-
1. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:08
出典:president.jp
「1億円では全く足りない」40歳で早期リタイアするには本当はいくら必要か | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp定年を待たず、早期に仕事を引退して、ゆっくり暮らす。そんなライフスタイルに憧れる人から注目されているのが、経済的自立と早期リタイアを意味するFIRE(Financial Independence, Retire Early)です。
従来の早期リタイアが貯蓄や退職金などを取り崩しながら生活していくのを基本とするのに対し、FIREは投資で得る収益で生きていく、という違いがあります。資産を取り崩していけば次第に資産は減っていきますが、FIREは資産を運用し、その収益で生活するため、資産を大きく目減りさせないというのが特徴です(値下がりによって資産が減る可能性はあります)。
とはいえ、生活できるほどの運用益を得るには、まとまった額の元手が必要です。必要な元手の目安は年間支出の25倍とされており、年間300万円で生活するなら7500万円、年間400万円必要なら1億円となります。
■毎年いくらずつ貯めていく必要があるか
たとえば、25歳から45歳までの20年間で7500万円を貯めるには、年4%の利回りでは年245万円、年3%では年間274万円のペースで貯める必要があります。
■40歳でリタイアすると年金額は50万円以上少なくなる
■運用益が出ない最悪の場合を考えておく
■いざというときのための「稼ぐ力」は必要+28
-7
-
2. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:50
5億は欲しい
割と現実的な金額だと思う+200
-52
-
3. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:20
どんだけ長生きするつもりだよ+98
-1
-
4. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:21
一億なんてすぐなくなるわ+211
-15
-
5. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:59
あー、もう金金金金
うんざりー+151
-4
-
6. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:06
1億でリタイアしようなんて思う人いるんだろうか。+103
-12
-
7. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:11
あはは
1000万すら貯めてないですよ+218
-5
-
8. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:16
500京は必要や+7
-0
-
9. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:17
なんぼあっても足りない+29
-3
-
10. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:40
40歳までに1億円、貯められないわ。+131
-1
-
11. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:19
だから早く安楽死制度確立しろよって話+82
-10
-
12. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:24
鬼滅の刃ぐらいヒットしたら手に入る額があれば余裕👍(`・ω・´)ゞ+2
-6
-
13. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:42
後6年で40歳だけど貯金200万もないわ+114
-7
-
14. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:45
それだけあっても劇場型詐欺に最後持っていかれるかもしれないし、45歳で事故にあって天国行きかもしれない。
にんげんだもの
みつを+103
-5
-
15. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:00
この国の今の社会性で40でリタイアなんて無理。
+117
-0
-
16. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:17
これからの時代、まず1億貯めるのが無理でしょ。
普通の人がタンス貯金で数千万なんて今の年寄りとは時代が違う。+166
-4
-
17. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:45
まずは国会議員のおじーちゃん達がリタイアしてください+131
-1
-
18. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:08
政府がアメリカ国債を政権維持のために買いまくらなければ日本はもっと繁栄して豊かなのにね
しかもそんな売国政権が国民に一番支持されてるんだから救いようがない
みんな苦労してるけど自業自得+1
-4
-
19. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:53
そりゃあそうでしょうよ。
40歳からの労働収入をすべて放棄して、受給できる年金も激減。
大卒だとして18年しか働かず、残りの45年をたった1億円で、ましてや運用なんてリスクとって生きていくくらいなら、普通に働いた方がずっとマシ。+107
-4
-
20. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:58
高齢でリタイアしたら物欲も食欲も案外少なくなってくるからあまりお金を使わないんだよね。
病気した場合でも高額療養費とかあるし。
元気な40代でリタイアしたいなら1憶でもたりないよね。
やりたいことあるし、欲はまだたくさんある。
+43
-0
-
21. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:16
>>6
この間小町で57歳の女性が500万で引退したいとかいってたよ
どんだけ浮世離れしているって叩かれてた+72
-1
-
22. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:48
仕事やめたい
リストラにあって数日後に宝くじ3億当選した男性いたね
どれだけ強運なのよ+87
-0
-
23. 匿名 2021/09/22(水) 10:48:10
>>1
こういうことを妄想するだけ時間の無駄+6
-3
-
24. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:06
一億も用意できない
一生足りない、足りないって過ごすの目に見えてるわ。はぁ。+28
-0
-
25. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:31
私はこれからの人生で一億稼げなさそう。
貯金も何千万もないし、リタイアとは無縁かぁ。+11
-2
-
26. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:43
長生きしたくない!+18
-1
-
27. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:56
そして貧しい老人の為に下の世代にしわ寄せが行く…
街中で子どもを見ると将来苦労するだろうけど頑張れよ、的なことを思う+7
-3
-
28. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:07
家があれば何とかなりそう+17
-0
-
29. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:22
>>4
一億を何もせず使い続けるんじゃないよ
取り崩し期間を30年と仮定した場合、資産配分を株式:債券=3:1とか1:1にして年間4%ずつ取り崩せば運用に失敗しない(むしろ増える)確率は95%以上っていう論文がある
1億持ってたら年に400万ずつ使っても老後資金が途絶えることはないよ、と
税金とかあるから実際はもう少し額面は減るだろうけどね
+40
-3
-
30. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:55
あー、ありがとうございますー。
今退職金をいただきましたー。
こんなんなんぼあってもいいですからねー。+16
-0
-
31. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:38
他人任せのライフプランに一喜一憂してたまるか💢なんて強がり言ってま…⁉+1
-0
-
32. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:49
>>1
この必要な額ですら運用が必ず成功するって前提だよね?
アホらしい。+4
-3
-
33. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:57
40歳で1億円でリタイアできたとしても、残りの人生爪に火を点すか、リスクに怯える生活じゃない?
悠々自適じゃないならリタイアしても全然楽しくないと思う。
毎月旅行したり、趣味に好きなだけお金と時間を注ぎ込める、というなら話は別だけど。
ただギリギリ生活できるだけじゃ、意味ないよ。+42
-4
-
34. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:06
生涯1億円も既に稼げない…+20
-0
-
35. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:31
>>29
我慢強く運用出来る人ならそうかもしれないけど、世の中、投資に興味ある人ってまだまだ少ない+19
-1
-
36. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:33
>>7
うちなんて50万だよ
もうすぐ定年なのに…(笑)+25
-16
-
37. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:03
うちの旦那月に10万円しか寄こしてこないのに「金金うるさい!俺は金づるかよ」ってキレてくるんだよ
頭痛くなる+12
-5
-
38. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:58
>>2
好きな額言うのは自由だけど、経営者にならないと5億貯めるのはまず無理
サラリーマンの生涯賃金が2億ちょっと。日本でも生涯賃金が最も高い部類の5大総合商社でも5億台
+89
-0
-
39. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:03
>>17
議員のおじいちゃん達の資産とか国民に再分配した方が良くない?
国民から搾り取って貯め込んだものは元の場所に返した方がいいんじゃないかな+47
-3
-
40. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:04
そんなにリアルな貯金は無い
住宅ローンは完済して、子どもには負の遺産だけは残さないようにしたい+5
-2
-
41. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:10
生活水準によるでしょ。
このデータ、
雑誌プレジデントの読者層を、
ターゲットにしているのが、
キモ。
+9
-1
-
42. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:11
この世から株の売買と金融投資を無くせば戦争はなくなると思うんだけど
何も生み出していない人が富を得るためにどこかの国の知らない人たちが武器を手にするように仕向けるんだよね+2
-13
-
43. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:13
>>15
女性は専業主婦というリタイア方法が早くからある
稼ぎ旦那を見つけないと惨めだけど、働かなくていいという意味ではリタイアはリタイア
アーリーリタイアでも家事はどうせするし
+10
-7
-
44. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:02
>>29
果たして論文通りに行くかどうか。
とくに今後の経済は全くの不透明だし、コロナや未知の感染症、戦争などが起きたら計算が崩れる。
30年後にトータルで減っていなければ良いとしても、その30年の間には大きな損失があるかもしれないし、病気にもなるかもしれない。それに耐えられる財力、精神力がないとなかなか難しい。+27
-5
-
45. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:10
早期退職一億もらって、後は自分に無理がない程度にまた何か仕事を見つけて働く。老後の為に一億は少しは使って残しておきたい。+0
-0
-
46. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:13
>>38
真面目かっ+1
-19
-
47. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:48
>>43
でも日本のシステムでは、専業主婦は離婚されたら完全に詰みます。+30
-2
-
48. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:50
>>7
リアルはそんなもんよね…+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:06
>>2
40歳から働いてて5億って貰えるものなの?
年収1000万で再雇用で金額変わらなくても25年で2億5千万じゃない?
突拍子もなくない?
私が身近じゃないだけ?なぜプラスが多いの??+58
-6
-
50. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:31
平均貯蓄だの中央値だのググって、ただ不安に駆られる毎日。 でも若い頃に比べ物欲や好奇心が衰えて来てるので健康な身体を維持してけば何とかなると自分に言い聞かせている。+15
-0
-
51. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:35
お大手のゼネコンに勤めてた知り合いが40代で
隠居したけど完全引退じゃなくて副業をやって
行くって形だった。でもその副業が大当たりして
すごいお金持ちになって今はまた忙しくしてる。
あと5年したら絶対リタイヤするって言ってるけど
出来る人は何やっても成功するだと思った
+19
-1
-
52. 匿名 2021/09/22(水) 11:00:59
>>49
5億くらいないと、40で引退なんてできませんよ、という意味では?+35
-0
-
53. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:40
>>47
日本の法律では離婚事由はとても厳しいから同意しなければ離婚にならない
夫が浮気しても妻が離婚しないと言えば離婚にはならない
結婚している限り、婚姻費用請求権もある
法律を知っていれば怖くはない+0
-17
-
54. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:55
1億ありゃ充分
安い土地に掘っ立て小屋建てて自給自足に近い生活すれば金なんてかかんないよ。どうしても必要な時に1億ある貯金を少しずつ使えば良い
要はそういう根性が無くて楽して生きるには足りないってだけでしょ?+8
-8
-
55. 匿名 2021/09/22(水) 11:02:48
>>21
それは止めるのが優しさだと思うわ+27
-0
-
56. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:05
まあ持ち家プラス一億くらいが現実的かな+8
-0
-
57. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:33
物価は上がるし、安定した投資なんてそう簡単にできません。
しかも無職は暇だから金使いがちです。+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:09
>>49
5億欲しいからプラス押しただけだと思うけど…+31
-1
-
59. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:13
>>49
2さんは勝手に欲しい額を書いてるだけよ
宝くじ当たらないかなぁ程度のことよ+35
-0
-
60. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:36
まあ40で仕事辞めて、残り50年間ぐらいなにをするんだろうかというのはあるけどね。暇というのもストレスだし幸福ではない。+6
-4
-
61. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:51
>>36
大丈夫!?+15
-2
-
62. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:25
>>44
シミュレーション期間の内に世界恐慌、WW1、WW2、ブラックマンデー、通貨危機、サブプライムローン危機その他諸々を含んで尚この結果なんだけども、まあ未来は分からないよね+17
-0
-
63. 匿名 2021/09/22(水) 11:09:08
>>36
実は退職金で余裕なケースだったり?+8
-0
-
64. 匿名 2021/09/22(水) 11:09:21
40でリタイアって独身ならまだしも、子どもいてとなるとねー。
旦那がお金あっても家にずっーといられるのも、、、。+4
-0
-
65. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:33
>>33
そう思う。
てかさ悠々自適だったとしても毎日やることないと本当に暇だと思う。
旅行だってやり続けたら飽きるし、超絶お金持ちも結局、ボランティアだったり何か自分で企画はじめたり完全隠居はしないよね
何もしてないとお金あろうとなかろうと普通に鬱になると思うわ+21
-2
-
66. 匿名 2021/09/22(水) 11:12:06
そもそも40歳でリタイアって現実的じゃないよね厚生年金だって満額じゃないし+4
-0
-
67. 匿名 2021/09/22(水) 11:12:56
>>49
平日の午前は無意味な投稿が多い+4
-0
-
68. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:34
>>36
そうは言っても退職金があるパターンと見た!+4
-0
-
69. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:22
>>2
バカっぽい。+31
-3
-
70. 匿名 2021/09/22(水) 11:21:26
うちは不動産収入があるから定年もないしあまり気にしないで40代で半隠居できたけど収入が無くて貯金のみだと難しいよね
普通に働くよりは比べ物にならないくらい楽な生活してるけど法人にしてるからまったく何もしないってわけでもないしね+4
-1
-
71. 匿名 2021/09/22(水) 11:22:20
>>2
働かないと日中することなくて趣味に時間使うか遊ぶしかないし,そうなると実際これくらい必要そう笑+4
-0
-
72. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:46
若い頃にはベンチャー起業や新しい働き方で派遣を勧められ、アラフォーになって投資で稼いで早期退職、年金少なくしろを勧められるとは…+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/22(水) 11:26:15
>>44
一番肝心な、自分に資産運用できる能力がない。+8
-0
-
74. 匿名 2021/09/22(水) 11:28:30
何だこの非現実的な記事+5
-0
-
75. 匿名 2021/09/22(水) 11:28:58
>>6
ハイワタシ(55)です
+4
-0
-
76. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:03
>>21
それは2年持たないだろう
子供と同居?+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:31
>>70
ウチも借家2件あるけど、賃貸人が出た途端に収入が途絶えるのがきつい。
自宅もあるから、生活費は遺族年金とパート収入で賄えるけど、不動産所得は全額貯金だわ。
楽に生活できる不動産収入があるのは羨ましい。
+6
-0
-
78. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:51
>>1
就職氷河期世代に対して何言ってるんだろう+6
-0
-
79. 匿名 2021/09/22(水) 11:32:55
>>53
あなた専業主婦に都合の良い法律ばかり調べてない?+8
-0
-
80. 匿名 2021/09/22(水) 11:35:50
>>61>>63>>68
退職金もないので身体が動くまでは働き続けなきゃなりません。住宅・教育ローンもまだ残ってるしお先真っ暗です。+15
-0
-
81. 匿名 2021/09/22(水) 11:37:27
>>4
眞子さんの貯金が1億とか言われてるけど、私ら庶民とは桁違いの額を使うから、もしも親からの援助がなけりゃあっという間に吹き飛ぶ額よね。
投資とか知らなさそうだから減る一方だろうし。+12
-0
-
82. 匿名 2021/09/22(水) 11:39:43
>>80
しかも、コロナで管理職だけ減給で夏のボーナスも5万でした(´;д;`)
+13
-0
-
83. 匿名 2021/09/22(水) 11:42:12
>>16
うちの母、ケチケチケチケチ生活してして総資産1億とかだけど。
成長してる子ども(私)にぱっつばっつの体操服を着せて平気な顔してて、見かねた従姉が自分の体操服を恵んでくれたしりてそれも平気で、ケチで面の皮が厚くてひどかった。
もしそんな感じで億貯まるとしても、令和の今、自分の娘にそんなことさせるわけにはいかない。
昔は娯楽が少なかったし、SNSもなくて見栄っ張りもそんなにする必要なかったから貯められたというのもあると思う。+13
-0
-
84. 匿名 2021/09/22(水) 11:44:49
>>2
1兆ほしい♡+6
-3
-
85. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:10
40ならまだまだ働こう+3
-0
-
86. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:31
>>38
売れないお笑い芸人さんや普通のサラリーマンが投資家に転職され総資産3億とかざらにあるし、株と投資の運用できて儲けられたら一番いいよね。+0
-6
-
87. 匿名 2021/09/22(水) 11:49:56
年利4%で資産運用すればよくない?+2
-2
-
88. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:06
>>87
何十年も安定的に4%出し続けるのが難しいから一億じゃ足りないって話でしょ
+6
-0
-
89. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:43
一億円で足りない人は
10億円でも足りないんじゃないかな?+9
-0
-
90. 匿名 2021/09/22(水) 12:05:54
>>38
や、でも働いてたら厚生年金とか雇用保険とか労災とかの何かあったときの保証は自営業者より厚いよね。
さらに、いつでも働けるようにする(今は休むだけ)ではなく、働かないを選択するなら5億あったほうが安心だよ。+6
-1
-
91. 匿名 2021/09/22(水) 12:10:00
くだらね🙄
がんばるほど損するから頑張らねーよ+3
-1
-
92. 匿名 2021/09/22(水) 12:10:31
>>29
こういうことを教えてくれる人にご指導いただきたいんだけどどうしたらいいんだろうか+4
-0
-
93. 匿名 2021/09/22(水) 12:11:43
>>1
資産運用しながら実際に1億円でリタイアした人のブログを読むと、もっと早くても良かったって書いてあったけどな。どれぐらい使うかによるのかな+7
-0
-
94. 匿名 2021/09/22(水) 12:12:59
>>1
FIREにも種類あるよね。
安定ホワイト企業で40以降だらだら定時で仕事して、定年、または雇用延長できるまで働き続ける形でFIREしたい。
寿命長いし、雇用寿命も伸びるだろうし、安定した収入を手放すのは勿体ない。
他に起業したいことあればそちらにシフトチェンジするけど。
40で退職なんて、そのあとやる事なくてボケそう。+4
-2
-
95. 匿名 2021/09/22(水) 12:14:14
老後に生きるために今金を貯めていると思うとさもしいよね。。。
生きてるの全然楽しくないよ。+7
-1
-
96. 匿名 2021/09/22(水) 12:15:08
>>38
他は知らないけど三菱商事は確か55歳過ぎたら給料半額になるよ
役職につかないと5億は無理そう+10
-0
-
97. 匿名 2021/09/22(水) 12:16:06
>>29
>>4 は1も読めない文盲だから、教えてあげても理解できないよ。+3
-1
-
98. 匿名 2021/09/22(水) 12:17:06
>>44
1億の資産を築ける人は、有事の際にはお金を稼ぐ力も持ってるのよ。+2
-2
-
99. 匿名 2021/09/22(水) 12:20:27
>>36
仲間!うちもそんなもんだよ。+4
-0
-
100. 匿名 2021/09/22(水) 12:22:17
1991年の時に年金問題 健康保険の問題は
言われてた当時40代が今の老後はピンチになることが言われてた そして苦労したから今の40代も未来の老後は不安を感じないと貯金無いと不安しかないよ
20年後は本当に解らないからね+0
-1
-
101. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:13
セミリタイアならまだしも、40でフルリタイアしようと思ったら家が土地持ちとか、若い頃から上手く投資してた人とかじゃないと無理じゃないの?+7
-0
-
102. 匿名 2021/09/22(水) 12:27:10
>>6
私は33で一億貯めて仕事のペース落としたよ。
元はフルタイムだったけどそれ以降は週2回のバイト生活。
資産は減ってないと言うかかなり増えてる。+29
-2
-
103. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:19
資産1億40歳で引退して85歳まで生きるとして年間220万+65から年金を使えるわけで、独り身で家があれば無茶でもない+13
-0
-
104. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:50
>>53
強硬手段で別居しても???+0
-0
-
105. 匿名 2021/09/22(水) 12:30:19
>>96
大手の企業は50代半ばで役職定年があるよ。
役職手当がなくなるから数百万の給料減額になる。+5
-0
-
106. 匿名 2021/09/22(水) 12:31:12
>>104
夫が家を出て、最低限の生活費を払っていれば、5年で離婚できるんじゃないっけ?+11
-0
-
107. 匿名 2021/09/22(水) 12:38:06
>>83
相続したら好きに使っちゃえ
お母さん、貯めることが目的で今更散財も出来ないと思う+8
-0
-
108. 匿名 2021/09/22(水) 12:40:34
>>19
私はこれから定年、再雇用まで真面目に働いても到底1億円なんて無理だから、現金で1億円くれるなら喜んでリタイアする
超安定の投資でチビチビ増やしてアルバイトしながら生きていくよ+17
-0
-
109. 匿名 2021/09/22(水) 12:42:35
>>22
6億円の人じゃない?
散財したけど今はまた増やして当選金と同じくらいの資産あるんだってね
やっぱりタネ銭が大きいと増やしやすいよね+8
-0
-
110. 匿名 2021/09/22(水) 12:47:10
>>53
請求しても必ず払ってくれるとは限らない。
法的手段を取るには多額の費用がかかるので、それに見合う金額が取れないと意味ないどころか赤字になるよ。
何億も取れるなら話は別だけど。+5
-0
-
111. 匿名 2021/09/22(水) 12:48:00
1憶は持っておいて、気が向いたら小銭を稼ぎに短期バイトをするとか。
40代ならまだバイト先もあるからね。気楽でいい。
+2
-0
-
112. 匿名 2021/09/22(水) 12:48:38
>>50
平均はともかく中央値が低すぎてちょっとやばいなと思った(自分含めて)+4
-0
-
113. 匿名 2021/09/22(水) 12:48:55
>>98
私の場合は無理だな。
相続や不労収入その他で億の貯金はあるけど、有事に自分でそれだけ稼ぐ力は絶対にない。+4
-2
-
114. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:59
持ち家の有無、介護の必要な両親の有無、学費のかかる子供の有無で全然変わってくるしね
ボロでも家があって天涯孤独ならいけるんじゃないの+2
-0
-
115. 匿名 2021/09/22(水) 12:51:55
>>65
うちは10年くらい前にリタイアして、コロナまでは毎月とは言わないまでも2か月に1度は海外国内含めて旅行していました。
夫婦ともに旅行好きなので、飽きることはなかったよ。
でもコロナになって旅行できなくなっても、家もいいなと思った。
もうやり切った感があるので満足です。
今は家が大好き。+8
-0
-
116. 匿名 2021/09/22(水) 12:55:07
>>105
姉の旦那が大手金融で53歳で役職定年
1800万の年収が250万カットになるから大変!と騒いでる
夫婦合算でもカット後の年収よりもずーっと低い妹の私
+9
-0
-
117. 匿名 2021/09/22(水) 13:03:42
>>1
さらっと書いてあるけど、65歳で3600万って…+2
-0
-
118. 匿名 2021/09/22(水) 13:04:30
>>113
そういう人は投資や資産管理自体が無理でしょ。+2
-2
-
119. 匿名 2021/09/22(水) 13:06:00
>>113
あと「築ける」であって、相続の人は1億築いてないw拾っただけに等しいw+4
-0
-
120. 匿名 2021/09/22(水) 13:09:54
>>59
現実的な額って書いてるよ、、+3
-3
-
121. 匿名 2021/09/22(水) 13:13:24
>>7
20歳ならそりゃそうだよね
30歳ならあと一息かな
40歳なら大丈夫?
50歳ならかなり厳しい+3
-3
-
122. 匿名 2021/09/22(水) 13:19:37
>>119
でも実際そういう人は今流行り親ガチャ(この言葉嫌いだけど)に大当たりした人だよね。
あくせく働く必要もないし、いちばんラッキーだと思う。+9
-0
-
123. 匿名 2021/09/22(水) 13:28:36
タイトルは「1億円では全く足りない」のに、記事内の表での必要額は1億2600万なんだ
まあ2600万は大きいけども総額からの差で言うと釣りタイトルというかわざと大袈裟に書いてるよね+0
-0
-
124. 匿名 2021/09/22(水) 13:30:14
真面目に今後全く貯金もないまま老人になっていく人が半数以上になると思うんだけど、私たちが老人になった時には生活保護だらけになりそう。+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/22(水) 13:36:12
>>1
1億で足りるでしょ
税引後後で手取り年300万くらい。
月25万円は使える。
余裕でしょ+0
-0
-
126. 匿名 2021/09/22(水) 13:40:55
40歳で早期リタイア考える人は年収も高そう
こっちはリタイアどころか
寿命くるまで働かなきゃいけない気がする+0
-0
-
127. 匿名 2021/09/22(水) 13:42:04
>>1
ん??なんかめちゃくちゃなこと言ってるよこの人
1億円では全く足りない、のとこ、資産を取り崩すつもりで試算してる
またアホな試算してる。
資産の運用益が入るんだから全額取り崩すわけないじゃわ。
アホすぎる。
> 1年間の生活費が310万円として、90歳まで生きるとしましょう。リタイアしてから年金を受け取るまでの年数(40歳でリタイアなら25年)は年310万円、65~90歳までの25年間は年金との差額が必要という前提で試算しました。必要額は以下のとおりです。+3
-0
-
128. 匿名 2021/09/22(水) 13:44:45
>>123
釣りタイトルな上に一切資産からの収入ない前提の意味不明な計算だよ
無知すきるねこの人+0
-0
-
129. 匿名 2021/09/22(水) 13:46:30
全人類が私に1円募金してくれたらすごい額になるのにな~って妄想してる+4
-0
-
130. 匿名 2021/09/22(水) 13:52:42
>>128
そこは運用益が出ない場合の試算表だから考慮されてないんじゃない?
色々ツッコミどころはあるけど+0
-0
-
131. 匿名 2021/09/22(水) 14:06:12
>>16
うちの祖母、ほぼ身内だけで経営してた小さな工場社長の嫁で専業主婦だったけど、へそくりで三千万貯めてた
祖父に黙って貯めた貯金のみで!!
大企業に押されて三十年以上前に倒産したけど、昔は小さな工場みたいなのでもちゃんと稼げたんたろうなあ
大量生産で稼げた時代だよねー+12
-0
-
132. 匿名 2021/09/22(水) 14:38:35
リタイヤして家で家族とのんびり過ごす生活を選びました。ってTVであってて、家族三人暮らしの40代、同世代だったので、興味深く見てたら、株やF X等投資関係色々やってて、配当金とかで確実に毎月150万は自動的に手元に入ってきますと。
うちの旦那より稼いでるし、これもリタイヤって言うのかな?
そんな人しか早期リタイヤ無理。旦那がしたいと言っても止めます。+4
-0
-
133. 匿名 2021/09/22(水) 14:54:59
>>130
運用益のない資産表を出してそれがタイトルになるってのが意味不明なのよ+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/22(水) 15:18:32
>>121
貯金してる人はしまくってるよねー+5
-0
-
135. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:13
>>2
すごく現実的だと思う。
私はもうすぐ貯まる。
+1
-1
-
136. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:58
ビルゲイツが全人類に一億円ずつ配ればいいのになぁ。+2
-0
-
137. 匿名 2021/09/22(水) 15:21:11
>>126
ある意味でサントリー社長の45歳定年もありなのかな...と思うことがある。
国は70歳まで雇用推進してるけど、果たしてそう言う人生が幸せなのか❓人によると思う+0
-1
-
138. 匿名 2021/09/22(水) 15:23:22
>>21
5000万だったらいけたかもね
配当収入と節約スキルあれば+4
-0
-
139. 匿名 2021/09/22(水) 16:37:39
>>21
500万のへそくり作ったから専業主婦になるってことじゃない?+2
-0
-
140. 匿名 2021/09/22(水) 17:01:00
>>134
本当にそう思う。40.50.になって1000万ないのはキツイよね。+5
-0
-
141. 匿名 2021/09/22(水) 17:25:11
7000万でリタイア8年目
投資は続けててコロナで一気に資産が2億まで増えた
コロナはますます貧富の差を広げたと思う
特に金融資産を数千万円単位以上で持ってる人とそうでない人の差は埋まらないほど開いたんじゃないかな+9
-0
-
142. 匿名 2021/09/22(水) 17:41:38
>>129
全国民からほんのちょっとずつせしめて生活する権利を得たのが今回のKK達だよなって思ったらイラッとした。ある意味国民の夢を実現させたとも言えるのかもしれない。+2
-1
-
143. 匿名 2021/09/22(水) 17:44:59
1億あれば十分すぎると思うけどね。それだけ資金あって投資も何もしない人は居ないでしょ?
+5
-0
-
144. 匿名 2021/09/22(水) 17:59:26
1億金融資産があればまぁ十分だよ
税引後で400万円弱は年間入るからね+3
-0
-
145. 匿名 2021/09/22(水) 18:09:48
>>6
え、億どころか数千万でリタイアする人
がるちゃんにたくさんいるよね?
独身だけど3000万たまったらFIREするの♪
3000万を資産運用したら死ぬまで楽勝よん♪
みたいなコメント、今までたくさん見てきたよ?
しかもプラスたくさんついてて
「3000万すごい!!私も頑張って貯めます」みたいなコメントたくさん
最初に見たときは「おいおい本気かよ」ってお茶吹いたわw
でもあまりにも最近当たり前のようにコメントにあるのでがるちゃんってそういうとこかと思ってた
+9
-0
-
146. 匿名 2021/09/22(水) 18:14:59
>>145
3000万じゃ頑張っても年収180万くらいかな
20年持てば250万とかいくかもしれないけど。
1人なら暮らしていけないことはないね。
非課税にできるし+2
-0
-
147. 匿名 2021/09/22(水) 18:27:56
>>145
セミFIREじゃなくて?
今の辛い職場を辞めて週3パートで月10万気楽に稼ぎ、もう10万の運用益でミニマムライフ、みたいなのならいけそうだけど
+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/22(水) 18:50:25
>>83
総資産って家も入ってるの?
現金が1億なら凄いね。+1
-0
-
149. 匿名 2021/09/22(水) 18:52:45
>>6
65歳でリタイアなら楽勝だろうけどね。+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:24
>>136
それやっても物の値段が上がるだけじゃないの?+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/22(水) 20:01:24
これから毎日好きにお金使って遊び呆けてもいいくらい金があるんなら40代でリタイアするのもわかるけど、そうでもない金を切り崩しながら仕事もせず毎日何して生きるの?+0
-0
-
152. 匿名 2021/09/22(水) 20:20:09
>>151
金を切り崩さないよ
金融資産が生み出す収入で生きていく
生きるのに必要な収入を金融資産が生み出す収入が超えた時がFIREする時だから
そして別に働きたくなったら働けばいい
お金のためじゃなくて充実のために働く
当然嫌なことはしない
そのためのFIREだよ+3
-0
-
153. 匿名 2021/09/22(水) 20:28:36
>>147
おそらくこちらだろうね
完全引退には一億欲しいところ+1
-0
-
154. 匿名 2021/09/22(水) 20:29:41
>>151
本読みたい
映画みたい
運動したい
よく寝たい
懸賞応募したい
やりたいことはいろいろある+5
-0
-
155. 匿名 2021/09/22(水) 20:38:39
>>26
お金のないけど長生きはしたい。+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/22(水) 21:01:17
>>51
すごい方ですね!
何系の副業ですか?+2
-0
-
157. 匿名 2021/09/22(水) 21:41:38
ナマポがあるので一銭も必要ない、しかしナマポだけではキツイので、障害者手帳必須+年金ゲットですね+0
-0
-
158. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:32
最低三億はいる+1
-0
-
159. 匿名 2021/09/22(水) 22:41:43
>>38
共働きならいける人いると思う。五大商社総合職と外銀の夫婦いるけどアラフォーの今で3億くらいいってる気がする。
20代後半ですでに世帯年収4000万とかだったと思うけど総合商社の福利厚生使い倒して残り全部不動産投資に回してると言ってた。都内の不動産全部値上がりしてるよね。+0
-3
-
160. 匿名 2021/09/22(水) 22:43:57
こんなもん月の生活費いくら使うかによるよね?
地方の持ち家で隠居生活して野菜自給自足して年間150万しかつかいませんというなら1億でもいけるんだし。+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/22(水) 22:45:31
>>150
ビルゲイツ「じゃあ、Youの分は無しだ。さぁ、配るぞー!」+0
-0
-
162. 匿名 2021/09/23(木) 01:00:45
>>1
早期リタイアを可能にするために、現在まで無駄に行っている道路などの過剰インフラ整備を止め、ガードレールや交通標識など含めた経費削減し将来莫大になる修繕費をコントロールすることで自動車税などを下げつつ静音の電気トラムなどどパブリック交通を充実させ移動を楽にしてほしい。+0
-2
-
163. 匿名 2021/09/23(木) 04:33:39
自分、1億超えてるけど、年間200万使っても50年以上持つ計算だから足りると思ってる。
そして現実には運用その他で取り崩すどころか増え続けてる。+3
-0
-
164. 匿名 2021/09/23(木) 10:10:42
>>20
高齢者が金を使わないなんて昔の話だよ
働いていた時の贅沢が忘れられず、要らないものを買いまくる
+0
-0
-
165. 匿名 2021/09/23(木) 10:16:41
日本のFIREの記事は
バリスタFIREの事は紹介しないんだね
FIREできる状態になったら、パートやバイトに転職して社会保険と厚生年金のためだけに働く形態のFIRE
こっちの方が現実的だと思う+4
-0
-
166. 匿名 2021/09/23(木) 10:21:41
>>29
一年400万で生活出来るか?+0
-2
-
167. 匿名 2021/09/23(木) 11:10:06
>>122
資産形成と資産運用をごっちゃにしちゃだめよ。
親がきちんと教育してくれるなら良いけど。
113の親は無能そうだね。+1
-1
-
168. 匿名 2021/09/23(木) 11:18:16
>>115
ご年齢はいくつ?
この先何年長生きする設定?
やる事ないと飽きるから、また仕事したくならないですか?+0
-0
-
169. 匿名 2021/09/23(木) 11:20:36
>>51
お金は力だからね。
能力ある人のところに勝手に集まるもの。
その方、生涯現役だろうな(笑)+3
-0
-
170. 匿名 2021/09/23(木) 15:09:42
>>167
嫉妬は醜い+0
-1
-
171. 匿名 2021/09/23(木) 15:22:49
>>170
嫉妬する必要がないw+2
-0
-
172. 匿名 2021/09/23(木) 16:57:35
給料と不労所得で毎月50万円は入ってるのでかなり貯める事は出来たがまだまだ不安。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する