-
1. 匿名 2021/09/24(金) 08:14:45
中3受験生の子どもが、定期テスト中にお腹が痛くなり途中退席してトイレに行ったそうです。
過去にも一度同じ事があり、冬の寒さで冷えたかな?と思ってましたが、どうやら緊張からくる腹痛のようです。
かかりつけ医にも相談しましたが、毎回起きてるわけではないから心配しなくていいと言われました。
経験ある方や、対処法など教えてください!+37
-4
-
2. 匿名 2021/09/24(金) 08:15:52
下痢ストッパー常備+30
-2
-
3. 匿名 2021/09/24(金) 08:15:59
前もって下痢止めのむ。効く効かないより薬のんだから大丈夫という安心感から本当に大丈夫となる+95
-1
-
4. 匿名 2021/09/24(金) 08:16:06
>>1
真面目なんだろうね!
+8
-5
-
5. 匿名 2021/09/24(金) 08:16:29
>>2
私効かなかった+8
-1
-
6. 匿名 2021/09/24(金) 08:16:58
過敏性腸症候群だね。
私も同じよ。
当時は何もしなかったけど、今はコロネル錠とかマグネシウム錠とかもらったりしてる。
+84
-0
-
7. 匿名 2021/09/24(金) 08:17:07
緊張性の下痢なら市販の下痢止め飲んで対処する+7
-0
-
8. 匿名 2021/09/24(金) 08:17:26
KKの態度が悪くてドン引きしたー
めっちゃチャらくなってるし
トピズレごめん+11
-25
-
9. 匿名 2021/09/24(金) 08:17:37
私も学生時代は同じだったけど、正露丸を持ち歩くようになってから安心感からか、少しずつ治ってきた。
普通の黒いのはさすがに臭うから糖衣にしてた。
社会人になった今ではもう持ち歩いてない。+15
-0
-
10. 匿名 2021/09/24(金) 08:17:38
🚶♀️💩
+1
-4
-
11. 匿名 2021/09/24(金) 08:17:51
緊張すると腹痛になるのは皆同じでは?+1
-18
-
12. 匿名 2021/09/24(金) 08:18:04
>>8
髪型に衝撃+7
-1
-
13. 匿名 2021/09/24(金) 08:18:12
私は34ですが、学生のころから緊張したり嫌なことある時などすぐ腹痛&下痢になる。
薬もらっても全然よくならない。心理的なものだからなのかなー?+43
-0
-
14. 匿名 2021/09/24(金) 08:18:36
>>11
ならない人もたくさんおるよ+6
-0
-
15. 匿名 2021/09/24(金) 08:19:11
私もお腹がよく痛くなってたけど、ポケットとかに薬を入れて持ち歩いてた
痛くなっても大丈夫って安心感で痛くなること減ったよ+8
-0
-
16. 匿名 2021/09/24(金) 08:19:12
+0
-9
-
17. 匿名 2021/09/24(金) 08:19:36
とにかくお腹に優しい、温かいものを朝食で口にさせる。
元々朝あまり食べられなくても無理に食べさせないで、温かいスープを少量とかで大丈夫だと思います。
私は母が朝しっかり食べなさい!っていうタイプで、よく朝食の(たぶん)トマトを食べてお腹冷えて下してました+19
-0
-
18. 匿名 2021/09/24(金) 08:19:41
緊張するとお腹緩くなる人と便秘になる人いるよね。どちらも気の毒。
足して2で割れればいいのに。+6
-0
-
19. 匿名 2021/09/24(金) 08:19:56
ストッパと腹巻き、試験前は飲み物を控える+4
-0
-
20. 匿名 2021/09/24(金) 08:20:14
こういうのって緊張から来る下痢なんかに精神的に効くと聞いたことある気がするけれど、胃痛にはどうなんかな?+8
-0
-
21. 匿名 2021/09/24(金) 08:20:24
過敏性腸症候群なら治療した方がいいよ。
会社にいたけど30分以上トイレに籠ったり、遅刻する人いた。+6
-4
-
22. 匿名 2021/09/24(金) 08:20:29
>>12
落武者みたいだったよね+2
-1
-
23. 匿名 2021/09/24(金) 08:20:54
>>8
ロン毛でビックリした!+5
-0
-
24. 匿名 2021/09/24(金) 08:20:54
>>16
サイテーw+2
-0
-
25. 匿名 2021/09/24(金) 08:22:13
先生にもお話しておいて、もしトイレ行きたくなっても大丈夫だから、と安心させる。
何とかなるって思うだけでも違う+19
-0
-
26. 匿名 2021/09/24(金) 08:22:46
元カレがビオフェルミンをお守り代わりにしてたわ
忘れた時は絶望してたくらいの信用度+6
-0
-
27. 匿名 2021/09/24(金) 08:22:53
>>8
通報しました+7
-9
-
28. 匿名 2021/09/24(金) 08:24:13
うちも同じ
精神面からきてるでしょ?
もう慣れ、大丈夫と言いきかせて、もし行きたくなったら行けば良いと軽く言い続けてたら大丈夫になったよ
トイレに行くとその後テストは再開出来ないから余計に心配になるんだよね
病院や薬より精神面で楽にしてあげるのが良いかもしれない+14
-0
-
29. 匿名 2021/09/24(金) 08:25:06
過敏性大腸炎なんて言葉知らなかったから、
私は世界で知らない病気を患ってると思ってた。+6
-0
-
30. 匿名 2021/09/24(金) 08:27:33
>>22
武者ではなく落武者w+0
-0
-
31. 匿名 2021/09/24(金) 08:27:40
>>1
デパスおすすめ
+1
-2
-
32. 匿名 2021/09/24(金) 08:28:22
違う病院でも診てもらったらどうかな?
+3
-0
-
33. 匿名 2021/09/24(金) 08:29:51
中学生の時全校集会でおならが出ちゃってすごく恥ずかしい思いした。それ以来集会になるとお腹いたくなっておならでそうになって…。
だめだだめだ我慢しなきゃと思えば思うほどそうなってつらかった。+22
-0
-
34. 匿名 2021/09/24(金) 08:30:59
私も子供のころから下痢ラー
学校のバス旅行の前には正露丸を服用してもドキドキ、今もバス旅行はドキドキ休憩の度にトイレに駆け込む…
国家試験はストッパーと紙パンツ履いて乗り越え…きっと精神的な要因が大きいと思う+19
-0
-
35. 匿名 2021/09/24(金) 08:31:41
おりしの周りは糞だらけ+0
-0
-
36. 匿名 2021/09/24(金) 08:36:26
>>21
治療とか無いよ
環境変えたら治るよ+5
-0
-
37. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:27
心療内科で安定剤(頓服)処方してもらえばいいのに
なぜ市販の胃や腸に作用する薬を服用するのか?
看護師だけど、ホント意味ないと思うよ+2
-0
-
38. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:39
>>6
毎日下痢ですが、処方薬を飲んでも全く効きません。
20年以上過敏症なので上手に付き合って行くしかありません。
緊張(試験等)がわかっている時はその前にトイレを済ませれば大事にはなりません。
お母様の心配は理解出来ますが、お子さんが自分で対処するしかありません。
+0
-0
-
39. 匿名 2021/09/24(金) 08:40:45
まずは朝、出掛ける前に排便する習慣をつけておくだけでも気持ち楽になる。出したから大丈夫みたいな。痛くなってもトイレに籠る時間も少なくなるし
『お腹痛くなったらどうしよう?』と心配してるとそのせいで腹痛が起きてしまうから
薬を持つ、排便しておく、出掛け先での飲食は少なくするという準備で自分の心に『大丈夫』って催眠をかけるのが大事
後はフェイスタオル持って行って、汗をかいたら小まめに拭く(汗が冷えて身体が冷えてお腹にくる。肩や背中の汗注意)、思ったり寒かった時の為の防寒としても使える
寒い時期は腹巻き
私も子供の頃からお腹弱いんだけど
胃薬を年がら年中飲んで生理が2年止まってしまったことがあるんで薬はやっぱり怖いんだよね
病院で治療しても体質だから一生通うって事になるんで、薬に頼らない身体を冷やさないような対処が良いと思う
+4
-0
-
40. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:36
>>1
先生に事情を話して、「テスト中に飲めるように(水なしで飲める)下痢止めを机の上に出しておきたい」と許可をとっておくと、「薬が飲める&不審に思われないか心配しなくていい」というダブルの安心感が得られると思います。
中高生は、薬を出す動きを不審に思われるのでは…とか小さなことを気にするので。
うちの子がそうでした。+15
-1
-
41. 匿名 2021/09/24(金) 08:45:00
>>17
そうそう!
お腹弱い人の朝ごはん危険だよね
食後に通勤通学で長時間歩くもんだから腹痛起こりやすいんだよね
だから私は朝食食べない+9
-0
-
42. 匿名 2021/09/24(金) 08:45:35
私は親が先生に現状を伝えたら別室試験にしてもらえたよ
保健室で試験でトイレに行っても可だけど入口まで
保健の先生がついて行く条件で
あと開始20分過ぎたらテスト終わってたら回収してトイレに行ける
結局安心感からかテスト中にトイレには行かなかったけど主も相談してみたら?
まだ色々理解が無い時代だったから、インフルエンザ説やカンニングして別室になった説など
私の別室試験に色々なウワサが出たけど今ならもっと緩そう
+6
-0
-
43. 匿名 2021/09/24(金) 08:46:48
私も中高生でお腹よくくだしてた。
お腹痛くなりそうになったら我慢せずに、すぐトイレ行かせてもらってたよ。
教室から遠くの静かなトイレへ行って、ゆっくり遠回りして教室戻ると治った。
私は図太かったのでトイレ行きたい、と授業中だろうと手を挙げて話せたし、それをからかわれる事は無かったけど、多感な時期だしなかなか申告できない子もいるよね…+4
-0
-
44. 匿名 2021/09/24(金) 08:47:01
>>6
マグネシウム錠って便秘対策ではないのですか?
痛みが取れるの?+2
-0
-
45. 匿名 2021/09/24(金) 08:50:45
娘が過敏症腸症候群です。毎日下痢やおならで苦しんでいましたが、テストなどの時は病院から処方された薬でその場しのぎしてました。最近知ったのですが、ペパーミントオイルに症状を緩和させる効果があるそうです。サプリメントもあるようなので、試してみようと思ってます。+5
-0
-
46. 匿名 2021/09/24(金) 08:52:03
前のコメントにあるんだけど朝の排便大事だよね。
中学生息子が朝はちゃんと排便しないと学校で腹痛おこすんだよね。
なんか朝うまく出ない時はお腹痛くなって早退する(コロナ禍だから早々に帰される)。
市販の整腸剤をいろいろ試して息子は太田胃酸整腸薬が合うらしく最近は調子がいいです。
これって大人になるまで続くのかなぁ?+5
-0
-
47. 匿名 2021/09/24(金) 08:52:18
まあ、薬飲むくらいしか出来ないよね…。
私も全く同じだったので、苦労しました。
兎に角テスト中は毎時間下痢で、休憩でトイレに行って大をしたときに、後から入ってきた女子達に「なんか臭くない?笑」ってデカい声で言われて休憩時間ギリギリまでトイレ出れなかった…。
精神面は正直どうにもならないです。+7
-0
-
48. 匿名 2021/09/24(金) 08:57:23
私もストッパお守りにしてた
トイレに行くのが恥ずかしくて必死で我慢してテスト受けてたなあ+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/24(金) 09:03:43
私はテストの時に別室で受けていました。別室だと少し気が楽でテストに集中できました。+4
-0
-
50. 匿名 2021/09/24(金) 09:15:31
>>11
緊張で喉カラカラ手が震えたり見た目でわかる程鼓動が大きくなることあるけど腹痛になったことないよ。お腹冷やすと直ぐくだるタイプだけど。+0
-0
-
51. 匿名 2021/09/24(金) 09:29:28
私もよくテスト違うお腹痛くなってたけど、ひたすら我慢してなぁ。+3
-0
-
52. 匿名 2021/09/24(金) 09:37:37
わたしが中学生のときに同級生がそうだった。
高校の推薦落ちちゃってそれからお腹痛くなる症状が出て、授業中もテスト中も卒業式もお腹痛くなって途中退席していた。一般入試のときも事情説明して保健室で受けていたみたい。病院に行って薬飲んでも効いていなくてずっと辛そうだった。卒業後の高校の合格発表で志望校に合格してピタッと症状出なくなったらしい。すごく元気に高校生活過ごしてたよ。
心理的な面が原因だから難しいけれど、なるべくリラックスするのとお守り代わりに下痢止めの薬持っておくとかしかないのかな。+4
-0
-
53. 匿名 2021/09/24(金) 09:44:28
>>8
ほんと関係ない
頭の中どうなってんの?+3
-3
-
54. 匿名 2021/09/24(金) 09:45:06
私もそれだった。
特に給食後の五時間目。給食食べたあとの昼休みはいつも誰もいないトイレ探してた…。
そのうち給食食べるのがダメなんだと思って給食食べられなくなった。
今もトイレにすぐいけない状況とか静かな環境になると不安(渋滞や、花火大会とか)ですぐお腹痛くなってトイレ行きたくなるから極力何も食べないようにするか、出掛けないとかしか対策無いです。私の場合は薬試したけどダメでした…。
日帰りバスツアーとか絶対無理。あんなに食べたりしてよくお腹痛くならないなと思う。+3
-0
-
55. 匿名 2021/09/24(金) 09:47:23
私もそうだった
高校受験の試験の時お腹がずーっとキュルキュル鳴って周りにも聞こえてたと思う
普段は平気なんだけど緊張すると症状が出るの
今思えば親に話して医者行ったり薬買ってもらえば良かったよ
本人は結構辛いと思う
主さんは優しいママだなぁ+7
-0
-
56. 匿名 2021/09/24(金) 10:03:12
>>1
私も緊張したらお腹痛くなるよ。
緊張しないように自信つけるしかないって思ってる+3
-0
-
57. 匿名 2021/09/24(金) 10:09:32
効くかは分からないけど、私はカイロを貼ってお腹を温めてたよ+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/24(金) 10:09:45
>>1
内科で薬貰ってた
あと中高生の時朝食べなきゃとか思ってたけど社会人になって食べなくなってからはマシかな
+4
-0
-
59. 匿名 2021/09/24(金) 10:10:23
>>1
就職活動中は緊張でお腹壊してたな〜。
正露丸糖衣Aが効いた。
でもしょっちゅうなるなら、お医者さんでちゃんと薬出してもらって方がいいかもね!+0
-1
-
60. 匿名 2021/09/24(金) 11:03:29
うちの子は出かける前、緊張する時は水下痢でトイレに篭り辛そうです。
ビオフェルミンやストッパ、正露丸も効果がなく、どうしたものかと心配です+2
-0
-
61. 匿名 2021/09/24(金) 11:38:54
うちはトイレに2時間こもる
学校も行ってない+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/24(金) 11:45:34
>>60
整腸剤は相性があるみたいだからいろいろ試すといいですよ。
息子はビオフェルミン→ミヤリサン→太田胃酸整腸薬と。太田胃酸飲むようになってから腹痛がなくなったって。わりとすぐに効果出た。
ドラックストアみると意外と種類あるから1瓶飲んで次みたいにしてみては?+2
-0
-
63. 匿名 2021/09/24(金) 11:48:36
>>1
テストの時だけですか?
私は小さな頃から下痢しやすく
定期テストや大学入試の際は下痢止め飲んでました
その後、しばらくは落ち着いていましたが再発して
過敏性腸症候群と診断を受けました。思えば母も
似たような体質で遺伝だと思います。
薬が合えばとても楽になると思います
一度受診してみてもいいのでは?
+4
-0
-
64. 匿名 2021/09/24(金) 11:53:31
>>44
6だけど、私便秘も下痢もあるタイプなんです。
でもダイエット始めてからもっぱら便秘ばっかり。
だから最近はマグネシウム錠です。
あと最近は防風通聖散も飲んでる。
併用すると下痢うんちになっちゃう。
+1
-0
-
65. 匿名 2021/09/24(金) 12:22:18
>>62
なるほど、相性があるんですね。
色々と試してみます。ありがとう+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/24(金) 16:43:58
高2の息子が過敏性腸症候群ガス型です。
元々お腹が痛くなるタイプではあったようですが高校に入学して環境が変わったせいで酷くなり不登校になり消化器内科と心療内科にかかりなんとか学校にいけるようになりました。
ガスを我慢するとお腹が痛くなる…それなら出しちゃえばいいじゃんと軽く思われがちですが、息子は周りに不快な思いをさせたりオナラというワードが心理的に軽く済ませられずかなり辛いようです。
消化器内科のお腹に効くと処方された薬より心療内科で処方されたエビリファイがお守りです。
早速、太田胃酸も試してみます。+2
-0
-
67. 匿名 2021/09/24(金) 17:21:13
主です。
皆さん、アドバイスや経験談などありがとうございます!!
子どもは元々食が細く便秘気味のため、朝のお通じはあまりありません…。いつしてるのか不明です。
規則正しい生活と朝の暖かいスープ、テスト当日は下痢止めを持たせるなどアドバイスいただいたので、これから実践しようと思います。
本人とも相談して早目に消化器内科も受診できれば本人も安心かなと。
+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/24(金) 21:18:23
>>37
ここぞというときにはいいと思うけど、日常的に使うのは安定剤は依存とか怖くないですか?+1
-0
-
69. 匿名 2021/09/25(土) 02:10:06
>>1
うちのケース
緊張するとお腹に来やすいということが高校受験の本番前にわかって良かったと親子で前向きに捉える。
模試の時に朝ごはん抜けば痛くならないか、痛くなったとき
何をしたら(何の薬を飲んだら)症状が緩和するかいろいろ試してみる
試験当日はお弁当のかわりに虎屋の羊羹と、室温のミネラルウォーターで臨みました。+0
-0
-
70. 匿名 2021/09/29(水) 21:09:57
>>68
何が怖いんですかねー
どうせ上手く付き合っていかないといけない病気なんですし、持病の薬感覚で一生飲むのも悪くないと思いますが。
徐々に半錠にしていったりしたら減薬できますし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する