-
1. 匿名 2021/09/25(土) 11:42:24
期間限定で離島への移住を考えています。
離島で生活するメリット、デメリットを教えてください。
やっぱり車は必須ですか?
長年ペーパードライバーなので運転に自信が無いです…+63
-4
-
2. 匿名 2021/09/25(土) 11:43:00
+93
-3
-
3. 匿名 2021/09/25(土) 11:43:13
車ないと買い物不便です。+138
-0
-
4. 匿名 2021/09/25(土) 11:43:28
suicaみたいに、船にも定期券とか交通ICカードってあるのかな? あったら便利だね。+50
-3
-
5. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:00
若い夫婦は歓迎されそう
小さい子供がいると尚更
+93
-2
-
6. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:04
+28
-4
-
7. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:07
店がない+84
-2
-
8. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:37
>>7
沖ノ鳥島?
+23
-1
-
9. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:37
どれほどの離島?
友人が東京の離島ナースを期間限定でしてたけど、島民からプライベートを干渉されたりお見合いさせられそうになったりで大変だったけど、ご飯は美味しかったと言ってたよ
+173
-0
-
10. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:48
>>7
テレビもねぇ!ラジオもねぇ!車もそれほど走ってねぇ!+50
-2
-
11. 匿名 2021/09/25(土) 11:44:54
何で期間限定?
+7
-4
-
12. 匿名 2021/09/25(土) 11:45:04
車ないときついですよ
バスは本数がかなり少ないですし
タクシーは呼ばないとほぼ来ないです。
スーパーやコンビニの近くに
住めれば良いですが、
徒歩だときつい距離にあることなんて
ざらなので、運転の練習オススメします!+82
-2
-
13. 匿名 2021/09/25(土) 11:45:15
生鮮食品はもちろん、普通の食品もあまり良い物がないし高い。+98
-1
-
14. 匿名 2021/09/25(土) 11:45:21
宮古島とか憧れるけど実際は大変なのかな?+49
-1
-
15. 匿名 2021/09/25(土) 11:45:29
私も期間限定で住んでた。
車というより船がないと出られないから天気がいいところじゃないとかキツい。
あと船で本土と往復するのにけっこうお金がかかる。
救急の時に困る。
まぁ、夜は静か。昼も静か。お年寄り、親切で色々サポートしてくれる。+92
-3
-
16. 匿名 2021/09/25(土) 11:45:44
>>1
どの大きさの離島によるとしか。
例えば沖縄でも石垣宮古なら絶対車必要だし、武富島なら自転車でも大丈夫。+86
-3
-
17. 匿名 2021/09/25(土) 11:46:11
主です。
補足をすると1年限定の移住で私は30代独身です。
収入源は確保しています。+103
-3
-
18. 匿名 2021/09/25(土) 11:46:19
車必須どころか生活できないよ!
あとホント暇だからね
住民の皆さんと仲良くね。狭いコミュニティだから。+70
-0
-
19. 匿名 2021/09/25(土) 11:46:30
アマゾン使えないとか?+8
-0
-
20. 匿名 2021/09/25(土) 11:46:49
離島って地味に物価高い。
あと基本ネットで取り寄せするから送料が高い。+94
-0
-
21. 匿名 2021/09/25(土) 11:47:16
>>16
自己レス
武富→竹富+25
-0
-
22. 匿名 2021/09/25(土) 11:47:45
>>11
何か忘れたい事があるんだよ
+9
-2
-
23. 匿名 2021/09/25(土) 11:48:01
車ないと不便。
しかも道が狭いし、歩行者もあまり車が来ると思ってないから確認せずいきなり出てきたりして危ないよ。車も後ろ確認しないでバックしてきたりして危険。
あと物価が高い。
+34
-0
-
24. 匿名 2021/09/25(土) 11:48:08
人間ドックしてた方がいい
大病したら戻れない+61
-0
-
25. 匿名 2021/09/25(土) 11:48:25
1年なら滞在型の旅行と同じ感覚でいいんじゃないかな
気になるのはやっぱり車だね
+29
-0
-
26. 匿名 2021/09/25(土) 11:48:39
移住先の島民は歓迎してくれてるの?+4
-2
-
27. 匿名 2021/09/25(土) 11:48:45
>>1
ガソリンが高い。
+26
-1
-
28. 匿名 2021/09/25(土) 11:49:02
石垣島に移住しましたがみなさん優しいですよ+31
-3
-
29. 匿名 2021/09/25(土) 11:51:38
高速船で本土から10分って離島もあるけど、離島は離島だよ。
むしろ本土から船で2時間ってところよりは何かあった時によさそうじゃない?+14
-0
-
30. 匿名 2021/09/25(土) 11:51:43
>>6
軍艦島だ♪
当時は最先端の居住設備で日本一の人口密度だったんだよね
+41
-1
-
31. 匿名 2021/09/25(土) 11:51:44
>>1
実家が瀬戸内の定期船もない離島ですが車持ってる人は少数派です。作業用の軽トラのほか、本土側に駐車場をもってる人はいました。+25
-0
-
32. 匿名 2021/09/25(土) 11:52:15
>>7
うーん、経済的活動がないから岩やろなぁ+14
-1
-
33. 匿名 2021/09/25(土) 11:52:31
私も期間限定で住みたいと思ってるんだけど、車なしでも買い物はネットで何とかなりそうだけどゴミだしが1番心配。
働くつもりは無くて貯金で生活するのはありかな。+9
-0
-
34. 匿名 2021/09/25(土) 11:52:44
>>9
知り合いは、それでそのまま離島に嫁いだわ。
後悔してるみたい。+90
-2
-
35. 匿名 2021/09/25(土) 11:52:47
+38
-0
-
36. 匿名 2021/09/25(土) 11:52:55
>>16
リゾバで石垣住んでたけど市街地に住んでたから車別にいらなかったよ。
期間限定なら持ってない人ばっかだし、チャリあれば買い物行けるのでチャリは必要。
私はチャリと原付買ってぶらぶらしてた。
たまにレンタカー借りて裏の方までぶらぶらしに行ってたな。+36
-1
-
37. 匿名 2021/09/25(土) 11:53:00
私は暮らしたことないけど、祖母の出身が徳之島のため親族がいる。
ゴミ出しできる日が少なく本当に大変だそうで、贈りものにすごく気を使うよ。+12
-0
-
38. 匿名 2021/09/25(土) 11:53:15
屋久島に2ヶ月住んだことある。
スーパーやドラッグストアなど色々あって住みやすかったけど、やっぱり車無いと不便。
交通量は多くないから運転しやすいよ。
外食するところも沢山あったから鹿児島グルメを楽しんだ。
だけど、島って海に囲まれていてどことも繋がってない不安感というか孤独感を感じる人はいた。
あと虫がでかくて怖かった。
+44
-0
-
39. 匿名 2021/09/25(土) 11:53:31
>>17
島の人口にもよるけど独身ならめちゃくちゃ干渉されるよ
車は必要だけど潮風で錆びる!+66
-0
-
40. 匿名 2021/09/25(土) 11:53:34
憧れだけで言わせていただくと、
与論島に住んでみたいんだな+14
-0
-
41. 匿名 2021/09/25(土) 11:53:35
>>20
船運賃がかかるもんね+9
-0
-
42. 匿名 2021/09/25(土) 11:54:14
>>9
島にお嫁に来てもずーっとよそ者扱いだったりするところもあるっていうよね+74
-0
-
43. 匿名 2021/09/25(土) 11:54:19
>>2
ええ旦那もらったなー!+25
-2
-
44. 匿名 2021/09/25(土) 11:54:23
想像で語ってる人多くない?
石垣島に住んでましたが、職場と普段の買い物の場所を考えて部屋を借りれば、車なくても生活はできます
市街地の範囲がせまく、自転車でまわりきれる
ただし夏は紫外線がキツくて大変
大きな物を買ったりチャリではキツいときだけタクシー使う方が車を持つよりも安い
ちなみに更に離島(竹富とか)は、そもそも島内で買い物する場所がない
船で石垣に渡って、そこからスーパーなどに行く
+53
-4
-
45. 匿名 2021/09/25(土) 11:54:48
空き家バンクとか色々調べてた。
リノベされてるけど水回りは古いかなぁ
広いし家族で住むには丁度いいかなって感じ。+4
-0
-
46. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:06
>>38
屋久島いいな。虫でかいよねw+4
-0
-
47. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:15
除湿機必須+14
-0
-
48. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:15
慣れない環境でよく体調不良になって倒れた事もあった。+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:25
悪天候で船がストップしちゃうと大変。
島内のスーパーから食材が消える。
+17
-0
-
50. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:26
石垣島にリゾバ行って住んでたけど、移住者多くて気楽だし買い物するところも美味しいお店もたくさんあるし石垣島に飽きたら気軽に離島ターミナルから他の離島に遊びに行けてすごく良かったよ。
他の離島だったら行くとこないし買い物も出来ないしですぐ飽きそう。+34
-0
-
51. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:41
本土から船で20分くらいのところに住んでるけど島の中では車は必要ない
だいたいの人は本土に駐車場借りて車置いて本土での買い物に使ってるって感じ+15
-1
-
52. 匿名 2021/09/25(土) 11:56:56
離島によるので、主さんが移住を考えてる場所がわからないと何とも…
車なくても生活できる離島はいくらでもある
そもそも車あっても行く場所ない(そこまで広くない)とかさ+22
-0
-
53. 匿名 2021/09/25(土) 11:57:01
>>35
大久野島の🐰ちゃん
+12
-0
-
54. 匿名 2021/09/25(土) 11:57:03
小さな離島に住んでたことがあります。
うちの場合、島が小さすぎて車より自転車のほうが活躍してました。
島の大きさにもよると思います。
台風が来ると船は欠航するので数日間閉じ込められます。
島で手に入るものが限られてるので
「ないものはない!」と割りきって、
諦めるか自分で作るかしないといけません。
それを楽しめるか不便に思うか、考えてみるといいかもしれません。
田舎特有の噂話がすごいので、それに耐えられるかどうか。
私は逆に「どこまでこの噂が広がるか見てやろう」くらいの気持ちでいました。
自然はとても素晴らしいのでたくさん癒されました。
辛いことも楽しいこともあって濃厚な時間を過ごせましたが
じゃあまたあの離島に住むか?と聞かれたらもういいかなーと思います。+39
-0
-
55. 匿名 2021/09/25(土) 11:57:18
>>20
高いよね。Amazonプライム有効活用してたよー+9
-0
-
56. 匿名 2021/09/25(土) 11:58:03
田舎の離島の人は割と性格きつめだと思ったけど、
その辺は大丈夫?
よそ者には当たりキツくてつらかったな。+19
-0
-
57. 匿名 2021/09/25(土) 11:58:20
>>14
宮古島は思ってるより都会だよ。
無いのはミスドとセブンイレブンくらい。+41
-1
-
58. 匿名 2021/09/25(土) 11:58:50
>>1
自転車あればなんとか!潮風ですぐ錆びるけど。同じく車も劣化が早いからいい車乗ってる人なんかいなかった
食料が高い、店がない
+8
-0
-
59. 匿名 2021/09/25(土) 11:59:10
車なかったからどこも行けなかった。。免許ある?車ある?+3
-0
-
60. 匿名 2021/09/25(土) 11:59:56
>>44
スーパー程度の日常生活でいちいち船に乗るのは私にはキツい
本当、離島と言っても規模によるね+23
-0
-
61. 匿名 2021/09/25(土) 12:00:05
結構お金がかかる。交通費もそうだし、物価も高い。+6
-0
-
62. 匿名 2021/09/25(土) 12:00:34
>>1
3ヶ月くらい八丈島に住んでたけど車ないと不便だけどバイクやチャリあるならなんとかなる感じでした!1人で生活するなら車無くてもなんとかなる〜
+9
-0
-
63. 匿名 2021/09/25(土) 12:00:48
>>1
離島の規模にもよるけど車は必須
必須なので高三の自由登校の時期には希望者(ほぼ善意)は高校じゃなくて教習所に通ってたよ
その時期には教習所も高校生専用になってた
あと、台風が来ると本土からの荷物が入ってこないのでスーパーの食品や日用品の仕入れが止まる
雑誌やCDとかは発売日の3日後が販売の目安だった
不便なことは多いけど、期間限定なら自然豊かだし楽しめるんじゃないかな+7
-0
-
64. 匿名 2021/09/25(土) 12:00:55
>>54
私が言いたいことが全て詰まってた!私が住んでたのは西表島でしたがほんとにほんとにこんな感じ!+8
-0
-
65. 匿名 2021/09/25(土) 12:00:58
>>57
私が初めて行った40年近く前はほんとーに何もなく長閑なところだったの
今あんな都会になっちゃってビックリよ+5
-1
-
66. 匿名 2021/09/25(土) 12:01:09
>>30
映画館もあったんだっけ?+5
-1
-
67. 匿名 2021/09/25(土) 12:01:53
旦那さがしに来たの?って何回も噂されて辛かった。私も30代独身だったけど、+23
-0
-
68. 匿名 2021/09/25(土) 12:02:02
>>2
ちゅらさん、未だに私の中では朝ドラナンバーワン+57
-2
-
69. 匿名 2021/09/25(土) 12:02:54
沖縄本島って本州からしてみれば離島だよね?
リゾキャバで3年くらい住んでたけどめっちゃ楽しいところだったよ
那覇市街地に住んでたから車もいらなかったし+4
-11
-
70. 匿名 2021/09/25(土) 12:03:37
そこそこ都会の人だとキツイみたいで職場の同僚は1ヶ月持ったら良いほうで五人ぐらい逃亡してた。
+6
-0
-
71. 匿名 2021/09/25(土) 12:03:43
台風がハンパない。
3年沖縄の離島に住んだけど東京の台風と同じと思ったらダメ。下手したら一週間くらい家出られない。なかなか立ち去ってくれないから。軽自動車とか元の場所になかった。船も来ないから食料や水が無くなる。当然買いだめは必須。+31
-0
-
72. 匿名 2021/09/25(土) 12:03:45
知人が離島へ移住しました 1000人未満の島
•人間関係が面倒
•若いとお節介な住人が次々とお見合い話を持ってくる
•いい意味でも悪い意味でも島全体がいい加減な雰囲気
•その友人は車持ってないけど生活できてる
•食料は貰えるので貯金は結構できる
知人は移住者用シェアハウスに住んでいますが、そこでの人間関係が大変なようです。男女が住んでるので恋愛絡みでの拗れが多いようです。日本各地から来た ちょっと変わったワケあり みたいな人が多いそうです。+43
-1
-
73. 匿名 2021/09/25(土) 12:03:56
>>1
1ヶ月で飽きる+2
-1
-
74. 匿名 2021/09/25(土) 12:04:08
>>1
離島どころか、地方都市(札幌など)でも車がないと不便な場所は多いよ。
ただ、1つ言えるのは、どんな場所だろうと何かの理由(ADHD、てんかん、心臓病、健康だけど明らかに向いてない…)で車に乗らない人は一定数いるから、自分に覚悟があれば普通に生きられるよ👍。
私は半年しか離島にいた事はないけど、『amazonや楽天の配送料が離島だとプラスになる』っていうのが不便だったぐらいかなw。
どんな場所でもそうだけど、車なしで生活するなら
●スーパー、コンビニ、病院が近い場所に住む
●スーパーが遠い場合は『ネットスーパー』なりを利用する(その離島にあるかどうか事前にチェック)
●遠くに移動するときはタクシーやバスを使う
みたいに、『やや高いお金を払う覚悟』があれば、スーパーの食材を家まで運んでもらったり、タクシーで好きな場所に行けるよね。
車を持たないならプロに気前よくお金を払う覚悟さえあれば何とかなる。
ちなみに私は人生のほぼすべてを札幌で過ごしてるけど、札幌だと車に乗れないと約半数の求人には応募できないし、デートにも通勤にも育児にも支障があるから、免許を取らないと周りから色々言われるし、ものすごく変人扱いされる。
私は自分は明らかに運転に向かないと思うから免許すら持ってないんだけど、だからこそプロに気前よくお金を払って生き延びてる。
(札幌の場合)ネットスーパーの配達料も1回300円とかだし、タクシーを家まで呼んだときの予約料も1回300円。
プラスで300円ぐらい多く払うだけで食材を家まで届けてもらえたり、タクシーが家まで来てくれるなんて安いと思う。
(地域などによって違うだろうけど)
意外となんとかなるもんだよ。👍+11
-13
-
75. 匿名 2021/09/25(土) 12:05:19
>>14
宮古島は大変ではないけど狭いし飽きそう+7
-1
-
76. 匿名 2021/09/25(土) 12:05:26
ただただ辛かったからオススメはしない。+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/25(土) 12:05:40
>>1
メルカリで物買っても発送から1週間届かないとかザラ。台風の時期は2週間とか。
通販で物買うとプラス送料取られたりする。
排他的なところもあるよ。
外から来た人は飽きてすぐ出ていく人も多い。+16
-0
-
78. 匿名 2021/09/25(土) 12:06:20
夢を抱いていったけど3ヶ月でリタイアした。+10
-1
-
79. 匿名 2021/09/25(土) 12:07:05
>>14
イオンに本、服、シューズ屋さんくっついてる大きなのあったよ。うちの田舎より大きかった。マックにいったら台風の影響で食材が届いてないから出せないメニューがあると言われて島!って感じがした。+33
-1
-
80. 匿名 2021/09/25(土) 12:07:17
>>1
主が行くのがどこの島か分かんないと的確なアドバイスができない。
離島なんて山のようにあるしピンキリなので+7
-1
-
81. 匿名 2021/09/25(土) 12:08:03
石垣島は住むとなると、沖縄県以外の人間は奇異な目で見られる。
何かと昔から住んでいる人が優先されてる。
あとゴキが街中でも飛んでるし、たまに首に乗ってくる。
そういうの気にならないなら石垣島は良いよ。+13
-2
-
82. 匿名 2021/09/25(土) 12:08:30
>>1
沖縄に住んでるけど、沖縄人って感覚が日本人じゃないよ。
完全に東南アジア人。見た目もだけど。
だから場所ではなく人が無理で沖縄に移住してもすぐUターンする人が多い。
向こうもナイチャーナイチャー言って区別してくるからね。
郷に入れば郷に従えって言うけど、日本の郷に従ってない沖縄人とは全く気が合わない。
腹の底で何考えてるか分からないし。+41
-7
-
83. 匿名 2021/09/25(土) 12:09:16
>>14
海が好きなら良いけどそうでもないなら1週間で飽きるよ。+6
-1
-
84. 匿名 2021/09/25(土) 12:10:23
信号無し、病院無し、コンビニ無し、高校無し、なのに寺は4つある離島に住む予定だよ。
南国感はあまり無い。+7
-0
-
85. 匿名 2021/09/25(土) 12:10:29
する事が何もなく、、とにかく暇でした私は。+5
-0
-
86. 匿名 2021/09/25(土) 12:10:54
>>16
宮古島は平野だから自転車乗ってる人多かったよ。
宮古島に遊びに行った時、那覇市出身の私は当時小さかったから自転車に乗ってる人が多いのが不思議でしたが地形が関係してたんですよね。
本当は起伏が激しいので自転車移動は殆ど見かけません。
車も交通量がそもそも少ない上、スピードを出す人があまりいないので初心者でも安心して運転出来るかと思います。+8
-0
-
87. 匿名 2021/09/25(土) 12:13:07
>>82
沖縄の人間だけど分かるよ。ごめんね。+36
-1
-
88. 匿名 2021/09/25(土) 12:14:01
島の大きさにもよる
私は信号もない小さな島育ち
車持ってる人は少数
みんな原付で移動してる+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/25(土) 12:14:11
>>5
沖縄県の離島しか行ったことないけどやっぱり子沢山な土地柄か沖縄は全体的に子供が大好きでみんなが大事にしてる印象がありました。
うちの姪っ子も沖縄本島、離島に遊びに行った時に地元のおばあやおじい、お姉さんお兄さんがとても暖かく見守ってくれてた。+34
-1
-
90. 匿名 2021/09/25(土) 12:14:15
>>81
私首都圏から石垣島に住みに行ったけど沖縄からの移住者会ったことないな。
沖縄の人は島の人か仕事で本島から来てる人。
移住者は北海道とか大阪とか埼玉とか多かったな。
移住者の割合1割以上だし、肩身狭い思いしたことなかったです。+8
-0
-
91. 匿名 2021/09/25(土) 12:14:18
>>2
沖縄離島旅行行った時に、店員さんに国仲涼子にそっくりの美人さんがいた。
普通の一般人の店員さん。
沖縄の離島すげーと思った。+38
-1
-
92. 匿名 2021/09/25(土) 12:15:35
>>76
辛いって具体的には?+1
-1
-
93. 匿名 2021/09/25(土) 12:16:06
>>82
沖縄県の人、けっこう本気で日本から独立目指してるね。県民の半分は日本に属したくないらしいよ。+27
-4
-
94. 匿名 2021/09/25(土) 12:17:27
>>1
無い。+0
-0
-
95. 匿名 2021/09/25(土) 12:20:10
>>44
それはあなたの実体験かもしれないけど、全ての島がそうとは限らない。島の規模にもよるでしょ。
想像で語ってる人が多いなんて決めつけは良くないよ。+10
-2
-
96. 匿名 2021/09/25(土) 12:20:46
>>14
宮古島のイオン行けば必ず知り合いに会うよ。そこしか遊ぶとこないし。+18
-0
-
97. 匿名 2021/09/25(土) 12:21:07
>>10
でもベコがいねぇ...+1
-2
-
98. 匿名 2021/09/25(土) 12:22:43
奄美大島は転勤族も多いし小さいけどイオンもあるし住みやすいよ!
海も川遊びも楽しい
知り合う人は転勤族の人ばかりだから今のところ地元の人と関わる事はほぼない
+6
-1
-
99. 匿名 2021/09/25(土) 12:22:54
>>6
ここ常駐のガイドさんとか警備員いるのかな?+0
-2
-
100. 匿名 2021/09/25(土) 12:23:02
人の悪口、噂話大好きな社交的な人間です!
こんな私なら馴染めますか?+7
-0
-
101. 匿名 2021/09/25(土) 12:24:18
>>76
どう辛かったのかを書いてほしいです。
書きたくないほど辛かったのならごめんなさい。+7
-0
-
102. 匿名 2021/09/25(土) 12:25:14
>>32
これのおかげで日本の領海が確保されて魚が取れるなら、経済的価値は大きいよ。魚いなさそうに見えるが+25
-0
-
103. 匿名 2021/09/25(土) 12:26:56
島は塩害あるから車も錆びやすい+6
-0
-
104. 匿名 2021/09/25(土) 12:28:13
>>32
中国の肩持ちたくないから大声で言えないけど島と言い張るのは無理があるんじゃねって思ってた+10
-2
-
105. 匿名 2021/09/25(土) 12:28:38
離島に住みたいってくらいだから色々、行きたい場所あるんじゃない?それなら車があるといいけど。
でもバスで行けないこともないか。不便だけどね。+3
-0
-
106. 匿名 2021/09/25(土) 12:31:11
>>82
沖縄の爺と2回怒鳴り合いしたことある。
一回目は公園の駐車場にクルマ止めてたら、閉門前の時間なのにもう閉められてて、車を出せなくなって管理事務所に電話したら対応してくれたんだけど、その閉めたジジイが戻ってきて「何やってんだ!」とかほざいてきたから、「はあ?6時に閉めるって書いてるのにまだ5時45分でしょ?」って言ったら「ここは5時半に閉めるんだ!」とかほざいてきて「じゃあそう書いとけバカ!!」って言ったら「やーナイチャーか?」だって。
そっから言い合いになって、ぶつくさ言いながら門開けたんだけど、頭にきたからまた管理事務所に電話して苦情入れた。ひたすら謝ってきたんだけど、「あのジジイ何者なんですか?」って聞いたら「すいません。…シルバー派遣のアルバイトの人です…」だって。
「ふざけんな!」って言ったら管理事務所の人の声が震えてきたからもう許してあげたけど、今思い出しても腹立つ。+34
-10
-
107. 匿名 2021/09/25(土) 12:31:39
夢見て行くのはいいけどリスクはたくさんある。
離島にて起こるであろう事を想像できるなら行くのをためらうよ。+7
-0
-
108. 匿名 2021/09/25(土) 12:32:54
>>1
仕事が離島でできる人や学校に通う子供がいなければ問題無いだろうね
楽しい生活が待ってると思うな
車はペーパーで問題無し
場所によるだろうけど信号が無い所も多い
+9
-0
-
109. 匿名 2021/09/25(土) 12:37:24
>>93
那覇で働いてたけどオール沖縄とか言ってる人達って主張強いし声でかいからマトモな日本人らしい沖縄の人は怖がって何も言わないんだよ。非県民みたいな扱いされるから。迷惑。
トピズレかな?ごめん。+27
-2
-
110. 匿名 2021/09/25(土) 12:39:14
>>109
オール沖縄本当にキモいよね。
頭おかしいよあいつら。+20
-0
-
111. 匿名 2021/09/25(土) 12:39:21
>>100
合格。+4
-0
-
112. 匿名 2021/09/25(土) 12:39:46
>>82
沖縄人って本当底辺よね。視野が狭いし、宇宙人と思って接してる。+4
-16
-
113. 匿名 2021/09/25(土) 12:41:40
>>35
可愛すぎw+4
-0
-
114. 匿名 2021/09/25(土) 12:41:43
>>43
ええ嫁ももらったよねー。お互いに羨ましい。+8
-1
-
115. 匿名 2021/09/25(土) 12:43:23
>>2
国仲涼子さんかわいすぎる💕+27
-1
-
116. 匿名 2021/09/25(土) 12:43:58
>>112
頭が悪い上に根性も腐ってるよね+1
-8
-
117. 匿名 2021/09/25(土) 12:44:43
>>1
長崎の離島出身です
メリット
・魚介類が美味しい
・若者には親切にしてくれる人が多い
・幼少期は伸び伸び過ごせる
デメリット
・大きな病院は島に1つしかなかったり、病院はあってもお医者さんがいなかったりするので大病した時は助からない可能性が上がる(天候不良、夜間だと本島へのドクターヘリが飛べないため)
・仕事見つけるのは中々大変
・進学先が限られるので高校は本島に行かせる必要がある
・台風被害がエグい
公共交通機関は不便なので運転出来るなら車あった方が良いよ
+22
-1
-
118. 匿名 2021/09/25(土) 12:45:05
>>86
宮古島、最近は中心部の交通量多くて輩みたいなオラついてる観光客が運転してるからペーパーが安心して運転できない環境になっちゃったよ+14
-0
-
119. 匿名 2021/09/25(土) 12:46:02
>>110
沖縄県民だけどアイツらには県民も迷惑してます。
アイツら中国のスパイだと思うよ。+26
-0
-
120. 匿名 2021/09/25(土) 12:48:05
>>62
私も八丈島に半年くらい一人で住んでました!
羽田まで1時間弱だし、転勤族や移住者が多いからいわゆるヨソモノに冷たいとかもないって聞きました
私は親戚の空き家に住まわせてもらってたので余計に…
車あれば島の反対側の温泉なんかにも気軽に行けたんだけどなあ+9
-0
-
121. 匿名 2021/09/25(土) 12:48:59
>>2
おばあの「えりぃ~」が忘れられない+15
-1
-
122. 匿名 2021/09/25(土) 12:49:17
>>5
正直うるさい子持ちは来ないで欲しい。よくネットに騒音がひどい子持ちや道路族は山の中にでも住んでろって書いてあるけど、普通にそういう騒音子持ちや道路族が山の中に引っ越すわけ無いし、学校とかもあるだろうからこっちが引っ越すしかないわけで。山の中ではないけど人も少ない産婦人科すらないようなど田舎に引っ越してやっと静かに暮らせてるからマジで子持ちは来ないで欲しい。地方都市あたりで子育てしててよ。+14
-8
-
123. 匿名 2021/09/25(土) 12:49:54
>>119
税金使って何億もする中国製の龍柱を立てた翁長前知事は未だに許せない。
だって空港から那覇の市街地に入る入り口に龍柱だよ?
完全に日本にケンカ売ってるでしょ。+30
-0
-
124. 匿名 2021/09/25(土) 12:53:21
>>123
そしてその翁長イズムの正当な継承者が無能デニーね。
公約実現率2%未満だからね。
そしてそんなクソを選んだのが紛れもなく沖縄県民だから。
なんでこうなのかね沖縄人って。+19
-0
-
125. 匿名 2021/09/25(土) 12:55:55
>>124
若い人は選挙にいかない。
ジジババは中国共産党の煽動で反日反米の思想に偏ってるからね。活動家(笑)が選挙のタイミングで転入してきたりw+11
-0
-
126. 匿名 2021/09/25(土) 12:56:45
あ、沖縄問題は別スレですべきだね!主ゴメンね!+7
-0
-
127. 匿名 2021/09/25(土) 13:03:53
>>1
離島で生活するメ離島、デメ離島+4
-3
-
128. 匿名 2021/09/25(土) 13:14:49
物価が高い。台風が来ると店から物がなくなるよー。+3
-0
-
129. 匿名 2021/09/25(土) 13:18:10
屋久島はよそからの移住者が多いし夢見て来た人がリタイアして帰ることも多いから空き家も多いですよー。+8
-0
-
130. 匿名 2021/09/25(土) 13:30:11
>>14
家賃めちゃくちゃ高いんじゃなかったかな?
コロナ前に行ったけれ田舎の島って感じで生活はしやすそうだったよ。
暮らすまでいかなくても1か月位滞在してみたい。+9
-0
-
131. 匿名 2021/09/25(土) 13:38:21
>>13
これだよねぇ。
野菜は自分で育てたり新鮮なお魚もらえたりするんだろうけど、カルディで売ってるような調味料はおろか、醤油ですら選択肢限られてるよ。
でも主は期間限定って書いてるからそれを楽しめるならいいんじゃないかなと思う。そのまま嫁いだら大変。+5
-1
-
132. 匿名 2021/09/25(土) 13:44:48
>>81
沖縄本島から転勤で3年間石垣に住んでたけど、子供の学校にも本土からの転勤族たくさんいて、地元の人もみんなそれに慣れてるから変な目で見られるとかはなかったよ。
少なくとも対人関係では沖縄本島に移住するよりは石垣のほうが住みやすいと思う。
ちなみにGも夜道にいるのは見たことあるけど飛んで来られたことはありませんw+10
-0
-
133. 匿名 2021/09/25(土) 13:54:19
>>4
定期券はありますがICカードではありません+3
-0
-
134. 匿名 2021/09/25(土) 14:02:57
>>122
いつまでも自分より若い人が来ずに孤独な老後を迎えてしまうよ+4
-1
-
135. 匿名 2021/09/25(土) 14:06:06
>>112
まともな人も多いのに
非常に残念な発言だと思う+10
-1
-
136. 匿名 2021/09/25(土) 14:07:56
九州(福岡県)なのである意味離島育ちです。
不便なのは、通販で特別送料がかかったり届くのが遅かったり
雑誌や漫画などが発売日に並ばないことがあるくらいです。
あとはなんだかんだ暮らせてますよ。
本州にはあまり出ませんが、旅行にいくときは飛行機に乗ればいいです。+2
-5
-
137. 匿名 2021/09/25(土) 14:24:42
>>24
何気に大事だわ。
あと歯科で検診してもらって、不具合あったら旅立つ前に虫歯とか治して行った方がいいね!+2
-0
-
138. 匿名 2021/09/25(土) 14:32:31
>>130
コロナ前の2019年あたりは宮古島バブルで賃貸に本当に空きが無くて宮古島なのに家賃10万超えだったよ。地元民には手が届かない値段だから地元民が引っ越しに困ってた。+8
-0
-
139. 匿名 2021/09/25(土) 14:36:47
>>44
主の行く離島はタクシーないかもしれないし、石垣島なら特別不便ないでしょ。紫外線や通販の送料高いのは想定内だし。
それに、職場と買い物できる範囲を考えて住まいを見付ける事だって普通の事だし、想像で語ってる人多くない?ってあなたが書いてる事も誰もが知ってる話で、想像でも何でもなく事実しか皆 語ってないと思うんだけど。+4
-1
-
140. 匿名 2021/09/25(土) 14:38:55
礼文島も良いよ❤️+4
-2
-
141. 匿名 2021/09/25(土) 14:44:37
>>74
ネットスーパーについての記載が多いけど、あんなサービスいつやめるかわからないからアテにしない方がいい。
主は離島とのことだから、船が欠航しない限りはいつでも自力で買い物に行ける、めっちゃ大量に買いだめしておく!位に覚悟がないと暮らしていけない。+7
-0
-
142. 匿名 2021/09/25(土) 14:47:33
宮古島出身です。現在は本島在住です。
宮古島の生活は車がないと絶対に無理です。タクシーは走ってるけど台数少なくてまずつかまらないと思う。バスも本数少な過ぎ。通勤・通学は車が当たり前です。
交通系ICなんてのは無いのでバス、タクシーは現金。
ガソリンスタンド閉まるの早いから気を付けて。ガソリンスタンドでTポイント貯まるよ。
買い物で持っておくと便利なのはEdy。
スーパーはサンエーがあるので大丈夫。しまむらも小さいイオンタウンもモスもマックもあるよ。コンビニはファミマのみ。
通販は送料が高い(T-T)台風で停電、食料、船止まるのは当たり前。
あと人間関係まじで狭いよ。酒飲みには気を付けて。
今は本土からの転勤も多くてそういう人達のコミュニティもあるけど、地元民は根掘り葉掘り聞いてくるよ。聞いちゃだめっていう感覚を持ち合わせてない人も多くて、だらしない所もあるから... 他に聞きたいことがあればお答えします
+9
-0
-
143. 匿名 2021/09/25(土) 14:51:54
おばあちゃん家が奄美大島の離島なんだけど、ほんと何もない。
フェリーで幼稚園通ってて大変だなぁって思った。
小学校も無くなったし中学校も無くなってしまうみたいだしどうすんだろ…+3
-0
-
144. 匿名 2021/09/25(土) 14:59:43
ほぼ間違いなく田舎。
陸の孤島でも大変なのに海の孤島なんて地獄だわ。
インフラが貧弱なのはまだ我慢できるけど、人付き合いがクソ面倒くさいと思うよ。
本土の田舎で育った者の勝手な感想だけど。+0
-0
-
145. 匿名 2021/09/25(土) 15:16:36
>>74
私も札幌生まれ札幌育ちだが。
市内の一体どこに住んでんの? そんな田舎じゃないし。
変なこと言わないでください。+8
-2
-
146. 匿名 2021/09/25(土) 15:39:52
メリット
・景色がいい ・空気が綺麗 ・のんびりできる・時間に追われない
デメリット
・噂話が凄い、干渉される ・遊びに行く場所がない ・給料が安い・どこに行っても知り合いに会う
人との繋がりをあったかい、と思える人にはいいかも+2
-0
-
147. 匿名 2021/09/25(土) 16:05:09
気軽に通販とかできなそう+0
-1
-
148. 匿名 2021/09/25(土) 16:15:25
石垣島、宮古島くらいの離島なら不便は何もないです。スーパーだってドンキだってあるし!
若いうちにリゾバや移住してみるのオススメです!
絶対トライしてみるほうがいい!世界観変わるし、コミュ力つくし、とにかく人生において良い思い出になるかと思います。
色んな離島を点々としてみるのもいいですね。
+4
-0
-
149. 匿名 2021/09/25(土) 16:40:27
宮古島市民だけど、ここ数年移住者が増えて本当に迷惑です。+6
-0
-
150. 匿名 2021/09/25(土) 17:34:03
>>17
何県にある離島ですか?
言える範囲でお願いします。+2
-1
-
151. 匿名 2021/09/25(土) 17:39:38
とりあえず淡路島に住んでみれば?+4
-0
-
152. 匿名 2021/09/25(土) 18:03:04
>>93
しょうがねーじゃん、ハワイと同じで勝手に異民族の国に組み込まれたんだから+1
-2
-
153. 匿名 2021/09/25(土) 18:44:44
+4
-0
-
154. 匿名 2021/09/25(土) 21:43:13
東京都の離島について知りたいです。
教員で行ったらどんな感じだろうか。+4
-0
-
155. 匿名 2021/09/25(土) 23:47:08
東京都の離島に興味があり住んでいた方にお聞きしたいです!
虫がとにかく苦手なのですが、虫が苦手な人には厳しいでしょうか(T ^ T)??
また、おすすめの島はありますか?+2
-1
-
156. 匿名 2021/09/26(日) 01:23:13
>>152
だからいつまでも日本に不毛な反抗してるの?
ガキかよ。
日本が嫌なら沖縄から出ていけ。+1
-1
-
157. 匿名 2021/09/26(日) 01:23:31
人口3万人弱の離島に住んでいます。
とにかく何もない。ガソリン代が高い。他人の干渉がひどい。町内会ほぼ強制加入。行事不参加罰金制。何かにつけて飲み会 。
私にはメリットが分かりません( ´△`)+6
-0
-
158. 匿名 2021/09/26(日) 01:31:43
>>157
対馬か種子島か福江島か。
種子島は行ったことあるけど割と普通な印象だったな。
あとは知らない。+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/26(日) 08:10:14
>>112
底辺な人としか関われなかったんじゃない?+0
-0
-
160. 匿名 2021/09/26(日) 08:11:12
>>2
ナビーオバ〜可愛かったよね!!🥰💕💕+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する