ガールズちゃんねる

理解出来ない言葉づかい

282コメント2013/08/16(金) 15:18

  • 1. 匿名 2013/08/10(土) 10:56:48 

    ワロタとかクッソワロタを使う友達が周りに多いのですが、どうしても下品な気がして使う気になれません(^◇^;)
    皆さんは理解出来ない言葉づかいとかありますか?

    +561

    -29

  • 2. 匿名 2013/08/10(土) 10:58:33 

    わら 、ゆー奴!

    +454

    -33

  • 3. 匿名 2013/08/10(土) 10:58:44 

    激おことかおこは
    使いたいと思わない

    +540

    -16

  • 4. 匿名 2013/08/10(土) 10:59:13 

    ○○萌え

    実際に言ってる人がいてびっくりした

    +263

    -27

  • 5. 匿名 2013/08/10(土) 10:59:17 

    「しね」と簡単に言う人が理解できないです。。

    +808

    -23

  • 6. 匿名 2013/08/10(土) 10:59:23 

    タヒ
    誹謗中傷の言葉を面白おかしくするのは、どうしてもなじめなくて・・・
    古い人間ですみません。
    (;´Д`)

    +429

    -16

  • 7. 匿名 2013/08/10(土) 10:59:45 

    言った→ゆった

    +604

    -72

  • 8. 匿名 2013/08/10(土) 11:00:25 

    文末に、わらっ

    〜だょ

    つらお、これは未だに意味わからない

    文の最後に←つける

    +502

    -29

  • 9. 匿名 2013/08/10(土) 11:01:04 

    全然、大丈夫!
    よく父からなんだよそれって言われます。

    +239

    -70

  • 10. 匿名 2013/08/10(土) 11:01:07 

    ワロタって、意味は?

    未だにBダッシュ使ってる私(笑)

    +101

    -57

  • 11. 匿名 2013/08/10(土) 11:01:44 

    〜すぎる という言い方

    大抵そうでもない

    +243

    -25

  • 12. 匿名 2013/08/10(土) 11:02:38 

    DQNとかBBAとか

    +333

    -41

  • 13. 匿名 2013/08/10(土) 11:02:44 

    小文字の多すぎるのは馬鹿っぽくなっちゃう

    ゎかったぁ とかそういうの

    +667

    -8

  • 14. 匿名 2013/08/10(土) 11:03:11 

    まぢ、ぢゃない、意味のない小文字

    +566

    -20

  • 15. 匿名 2013/08/10(土) 11:03:15 

    コンビニとかで支払いの時◯○円からでよろしいですか?のからって何?って思う

    +421

    -53

  • 16. 匿名 2013/08/10(土) 11:03:31 

    語尾を伸ばす話し方とか。

    「・・・・っすーーー!」 って頭をぴょこっと下げられても

    その「っすーーー!」って何?と聞き直したくなる。

    +184

    -23

  • 17. 匿名 2013/08/10(土) 11:03:57 

    辻ちゃんのブログみたいな人!

    +222

    -18

  • 18. 匿名 2013/08/10(土) 11:04:49 

    9は企業面接で使うと1次面接で落とされますね。

    +71

    -27

  • 19. 匿名 2013/08/10(土) 11:04:51 

    じゃ→ぢゃ
    小さい文字 ゎとかぁぃぅぇぉとか
    気になって内容が頭に入って来ない

    +394

    -10

  • 20. 匿名 2013/08/10(土) 11:05:01 

    「お名刺置いときますんで」 と、自分の名刺を置く営業マン。

    +246

    -6

  • 21. 匿名 2013/08/10(土) 11:05:15 

    わや くそ

    下品

    +147

    -20

  • 22. 匿名 2013/08/10(土) 11:05:26 

    木下優樹菜のブログの言葉使いは、理解出来ない…

    +491

    -8

  • 23. 匿名 2013/08/10(土) 11:05:35 

    ギャル語…

    檄おこぷんぷんまるとか理解できない…笑

    中3だけど、周りの子達の言葉使いとか笑

    +310

    -19

  • 24. 匿名 2013/08/10(土) 11:05:39 

    〜っつって。
    人が使うのを真似してたら、癖になってしまった(ーー;)

    +94

    -16

  • 25. 匿名 2013/08/10(土) 11:06:10 

    ゆった

    いちよう

    ~せざるおえない

    ふんいき

    とかの、聞いただけで覚えた感じの表記
    イライラする

    +301

    -40

  • 26. 匿名 2013/08/10(土) 11:07:38 

    なんなんすかっ!?

    +70

    -13

  • 27. 匿名 2013/08/10(土) 11:07:53 

    劣化、公開処刑
    大体はそうでもないことが多い

    +274

    -11

  • 28. 匿名 2013/08/10(土) 11:08:29 

    わたしを、あたし

    +175

    -159

  • 29. 匿名 2013/08/10(土) 11:08:58 

    「普通に〇〇」

    普通においしいとか
    普通にキレイ って
    ほめられてないように感じる。

    +271

    -23

  • 30. 匿名 2013/08/10(土) 11:09:03 

    『ほっこり』がいまだにピンとこない

    +109

    -126

  • 31. 匿名 2013/08/10(土) 11:09:39 

    ~だお

    +371

    -21

  • 32. 匿名 2013/08/10(土) 11:10:16 

    我が犬が可愛いと撫でまくっていた青年達。
    おすわりの合図を教えてあげたら、青年の一人が試して我が犬がきっちりおすわり。
    盛り上がった青年達。さらに撫でまくっていたが
    しばらくして

    「どうやってこれ解除するんすか?」

    +181

    -21

  • 33. 匿名 2013/08/10(土) 11:10:43 

    わや

    って愛知県の人が普通に使ってる「すごく、とても」っていう方言だと思ってました。
    下品なんですか?

    +131

    -40

  • 34. 匿名 2013/08/10(土) 11:10:59 

    ファーストフードを『FF(エフエフ)』って言う人がいるんだけど、その人以外使ってるの聞いた事が無いの流行語なのか疑問です。

    何回聞いてもしっくりこないし、FFはファイナルファンタジーとしか訳せない

    +296

    -8

  • 35. 匿名 2013/08/10(土) 11:11:19 

    神って言葉

    ~さん神すぎるとかえっ!?って思う

    +282

    -29

  • 36. 匿名 2013/08/10(土) 11:14:13 

    「超」「めっちゃ」「ガチ」「死んだ」「ウケル~」

    どれも浸透していますけど、私は使いません。

    +81

    -144

  • 37. 匿名 2013/08/10(土) 11:14:34 


    なんでもかんでも
    もろってつけるやつ

    もろ可愛いとかもろ美味しいとか。

    全然理解できない。

    +116

    -19

  • 38. 匿名 2013/08/10(土) 11:15:48 

    「やばい、カッコいい」
    「やばい、おいしい」
    「やばい、嬉しい」
    やばいことではないと思う。

    +301

    -32

  • 39. 匿名 2013/08/10(土) 11:15:49 

    ほっこり
    イラっと

    馬鹿にされてるのいい加減気付いて

    +36

    -88

  • 40. 匿名 2013/08/10(土) 11:16:07 

    〜させろし

    +189

    -17

  • 41. 匿名 2013/08/10(土) 11:19:40 

    33

    「わや」は、 めちゃくちゃとかひどいとか そういった意味だと思います。

    +113

    -6

  • 42. 匿名 2013/08/10(土) 11:20:28 

    「死ぬほど神ってる」
    こうなってくると理解不能。
    「意味不」
    意味不明でいいじゃん!!

    +209

    -21

  • 43. 匿名 2013/08/10(土) 11:22:10 

    よろしかったですか?

    よろしいですか、やろーー!

    +226

    -13

  • 44. 匿名 2013/08/10(土) 11:22:18 

    なるほどですね〜

    って言われたことがあって、びっくりしました(°_°)

    +146

    -23

  • 45. 匿名 2013/08/10(土) 11:23:00 

    25
    ふんいき は正しいことばだよね

    +445

    -12

  • 46. 匿名 2013/08/10(土) 11:25:17 

    7、私は三重県に住んでいるので、
    ゆったって言うのは普通に使いますよ!
    変な言葉じゃないと思います。失礼します!

    +95

    -121

  • 47. 匿名 2013/08/10(土) 11:26:13 

    むっちゃ。
    “めっちゃ”か“むっちゃ”どちらが正しいとかないかもしれないけど、
    むっちゃってなんか嫌だ、

    +47

    -72

  • 48. 匿名 2013/08/10(土) 11:27:00 


    かわゆ

    +79

    -25

  • 49. 匿名 2013/08/10(土) 11:27:24 

    自分の子供を姫、王子、小さな恋人とよぶ母親

    +415

    -14

  • 50. 匿名 2013/08/10(土) 11:27:40 

    「○○させていただいて・・・」

    最近、テレビに出る人がよく使うわけのわからない謙譲語。

    「出させていただいて」
    「見させていただいて」
    「読ませていただいて」

    へりくだってるつもりだろうけど、聞いていて違和感しかない。

    +181

    -69

  • 51. 匿名 2013/08/10(土) 11:28:06 


    ~だゆ

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2013/08/10(土) 11:28:21 

    25 ふんいき って、雰囲気だよね?
    なにがだめなの? 

    +169

    -1

  • 53. 匿名 2013/08/10(土) 11:29:54 

    「~なのは私だけ?」て言い方。
    どんな反応期待してるんだと思ってしまう。

    +76

    -6

  • 54. 匿名 2013/08/10(土) 11:31:04 

    33さん

    愛知県民ですけど、わやなんて
    1回も使ったことありません!

    +32

    -27

  • 55. 匿名 2013/08/10(土) 11:32:25 

    了解の事をりょって言ってる人
    は?って思った

    +80

    -14

  • 56. 匿名 2013/08/10(土) 11:34:09 

    若い子が、言い表せないけどしゃべるときに声を引きずるというか、はきはきしない、あれが心底いらつく。芸能人でも若い子はそうやってしゃべりがち。わかるかな。いつからあんなだらしないしゃべり方が定着したの?真似しようとしても、出来なかったよ。

    +29

    -17

  • 57. 匿名 2013/08/10(土) 11:34:23 

    私的、僕的、俺的、自分的には〜


    ○○的には〜の言い方が嫌。
    正しくは、私としては(としましては)


    +81

    -17

  • 58. 匿名 2013/08/10(土) 11:35:19 

    25は、ふいんきを正しいと思っちゃってるらしい、ハズカシ~

    +164

    -10

  • 59. 匿名 2013/08/10(土) 11:36:31 

    会社で「変な話~」を連発する人がいる。
    全く変な話じゃないのに。

    +83

    -2

  • 60. 匿名 2013/08/10(土) 11:37:31 

    ココ、相変わらずだね。
    たとえ言葉づかいがキレイで社会人として使いこなしていたとしても、ガルチャンであることないこと悪口書いているひとに言われたくないと思うんだけどね。

    +78

    -20

  • 61. 匿名 2013/08/10(土) 11:40:42 

    46さん、三重の方言だと知りませんでした。
    すみません。

    +10

    -21

  • 62. 匿名 2013/08/10(土) 11:41:50 

    やばたん・きゃわたん・つらたん・おこだよ・激おこ


    +139

    -6

  • 63. 匿名 2013/08/10(土) 11:43:38 


    きゃわたん

    あゆが使ってて

    引いた

    +132

    -5

  • 64. 匿名 2013/08/10(土) 11:43:57 



    これ使う人。これ自己ツッコミなの?

    +88

    -24

  • 65. 匿名 2013/08/10(土) 11:44:42 

    >60貴様に言われたくない。

    +3

    -31

  • 66. 匿名 2013/08/10(土) 11:45:06 


    いまだに

    おつかれちゃーん

    と言うおやじ

    +42

    -10

  • 67. 匿名 2013/08/10(土) 11:45:09 

    25
    「ふんいき」じゃなくて「ふいんき」じゃなくて?

    +60

    -26

  • 68. 匿名 2013/08/10(土) 11:45:19 



    人のことを

    自分とか
    言ってるのは

    聞いていて
    恥ずかしい

    +15

    -55

  • 69. 匿名 2013/08/10(土) 11:45:42 

    自分の夫の話を誰かにする時に「家の旦那さん」と言うのは間違いなのに結構多いから恥ずかしくなる。正しくは「家の旦那」もしくは「家の主人」。
    逆に旦那に向かって「旦那さん」と言うのは正しい日本語です。敬う言い方ですね。
    皆さん気をつけましょう!

    +56

    -36

  • 70. 匿名 2013/08/10(土) 11:46:36 

    「〜の方」

    あだ名+たそ

    +35

    -6

  • 71. 匿名 2013/08/10(土) 11:47:28 


    木下優樹菜の

    ブログの言葉使い

    イラッとする

    +118

    -0

  • 72. 匿名 2013/08/10(土) 11:49:51 

    先輩 上司に対して、お疲れぇ 丁寧に言ってるつもりで ご苦労様です ???

    お疲れ様でしょ。
    今どき 高校生でも知ってるわよ。
    あんたが 立場 上ですか?

    +80

    -5

  • 73. 匿名 2013/08/10(土) 11:53:10 

    ~の意味(ないよね、が省略されてると思われる)、まぢ・ぢゃない?・本間など間違った平仮名や当て字、本来小文字にしない部分の平仮名小文字、ガチ、文章や敬語を使う相手としゃべるときの人称がうち、

    +30

    -4

  • 74. 匿名 2013/08/10(土) 11:54:59 

    25ですが間違えました、すみません
    雰囲気を「ふいんき」って間違えてるって書きたかったんです。
    お恥ずかしい…

    +118

    -7

  • 75. 匿名 2013/08/10(土) 11:56:25 

    >58

    違います

    +10

    -8

  • 76. 匿名 2013/08/10(土) 11:57:52 

    家族が見ていた嵐の番組で、櫻井が「〇〇〇ぷんぷん丸」と言ってるのを二回見たけど、おばちゃんには意味が分かりません…

    +23

    -8

  • 77. 匿名 2013/08/10(土) 11:58:53 

    テレビ見てていつも思うのですが
    自分の親のことを人前で、
    お父さんが〜
    お母さんが〜
    と言う人。
    自分の親の事は
    父、母と言える人が少ない。

    +120

    -11

  • 78. 匿名 2013/08/10(土) 11:59:15 

    なるほどですねー!

    って言う店員さんがいて、すごく違和感があった。

    +77

    -5

  • 79. 匿名 2013/08/10(土) 12:00:31 


    なんでもかんでも了解って言う人。

    同僚とか後輩ならいいけど、自分より目上の人には
    「了解しました」じゃなくて
    「承知致しました」だから。

    +49

    -7

  • 80. 匿名 2013/08/10(土) 12:02:07 

    やられたんですか〜?

    敬語で使ってるつもりの芸能人とか
    聞いてて違和感。イライラする。
    よく聞くのが、グルメリポートとか
    田舎リポートとか、漁港リポートとか。

    されたんですか
    なさったんですか
    言えないのか!と。

    +48

    -4

  • 81. 匿名 2013/08/10(土) 12:03:06 

    「私って○○じゃないですかぁ~?」
    「私は○○な人なんで・・・」

    ↑みたいな言い方
    「は?あなたのこと、よく知りもしないのにそんな風に語られてもね・・・」って思います

    +123

    -1

  • 82. 匿名 2013/08/10(土) 12:04:26 

    「全然大丈夫」は間違っていないと
    池上さんが言ってましたよ。

    +116

    -6

  • 83. 匿名 2013/08/10(土) 12:06:45 

    78さんの、なるほどですね
    は本当よく聞きます!

    営業電話で、断ったら「なるほどですね」って言われてはぁっ⁉って思いました。
    そしてずっと気になってたところに、最近入った新入社員(元営業)が、お客様に対して言い出したから
    もしかして、営業の人達には常套句なのかと思って調べたら
    どこかの方言であることが判明しました。
    でもやっぱりおかしいし、お客様には使って欲しくないので、そろそろ注意するつもりでいます。。

    +35

    -5

  • 84. 匿名 2013/08/10(土) 12:07:19 

    新しい言葉を生み出す力は素晴らしい。
    が、本来の美しい日本語も大切にしていきたいものです。
    TPOで使い分けして頂きたいです。
    「お待たせしました、シーザーサラダになります。」
    なります?
    「シーザーサラダです」「~でございます」で良い。
    そもそも、見れば解るから言わなくても良い料理が多いんだけども。

    +60

    -5

  • 85. 匿名 2013/08/10(土) 12:10:18 

    68

    東日本では「自分」と言うと
    一人称の「私」という意味になるが
    (軍人みたいな使い方)
    西日本では二人称の「あなた」という
    意味になる。
    (小さい子に「僕なん歳?」って聞く時の
    僕と同じ)

    +55

    -4

  • 86. 匿名 2013/08/10(土) 12:11:32 

    申し訳ございません。
    誠に申し訳ございません。
    申し訳ございません。
    申し訳ございません。

    謝れば済むと相手側だけが思っている場合に延々と続く。
    この台詞だけは聞きたくない。
    下っ端にばっかり謝らせてないで具体的な対応策を示せ。と思う。

    +7

    -31

  • 87. 匿名 2013/08/10(土) 12:13:37 

    関西の放言を当たり前みたいに、使わないでください、

    +14

    -62

  • 88. 匿名 2013/08/10(土) 12:20:16 

    87
    どういうこと?

    +57

    -2

  • 89. 匿名 2013/08/10(土) 12:23:33 

    でも、ネタであえて使う事はある。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2013/08/10(土) 12:26:01 

    かわゆす
    かわたん
    きゃわわ

    普通に『可愛い』でいいのにって思う。

    +59

    -7

  • 91. 匿名 2013/08/10(土) 12:32:58 

    わや

    北海道だけど、昔から使ってる。

    +44

    -4

  • 92. 匿名 2013/08/10(土) 12:33:57 

    ネット用語全般。
    ワロタなど( -_-)

    +74

    -4

  • 93. 匿名 2013/08/10(土) 12:34:40 

    こちらの商品でよろしかったでしょうか?
    って何かイラっとくる。

    +69

    -8

  • 94. 匿名 2013/08/10(土) 12:36:07 

    ~だよを~だおとかいう女
    あとてめぇって言葉を使う女。
    マジ死んでいいよ。

    +53

    -23

  • 95. 匿名 2013/08/10(土) 12:36:59 

    電話にて
    ○○さん 居りますか? もしくは、居られますか?
    どっちも駄目だと思う
    実際 かかってきて あんまり気分が良くなかった。ご在宅でしょうか か いらっしゃいますか
    じゃないかな

    +49

    -3

  • 96. 匿名 2013/08/10(土) 12:40:13 

    前に行った美容室で担当の人が「軽くブローしますね。」ってブローはじめたら、私、くせ毛でのびにくいから、汗流しながら必死でブローしてた。全然、「軽く」じゃないし、わざわざ言わなくてもいいのにって思った。

    +4

    -41

  • 97. 匿名 2013/08/10(土) 12:49:30 

    58さん

    25さんの ひらがなを きちんと読みましょう。

    ふ ん い き

    +4

    -47

  • 98. 匿名 2013/08/10(土) 12:54:10 

    言葉遣いは育ちが出ますよね。

    +61

    -2

  • 99. 匿名 2013/08/10(土) 12:54:18 

    わやは青森でも使います。
    下品と言われて悲しいです。

    +35

    -9

  • 100. 匿名 2013/08/10(土) 12:57:55 

    放言て何ですか?

    +30

    -3

  • 101. 匿名 2013/08/10(土) 12:59:01 

    ウェイトレスの女の子が、いまだに
    「こちら、○○○のほうになります」って料理をだしてくる。

    +52

    -2

  • 102. 匿名 2013/08/10(土) 12:59:37 

    72さんと近い意見なのですが、私の入社した会社では、目上の方には「お疲れ様です。」 目下には「ご苦労様です。」と教えられました。

    しかし、今は目上の方にでも「ご苦労様です。」とドラマなどでも言ってますね。

    +25

    -4

  • 103. 匿名 2013/08/10(土) 13:00:18 

    最近少なくなったけど
    前もスマスマで慎吾ちゃんあたりが言ってたんだけど
    何かを食べてもらう時
    「いただいてください」・・・ってのがすごくいらいらした
    正しくは召し上がってくださいだよね

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2013/08/10(土) 13:01:00 

    ここ(ガルちゃん)のコメントで
    「~~~じゃね?」や
    「~~~だろ」、「~~しろよ」
    の語尾を見ると、ちょっと、あなた女じゃないでしょ?ってなる。

    +83

    -12

  • 105. 匿名 2013/08/10(土) 13:01:40 

    83さん

    福岡では敬語を使う感覚で何にでも語尾に「ですね」をつけて話します。

    地元では違和感を感じませんでしたが、やはり日本語としては間違っていますね。

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2013/08/10(土) 13:03:33 

    愛知県民ですが「わや」は、初めて聞きました。
    使ったことも、使っている人を見たこともありません。

    +13

    -20

  • 107. 匿名 2013/08/10(土) 13:03:45 

    広島でも「わや」つかいますよ

    +21

    -3

  • 108. 匿名 2013/08/10(土) 13:06:29 

    わや は広島でも使います。
    北海道は語尾が上がり、広島では語尾が下がります。
    方言が汚い主って、ショックです。

    私は
    〜ぢゃん。
    ぁたしわ〜。
    の言葉が理解できません…。
    女性でも嫌なのに男性が使うのなんて信じられない。

    +40

    -2

  • 109. 匿名 2013/08/10(土) 13:12:35 

    〜してもらえますか?を、
    〜してもらっていいですか? と言う言い回し。

    あと料理番組で、
    野菜や素材に対して
    『〜して(茹でて、冷ましてetc)あげます 』
    なんて言っているのを見ると、え? と違和感。

    +49

    -5

  • 110. 匿名 2013/08/10(土) 13:12:53 

    自分の配偶者を奥さん、旦那さんと言う人。

    +72

    -6

  • 111. 匿名 2013/08/10(土) 13:19:10 

    お申し出下さいとかも気になるなぁ。
    お〜になられる、も間違いなんだけどお越しになられましたとか今やドラマでもアナウンサーでも言ってる時あるもんね、、、。
    メディアが正しく発信しない限り勘違いする人は増え続けるだろうし。
    その子がこれ以上恥をかかないように注意してあげたいけど、みず知らずのおばさんに言われても気難しいお節介ババアと思われるのがオチで踏み込めなくてモヤモヤする小心者です。

    +19

    -8

  • 112. 匿名 2013/08/10(土) 13:21:54 

    方言もちらほら混じってますね。
    私も地方出身ですがいろいろなところの方言が混じってしまい、他の人には変な言葉になってるかも…(笑)

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2013/08/10(土) 13:22:28 

    語尾に ry つける人
    ↑以下略という意味らしいです。

    〜だお
    。。。これはきもい


    語尾に ←
    。。。なんなんだこれ?

    +52

    -8

  • 114. 匿名 2013/08/10(土) 13:23:30 

    わやは、愛知県民だと尾張弁になるかな( ´ ▽ ` )ノ年配の人が使ってるイメージがあります。

    『そんな事したら、ワヤだがね。』みないな感じで使うみたいだよ(^ ^)
    ワヤ=台無し

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2013/08/10(土) 13:23:52 

    いう→ゆう、こういう→こーゆー、マジ→マヂ
    はネットやメールで見てて本当にイライラする

    +64

    -4

  • 116. 匿名 2013/08/10(土) 13:24:53 

    グルメ番組なんかで聞く『いいにおいー!』
    においって漢字で書くと『匂い』『臭い』
    くさいものに使う表現です...。

    正しくは『いい香りー!』
    聞くたびにガッカリして、美味しそうに見えなくなってしまいます。

    +18

    -42

  • 117. みゅう 2013/08/10(土) 13:29:14 

    だいじ

    大丈夫らしいけど。。。
    大丈夫って最後まで言って!!

    +24

    -4

  • 118. 匿名 2013/08/10(土) 13:29:16 

    でも玉子焼き〜のにおいでしょ〜♪って言いますよ?美味しそうな香り、、、なんて言います?

    +40

    -7

  • 119. 匿名 2013/08/10(土) 13:29:59 

    相槌代わりに
    そうなんですね〜
    と言う人。
    最近よく聞きますが違和感があります。
    そうなんですか、ならわかりますが…

    +22

    -16

  • 120. 匿名 2013/08/10(土) 13:30:06 

    百貨店勤務ですが、60近いベテランオバさん販売員が「大変お待たせ申し上げます」と言う。
    丁寧過ぎて変な日本語になってて笑える。
    普通に「大変お待たせ致しました」でいいのに…

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2013/08/10(土) 13:30:23 

    つらたんとか(笑)〜たんってバカみたい

    +67

    -5

  • 122. 匿名 2013/08/10(土) 13:34:15 

    お疲れ様ってほんとは年上の人などに使うのは間違えときいたことあるのですが、
    どうなんでしょうか?



    +6

    -29

  • 123. 匿名 2013/08/10(土) 13:38:27 

    何かを発言するときに、○○じゃないですけど、って付け加えてから話す人。
    たとえ話やわかりやすく言ってるのはわかるんだけど、会話の中に三回も四回もいれてTVで話してる人が鼻についた。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2013/08/10(土) 13:40:16 

    クソ〜とか
    クソ暑いとか、否定系につけるなら百歩譲って許せるけど、
    クソ美味いとか肯定の意味につけるのが何か許せない

    +64

    -3

  • 125. 匿名 2013/08/10(土) 13:46:56 

    間違ってはいないのかもしれないけど、
    「すごく◯◯です」と言われると???
    と思う。
    アナウンサーも使っているけど。
    「とても」ではないのかな?と思ってます。

    +15

    -6

  • 126. 83です 2013/08/10(土) 13:48:36 

    105さん
    そう!調べた時、たしか福岡あたりの方言と出てました。
    福岡は、〜と?とか、きんしゃった、とかのイメージがあったので
    〜ですね、はびっくりしました笑

    方言は方言でいいんですけど、東京で働く限りはお客様には標準語で接してほしいですf^_^;

    +11

    -4

  • 127. 匿名 2013/08/10(土) 13:49:58 

    『ちょw○○』
    の「ちょw」ってつける人。ガル民でも多いけど文章としてはおかしいから。口頭のツッコミならわかるけど、文章にはいらない。

    +37

    -9

  • 128. 匿名 2013/08/10(土) 13:51:11 

    ○○住み
    も違和感ある。
    バカっぽい・・・。
    どこ住み?って聞くのも。

    ○○に住んでるとかじゃダメなの?
    ○○在住は固いからなのかな?

    +60

    -5

  • 129. 匿名 2013/08/10(土) 13:52:54 

    29さん
    それほんとに、ほめてないんだと思うよ

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2013/08/10(土) 13:53:58 

    46
    三重は言ったをゆったと言うだって????馬鹿なこと言うな、お前だけだよ

    +38

    -14

  • 131. 匿名 2013/08/10(土) 14:00:33 

    >97バカの上塗りw

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2013/08/10(土) 14:03:38 

    >122さん

    ご苦労様がいけないかと思います

    +22

    -3

  • 133. 匿名 2013/08/10(土) 14:03:42 

    アナウンサーも脳なし芸人もみんな、
    してもらってもいいですか~。

    ちゃんと、していただけますか?と言え!

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2013/08/10(土) 14:04:18 

    >130
    ゆった
    って使う所ありますよ。
    決めつけて馬鹿よばわりするのはどうかと。
    あなた女性?下品な言葉使いですね。

    +15

    -39

  • 135. 匿名 2013/08/10(土) 14:10:12 

    2ちゃん用語的なもの。
    普段使いされても困るけど、ガルちゃんで使ってるだけでもドン引く。2ちゃん⇄ガルちゃんを行き来してるんだろうな...

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2013/08/10(土) 14:10:53 

    「そっち系ですか?」
    「〇〇系なかんじ」

    仕事の後輩がよく使ってる言葉。
    「系」ってなんだよ?って突っ込みたくなる。
    なんかグループ分けされてるわけ?!って言いたくなる。
    言われたときは、わざと大人げないけど
    「そっち系です」って答えるw

    +30

    -2

  • 137. 匿名 2013/08/10(土) 14:12:06 

    110さんに加えて、奥さんのことを「嫁」って言う人も嫌です。
    関西芸人の悪影響でしょうが、完全に使い方が間違ってる人が多いです。

    +35

    -28

  • 138. 匿名 2013/08/10(土) 14:13:15 

    三重ですがゆったなんて言わないよ?
    かりにたとえ方言だとしても、えらいとかワヤとか平気でネット表記で書く人いるけど
    ネットで方言使表記しないほうがいいのは確かですから

    +22

    -6

  • 139. 匿名 2013/08/10(土) 14:15:34 

    「ゆった」と言うのは地方関係ないと思う。
    「言った」って言いにくいから口で言うと「ゆった」となる。
    「たいいくかん」を「たいくかん」みたいな。
    それをわかってて言ってるのはいいけど、
    文章で書くときも「ゆった」って書く人はいらっとする。

    +78

    -0

  • 140. 匿名 2013/08/10(土) 14:18:07 

    全然大丈夫、という使い方は正しくないですよ。
    全然という言葉は、本来「まったくもって○○ではない」という意味で使われるので
    そのあとには否定を伴う言葉が続くのが本来の用法です。

    確かに、明治頃から否定を伴わない話法、用法も出てきてはいますが、
    「全然大丈夫」の場合は、否定を伴わない上に強調の意味が含まれているので誤用です。

    俗語として使うのには差し支えないでしょうが、
    日本語検定や秘書検定、ビジネス文章検定などの回答文章でこの用法を使うと
    それだけでアウトになります。


    +15

    -17

  • 141. 匿名 2013/08/10(土) 14:24:18 

    百貨店に居るけど
    外来語に「お」を付ける間違った言葉遣い。
    「おサイズ」
    「おビール」
    こういう言葉遣いの従業員ほど言葉にはやたら「お」を使う割に態度が横柄だったりする。

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2013/08/10(土) 14:26:06 


    ~らへん
    たとえば「真ん中らへん」とか・・・
    正しくは「真ん中のあたり」か「真ん中あたり」じゃないの?

    +17

    -9

  • 143. 匿名 2013/08/10(土) 14:26:40 

    ゆった
    こんばんわ、こんにちわ
    ぢぁあ
    あたし
    ゎかんなぃ

    これらを躊躇無く堂々と使う奴
    自らバッカでーす!の自己紹介として見たらああバカかと避けることができる
    DQNネームのバカを避ける心理と似ている

    +42

    -1

  • 144. 匿名 2013/08/10(土) 14:26:56 

    ~らへん、このへん
    例)コンビニらへん

    ~の辺り、この辺り
    って言ってほしいです

    +6

    -9

  • 145. 匿名 2013/08/10(土) 14:27:00 

    94さん
    言いたい事はわかりますが、
    マジ死んでいいよ。
    もよくないと思います。

    +50

    -1

  • 146. 匿名 2013/08/10(土) 14:27:06 

    今の若者、ほとんどが「ら抜き」言葉。
    食べれる、寝れる→食べられる、寝られる、が正しい。
    日本語、正しく使いましょう。

    +35

    -6

  • 147. 匿名 2013/08/10(土) 14:32:14 

    私だけかもですが…。
    グルメ番組で
    『わー、優しい味!』
    ってよく言ってる人いますが、いまいちよくわからない。

    +40

    -6

  • 148. 匿名 2013/08/10(土) 14:34:23 

    コメントの
    「マイナス覚悟で」の書き出し
    わざわざ宣言するところが、なんか

    +67

    -2

  • 149. 匿名 2013/08/10(土) 14:35:20 

    なるほどですね~は福岡の方言です。
    本社が福岡なので、会社で使う人が多く、初めて聞いた時はびっくりしました。

    ◯◯させていただきます。という言葉がとても気になります。
    スマスマで中居君が、「作らさせていただきます。」という度に、「作らせていただきます。」でしょ?と思います。

    +14

    -5

  • 150. 匿名 2013/08/10(土) 14:36:22 

    メールなんかで、これわ、僕わ、私わ、と『は』を『わ』と書いてくる人。
    間違ってますよ、と指摘しても「わかって使ってます」と返事がきた。。。世も末。

    +53

    -2

  • 151. 匿名 2013/08/10(土) 14:40:36 

    ワロスとか
    テラワロスとか意味わからん

    +35

    -2

  • 152. 匿名 2013/08/10(土) 14:41:26 

    業務メールでも「これわ」「こんばんわ」「あたし」なんて日頃から使ってる人は
    きっと習慣で使うと思うんだよね、仕事じゃつかわないよ!なんて切れるけど
    大抵その類の人らは業務メールするような仕事についてないけど(笑)


    逆に「おいしかったは」「早いは」等、そこは「は」じゃないだろって所で
    わざとなのか変な「は」を使ってる人にもイラっとする(2chでよく見る)

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2013/08/10(土) 14:44:47 

    べつに理解してもらおうと思ってないし

    +1

    -37

  • 154. 匿名 2013/08/10(土) 14:50:03 

    たまに現れる「お前ら~~~」って言う人

    ここじゃかなり浮くし
    男でしょって思う

    +34

    -3

  • 155. 匿名 2013/08/10(土) 14:52:21 


    『じ』を

    『ぢ』って使う人

    まぢで…とかね

    +56

    -3

  • 156. 匿名 2013/08/10(土) 15:04:47 

    クルーズブログやデコログにはダメダメ表記しか使えないバカばっかりで笑う
    容姿もハンで押したようにツケマカラコン厚化粧金髪

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2013/08/10(土) 15:19:58 

    「~じゃね?」とか、
    「~なくね?」が、苦手です。

    あと、ギャルの子が言う

    ウチは~、とか、ウチらは~とか。

    私、私達で良いのでは?

    +45

    -4

  • 158. 匿名 2013/08/10(土) 15:28:46 

    自分のことを僕って言う女の子

    +58

    -3

  • 159. 匿名 2013/08/10(土) 15:28:59 

    化粧品の販売員の女性が、化粧水の使用手順などを教えてくれたのですが、
    「お化粧水をお肌に入れてあげて~。」

    ・・あげて?

    テレビで美文字の先生が、文字の書き方の説明をしている時に、
    「ここの最後の画をしっかりはらってあげて~。」

    ・・あげて?

    いつも気になってしまうのですが、この言い方は正しいのですか?
    「○○さんにも、○○してあげて。」とかなら分かるのですが・・・。

    +52

    -1

  • 160. 匿名 2013/08/10(土) 15:33:25 

    117
    だいじ(大丈夫)は栃木県の方言です。

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2013/08/10(土) 15:36:00 

    疑問、質問でもないのに語尾に?つける人。

    ~だよ?

    ずっと一緒だよ?

    みたいな使い方。

    +52

    -5

  • 162. 匿名 2013/08/10(土) 15:37:44 

    「お名前様」

    書類に氏名の記入をお願いされたとき、「こちらにお名前様だけお願いいたします」って言われた。
    お名前様!?ってビックリした!!

    +58

    -0

  • 163. 匿名 2013/08/10(土) 15:45:22 

    159さん、私も前から思っていました。
    川越シェフもよ~く使ってますよね。
    「軽くお塩をふってあげると~」とか。

    +46

    -2

  • 164. 匿名 2013/08/10(土) 15:46:31 

    少し前、学生時代憧れてた人と再会して連絡先交換して
    彼から連絡がきたんだけど、文末が
    『ぢゃあまた連絡するね!』ってなってて一気に冷めた。
    (30代後半)

    +51

    -2

  • 165. 匿名 2013/08/10(土) 15:50:00 

    ブログなどで見かける旦那くん…君付けは私の中では無いです。

    +62

    -1

  • 166. 匿名 2013/08/10(土) 15:51:55 

    全然に関してはなんだか複雑ですね。
    中国から入ってきた時点では肯定の意味に使う事もあったらしいけど、今の使い方と同じ意味で用いられていた訳ではないようですし。全面的に、すっかりという意味でなら文学の中でも肯定的に使われていたりもしたらしいけれど。俗語として認められているならば今後は肯定的な意味の方がスタンダードになる可能性が無いとも言い切れないですしね。ただ、あくまで現時点では公式な見解としては否定語が後に続く使い方が正しいという事のようですね。医学やダイエットの様に正解が時代によってブレ気味な言葉も大いにあるのですよ。他人のアラにばかり目くじらをたてていると、実は自分が間違ってて恥をかく事に出くわすかも。

    +11

    -9

  • 167. 匿名 2013/08/10(土) 15:57:00 

    正しい言葉を使えないと教養がないと思われちゃいますよね。
    ~になります、とか。
    ネット用語は使いたくない。
    でも自分で使っていて難しいのはら抜き言葉かな。
    こればっかりは勉強し直さないと、と思っています。

    +21

    -2

  • 168. 匿名 2013/08/10(土) 15:59:20 

    死ねという言葉を簡単に言う人。
    その人にとって、人の命は軽いのかなと思います。

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2013/08/10(土) 16:05:14 

    彼氏が○○だゅ、とか使ってて気持ち悪い
    みんなそんな感じなの?

    +31

    -3

  • 170. 匿名 2013/08/10(土) 16:10:03 

    ら抜き言葉

    たくさんあるけど一番気になるのが、食べれる。
    アナウンサーも普通に使っていることに
    違和感を感じる。

    あと、こんにちわと書くこと

    +37

    -3

  • 171. 匿名 2013/08/10(土) 16:27:47 

    大人になっても汚い言葉使う人は苦手。
    以前一緒に働いていた女性が仕事の愚痴を話してたとき
    「ババアが偉そうな口聞いてんじゃねーよ」
    と言ってたけど偉そうなのはどっちよ。
    思わず絶句したわ。

    +32

    -3

  • 172. 匿名 2013/08/10(土) 16:35:56 

    少しずつ を 少しづつ
    と書くの…

    最近はどちらでもよいそうですが、づつって書いてあるの見るとなんかしっくりこなくて苦手。

    +35

    -3

  • 173. 匿名 2013/08/10(土) 16:37:25 

    高校野球見てても思ったんだが。芸能人もたまに言う。「感動を与えたい!!」

    何で上から?感動してもらいたいってんじゃないの?犬猫には(エサを)あげるけど、視聴者には与えるんかい!?

    +55

    -2

  • 174. 匿名 2013/08/10(土) 16:37:44 

    〜でつ
    きゃ〜たん
    〜だお

    友達使ってるけど
    毎回 ん?? ってなる

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2013/08/10(土) 16:39:19 

    あたし

    +7

    -11

  • 176. 匿名 2013/08/10(土) 16:42:49 

    × こうゆう

    ○こういう

    +31

    -3

  • 177. 匿名 2013/08/10(土) 16:44:59 

    方言は仕方ないですよね。
    一度県外にでないとわからないから、とくに、「ら抜き言葉」が今、よくないって言われてるけど、ら抜き言葉が方言のところもあるし・・・

    +19

    -5

  • 178. 匿名 2013/08/10(土) 16:52:59 

    今日どうする?を今日Doする?って書く友達がいていつもえっ?ってなります

    +31

    -2

  • 179. 匿名 2013/08/10(土) 16:58:50 

    感動や勇気を 与える もらう

    やりとりするものではない。

    +27

    -3

  • 180. 匿名 2013/08/10(土) 17:01:13 

    男友達が結婚して、奥さんが、まるで会社の上司相手にしてるのかってくらい丁寧な言葉遣いでメールしてきたから、いや、年も近いんだし。って返信したら、
    「あざーっす」   
    一瞬、意味が解らなかった。ほとんどバラエテイみないし。
    いや、相手が誰か関係なく。お互いもうすぐ40だろ.......とは言わなかったけど。思った。

    +26

    -4

  • 181. 匿名 2013/08/10(土) 17:10:43 

    小文字にする人、
    まぢで、わろた。
    とか理解不能。きもい。

    +23

    -5

  • 182. 匿名 2013/08/10(土) 17:17:17 

    『気よつけます』
    『なるほどですねー』

    これ言ってる店員。
    店の教育がなってない上、頭悪いなと思った。

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2013/08/10(土) 17:17:46 

    ○○な件
    よろしくです
    ありがとうです
    了解です

    +20

    -5

  • 184. 匿名 2013/08/10(土) 17:22:21 

    全然美味しい〜、 とかの「全然」。

    方言じゃなく、自分のことを「うち」。

    +28

    -3

  • 185. 匿名 2013/08/10(土) 17:30:33 

    職場で目上の人にに「ご苦労様」って言って怒られてた同僚がいて、そのとき「ご苦労様じゃない、お疲れ様だ!!」って話になったと思う。うろ覚えだけど。
    ご苦労様って、戦前とかのドラマで、お金持ちの奥様が使用人に言うイメージ。

    +22

    -8

  • 186. 匿名 2013/08/10(土) 17:38:50 

    「なるほどですね」
    「とんでもないです」
    「○○の方」
    「○○するかたち」
    「よろしかったですか?」

    仕事していて気になる言葉です

    +19

    -6

  • 187. 匿名 2013/08/10(土) 17:39:01 

    がるちゃんでもたまーに見るけど。
    思わず.....のあとに続くのは、殴った、とか、本来なら意思を持ってやること、動作、なんじゃないのかな。思わず、のあとが、悲しくなった、みたいな感情だと「悲しくなろうとしてなる奴はいねーだろー」とツッコミいれたくなってしまうんだけど。思わず○○と思った。はあ?

    +8

    -10

  • 188. 匿名 2013/08/10(土) 17:41:29 

    ○○じゃね?
    いんじゃね?

    40才の姉が使っていてすごく気になります。

    +29

    -5

  • 189. 匿名 2013/08/10(土) 17:42:22 

    おやすみを友達がおやすんって、わざと送ってきたときに、ひいた!

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2013/08/10(土) 17:43:18 

    「セットのサラダになります。」

    じゃあ今はなんなんですかとつっこみたくなります…。

    某歌手がテレビで言っていた
    「アーティストをやらさせていただいてますんで」

    しかもアーティストの発音が語尾上げ。
    どこからつっこんでいいのかわからないくらいめちゃくちゃな言葉使いだと思いました。

    +31

    -3

  • 191. 匿名 2013/08/10(土) 17:51:21 

    個人的に、「旦那さん」も嫌だ
    主人や夫がいいなー

    +36

    -9

  • 192. 匿名 2013/08/10(土) 17:53:06 

    生き物以外の物に対して
    「この子」って言うのもなんだかね。

    +29

    -6

  • 193. 匿名 2013/08/10(土) 18:00:28 

    うる覚え


    うろ覚えだろ!!!

    +40

    -3

  • 194. 匿名 2013/08/10(土) 18:09:53 

    山口県民です(^^)
    「わや」は方言で「めちゃくちゃ」っていう意味です!

    +18

    -3

  • 195. 匿名 2013/08/10(土) 18:10:32 

    「じゃ」を「ぢゃ」は本当にイラつく
    「←」「○○はネ申!」…苦手
    言葉づかいではないかもしれないけど、お笑いの人達以外が言う「相方」も嫌い
    特に恋人を相方と言う人は嫌いです

    +42

    -2

  • 196. 匿名 2013/08/10(土) 18:15:15 

    若者言葉の批判が多いですが……私は壮年層や年配者、警察の人が使う「おたく」って人称が嫌いです。
    初対面の自己紹介が済んでない時に良く耳にするんですが「おたく、名前は?」とか……どんだけ上から目線やねんと。
    あと、20代後半にもなって「お嬢ちゃん」とか「お嬢さん」と呼ばれるのも違和感があります。
    せめて「君」とかで留めておいて欲しいなと。

    +48

    -2

  • 197. 匿名 2013/08/10(土) 18:21:39 

    介護の勉強をしてます。
    介護認定などを受けている人を「利用者さん」という言葉で統一しているようなのですが
    どうもそのふわっとした言い方に違和感があります。
    たしかに介護のサービスを利用する人なので、遣い方は間違ってないと思うのですが、
    何度も利用者と聞いていると別の言い方はないのかなと思ってしまいます。

    +5

    -12

  • 198. 匿名 2013/08/10(土) 18:27:17 

    ◯◯でよろしかったですか?

    +30

    -2

  • 199. 匿名 2013/08/10(土) 18:28:45 

    ボリューミィー

    +14

    -5

  • 200. 匿名 2013/08/10(土) 18:40:17 

    店員「以上3点でよろしかったですか?」

    よろしかったですか?って(笑)

    +27

    -4

  • 201. 匿名 2013/08/10(土) 18:58:38 


    キモい

    人に対して言うのはもちろん、
    様子などに対して言うのも苦手です。

    気持ち(が)悪い と言って!

    +18

    -8

  • 202. 匿名 2013/08/10(土) 19:05:41 

    自分のこと「俺」って言う女の子。
    言い掛かりをつけて来られてムカついたけど、「俺」が気になりすぎてキレるタイミングなくした。

    +25

    -3

  • 203. 匿名 2013/08/10(土) 19:19:26 

    会社の事務員が
    わが社は…… を連発する
    あんたは社長ですか?

    +15

    -7

  • 204. 匿名 2013/08/10(土) 19:26:46 

    〜です⇨〜っす

    友達の真似してたら癖になってなかなか抜けなくて大変。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2013/08/10(土) 19:58:10 

    若い女性の弁護士さんと話をしてて、
    なるほどですね〜って言われた。
    ?ってなる。

    +20

    -4

  • 206. 匿名 2013/08/10(土) 20:05:32 

    DQNという差別用語嫌い

    +11

    -21

  • 207. 匿名 2013/08/10(土) 20:14:06 

    主人が会社の方の奥さんを
    「○○さんとこの嫁」と呼んでいる。
    私も他の人に呼ばれてるんだけど、気分悪いなー(^^;
    主人には注意したけどなんでだめなのか理解できないらしい。

    +19

    -10

  • 208. 匿名 2013/08/10(土) 20:21:01 

    「旦那のお母さんが」
    「主人の母が」もしくは「義理の母が」って言おうか。
    ア○だと思う。

    +18

    -3

  • 209. 匿名 2013/08/10(土) 20:42:03 

    ぁりがとぅござぃます みたいな小文字
    ワロタやワロス 2ちゃんねる用語みたいなもの
    wwwwwを使ってる文
    まぢで? など…

    +20

    -5

  • 210. 匿名 2013/08/10(土) 20:57:18 

    いまだに小文字使う奴嫌い。あとはをわにする奴。


    ぁしたわ、友達とぁそぶょ!

    ↑的な!!

    +34

    -3

  • 211. 匿名 2013/08/10(土) 21:05:14 

    まじ→まぢ って書く人は分からない
    あとは、人の事を おまえ とか あんた とか言うのもそれで呼ばれて良い気持ちはしないです

    +18

    -7

  • 212. 匿名 2013/08/10(土) 21:06:15 

    数日前ガルちゃんで流行った
    「○○だヨ」の何処が面白いのか分からない。

    +31

    -7

  • 213. 匿名 2013/08/10(土) 21:11:08 

    言われたを
    ゆあれた
    って書くのがどうしても理解できない。

    そう書いてもべつにかわいいなんて思わない。

    +31

    -1

  • 214. 匿名 2013/08/10(土) 21:15:18 

    「とんでもございません」
    この敬語は間違ってるのに使ってる人多すぎ。
    テレビでも聞くからなぁ…。

    +19

    -5

  • 215. 匿名 2013/08/10(土) 21:22:54 

    セツナ系

    何で売る側が決めてかかるのか
    捉え方は人それぞれだし

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2013/08/10(土) 21:26:43 

    大学生以上で自分の事、ウチっていう人

    +26

    -7

  • 217. 匿名 2013/08/10(土) 21:33:44 

    ~ですけど何か?
    ~な件。

    なんか嫌いです。

    +23

    -3

  • 218. 匿名 2013/08/10(土) 21:34:12 

    岐阜県出身です。
    よろしかったですか、は岐阜では方言らしいです。
    私も知らなかったんですが、何かの本で見てビックリしました。

    でも、方言ではなく使ってる人多いですよね。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2013/08/10(土) 21:43:45 

    「それな」「~やな」とか、なんか微妙な関西弁がはやっているけど
    全く理解できない。
    友達、みんな関東出身なのに;ω;

    ネタでも一切受け付けないのは「死ね」です。

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2013/08/10(土) 21:47:11 

    ぶっちゃけ~って言われるとなんかどんな話でも聞きたくなくなる

    +18

    -1

  • 221. 匿名 2013/08/10(土) 21:50:50 

    とりま

    +35

    -4

  • 222. 匿名 2013/08/10(土) 21:53:11 

    がるちゃん見てて下品だなと思うのが、人称代名詞として「こいつ」を使う人。もう言ってる中身云々じゃなくて、高飛車・居丈高・下劣、これに尽きます。

    +31

    -3

  • 223. 匿名 2013/08/10(土) 21:54:42 

    コンビニでお釣りをもらう時「おにえんになります」って言われて何の事か分からなかった。
    手元を見て「御 二円」って分かった。

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2013/08/10(土) 22:21:15 

    なんでもかんでも、それこそ、それこそ。って言う人

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2013/08/10(土) 22:55:08 

    × とんでもございません
    ○ とんでもないです または、とんでもないことでございます

    『とんでもな』で一つの言葉だそうです
    今まで間違って使っていました

    +13

    -4

  • 226. 匿名 2013/08/10(土) 22:57:53 

    わや
    って、下品って書かれてるけど、方言だよね?
    私の地方でも老若男女関係なく、とても、すごく、大変、という意味で使ってます。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2013/08/10(土) 23:02:11 

    「好きくない」
    「好きじゃない」でしょ!

    +24

    -2

  • 228. 匿名 2013/08/10(土) 23:06:06 

    「うち」って静岡の方言ですけどね・・・

    私は、やたらと小文字使う人が嫌です。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2013/08/10(土) 23:08:00 

    配偶者のことを嫁という男性。
    テレビでもそれが当たり前みたいに使われていることに違和感があります。
    夫のことを旦那っていうのもなんだか下世話な感じで嫌です。

    +18

    -10

  • 230. 匿名 2013/08/10(土) 23:08:21 

    117さん
    『だいじ』って栃木県の方言なので
    私も家族も昔から使ってます...

    今じゃギャルが『大丈夫』を『だいじ』って
    略して使ってるからギャル語だと
    勘違いされるのかなと思いますが。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2013/08/10(土) 23:10:10 

    ~ヨ。~ヨを使うためだけの内容のない書き込み。
    全然面白くなかった。

    +12

    -5

  • 232. 匿名 2013/08/10(土) 23:11:39 

    男が、まぢ って使うのが許せない。
    女ならまだ許せる。
    あと、ww付けまくるやつ。
    やっぱりメールでも正しい日本語使って欲しい

    +11

    -6

  • 233. 匿名 2013/08/10(土) 23:25:14 

    わや
    は、山口県の方言で
    めちゃくちゃ
    って、意味です。
    わやがおかしいと言われたら
    方言をバカにされているみたいで...
    理解できないと言われても困ります。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2013/08/10(土) 23:35:11 

    10歳年上の先輩と、2歳年下の後輩が
    「すみません」のことを「すいません」と使っていてびっくりした。

    +20

    -7

  • 235. 匿名 2013/08/10(土) 23:35:12 

    数年前からギャルの間や高校生の間で方言流行ってたからギャルの言葉と間違われてる方言多いよね

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2013/08/10(土) 23:44:23 

    あたし、うち
    ってなぜいけないのでしょうか??
    確かに、仕事の場においては
    相応しくない言葉だとは思いますが
    普段使うのはその人の個性ではないですか??

    +10

    -22

  • 237. 匿名 2013/08/10(土) 23:53:36 

    「妊婦わ我慢ばっかで辛い。
    旦那わそれを知ってて飲みに行った。」

    黙れアホ嫁

    +29

    -8

  • 238. 匿名 2013/08/10(土) 23:54:34 

    >25の文章の流れなら、
    「ふいんき」と書きたかったのに、思わず正解を打っちゃったって誰でも分かるのでは?

    何人か指摘してるのに、イラッとした。

    +15

    -7

  • 239. 匿名 2013/08/10(土) 23:57:01 

    「いやいや」なのに「いあいあ」ってやめろ

    +15

    -3

  • 240. 匿名 2013/08/11(日) 00:30:40 

    甘いお菓子を これ甘くなくておいしい〜 って褒める人 絶対甘いはずなんだけど⁇

    +13

    -3

  • 241. 匿名 2013/08/11(日) 00:33:02 

    言ったをゆったは方言でもある。

    +5

    -10

  • 242. 匿名 2013/08/11(日) 00:46:10 

    アイス買ったけど
    アイス落としたっていう。

    ↑この、
    っていう。
    で終わるのがおかしいと思いませんか?

    +9

    -12

  • 243. 匿名 2013/08/11(日) 00:47:19 

    ウケるー、って言う人。


    そういう人はたいてい本気でウケてない。

    +14

    -4

  • 244. 匿名 2013/08/11(日) 00:47:42 

    意外が正しいのに、以外と思ってる人が多いと思います。

    ○意外と上手だった
    ×以外と上手だった

    あと、違和感を感じるではなく、違和感を覚えるが正しいの日本語です。

    +23

    -5

  • 245. 匿名 2013/08/11(日) 00:49:20 

    いただいてください。

    私が間違ってるのかな?

    例えば、有名な料理人が作った物を番組ゲストが食べる時。
    召し上がって下さい。
    お召し上がり下さい。

    これが普通だと思うのですが(^_^;)

    通販番組でもいただいてください。て言ってるし、聞くたびにイラっとしてしまうんです( ̄◇ ̄;)

    +18

    -4

  • 246. 匿名 2013/08/11(日) 00:53:55 

    『ヤグる』


    実際使ってる人は見ないけど
    下品だからこんな言葉自体作らないでほしい。

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2013/08/11(日) 00:55:53 


    『気持ちよかった』を『気持ちかった』
    『好きじゃない』を『好きくない』

    細かいのかもしれないけど理解できないと言うか、
    何か引っかかる

    +18

    -2

  • 248. 匿名 2013/08/11(日) 01:00:27 

    飲食店とかで、「こちら生ビールになります」と言って持ってくる店員。生ビールになるの?!今から?!普通に生ビールです。でいいのに(^O^)

    +15

    -8

  • 249. 匿名 2013/08/11(日) 01:04:25 

    zipで鈴木杏樹がいつも最後に
    みなさまにとりましていい一日になりますようにって言う!
    とりましてってなんか不自然だなーっていつも思います。

    +18

    -7

  • 250. 匿名 2013/08/11(日) 01:08:55 

    ×明るみになる→○明るみに出る

    ×的を得る→○的を射る、当を得る

    的を得るについては間違っていないという説もあるようですが、私は気になります

    +10

    -3

  • 251. 匿名 2013/08/11(日) 01:12:32 

    少し前、ヒルナンデスで鈴木サリナが オコ! と言っていた。

    とてもびっくりした・・・



    +7

    -2

  • 252. 匿名 2013/08/11(日) 01:17:28 

    ~ってゆってるぢゃん
    ~らしいよ←(この謎の左ツッコミ)
    ~このおよーふくきゃわわ

    大和撫子は何処に行った!!

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2013/08/11(日) 01:22:08 

    彼氏を 彼氏さんとかいう人…

    +40

    -2

  • 254. 匿名 2013/08/11(日) 01:26:02 

    ウケる、とは本来自分のギャグに対する相手の反応をさしていう言葉。
    ウケた→面白がってもらえた

    相手のギャグが面白い時に使うのは誤用です。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2013/08/11(日) 01:33:09 

    会社の上司。「その書類の方を」 その方って!?
    「~をする形になります」 形って何!?
    その話の中でも、あ~、だの、え~、だのうるさくって話を聞いていられないし、頭に入ってこない。


    あと女性で「食う」「食った」は汚くて聞きたくない。

    +14

    -3

  • 256. 匿名 2013/08/11(日) 01:47:41 

    接客業の人に「うん、うん」と相槌を打たれると「初対面だし、あなたと友達でもないのに!」といつも心の中で思ってしまいます。
    「はい」と言えないものなのだろうか。

    +22

    -3

  • 257. 匿名 2013/08/11(日) 01:54:32 

    ○○なのら〜

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2013/08/11(日) 02:00:23 

    「うち」
    「うちゎ〜」うちって使うだけで頭悪そう

    +11

    -6

  • 259. 匿名 2013/08/11(日) 02:35:00 

    ウヘる、ウヘるわ
    なに?この意味

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2013/08/11(日) 03:12:07 

    小さな息子を怪獣っていう母親

    +13

    -4

  • 261. 匿名 2013/08/11(日) 05:09:56 

    『〜円のお釣りになります』
    『お冷になります』
    『こちら商品になります』

    馬鹿の一つ覚えみたいに、〜なります〜なります連呼してる奴心底腹が立つ

    +6

    -5

  • 262. 匿名 2013/08/11(日) 06:25:45 

    岡山県民ですが わや は親戚一同皆つかっているので不快に思われる方がいらしたのは申し訳ないです。
    理解できない言葉はやはりギャル語なんですが、
    こんにちは→こωL=ちレ£  久しぶりだね→久U、ζゞレ)†ニ〃Йё
    かろうじて解読はできるのですが、大変読みにくいのであまり好みません。

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2013/08/11(日) 06:42:59 

    ゆった
    これって方言やんね?

    +5

    -4

  • 264. 匿名 2013/08/11(日) 06:44:42 

    政治家とかトップの人間が責任問われて「遺憾です」
    あれって、残念だってのを難しく言ってるだけなんじゃないかと思うが。
    大失態、悪いことやらかした当人が「残念!!」って、何だその「他人事」感。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2013/08/11(日) 07:06:20 

    個人blogやTwitterのプロフィールでたまに見る、
    ~住み、
    絡む。

    「○○住み○歳、ヒマなんで絡んでください☆」

    絡む、ってどっちかと言えば
    「変な人に絡まれる」等あんまりよくないイメージだったので違和感覚えます。

    そして「ゆった」の人しつこい。

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2013/08/11(日) 07:20:23 

    「違くて」「違くね?」「違かった」が気になります。
    いい大人でも使ってるからな…

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2013/08/11(日) 07:55:34 


    きゃわたん

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2013/08/11(日) 08:18:33 

    20代後半でも、自分のことを【ぁたし】とか語尾に【ワラ】をつける知人。。いたすぎる。特に【ぁたし】って読めないよ!、、、品なく感じます。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2013/08/11(日) 08:25:06 

    服屋の店員の
    「お色」「お直し」まではいいけど
    「おサイズ」ってたまに言われるの違和感
    「お裾上げ」とか言ってるのは聞いた事がないし、「お」をつける基準が分からない

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2013/08/11(日) 08:38:19 

    46
    いやいや、関西なら確かに
    言った→ゆった
    になるけどさ、
    それを文章で ゆった って書いちゃう若者がおかしいって話じゃないの?
    普通に使う言葉だってことはみんな分かってるよ。

    どういう→どうゆう
    こんにちは→こんにちわ
    とかって書くのと同レベルってことだよ

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2013/08/11(日) 10:16:43 

    言うをゆう
    うろ覚えをうる覚え
    バッグをバック

    特にバッグをバックと書いている人があまりにも多すぎてびっくりする。
    意味変わるからね。
    こんな簡単な英語も使えないのなら無理して英語を使わずに日本語で鞄と書けば良いのにと思う。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2013/08/11(日) 10:26:39 

    ぶちゃっけって言葉を使っている人、イラっとします。あと会社で同僚が何でも様つけている事。企業名には様はつけないんだよー。デパートの名前にも様つけていたし、変なの

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2013/08/11(日) 10:31:17 

    山口県でも「わや」は使います。
    他の方も言ってるように「台無し」とかそういう意味です。
    「そんなんしたらわやになるよ!」とか。
    おばあちゃんも使ってました。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2013/08/11(日) 10:46:04 

    すごいおいしいとかすごい暑いとか。
    『すごく』でしょう。

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2013/08/11(日) 10:57:53 

    北海道でも「わや」は使います。
    例えばめちゃくちゃになってる状態とかですと「わやだわ!」とか「わいや!」とか。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2013/08/11(日) 11:01:21 

    幾つか見受けられましたが、このトピは「理解出来ない言葉づかい」なのでネットでの書き込みでしか使わないのは仕方ないですよ。
    どこの国でもネットスラングとかはありますので。

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2013/08/11(日) 11:23:40 


    幼稚園児の方が賢いと

    と発言する場合に

    幼稚園のが賢いと言う人

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2013/08/11(日) 11:30:45 

    ガチ、マジ、神、  これ使ってる奴はちょっと距離をおく

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2013/08/11(日) 11:34:18 

    小文字使う奴きもいです。

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2013/08/11(日) 12:30:43 

    「理解出来ない言葉づかい」を挙げるコメントを「理解出来ない言葉づかい」で記す人が多い。
    『目糞鼻糞を笑う』とは正にこの事。

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2013/08/11(日) 23:03:34 


    全然は否定語につけるという決まりはないので、
    正式には、全然大丈夫 でも問題はないはずですよ

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2013/08/16(金) 15:18:16 

    「言葉遣い」とは少し違いますが
    何でもかんでも「www」を付ける人が理解できない。
    「(褒め言葉)www」とか。
    意味わかってないんだろうなぁ…と冷ややかな目で見てますw(←コレが本来の使い方だと思うのですが)

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード