-
1. 匿名 2021/09/24(金) 22:10:55
私は元々虚弱体質で、とにかくスタミナがありません。(33才、会社員)
8時間働いて、帰ってくるとクタクタです。
今月は祝日が多かったので何とか働けましたが、来週から週5も働ける気がしません。。
同じくスタミナがない方のお話や、スタミナをつける解決策などがあれば教えてください。+375
-3
-
2. 匿名 2021/09/24(金) 22:11:38
寝る…+135
-0
-
3. 匿名 2021/09/24(金) 22:11:41
睡眠時間大事!+140
-0
-
4. 匿名 2021/09/24(金) 22:11:44
+230
-0
-
5. 匿名 2021/09/24(金) 22:11:49
>>1
食ってよく寝るしかなさそうだけど、エビオスいいよ。+98
-0
-
6. 匿名 2021/09/24(金) 22:11:59
プロテイン?
肉とか?+27
-3
-
7. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:00
よく食べて、よく運動する。+83
-0
-
8. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:07
豚肉たべる+69
-1
-
9. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:14
物を減らす
掃除する回数が減るし気分的にもスッキリする+109
-5
-
10. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:14
ミネラルが足りてないのかも。
鉄分や亜鉛を摂ってみて。。+170
-0
-
11. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:15
キューピーコーワゴールドαが効くよ!!!!+70
-1
-
12. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:17
仕事が終わるとぐったりして何も出来ないんだけど休みの日には登山する体力はあります
これってただの仕事したくない病?+63
-3
-
13. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:20
35才
ほんっっっとに体力がくっとおちた!
女性がずっとフルタイム無理じゃないか??
家事などもあると+264
-2
-
14. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:22
月並みですが、スクワット。
一回からでもはじめてみたら、徐々に回数こなせるようになる。+55
-1
-
15. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:29
8時間働いてまだまだ元気は異常な体力。+128
-0
-
16. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:38
水泳、マラソン。この2つだけで体力は無限に上がりますしかも精力も上がります。+10
-10
-
17. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:42
にんにく!+12
-1
-
18. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:46
ビタミンDのサプリとかもいいかも?
あとなるべく日に当たる+32
-1
-
19. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:47
カロリーの過剰摂取+3
-2
-
20. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:49
>>12
仕事に全力出しきっていませんか?+20
-1
-
21. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:52
今までの祝日のない週はどうしてたのかな。+4
-0
-
22. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:13
ニンニク卵黄+21
-2
-
23. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:16
ニンニクを食べる+8
-2
-
24. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:16
整体に行く+5
-0
-
25. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:16
鉄分のサプリ飲み始めた、ちょっと疲れがちがう+58
-3
-
26. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:16
>>1
亜鉛と鉄分とミネラル+24
-1
-
27. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:28
腸内環境を良くする
ヨガもいいよ!個人的にはランニングとかより効果ある+29
-1
-
28. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:33
リラックス出来る何かを見つける
私はルームスプレーに凝ってるよ
寝る前にふるといい香りで癒される+21
-2
-
29. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:34
>>1
ジム行って運動してできればプロテインも飲んでみたら?
私それで割とスタミナついたよ
あんまりハードにやらなくても水泳だけでもいいしスロージョギングでもいい
継続してやるといいと思うよ+31
-4
-
30. 匿名 2021/09/24(金) 22:14:09
>>1
最初は何処かにつかまってゆっくりスクワット数回から始めてみては?+8
-1
-
31. 匿名 2021/09/24(金) 22:14:11
まだ20代だけど、子供いて働いている人がすごいと本当に思う
私多分子育て無理。とにかく寝ていたい+141
-1
-
32. 匿名 2021/09/24(金) 22:14:25
休日って一日ゴロゴロしててもダルいし、フルに活動してもダルいし、どうしたらいいと思いますか?
だるおもーの薬も効きません。+94
-0
-
33. 匿名 2021/09/24(金) 22:14:48
昼寝する。
昼間の15分は夜の2~3時間に相当すると聞いてから少しでも寝ることにしてる。+23
-1
-
34. 匿名 2021/09/24(金) 22:14:54
糖質控えめ(でも3食ちゃんと摂る)
たんぱく質多め
ビタミンサプリ
ストレッチ
ちゃんと続けたら体力ついた。
やめたらまた体力落ちたから、先週から再開中。+32
-0
-
35. 匿名 2021/09/24(金) 22:15:14
鰻を食べる!+10
-1
-
36. 匿名 2021/09/24(金) 22:15:29
鉄とかカルシウムとれるウエハース、食べやすいかも。+33
-2
-
37. 匿名 2021/09/24(金) 22:15:47
自転車始めた
平日は立ち仕事でしんどいから、週末だけだけど+15
-0
-
38. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:01
>>16
水泳やってる時体力あったわ。またやりたいなぁ。+8
-1
-
39. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:07
鉄分を取ると多少違う+22
-1
-
40. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:15
筋トレおすすめです!
前は外出してもスグに家に帰って横になりたかったけど、筋トレ始めて3ヶ月で体脂肪も減って体力もついてきて、外に出るのが楽しくなってきました。
ジム行かなくてもYouTubeの筋トレで充分ですよ〜+35
-2
-
41. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:42
>>1
仕事に対してだけ、スタミナないです🙋♀笑
スタミナっていうかたぶんやる気がないから心身ともにクタクタになる+36
-4
-
42. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:59
>>12
登山は土曜に行ってる?私、日曜に行くと月曜使いものにならないよ。+38
-1
-
43. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:04
血液検査とかしてますか?病院で処方されるビタミン剤や漢方薬はどうだろう。
基規則正しい生活や適度な運動と睡眠なんかは既に気をつけてるだろうから、婦人科か内科の検診うけてみては?+12
-0
-
44. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:36
>>1
私もスタミナがとにかくなくて、色々チャレンジしました(週5フルタイムで働くと帰宅後動けなくてスマホいじるだけになる)
オススメは
・養命酒
・一日一回必ず肉を食う(何の肉でも良い)
・8時間睡眠
・帰りに一駅歩くとか軽く運動する
↑これが良かったです
全部は難しいようだったら、肉と睡眠だけでも試して見て欲しい+65
-2
-
45. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:43
歩く!!
日光を浴びて規則正しい生活を心がける!+7
-1
-
46. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:02
筋肉をつける
疲れにくくなりますよ+9
-0
-
47. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:38
>>12
私もです。遊ぶ体力はあります。+6
-1
-
48. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:41
スクワット、時間がある時にウォーキング
たんぱく質しっかり摂って早寝する+5
-0
-
49. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:00
運動不足の人がいきなり筋トレやジョギングすると加減がわからなくて次の日以降に具合が悪くなるからほんとーーーーに最初は軽くね+42
-1
-
50. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:10
ビタミンC。この年齢でこれはおかしいってくらい疲れてた。倒れるんじゃないかってくらい。ある日グレープフルーツのジュース飲んだら一気に元気になった。壊血病だったことに気付いた。
+20
-1
-
51. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:14
私もです。
20時に帰ってきて23時には寝て9時間は寝ないと日中もたない...
ちょっと寝不足になるだけでメンタル崩れる
もう布団の中で眠気が..+40
-1
-
52. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:11
漢方と腹巻きと入浴。
とにかく冷やさない。
私には1番効果ありました。+9
-0
-
53. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:54
昨日休みで今日1日働いただけなのに、重だるい。
何もする気が起きなくてスマホだけいじってる。
体力と気力が欲しい。+42
-0
-
54. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:22
40歳になったらもっとくるよ+30
-0
-
55. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:36 ID:mooEgiFT7a
気管支系弱すぎて卒中咳き込んでた
山歩き始めたら
体力ついたのか風邪ひかなくなった
それから鍛えて体力つけよう思ったが
未だにわからない
頑張りすぎの疲れか
鍛えがあまい体力ないからなのか+5
-1
-
56. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:03
>>13
かなりキツイですよね。
仕事プラス子育てしたり介護してはる人は本当に尊敬する。+67
-0
-
57. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:20
>>21
別の者だけど反動がすごいのよ。
直前にちょうどいい感じの休みがあると。+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:31
バランスよくたくさん食べて適度に運動してよく眠る
←それができたら苦労しねーよ+52
-2
-
59. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:21
>>54
45になったらもっとだぜ
毎日だるい、全身痛い、なのに眠れない+48
-0
-
60. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:33
私は食べすぎたりダラダラ食いをしたら疲れやすくなる。時間を決めて腹7、8分を心がけたら改善されました。+12
-0
-
61. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:20
ちょっと太る+5
-3
-
62. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:22
魔法カードを使ってLPを回復させる+0
-4
-
63. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:28
仕事中怠くて仕方ない。
なんか眠いというか頭が働かない。
皆なんで毎日あんなテキパキ動けるの+37
-1
-
64. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:54
>>5
エビオスなんかいいって聞いて買ったのに殆ど飲んでないです
スタミナにどんな風にいいんですか?+16
-0
-
65. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:57
>>1
>>10
私の体感だとこれが一番良かった。
中学生までは運動部で体力に自信があったけど、高校生の時に無理なダイエット、その後痩せてる事だけが自慢になってしまいかなり少食、焼肉、ラーメン食べたら下してしまう体質になりもう土日は疲れ取る為にゴロゴロしてる生活だったけどお医者さんに言われて鉄分、亜鉛、ミネラル、カリウル出来るだけ食事から、でもたべれないかサプリで取り始めてだいぶマシになったから仕事帰りに二駅前で降りてウォーキング位出来る様になった。+45
-2
-
66. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:00
>>57
めっちゃ分かる。
身体がそれに慣れちゃって、5連勤受け付けなくなってしまう。
10月祝日ないねー泣+14
-1
-
67. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:06
>>10
日本人が一番不足してる栄養素と言われているね+20
-0
-
68. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:42
>>1
肉、食べてる?+3
-0
-
69. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:04
>>10
これ!亜鉛とヘム鉄のサプリメント飲み始めたら体むちゃくちゃ楽になった。
体のダルさが消えたもん。
+40
-1
-
70. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:04
>>1
疲れたなって思ったらできるだけトイレに行く。膠原病で、疲れやすいけど私はなんとかそうして乗り切ってた。手を抜ける作業の時はボーッとする。
一番は4時間勤務にしてもらえればいいんだけどね+15
-1
-
71. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:23
筋肉つけるといいよ
軽い筋トレから始めるといい
でも体質で本当に弱い人もいるみたいだけど
でも筋肉のついてる人で虚弱体質ってきいたことが無いからね
+4
-1
-
72. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:48
+0
-7
-
73. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:55
>>1
私は朝モンスターエナジーの瓶のやつを飲み
昼休みに10分ほど寝ないと倒れそうなほど疲労します
それでも帰宅時の電車では爆睡します
どっか悪いのかな・・・+18
-2
-
74. 匿名 2021/09/24(金) 22:35:28
お腹いっぱい食べない。腹八分目。
夕食もお腹いっぱい食べると翌日の寝起きが悪くなる。+8
-0
-
75. 匿名 2021/09/24(金) 22:35:29
私は54歳だが職場で20歳下の人に〇〇さんは元気ですねと言われる
そんなことないですよ!と言いつつ期待に応えるために元気いっぱいに振る舞ってて帰宅した途端にスイッチ切れる
我ながらこの無駄な見栄っ張りの性格が恨めしい+60
-0
-
76. 匿名 2021/09/24(金) 22:37:54
アラフォーです
私は潔く時短勤務にしたよ
産後一旦フルで働き始めたんだけど、家事育児との両立ができなくて研修期間中に辞めさせてもらった
時短にできるのは夫がメインで働いているからなので、誰にでもおすすめできることではないけど…
+17
-2
-
77. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:31
>>56
わかる。私はいま仕事辞めてるけど
当時、実働6時間で終わったらそのまま子供迎え行って
ご飯作って食べさせて旦那のご飯準備して
自分は味見程度で軽く食べて
子供お風呂入れて旦那ご飯終わったら食器片付けて
寝かしつけして…っていう
間髪いれずにずーーっと動きどおしだったけど
よくやってたなぁと思う…
また仕事しなきゃと思うけどできる自信ないな…🌀+42
-0
-
78. 匿名 2021/09/24(金) 22:42:32
フィットボクシングやリングフィットを始めて
軽めのモードを4日続けただけでも
身体の疲れがとれて だるさが無くなったよ〜🙌
食事面では ホットクックを買った
栄養のあるものを手軽にたくさん食べれるようになった
食洗機も便利 時間の余裕は 心の余裕+11
-0
-
79. 匿名 2021/09/24(金) 22:42:43
私は筋肉量が減ってる事が分かってるのに運動や筋トレをしなかったけど、いよいよ疲れ方がヘビーになってきたので筋トレし始めたらやっぱ持久力ついた。
嫌だよねーやりたくないよ…。休みの日、休みの時間はダラダラしたいよ。でも栄養ドリンクより運動が効く。+17
-0
-
80. 匿名 2021/09/24(金) 22:43:17
姉が忙しい病院で看護師してるんだけど、日勤終わってから、自転車15キロ乗りに行ったり、子供と家の周りランニングとかしてる。
夜勤明けでも子供の野球の試合見に行ったりしてて、同じ親から生まれたはずなのになんでこうも違うのかと思う…+42
-0
-
81. 匿名 2021/09/24(金) 22:47:12
>>66
ホント、それで真剣に悩んでた。
仕事は祝日ないほうがスムーズにいくんだけど。
でもそれを乗り越えれば毎月なんらかの休みがあるからみんなで乗り切ろう!+5
-0
-
82. 匿名 2021/09/24(金) 22:47:19
アラフォーです
ジム行ってるけど筋肉痛は二日後に来る+2
-1
-
83. 匿名 2021/09/24(金) 22:53:09
>>1
私も同じく気力がなくて仕事の後ぐったりでしたが、結局貧血でした。貧血だと血液で酸素が身体中に行き渡らないので酸欠状態だそうです。
鉄分入りのマルチビタミン(海外)を採ったら元気になってきました!+20
-0
-
84. 匿名 2021/09/24(金) 22:58:33
>>26
亜鉛も鉄もミネラル+8
-0
-
85. 匿名 2021/09/24(金) 23:00:16
年のせいもあるだろうけど一昨年までライブのために遠征してライブ全力で参加して次の日には仕事とかやってたの信じられない
もう無理だと思う
とりあえずなかやまきんに君の世界一楽な筋トレだけはやってる+7
-0
-
86. 匿名 2021/09/24(金) 23:07:10
>>59
50になったらもっと〜
以下無限に続きます+11
-0
-
87. 匿名 2021/09/24(金) 23:10:40
>>31
30代半ば既婚、子供いないけど、子育て絶対できないと思う。今のままでも結構きつい・・・+10
-1
-
88. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:24
>>22
ほんとに効くのかな+4
-0
-
89. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:57
>>42
夏しか北アルプス行かないから
金曜日夜~日曜日夕方に帰ってくる
月曜日なんとか仕事終わったら屍
今週みたいに水曜日休みなら頑張れる感じ
+7
-0
-
90. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:35
>>1
鉄分と睡眠
鉄分は貯蓄ができるまでずっと継続して飲んでね
1ヶ月くらいかな
貯蓄ができても軽く飲み続けると良いよ
個人的なオススメはマスチゲン
ポポンエスは合わなかった+11
-0
-
91. 匿名 2021/09/24(金) 23:13:33
>>47
仕事後に飲みに行く体力はあるけど家に帰って家事する体力はないんだよねw
今は飲みに行ってないから毎日ムチ打って家事してる+7
-0
-
92. 匿名 2021/09/24(金) 23:15:23
>>1
間違いなく、たんぱく質不足!
血液も内蔵も皮膚もたんぱく質が原材料。
体重1キロ当たり1g、50キロなら50gは取らないと。
調べてみて。いくらでも出てくるよ。
肉、玉子、魚、乳製品、大豆製品。
睡眠もビタミンも必要でしょうけど、
とにかく体にエネルギー源を与えてあげてください。
脂質は控えめな調理法のものを選んで。
元気出ますように💪+24
-0
-
93. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:59
>>13
47歳でパートから正社員になったけど、またパートに戻りたい
本当にきつい
でも住宅ローンと教育費で今一番お金かかるとき
せっかくの正社員を手放していいものか悩む
さらに、父親の認知症がひどくなり母のサポートを休みの日はするようになり、もう限界を感じている
親が元気なうちにもっと貯蓄しておくべきだったな…
+47
-0
-
94. 匿名 2021/09/24(金) 23:19:56
>>84
にんじんとキャベツと野菜+2
-0
-
95. 匿名 2021/09/24(金) 23:20:58
>>1
私もスタミナがないから昨日からウォーキングを続けるという強い意志の元会社までの距離往復およそ24キロを歩いたら、足の裏にでかい水ぶくれが出来、足の関節全てが痛み足が上がらなくなり痛みがあまりに酷く半日寝たきりになってしまい現在プルプルピクピクしながらトイレまでの道を苦しみながら行き来している
しかしスタミナを復活させる為に数日後再度歩きを始めるよ。+14
-2
-
96. 匿名 2021/09/24(金) 23:21:28
>>90
鉄分合う合わないってあるんですか?+6
-0
-
97. 匿名 2021/09/24(金) 23:25:21
酢、ニンニク
たぶん、世界的に長年、体力アップに効くと言われているはず。+2
-0
-
98. 匿名 2021/09/24(金) 23:26:33
>>96
私はあったよ
ポポンエスはなんか気持ち悪くなってしまった
マスチゲンも、1、2年前?のリニューアル前の方がより良かった
妊娠中に貧血が悪くなって処方されたけど、マスチゲンの方がすごく効いたり+5
-0
-
99. 匿名 2021/09/24(金) 23:27:36
>>93
でも無理すると体の不調が後遺症みたいにのこっちゃうからね、体もメンタルも
やっぱ余裕があるのが一番、貧乏暇なしだから自分を納得させるのにいつも苦労する+15
-1
-
100. 匿名 2021/09/24(金) 23:28:29
>>11
登山に持っていって、友達がバテてしまったので飲ましたらメキメキ元気になって以来信用してる。
このミニサイズいいよね。常用はしてないけど、とてつもなく疲れた時とか体調が悪い時など、ここぞと言うときは飲んでる。+27
-0
-
101. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:08
>>96
鉄分は基本胃を痛める
病院で処方される時も胃薬と一緒に出されるよ
だから鉄卵を買うとか、鉄フライパンを使うとか、鉄瓶使うとか、アサリご飯を食べるとかの方が良い+16
-0
-
102. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:19
>>1
食べて、寝て、休みは短時間でも軽い運動した方がいい+3
-0
-
103. 匿名 2021/09/24(金) 23:43:49
ファイチっていう貧血の薬飲んだらちょっと良くなった+7
-0
-
104. 匿名 2021/09/24(金) 23:53:16
>>100
え⁉︎
買ってみます!+11
-0
-
105. 匿名 2021/09/24(金) 23:56:02
>>101
凄く体に優しい方法だけど、それだと貧血重い人は追い付かないんだよね…+17
-1
-
106. 匿名 2021/09/25(土) 00:00:47
>>100
でもこれ反動出ない?
エナジードリンク系とかも、使った後どっと疲れる
どっかで「命の前借り」とか言われてたw+25
-0
-
107. 匿名 2021/09/25(土) 00:01:01
>>105
貧血重い人は病院に行くからサプリとか関係ないやん笑
+1
-5
-
108. 匿名 2021/09/25(土) 00:04:27
>>106
カフェイン入ってないアミノ酸飲料とかが良いですよ
アミノバイタルとか
飲むと疲れにくいです
一応体に必須の成分ばかりなので元気の前借りにはならないかと+15
-0
-
109. 匿名 2021/09/25(土) 00:06:14
疲れすぎると吐いてしまう
胃がやられたとか精神的なものとかじゃなくて疲れた…気持ち悪いって感じで
+6
-0
-
110. 匿名 2021/09/25(土) 00:20:42
>>107
病院行くほど自覚する人はなかなかいないんだよ
どこの医師も必ず言うけど、
「貧血重い人はその状態が何十年と当たり前だから自覚してないからなかなか病院来ない」って
会社の健診で引っかかって初めて気づいてとか、
とりあえずサプリメント飲んで劇的に改善したら気づいて病院へ貧血治療に来たとかあるみたいよ
あと病院の手間考えたらサプリメントが手軽でけっこう効果あるし+20
-0
-
111. 匿名 2021/09/25(土) 00:21:18
>>32
すごく分かる!!
日頃の疲れを取りたいから休日は一人ダラダラが最高なんだけど、ダラダラし過ぎると怠くなる。
でも朝から動くのもしんどい。+31
-0
-
112. 匿名 2021/09/25(土) 00:25:57
>>110
横だけど重い人はサプリでも治らないし、鉄剤は劇的には効かないよ
時間がかかる
言ってることが変+4
-0
-
113. 匿名 2021/09/25(土) 00:29:51
>>108
そうなの?薬剤師とかも前借りって言うけど
今前借りでググったらアミノ酸も駄目っぽかった+8
-0
-
114. 匿名 2021/09/25(土) 00:32:38
>>112
私けっこう治ったよ
病院の処方が合わなくてサプリメント飲んでたら貯蔵鉄増えてクリアした+7
-1
-
115. 匿名 2021/09/25(土) 00:38:53
>>1
私も仕事終わって家帰ったらバタンって感じだったけど、30分くらいの軽いウォーキングで少し体力ついてきた。あと休日には、妊娠した時に使ってた骨盤ベルト使ってると疲れにくい。インナーマッスルも弱りきってるからベルトが体幹支える補助になるんだと思う+5
-0
-
116. 匿名 2021/09/25(土) 01:12:11
>>69
え!凄い!早速やってみます!+6
-0
-
117. 匿名 2021/09/25(土) 01:26:01
片道45分腿上げランニングで通勤設楽スタミナついた〜+2
-0
-
118. 匿名 2021/09/25(土) 01:35:06
精をつけるのはアミノ酸が効くので黒酢ドリンクがいいと思う
あと粘りのある食品
山芋(出来れば粘りの強い自然薯)。オクラ。昆布類など
それとキューピーコーワもいいよ
以前、夕方になると疲労がたまってヘトヘトになってたけど
キューピーコーワを服用したら元気に乗り越えられた
(ロングセラー商品は、それだけの理由があるよ)+12
-0
-
119. 匿名 2021/09/25(土) 04:00:42
>>13
やれてる人は超人的にタフ。仕事と家庭の両立は能力よりタフさだと思う。彼女たちのパワーは尋常じゃない。出来る人は限られる。+43
-0
-
120. 匿名 2021/09/25(土) 04:12:18
腰痛に腹筋ローラーが良いと誰だか忘れたけど俳優さんが言ってたので始めたら腰痛も良くなって体力も付いてラッキー!毎日30回コロってる
ありがとう誰だか忘れたけど俳優さん。+6
-1
-
121. 匿名 2021/09/25(土) 04:28:54
ソレーナミレーナ+0
-0
-
122. 匿名 2021/09/25(土) 04:33:50
>>1
言っておくけど楽な方法は無いよ+1
-5
-
123. 匿名 2021/09/25(土) 06:11:55
>>7
軽い運動でもヘトヘトになって動けなくなる
それでも頑張って続けてたら体力ついて慣れてくるのかな+9
-0
-
124. 匿名 2021/09/25(土) 06:25:55
>>34
糖質はエネルギー源だと思っていたのですが、ダイエット中じゃなくても控えめにした方がいいですか?+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/25(土) 06:30:44
2年ほど前から毎朝つらくて
仕方ない
起きて支度だけでヘトヘト
平日ほぼ毎日、
朝QPコーワα一錠飲んで
仕事に挑む
仕事中は、体も心も冴え渡って
爽快!なんでも来い!!状態
8時間するとQPの魔法が切れて
力尽きる40代、保育士です
+25
-0
-
126. 匿名 2021/09/25(土) 06:58:49
鉄分のサプリ飲んでて調子良かったんだけど血液検査で鉄分の値がオーバーしてて直ぐにやめて下さいって言われた。ずっとは飲めないみたい。血液検査せずに貯蓄満タンとか減ってきたとかわかる方法あるのかな?+1
-1
-
127. 匿名 2021/09/25(土) 07:57:14
>>106
命の前借りw
元気の前借りは知ってたけど、そこまでかw
私は飲んだ後にどっと疲れることはないかな。滅多に飲まないからミニサイズの30錠でもほとんど余る。緊急用って感じにしてる!+13
-0
-
128. 匿名 2021/09/25(土) 08:01:29
>>113
ググったけどTwitterでカフェインのついでに書かれてるのが出てきただけで他にアミノ酸がいけないというものは出てこなかったな
もちろん依存はよくないだろうけど+1
-0
-
129. 匿名 2021/09/25(土) 08:52:03
>>112
このやり取り止めたら?不毛だよ。
基準値が双方違うってこと気づいてんだろ
少しは相手に譲るというのも覚えてよ 最近大の大人のが出来てないこと多いよ+18
-0
-
130. 匿名 2021/09/25(土) 09:23:13
たんぱく質と玄米+3
-0
-
131. エアリス・ゲインズブール 2021/09/25(土) 10:05:12
ソシャゲみたいに数百円課金すればすぐスタミナ満タンになればいいのにといつも思ってる+6
-1
-
132. 匿名 2021/09/25(土) 10:32:33
>>7
クタクタだとご飯食べるパワーもなくて少食。悪循環。+6
-0
-
133. 匿名 2021/09/25(土) 10:32:42
運動したらいいんやろうなと思いつつ、そこまでの元気が休みには残ってない…
土日はダラダラ、平日は何とか働く、のループ+6
-0
-
134. 匿名 2021/09/25(土) 11:29:41
30代前半なのに、毎日疲れてて日常生活だけでもいっぱいいっぱいです。仕事もそうだし、休日どこか出掛けたもんなら途中からぐったり。栄養面や鉄分ミネラルなどのサプリ、できること色々やってもダメで、どこか体が悪いんじゃないかと検査もしたけど異常なし。何とかしたい。+15
-0
-
135. 匿名 2021/09/25(土) 11:33:48
>>41
それ!それなんだよ!!+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/25(土) 12:26:35
>>125
飲み続けると効果が薄くなるって聞くのですが飲み続けていて
効果は何年も続いている状態なのでしょうか?+0
-0
-
137. 匿名 2021/09/25(土) 12:56:34
>>106
心臓に負担かかるんだっけ?
飲み過ぎて亡くなった人いたよね。
まぁ、そこまでの中毒症状起こす人は稀だろうけど、命の前借りはちょっと怖いね💦+6
-0
-
138. 匿名 2021/09/25(土) 14:36:51
>>2
寝ながらガルちゃん見てたら意味ないかな?
+1
-0
-
139. 匿名 2021/09/25(土) 14:56:06
イミダペプチド、ちょっと高いけど疲れが取れるから
毎月、取り寄せて飲んでますよ。
後、柑橘類やバナナなど食べてますよ。
疲労物質が溜まりそうな食事を避けてますよ。+3
-0
-
140. 匿名 2021/09/25(土) 15:17:16
生理は二日目です なにもしないで出前します、+4
-1
-
141. 匿名 2021/09/25(土) 15:24:40
>>64
栄養素と必須アミノ酸が入ってるから、虚弱体質の人とかにも向いてるやつだと思うよ。+10
-0
-
142. 匿名 2021/09/25(土) 15:41:35
>>138
睡眠を摂るっていうのが大事な気がする!スマホは置いて目を閉じて寝る〜🌝🌙+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/25(土) 15:46:36
デブです+1
-0
-
144. 匿名 2021/09/25(土) 15:47:48
>>142
だよね、でもついつい笑。+1
-0
-
145. 匿名 2021/09/25(土) 15:48:15
🙋♀️+0
-0
-
146. 匿名 2021/09/25(土) 15:54:09
32歳
2日に一回ランニングしてたときは体力ついた気がする。+2
-0
-
147. 匿名 2021/09/25(土) 18:14:38
>>10
鉄分は、貧血が治って数値上がったから安心してたけど… まだたりてないのかな。疲れやすいかも…+0
-0
-
148. 匿名 2021/09/25(土) 19:15:46
タンパク質!毎日ゆで卵とるだけで、だいぶ違う!+1
-0
-
149. 匿名 2021/09/25(土) 19:37:20
>>60
私もダイエットついでに夜だけ食べすぎない&炭水化物抜きにしたら体が楽になりました!食後も体が重くならずすぐ動ける感じです。血圧の上昇がゆるやかになったのかなー?とか考えてますが、よくわかりません。+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/25(土) 20:17:05
>>95
24キロは極端すぎるでしょ!
そりゃ体調悪くもなるさ+6
-0
-
151. 匿名 2021/09/25(土) 21:41:57
>>96
私はすごい便秘になったので、病院で相談して一緒にマグネシウム出してもらった。+1
-1
-
152. 匿名 2021/09/25(土) 22:02:45
わたしは、何かを増やす(フィットネスしたり栄養系飲み物サプリを呑んだり)んじゃなくて、減らしてみたよ。
食事して内臓が動く時、とても体力が必要らしいので1日1.5食にしてる。しごとで午後からも元気に動けるようになった。+4
-0
-
153. 匿名 2021/09/26(日) 04:33:00
ストレスじゃないかね+1
-0
-
154. 匿名 2021/09/26(日) 09:27:24
>>136
毎朝のんで、8時間効いて
ぐったり
次の日また飲んで、
8時間シャキッとして
8時後に魔法が解ける
日々繰り返してます
ここ数年、このルーティン+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/26(日) 14:54:50
>>154
詳しく教えてくださりありがとうございます!
今までの薬やサプリは最初しか効果がなかったので、
そんなに効果が続くのなら購入したいと思いました♫+1
-0
-
156. 匿名 2021/10/02(土) 23:28:47
>>1
わかる。
でも治らないよ。
すぐ疲れるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する