの人と結婚する可能性あるなって思ったから、自分の両親にも、相手の両親にも印象悪くなるようなことはしたくなかったっていうのが大きい

    大学生って半同棲してるカップル多いから憧れる気持ちもわかるけど、周りの半同棲してたカップル全部別れてるし、今思えばまあそうだろなと思う

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:34 

    下宿生が多かったから、同棲してるというか同棲みたいな状態になってる人多かったな。
    けど、卒業までにほぼ別れてたよ。
    大学生が住むマンションて1Kが多いから、プライベートスペースが一切ないよ。
    今は好きだから何とかなる!とか思ってるのかもしれないけど、だんだん冷めてきたらしんどくなるんじゃない?

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:46 

    余計なお世話だけど、もし2人の間に子供ができたらどうするんだろう?

    もし、「俺は認知しないよ」と言われたら?

    認知するにしたって、出産費用とか生活費養育費をどこから捻出するのか?っていう

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:32 

    主は「この彼氏と別れたら彼以上のスペックの男性とは付き合えないし結婚も無理」って思ってるから同棲したいんじゃない?

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:39 

    >>4
    よく見るのは彼女はメシ、掃除などさせられて生活費は折半、家事をしないでよくて暇ができた彼氏は外に遊びに出かける。
    彼女は不満が溜まって喧嘩別れ、お互い別の人と結婚。
    私の知人はこうかな。
    2割ほどそのまま結婚してた。
    だから女の方がリスキー

    +153

    -2

  • 740. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:49 

    >>717
    主親はまだまともだよね。
    良いじゃん!同棲して節約になるし!あっちの親が家賃出してくれるんでしょ!?って親だったらやばい。
    彼氏の親も同棲良いじゃない!節約にもなるし心配だからしっかりした彼女さんがそばにあるなんて!家賃はうちが出すね!ってなるわけない!

    +18

    -0

  • 741. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:04 

    コロナ禍で行動制限されて、生活とバイトに追われて、彼氏以外娯楽がないんだろうな。
    でもそのために生活を変えるなんて馬鹿馬鹿しい。
    世の中にはセックスより楽しいことたくさんあるよ。

    +6

    -1

  • 742. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:17 

    >>380
    同棲してなくても妊娠する可能性はあるよ。

    +24

    -0

  • 743. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:34 

    何人か大学時代に同棲していた人を知ってるけど、みんな別れてた。それも在学中に別れた人は校内で嫌でも顔を合わせるから、気まずいわ噂になるわで大変だったらしい。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:04 

    >>1
    親が言ってるのは貞節の問題じゃないのかな
    娘が男と…って考えるのが嫌なんだと思う

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:35 

    >>742
    やろうとして彼女呼び出して家まで来てからやるのと、いつも一緒にいる彼女のパンツ脱がせるのと、手軽さが違うでしょ。
    危険度は格段に高くなるよ。

    +37

    -4

  • 746. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:43 

    >>715
    学生の時に付き合ってた人が絶対に結婚の話をしない人だった
    一度理由を聞いたら学生で収入もない脛かじりの立場なのに軽々しく結婚の話なんてできないって言われた

    当時は冷たいなと思ったしその後別れてしまったけど今考えるとすごくまともな人

    どうでもいいような男の方が「結婚しよう!なっ!」ってすぐ言う

    +29

    -1

  • 747. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:14 

    >>725
    自立の定義に関してはおっしゃる通りなんだけど、主の情報だけだと主親もちょっと毒系に見えるんだよね。今時学費生活費一切払わない親って、ちょっとうわぁ…って思う。だからって同棲がいいとはもちろん思わないが。

    しかしながら主はその辺の学生の中ではかなり立派にやってる子だと思うよ。言ってる事が本当ならね。若いなりに思慮が浅いなとは感じるけど、金出さないなら口出すなよって思う気持ちはわからなくない。
    やろうとしてる事は良くないが、主の気持ち少しわかるな、私は。

    +145

    -2

  • 748. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:18 

    結婚したらいいのに、若いお母さん憧れる

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:34 

    就職決まってからならいいかも

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:02 

    >>734
    まだw

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:27 

    結婚する気でいても就職してからなんだよね?あと数年でそれが変わる可能性だって大いにあると思う。
    片方の賃貸解約してしまって同棲解消となった場合新たに賃貸借りるのは誰の名義になるのか
    お互いが家事出来るとはいえ学業にほんとに影響ないのかとか色々やっぱりひっかかりポイントあると思うよ。
    それならいっそ結婚したらと思う。まあ学生結婚もどうなんだろとは思うけどね

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:41 

    息子には自由に大学生活謳歌してほしい。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:42 

    ありかなしか聞かれたらなしだよ。
    常識的に考えてなし。学生でしょ?

    まぁ、正直勉強と避妊をしっかりするなら親に隠れて好きにしなと思うよ。

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:01 

    >>746
    すごいしっかりした考えの人だね

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:07 

    >>1
    息子がこの環境と考え方の彼女連れてきたら
    私の子育てと教育は完全に失敗だ

    +38

    -2

  • 756. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:36 

    >>719

    女親でもそうよ。
    娘の為にいい部屋代、必死に払ってるのに男が住み込むなんて…

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:37 

    1の主本人は、もう自立したつもりだし、完全同棲は金銭的な面や彼氏と一緒に暮らせる嬉しさで盛り上がってるんだろうけど

    ここにいる親世代、20代~70代くらいの社会人、大人から見れば、経験や周りの話で見えてくるものが沢山ある
    だからこそ、学生の今は止めておけ、せめて社会人になってからにしろ、と言われてる訳で
    主は若いから、まだ理解出来ていないね
    まあ学生でも聡明な子達は、そこらへんは分かって線引きして同棲はしないだろうけど
    余程頭が恋愛でおポンチになってなければ

    +22

    -0

  • 758. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:23 

    結婚の話が出てるからってちゃんと付き合ってるという証拠にはならないんだよ。結婚の話なんて幼稚園児や中学生の付き合いたてカップルでもしてるんだから。

    +22

    -0

  • 759. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:59 

    >>747
    頑張ってる主だからこそ主が損する方向に反対してんじゃん。子供だから同棲がメリットだと思ってるかもしれないけど。

    親が毒で私は自立してるから口出すなっていうんなら親の許可なくやればいいんだよ。できないからここで相談してるんでしょうよ。

    +70

    -3

  • 760. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:08 

    >>746
    そんなことないよ
    そういう人は社会人になったらなったでまだ収入が少ないだの転職するかもしれないだの言って逃げる
    若さに任せて好き好き結婚してーって勢いある男はすぐ結婚するよ

    +0

    -4

  • 761. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:11 

    >>706
    娘が彼氏の節約ために同棲したいと言われてる、なんて知ったらもっと叩かれるよね。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:24 

    >>738
    大学生の目で判断する高スペックだのこれ以上の人に会えないだのは、海の水をコップに掬ってこれが海の全てだ!と思っているようなもの。

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2021/09/26(日) 10:43:04 

    >>1
    その人と結婚したいなら、今は同棲やめといた方が良いと思うよ。皆が言うようにお母さん役になって就職で別れる確率高い。
    就職した後、3ヶ月したら婚姻届出すとかの期限付き最終確認で同棲ならアリかな。
    同棲ってやつを一度してみたい、ならやってみてもいいけど、将来的にして良かったとなるかは微妙。

    +31

    -0

  • 764. 匿名 2021/09/26(日) 10:43:18 

    >>1
    彼氏さんのご両親がどんな反対をしたかはわからないけど
    私ならやっと大学生になって自立した息子が節約だからって同棲しはじめたらガッカリするなぁ。
    狡猾な若い女の口車に乗るような息子に育ててしまった。と思うかも。だって彼氏さん側の生活費をあなたに利用されてない?それなら籍入れてしまった方がスッキリする。しっかり卒業してお互い就職するまでは半同棲じゃダメなのかな。

    +26

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/26(日) 10:43:40 

    何年付き合ってるんだろ
    お互いの家を行き来するので何か都合よくないことあるのかな?お金の問題?

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:12 

    友人宅に彼氏が転がり込んで、彼女の内定先の面接受けて内定もらったらしい。
    ワンルームに住んでて、学校学科も同じ、リモート授業も同じ部屋で受けて、今後就職先も同じって自分だったら耐えられないけど、2人とも本当仲良いからよっぽど気が合うんだろうな。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:15 

    >>761
    言ってることの意味がわからない!ってなるよね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:19 

    >>760
    地に足がついた考えができる人は、ちゃんと相手を見極めて、お互いにとって一番いい時期に結婚するんだよ。

    +12

    -0

  • 769. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:08 

    >>577
    奨学金って卒業してから払い始めるんでは?

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:33 

    >>768
    そういう人って親もしっかりしてる人多いよね。

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:41 

    >>762
    けだし名言だわ

    本当にその通りだと思う

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:00 

    友達の家に彼氏が住み始めたらしいけど、2人ともアルバイト経験なし、奨学金と彼女親の仕送りで同棲して、彼氏の車の駐車場代も彼女の親が負担して、誕生日やクリスマス、記念日にプレゼント交換してるのみると、バイトしながら学費稼いで学校通ってる私は惨めすぎるw

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:21 

    同棲したらまぁ節約にはなるのかもしれないんだけど、節約のために同棲ってなんかなぁ
    お金は浮くし、彼氏と一緒の時間は増えるしいいことづくめ!って思うのかもしれないけど、失うものも多いと思う

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:30 

    >>759
    いや…書いてるが私も同棲自体には反対だよ。
    何か主に対して「お前はまだ自立してねーから勘違いすんな」みたいなキツめのコメ多いからさ、気持ちはわかるよってのを言っておきたかったんだ。
    絡んでごめんね。

    +63

    -1

  • 775. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:35 

    その他の点でまともな親なら、親の言うことを素直に聞く
    そうじゃないなら自分の意思を貫く
    ただし、学生の内に妊娠とか常識のないことはしない

    金銭的に頼ってないって言っても、親の扶養に入ってるなら自分で生計立ててるという認識改めよう
    独立生計なら自分で社会保障費や税金を自分で年数十万円払わないといけないんだよ

    私は大学の寮(月数千円)に住んで、家賃をなるべく抑えたよ
    そういう形でお金をなるべく使わないようにしたらどうかな?

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:50 

    >>138
    妹の旦那がまさにそれだ。結婚前は家事万能アピールすごくて料理もよく作ってくれたらしく、妹も喜んでたんだけど、結婚前の同棲を始めた途端に何もやらなくなったって。結婚前に妹に会った時、疲れ果てて全然幸せそうじゃなかった。

    +28

    -0

  • 777. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:50 

    これがもし、高卒で就職して、今年20歳になる男女なら、結婚は早いにしても、まあ、若い2人だし、とりあえず一緒に住むっていうのも、無くはないかな?とは思う

    でもまだ学生なら、仕事もアルバイトで、しかも奨学金まで借りてる
    そんな状態で同棲って、生活はできるだろうけど、なーんかまだ子供っていうか、不安を覚えるなぁ

    +11

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:52 

    親からしてみたら生活費出してんのに彼女が転がり込んでた、しかも一緒に暮らしてるとかなったら驚愕だわ。
    卒業まで待てない馬鹿さに心底呆れる。
    どんだけ無責任か懇々と説教するし、申し訳ないけど結婚は許さない。 
    10年くらい働いてそれから考えろってなると思うわ。

    +15

    -0

  • 779. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:31 

    >>734
    多分レス読んで反応が高そうなネタを考えてるんじゃないかな?
    彼氏の両親についてだと予測

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:32 

    学生時代に同棲していた人ってその後あまり
    幸せになれないイメージ
    親の金で甘えすぎだしだらしないし、まあそうなるよね

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:36 

    有村架純と菅田将暉が主演の花束みたいな恋をしたって映画がリアルだった。大学生の頃はお互い責任もないし、同じような生活リズム送ってるからめちゃくちゃ仲良くて同棲も順調だけど、社会人になって生活がバラバラになって、彼女はフリーター、彼氏は社会人だから価値観とか性格も変わっていった。

    +20

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:43 

    >>772
    ( ゚д゚)ポカーン
    ……うわぁ、引くわ

    その彼氏、既に学生の分際で彼女のヒモじゃん……
    よく彼女の親も認めてるし、よく彼氏の駐車場代金や生活費まで彼女親が面倒みてるね

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:30 

    学生だからとか親がとかは置いといて
    社会人になってからの方が世界は広がるので、彼氏よりいい人との出会いがある可能性もある
    今は彼氏一筋かもしれないけど、2、3年後のことなんて分からない、別れる時にただ付き合ってるだけならそんなに面倒なことはないけど同棲してたら別れるのも面倒だよ。
    社会人になって少しして、それでも相手のことが好きで結婚したいと思ってたらその時でも遅くない

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:33 

    >>774
    真面目な子は間違った自信を根拠に身持を崩しがちだから親以外の大人がはっきり言ってやった方がいい。
    真面目で訳ありの子に「あなたは間違ってないわ〜」って現実で近づいてくるのはマルチか宗教だから。そういう子いっぱい見てきた。

    +65

    -1

  • 785. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:10 

    >>763
    その期限つき最終確認の同棲で別れることもあるよね。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:40 

    >>1
    1コメに、こんな画像つけてる時点で、トピック職人の仕事だろう。

    +24

    -0

  • 787. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:59 

    親に経済的に頼ってないとはいえ、コロナ禍の今、学生のアルバイトなんて、すぐ首を切られるようなものなのにと思ってしまう

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:29 

    >>1
    恋愛寿命が縮んでマンネリ化が早いけど良いの?
    三年も同棲すれば事実婚扱いらしいよ。

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:31 

    >>686
    職場に大学時代から同棲してそのまま卒業後結婚した男の人がいるんだけど
    浮気を繰り返した挙句35才位で同じ課の若い子と浮気して離婚したよ
    子供2人に養育費月10万だって
    全員がそうだとは言わないけど若いうちから軽く同棲したりしてると舐められると思う

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:40 

    >>757
    あくまでも「自立したつもり」なのがミソ
    数年の正社員経験もないのに自立したつもりにならないで欲しい。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:00 

    >>755
    本当ね。節約のために同棲は勘弁してほしい
    大学生の間は頑張ってました、卒業して就職してひと段落したので結婚します。の方が応援したくなるしサポートもできる。

    +22

    -0

  • 792. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:35 

    >>786
    あ、そう言われたらそうだね。
    2コメ以降の人が揶揄して出しそうな絵だもん。

    +11

    -0

  • 793. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:46 

    >>786
    そうだよね。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:09 

    >>1
    主さんは自分のお金だから親にとやかく言われる筋合いがないというのはわかる。
    ただ彼氏はどうなのかな?
    彼が親のお金で大学へ行っているなら向こうの親が口を出すのは当然だと思う。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:29 

    >>781
    しかもあの映画のカップルは学生時代は親のお金で同棲していた

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:38 

    高1から一人暮らしって珍しいね。寮生活なら聞くけど。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:43 

    >>750
    みんなが小さい字にしちゃったから出て来ないつもりかもね。

    それか既にここで賛成派として混じってる?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:03 

    主さんは苦労してるし、しっかりしてるからこそ学生同士の同棲とか安易な方へ流れて行って欲しくないなと思います。

    今はコロナでバイトの収入もあまり望めなかったりで金銭的にきつかったり、友達と遊びに行くのも難しいから彼氏と毎日一緒にいたいとかの気持ちがあるのかも知れないけど、やっぱりちゃんと就職して生活が基盤に乗ってからでも遅くないですよ。

    就職すると年金とか税金とかも思ったより出て行くだろうし。




    +0

    -1

  • 799. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:12 

    正直言って息子に奨学金借りてる子と結婚して欲しくない。

    +12

    -0

  • 800. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:37 

    ほんとに節約になるのかなと疑問。家賃は確かに片方解約すればなくなるけど二人で生活できるところを借りるとなると家賃も上がりそうだしどうなんだろうと思ったり。
    今は行き来してお互いが必要な時にご飯作ったりしてるんだろうけど
    同棲となると金銭感覚が違うと食費に対してだとか付き合いで食べない日が出たりすると不満溜まったりとか色々大変だと思うけどね…
    学生なんだしお互い行き来するぐらいがたぶん一番楽だと思うけどね。同棲に憧れたりするのはわかるけどね!

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:39 

    >>722
    学生女子「真剣に結婚する気あるよね?」
    学生男子「うん!(今ヤリたい、別れたくない)」

    こんなもんだよね

    +32

    -0

  • 802. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:46 

    >>760
    仕事も家庭も疎かにしそうな男だな

    +1

    -2

  • 803. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:12 

    >>718
    私は主さんと同じような経済状態だったから、
    大学に進む勇気なく高卒就職して、
    18歳〜一人暮らしこの最初の手続きだけ、仕方なく、親に保証人頼んだ
    21歳〜一人暮らし この間はずっと保証人不要マンションに
    住んでた

    救急車に運ばれた時、入院した時
    全て保証人立てなかった
    (病院の人に嫌がられたけど事情話した)

    親は暴力振るう人だったので、住所を教えてたくなくて、
    なるべくお世話にならないようにしてきた。
    それでも未成年の時はお世話にならないと行けなかった気がする。

    +129

    -1

  • 804. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:20 

    同棲かはわからないけど2人とも一人暮らしだったら基本どっちかの家にいるよね。
    自宅通学の人も一人暮らしの子の家に入り浸っているイメージ。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:37 

    田舎の医学部もある大学ですが
    娯楽ないので同棲カップルいます

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:01 

    >>653
    全員ゲスいということか

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:59 

    >>786
    ほんと釣りトピみたいだよね
    とりあえず

    ・彼は学費生活費を自分で払っているの?
    ・彼の親御さんは同棲を許可してるの?

    これ答えて欲しいわ

    +20

    -0

  • 808. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:05 

    >>803
    偉い!

    私は精神的DVで外から見えないから誰も味方になってくれなかった
    しかも軟弱者だから、なんども親と縁を切って一人で生きようと思ったけどできず
    今結局親のお金で無職一人暮らししてる(笑)

    +31

    -5

  • 809. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:18 

    >>696
    32歳です!
    意外といますよー

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:46 

    >>1
    全ての中で一番気になったのは主さんの親御さんはご健在なんだよね?
    それなのに高校一年から一人暮らしとはどういうことだろう、、

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:00 

    同棲も半同棲も経験したけど程よい距離で付き合うのが一番楽しかった

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:10 

    >>598
    教育費なのは理解してるけど、教育費も基本的に親が出すもんじゃないの?祖父母が教育費出すの?
    あんまり聞かないなぁと思って
    入学祝いとかならまだ分かる

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:12 

    >>30
    これだね、入籍したいって言ってみれ。
    逃げてくから。

    +247

    -2

  • 814. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:20 

    >>783
    全文、同感だわ
    確かにそれはあるよね

    やっぱり学生時代の視野とか、学生時代の社会経験では得られなかったものを社会に出てから体験して得ると、また違った視点、違った世界が広がって、価値観とか色んなものが成長して変わる可能性は大きいもんね

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:39 

    親にわざわざ言わなくてもいいじゃん
    一緒に住んでみてわかることって多いので
    結婚前に同棲するのはいいと思うよ

    +1

    -2

  • 816. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:46 

    >>803
    ご立派です。就職して働いている803さんは20歳の段階でも自立してるね。803さんが同棲するのは誰も文句言わないんじゃない?

    +48

    -1

  • 817. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:51 

    >>710
    一生懸命働いて受験勉強させてきた息子が自活してる女子大生と同棲するなんて考えられん。
    お泊りぐらいならいいけど黙っててほしいし。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:17 

    たしかにバイトしながら全部自分で大学生活費用賄ってるのはすごいことだと思う。
    彼は親の援助があるのかどうかわかんないけど親の援助があるならばそれで同棲っていうのは向こうの親的にアウトなのは納得できるな。
    それとやっぱり今自立できているから就職してからも大丈夫ってのはまた違う話だと思う。就職しても色々あって続かないことだってあり得るしやっぱり
    同棲となると生活基盤がしっかりしてからの方がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:29 

    絶対妊娠するじゃん

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:35 

    >>810
    そこも何気に気になるよね

    離島や田舎の地方の人で、高校は遠隔地だから、高校生からは、寮暮らしや一人暮らしをすることがある地域なのかな

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:40 

    >>655
    そういうのってどういう流れで祖父母が申し出てくるの?
    同居してて、これから遠征だねーとか夏期講習始まるねと子どもと話してて、これ、使いなさい、と渡されるとか?
    うち実家裕福な方だったし祖父母同居だったけど教育費は一切手出しなしだったよ
    お小遣いとかお迎えとかはあるにはあったけど

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:47 

    >>799
    基本的にそこまでの考えはないけど
    こんなトピ主みたいな子がいるとそういう考え方に変化しそうだわ

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:50 

    >>809
    いつの時代でも、婚活するくらいならお見合いでいいよねーと思う
    お見合いって精神性以外はまともなバックグラウンドじゃないとできないじゃない?
    少なくとも家柄普通以上、補導歴犯罪歴なし、経済的問題もなし、じゃないと
    婚活だとその辺怪しい

    地元の友達が、親が結婚しろって言うって言ってて街コンとか行ってたけど、私何度も「お見合いにしたら?」と言ったよ

    私は実家がまともじゃないからお見合いできないけど、その子の家はそうじゃなさそうだし

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:00 

    >>1
    ごめん
    奨学金のことをよく知らないけど
    入学金はそこから出してるの?

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:14 

    >>20
    金銭的にすべて自分でまかなっているとはいえ、妊娠すれば一発で今の生活は狂ってしまうからね。
    手堅くやってるつもりでも、学生身分、バイト収入って安定したものじゃない。

    +191

    -1

  • 826. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:21 

    >>799
    裕福かどうかは気にしないけど
    せめて大学くらい行かせられる家の子と結婚して欲しいと思うよねえ
    育てられた親の価値観が違うと後々大変なんじゃないかと思ってしまう

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2021/09/26(日) 11:06:20 

    >>821
    向こうから言ってくるんじゃない?
    学生の行事なんて大体時期わかるし

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/09/26(日) 11:07:13 

    >>795
    えー。見る気はないけどその映画は面白いの??

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:28 

    >>821
    教育資金贈与があるよ。それでサポートしてもらえる。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:29 

    >>799
    わかる、価値観違いすぎると応援できない。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:00 

    >>801
    学生女子「真剣に結婚する気あるよね?」
    学生男子「うん!(今はね、今後どうなるかわからんけどな、別に入籍するわけちゃうし責任は負えんけどな)」

    +13

    -0

  • 832. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:14 

    >>825
    そうなんだよね。それこそ妊娠だけじゃなくて病気とか怪我してしばらくバイトできませんとか
    コロナ禍でバイト減りましたとか
    容易に今の生活が崩れる可能性はあるしね。彼は親から支援受けてるのかどうかわからないけど
    あくまでも現時点では主は主だけの生活を賄えてるだけであって同棲してもそれが続くかと言ったらやっぱり社会人よりも脆弱な基盤だと思うよ

    +45

    -0

  • 833. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:41 

    >>807
    盛り上がらない事実トピより盛り上がる釣りトピの方が楽しいからどっちでもいいw

    +1

    -3

  • 834. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:46 

    >>812
    よこ。私の大学費用は祖父が出してくれたよ。東京の私大行かせて貰えた。学資保険もかけてくれてたのは祖父。
    節税対策でやるんだよ。

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:04 

    >>1
    同棲することにして引越しするなら、そのときの保証人どうするんだろ?もし別れてまた1人暮らしするとき、親に保証人になってもらうのでは?
    社会人なら保証人たてなくても保証会社にお金払って家借りれるけど、学生だと無理なのでは?

    周りの子に比べて主さんは自分の責任で頑張っていると思うし、周りに比べたら自立もしてると思う
    でも、賄っているといっても奨学金込みでなら、それは借金で成り立つ生活であって自立しきっているかというとどうかな。健康保険が親の扶養によるなら尚更
    そんな状況で同棲って言われてもやっぱり子どもだなぁという印象。

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:25 

    >>826
    学生の間は親が金銭面の面倒見るのが当たり前だし、学費も勿論払える様にするよね。

    もし家庭に大きな事情ができて奨学金を借りなければいけなくなったとしても、返済は夫婦でコツコツしてあげたいわ。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:34 

    >>815
    多分保証人関係じゃないの。部屋解約とか二人暮らしになるから引っ越しとか色々あるんじゃない?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:39 

    >>828
    よこだけどメンタルが不安定な時に見るとメンタル完全にやられるって聞いたよwそれくらいリアルってことなんかな

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2021/09/26(日) 11:11:05 

    >>831
    正直、男ってそこまで意識の上で思考してない
    ホントーーーーに「ヤリたい→うん!」くらい単純

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2021/09/26(日) 11:11:59 

    >>1
    ちょっとやそっとじゃ別れないってなぜ言える?
    結婚の口約束はいくらでもできますよ。
    それにバイト代のやりくりと社会人になってからのやりくりは全然違うと思う。

    学生なのに2人分の家事もして勉強もして…両立できるのかな?
    若いんだからそんなに焦らず、社会人になって仕事が落ち着いてからでもいいじゃない。

    +16

    -1

  • 841. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:02 

    ふと思ったけど、高1から子どもを一人暮らしをさせて、金は出さないけど口出しをしてくる義両親がいる人との結婚ってなんだか不安だわぁ。

    +14

    -0

  • 842. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:33 

    >>1
    お金を奨学金やバイトでなんとかしてるのはわかる。確かにそこは「自立」してるのかもしれない。
    けど、まだ19とか20だよね?そして学生なんだよね?
    同棲は楽しいと思うし節約にもなると思うけど、妊娠した場合、学校に行けなくなった場合、問題がおきた場合って親に連絡がいくわけでしょ?まだ親の「保護」のもとでお金は自分でなんとかしてるだけであって、全ての責任を自分でとれるわけじゃない、反対されてるならなし。
    妊娠したらどうする?

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:57 

    子供には、大学卒業して社会人になってから同棲するように話そう。
    あと、結婚する覚悟で同棲することとか…
    このトピで勉強になった。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:04  ID:e1oY4Vw9gM 

    >>17
    ほんと、夢中になってるかもしれないけど
    普通に別れる可能性の方が大きいから
    お互い社会人になっても結婚が視野に入るならした方がいいと思う

    まぁ仮に相手の男がボンボンで家に
    居候できるかたちでの同棲なら失うものがないからいいと思う

    +46

    -1

  • 845. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:27 

    >>8
    あるよね。
    そのうち妊娠して中退とかね。
    学生同士での同棲って無しだよね。

    +132

    -3

  • 846. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:31 

    >>838
    ありがとう。見ないでおこう。
    大学生が同棲して卒業後フリーターはきっついな。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:31 

    >>841
    トピ主が良い子だったとしても、相手方の家族との付き合いが不安だよね…

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:22 

    子どもの学費と生活費を親が一切負担してないなら、保護者としての親の立場を放棄してるレベルなので、自分で決めていいと思う。
    なにか言うなら親としての責任としてまず金を払えよって思うわ。

    +0

    -4

  • 849. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:22 

    学生と言っても、学部生(4年大or6年大)、修士、博士で年齢も違ってくるからなぁ。
    アラサー学生で社会人の彼氏と同棲なら結婚前提かなと思うけど、主の場合大学2年生ということは20歳前後だよね。ちょっと早すぎるかも。
    今現在学生かどうかより、年齢的なものと社会人経験があってある程度経験値を積んでるかとか、その辺が基準になる。私が親なら。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:45 

    >>848
    でも同棲となると相手方の家のこともあるしねぇ…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:59 

    >>848
    親の許可(保証人)がないと同棲できないから言ってるんだと思う。現実は甘くない。

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:03 

    主の場合、学生だけどすでに独立した社会人と同じだよ。好きにすればいいと思う。あとは男の両親が良ければと金銭トラブルなければ。出来れば半同棲のがわかれたときのリスク回避できるよ

    +1

    -11

  • 853. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:07 

    文章見るとお子様感が伝わってくる。主も親になれば分かる時が来るけどね。今したい気持ちは分かるけど、お金だけの話では無いんだよ。ちょっとやそっとで別れないならもう少し我慢できないのかな?

    +20

    -2

  • 854. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:08 

    >>1
    現在進行形で息子に全額仕送りしてるけどさ同棲とわかったら仕送り止める!

    +25

    -0

  • 855. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:08 

    >>165
    私も私立だけどそういえばその制度あって
    結婚したいわwって思ったわ

    +17

    -0

  • 856. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:40 

    >>700
    いずれ結婚するつもりなので、同棲を始めたいと思っています。
    卒業してからじゃなく今、同棲する理由ですか?
    結婚後の生活に向けて今から節約するためです。
    彼さんは親の仕送りで生活してるのに節約ってどういう意味か、ですか?…

    うん、私もまとめるの無理だった。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:03 

    >>3
    同棲して生活感出たほうがやらなくなると思う。半同棲くらいのがやると思うよ。

    +247

    -0

  • 858. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:10 

    20歳すぎてればいんじゃない。
    色んなことに親のサインもいらなくなる年齢だし。
    金銭面で親に一切頼ってないならいいと思うけどな。
    ただ、そういう気持ちならまわりの同意・反対気にしてるぐらいじゃやるべきじゃない。
    親が他人の男と暮らし始めることに、例えば挨拶・面識もなしなら反対するのが当たり前だと思うよ。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:24 

    この文を読んで思ったのは反対してくれるまともな親で良かったとただ思う。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:25 

    >>646
    この間トピたってたメシマズ嫁のことだと思う

    +29

    -1

  • 861. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:25 

    >>376
    もう息子はプロポーズ済みだってよ。
    おそらく500万以上の借金持ちで極貧親のいる女にね。
    そんなのが仕送りしてる息子の部屋に転がり込んで妊娠待ちだと思うと寝込みそうだわ。

    +186

    -4

  • 862. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:29 

    自分の若いときと全く同じ思考だ。
    やめといた方が良いよ。
    彼との結婚は学業、就活終えて続いてたら
    あり得なくもないが、恋愛や結婚に全振り
    しない方が安全です。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:31 

    >>852
    違うよ。主はバイト+借金(保証人としての親、学生の立場ありきの奨学金)で生活してるから自立してる社会人ではないよ。年金も猶予されてる立場だよ。

    +18

    -1

  • 864. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:31 

    >>838
    女の方が夢見がちで中々現実を見ないタイプだった気がする

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:36 

    半同棲にしときなよ。学業優先だろクソガキがって思っちゃうね。自分で責任取れるようになってからだな。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:43 

    >>851
    でもこの子は自分の稼ぎで家賃賄ってるなら、保証会社利用の物件なら保証人不要だよ。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:52 

    >>13
    なんで中退になるの?

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:10 

    大学のモラトリアム期間を恋愛一色で染めるの勿体無いです。

    勉強も大切だし他にも好きなこと色々出来る期間大学位しかないので。

    あと大学で嫌な事があったら色欲に溺れて不登校になったり、もし失恋したら別れのダメージ大きすぎて大学行かなくなったりしない?

    社会人になってから同棲ならいいんじゃ…って意見があるけど私は彼と結婚したいなら一緒に住むのは断固入籍してからじゃなきゃ駄目って突っぱねた方がいいと思います。

    20代前半の男なんて遊びたい盛り、同棲して逃げなくなったら飽きられるよ、家事ロボットにされるよ。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:15 

    そういえば、「学生結婚に憧れてた」と言って大学2年で結婚した男友達がいた。
    できちゃった婚だったんだけど、その言い訳?がこれ。
    二次会にも呼ばれたけどみんな「大丈夫なのか?」と顔が引きつってた。

    仕事はバイトでいろいろ掛け持ちして学校は卒業したみたいだけど、親からの援助があったんだと思う。
    今はもう付き合いないから知らないけど、自分も付き合いのあった5年くらいは続いてたみたいだよ

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:19 

    >>866
    借金は稼ぎに入りません

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:33 

    なんで形式的な同棲にこだわるの?
    親に内緒で半同棲生活してればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:39 

    >>115
    トピ文読んでなかったからって屁理屈こねるな

    +0

    -11

  • 873. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:12 

    >>2
    これ、なかなか厳しいよ
    私も大学の時二回ほど危機を感じたことあるし(同棲してない)、一緒に暮らしてたら相当回数増えるだろうからな...

    +208

    -5

  • 874. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:17 

    >>15
    わたしの周りは、あんまりいないなー。
    皆、学生時代の人と続いてて、そのまま社会人3~4年で結婚してるカップルばかり。
    まあ公務員が多いからかな。

    +40

    -7

  • 875. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:57 

    >>863
    すべて親に払ってもらっていた私からすると、金銭支援してない親からとやかく言われる筋合いはない案件だと思う。だってお金のやりくり、家計は自分でどうにかしないと悪い。親が保証人になっても経済力ない親なんでしょ。

    +0

    -3

  • 876. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:57 

    >>65
    それはそうなんだけどさ。
    学生のうちは賃貸の保証人は親に頼らないといけないじゃん?
    その親がダメって言うなら同棲はできないと思う

    +40

    -0

  • 877. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:05 

    >>871
    周りに半同棲はいても同棲はいないし
    そういうちょっと特別感に憧れてるのかなと思ったり。想像だけどね
    学生とかにありがちな

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:15 

    1番若くて楽しい時に将来の相手を決めて生活する程もったいない事はない!自分の趣味や女友達新たな出会いを自由に楽しむのも今のうちなのにね。二人共周りが見えないほど依存してるのかな。

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:28 

    >>870
    アルバイト収入あるんでしょ。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:53 

    彼女側が妊娠する→男が逃げる→彼女が大学中退して
    シングルマザー→男は普通に他の女と結婚して家庭を持つ

    というパターンがよくある話

    +14

    -0

  • 881. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:38 

    >>850
    賃貸の名義や保証人が彼の親なら関係あるしね

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:42 

    >>879
    学生アルバイトの立場で2人入居できる部屋は借りられません。

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:49 

    同じマンションかアパートの別部屋に住むが落としどころなんじゃない

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:16 

    何の為に奨学金かりてまで学校行ってるのか考えたらいいよ

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:19 

    今さぁユーチューバーとかSNSで公開してるカップルが物凄い夫婦感のような距離で見せつけてるじゃん!真似したくなるんだよ。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:26 

    今の世の中非正規でも生活危ぶまれるし
    学生アルバイトで同棲(返済あり?の奨学金)ってのはなかなかきついと思うけどなあ。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:00 

    >>18
    長文失礼します。
    友達が大学時代彼氏と勢いで同棲してたんだけど、案の定2年位で別れて、社会人になってこの人と絶対結婚したい!って大好きな彼氏が出来たんだけど、学生時代元カレと同棲してたというのがバレたらしく、相手にも幻滅され、相手の親にも大反対されて結局泣く泣く別れてた。
    ちなみに今も引きずってる。

    人にもよると思うけど、この彼氏は、同棲は結婚前提の状態になったら出来るもので、その時お付き合いしてるからと結婚するかまだわからない人と安易な気持ちでするものではない、両親はまだ自分でお金を稼いで生活しているわけではない学生時代に同棲するって事はそれを許す彼女の両親も異性への考えが緩いのかな…って感じの考えらしく、元カレがいるのがだめっていうわけではなく、まだ学生の時や結婚するって決まってない相手と安易に同棲しても何とも思わないような子&親だったって思われたのがNGだったみたい。

    主さんもいくらお金は自分で…って言っても、万が一今の彼氏と別れて、私の友人のようにあと数年後に出てきた大好きな人が上のような考えの彼で、可能性が無くなる位だったら、今の半同棲位のままのが良いと思う。
    まれなのかもしれないけど。
    でも私はその男性の意見に賛成かな。
    自分が元カレと同棲経験ないのに、旦那になる人が元カノの同棲してたってなったらやっぱり嫌かなと。

    +302

    -13

  • 888. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:04 

    >>875
    でもその親に認めてもらいたいわけじゃん?自分で賄えるなら黙ってやればいいんだよ。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:20 

    >>849
    博士課程の人と社会人で同棲ってパターンなら、知り合いに複数いる。
    学部生は若過ぎるかな…

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:22 

    >>812
    世の中には、お金出したいおじい様おばあ様がいるのだよ

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:23 

    >>72
    奨学金で通う子の親って不甲斐ないの?
    今は40%近くの学生が奨学金借りて大学通ってるけどね。
    私も借りてるけど親に対して不甲斐ないなんて思った事ないよ。
    寧ろ高いお金出して予備校通わせてくれて感謝してる。

    +8

    -54

  • 892. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:02 

    主さんの努力やこれまでのことはすごいと思う。
    ただ他の人や角度からみたら、自立していると言ってもまだ学生。少しわけありだと思われてしまうのも理解した方がいい。
    彼氏と同棲する理由の一つに節約というのも違和感。
    彼氏の両親に反対されたらやっぱりやめようってなるのかな。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:07 

    節約したいって理由で同棲とか嫌だわ

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:56 

    >>199
    恋は盲目ね!(笑)羨ましい

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2021/09/26(日) 11:30:45 

    否定する人多いですね。
    地方の大学でしたが、半同棲みたいな人多かったですよ。

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:05 

    >>1
    主さんの気持ちもわかるし
    親御さんの気持ちも分かるな、、

    結局親御さんは言いづらいだろうけど
    ・子供が出来てしまわないか
    ・学業を疎かにしないか
    が一番心配な点だと思う。

    本気で同棲したいなら婚約と同等のレベルで、
    婚前契約みたいな、同棲前契約を作るといいかも?


    そこには上記の2点は必ず盛り込んで
    ・子どもはつくらない
    ・学業を疎かにしない(具体的にGPA○○以上とか)
    ・家事の分担
    ・その他2人の約束
    もしこれらを破った時は同棲はやめる。

    最低限このくらいちゃんとやらない限り
    親御さんの同意は認められないと思う。
    でも応援してるよ!2人の将来のためがんばれ!

    +3

    -3

  • 897. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:13 

    >>376
    確かにそう言う見方するとそれは反対かな
    結婚は奨学金返してからにした方がいいと思うし
    大学出てすぐ結婚出産したら大学に奨学金払ってまで行ってる意味って?って思うよね。
    危機感もって勉強していい会社入れるよう頑張った方がいいと思う

    +180

    -1

  • 898. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:38 

    >>869
    いろんな生き方があるし、それでうまくいってるならその人はそれで正解だったと思う

    なんでもみんなと同じじゃないとおかしいという世の中は変だなーと思う
    でも、ただ後先考えずに行き当たりばったりも違うけどね

    どっちにしても思考停止せず自分でよく考えて自分で決めるのが大事

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:52 

    >>856
    一瞬主かと思ったじゃん

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:55 

    今大学2年ってことはもうすぐ3年だよね
    3年生から就活始まるし、同棲は就職先決まって働き出してからの方が良いんじゃない?今の段階で同棲しても大して節約にはならんと思うよ。お互いの就職先によってはまたすぐ引っ越ししなきゃならない可能性があるよ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:58 

    >>893
    というか同棲の理由づけにしてるのかなと思った。本当に節約になるのかなと

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:11 

    生活費も稼げないのに早すぎる。

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:20 

    >>1
    同棲してデキ婚したカップルを何人も見てる。同棲するとなんで先に子供出来ちゃうんだろうね。

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:35 

    >>11
    そういう言葉遣いを子供に対して使う親は、たしかに学費さえ出してあげないイメージ。

    +181

    -8

  • 905. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:52 

    >>834
    お父様は甘えてたの?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:54 

    >>709
    そういう感覚の人って社会に出てもだらしないよね〜
    人のことだから関係ないでしょとか、厳しいねとか言う人居るけど 周りの人はその人間性に迷惑してんだよ

    +74

    -2

  • 907. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:38 

    セックスしまくりでしょ。
    夫婦同然の生活をしてて、もし別れたらバツイチと同じよ。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:49 

    >>74
    私も仕送りなしで10年ほど前に大学生してたけど
    土日祝日は携帯販売のキャンギャル(日給1.2万)で月6~8万くらい
    平日はファーストフードで早朝か夜バイトで月3~4万、週1夕方 家庭教師で1.5~2万くらい
    大体月10~12万稼いでたよ
    夏休みとか長期休みは他のバイトセーブしつつ並行して短期派遣として働いて月25~30万稼いでた
    理系大学生だったから本当死に物狂いだった若いから出来たことでいまは絶対無理w

    +46

    -1

  • 909. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:54 

    >>418
    仮にそれ以上働けても親の扶養から外れるから
    周りの友達は超えないようよう調整してたな。

    学費+一人暮らしで私立なら
    年間200万以上しそうだけど
    (国立だとしても150万以上?)

    確かにどうやって稼いでるのか気になる

    +92

    -0

  • 910. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:26 

    彼氏も彼氏だよ。こういう時に「お互いきちんと社会人になってからにしよう」って言える考え方じゃないと将来心配。

    +15

    -0

  • 911. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:27 

    他人の子なら親が認めるなら良いって言うけど、自分の子なら絶対に反対。

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:33 

    >>53
    男の子いい加減な男。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:33 

    無し。

    どっちも 半端には出来ない事だよね

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:42 

    >>891
    不甲斐ないってか、端的に甲斐性ないなとは思う

    +20

    -5

  • 915. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:10 

    >>23
    高校一年生から一人暮らしっていうのにも驚いた。

    +218

    -1

  • 916. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:46 

    >>1
    学生でちょっとやそっとでは別れない覚悟て言われても
    男の子の親からしたらホラー並みに怖いだけそれか執着心がすごすぎるメンヘラか
    どっちにしろめちゃ怖いんだって

    +23

    -2

  • 917. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:54 

    大学生の時、「同棲は親が心配(反対)するから〜」と言って半同棲してるカップルがいたよ

    卒業後すぐ結婚して、近くのマンション借りて子供もできてた
    たぶんまだ仲良くやってるよ

    半同棲なら親に大して迷惑かからないんだよね
    同棲は保証人になったりして大変

    親に迷惑かけない方法考えるのも大事だよ、応援されたいなら

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:00 

    >>1
    ガルちゃんで同棲するという話自体否定されると思うよ
    社会人なら良いと言ってる人も居るけどそれでも婚前の同棲なんて辞めておけという人も居るし。
    「不誠実な結婚生活みたいなもん」とか「同棲解消はバツ1と一緒」とか考える人も居るくらいだしね
    みんなちょっとやそっとでは別れない覚悟(だと思って)付き合って別れてるよ、そういう気持ち程度で結婚を考えるのは辞めておいた方がいい。
    ガルでどう言われようが大学生同士の同棲は今や珍しく無い
    けど反対を押し切ってまで彼氏と同棲する価値は薄いと思う

    +4

    -11

  • 919. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:09 

    彼氏の部屋の家賃は親が払ってるのかな。
    同棲する部屋の家賃を折半する場合、彼氏は親から貰ってる家賃より折半の金額の方が安く上がって、差額分を懐に入れられるからおいしい思ってるかもね。

    あと、お金の話とは別に、彼氏の親がマトモな人なら「学生のお嬢さんと同棲させて【もしも】のことがあったら女性側の親に顔向けできない」って止めると思う。

    そして家事した場合、主の家事のウエイトが今より上がると思うけど、親からの金銭的サポートが無い状態だとバイトもかなり多く入ってるはずだよね。
    そこに家事の負担が上がって、本業の学業にはちゃんと集中できるんだろうか。
    学業のためにバイト頑張ってるんだよね?
    同棲の維持が目的のメインになって、何のために学校に行ってるのか分からなくなるんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 920. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:10 

    結婚もしていないのになんで財布一緒にしなくちゃいけないんだよ!

    +10

    -1

  • 921. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:21 

    正直、親が賛成してたらその親もいい加減だと思う。
    妊婦したら親も知らんぷりするよ。

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2021/09/26(日) 11:38:10 

    >>914
    計画性と経済力がないな…と自分の親見てて思う
    (周りの子は奨学金借りてなかった、私は借りてた)

    +8

    -3

  • 923. 匿名 2021/09/26(日) 11:38:29 

    >>1
    別れたらどうすんの?

    +3

    -2

  • 924. 匿名 2021/09/26(日) 11:39:45 

    >>558
    >>3
    >>301
    なんでこんな下品なコメントがプラスされるのか疑問

    +165

    -19

  • 925. 匿名 2021/09/26(日) 11:39:48 

    >>768
    でも結局別れたみたいじゃん
    本気で結婚したい彼女なら別れないって

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:12 

    ちょっとやそっとでは別れない覚悟があるなら社会人になるまでのほんの2、3年くらい別々で暮らしても何とも無いと思うけど。
    大学2年で同棲してもすぐ就活や卒論、資格の勉強とか色々あるし就職先によっては通いやすい場所に引っ越す必要があるけど大丈夫?

    +23

    -0

  • 927. 匿名 2021/09/26(日) 11:41:51 

    >>7
    主さんはかなりしっかりした方のようなので、男性側も同じような考えなら、私も良いと思う。
    うちは娘がいるけど、女性の一人暮らしより、しっかりした彼氏が一緒の方が安心。
    妊娠の心配って意見だけど、同棲してもしなくても避妊しない人はしないんじゃないかと思う。

    +18

    -17

  • 928. 匿名 2021/09/26(日) 11:42:01 

    >>1
    いっそ先に結婚してしまえばいいんじゃないかなと思った。結婚の予定があって同棲して節約が〜って事は家計も一緒にする予定なんだろうし。それか婚約だけでも?主さんが別れる気がなくても男側は分からないよなと思う。4月に新しい後輩ができてとか、バイト先に新しい子がきてそこに可愛い子がいたらってのも無くはないし。
    高1から一人暮らしさせてるような親が一体何を理由に反対しているのかが分からないから、親の反対に関してはなんとも言えないけど、事情が主さん自身で納得できてて親も申し訳なさそうにしてるなら、普通に親として心配なだけだと思う。やっぱ妊娠出産するのは女だから、何かあったら問題から逃げられないのは圧倒的に女だと思うので。
    まあ同棲するにしても別れた時用に主さん側の家に引っ越してもらって、住む場所は確保しておいた方がいい気がする。彼氏の方が家族との関係的に新たに家を探すのとかもハードル低そうだし。きちんと折半して、ちゃんと節約になるようにしないとね。気付いたら世話だけしてヒモを飼ってる状態にならないように。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2021/09/26(日) 11:42:59 

    >>10
    遊びではなく結婚への明確なビジョンや意思の表明
    別れて同棲解消のときの引っ越し代などの準備が出来ているのか
    無計画な妊娠がないように気を付ける約束 仮に妊娠してしまった場合どうする予定なのか
    そこら辺の3点がクリア出来てるなら自分が親の立場なら承認するかな
    この3点がクリア出来ないなら子どもが社会人でも反対する

    +32

    -1

  • 930. 匿名 2021/09/26(日) 11:43:49 

    細かいとこほじくりたいわけじゃないけど、奨学金は給付金型の自宅外?
    賃貸の契約者とかクリア出来るの?彼氏は会社から家賃補助受けてたら面倒な事にならないかしら

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2021/09/26(日) 11:44:24 

    >>816
    同棲なんて全く頭になかったですよ。
    生き方下手かもしれません。笑
    古い考えですが、同棲して別れたら結婚出来なくなると思ってました。

    最近はそういう時代じゃなくなったから、
    しても良いと思うけれど、
    先がないと別れた時に精神的にも労力も辛いと思う。

    就職先によって、住む場所も決まるし、
    せめて就職先決まって、婚約して、親御さんを説得してからが良いんじゃないかな。

    学生結婚も良いと思うけど、
    新卒採用時に既に結婚してると採用に不利になる場合(特に女性)もあるから、
    そのあたりもちゃんと調べたり、考えた方が良い。

    +24

    -1

  • 932. 匿名 2021/09/26(日) 11:44:36 

    >>82
    まず親同士の意見が合わないと結婚もうまくいかないし、簡単に許す親って正直、子供に関心なさそうで妊婦したって責任取らないと思う。

    +21

    -0

  • 933. 匿名 2021/09/26(日) 11:44:41 

    現段階で同棲ってちょっと早すぎる気がします。
    結婚ってこれから先何十年と一緒にいることを前提としてるものなわけだから、まずは同棲とかそういうことはしないで単純にお付き合いを長く続けるっていうことをしてみたらどうでしょうか?

    大学生っていうと、普段の勉強とかだけに限らず就活とかこれまでになかったイベントが入ってくるし大学卒業前あたりには就職決まりますよね?そういう風に状況が大きく変わるライフイベントがあるなかで大学生活を過ごしても、二人の仲は終わらなかったということが大学卒業時に証明できたらそこでやっと初めて同棲してみても良いのではないかと思います。

    生活費とか学費とか諸々自分で出してるのに親に口出されたくないって気持ちはわかるけれど、自分が同棲始めたあと果たして想定している通りに上手くいくのかどうかも考えてみないといけないんじゃないですかね?大学2年生で結婚の話まで出てたら「私にはこの人しかいない!自立もしてるし同棲したい!」って思うかもしれないけど、リアルはそう上手くいかないことの方が多いと思います…。


    +6

    -0

  • 934. 匿名 2021/09/26(日) 11:44:55 

    高校から一人暮らしだから早熟な感じなのかな?
    身内も19くらいから付き合ってお金貯めてたみたいだけど結局結婚したのは20代半ばだったよ
    同棲じゃなかったし。
    よく、長年付き合ったから新婚の時
    全然ラブラブじゃなかったわってコメントあるし、
    同棲すると新鮮さも無くなるから
    結婚したいなら同棲は期間決めての方が
    いいと思う。
    節約でとかならいい事ないよ

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/09/26(日) 11:45:17 

    >>17
    せめてこれ
    そもそも同棲って期限決めてやった方が良いと思うわ
    ましてや大学生のうちからだとズルズル長引いて結婚もスパッと決めれなさそう

    +43

    -1

  • 936. 匿名 2021/09/26(日) 11:46:48 

    >>926
    私もそう思う。結婚する気があるならわざんざ今リスク冒してまでって思うよ。同棲してたら就職に関しても就職先選ぶのに同棲に伴う縛りもでてくるしなあ

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2021/09/26(日) 11:47:01 

    >>448
    結婚したのは結果論で、多分第一印象が悪くてそのままだったんじゃないかな。
    理屈じゃなく、学生で同棲→だらしないってイメージにされちゃったんだと思う。

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2021/09/26(日) 11:47:09 

    こうやって貧困は受け継がれていくんだなぁ…としか。
    せっかく努力して大学進学したのにね。
    はるばる遠方から進学してきたのに、男に溺れて大学3年で妊娠発覚して大学4年で退学した同級生のことを思い出したわ。

    貧困のループを断ち切るために、ちゃんと大学を卒業して就職して生活基盤を整えることを最優先にしておかないと、もし妊娠した場合、次の世代にも貧困人生を受け継ぐことになるよ。

    +24

    -0

  • 939. 匿名 2021/09/26(日) 11:47:16 

    子供の立場の気持ちも親の気持ちもわかるので難しいですね
    親の立場からすると若いのに勿体ないとか同棲のデメリットもわかってるので大学2年生からの同棲は反対かな 社会人になったら好きにしたらいい
    大学生ならあくまでも親の保護下にある立場だからね

    子供の立場からすると節約になるし、出してくれてないくせにと思うのはもちろんだし、彼氏と夜も一緒って憧れだよね 学生時代じゃないとできないモラトリアムな期間もあるからわかるよ

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2021/09/26(日) 11:47:18 

    >>875
    相手の親はおそらく息子に金銭支援してるから、同棲するってことは息子だけの生活費じゃなくなるのが問題なんだよなあ。
    将来息子の奥さんになるかもしれないけど、今は赤の他人の娘だよ。
    なんで赤の他人に、息子と一緒に住んでるからって理由で金銭支援しなきゃならんのかと。
    自分の家族だけで決着が付かない話だと思う。

    +10

    -0

  • 941. 匿名 2021/09/26(日) 11:47:23 

    >>848
    言いたいことはとてもわかるけど
    お金なくても娘の教育ぐらいはして欲しいよ
    野放しにしてたらとんでもない子が増殖する

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/09/26(日) 11:48:42 

    一緒に住むって、最初は楽しいけどそのうち嫌な面が目に入るようになるよー。
    結婚してるなら諦めもつくけどね。
    卒業して、ちゃんと結婚して、親にも認めてもらってからの方がみんな幸せだと思う。
    お互い学生で半同棲の時期って、一番楽しい時期だよね。
    勉強に、恋愛、バイト、充実してるじゃん!
    体に気をつけてがんばってね!

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2021/09/26(日) 11:49:32 

    >>820
    そうそう
    寮なら寮暮らしと書きそうだし、
    高校から一人暮らしなんて、毒親なのかなと思った。

    決めつけてはいけないけれど、
    家庭環境に恵まれてない人は、相手に依存しやすいし、
    若いうちは見る目も誤りやすいから気をつけてって思う。

    ちなみに私も高校一人暮らしでしたが、
    もともと死別片親で、もう1人が入院していたので、
    意図せずそうなりました。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2021/09/26(日) 11:49:54 

    >>924
    現実でしょ。

    +105

    -18

  • 945. 匿名 2021/09/26(日) 11:51:00 

    主は親を頼らず頑張ってるよ、偉いよ
    大学費用と生活費をバイトと奨学金で賄うなんてちょっとやそっとの気持ちじゃできないよ
    自分の芯がしっかりあるんだね、それは素晴らしいことだよ

    彼氏側のことがよく分からないから主側の目線だけで言うね
    奨学金をいつから借りてるか(高校から?大学から?)はわからないけど
    大学の4年間だけでもかなりの額になるよね?
    若手の給料で奨学金の返済負担は結構キツイよ
    給料が収入のほぼ全てだし、簡単にお金は借りられないからね
    副業禁止の職場もまだまだ多いよ
    新卒のうちから奨学金の返済なんて余裕な職業に就けるなら無視してね

    それと、結婚は二人でするものだよ
    彼氏も主も同じ気持ちじゃないといつか壊れてしまうからね
    主の気持ちも彼氏の気持ちも大事にしてね

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2021/09/26(日) 11:51:02 

    ダメな理由がわからない時点で、そんなにいい彼氏じゃないと思う。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2021/09/26(日) 11:51:32 

    大学生で一人暮らしは本当にしっかりしてる人でなければしない方がいい。
    私は一人暮らししてたけど、色々学ぶことも多かったけど、自分の子には絶対させたくない。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2021/09/26(日) 11:51:40 

    >>1
    >彼氏も家事が得意で料理なんかは私より手際が良い
    >同棲して全ての家事を私がやらされる、というオチもあまり考えられません
    う~ん、同棲を始めたらトピ主さんに家事はおんぶにだっこになりそう…。

    >お金の面など親に頼っていなくても、大学生で同棲を始めるのはそんなにいけないことでしょうか。
    第三者の目で見て、妊娠しないように気をつけてくださいとしか言いようがありません。

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2021/09/26(日) 11:51:59 

    自分が彼の親ならもう支援しない

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2021/09/26(日) 11:53:21 

    >>10
    別れたときの財産分与(?)的なことも取り決めて、書面にして親に見せるとか?
    主さんはいいだろうけど、相手の親からしたら「こちらの経済負担が大きいのでは?」って思ってそう。
    相手が奨学金とかでない限り、息子が利用されてるかもって思いそうじゃない?

    +25

    -0

  • 951. 匿名 2021/09/26(日) 11:53:52 

    自分で学費生活費稼いでるのはとても立派。誇って良い。でもそれが悪い意味で自信になって、節約=目先の得(それも主が勝手に思ってるだけで保証無し)に捉われてリスクを考えられなくなってる状態なのは良くないな。主は頑張ってるけど主が思ってるほどバイト学生なんて基盤が安定している存在ではないよ。それに彼氏はどうなの?親のお金で生活してるの?

    +28

    -1

  • 952. 匿名 2021/09/26(日) 11:53:56 

    同棲前にお互いのご両親に挨拶したらどうでしょう。
    結婚前提ですと。それで反対されたら卒業まで待つ。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2021/09/26(日) 11:54:03 

    >>938
    思った。せっかく勉強できて頑張り屋でも生活のリテラシーみたいなものが欠如したままだと貧困ループだよね。しかもそれは家庭で培われることが多いので…。

    そういう意味では同棲を反対してる1の両親は金はないかもだけどあるていどまともな価値観でよかったね。

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2021/09/26(日) 11:54:08 

    バイト先から近くて便利
    バイト遅くなるから終電逃す
    とか言って彼氏が転がり込んで来たな

    今思えば利用されてたよね

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2021/09/26(日) 11:55:52 

    >>881
    彼が親の仕送りもらってたら、それこそおかしな話になるよね。
    息子と一緒に住んでる息子の彼女の生活費も一部、彼親が負担することになるし、そこはどうやっても主と無関係です、とは言えない。

    +22

    -0

  • 956. 匿名 2021/09/26(日) 11:56:09 

    >>15
    相手の就職先に口出したくなるんだよね〜

    +65

    -0

  • 957. 匿名 2021/09/26(日) 11:56:11 

    主さんてこの弁当作ってもらう彼氏みたい
    弁当より悪質だけどね
    彼氏のお弁当を毎日作っている高校生の娘、「食費を払って」と思う私
    彼氏のお弁当を毎日作っている高校生の娘、「食費を払って」と思う私girlschannel.net

    彼氏のお弁当を毎日作っている高校生の娘、「食費を払って」と思う私 『娘がほぼ毎日、彼氏の分もお弁当を作って持って行くんだけど、食費を払ってほしいと思う私は心が狭いかな? というか、彼女だからって他人が作った物を食べるの、よく許すよね親御さん。息...

    +29

    -1

  • 958. 匿名 2021/09/26(日) 11:56:32 

    >>826
    これで婚活振られまくったから、身にしみます。
    子ども側は生まれた家は選べないので。
    私は高校の学費すら自分で払ってました。
    今は親側になって、少しは分からなくもないです。

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2021/09/26(日) 11:56:45 

    結婚もせず同棲持ち出すなんてろくでもない。
    もし結婚できても惰性自己中な関係がダラダラ続くだろうね。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2021/09/26(日) 11:56:51 

    >>1
    あまり金銭的に恵まれてない環境でしょ
    それなら給付奨学金や学費免除や激安寮があるよね
    企業募集の学内奨学金とかも利用できるでしょ?なぜそうしないのかな
    大学のこと知らない釣り人かなぁ…

    +16

    -0

  • 961. 匿名 2021/09/26(日) 11:57:34 

    >>891
    いまは少子化で子供ひとりにかける教育費が桁違いになってるから。
    大学どころか中流は留学さえも当たり前になってきてる。
    田舎だけど職場の人が「若い時だからこそ海外に」ってよく話してて、実際カナダとかに一年とか留学してる家庭が多いよ。

    私も別に奨学金借りてたし、何も悪くないと思う。子供側にもお金を借りて教育を受けてるという良い緊張感ができるし。おかげで勉学励んで、成績優秀者の奨学金3年連続貰えたよ。
    奨学金返しながらでも余裕で年100万超貯蓄もできてる。周りもそんな感じ。せっかく低利で借りれるのに利用しないなんてもったいない。日本も完全に小皇帝な考えになっちゃってる。

    +19

    -2

  • 962. 匿名 2021/09/26(日) 11:58:26 

    >>581
    息子が部屋を借りるときに、管理会社さんにも言われました。
    一人暮らしの契約なので、ほかの人を住まわせたりしないでくださいと。

    息子はビビリなので管理会社にそう言われたら約束は守るタイプですが、私からも息子に念押ししましたよ。もし彼女ができても、本当に彼女のことを大切に思うなら彼女に対して責任のとれないことはするなと。彼女を大切に育てた親御さんにも申し訳ないですからね。

    本当に大切にされていたら男性のほうから同棲しようなんて言わないはずですよ。

    +23

    -0

  • 963. 匿名 2021/09/26(日) 11:58:26 

    >>931
    一切の甘えがないですね。
    何をすればどんなことになるかしっかり認識している。
    困ったら自分で解決するしかないと
    覚悟を決めている。
    素晴らしいと思います。
    誰かに頼れば助けてくれるから大丈夫なんて気持ちはまったく感じない。

    +21

    -0

  • 964. 匿名 2021/09/26(日) 11:59:18 

    >>1
    大学費用も工面できない親に言われても説得力なくて反対されたらそら納得いかない

    +1

    -1

  • 965. 匿名 2021/09/26(日) 11:59:20 

    彼氏も全てお金を自分で出してたら
    何も言わない

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2021/09/26(日) 11:59:22 

    >>944
    正当化しようとするな、下品

    +14

    -19

  • 967. 匿名 2021/09/26(日) 11:59:23 

    >>74
    キャバクラじゃない?

    +20

    -1

  • 968. 匿名 2021/09/26(日) 11:59:48 

    >>7
    生活費も家賃も学費も大学生が自分で賄うって相当大変だから同棲して少しでも節約したい気持ちはわかる
    性欲より金に振り回されてきた人生だから節約になるなら同棲していいと思うし反対するなら少しでも金出せと思う

    +111

    -2

  • 969. 匿名 2021/09/26(日) 11:59:59 

    >>949
    同意
    彼女と同棲させるために学費出したり仕送りしてる訳じゃないし
    やるなら社会人になって自分の金でやりなさいって感じ

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2021/09/26(日) 12:00:26 

    >>964
    その親に頼らないと賃貸契約できない立場だからなぁ。あと数年の我慢だから就職して稼げるようになるまで待とう。

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2021/09/26(日) 12:00:37 

    >>955
    同棲することで彼氏の親の負担が増えるの?どちらかと言うと減るんじゃない?

    +4

    -5

  • 972. 匿名 2021/09/26(日) 12:00:45 

    自分の子供だったら反対するかなー、親としては。
    自分が、その立場だったら同棲したいけど。

    まだまだ、何があるか分かんないよー。

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2021/09/26(日) 12:01:02 

    >>918
    何故かマイナスでウケる、下品なコメントにはプラスなのに
    大学生が同棲するのが珍しく無いって言ったのが気に食わなかったのか

    +4

    -1

  • 974. 匿名 2021/09/26(日) 12:01:51 

    自分で稼いで一切の責任を負う能力もないのに
    双方の親に説明できないことをやろうとする時点で間違ってる。
    こんなところで聞かず2人で話し合って決めれば?
    案の定反対だらけだし。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2021/09/26(日) 12:03:18 

    同棲賛成派です。
    私は大学時代2年ほど半同棲して、結局、相手の生活面での違和感を感じて別れた。同棲せずに結婚に到らなくてよかったと思ったよ。勉強が疎かになるとか言うけど、彼氏も同じ大学の先輩で勉強教えてもらったりして、しっかりお互い勉強して卒業出来た。地方出身者が多い大学で、かなり半同棲してるカップル多かったけど、一人も妊娠もしてないし、理系大学で忙しくても勉強ちゃんとしてたよ。勉強しない人は同棲してもしなくても勉強しないでしょ。
    私の親は反対してたから、内緒でしてたけど。親世代は反対すると思うから、内緒でいいんじゃない?自分で生活してるんだし、余計に。
    あと、仮に今の彼氏が元彼女と同棲してたことがあったと聞いても何も思わない。いきなり結婚して違和感感じて離婚する方が無責任だと思う。

    +3

    -16

  • 976. 匿名 2021/09/26(日) 12:03:23 

    普通にお互い就職先決まってからじゃダメなの?
    採用された先でちょっと遠方に配属とかなったらどうするよ…
    別れない覚悟があるなら多少の我慢は出来るはず。奨学金の返済もあるだろうし、若くて時間が十分ある分結婚に向けてゆっくり確実に準備出来るのに。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2021/09/26(日) 12:03:31 

    >>944
    そんな事態々発想してコメントするとか気持ち悪いわ

    +20

    -8

  • 978. 匿名 2021/09/26(日) 12:04:02 

    >>951
    すごく立派なんだけど、それは卒業、就職まで出来て初めて認められることなんだよね。

    途中で妊娠したりして、中退してしまったら今までの努力も水の泡になってしまう。

    +16

    -0

  • 979. 匿名 2021/09/26(日) 12:04:20 

    >>971
    彼女と同棲させるために学費や家賃を払ったり、仕送りしてるわけじゃないですからね。
    彼の親の立場としては、学生同士の同棲には断固反対です。

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2021/09/26(日) 12:04:39 

    >>970
    仕方ないけど、でも同棲したら経済的にも楽になるんでしょ?その分親が出すから同棲はしないでって言うべきだと思う

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2021/09/26(日) 12:05:15 

    >>964
    大学行くのは本人の希望でしょう?
    親は払えないと言ったのに行きたいと言ったなら
    本人が払うしかないよね?
    進学と同棲はまったくの無関係。
    問題のすり替え。

    +9

    -1

  • 982. 匿名 2021/09/26(日) 12:05:34 

    >>971
    自分の息子への仕送りの一部が、息子の彼女の生活費に使われて平気な親はいないよ。寄付じゃないんだから。
    ご飯を奢るとかのレベルじゃないしな。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2021/09/26(日) 12:05:34 

    >>975
    それは1が求めてる同棲ではないんだよ。半同棲と同棲は全く違う。親に黙って半同棲ならここで相談するまでもないでしょう。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2021/09/26(日) 12:05:45 

    >>944
    下品なコメントとこれにプラスしてる人の神経疑うわ

    +15

    -5

  • 985. 匿名 2021/09/26(日) 12:06:04 

    >>960
    本当ですね。給付奨学金・学費免除・激安寮、これさえ揃えばバイトで小遣い稼ぐぐらいでいけるよね。それかプラス奨学金借りれば小遣いさえもバイトしなくてすみそうね。学業に専念できる、成績上がる、良い就職できる、職場でもっといい男ゲット。負の連鎖断ち切り完了ですね。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2021/09/26(日) 12:06:13 

    自分で全て賄ってるなら良いんじゃない?
    未成年はダメだけど
    別れた時の事も考えてるならしっかりやるべし

    +0

    -3

  • 987. 匿名 2021/09/26(日) 12:06:24 

    >>980
    楽になりません。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/09/26(日) 12:06:50 

    >>975
    同棲と半同棲では全然違いますよ。
    主さんはいま半同棲のような状態なので、いまのままで十分だと思われます。

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2021/09/26(日) 12:07:11 

    >>971
    彼氏が主同様、全部自分で賄ってる人だったらよかったけど、彼氏側の財布が親の場合はダメだなw

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:10 

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:19 

    >>975
    半同棲なのか同棲なのかは大きく違うんじゃないのかな?

    主はすでに半同棲状態で、わざわざ同棲する必要はないってみんな言ってるんだと思う。

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:23 

    >>971
    減ったとしても学生の同棲を喜ぶ親はいないよ。お金はかかっても卒業してからにしなさいって親が殆どだと思います。

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:25 

    >>30
    私もこれだな
    簡単に別れない覚悟があるなら同棲じゃなく結婚だ
    なぜ同棲を挟む必要があるのか

    +202

    -0

  • 994. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:40 

    >>306
    そしてシングルマザーへ

    +14

    -0

  • 995. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:45 

    女の子のほうが背負うリスクが大きいと言うのは
    理解されていらっしゃるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:59 

    いいんじゃない?学業が疎かにならないなら。

    お金自分で払ってるから~その方が節約になるから~将来は結婚も~
    って言ってるけど本業さえ間違わなきゃいいでしょ。あとは避妊しっかりすること。
    妊娠して勉強できない→中退
    甘い同棲生活に溺れて学校行かない→二人して中退

    これが一番怖いから。結婚を視野にいれているなら先々考えてるだろうし大丈夫かな?

    +0

    -4

  • 997. 匿名 2021/09/26(日) 12:10:12 

    >>124
    言いたいことわかるわ。
    親がネグレクト気味なら、早く家を出たいだろう。
    自分が居心地がいい家を作りたいがために男を離したくないだろうし。

    もしかしたら実家が離島住みで、高校進学からやむなく島を離れたのかでかなり事情が違ってくるね。

    +52

    -2

  • 998. 匿名 2021/09/26(日) 12:10:32 

    ドン引き案件
    同世代からしても育ちが悪いんだなーと思うし、親世代からしたら尚更だと思う。だったら、学生の間に籍入れた方がいい。

    +6

    -1

  • 999. 匿名 2021/09/26(日) 12:11:01 

    親の立場からしたら、学生の分際で同棲は無いな!!
    妊娠して大学辞めて中途半端になっても困るしね。

    お互い自立してからにせーや!!

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2021/09/26(日) 12:11:35 

    >>975
    学生同士ならどちらかの家に入り浸り、半同棲はあるあるだけど完全な同棲はほとんど聞いたことないよ。彼氏が社会人の話ならちょっぴり聞いたけど
    結局学生の身分だし、家借りる際の保証人は親だもん

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード