-
1. 匿名 2021/09/25(土) 19:29:54
もともと夫からは名前で呼ばれていたのですが、
昨年子供が産まれてから
毎回ママ、ママと呼ばれるようになり
なんだか気持ち悪いし
お前のママじゃねー!と思ってしまいます。
しかし、私の両親や周りの親戚夫婦も
お父さんお母さんと呼び合っている人が多く
名前呼びじゃないのに慣れるしかないのかな〜とも
思ったり…
みなさんは旦那さんとどのように呼び合ってますかー?+105
-8
-
2. 匿名 2021/09/25(土) 19:30:26
あだ名+152
-0
-
3. 匿名 2021/09/25(土) 19:30:47
+36
-0
-
4. 匿名 2021/09/25(土) 19:30:49
エリザベスと呼ばれてます。+114
-1
-
5. 匿名 2021/09/25(土) 19:30:52
私もママって呼ばれたくない!
ちなみに私の名前をもじったあだ名で呼んでくる。でも私以外の人が1人でもいると、途端に呼ばなくなる+98
-2
-
6. 匿名 2021/09/25(土) 19:30:56
ねぇ+76
-4
-
7. 匿名 2021/09/25(土) 19:30:58
名前呼び捨て+133
-2
-
8. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:01
◯◯(名前)ちゃん
つきあってるころからずっと。+313
-3
-
9. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:04
…ママー?+5
-1
-
10. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:04
○○ちゃん+62
-1
-
11. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:17
あんた+18
-9
-
12. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:22
でも子供の前ではママパパ呼びを最初にしないと覚えてくれなくない?+6
-22
-
13. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:26
夜だけ名前を呼んでくれる。+53
-7
-
14. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:26
子どもの前ではパパママ、ふたりで会話のときはお互い名前にさんづけ!
最近子どももたまに〇〇さーん!って呼んでくる+62
-2
-
15. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:30
ガル子って言われている。+9
-0
-
16. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:34
殿+1
-0
-
17. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:35
同居してるので義両親の前では「お○○さん」とおをつけて名前を呼ばれます。
2人の時は名前を呼ばれます。+2
-6
-
18. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:39
下の名前で呼ばれます。
子供に言う時は「ママにこれ渡しといてくれる?」とかそんな感じ。+139
-0
-
19. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:47
下の名前にさん付け( ・ω・)+44
-1
-
20. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:59
あんた
はぁー。悲+2
-4
-
21. 匿名 2021/09/25(土) 19:32:03
おい+18
-2
-
22. 匿名 2021/09/25(土) 19:32:08
ミチョパ+4
-8
-
23. 匿名 2021/09/25(土) 19:32:30
おい、お前って言われている。+50
-8
-
24. 匿名 2021/09/25(土) 19:32:41
>>12
私もだけど、多分主も子どもを通じて呼ぶのには全然いいと思う。+24
-1
-
25. 匿名 2021/09/25(土) 19:33:04
貴様呼び+6
-11
-
26. 匿名 2021/09/25(土) 19:33:21
>>23
私もだ。+5
-2
-
27. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:32
>>6
わかーるよー
その気持ちー
名前呼ぶ時のー+2
-3
-
28. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:44
>>12
子供に話しかける時はパパのほうにおいでとかだけど、普段の2人での会話は呼び捨てだよ+29
-0
-
29. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:45
ガルちゃん+3
-3
-
30. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:50
〇〇ちゃん
呼び方だけでも大事にされてる感がほしくてこれを希望した笑+50
-1
-
31. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:54
>>1
子ども生まれる時、絶対名前で呼びつづけることを約束してもらったので名前です。
子どもに対しては、ママのところ行っておいでみたいな感じでOK。+54
-4
-
32. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:55
おい+8
-0
-
33. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:58
名前の前に「お」をつける。分かりやすく言えば「おゆき」とか。人前では止めてと言っても10年間ずっと。+6
-0
-
34. 匿名 2021/09/25(土) 19:35:21
かあさん+6
-1
-
35. 匿名 2021/09/25(土) 19:35:29
私のことは呼び捨て
夫のことは〇〇くん
付き合っている時から変わらず+30
-1
-
36. 匿名 2021/09/25(土) 19:35:34
交際〜結婚〜妊娠中「〇〇ちゃん」→産後「お前」
離婚済みだけど、出産きっかけにモラハラ+暴力が発動しました!+37
-3
-
37. 匿名 2021/09/25(土) 19:35:37
よしこ+5
-2
-
38. 匿名 2021/09/25(土) 19:35:44
>>12
子どもにはパパママだけど、子どもがいる前では名前やちゃん付けで呼び合ってるからか子ども(2歳前)はパパの名前は?というと答えられるよ。たまに呼び捨てで呼ばれたりもしてるけど普段はパパってちゃんと呼んでる。+4
-2
-
39. 匿名 2021/09/25(土) 19:35:46
>>17
例えばだけど、
チカ→おチカさんってこと?+15
-1
-
40. 匿名 2021/09/25(土) 19:36:02
結婚22年目です。
〇〇と名前で呼ばれます。
子供に対して私の事を話す時も〇〇はと名前です。
ちなみに私は、『あんた』と呼びますw+6
-4
-
41. 匿名 2021/09/25(土) 19:36:19
ニックネームで呼ばれてる+8
-0
-
42. 匿名 2021/09/25(土) 19:37:03
おい、マンコ!
性器呼びです(。´Д⊂)+5
-34
-
43. 匿名 2021/09/25(土) 19:37:10
名前どころか暗号みたいに呼ばれるよ。
ガチ下ネタとか。
日本全国で旦那から「ち○毛」と呼ばれてる人居る??
+1
-19
-
44. 匿名 2021/09/25(土) 19:38:27
>>39
そうです。+6
-0
-
45. 匿名 2021/09/25(土) 19:38:49
○○○という3文字の名前なので、○○ちゃんと呼ばれてます+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:00
いろんな呼び方して楽しんでいる様子。+9
-0
-
47. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:02
ガル恵さんって呼ばれてる
結婚前から変わらない
私は旦那この事をねえねえって呼んでる
名前で呼ぶのが何だかこっぱずかしいんだよね
これも結婚前から変わらないわ+2
-4
-
48. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:06
ちゃん付け
呼び捨てされた時にそれはイヤって言ったから+5
-0
-
49. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:34
子供が生まれるまでは、ちゃん付けで呼んでいましたが、生まれてからはすっかりママ呼びです。
まわりからはパパ、ママと呼ばれるので、仕方ないかなと思ってます。
私も旦那をパパって呼んでるし。+4
-4
-
50. 匿名 2021/09/25(土) 19:40:06
>>17
独特だな笑
同居関係あるの笑?+8
-0
-
51. 匿名 2021/09/25(土) 19:40:17
ブロリー+1
-0
-
52. 匿名 2021/09/25(土) 19:40:40
親の前では名前だったのに、最近は親の前でもあだ名になってたw w+4
-0
-
53. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:05
ガル子や〜って呼ばれる
会話中は、きみ+3
-0
-
54. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:18
おい、豚まんじゅ〰️
って呼ばれる
親しみをこめて+12
-0
-
55. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:24
>>45
3つのうちのどの○やねんw!+7
-0
-
56. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:30
>>1
お互いに名前呼び捨てです。
そのせいか、パパママと呼んでいた子供も、中学生くらいから名前呼び捨てにしてきます。+3
-7
-
57. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:33
ママでもいい、呼ばれたい
付き合ってる時からずっと呼ばれたことない
いきなり話が始まってて、今それ誰に言ってんの?ってよくなる
例えば、出先でお土産買う時とか私のことを思い出した時とか、なにを思い浮かべるんだろう
私は両親も旦那も子どももそれぞれの名前を思い浮かべて〇〇が好きなやつだからからこれを買おうとかって思い浮かべてる
心の中では旦那になんて呼ばれてるのか謎+4
-0
-
58. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:34
ガル子→ガルちゃん のように、呼び捨てだったけどいつからかちゃん付けに
子供はいません+0
-0
-
59. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:41
パパママ呼びの夫婦は、子供が居ない時でもパパママ呼びなんだろうか?+2
-1
-
60. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:48
>>13
えっめっちゃいいな。笑
+33
-0
-
61. 匿名 2021/09/25(土) 19:42:35
お母さま
激モラの癖にこう呼ばれるの大嫌い!+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/25(土) 19:42:40
>>17
ゆりことか3文字だと、おゆりこさんってなんかアレだね。2文字だとアリな名前もあるっちゃあるのか…?
おかよさんとか?+3
-0
-
63. 匿名 2021/09/25(土) 19:42:41
私はお互い付き合ってる時から変わらず名前呼び
パパママ呼びは何となくせずそのままきたから、今更感もあるし、ずっと名前呼びでいいやって思ってる。+1
-0
-
64. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:04
>>1
昔の人って特に名前であんまり呼び合わないイメージだけど(あなた、お前、おい、父さん母さん)
義父が義母に愛称で呼んでて可愛かった!
例:マサミ→マー みたいな感じで呼んでた。+9
-0
-
65. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:15
付き合い始めはガル美さん。
さん付けは何か嫌だと伝えてからは、ずっとガルちゃん。+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:21
>>6
ねぇすら言わない
視界に入ってきていきなり話し始める
名前呼ぶの恥ずかしいらしい意味わからん+23
-1
-
67. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:24
父は母のこと○○ちゃん!って呼んでるけど
母は父のことお父さん!って呼んでる
だから、私も子供産まれてからは旦那のことお父さん!って言ってたら、名前で呼んでって言われたからお互い名前で呼んでる。
+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:30
名前
ケンカして仲悪いときはママ+0
-0
-
69. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:31
>>17
「お」を付けて丁寧気取りかもしれないけどなんか間違ってるね。+3
-3
-
70. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:35
>>17
私も同居なんだけど、なんで男の人って「お」と「さん」をつけるんだろう?
私平均よりもずっと身長ちっちゃくて交際中から「豆」って呼ばれてたんだけど、家の中では「お豆さん」なんだよね…あっ、私の場合は名前とは無関係のあだ名なんですけど。+3
-2
-
71. 匿名 2021/09/25(土) 19:43:35
結婚当初
夫から○○ちゃん
私から○○君
子ども生まれたら
お互いに名前にさん付け
+3
-0
-
72. 匿名 2021/09/25(土) 19:44:39
名前が◯◯◯で、上ふた文字の「◯◯ちゃん」
夫にお母さんとか呼ばれたくないわー+3
-0
-
73. 匿名 2021/09/25(土) 19:44:56
>>1
家族は、一番年齢が下の者を基準にして呼びあう事が多いんですってよ。
子供が生まれたら夫婦はパパママ(お父さんお母さん)+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/25(土) 19:45:31
独身の頃から変わらず、あだ名。
ある時、二人で見てたテレビでハシビロコウの特集してて、理由は忘れたけど私があまりにもハシビロコウについて熱く語ったので、以来ハッシーになった。
事情を知らない人は、私の旧姓が橋本だからだと思っている。
+5
-0
-
75. 匿名 2021/09/25(土) 19:46:45
そっち って呼ばれてる
+4
-0
-
76. 匿名 2021/09/25(土) 19:47:04
>>55
例えなんだけど、「ゆりこ」だとしたら「ゆりちゃん」みたいな感じ!+2
-1
-
77. 匿名 2021/09/25(土) 19:47:48
>>1
呼ばれたことない+1
-0
-
78. 匿名 2021/09/25(土) 19:47:49
ほとんど、◯◯ちゃん
子供たちが近くにいたら お母さん+0
-0
-
79. 匿名 2021/09/25(土) 19:48:08
ヒロミばりにママ、ママ呼ばれてます。私的には名前で呼ばれたい。+1
-0
-
80. 匿名 2021/09/25(土) 19:48:08
○○ちゃん。
子供が出来たら分からんけどw+0
-0
-
81. 匿名 2021/09/25(土) 19:48:09
>>69
近所のおばーちゃん、とみこさんだけど、みんなからおとみさんって呼ばれてる笑+6
-0
-
82. 匿名 2021/09/25(土) 19:48:14
>>70
少なくとも私は、男の人が「お」と「さん」をつけるっていう印象はありませんね。+2
-1
-
83. 匿名 2021/09/25(土) 19:48:20
>>1
パパ、ママですね…そういえば
子供が早かったのが原因かな
外は違いますけど今更違う呼び名、私は大丈夫ですが主人はどうかな…+0
-0
-
84. 匿名 2021/09/25(土) 19:49:11
フェイタンって呼ばれてます。+1
-0
-
85. 匿名 2021/09/25(土) 19:49:12
〇〇ちゃん。向こうも〇〇ちゃん←名前の最初にちゃん付け。付き合ってる時から変わらない。子供達がたまにふざけて真似したりするけど、おじいちゃんおばあちゃんになっても変わらずそう呼びたいなと思う。+3
-0
-
86. 匿名 2021/09/25(土) 19:49:46
>>8
ちゃん付け同じです。
でも子供が幼児のうちはママでした。小学生低学年からお母さんで高学年に上がった頃から○ちゃんになりました。今中高生と成人の子がいますが、子供の前では辞めてって思う。せめて呼び捨てにして欲しい。親が君ちゃんで読んでたらキモくないかな…+4
-10
-
87. 匿名 2021/09/25(土) 19:49:59
あだ名で呼ばれるけど
私は旦那にもママって呼んで欲しくて
ママって言って!と言ってる+0
-2
-
88. 匿名 2021/09/25(土) 19:50:01
○○(名前)さんって呼ばれてる。+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/25(土) 19:50:40
>>3
笑ったwwwwww
トピ画wwwwww+4
-2
-
90. 匿名 2021/09/25(土) 19:50:46
ママって呼ばないで❗️
と、最初に言いましたよ
だから変わらずずっと名前で呼ばれています+0
-0
-
91. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:02
>>1
子供がいる時はママでいいけど、二人の時は名前で呼んでほしいよね!
普段から名前呼びの家庭は子供もお母さんを名前で呼ぶ傾向がある、周り見ててそう感じる😫+1
-1
-
92. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:11
>>1
40代ですが○○くん、○○ちゃんです…
でも年寄りになってもこれだとどうだろうと思う+4
-1
-
93. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:37
うちは私と義母が同じ名前なのと、旦那と付き合う前直近に付き合ってた人と旦那が同じ名前なのでお互い付き合ってる期間から苗字呼びで、さすがに結婚したので苗字では呼べなくてパパママ呼びです
私は旦那を名前で呼んだことないし、旦那はたまに呼ぶけど呼ばれ慣れないのでパパママでも全然平気なタイプです
でも〇〇ちゃんって呼ばれてたりするのちょっと羨ましい〜+1
-2
-
94. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:48
うちは国際結婚で夫婦別姓なので苗字。軍隊みたいだよ。+5
-0
-
95. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:04
>>84+2
-0
-
96. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:07
40半ば夫婦(子供なし)
ずっと○ちゃん(あきこならあきちゃん)
一度も呼び捨てされたことない
父が母の事ずっとお母さんて呼んでたけど臨終の際には呼び捨てにしてたの見て、子供がいない時は呼び捨てだと知ったわ
私が死ぬ時は○ちゃん連呼なのかな
+0
-0
-
97. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:10
呼ばれてない。私も読んでない
いきなり話しかける感じ+3
-1
-
98. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:15
>>4
いいね!
本名がエリザベスなら、リズとかエリーとかベス、って呼ばれるよね。
エリザベスなんて女王様みたいで、大切にされているんだね!+15
-0
-
99. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:19
>>1
わかる。子供たちが大きくなってきて、もうママと呼ばないのに、夫がママと呼ぶと気持ち悪い。+2
-1
-
100. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:53
名前。
でもメールだと『〇~たん❤️』
正直、気持ち悪い‥+0
-3
-
101. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:59
子供には私のことをママって言うけど二人で話す時は名前の1文字目にちゃん付けです(あいこ→あーちゃんみたいな感じ。本名ではありません)+0
-0
-
102. 匿名 2021/09/25(土) 19:53:16
>>44
新鮮〜😳でも可愛い!+7
-0
-
103. 匿名 2021/09/25(土) 19:53:25
>>5
人前では呼ばれたくないよね。+2
-0
-
104. 匿名 2021/09/25(土) 19:53:39
>>92
人前ではやめたほうが良いかも。いろんな意味で。+3
-9
-
105. 匿名 2021/09/25(土) 19:54:33
みーちゃん、私はあっくん+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:01
>>34
同じ人がいた!w私もかあさんだよ。+2
-0
-
107. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:01
子ども産む前は名前+ちゃんかあだ名、産後はママになった+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:07
>>1
50代子ナシですが旦那からはいつも○○ちゃんと呼ばれてて、9歳年上の旦那の事は○○さんと呼んでます。
+4
-0
-
109. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:20
>>4
画像待ってるよね?😂+22
-0
-
110. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:24
>>1
私は呼び捨てか〇〇くんって呼んで、夫は〇〇ちゃんって呼んでくれてる。ママって呼ばれたくないなって思ってたからありがたい。+3
-0
-
111. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:24
いろんなあだ名+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:42
おっかあ たまに名前+0
-0
-
113. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:53
普段は呼び捨てかちゃん付け
でも何か頼み事がある時だけさん付けになる+0
-0
-
114. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:54
ぶーって呼ばれます+1
-0
-
115. 匿名 2021/09/25(土) 19:56:03
>>1
ちゃん付け
海外旅行ツアーに参加した時に、集合場所でちゃん付けで叫ばれた40代です+0
-0
-
116. 匿名 2021/09/25(土) 19:56:51
○○ちゃん、○○くん
です
別にそこまで仲いいわけじゃないけど+0
-0
-
117. 匿名 2021/09/25(土) 19:57:18
>>104
別にいいと思うけど。
〇〇君♡〇〇ちゃん♡ってイチャイチャするわけじゃないなら。+8
-0
-
118. 匿名 2021/09/25(土) 19:57:24
>>86
両親がラブラブなのが一番の子育てだよ。ラブラブだから生まれたんだよ。子どもにとって自分のルーツ、自分が存在する理由、自己肯定感に繋がるから、大切だと思う。+20
-0
-
119. 匿名 2021/09/25(土) 19:57:27
>>62
おヒナさん
おユリさん
おリンさん
このあたりだとそんなに違和感がないかな
+1
-0
-
120. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:02
子供といるときはママだけどいないときは名前だな+1
-0
-
121. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:15
>>69
べつにあだ名に間違いも何も+5
-0
-
122. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:19
若い頃〇〇たん(例ガルたん)と呼ばれてて変えるきっかけもないままアラフィフの現在も
「ガルたん!」「はーい!」みたいな感じ+2
-0
-
123. 匿名 2021/09/25(土) 19:59:08
下の名前を呼び捨てです
付き合う前に私が呼び捨てで呼んでって言ったから(旦那は女性慣れしてなくてなんて呼んだらいいか悩んだらしい)
たまに名前の1文字目を取ってやーちゃんって呼ばれます+0
-0
-
124. 匿名 2021/09/25(土) 19:59:33
ちゅんって呼ばれてる
おでこがツルツルだからいつしかあだ名になった+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:05
私も、〜ちゃんだ
喧嘩の時は「あなたさ〜」って言われるwいつもそこで笑ってしまって、更にお怒りになられてますわwww+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:17
子供の前ではお母さん、2人の時はあだ名で呼ばれる
名前がガル子だとしたらガルガル
義理の両親の前ではガーちゃん
ちなみに義母や義兄達もガーちゃんって呼ぶ笑+0
-0
-
127. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:22
>>23
一緒だ。
うちは「おい」か「お前」か「ねえ」。
シカトするけど。+8
-0
-
128. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:52
>>92
うちもちゃんとくんだよ
義両親の前ではさん付けするけど+2
-0
-
129. 匿名 2021/09/25(土) 20:01:28
子どもに話す時はお父さんお母さんでもパパママでもどちらでもいいけど、子どもが呼んでいるのと同じ呼び名じゃないと変だよ~
私の両親も私と話す時はお互いのことをお父さんお母さんと言うよ、名前呼びすて太郎花子だったら可笑しいわ~+1
-0
-
130. 匿名 2021/09/25(土) 20:02:07
>>46
ハニー+1
-0
-
131. 匿名 2021/09/25(土) 20:03:16
うちの両親は私が子供の頃から名前で呼びあってた
母→父は○○さんってさん付け
父→母は名前で呼びすて
子供にお互いのことを話すときはお父さんにお願いしなさいとかとかお母さんに言ってきてとかって感じで使い分けてた
お互いをお父さんお母さんと呼びあってるのは聞いたことない+1
-0
-
132. 匿名 2021/09/25(土) 20:03:49
子どもに話す時だけママ、ママに〇〇とか
私と話すときは名前です
器用に使い分けてるなーと思ってる+1
-0
-
133. 匿名 2021/09/25(土) 20:03:55
さっちゃん+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/25(土) 20:04:16
子供ができてからはおかあさん。
基本的に誰かを呼ばない人だからそれが精一杯なんだと思う。+0
-0
-
135. 匿名 2021/09/25(土) 20:04:37
私は名前で○○ちゃん、旦那の事は名字で○○さんと15年呼んでる。付き合う前から同じ職場だったから他の呼び方に慣れなくてそのまま+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/25(土) 20:05:58
>>2
「なんでそのあだ名?」って聞かれても困るような呼び方し合ってる。周りが聞いたらそれが私の名前なんだ、って思われるかも。+14
-0
-
137. 匿名 2021/09/25(土) 20:06:34
>>1
ガル子さん、みたいな名前にさん付けです。
私は「お父さん」と呼びます。子ども達の父親だから。死んだ義父が昔そう言う様に言ったから、嫌味な想いを込めて名前では呼ばないことにした。+0
-0
-
138. 匿名 2021/09/25(土) 20:06:35
普段はお母さん
致す時だけ〇〇ちゃん
+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/25(土) 20:07:56
>>130
それイイネ!+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/25(土) 20:08:16
ジョン!!
(本名はじゅん…)+1
-0
-
141. 匿名 2021/09/25(土) 20:09:46
>>5
ご近所のご主人が奥さんをみー、って呼んでてきもって思った
みさき(仮)とか呼び捨てならなんとも思わないけど
年齢に対して幼すぎるんだよ+2
-2
-
142. 匿名 2021/09/25(土) 20:09:57
夫はガル子さんと呼ぶのに義母はガルちゃんと呼ぶ
普通逆ではと思ってる+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/25(土) 20:10:49
子供がいるから名前よりおかぁさんで良い
不仲なので名前呼びされたくない+0
-0
-
144. 匿名 2021/09/25(土) 20:10:59
>>4
うちも最近エリザベスと呼ばれます。絶対権力をもつ女王の様な振る舞いだかららしいです。+25
-0
-
145. 匿名 2021/09/25(土) 20:11:03
お前+0
-0
-
146. 匿名 2021/09/25(土) 20:13:51
>>141
家の中なら自由だけど外はちょっとな
ママ友で旦那さんをシュンくん(仮)って呼ぶ人いるけど学校行事で会ったら心の中で「シュンくん(仮)」って思っちゃう+5
-1
-
147. 匿名 2021/09/25(土) 20:14:50
>>4
本名がエリコさんかエリさんなんだろうか+19
-0
-
148. 匿名 2021/09/25(土) 20:14:51
かりん様って携帯登録されてる
ドラゴンボールのかりん様に似てるからだって+0
-0
-
149. 匿名 2021/09/25(土) 20:14:54
>>1
名前にちゃん付け+0
-0
-
150. 匿名 2021/09/25(土) 20:15:19
娘に私の事を言うときや、私が娘に旦那の事を話すときはパパ、ママ呼びです。2人の時や娘がいない時は名前にちゃん付けで呼ばれてます。因みに私は旦那の名前を呼び捨て。旦那とは小学生からの同級生で、小学生時代から呼び方は変わってません。+1
-0
-
151. 匿名 2021/09/25(土) 20:16:03
子供いても、ずーっとお互い名前呼び。
子供に何か言う時はお父さんお母さんでも、他は名前呼びしてるよ。
+0
-0
-
152. 匿名 2021/09/25(土) 20:17:05
ぶーぶーちゃん+1
-0
-
153. 匿名 2021/09/25(土) 20:17:54
ババア+0
-0
-
154. 匿名 2021/09/25(土) 20:20:45
>>23
よくそんな人と夫婦でいられるね。
私は無理!+12
-1
-
155. 匿名 2021/09/25(土) 20:24:39
>>122
うちもw
別に仲良いしOK!+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/25(土) 20:27:00
>>8
同じく~。多分夫はおじいちゃんになっても私をちゃん付けで呼ぶと思う。+37
-0
-
157. 匿名 2021/09/25(土) 20:27:34
子どもが生まれる前は結婚前と変わらない名前呼びで、子どもが生まれてからは子どもの前では家族の呼び名に変わったよ。パパママ、夫婦二人だけの時は結婚前と変わらず。
家族の呼び方は子どもから見て誰かがしっくりくる。うちはお互いの親のことも子どもの前ではお爺ちゃんお婆ちゃんと呼ぶけど、子どもがいない場ではお父さんお母さんと呼んでる、私から見て実親も義理親もお爺さんお婆さんではないからね。+2
-0
-
158. 匿名 2021/09/25(土) 20:31:20
全然名前関係なく、ぴこちゃんって呼ばれてる
もちろん2人きりの時だけだけど+1
-0
-
159. 匿名 2021/09/25(土) 20:31:23
>>86
私は夫をくん付けて呼んでいて、子供は成人してるけれど全く気にしてないよ。そういうものだと受け止めてるのかも+8
-0
-
160. 匿名 2021/09/25(土) 20:32:13
結婚10年の35歳だけど〇〇ちゃん。
子どもいないからかな。+0
-0
-
161. 匿名 2021/09/25(土) 20:38:57
>>136
私共も、互いにオノマトペで呼び合って三十年以上。喧嘩なし。
+0
-0
-
162. 匿名 2021/09/25(土) 20:39:12
絶対ママ呼びはやめてって言ってます!
下の名前で呼びあってます!+1
-0
-
163. 匿名 2021/09/25(土) 20:41:01
>>2
うちもあだ名。
学生の時からの付き合いだからお互い当時のまんま(笑)+8
-1
-
164. 匿名 2021/09/25(土) 20:44:15
結婚して半年くらいは、旧姓ちゃんで呼ばれてた(付き合ってる時から旧姓ちゃん)。
いつまでそれで呼ぶんだよ!!とブチ切れたら、名前ちゃんになった。+1
-0
-
165. 匿名 2021/09/25(土) 20:46:15
>>1
お前のママじゃねー!は分かる。まだお若いから名前で呼べー!ってのも分かる笑
でも子どもの前だから子どものママなんだよー!主の御両親は主の前でもお父さんお母さんと呼ばずお互いに名前で呼び合う夫婦なの?+0
-0
-
166. 匿名 2021/09/25(土) 20:48:51
パパママ呼びより、名前呼びの方が夫婦円満みたいな話を聞くけど。
私は下の名前で呼び捨てで呼ばれて、旦那をさん付けで呼んでる。
来月離婚。+0
-0
-
167. 匿名 2021/09/25(土) 20:48:55
名前の1文字で〇ーちゃん 〇ーくん+0
-0
-
168. 匿名 2021/09/25(土) 20:48:56
子供の前ではお母さん
2人きりだと名前の呼びすて
遠くから呼ばれる時は、お〜い+1
-0
-
169. 匿名 2021/09/25(土) 20:51:20
>>1
主です。名前やあだ名で呼び合う方も多く羨ましいです。
ほかの方もおっしゃってましたが、子供に話すときにママと言うのは全然良いんです!
ただ、完全に子供関係なく私に話しかけるときまでママと言われるのがなんだか嫌なんですよね…
+6
-2
-
170. 匿名 2021/09/25(土) 20:53:37
子どものいない夫婦ふたり暮らしのせいか夫がアホで、へんなあだ名を勝手につけて呼称しやがる。
ちなみに今は「ドビちゃん」。ハリーポッターみたあとに私が、妻は屋敷しもべじゃねーぞ(`ε´ )と言ってしまったせいで。
私は、ジャイアンと呼んでます。ものすごいジャイアン気質の夫なもので。
子どものいないご夫婦はお互いなんて呼んでるのか、興味あるなぁm(._.)m+0
-0
-
171. 匿名 2021/09/25(土) 20:54:00
うちの親が私の前で互いを名前呼び捨て、ニックネーム、アダ名呼びしてたらマジで気持ち悪いし友だちに聞かれたら恥ずかしすぎるんですけどーまだ○○さん付けならギリ許容範囲それ以外はマジ勘弁w+1
-0
-
172. 匿名 2021/09/25(土) 20:55:45
>>8
私も〇〇ちゃんって呼ばれるし、夫のことを〇〇くんと呼んでる。+21
-0
-
173. 匿名 2021/09/25(土) 20:55:47
>>86
うちの父親は母親のことあだ名?(例えば、よしこ→よっこ)で読んでて、母親は父親のこと◯◯さん、って呼んでる。
叔父叔母は
◯◯くん
◯◯ちゃん、だけど
気持ち悪いとか思ったことないよ。
仲ええなぁって思うだけ。
+4
-1
-
174. 匿名 2021/09/25(土) 20:57:10
付き合ってた時から変わらず(名前)ちゃんって呼ばれてる
再婚した友達が子供もいないのにママパパって呼び合ってて引いた+1
-0
-
175. 匿名 2021/09/25(土) 20:57:58
>>172
横だけどうちもそう!死ぬまでずっと変わらないと思う+7
-0
-
176. 匿名 2021/09/25(土) 20:58:59
おまえ、あんた、あなた
浮気相手は名前で呼ぶクズ野郎です+0
-0
-
177. 匿名 2021/09/25(土) 21:04:24
おぬし+2
-0
-
178. 匿名 2021/09/25(土) 21:11:16
>>45
私もだよー+1
-0
-
179. 匿名 2021/09/25(土) 21:12:42
◯◯ (自分の名前) さん
恋人時代から変わらない+0
-0
-
180. 匿名 2021/09/25(土) 21:13:08
ママ〜
たまに昔の呼び方で◯◯ちゃんって呼んでしまうことがあって、子供が微妙な顔をしてる+0
-0
-
181. 匿名 2021/09/25(土) 21:15:23
>>172
うちもー。
そのうち変わるかなぁと思いつつ、子供ができてもオッサンオバサンになってもちゃん付けくん呼び。
もう死ぬまでこれで行こうと思う。+5
-0
-
182. 匿名 2021/09/25(土) 21:19:15
>>8
わたしも◯ちゃんって呼ばれるし
わたしも◯ちゃんって呼んでる+13
-0
-
183. 匿名 2021/09/25(土) 21:24:16
>>1
お互いの呼び方について特に旦那と話をしたことはないけど、子供が産まれてからもずっと名前で呼び合ってる。+2
-0
-
184. 匿名 2021/09/25(土) 21:25:01
妊娠中に、「夫にママと呼ばれるのは嫌。お互いを呼ぶ時は今まで通りの呼び名で呼び合いたい」と伝えてあったので、子供と会話中にパパママ呼びする事はあるけど、基本的には私は名前で呼ばれて、夫のことは名前くんで呼んでる。+0
-0
-
185. 匿名 2021/09/25(土) 21:25:57
オバン。
なので、私もオジンと呼んでる。喧嘩してもオマエとかオレとか言わずに、オバン、オジン+1
-0
-
186. 匿名 2021/09/25(土) 21:33:07
いーなー
みんな名前で呼ばれてるのね
私なんか恥ずかしいとか言ってなるべく呼ばないでいいようにされてる
悲しい+1
-0
-
187. 匿名 2021/09/25(土) 21:35:09
君(きみ)+1
-0
-
188. 匿名 2021/09/25(土) 21:42:34
>>14
うちもそれ!
ちなみに実家もそうで、今は親のことさん付けで呼んでる。
お父さんお母さんなんて呼んだことない。+8
-0
-
189. 匿名 2021/09/25(土) 21:43:27
私は「ぶーちゃん」と呼ばれています
何でですかね (^ ^)+1
-0
-
190. 匿名 2021/09/25(土) 21:43:54
>>1
子供たちが10代後半になりました。彼らは母さんとか、そっちと呼ぶのに夫はママぁ~って呼ぶ。50半ばのデブオヤジがキモっ+1
-1
-
191. 匿名 2021/09/25(土) 21:53:17
ママーだよ、もうあだ名みたいなもん
ママパパ呼び。
+1
-0
-
192. 匿名 2021/09/25(土) 22:00:13
家では「奥しゃーん」とかで
外では「嫁」+2
-1
-
193. 匿名 2021/09/25(土) 22:02:16
>>8
昔は呼び捨てだったけど
ちゃんとかさんとかいろいろ着けるようになった
呼び方に飽きてるんだと思う+3
-0
-
194. 匿名 2021/09/25(土) 22:04:34
>>1
わたしは名前くんで呼ぶのに、夫は「あのさー」「ねえ」「ちょっと」ごく稀に「ねえさん」
ガッカリ+2
-0
-
195. 匿名 2021/09/25(土) 22:06:27
>>2
うちもあだ名。いろいろ巡り巡って今は太郎ちゃんって呼ばれてる。+3
-0
-
196. 匿名 2021/09/25(土) 22:11:37
名前+さんで呼ばれています。+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/25(土) 22:18:07
>>1
名前の呼び捨てか、名前のさん付けです。
私はくん付けでよんでます。
子ども達(高校生、中学生)の事を私はちゃん付けでつい呼んでしまうので、良くないかなとも思います。
子ども達は私たちをお父さんお母さんと呼んでます。
父母、義父義母の事も私はおじいちゃんおばあちゃんとは呼んだ事無くて、おとうさんおかあさんと呼んでます。+0
-0
-
198. 匿名 2021/09/25(土) 22:26:27
>>169
お気持ちわかりますよ。うちは子供が3歳からお父さんお母さんと呼ぶようになったので、その時までは子どもに合わせてついパパママ呼ぶこともありましたが、それを機会に名前呼びに戻しました+0
-0
-
199. 匿名 2021/09/25(土) 22:29:55
>>23
うちもそう。だから私もそうだけど+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/25(土) 22:30:42
子供いないし、お互い下の名前で呼び合ってます。
ちなみに、私の父親は母親のこと名前で呼んでます。
+0
-0
-
201. 匿名 2021/09/25(土) 22:32:15
>>1
去年出産したけどお互いまだ名前呼びです。
子供経由して話しかける時はお互いパパ、ママ呼びです。
子供が大きくなってきたら難しいかもだけどなるべくこれを保っていきたいと思ってます。←名前で呼んでもらうためにも、こちらも相手の名前を大事にして呼ぶように気をつけてる。+1
-1
-
202. 匿名 2021/09/25(土) 22:34:40
>>135
名字呼び一緒です(笑)!
旦那からは下の名前呼び捨てですが、私もずーっと名字で呼んでます。
初めて聞いた人にはびっくりされるみたいだけど、元々同級生でずっとその呼び方だったから、変えるのに違和感があってそのまんまって感じですw+2
-0
-
203. 匿名 2021/09/25(土) 22:47:54
ママって呼ぶのやめてほしい!って言ったら、名前なやちゃん付けになりました。+0
-0
-
204. 匿名 2021/09/25(土) 22:48:05
ママって呼ぶのやめてほしい!って言ったら、名前にちゃん付けになりました。+2
-0
-
205. 匿名 2021/09/25(土) 22:53:40
>>156
なんか想像したらめちゃくちゃほのぼの
例えば、おばあちゃんをおじいちゃんが「あやちゃん」とかって呼ぶんでしょ
そう思うとそういう高齢夫婦見たことないな+5
-0
-
206. 匿名 2021/09/25(土) 23:03:54
苗字+さん+1
-0
-
207. 匿名 2021/09/25(土) 23:13:30
>>64
うちも、お父さんは基本お母さんを名前一文字目を伸ばすあだ名で呼んでた!+1
-0
-
208. 匿名 2021/09/25(土) 23:15:27
>>92
ふつうに可愛らしいと思うんだけど、この感覚ずれてるのかな?私は仲良しなご夫婦だなって良い感想しか抱かない!+5
-0
-
209. 匿名 2021/09/25(土) 23:24:46
おかあさん+2
-0
-
210. 匿名 2021/09/25(土) 23:39:46
名前だったりあだ名だったり!旦那がママって言ってきたとき気持ち悪すぎて、え?あなたのママじゃないけど?名前で呼んでってハッキリ伝えた。
いや、旦那にママって呼ばれるの本当に気持ち悪い。+5
-0
-
211. 匿名 2021/09/26(日) 00:05:28
>>1
そういや付き合ってる時から名前を全然呼んでくれてなかったと結婚してから気づいた。
まもなく結婚して10年だけど年に数回しか呼んでくれない。
私もつい普通に応答してしまう。
でも呼び方って大事だよね。+0
-0
-
212. 匿名 2021/09/26(日) 00:26:50
自分の用事や雑談で呼ぶときは呼び捨て。
子供の用事だとお母さん呼びが多くなるかな。
夫婦共に無意識でやってるっぽい。+1
-0
-
213. 匿名 2021/09/26(日) 00:31:39
付き合ってた頃から結構20年以上経った現在まで名前プラス君付けで呼ばれてる
呼び捨てだと偉そうだし、ちゃん付けは恥ずかしいし、ってことで君付けで呼ばれ始めた+0
-0
-
214. 匿名 2021/09/26(日) 00:32:18
>>213
結構→結婚ですすみません+0
-0
-
215. 匿名 2021/09/26(日) 00:37:25
>>104
誰も気にしないよ+4
-0
-
216. 匿名 2021/09/26(日) 00:51:42
>>18
うちも同じだ。
子供との会話ではまま、
私と二人の時は下の名前で呼ぶ。+3
-0
-
217. 匿名 2021/09/26(日) 01:13:45
にゃんにゃん (寒)+0
-0
-
218. 匿名 2021/09/26(日) 01:21:16
おい、みさえー+0
-0
-
219. 匿名 2021/09/26(日) 01:52:45
>>23
私も「お前」って呼ばれてます。
嫌だから、名前で呼んでって言ってるのに、お前って呼ばれてる。
+5
-0
-
220. 匿名 2021/09/26(日) 02:26:31
>>66
私なんて結婚してないのにこれ。+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/26(日) 05:50:17
あんた+0
-0
-
222. 匿名 2021/09/26(日) 05:58:41
おめーさん+0
-0
-
223. 匿名 2021/09/26(日) 06:31:41
>>2
私も
みみたんって呼んでる+1
-1
-
224. 匿名 2021/09/26(日) 07:24:25
あなた+0
-0
-
225. 匿名 2021/09/26(日) 07:37:37
○○ちゃん→○○□□→○○△△→□□△△
○○は名前で□△は関係ないので今はとんでもない呼ばれ方です。
しかも外でもどこでもそれで呼んでくる。
しかも大声で。呼ばないで欲しい。TPO+0
-0
-
226. 匿名 2021/09/26(日) 08:31:48
お互い名前呼び(旦那のことは君、ちゃん付け、私は呼び捨て)。
こどもに言うときはパパママ呼び。
息子は3歳だけど、たまに真似してパパママじゃなくて名前呼びする時ある😅そのときはニヤついてる+1
-0
-
227. 匿名 2021/09/26(日) 08:34:23
>>169
わかる!
キモ、ヒロミかよって思うよね。ヒロミならお金持ちで愛妻家だから良いんだけど。
子供が成長してお母さん呼びになった時は旦那には絶対呼ばせない!+0
-0
-
228. 匿名 2021/09/26(日) 08:40:27
ママやお母さんって呼ばれたことない
下の名前にちゃんつけて。
10歳年上だからかな
今気づいたけど、子供たちと一緒の呼び方‥
いつまでも子供扱いだ+0
-0
-
229. 匿名 2021/09/26(日) 08:42:52
店の中ででかい声で下の名前を呼ばれる。あれどうにかなんないかな
+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/26(日) 10:19:57
親方
+1
-0
-
231. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:27
名前呼び捨て。
そんな仲のいい夫婦じゃないけど、
子供の前でもお互い付き合ってる時からかわらない呼び方。
仲が良くないから名前の呼び方を「おとうさん、おかあさん 」にしたらもう駄目な気がする。
+0
-0
-
232. 匿名 2021/09/26(日) 11:43:52
>>147
もしくはエリオット+1
-0
-
233. 匿名 2021/09/26(日) 13:45:22
あんた
おたく
ババア
おっさん
これです。
+0
-0
-
234. 匿名 2021/09/26(日) 15:16:23
前の夫は私を『おい』『お前』と呼んでいた。
今旦那は絶対お前呼ばわりしないです。
〇〇(名前)ちゃんです。+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/26(日) 15:52:05
>>14
私もこれ。+3
-1
-
236. 匿名 2021/09/26(日) 16:07:04
名前呼び
うちの両親もお互い名前呼びだし
義両親も名前呼び
子ども3人居るのでたまにママ、と呼んでくる時がありますが、そんな時は返事しないかアナタのママじゃないと返事してます+0
-0
-
237. 匿名 2021/09/26(日) 16:20:53
うちの中では、太郎とか太郎の助とかタロンチュラとか
全く関係ない名前なんだけど、本当に意味わからないw
私は人間そして女なんだけどな
そとでは普通に○○ちゃん
+0
-0
-
238. 匿名 2021/09/26(日) 16:27:50
>>210
そうなの?私達はパパママってお互い呼んでいるけど。
50過ぎているけど。
お父さんお母さんより若くていいよ。
孫が出来てもパパママがいい。+0
-1
-
239. 匿名 2021/09/26(日) 18:06:26
名前かおまえ
子供の前ではママ
関西人なのでおまえって言われてもなんとも思いません+0
-0
-
240. 匿名 2021/09/26(日) 18:30:37
基本的にお互い名前の呼び捨てー。
子どもと話すときには「お父さんが呼んでたよ」とかそんな感じ。
ずっと名前で呼ばれたい!お母さんはヤダわ (笑)+0
-0
-
241. 匿名 2021/09/26(日) 18:36:00
先生と呼ばれてます。職業は事務職です。+0
-0
-
242. 匿名 2021/09/26(日) 18:41:29
私も夫婦でパパママやお父さんお母さん呼びは、人がやってる分にはまだ良いけど、自分では絶対に嫌。
気持ち悪い。
子供とペットに話す時の三人称としてならお父さん(乳幼児期はパパ)って呼ぶけど、親兄弟とか親戚と話す時の三人称は下の名前にさん付け。
他人と話す時の三人称は、旦那と夫を使い分けてる。
本人には下の名前にさん付けかあだ名で呼ぶ。
旦那が私を呼ぶ時は、下の名前にさん付けか君付けかあだ名。
+1
-0
-
243. 匿名 2021/09/26(日) 18:45:58
>>215
いやいや。
40代以降のおばちゃん世代が手を繋いでるだけでもキモいとか言うじゃん。+0
-0
-
244. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:47
両親(70代)は呼び捨てやあだ名。
義両親(70代)はお父さんお母さん呼び。
義兄夫婦はパパママ呼び。
私と旦那は、さん付けやあだ名。+0
-0
-
245. 匿名 2021/09/26(日) 19:11:10
そういえば呼ばれたことがない+0
-0
-
246. 匿名 2021/09/26(日) 19:11:18
引かれそう…マイナス覚悟で
結婚17年
夫「○○ニャー」
私「○○タン」
○○というのは下の名前です。
外では夫、妻と第三者には言ってます。+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/26(日) 19:23:56
>>238
名前呼びじゃなくてパパママ呼びがいいんですか?+1
-0
-
248. 匿名 2021/09/26(日) 19:42:35
>>1
普通に名前で呼び合ってますよ。
子供の前でも。
+0
-0
-
249. 匿名 2021/09/26(日) 20:08:55
距離で変わる
近くでは、お互いあなたとかねぇとか
遠くから呼びかける時は、ゆーくん、がる(仮名)
+0
-0
-
250. 匿名 2021/09/26(日) 21:10:28
下の名前で呼ばれてる。
私は子供が寝たあともパパって呼んでる。
昔は下の名前プラス君付けで呼んでたけど
なんだか恥ずかしくて。+0
-0
-
251. 匿名 2021/09/26(日) 21:57:17
>>247
私は好きだし全く気にならないけどね。
嫌だって人がよくわからない。+0
-1
-
252. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:01
みんな名前とかあだ名多いんだね!子ども生まれてからママ、パパで名前で呼んだ回数なんて5回あるかないかな。10年これできてるし、子ども居ないとこでもそうよんでるからずっとこのままかなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する