ガールズちゃんねる

お世辞を言わない人

999コメント2021/09/27(月) 14:07

  • 1. 匿名 2021/09/22(水) 10:27:16 

    タイトルのような人、どんな印象ですか?

    昨日会話の流れで先輩に『がる野さんはお世辞を言わないからね』『本当のことしか言わないw』と重ねて言われました。

    多忙な時間帯だったのでとりあえず愛想笑いで済ませましたが、頭の中はちょっとしたパニックに陥りました。

    いい意味なのか悪い意味なのか、社会人になってけっこう経つけどお世辞のひとつも言えないのはまずいことなのか、言われてみれば確かにそうかもしれないと思いました。

    他人に言われて初めて気付き、建前を上手く使えていないという事かとか、もしかしてKYかとかぐるぐる考え続けてしまいます。先輩のくちょは悪い感じではなかったですが…

    お世辞くらい上手く言えるようになった方が良いでしょうか?

    +110

    -218

  • 2. 匿名 2021/09/22(水) 10:28:20 

    上手く世渡りしたいなら多少のお世辞は必要

    +1702

    -36

  • 3. 匿名 2021/09/22(水) 10:28:20 

    お世辞を言わない人

    +765

    -32

  • 4. 匿名 2021/09/22(水) 10:28:31 

    >>1
    先輩のくちょ

    ちょっと可愛いな 笑

    +533

    -20

  • 5. 匿名 2021/09/22(水) 10:28:36 

    お世辞ばかり言う人の方が信用ならぬけどな。

    +1401

    -43

  • 6. 匿名 2021/09/22(水) 10:28:38 

    とりあえず女性には可愛いと言っておけば嫌われることは絶対にない
    世渡り上手に生きよう

    +70

    -108

  • 7. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:11 

    私もお世辞言わない、と言うか顔に出るから言えないんだけど言えた方が世渡りはしやすいと思ってる。
    まあ自分がお世辞言わないから相手から褒められたら全部間に受ける幸せな脳みそではあるけど。

    +1024

    -25

  • 8. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:16 

    >>1
    よくも悪くも正直な人なんでしょう

    +515

    -10

  • 9. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:33 

    お世辞言わないけど不便に思ったことないし、そもそもなんで嘘つかなきゃいけないの?黙る必要がある時に黙ってれば十分じゃない?

    +597

    -65

  • 10. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:42 

    いい意味では言ってないでしょ笑

    +256

    -12

  • 11. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:47 

    姉の旦那さんがそういうタイプ。
    すごく愛想がいいタイプではないけど、人間的に信用できるよ。

    +555

    -24

  • 12. 匿名 2021/09/22(水) 10:30:15 

    面倒くさいよね
    お世辞とか

    +365

    -20

  • 13. 匿名 2021/09/22(水) 10:30:16 

    お世辞バンバン言えってことではないけど、空気読んでよってことじゃないの?あなたがいると空気が凍りつくことがあるとか。

    +507

    -18

  • 14. 匿名 2021/09/22(水) 10:30:26 

    >>1
    良い意味でも悪い意味でもあるし、良い意味でも悪い意味でもない。
    でも私はお世話ばかりの人より本当の事しか言わない人の方が信用できる。

    +352

    -31

  • 15. 匿名 2021/09/22(水) 10:30:27 

    >>1
    そのままでいいよ。
    お世辞なんて言わなくていい。
    先輩の台詞はただ事実を言っただけで良いとも悪いともないよ。
    どっちかてと良い意味だと捉えるわ。

    +167

    -74

  • 16. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:01 


    臨機応変に対処できない感じ

    +211

    -21

  • 17. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:16 

    >>1
    嘘も方便というか、お世辞って言えた方が角が立たないというか。世の中には話のネタや円滑なコミュニケーションのために自虐ネタを言う人も多くて、その人たちの中には「そんなことないよ」待ちの人もいて。面倒くさいけどね。

    +342

    -9

  • 18. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:48 

    コミュニケーションが下手くそってことじゃない?

    +110

    -27

  • 19. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:50 

    >『がる野さんはお世辞を言わないからね』『本当のことしか言わないw』

    あなたもね、って感じの先輩やね

    +283

    -10

  • 20. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:51 

    頭が硬いタイプ?

    +33

    -10

  • 21. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:52 

    別にお世話の代わりにディスったりしてこないならいいかな

    +151

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:58 

    お世話を言わない人にさらりと「だって、かわいいから相手はどう見てるか分かんないじゃん…」みたくナチュラルにかわいいと言われた時の嬉しさでニヤニヤしてしまったことならある

    +2

    -29

  • 23. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:15 

    お世辞言えよって意味じゃなく言いたいことバンバン言うの気をつけたら?って意味かと思った。

    +353

    -4

  • 24. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:19 

    >>1
    本当のことしか言わない人間に対してどう感じるかということなら、冷たい人間って感じ。実際にそうだよ一切お世辞を言わない人間って。すごく冷たい性格してる🧊コミュニケーションも下手って感じ。(1がどうこうじゃなくて一般的にね)

    +37

    -60

  • 25. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:42 

    >>1
    毒舌でも好かれる人もいれば嫌われる人もいる
    普段の立ち回りとかキャラ次第だからなんとも言えないけど、主は今まで困ったことないなら気にしないでいいんじゃない?

    +140

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:44 

    >>1
    お世辞じゃなくって潤滑油になる配慮は必要かと。

    +152

    -10

  • 27. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:51 

    毎回馬鹿正直でいるのもあれだな。多少はお世辞もいれたほうが上から可愛がられるかもね、知らんけど

    +49

    -9

  • 28. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:53 

    お世辞も言い方によっては嫌味になるけど、ある程度は大人の付き合いで必要だと思う!

    +132

    -7

  • 29. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:58 

    >>1
    世の中をうまく渡り歩くなら、お世辞は言えた方がいいと思う
    お世話を言わない人って人を褒めない印象強いし、必要以上に強く見られそう

    +133

    -28

  • 30. 匿名 2021/09/22(水) 10:33:19 

    私お世辞言わないし言われない

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2021/09/22(水) 10:33:22 

    私お世辞が言えなくて(棒読みになる)友達の子どもにあった時にぷにぷにだねとか足の裏ツルツルで羨ましい!としか言わず可愛いとは一言も言わなかったら、友達に可愛いって言ってくれないんだねって言われてしまった

    +179

    -11

  • 32. 匿名 2021/09/22(水) 10:33:27 

    このトピは、お世辞派と言わない派で荒れる予感。

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/22(水) 10:33:40 

    >>1
    お世辞を言わないっていうより、人を褒めたり人に共感することが少ないんじゃないかな?
    お世辞は言わなくてもいいけど、人に対してすごいと思ったことや共感できることはいつもより大きめにリアクションとるようにすると、相手からは雰囲気が違って見えると思う

    +232

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:02 

    わざわざ言われるならよっぽど?
    まあ、周りにもちょっと合わせてねというメッセージだわな。
    それか、同僚さん?が意地悪か。

    +65

    -8

  • 35. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:11 

    >>1
    先輩は、嫌味言ってるじゃん。

    お世辞言えたら嫌味言って言い訳じゃないないし。

    +33

    -19

  • 36. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:19 

    >>11
    そういう人に褒められると嬉しい

    +116

    -6

  • 37. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:36 

    >>24
    変わった感性してるね。

    +21

    -15

  • 38. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:48 

    お世辞を言わないことは悪くない!
    でも
    お世辞を言わない=空気読めない
    とかだと話が違う。

    お世辞言わないけど、凄いと思ったことや例えば可愛いとか本当の事を口に出せる人間とかは信用できるね。

    +129

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:52 

    >>1
    どんな人になりたいかで決めたらいいんちゃう?
    対人スキルのある人になりたいなら多少のヨイショはできた方が自分の都合よく事が運ぶよ。
    だからといって無骨な人がダメかと言うとそうではないからねー。いろんな人がいて世の中面白いんだから、なりたい人になったらいいんじゃないの。

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:35 

    私もお世辞言えないタイプ。
    でもそれで損してきたこといっぱいあるから、なるべく言うようにしてる。
    全然思ってないことだから苦痛だけどw

    +36

    -4

  • 41. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:46 

    >>24
    お世辞言う人が温かいってえらい上っ面な付き合いしかしてないのね

    +46

    -31

  • 42. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:47 

    >>29
    お世辞は言わないけど褒めるよ。本心から。

    +149

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:52 

    >>1
    主さんの場合、お世辞を言わないことよりも本当の事しか言わないことの方が問題あるかも
    例えば、髪を切った同僚が似合ってなかったとして、周りは似合うね〜とか言ってるのに、主さんみたいなタイプは前の方が似合ってたとか言っちゃうってことでしょ?

    +180

    -10

  • 44. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:58 

    >>5
    度が過ぎるのはどちらも信用ならんだろ
    社会人なら取引先に一緒に行くならお世辞が言える方がいい、これは間違いない

    +172

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:09 

    >>23
    私もその可能性があるかなと思った。
    お世辞言わない人なんてたくさんいるし私はむしろ好きだけど、それを飛び越えて悪いことをストレートに言ってしまうと嫌がられると思う。
    これマズイとか、その案は話にならないですね、とか、その言い方!って思う人はたまに存在する。

    +202

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:11 

    まあ、女性同士だと新しい持ち物を見せてくれたら
    「かわいい!」で無事完了みたいなとこある。
    言わないと成仏できないみたいなw
    コミュニケーションめんどくさいけど、こんなんで気分良くなるならやっておくよ。

    +78

    -2

  • 47. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:48 

    >>13
    そういうことだよね。周りの空気も読まないとね。

    +130

    -5

  • 48. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:57 

    >>1
    『本当のことしか言わないw』
    これがちょっと気になる。

    例えば髪型を変えた人に対して「前の方が似合ってた」みたいなことを言ってしまう人はどうかと思う。

    +150

    -5

  • 49. 匿名 2021/09/22(水) 10:37:05 

    >>1
    私は裏がないねって言われる
    同じ意味だよね?
    そう?まあまあ黒いけどねぇ笑と返すよ


    +2

    -18

  • 50. 匿名 2021/09/22(水) 10:37:06 

    >>33
    それならストレートに褒めないよねって言ってくれた方がいいのに
    なんか嫌味っぽいね。主の先輩。

    +5

    -30

  • 51. 匿名 2021/09/22(水) 10:37:07 

    お世辞言えない人って他人に興味ない人だと思う
    自分しか見えてない人

    +18

    -16

  • 52. 匿名 2021/09/22(水) 10:37:30 

    お世辞っていうわけじゃないけど、いいと思った事は口に出したりするよ。今日のシャツ素敵とか。

    本当のことしか言わないって言われるって事は、そういうの全然なしで、マイナス面の指摘はするってことじゃないかな。

    それはちょっと、周りから感じ悪いと思われる可能性はある

    +94

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/22(水) 10:37:35 

    >>1
    >昨日会話の流れで先輩に『がる野さんはお世辞を言わないからね』『本当のことしか言わないw』と重ねて言われました。

    この言い方だとチクッと嫌味を言われてるよね。
    いい意味では言われていない印象。
    『本当の事を言ってくれる。』ではなく『本当のことしか言わないw』という部分が特に。

    +118

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/22(水) 10:37:57 

    >>24
    そうかな?
    本当のことしか言わない=一切気遣いしないでズバズバ言うってわけじゃないよ。
    物はいいようだし同じ内容でも相手を気遣った言い方してればよくない?

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2021/09/22(水) 10:38:01 

    お世辞ってなかなか言えないな。
    思っても無いこと言おうとすると自分で白々しく感じて、相手にも伝わっちゃう気がして。いいねぇくらいは言えるけど。 元々テンション低めだし、言えない。

    +31

    -5

  • 56. 匿名 2021/09/22(水) 10:38:09 

    っえ〜!!
    ◎◎歳に見えな〜〜い!!


    面倒くせえなと思う

    +35

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/22(水) 10:38:37 

    >>48
    例えば本当に前の方が似合ってたら
    それも良いけど私は前の方が好きー、てのもダメなん?

    +7

    -22

  • 58. 匿名 2021/09/22(水) 10:38:48 

    嘘も方便
    子供の頃に正直な兄を見てきたから、そう思う。なんでもズバズバと正直に言うから、生きづらそうだなと感じることあった。素直で正直な性格は長所でもあるし、短所でもある。臨機応変に対応していくしかない。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/22(水) 10:38:56 

    >>4
    主です、口調と打とうとして失敗しました、うわあああってなりました、失礼しました!

    +115

    -8

  • 60. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:02 

    職場ならある程度のお世辞は処世術の一つかな

    でも考えようによったら
    本当の事しか言わない人に聞きたい事柄があるのも事実

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:07 

    お世辞をいわない→愛想がないよねってことだと思う
    オブラートに包んでちくりといってる


    +42

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:18 

    >>42
    でも、周りの人からしたら本心かお世辞かなんて分からなくない?
    本当の事しか言わないwって言われてるなら、悪いことの方を口にする事の方が多いんじゃないかな?

    +48

    -8

  • 63. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:34 

    >>57
    本人が新しい髪型を気にいってる様子なら言わないほうがいいね。

    +64

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:39 

    がるみんは「不器用で損してる人」が人気で要領よく立ち回る人が嫌いだからそのままでいいとか無責任に言うけどさ
    会社ならテキトーに周りに合わせるのが得策に決まってる。

    +75

    -4

  • 65. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:39 

    お世辞を自分からは言わないけど、帽子とか傘とかそういうのを「これ可愛いでしょ?」とか言われた時に、あんまり可愛くないなと思っても、可愛いですね!とかは言います。

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:52 

    >>5

    そういうゼロか100かみたいな思考で極端なものと比べて意味ある?

    大抵の人はその中間でバランスを取ってるでしょ

    +132

    -10

  • 67. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:00 

    私は【お世辞言わない、本当のことしか言わない人】って信用できる人って認識だよ。
    先輩から褒められてるんじゃないかな?

    +1

    -14

  • 68. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:14 

    >>55
    私も若い頃はそうだったけど、未熟だったなと思う。
    それで何度も自分が損して失敗して
    アラフォーになってようやく人とうまく付き合う術がわかってきた

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:14 

    お世辞を言わない人のが信用できるってのは間違ってると思う
    お世辞を言わない人って総じて性格は良くないよ
    人から好かれようとかサービス精神もないし自己中で頑固な人が多い

    +76

    -14

  • 70. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:31 

    >>41
    こういう人間よりお世辞くらい言える人の方が感じが良いのは確か。

    +35

    -6

  • 71. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:34 

    >>63
    どうかな?て聞かれたら?

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:58 

    全く言わない。てか心にもないこと言えない。人間関係を円滑にするためには言ったほうがいいらしいね。

    +20

    -7

  • 73. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:07 

    >>66
    ね。これが慰めの言葉だと思ってるのかな。

    +48

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:15 

    >>1
    確かにお世辞を言えた方が世渡りには得。
    どうでもいい事を喋ってる人の方が、話してる内容はどうであれ一見明るそうに見える。
    人は勝手だし、自分に都合のいいようにしか物事とらえないから。
    私は主さんの様な人の方が信用できるし長く付き合えそうな人だと感じるよ。
    そうとらえる人もいるし、先輩の発言をあまり深く考えなくていいと思う。

    +9

    -8

  • 75. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:22 

    >>71
    前の髪型も良かったけど、新しいのもいいね!って言っとくのが無難。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:25 

    会社でお世辞言わなきゃならない場面ってほぼないんだけど私だけ?ちなみに事務員で女性ばっかりです

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:28 

    >>69
    そう。
    性格良くないから相手にどう言ったら喜ぶか、周りの空気が良くなるか考えてない。
    お世辞言える人って周りが見える人だと思う。

    +18

    -12

  • 78. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:40 

    お世辞じゃないけど、本当に思ってることをオーバーに言っちゃうのが自分の悪い所。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:53 

    >>24
    マイナスたくさんついてるけど、そうだと思う。
    自覚してるよ。冷たいではなく怖そうらしい。コミュ障もあたってる。
    だけど、本当のことしか言わないけど意地悪も言わないよ。

    +49

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:54 

    第一声に『痩せた?』と言ってくる人は基本信用しない

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:10 

    >>23
    だよね
    お世辞は言わなくていいから、余計なことは言わないでって周りはヒヤヒヤしてそう

    +113

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:11 

    お世辞が欲しいのって年配者か
    アタシブスだしーって言う、そんな事ないよ待ちの人だけじゃね

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:16 

    >>71
    切った髪の毛はすぐに元に戻せないんだから褒める以外の選択肢ない

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:25 

    どんなイメージかと言われたら
    負けず嫌いな無愛想な人だなって思う

    いくつに見える?とか聞かれても見たまんま50歳くらいですかねーとか言う人ははっきり言ってどうかしてる

    +27

    -4

  • 85. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:39 

    親しい人間ではなく他人相手なら褒める事にも技術って要るしね。
    頓珍漢な嘘八百でおべっかを使うのではなく、きちんと相手を見て褒める所を見つけてあげるっていう。
    そういうのが上手い人って確かにいる。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:59 

    >>1
    よいしょばっかりして中身は?なのに、出世してる人の方が痛い

    +4

    -10

  • 87. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:11 

    >>9
    いかにもガルチャンって感じのコメント。周りの空気なんか読む気すらないよね。プラスの多さにもびっくり。

    +101

    -41

  • 88. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:17 

    >>69
    分かる〜!!

    +30

    -4

  • 89. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:30 

    >>75
    分かるんだよね、それが無難てのは頭では

    でも聞かれたら前コメみたいに言ってしまう
    逆だと正直な感想が聞きたいとも思う

    +4

    -9

  • 90. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:34 

    極端にお世辞を言わない人って、言わないことに意地になってる気がする。

    +50

    -3

  • 91. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:44 

    >>71
    どうかなって聞いてくるってことは大抵肯定してほしいんだよ

    特に髪型なんて切ったりしたら元には戻せないんだから

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:55 

    >>77
    お世辞が上手い人って相手のためじゃなく自分のために言ってる場合も多いだろうからなぁ

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:58 

    >>57
    横。
    ダメ、ではないけど
    本人にしたらもう既にそのスタイルでしばらく過ごすわけだから、似合ってます、とかちょっと盛って気分よくしてあげるな、私なら。

    +47

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:18 

    >>79
    私もそう
    意地悪も陰口も言わないけど、褒めないし媚びないしコミュ障。
    結果周りとうまく関係築けなくて気がついたらボッチ

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:32 

    >>89
    自分がされたいこと=他人もされたいわけではないよ

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:39 

    >>1
    お世話は言わなくてもいいけど、相手に何の感情も無さそうな人は嫌だな。その感情が否定ばかりだともっと嫌。

    叔母がお世話を言わない人で、相手をまず褒めない。貶しはするけど。

    素直な感想がいつもポジティブか普通なら嫌われないと思う。叔母ようでなければ大丈夫。

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:41 

    >>87
    空気読むから黙ってるんじゃないの?

    +25

    -15

  • 98. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:46 

    主です、皆さんコメントありがとうございます。
    良いと感じた時には良いと言い、そうでなければ黙っているかもしれません。

    冗談にしても面白かったら笑うけどそうでなければ苦笑いか聞いてなかったふりをしてしまいます。

    顔に出やすいと以前身内に指摘され、それは気をつけているつもりではあるのですが…

    +20

    -10

  • 99. 匿名 2021/09/22(水) 10:44:51 

    服屋で働いてた伯母はお世辞の塊なので「まぁたなんか言ってるよ…」と思ってる

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:03 

    相手にお世辞では?と思わせることは言えないなぁ…
    褒める時はちゃんとすご~い!と褒めるけど。
    その先輩はお世辞でもいいから耳障りいいこと言われたいんだね。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:06 

    「本当の事しか言わない」って、友だちだったら良い事ではあるとも思うけど、職場とかで言われるなら失礼だったり周りが嫌な思いをする事があってチクッと言われたようにも感じる。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:17 

    >>1
    私なら
    良い意味で使うなら、正直で忖度しないしいいね
    普通程度なら、(お世辞とまでは言わないけど)お得意さんが気分良く商談できる程度の反応くらいはして欲しい
    悪い意味で使うなら、何でも思ったこと口にするなよ
    って感じです
    でも、それならそれでちゃんとそう言うな
    「本当のことしか言わない」とわざわざ付け加えたということは、悪気はなくても相手が気にしてることを言ってる時があるのかも

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:27 

    お客さん相手には言うけど身近な人には逆にあまり言わないかな。
    あまり思ってもないことを言いたくない…。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:49 

    >>1
    お世辞を言わない=いつも斜に構えてる
    ってわけではないんでしょ?
    普通のコミュニケーションとりつつ、ヨイショはしないって性格なら好きだなー

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:54 

    >>16
    社会人になればお世辞言う場面結構ありそうだけどね。
    あんまり正直にズバズバと言うのも、なんだこいつと思われかねない

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:06 

    お世辞言って出世できるならするさ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:08 

    ずっと喋られる方が嫌
    段々悪口になってくるし

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:09 

    >>90
    そう。人に対して嘘つかない自分は正義と思ってるから絶対に譲らない。

    +26

    -3

  • 109. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:10 

    本音で生きるって人は、それを周りが許してくれてるから出来てる事だったり、周りが合わせてくれてる事もあったりするよね。

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:32 

    >>76
    性格だと思う
    みんなに不評でも私はそれもいいと思うって考えならお世辞を言わなくてもいいわけで
    みんなに不評だし私も変だと思うけど可哀想だからお世辞言うって人といる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:55 

    >>66
    こういうゼロイチ思考の人多いよね
    この人はそんなことないけど、極論持ち出して逆ギレ論破しようとしたり

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:59 

    >>9
    嘘を付く必要もないし、無理に話に乗る必要もないと思うけど、先輩に本当のことしか言わないwって言われたなら、黙ってた方が良いタイミングで黙ってられてないんじゃない?何となく遠回しにKYだよねって言われてる気がする…

    +95

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:06 

    >>92
    お世辞を言う人がどうこうじゃなくて、言われる人がうまく流してくれてるんだと思ってた。だってお世辞ってバレるじゃん。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:26 

    >>36
    11です。
    正直最初は苦手だったけど、東日本大震災の時に実家に同居することになってからイメージが変わった。
    ガソリンがなかなか手に入らなくて困ってるときに情報を入手してきてくれて夜中に一緒にいれにいこうと約束してタイマーかけて寝たんだけど、気づいたら朝になってて焦ってたら姉から義兄が2回往復して私の分も入れてきてくれたことを知った。
    すごく不安だったけど、いつも冷静に判断してくれてたしいてくれて心強かった。
    今は私の子供もすごく可愛がってくれるし姉は本当にいい人と結婚したなと思う。

    +104

    -2

  • 115. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:28 

    >>6
    こういう人とは必要以上関わらないようにしてる。

    色々と無駄に思えるから

    +32

    -3

  • 116. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:53 

    お世辞うんぬん関係なく、空気読めない人は論外

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:55 

    なんかさ、そんな意地悪じゃないよお世辞って。
    その時どきをご機嫌に過ごすためじゃないの?
    ネイルかわいいですね!と、あまり話したことない同僚女性から言われたら嬉しいでしょ
    ネイルのことじゃなく、親しんでくれたことが。

    +30

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:59 

    >>98
    批判を口に出さないなら
    現状のままでいいんじゃないのかな

    結構本音しか言わない人というのが定着すると
    有難がられると思うよ

    +23

    -6

  • 119. 匿名 2021/09/22(水) 10:48:07 

    褒めるのが苦手
    お世辞はもっと苦手
    褒めるに関しては、思ってないわけではなく余計なことは口に出さない、極端に口数が少ないタイプだから、思ったら口に出すようには心がけるように頑張り中
    お世辞を言うかどうかではなく、小さいことでも褒めてみたらいいんじゃないかな

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/22(水) 10:48:12 

    >>95
    それはどっちにも言えるわけでしょ?
    私みたいな人もいるし
    ただ分かるのは褒められて嫌な気がする人の方が圧倒的に少ないって事
    そこが分かりながら言えない…

    +0

    -11

  • 121. 匿名 2021/09/22(水) 10:48:23 

    日本人の場合はいかにも「お世辞」って感じが多いよね
    ただその「お世辞」でも喜ぶ人もいるし「お世辞」の一つも言えない人は
    出世しないイメージ
    個人的には欧米人みたいに「お世辞」って感じでなく、相手を気持ち良くさせるような
    コミュニケーション能力があるといいなと思う

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:18 

    お世辞言わないってどういうことや?
    子供できても褒めんのか?
    それって性格いいって言わなくね?

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:41 

    >>59
    気にしないで大丈夫ですよ。

    +58

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:50 

    その場にいる人がお世辞言い始めたときに乗っかることはあるけど、自ら言うことはないな

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:59 

    中の上くらいのそこそこ美人を絶世の美人級にもてはやさなければならない風潮の職場があって、周りに合わせてお世辞で褒めてたら、どのタイミングでかはよくわからないけど、レズ扱いされてたっぽい。〇〇さんて美人だよね〜と言うからそうだよね〜と同調してただけなんだけど。
    もらい事故。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:04 

    お世辞にも種類があるよ。
    人に取り入るお世辞はどうでも好きにしたらいいけれど、勇気づけたり励ましたり、また会話を豊かにする為のお世辞は優しさでもある。

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:07 

    >>122
    褒める=お世辞ではなくない?
    お世辞って思ってないことを口にしてるんだと思う。

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:14 

    >>95
    お世辞も言われたい人と言われたくない人がいる。

    +17

    -4

  • 129. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:26 

    >>9
    そう思うよ
    お世辞ない人の方が裏表ない人だなって私は好印象
    ただ会話はそりゃお世辞上手い人の方が楽しいけどさ

    ガルだと誘い受け嫌いな人多いのにここではお世辞推奨派が多いのかな

    良く、「こう言ってもらいたいの見え見えだから言ってあげないw」っていう書き込み見るけど

    +49

    -16

  • 130. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:32 

    無理に嘘のお世辞を言える必要は無いと思うけど、相手をナチュラルに褒めたり良い所を見て伝えたり感謝出来たら良いのかもね。
    他人にとって素晴らしい人ってその人がその人の気持ちに正直に生きてる人より、人と上手く関われる人のが嬉しかったりするし、正直に生きてる人に合わせなきゃいけない人とか、自分と違くてストレスや違和感持つ人は居たりするよね。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:45 

    >>1
    言われて戸惑ったかもしれないけど、私は周りに主さんみたいな人がいたら凄くありがたいよ。
    他の人より主さんの言葉の信頼性が高いってことなんだと思う。

    お世辞おべっかごますりだらけの職場で働いてしまい、とても気疲れます…

    +10

    -10

  • 132. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:59 

    >>3
    これ、個人的に本気で言ってた。
    右系のファッションが多かったんだけど、なぜなら体型カバーが出来た。本当はシンプルでスタイリッシュだったりシンプルでカジュアルなファッションがしたかった。
    そういうファッションができる人は大抵スタイルが良くて着飾らなくてもいい人。本心で羨ましい。

    +388

    -6

  • 133. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:06 

    >>1
    お世辞を言わない人の印象→気遣いができない、頭が悪い、自己中
    社会人として部下や顧客を持つことになれば相手の心理や表情を読んでモチベーションを高めたりするのも仕事のうち
    使えねーなって思う部下に本当にそれ言っちゃうような人は上には立てない
    本音しか言えませんって客にお前にはそれ似合わねーよって言っちゃうような人は社内の事務処理ぐらいしか任せられない
    仕事をするのならお世辞は欠かせないと思うよ

    +7

    -16

  • 134. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:07 

    >>125
    いや、自業自得。

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:10 

    >>127
    思ってもないことを言うって子育て中幾度もあるよ?

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:45 

    褒めるとき、みんなの前で言わないでほしいよね
    周りも合わせないとそう思ってないみたいだし
    言われた本人も気まずい

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:51 

    大袈裟なお世辞を言う必要はないけど相手の良いところは褒める

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:53 

    >>120
    横だけど、要するにお世辞が言えない正直な自分が好きなんでしょ?言えたらいいななんてさらさら思ってないんだからそのままでいいんじゃないの?

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:21 

    >>126
    >勇気づけたり励ましたり、また会話を豊かにする
    のはお世辞ではないよ。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:24 

    >>24
    仕事なのにお世辞とか必要なの?
    夜の接待みたいじゃんw

    +14

    -15

  • 141. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:30 

    お世辞は言えなくても人のこと褒めるように心がけてるよ!

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:36 

    ここのトピはお世辞くらい言え❗の流れですが、別のファッションのトピで店員がお似合いです言ったらデッドストック売りつけようとしてくる!自分で決める!と正反対なんでしょうね

    +3

    -6

  • 143. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:49 

    髪切ったんですか?失敗ですね!前の方が良かったですね!
    とかだとちょっと黙るかお世辞くらい言えた方がいいんじゃない?と思うけど
    お世辞言わないって言われるってどういうことなんだろ?明らかにお世辞言ってきてこちらもそんなこと思ってないのに、いなくなった瞬間、そんなわけないじゃんwって悪口言う人いるから、それなら無理にお世辞言わなくていいってことはある

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:30 

    私も基本的には言わないけど、たまに同調求めてくる人いるから、その場合は思ってなくてもとりあえず乗っかってる。
    明らかなお世辞を否定すると、ガル子ちゃん上から目線、とか、性格悪い、とか私への悪口に発展するので。
    面倒だよね。お世辞ばっかりの人は信用できない。おだてて面白い話ないか引き出そうとする人もいるし。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:33 

    私よく分からないんだけど、お世辞=嘘って事で合ってますか?
    それともお世辞=大袈裟に褒めるって事ですか?

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:35 

    お世辞は言えなくても良いと思うけど、プライド高い人だとお世辞も言えないし、他人の肯定も出来ない人って居るから、主はプライド高いところが透けて見えてるとか、、?

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:39 

    これは自称サバ女と同じ分類だわ

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:47 

    >>44
    それお世辞というかマナーじゃない?
    招かれたら、素敵なインテリアですね、素敵なお着物ですね、と一声掛けるやつ

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:09 

    >>138
    あー!そうかも笑
    お世話言わない自分が好きだわ
    社交辞令は分かるけどやっぱりお世辞は言わない方が良いと思ってるな!

    +6

    -12

  • 150. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:27 

    >>5
    めちゃくちゃズバズバ言うのも、人を傷つけることがあるから注意したほうがいい。状況判断して、お世辞言ったり正直に話したりしてる。

    +73

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:35 

    >>133
    お世辞どころか悪口で繋がってる職場なんですね

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:49 

    本当のことしか言わない人って自分は正直者ですってことを盾に相手の欠点までズバズバ言ってたりしないかな?
    みんなで楽しく会話してるのに今それ言う…?って事をぶっ込んできて場を凍らせる人いたな

    +20

    -6

  • 153. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:56 

    >>36
    なんかわかる
    お世辞を言わない人から褒められると余計に嬉しい
    普段から調子のいい事を言わない人が好きって人も案外多いから
    主さんもあまり気にしなくていいよ

    +69

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:04 

    >>87
    空気は吸うものです。
    おべっかを使うお世辞を言う派にもいっぱいプラスが付いていてがるちゃんっぽいよ。

    +14

    -17

  • 155. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:14 

    >>57
    新しい髪型素敵ですねー。
    前のも似合ってて良かったですけどねー。
    全部誉めとく。

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:14 

    >>114
    えーめちゃくちゃいいお義兄さんだね!
    そんなひとになりたい

    +69

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:15 

    歯の浮くようなお世辞は必要無い
    これは職場でも社会生活でも同じ

    他人褒めることが出来る度量の深さは社会人なら必要
    集団の中での潤滑剤としての多少のお世辞は必要かもね
    例として、その髪型似合ってるとか、○○さんにお願いして良かった
    助かりました
    この程度のお世辞は大人の対応と必要なんじやないのかな

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:25 

    >>118
    真っ直ぐな自分の意見を周りにどんどん発信できる人ならうまくいくだろうけどね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:35 

    主が多分感じ悪いんだと思う
    先輩は遠回しに嫌味を言ったんだ思う

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:40 

    >>1
    ヨイショはしないけど雰囲気のために
    そうなんですね?スゴイ!
    くらいのニュアンスは使うことがある。

    ただ、お世辞言わない人だなと思っても普通本人に指摘しないからその先輩が変だと思うな。
    もしくは貴女と仲良くなりたくて間を詰めようとわざと馴れ馴れしく軽口きいたか。
    気にしないで良いよ。

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:51 

    お世辞言う必要は無いと思うけど、交友関係や職場の関係性上で円滑にいく為のコミュニケーションで必要な共感や愛嬌や他人への柔軟さが無いと、「こいつ自分自分で生きてるな」「こっちだって好き嫌いはあるけど出しはしないのに、こいつだけ好き嫌いや機嫌出してくるのムカつくわぁ」みたいに思う人は居る。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/22(水) 10:55:59 

    >>65
    私もこれ!
    自分から「今日の帽子可愛い、似合ってる〜!」とは言わない

    でも「今日は違う帽子だね、いいね〜」とか
    「似合ってないかな?」と不安気に聞かれたら「似合ってるよ」とは言う

    前者のお世辞はゴマスリ

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:05 

    しばらく付き合えば「この人はそういう人なんだ」って思うから、かえって付き合いやすいかも。でも世の中お世辞やヨイショが有効な人も結構いるから、お世辞スキルは持ってると人付き合いスムーズになるかも。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:07 

    お世辞を言わないタイプって2パターンな気がする。

    ・本心でいいと思ったことは言う。
    ・いいと思わないことはわざわざ言わない。
    ・自分の言葉に責任を感じているから思ってもないことは言いたくない。ってタイプと

    ・基本否定しかしない。
    ・お世辞なんて絶対言いたくない。
    みたいなタイプ。

    後者は嫌だけど、前者なら私は好きだな。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:31 

    >>133
    主の場合そういう環境じゃないんじゃない?
    特にお世辞とかいらない職場だから、今も働いていられるんだろうし

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:37 

    私もそう思われてるんだろうなぁ
    職場の女性が私のこと可愛い可愛い言ってくれるんだけど、正直可愛くないし小綺麗にしてることに対してマウントとってきてるようにしか思えなくて、本当だったら◯◯さんこそ綺麗ですよ的なこと言ったほうが良いんだろうけど不快な気持ちが優って言えない、、、
    多分あの子お世辞くらい言ったらいいのにねって同僚と話してると思う

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:52 

    そういう場面になって、お世辞言わないで黙ってるだけならいいと思う。
    もちろん聞かれてもない余計な一言言ったり、失礼なことも言わないこと。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:12 

    >>127
    それがお世辞か褒めかなんて他人にはわからないんだから、大したことない事でもどんどん褒めていった方がいいよ

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:18 

    >>117
    怖っ!って思う。

    +3

    -15

  • 170. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:18 

    >>6
    お世辞を言わない人

    +13

    -3

  • 171. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:45 

    職場の人でお世辞はもちろん、絶対に人を褒めない人がいる。でも相手が謙遜して言った軽い自虐などは真に受ける。
    例えばA子さんが絵画で賞を取って地方版に載ったとする。職場で話題になって周りがお祝いや賞賛の言葉をかける中
    A子「いや全然まだまだで、今回も先生の指導がなければ無理だった」などと言ったとする。
    で、前述の褒めない人はそれを真に受けて、別の時に「ああ、A子ね。先生に教わらないと全然なんだよ」などと人に話す。
    こういう人って何かの病気?

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:03 

    >>167
    皆が〇〇さんのネイル可愛い!本当だいいなー!とか言ってる中無言ってキツくないか?

    +0

    -5

  • 173. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:10 

    >>152
    そうでもないよ
    欠点をわざわざ指摘する事はないと思ってる
    ただ相談を受けたりすると、私はこう思うよって正直に答えるのはアリだと思う

    +9

    -4

  • 174. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:12 

    本当の事は言わない方が良い時もありそうです。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:21 

    >>157
    その髪型似合っていますね
    とか、今はセクハラとかになるよ。

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:33 

    >>138
    横だけど、お世辞言ってヘラヘラしてる自分が嫌いだから言えないw
    自分優先でごめんw

    +9

    -11

  • 177. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:33 

    >>149
    お世話は言わなくていいけど、バカ正直すぎて他人を傷付けないようにね!

    +28

    -2

  • 178. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:51 

    豚男上司に「その服の色いいね」と言われて「あ、ありがとうございます」と答えたら
    その後「その服いいですね、とか言えないの?笑」と言われた事あるわ
    (お世辞を返せないの?という意味)

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/22(水) 10:58:57 

    >>170
    ヘアピン可愛い!

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:16 

    >>5
    でもそういう人でも人望(というか人を引き付ける力?)があったりするよね。
    褒められて悪い気がする人ってやっぱ少ないんだなと思う。

    +25

    -11

  • 181. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:35 

    お世辞言うと顔が引きつるから言いたくない
    思ってもないことを笑顔で言うって難しい
    本当に思ってることはすっと言えるよ

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:42 

    お世辞=ウソ(悪)だと思ってる人もいるけど、私は物事を円滑なに進めるための潤滑油にもなるよね

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:45 

    >>178
    咄嗟にその返しできる人って頭の回転早いよね

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:49 

    >>169
    私も裏があると思ってしまうかも

    +2

    -13

  • 185. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:56 

    同僚なんかに、うそ、すっごーい!めちゃくちゃ若く見えますねー!みたいに盛り上げられたら相当いやだけど笑
    新しいヘアスタイルがイマイチなとき「・・・(似合ってないという顔)私は今の方がすき。」と気を使ってもらえたら嬉しいよ。言われた内容は嘘でも思いやりは本物だからな。なんつって。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/22(水) 11:00:05 

    >>152
    自称サバサバ系の人とかねw

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/22(水) 11:00:15 

    >>170
    そのシャツどこで売ってん?オシャレやん

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/22(水) 11:00:17 

    >>170
    自信無さげな謙虚な仕草が可愛い!

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/22(水) 11:00:34 

    ビミョーなお世辞だったら挨拶だけ丁寧とか悪口の流れになったら話を反らすなどの方がありがたい

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/22(水) 11:00:42 

    >>136
    すごいわかる…
    大したことじゃないのをすごいすごい〜☆って言われると、本当気まずい
    心からの賞賛とお世辞は違うよね

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:03 

    >>169
    私逆にネイルしてくるなってことかなとか考えてしまう

    +0

    -14

  • 192. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:09 

    >>180
    褒められるのも嬉しいし、気にかけてくれてるってのも嬉しい。

    +17

    -2

  • 193. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:16 

    >>177
    やっぱりちょっと嫌味を言いたいんだな笑
    だからお世話アリな人はあまり好きじゃないんだわ

    +4

    -14

  • 194. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:30 

    お世辞は好きじゃないな
    過ぎる人が多いせいかな

    「アイドルAが好き」と言った人がいたとして
    思ってなくても「可愛いね」とまではいいのだけど
    「私もアイドルA大好き。~とか~とか最高だよね!!コンサート行きたい」とか
    嘘までつけちゃう人…

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:31 

    >>191
    病んでるね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:37 

    あなたは他人に気を使って貰ってるのに、あなたは他人に気を使わないねって事だと思った

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:52 

    >>178
    言わないけどこれ思う事あるわ
    人の事褒めない人ってとことん褒めないじゃん

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:54 

    >>169
    117ですが、そうなんですか!?
    どろどろしたマンガみたいなことですかw
    本当にそんなことあるんですかね。
    返信ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/22(水) 11:02:11 

    >>175
    ロングからショートにした社員がいたら
    みんないうよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/22(水) 11:02:51 

    >>194
    それが嘘ってのはなんでわかるの?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:11 

    >>198
    この人、いつも色んな人の事を色々チェックしてるのかな?
    と思う

    +3

    -9

  • 202. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:15 

    >>195
    普段話しかけてこないような人に言われたらね
    持ち物可愛いねとか頻繁に言ってくるタイプならいいけど突然言われたらもしや気に障った?ってなる

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:28 

    >>171
    発達ですね
    私のところにもいます
    マウンティング祭りでした

    +7

    -4

  • 204. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:36 

    >>1
    愛想笑いできるなら充分だと思うけど。
    それよりもお世辞を言われ慣れてない人が苦手。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:45 

    >>59
    いやいや
    くちょ、私も好きですよ😄

    +67

    -3

  • 206. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:47 

    お世辞殆ど言わないなー。本当に思ったことを褒めてる。ディスりは言わない。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:55 

    >>193
    なんてめんどくさい人なんだ.....

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/22(水) 11:04:17 

    >>196
    気を使わずに仕事しとけば良くない?

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2021/09/22(水) 11:04:32 

    >>178
    褒め合いってどうなの?みんな嬉しいものなの?
    私は苦手。
    誰とやっても寒々しい雰囲気になるしさ。
    その上司は仕方なく褒められ返されたとして、嬉しいのかな?
    無理矢理言わせた感じになるのに。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/22(水) 11:04:38 

    私も主さんみたいな感じかも。
    お世辞必要な人って、言われると嬉しいもんなの?見えすいたお世辞言われても、反応に困らない?

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:14 

    ババアはおだてなきゃいけないから怠い
    年下ちゃんは別にそんなことしなくて良い

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:14 

    >>5
    正直すぎる人はめんどくさい印象だわ

    +55

    -4

  • 213. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:16 

    >>149
    このコメントから
    お世辞がお世話になってる(笑)

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:27 

    >>1
    「お世辞なんか必要ない」みたいな人より「減るもんじゃなし喜んでくれるならどんどん言えばいいじゃん」みたいな人の方が付き合い易いだろうなとは思う。
    お世辞なんか言ったら自分の尊厳が減る、みたいな感覚の人は付き合いづらい。

    +40

    -7

  • 215. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:35 

    >>197
    私がそれ。
    褒めやお世辞言えない。
    自分が嘘ついてるみたい、媚び打ってるみたい、へりくだってるみたい、下になるみたいで言えない。
    つまり、ヘボのくせにプライドだけは高いの。
    頭悪いよね。

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:54 

    というか嘘つかない私素敵ってんじゃなくて人を誉めたり人を持ち上げる言葉が性格的に言えないだけだろ
    単純に円滑なコミュニケーション取れない人だよ

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:13 

    >>127
    そう、そこからズレてる人がいる
    お世辞は言わないけど、人を褒める人はいる

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:18 

    >>2
    私がその先輩なら
    多少のお世辞は必要だよって思いながらも、お世辞言わない主さんみたいな人は信用できるし大好きだよ😘

    +92

    -15

  • 219. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:44 

    >>33
    なんかあなたいい人そうだね。
    友達多そう。

    +61

    -2

  • 220. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:57 

    なんか、話が噛み合わないと思った。
    私はお世辞を「少し盛ってお互いの気分をよくするもの」だと思ってるけど
    「相手に気に入ってもらうため保身のための持ち上げ」と考える人は否定的になるよね。

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/22(水) 11:07:30 

    >>149
    反町隆史のポイズン好きそう

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/22(水) 11:07:49 

    >>209

    その上司は、自分が褒めてもらいたいって言うより、社会人ならそう言う気遣いできるようになれよって意味で言ったんじゃないかな

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:42 

    >>1
    気が利かないってことだと思うけど、できないならできないでいいんじゃない?

    まあサービス精神のない人=自意識過剰とか言われてから、そのことがしんどくなったらどうにかした方がいいと思う

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:46 

    面倒な誉め合いには便乗しない女性の先輩は、皆から慕われているよ
    仕事上ではしっかり誉めてくれるし、それが本心だって分かる人だから、言葉のひとつひとつに説得力がある

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/22(水) 11:09:03 

    >>1
    主さんの先輩、ちょっと意地悪だね。お世辞言わない主さんより、先輩の方がめんどくさそう。
    お世辞合戦の職場あったけど、裏では悪口で盛り上がってて、印象悪かったよ。全員仮面被ってる感じ。
    個人的には正直な人の方が好感持てる。

    +14

    -9

  • 226. 匿名 2021/09/22(水) 11:09:04 

    >>214
    お世辞言ったら調子に乗るから言わない方かな。

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2021/09/22(水) 11:09:15 

    >>214
    その2種類以外に「見えすいたお世辞は嫌な気分にさせるから言いにくいし、自分も言われたくない」って考えの人が居るみたい

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:21 

    >>1
    個人的にはあんまりいい意味ではないと思う
    あなたがいるとヒヤヒヤする場面があるんじゃないかな?
    周りの人にフォローさせているのかもよ
    その先輩もあなたがストレートに言ったことのフォローに回ることがあるのかなと思った

    お世辞ばかりの人よりはマシという意見もあるけど、そんな人なんて滅多にいないし、普通の人と比べたらそ悪い意味だと思う

    先輩的には直るとは思えないから直して欲しいとも思ってないと思うよ

    +17

    -4

  • 229. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:32 

    お世話言わなくても良いと思ったら伝えて
    後は余計な事を言わなければ正直な人には
    なれると思う。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:35 

    >>223
    サービス精神がない=自意識過剰
    の意味が分からない。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:38 

    >>179
    >>187
    >>188
    お世辞を言わない人

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:52 

    >>201
    そうですか。
    私は「あんまり話したことないけど敵じゃないですよ!」くらいの感じかと思います。
    お花畑かしら。
    でも、いじめられたこととか(多分)ない。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/22(水) 11:10:57 

    >>220
    お世辞って思ってもない事を言うって思われがちだけど、一般的には思ってる事を相手に伝えて気分良くなってもらいたいってサービス精神でお世辞を言う人が大半だよね。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2021/09/22(水) 11:11:02 

    >>14
    お世辞ばかりの人もお世辞の一つも言えない人も嫌だけどな
    極端な例と比較してフォローするってフォローになってないような気がする

    +51

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/22(水) 11:12:05 

    >>5
    正反対の人と比べないと良さが見出せないような感じは普通にダメだと思う…

    お世辞言えないね、正直に言うねと言う指摘は「いつも何か言うたびに冷や冷やする」「フォローがちょっと大変」って意味だと思う

    +30

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/22(水) 11:12:26 

    >>171
    ADHD?確実に病気だね

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2021/09/22(水) 11:12:55 

    お世辞の定義がなんかわからなくなってきた
    例えばバッサリショートにした同僚に髪切ったんですか!いいですねぇ!私もバッサリ切りたいなぁって話しかけたり
    普段スカートしか履いてこない先輩がズボン履いてきた時に初めて見ました!めっちゃ似合ってる!って話しかけたりこう言うのもお世辞の範疇?
    どっちも本心で褒めてたからお世辞ではないと自分では思ってたけども、このトピ見てたらお世辞=思ってもないおべんちゃらを言うことではないみたいだからこれもお世辞になるのかな?

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:02 

    >>222
    褒め返すのと、自ら褒めるのとは違うかなと思ってる私は

    >>209と同じ気持ち
    褒め返さない人=人を褒めない人、ではないもの

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:07 

    >>227
    私もまさにそれ
    見えすいたお世辞は言われたくないし、人に話すのも失礼だと思ってるから言わない
    本当にいいなと思うことは言う。ただし身体的特徴はデリケートな話題だから、褒め言葉でも絶対に言わない。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:23 

    >>9
    そりゃ不便はない
    ただ>>1に言ってきた先輩やその周りの人は、多分主の発言のフォローなりなんなりをする役目を負っていると思うからそれは感謝した方がいいと思う

    お世辞を言わない人の周りには必ず調整役になってくれる人がいるから、そのことは頭の片隅に入れておいた方がいいよ

    +42

    -8

  • 241. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:26 

    >>225
    お世辞言われる組、悪口言う組どちらにも属せない人って最終的にぼっちにならない?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:43 

    >>1
    先輩に「本当の事しか言わない」と言われた時に
    「そうですけど、何か?」とか言ってないのだから
    主は思っていても言わないと思うけど

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:50 

    >>33
    人にあまり興味ないんだよ、きっとトピ主は。
    私もそう。
    共感できたり、お世辞言える方が人付き合い円滑に行きやすいよね。自分は結構苦労してる。
    とりあえず相槌打ちまくって、余計な批判だけはしないように頑張ってるわ。
    もちろん信用して付き合ってる、本音を言える人にはそんなことしないけど。

    +30

    -4

  • 244. 匿名 2021/09/22(水) 11:14:07 

    ここでお世辞って寒いとか見えすいたお世辞は言われて嬉しいの?とか言ってる人は今まで褒められても全部そう思っちゃった人なのかな?
    それとも自分への褒め言葉は全てお世辞ではなく本当の賞賛だと思ってるのかな…

    +4

    -5

  • 245. 匿名 2021/09/22(水) 11:14:23 

    お世辞アリの人も良いだけじゃないと思うよ
    毎回上辺で言う人だからとママ友には好かれてない人がいたし
    私はそのママに嫌な気はしなくて仲良くなってたんだけど、付き合いが深まるうちに計算した付き合い、損得勘定で物事を判断する、自分は周りから良い人と思われるべきママ、としてるのが見えてきたし
    上手にやっているようで実は空回りしている事もあると思うよ

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/22(水) 11:14:34 

    >>3
    これはイヤミととられるパターン
    センスあるねで、とめとかないと

    +121

    -3

  • 247. 匿名 2021/09/22(水) 11:15:31 

    >>132
    あなたはおそらく骨格ウェーブです

    +35

    -13

  • 248. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:00 

    >>171
    発達

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:22 

    >>244
    だいたい分かるでしょ
    雰囲気でさ、そもそもどう捉えようと当人の勝手なんだから

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:30 

    >>237
    本心なら良いんじゃない?
    普通はそうやって相手との距離を縮めるけど
    主は、そんな事思ってもないんだと思う。私は仕事がだからそれはそれで良いと思う。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:49 

    お世辞が言えない、本当のことしか言いたくないって人は発達障害とかの気があるんじゃないかな?
    そういう特徴なかったっけ?

    +6

    -5

  • 252. 匿名 2021/09/22(水) 11:17:22 

    >>57
    髪型は自分がしたくてしてるんだから他人の感性求めてないんだよねー
    前の方が好きとか元に戻せない事象を言われても、で?って感じ
    あなたの好みのために生きてるわけじゃないし、好みとかどうでもいいから言われるの迷惑笑

    +11

    -6

  • 253. 匿名 2021/09/22(水) 11:17:31 

    全く言わないのも、言い過ぎるのも印象良くない。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/22(水) 11:17:52 

    >>222
    社会人マナー的には普段と変わらないスーツ姿でも「いつも素敵ですよね」なんて白々しく褒めた方がいい?
    取ってつけたお世辞感が出過ぎて逆に失礼な感じがしてしまう
    普段と違う服装なら言えるんだけどな
    「上司さんも新しいネクタイ似合ってますね」みたいに

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/22(水) 11:18:15 

    >>244
    お世辞なら、何となく分かるよ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/22(水) 11:18:23 

    お世辞が言えないのは
    言ってる自分がバカに思えるから。私も歳を重ねる事言えなくなった。
    *逆も有りそう

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:09 

    >>9
    お世辞は嘘とは違うよ
    相手に対して、いいなと思ってることを素直に伝えたり少し誇張していう感じ
    なんにもないのにアゲることは無理
    嘘ではなく、潤滑油

    +89

    -12

  • 258. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:24 

    お世辞は言わないけど人は褒めるよ!って人
    お世辞のひとつも言えないのに人褒めることできてるの?

    +9

    -5

  • 259. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:38 

    >>1
    本当の事だからといって言っていい言葉と悪い言葉がある
    と先輩は遠回しに言っているのだと思う
    空気読めないよねって意味だと思う

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:41 

    例えば花嫁さんや何かのお披露目とかだとどんな相手のどんなものでも褒めたり、良いと思わなくてもお世辞を言うのはもはやマナーだし

    日常でも良いところを意識して探したり、ぱっと見理解出来ないものでも良いように見ようとするというか、プラスに解釈して伝える方がいいに決まってる

    それに、明らかなお世辞になってしまったとしても、相手と良好な関係を維持したい気持ちの現れだから、その気持ちを受け取ればいいんだよ
    どう返せばいいか分からないってそれこそ自意識過剰、ありがとうって言えばお互い平和に済むじゃん

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:49 

    >>227
    それが「お世辞なんか言ったら自分の尊厳が減る、みたいな感覚の人は付き合いづらい」。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:00 

    お世辞も社交辞令も使うだろ
    お世話になった記憶なくても「その節はお世話になりました。」とか使うだろ
    それも使わないとなると、誰かに迷惑かけてると思う

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:02 

    >>251
    お世辞言ったら本気にされて陰で「アイツ俺の事好きだからさ」とか言われたから、私はそれからは言わない。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:19 

    色々言い訳言ってるけど自分のプライドが高いだけだよ

    +7

    -4

  • 265. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:23 

    >>244
    お世辞はわかる
    わかっても嬉しいものだよ
    発達の人は間に受ける

    +4

    -4

  • 266. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:37 

    >>262
    それはお世辞の中に入らないでしょw

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/22(水) 11:21:01 

    >>66
    ほんとそう思う
    お世辞ってまぁ社交辞令だからさ
    受け取る方もある程度わかってても、言わない人よりは、きちんと状況みていう人の方が印象はいいよね

    +32

    -2

  • 268. 匿名 2021/09/22(水) 11:21:32 

    >>178
    豚男わろたww
    178さんの服を見てるし、自分も言われたいってことは相当服に気を使ってるタイプだしそういうお喋りしたかったんだろうね

    ただあとから言ってくるのウザすぎwwww

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/22(水) 11:21:42 

    >>9
    「そんなことないよ~」待ちの自虐ネタを話された時はなんて反応するの?

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/22(水) 11:21:51 

    >>244
    いやいや、そんなんじゃないでしょwとわかりつつも、
    気を使ってくれてるんだな、ありがとうって思うよ。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/22(水) 11:22:21 

    >>148
    それがお世辞なんだよ?

    +15

    -11

  • 272. 匿名 2021/09/22(水) 11:22:35 

    >>260
    お世辞と丸わかりでも好意を示そうとしたのは伝わるしね
    おめでたい席で毒舌吐くのはバカ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/22(水) 11:22:42 

    >>172
    お世辞言えないならしょうがなくない?
    言えるなら乗っかればいい話だけどさ。
    そこで1人だけ、ネイル変なのー、かわいくなーい、とか失礼なこと言うくらいなら黙っといて他の人に任せればいいよ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:10 

    >>237
    それは褒め!
    お世辞:相手の機嫌をとろうとしていう、口先だけのほめ言葉。
    ゴマをする:人の気に入られるように振る舞って,自分の利益をはかる。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:19 

    >>3
    確かにイメージないかも!って言う

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:32 

    >>89
    全然似合ってない、変だよ、なんでそんな髪型にしたの?って言われたらどうするん?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:39 

    >>5
    信用ならないと警戒された時点で失敗だな
    それはお世辞が下手な人

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:22 

    >>6
    一回り以上離れた人に対して「可愛い」て失礼かなって私は思うわ

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:38 

    >>246
    似合ってるね!素敵!
    くらいで止めとくならならまだ当たり障りのない褒め言葉だと思う
    体型に踏み込んだり自虐が入ると嫌味と捉えられたり、面倒くさくなるパターン

    +46

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:48 

    社会に出た事なくすぐ結婚した友達がこれだ。
    プライド高いのかな?って勘違いしてしまう。
    お高くとまってるように見えるし、やっぱ多少のお世辞は必要な気がする。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:55 

    場面にもよるんだろうけど、明らかに容姿が劣る子に対して可愛い可愛いと絶賛する人ってたまにいない?
    ああいうのは違和感。引き立て役をおだててる感じ。おだてられて美人感漂わせてる方も滑稽。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:58 

    >>148
    良いところを探して言うのはマナーよね
    思ってもない事を言うならお世辞

    +39

    -1

  • 283. 匿名 2021/09/22(水) 11:26:14 

    >>178
    お世辞もさ、やっぱり相手にそれなりの好感度ないといえないよねw

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/22(水) 11:26:34 

    >>215
    頭悪くはないけど・・・

    妥当、新しいヘアスタイルがイマイチでも流れで「いいですね!」くらいは言うよ。
    確かに少し嘘だけど、媚びとかではなく気分よくしてあげたい。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/22(水) 11:26:47 

    >>251
    お世辞言わない人が障害って笑
    言わなくても良いじゃん別に
    人を傷付けない為にお世辞言ってる自分に酔ってるタイプかな?

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2021/09/22(水) 11:26:52 

    >>193
    横だが嫌味も言いたくなるよ。
    だってあなた「自分はこう思う」「自分はこうだから」で相手の気持ちを汲もう、人に嫌な思いをさせないようにしようって気持ちが見えないんだもん。
    別に好きに我が道生きていいと思うよ、自由だから。でも我を通すならばある程度嫌われるのは致し方なしと覚悟しないと。

    +19

    -5

  • 287. 匿名 2021/09/22(水) 11:27:10 

    >>263
    可哀想…
    男へのお世辞は考えものだね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/22(水) 11:27:18 

    私発達障害だけど、発達障害故に自己肯定感ズタボロだから褒めて貰っても信じられないよ

    でも、私との関係を大切にしたいと思って言ってくれてるならその気持ちが嬉しいしそういう人好きだよ

    そして人を褒めることは大切だと考えがあるから伝える方だよ
    そりゃ人並みに出来ないことは多いけどさ
    一括りにしないでほしいなぁ

    発達障害者も100人いれば100通り、それは健常者と同じなんだよ

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/22(水) 11:27:20 

    周りがヒヤッとするようなことを言ってる可能性大

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/22(水) 11:27:44 

    >>275
    相手に言い返す時に?
    私なら、このパターンなら、それは失礼だよっていうな
    これ、失言かイヤミでしょ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/22(水) 11:28:13 

    面倒くさいよね
    接客業だからお客さんには思ってなくても一応言うけど、あからさまに嘘くさいお世辞言ってくる女性は信用しないし距離置く

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/22(水) 11:28:23 

    >>1
    ほんと気が利かない人ね!
    って意味じゃない?

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2021/09/22(水) 11:28:27 

    >>258
    いるということを分かって欲しい

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/22(水) 11:28:31 

    >>1
    先輩は、お世辞でも褒めてもらいたいんじゃない?(笑)
    普通、そんな事言わないでしょう。
    仕事の失敗なら普通に伝えたらいいのだから

    +1

    -6

  • 295. 匿名 2021/09/22(水) 11:29:06 

    >>178
    ということは、いつも褒めてもらうばっかりだったんじゃない?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/22(水) 11:29:36 

    >>254
    いつも素敵ですよねは人によっては誤解しそう…
    見た目じゃなくて仕事ぶりとかの方がいい気がしますね…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/22(水) 11:29:38 

    嘘はつかないこと
    ただし、相手を傷つけない言葉選びと空気を読むことを大切にする。
    なるべくマイナスなことは言わない

    お世辞は実はこんな複雑なものなのだなあと
    思う。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/22(水) 11:29:46 

    >>258
    凄い事をしたから、凄い!と言うんでしょう。
    可愛くないのに、可愛い!とかは言わないという事でしょう。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:02 

    >>287
    というか、空気読めない人には気をつけようってことだね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:14 

    >>3
    これ普通にあることだよ。別に嫌味で言ってない
    私もスニーカーとユニクロ着ると芋爆発して似合わないかれいいなって思う時はある

    +189

    -5

  • 301. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:17 

    お世辞連発女が、老け顔やや美人に対してあまりにもお世辞言ってるから、さすがに褒めすぎじゃない?とやんわり否定したら、私が悪口言ってることになったことあるから、言いたくない。悪口引き出そうといろんな人煽ってたぽい。

    +4

    -5

  • 302. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:42 

    可愛いはBGM
    言うし、言われないと違和感

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/22(水) 11:31:20 

    >>288
    そんなことはみんなわかってるよ

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2021/09/22(水) 11:32:29 

    お世辞言われたくない人向けに、エコバッグみたいに必要か否かの札が欲しい
    日本人のお世辞は本当にお世辞感強めで逆に辛い

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/22(水) 11:32:37 

    >>234
    極端な例と比較してフォローする人よくいるけど、それってフォローになってないってのはマジで同意

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/22(水) 11:33:14 

    >>301
    流石に褒めすぎとか水を刺すくらいなら黙ってる方が利巧
    悪口言わされたわけではないよ
    流石にそれは被害妄想
    仮に本当に言わされたとしたら、普段からそういうこという人だってまわりがわかってるんだよ
    気をつけた方がいい

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2021/09/22(水) 11:33:18 

    >>288
    そうだよね。
    私も発達傾向だけど、洋服屋で接客してた時に普通にお世辞言ってたよ。
    お客さんにも、貴女が言うなら買おうかな🎶とか言われて、売り上げも良かった。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/22(水) 11:33:32 

    お世辞言う子大体裏で悪口言うから信じられない
    褒めたい時に褒めてくれるだけでいい 
    でも褒められて悪い気しないんだよねwかわいがりたくなるw

    +9

    -2

  • 309. 匿名 2021/09/22(水) 11:33:34 

    >>132
    イメージコンサルティングの話になるけど、顔立ちで似合う系統というのがあるから仕方がない
    本田翼ならTシャツジーンズでいいけど、石原さとみならフリルのあるワンピースの方が似合うでしょ?
    シンプルなのが似合う=美人ではないよ

    +138

    -2

  • 310. 匿名 2021/09/22(水) 11:33:40 

    >>286
    嫌味を何で言うの?私は嫌味なんて言いたくないけどな?陰湿じゃないかなその方が

    コメ見返してもらいたいんだけど…

    髪型を変えてどう思うと聞かれた時
    それも良いけど私は前の方が好きだよ
    ↑この感想で傷付くなら聞く方が相手の気持ちそっちのけなんじゃない?

    +0

    -13

  • 311. 匿名 2021/09/22(水) 11:34:00 

    >>281
    本当にその人の好みの場合もあるからなぁ
    イケメンに見えない男をイケメンだと言う人がいるように

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/22(水) 11:34:25 

    >>298
    可愛い人には可愛いって言う
    でもブ〇には可愛いって言えません…ごめんなさい

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/22(水) 11:34:35 

    性格がめちゃめちゃ乙女な友達がいて、他人(私)のことは一切褒めないのに、自分のことは褒めて褒めて!髪切ったら気づいて!って子がいる。
    パーソナルカラー、骨格、顔タイプフルシカトでどうしても褒める気にもなれないし、ダサい…

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/22(水) 11:34:38 

    >>253
    そうそう
    やり過ぎると効果なくなる

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/22(水) 11:34:46 

    >>303

    お世辞も言えない人は発達というコメントちょいちょいあるよ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/22(水) 11:35:27 

    >>33
    確かに
    会社にいるけど、テンション低めというか一定でリアクションも控えめだわ
    適当に合わせにこない感じ 興味ない話題には無理に乗ってこない

    +36

    -1

  • 317. 匿名 2021/09/22(水) 11:35:47 

    >>311
    あるね
    それ考えるとわけわからなくなるわw

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/22(水) 11:36:20 

    ママ友が美人なんだけど、話の流れで「それはあなたが美人だからよ」と言ったら、人前でも美人だからと言わそうと躍起になって嫌になっちゃったな
    美人なのは誰がみてもわかるんだからわざわざ言わせなくてもいいじゃん

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/22(水) 11:36:40 

    >>254
    モテない人の言ったら
    コイツ俺のこと好き😘と勘違いされますよ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/22(水) 11:36:48 

    >>132
    分かる!
    ジーパンにTシャツインしたスタイル抜群の人はUNIQLOだろうが GUだろうがオシャレで憧れる
    短足尻デカの私はロングスカートやワンピでカバーするしかないんです…上半身、ウエストは極端に細身なのでこうすればめちゃスタイル良く見える
    オシャレしてるわけではなくてそれしか着れないの

    +119

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/22(水) 11:38:11 

    周りにどうしてもお世辞や社交辞令が言えないという人が2人いるけど、どっちもかなりオシャレ好きで自分のセンスをアピールしたい欲の強い人
    自分の良いと思わないものを褒めることで、自分のセンスを疑われることがどうしても嫌なのかなと感じた
    言えない人にも色々いると思うけど、こういう理由の人もいるよね

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2021/09/22(水) 11:38:16 

    >>315
    それは、個人に向けて言っているわけではなく、発達の人はそういう傾向にあるという話だから
    傾向の話と全員そうだと言ってるのは違うでしょ?
    定型は、そこを説明しなくても理解する

    +2

    -7

  • 323. 匿名 2021/09/22(水) 11:39:36 

    >>170
    そういう短い前髪いいよね。帽子かぶるときとか
    被りやすいし視界もいい。
    なんか前より表情明るくなったんじゃない?!
    ヘアピンも可愛らしいね、君らしいと思う。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/22(水) 11:39:53 

    >>313
    友達なら似合ってないなら教えてあげればいいのに
    こっちが似合ってるよ!って

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/22(水) 11:40:04 

    お世辞というか、相手が言ってほしいことを言う。
    好きな人ならね。

    そうでない人はスルー。

    職場では…ないな。

    スーツを褒めたつもりが相手は容姿を褒められたと勘違いして、
    いや、そういう意味ないからと言いたくはなった😅

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/22(水) 11:40:06 

    >>258
    出来るに決まってやん。
    なんでお世辞が言えないと褒めないってなるの?
    逆にお世辞を言う方が褒めてないよね。
    本心じゃなくてその場しのぎで適当な言っとこってことだから。

    +5

    -3

  • 327. 匿名 2021/09/22(水) 11:40:09 

    優しくね?その先輩
    社会人として治した方がいいよって教えてくれたわけでしょ

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2021/09/22(水) 11:41:39 

    >>132
    本気の場合は伝わるから大丈夫

    +67

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/22(水) 11:41:54 

    >>310
    横だけど何事も大切なのは
    「相手の人はどう思うか」なんだよ。それを思いやりとも言います。
    今は髪型の話だけど、あなたの話を聞いてみると普段からお世辞なんて言わずに自分の思ってることハッキリ言っちゃうってことでしょ?
    気に入ってるものやかわいいって思ってる相手に対して「私は好きじゃ無い」「私は前のが好き」とかばっかりいう人と単純に話したいって思う?
    あの人いつも貶してくるから嫌だと思われたくなかったら自分が変わった方がいいと思うよ
    ネガティブな言葉を発する人よりポジティブな言葉を発する人の方が愛されるよ
    同性と仲良くしたいなら余計に意識した方がいいと思う

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2021/09/22(水) 11:42:21 

    >>310
    横。
    フォローはしてるけど結論は「前のスタイル方がよい」だよね。
    短くしてたら戻せないし、しばらくその髪型で過ごすんだから、わざわざそこまで伝えるのはあまり思いやりがあるとは思えないよ。
    ガチな分析を求めてる訳じゃない。

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2021/09/22(水) 11:42:30 

    >>301
    全然かわいくない人に皆の前でカーワーイーイーとしつこかったら同席者もイジメ加担者になるから関わりあいたくはないですよね

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/22(水) 11:42:37 

    >>301
    あなた、老け顔とかやや美人とか他人に対して辛辣で内心見下してるのがまるバレだな。
    その人は別にお世辞を言うつもりがなくて本気で褒めてるのかもしれないのにお世辞辞めたらって言うのもどうかと思うわ。

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2021/09/22(水) 11:42:46 

    >>2
    あまりにも上手いお世辞を言うと相手が本気にしてしまうから、程々にお世辞と分かるぐらいがちょうどいいんだろうなと思っている

    お世辞言わない人だと勘違いされて噛みついてくる人も沢山いるし。

    +55

    -2

  • 334. 匿名 2021/09/22(水) 11:43:37 

    >>1
    お世辞くらい上手く言えるようになった方が「お得」はある

    私もお世辞はほぼ言わないけど、
    言わない事で得したことはそんなにない。

    お世辞を言っても「嘘をつかない仕事に真摯」であれば、
    損することないよ。

    生き方のプラスアルファみたいに思ったらいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2021/09/22(水) 11:43:47 

    >>322
    私は発達障害当事者なので色んな繋がりから多分あなたよりも当事者の知り合いが多いと思うけど
    発達障害にそういう傾向があると感じるなら、それは偏見です
    中には確かにいますけどね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/22(水) 11:44:04 

    >>170
    ヘアピン可愛いな
    今、流行ってるよね

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/22(水) 11:45:17 

    >>326
    わかるよ同じ気持ち
    自分もお世辞じゃなくて、心の底から本気で思うから褒めてる。お世辞って思ってもいない事を言うってことだものね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/22(水) 11:45:30 

    >>335
    こうやって話が通じないのがまさにだね

    +2

    -5

  • 339. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:16 

    褒めてたらお世辞言わないよねって言われてないと思うけど…

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:20 

    >>335
    因みに仕事でよく関わるので私もよく知っています

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:54 

    >>6
    見え見えのお世辞はわかるよ

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/22(水) 11:47:50 

    >>1
    お世辞言わない人って見たことないなー

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2021/09/22(水) 11:48:27 

    >>198
    たいして仲が良くない人がいきなり褒めてきたら怖いよ。
    しかも嘘をついて目が笑ってないのだから余計に怖い。

    +2

    -7

  • 344. 匿名 2021/09/22(水) 11:48:28 

    >>3
    でも左の人が右の人にお世辞とかの褒め言葉って絶対言わないんだよね。
    そうすると右の人の方が大人に見えてくる。

    +180

    -22

  • 345. 匿名 2021/09/22(水) 11:48:56 

    >>317
    人の言葉をすべて嘘と思うのも真実だと思うのも愚かなものよ
    でも言われてる本人が嫌がってないならそれはいいことなんじゃないかね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/22(水) 11:48:57 

    >>170
    この画像ではわからないけど、どこかしら褒めどころがあるはず
    手が綺麗とかね
    その子が自信ありそうなパーツを褒める
    でも肌が綺麗は、どこも褒めるところがない人に言うって意見が普及してるから敢えて外す
    本当に綺麗でもね

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2021/09/22(水) 11:49:37 

    >>344
    余計なことを言わないのも大人だと思う

    +101

    -13

  • 348. 匿名 2021/09/22(水) 11:49:53 

    >>341
    横 わかっても嬉しいのがお世辞
    好意を示されたってことだからね

    +2

    -8

  • 349. 匿名 2021/09/22(水) 11:50:37 

    >>5
    言い過ぎは良くないけど程々にお世辞を言うことで人間関係が円滑になりやすいのも事実

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/22(水) 11:50:42 

    >>344
    わかるw
    自サバっぽいし、案外自分が一番可愛いと思ってそう。

    +106

    -17

  • 351. 匿名 2021/09/22(水) 11:50:53 

    >>329
    ちゃんと読ませてもらったよ
    人に好かれようと意識するなら髪型くらいの事じゃなく、悩み事等を真剣に聞いてあげたりアドバイスになるよう考えてあげる事なんじゃないかな?
    少なくともこれまで付き合いしてきた同性に嫌われた事はないと思うしこれまでの友人は大切にしてる

    お世辞はあくまで上辺の雑談でしかなく必要か否かで言うなら無くても良いと思うよ

    +3

    -8

  • 352. 匿名 2021/09/22(水) 11:51:59 

    普段人といて、この人お世辞言えない人だな・・と思う事って余り無い
    あの人お世辞ばかりだな・・というのはよくある

    お世辞を言えずに黙っている人もいる

    お世辞を言えない人をなぜそこまでクローズアップするのか分からない

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2021/09/22(水) 11:52:43 

    私もお世辞は言わないな、白々しいもん
    みんな分かりやすいお世辞言われたらイライラしないのか
    褒めるときは褒めるから良いじゃんって思う

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/22(水) 11:52:56 

    先輩が自分にお世辞を言って欲しがってると思ってる人がちらほらいるけど、読解力なさすぎじゃない?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/22(水) 11:52:56 

    >>1
    仕事関連とかご近所さん、ママ友関連とか趣味関連とかだとなにも考えずお世辞言えるほうがラク
    勝手に盛り上がって気分良くしてくれるし。
    友達だと下手なお世辞言わないような相手の方が好きだな

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/22(水) 11:52:59 

    お世辞を言う人は裏で悪口合戦。

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2021/09/22(水) 11:53:22 

    >>1

    いい意味だと思うよ。

    信用できるって言われてるのと同じだと思う。
    私も主みたいな人、好き。

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2021/09/22(水) 11:53:43 

    >>344
    左の人が右の人を馬鹿にしなければなんの問題もないと思う

    +114

    -4

  • 359. 匿名 2021/09/22(水) 11:53:58 

    >>356
    私はお世辞言わないわって言ってる人もここで悪口言うとるやん

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/22(水) 11:54:57 

    >>23
    意地でも誉めないんだね、ということかも知れないとも思った
    そういう人に心当たりがあるので

    +81

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/22(水) 11:55:48 

    お世辞って嘘を言う事じゃないと思う。

    例えば友達がパッチワークを見せてきたとする。
    自分的には「パッチワークには興味がない」「デザインが好みじゃない」と思っても、パッチワークを作る事は凄いなと思ったら「パッチワーク作ったの凄いじゃん」って言うのがお世辞だと私は思ってる。

    「デザイン良いね」「パッチワーク興味ある」って言う事じゃ無い。これはバレるし信用無くすやつ。

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2021/09/22(水) 11:56:13 

    好きな人から「また今度ご飯いきましょう。」っていわれたけど、こっちから誘っていいかわからない…

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/22(水) 11:56:14 

    >>330
    相手との関係性にもよるけど、髪の毛はまた伸ばせるから、私は前の方が好きくらいは言ってもいいんじゃないかな
    先輩がショートにしてたけど、昔の写真を見てセミロングでドレッシーな服が似合ってたからこっちの方が可愛いって言ったよ
    ショートも似合ってたけどね

    +3

    -7

  • 364. 匿名 2021/09/22(水) 11:56:34 

    >>13
    ロングからショートにしたとかで、全然似合ってなくても
    似合ってないですね!とはいえないもんね。
    可愛い!!とは言わなくてもサッパリしていいねー!とか、雰囲気かわるねーとか何か褒めといたほうが雰囲気がよくなる

    +99

    -3

  • 365. 匿名 2021/09/22(水) 11:56:58 

    >>281
    んー、でも本当に思ってるのかもしれないよ?
    そういう子にも彼氏がいて、彼氏は彼女に可愛いねって言ってたりするわけよ
    彼氏と同じ美的感覚なら可愛く見えてることもあるんじゃないかね

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2021/09/22(水) 11:57:13 

    >>31
    面倒くさい友達だね…

    +138

    -19

  • 367. 匿名 2021/09/22(水) 11:57:39 

    >>322
    >>303に対してのコメントだから
    「みんな」と書いているから
    分からない人もいるよ。というコメントだよ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/22(水) 11:57:40 

    お世辞言われるの苦痛なんで
    自分は人によって使い分けしてる
    お世辞ばっか言う人にはお返しで思ってもみないことを言っとく方が円滑に回るし
    言わない人には思ったことしか言わない

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/22(水) 11:58:28 

    >>322
    「みんな」は必要ないという事ね。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2021/09/22(水) 11:58:35 

    >>361
    私は興味がない分野でも素敵か素敵じゃないかはわかるから素敵だねっていうよ
    作るのを誘われたらカントリーは趣味じゃないから、作ったの見せてもらうだけで満足するって言う
    作るのに時間がかかるのもわかるから、褒めて欲しいのもわかる

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/22(水) 11:59:36 

    >>361
    その凄いねも言いたくないんだってさ

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/22(水) 11:59:46 

    お世辞を言えないといってもさ
    必要なときにはちゃんと社交辞令が言える人とか、相手の良いところを見つけられて本心では褒められる人と
    自分の好みに合わないからって何年付き合っても相手の良いところを一切見出せなくて全く言えない人とは全然違う

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:03 

    >>1
    先輩はイヤミだね!って言っちゃえば良い
    ご多忙にもれず空気読まずに

    +0

    -4

  • 374. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:07 

    >>361
    それは【褒めてる】だよ。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:34 

    >>367
    あのさ、「みんな」と使った時に100%である必要はないんだよ
    傾向と同じで、みんなと使ったら大多数の人はという意味
    そこが定型は話の流れで理解できる

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:40 

    いつもパンツの子が珍しくスカートで来たら、イマイチ似合ってなくても
    「お、かわいいね!」くらいは言わないか?
    だって私と会うのにおしゃれしてきてくれたのが嬉しいし。
    否定派の人どう思う?
    ガチ相談されたら真実(私見だが)を伝えるけどね。

    +0

    -5

  • 377. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:42 

    >>364
    私の中のお世辞の定義は
    そこで「可愛い」と言う事なんだよね

    可愛いって言えないからサッパリしてていいですねー、というのはお世辞には入らないんだよな…

    +5

    -18

  • 378. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:55 

    >>370
    うん。同じ事を言ってるつもり。

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2021/09/22(水) 12:03:18 

    >>376
    似合ってなかったら可愛いとは言わない
    「スカートなんて珍しいね!」と言う

    自分と会うためにスカートにしてきたというのも分からないし…

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2021/09/22(水) 12:03:37 

    >>1
    私はお世辞大嫌いだからすごく良いと思う。

    +8

    -4

  • 381. 匿名 2021/09/22(水) 12:04:14 

    お世辞を言われたくない人って、お世辞を言われて本気にしちゃう人かな
    お世辞だろうと、褒め言葉を丸々本気にせず受け止めるってことが出来ないんだろうな

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2021/09/22(水) 12:04:38 

    >>361
    凄いなって思って言うのもお世辞なの?
    大して思ってないのに言うのかお世辞だと思った

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/22(水) 12:04:40 

    >>371
    そういう人は友達と仲良くしたくないのかな?
    友達に寄り添っても本当に何もなければ何も言わなくてもいいけどさ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/22(水) 12:05:11 

    自分を振り返ったら、息を吐くようにお世辞言ってることに気付いた😅

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/22(水) 12:05:22 

    >>381
    下心が見えるからじゃない?

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/22(水) 12:06:40 

    >>377
    横 「いいね」は褒め言葉に入るかな
    ただ、お世辞というよりは感想に近いかも

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/22(水) 12:07:14 

    >>378
    そうか、あなたの気持ちはわかった

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/22(水) 12:07:42 

    私お世辞言われると、いつも凄い嫌な気分になってしまう。
    だってお世辞言う人の目は口よりも語ってるから…

    純粋に褒めてる人とそうじゃない人ってのは目を見ればすぐわかるよね?
    そして純粋に褒めてくれる人の褒め方は控えめと言うかこっそり言う人多いからかわいい。

    この人には上げておけばいい〜と言う感じでお世辞言ってくる人に一発冷めた反応した時の相手のなんで機嫌良くならねぇんだよって言う反応が好きな性格悪い私だけど
    元々お世辞言うタイプと合わないから関わらないし、今の生活にはまったく影響がない。

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2021/09/22(水) 12:08:31 

    >>375
    ガル、発達の人は多いからな
    マイナス沢山ついちゃうな

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2021/09/22(水) 12:09:00 

    >>3
    スタイルいい人は100%自分でスタイルいいのわかってるからそれは大丈夫かと

    +2

    -6

  • 391. 匿名 2021/09/22(水) 12:09:15 

    >>379
    そうですか。返信ありがとうございます。

    私は慣れないおしゃれをしたら嘘でも肯定してほしい人間だから、かわいい、の一言で安心するみたいなとこがあります。
    確かにめんどくさいかも。
    まあ、言われなくても大丈夫ですがw

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/22(水) 12:09:37 

    >>1
    思ってもいないお世辞は言わなくてもいいよ。むしろ嫌な印象を持つ人もいるから。
    でも素直にいいと思った点を告げることはいいんじゃない?耳に触りの良い言葉って
    なんだかんだ喜ぶ人多いような気がするよ。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/22(水) 12:10:56 

    >>375
    あのさ、元コメ「一括りにしないでほしい。人それぞれ」
    「そんなのみんな分かってる」の返信がおかしいの。

    貴女はお世辞を言わない?言えない?タイプだね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/22(水) 12:10:57 

    >>356
    これwww

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2021/09/22(水) 12:11:14 

    主の場合は、本当のことを言ってしまうところが問題?なのではないかと思う
    本当のことを言わずにいることを少し控えればいいのでは?

    お世辞は無理していうことでもないと思うわ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/22(水) 12:12:00 

    >>361
    パッチワークが趣味でなくても(家ではテイストが違うので飾らない)、繊細なパッチワーク作品を見たら、「細かくてすごいね!手間がかかったでしょう?どのくらい時間がかかったの?」みたいなことは言うだろうな。
    本心で「その作品の繊細さ」を褒めたつもりだけど、それもお世辞なのかな。
    個人的には全く本心でないことを言うことがお世辞かと思ってた。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/22(水) 12:12:22 

    >>389
    そういうマイナスじゃないよ。さっきから発達障害の人のコメントに対してものすごく感じが悪いから。ブーイングの意味のマイナスだよ。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/22(水) 12:12:24 

    >>385
    見えててもいいじゃない
    この人、私とうまくやっていきたいんだな〜とか、褒めて仕事頼みたいのかとか
    ただ仕事押し付けてくるよりはマシ
    ちょっとは悪いと思ってるからお世辞も出るんだろうしね
    営業マンなら、仕事欲しいんたろうし
    成績足りないから仕事くださいよりいいかなと思う

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2021/09/22(水) 12:13:00 

    >>377
    でも指摘されるってことは、みんなが「かわいい!似合うね!」って言ってる中で苦笑いしてる…とかそのレベルなんじゃないの?
    そこでさっぱりしてるねとか言えるならそんなこと言われないと思う

    +33

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/22(水) 12:14:52 

    >>382
    そう思うとしんどくない?
    人って色々な感情を持つと思うんだけど、その選択の中から相手が嬉しいと思うものを選択するのをお世辞と思うようにしてる。
    1番強い感情が「興味が無い」だったとしても、2番3番に「凄いな」って言ってるのがお世辞。

    凄くないのに凄いって言ってる人は私も好きじゃないし、これがお世辞なら私もお世辞は好きじゃない。でもこう思っちゃうと人付き合いがとしんどくなるから思わないようにしてる。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2021/09/22(水) 12:15:20 

    >>52
    素敵って使いやすい言葉だと思うから、人の事褒めてるな~お世辞でもなんか言わなきゃ~とか思ったら、とりあえず素敵だねとか言っといた方がいいかも

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/22(水) 12:16:00 

    >>399
    うん、段階みたいなのがあるかもしれない
    私はお世辞言えないタイプだけど、サッパリしてる位は言ったり、ニコニコ頷いたりはする

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/22(水) 12:16:03 

    >>1そんなトピ立てする程悩むならお世辞くらい言えばいいじゃん。相手褒めると損するとか思ってるの?
    別にゴマスリしろって言ってるんじゃなくて集団の中で働いてるんだから人間関係を円滑にする努力しようよ。

    +7

    -4

  • 404. 匿名 2021/09/22(水) 12:18:05 

    >>393
    違う
    「発達にもいろいろいる」に対しての「そんなのみんなわかってるよ」だよ
    わかっているんだから、勿論一括りにしない
    ひとりひとりと接する時は、その人に
    応じた対応をする
    それは当然でしょ
    こういう場では、ひもりひとりを対象に話すわけではない
    これこれこういう人ってどうなんでしょうの問いに対して、それは発達(傾向にある)ねと答える
    決めつけではなく、そういう返しや反応をする場合は発達傾向にあるとう大きな捉え方となるんだよ
    個人の話はしていない
    それを事細かく説明しなくても定型には伝わる

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2021/09/22(水) 12:18:05 

    >>395
    余計な一言が多いのかも

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/22(水) 12:19:34 

    >>401
    いや、本気で素敵っていうから
    欲しいかどうかはまた別

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/09/22(水) 12:19:42 

    「Aさんそれ素敵ね~」(素敵って言っとけばいいんだろ)
    「Bさん美人~」(そりゃ自分以下の本物の美人じゃないから言ってるんだろ)

    何故か第三者のCさんが陰で()内みたいなことぼやいてたりするからお世辞なんて本当は要らないのかも。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2021/09/22(水) 12:20:52 

    >>1
    個人的には好きなタイプの人
    お世辞ばかりの人より信用出来るし
    良いんじゃない?もし私がその先輩ならそういう意味で言ったと思うよ

    +8

    -5

  • 409. 匿名 2021/09/22(水) 12:21:13 

    友達でいたけど、馬鹿正直で自分が1番じゃないと気が済まない性格だった

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2021/09/22(水) 12:21:18 

    私もお世辞を言う習慣がない…白々しいかなって思って言えない
    本当にすごい、かっこいい、かわいい、賢いと思ったときには素直に褒められるんだけど

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2021/09/22(水) 12:21:50 

    >>69
    私もそう思う
    お世辞言わないよねって、口数少ないとかレベルじゃ言われないから、言わない=空気読めないとか、ちょっと悪い意味があると思ってた

    無理に話さなくても、周りがいいよね!とか言ってたらそうですよね~って笑って共感するくらいでだいぶ違うとおもうわ

    +27

    -2

  • 412. 匿名 2021/09/22(水) 12:22:15 

    >>403
    お世辞を言われるのが嫌いな人、言うひとが嫌いな人もいるわけで
    そこは強要することではない

    本音をもう少し上手く隠したほうが生きやすいかもよと主に言いたい

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2021/09/22(水) 12:22:41 

    >>404
    またマイナス即座につけてるけど、そんなに「私」個人を見てほしい?
    みんな多くの人にとってはモブだよ

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:05 

    向き不向きはあると思う。私も人を褒めるのが苦手で、無理してお世辞言おうとすると白々しさや取って付けた感が出て事故りそうになるからあまり言わない。仕事で新人トレーニングする時だけは頑張って褒めるようにしてる。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:32 

    >>407
    それはCさんが性格悪いだけ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:34 

    >>33
    確かに、そういう人っている。長く付き合うと信用できる人だなってわかってくるけど、あまり親しい仲にはなれなくて、付き合いが短いと何考えてるかわから人って印象になっちゃう。

    +30

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:58 

    >>2
    うん。ある程度のお世辞は人間関係の潤滑油だと思ってるよ。

    +59

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/22(水) 12:25:08 

    >>69
    それはある。要所でのお世辞すらも言えない仏頂面な人って人生損してるよなー、とは思うけど
    他人事だからわりとどうでもいいや。

    +22

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/22(水) 12:25:53 

    私はお世辞だとしてもお世辞とは受け取らず、真に受けて喜んでます

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2021/09/22(水) 12:25:58 

    >>414
    褒めてると褒め慣れてくるよ
    私も仕事柄褒めることが多い
    そうすると自然と褒める言葉が出てくるようになる
    もちろん、嘘ではなくね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/22(水) 12:26:07 

    私も言えない。上司の生まれたての子供の写真見せられたとき言葉が見付からなくて、「…赤ちゃんですね!」と意味わからないことを言ってしまった。後に後輩が「可愛いですね」と言っていて、それだ!!!と思い少し反省しました。

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2021/09/22(水) 12:26:45 

    >>1
    口下手旦那もお世辞を全く言わない人だけど信用出来るし旦那がお世辞を言えなくてもいいと思ってる。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2021/09/22(水) 12:27:12 

    お世辞なんて口がかゆくなるから思ってても言わないよ

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2021/09/22(水) 12:27:38 

    >>415
    大人数の前で大げさに誉めるとCさんみたいなのが潜んでたりするから
    一対一で誉め殺しするのがマナーかもね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/22(水) 12:27:45 

    褒めてるのにお世辞は苦手ですって言ってくる人は嫌だな
    お世辞とわかってもそこはありがとうだろう

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:29 

    >>421
    私も美醜的に思っても無いのに可愛いと言うのが一番しんどい
    動物・人は本当にしんどい

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:31 

    >>271
    良いところを探して言うのはお世辞ではないから

    +18

    -4

  • 428. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:34 

    >>419
    自慢しない様にね。

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:43 

    >>424
    誉め殺しが必要ないでしょ
    あなたも性格悪いな

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:45 

    >>404
    お世辞言えない=発達みたいなコメントに対してのコメントに
    「そんなのみんな分かっている」というのが、おかしいの。

    分からない人へのコメントに「みんな分かっている」のコメントがおかしいの。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/22(水) 12:29:27 

    >>419
    素直な人のほうがありがたいよ。
    ひねくれてるのは困るよ。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/22(水) 12:29:36 

    >>421
    面白い人だ

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2021/09/22(水) 12:31:43 

    >>427
    横だけど、お世辞=嘘 と思ってない?
    お世辞は全く思ってないことを言うことも全くないとは言えないけど(それは社交辞令か?)、本当のことをあげ気味に言うのも含まれているよ

    +6

    -11

  • 434. 匿名 2021/09/22(水) 12:32:12 

    義姉がたまにうちでご飯食べていくけど、いつも黙々と食べて「ごちそうさま」だけ。
    自分なら一応礼儀として「美味しかったです」くらいは言う。
    お世辞も言えないくらい不味いのかーと思う。

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2021/09/22(水) 12:33:14 

    >>433
    そこももう人それぞれになると思うのよね
    嘘な人もいるわ

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:20 

    >>1
    私は主さんみたいな人好きですよ。
    自然体で信用できる感じがして。
    先輩に言われてパニックになりながらも、愛想笑いで済ませることができるなら、社会人としても問題無く空気も読んでると思います。
    お世辞ってバレるレベルのお世辞って必要ですかね?

    +7

    -5

  • 437. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:34 

    お世辞を言わなくいい派だけど、負の感情が顔に出てると嫌われる。
    一休さんの顔で無を極める。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:41 

    >>1
    適度に、ほどほどに…が良いと思うな。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:54 

    「お世辞を言わない」って不満がる人は
    扱いに気を使うタイプだよね
    人を褒めないよね、ならともかく

    お世辞=嘘でも気分良く持ち上げられたいって
    相手に接待を求めるのは面倒なヤツだわ

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/22(水) 12:35:34 

    >>326
    私も同じ
    自分で言うのもなんだけど人の良いところ見つけるの得意だから、良いと思ったらすぐに褒める
    おべんちゃらはキライだからやらない

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/22(水) 12:36:00 

    お世辞=思いやり
    ではない
    もっと軽いもん
    ただの出任せというかな

    無理して言わなくて良いよ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/22(水) 12:36:05 

    >>31

    そこは言っとけよ…
    靴も履いてなかったってことは赤ちゃんでしょう?

    +109

    -9

  • 443. 匿名 2021/09/22(水) 12:36:13 

    口臭い、美絵。私きっぱりいうから、って
    あんたが言いたいだけだろーが。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/22(水) 12:36:17 

    >>1
    お世辞を言わない人

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2021/09/22(水) 12:37:52 

    >>421
    こういう人好き、みたいな意見もあるけど
    自分が出産でハイになってたら、やっぱり絶句されるよりかわいいと一応言って欲しいんじゃないのかな。
    正直ならいいってもんじゃない。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/22(水) 12:38:26 

    >>444
    悪い事しか書かれてない(笑)

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/22(水) 12:39:20 

    >>446
    嫌らしい事でもあるんだよ?

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/22(水) 12:39:37 

    「人を誉めないもんね」「場の空気読まないもんね」とは言えないから
    先輩はやんわりと「お世辞言わないもんね」って言い換えてるんだと思う

    +6

    -2

  • 449. 匿名 2021/09/22(水) 12:40:16 

    究極の二択しかない場面ってない?
    大して仲良くもないけど関係性悪くなると面倒そうな人。
    本音としては誉める気はないけど向こうは誉めて欲しそう。そして返答を求められた。
    さてどうしよう?どうしよう?



    エイヤー!誉めとけー!バレバレでもいいから誉めとけー!清水だー!的な。
    飛び降りるしかない。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/22(水) 12:41:59 

    >>31
    赤ちゃんは顔が可愛いというより
    存在が可愛いって意味で可愛いーって言うよ
    子供嫌いだけど

    +151

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/22(水) 12:42:55 

    >>450
    何より、出産っておめでたいことだからね
    一応真っ先にことほぐよね普通

    +36

    -1

  • 452. 匿名 2021/09/22(水) 12:43:33 

    >>404
    自閉症スペクトラムグレーの息子と同じような言い回し
    一つのことにこだわって細かく長文で説明しするけど、そのせいで余計伝わらない感じ

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/22(水) 12:45:55 

    >>9
    私もそう思う
    思ってもない事ばっかり言ってると本当の自分の気持ちがわからなくなるよ。

    +25

    -12

  • 454. 匿名 2021/09/22(水) 12:46:21 

    お世辞云々よりも、否定的な方の本音を少し減らすだけで違うと思うわ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/22(水) 12:46:22 

    >>42
    うん、これ。
    可愛かったら可愛いって口から出ちゃうし、似合ってたら似合ってる!って言いたくなる。別に相手から好かれたいから褒めてる訳じゃない。

    +44

    -2

  • 456. 匿名 2021/09/22(水) 12:46:28 

    >>98
    面白くなさすぎて笑うことはあります。
    豪快に滑ったなぁすごいなぁって。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2021/09/22(水) 12:46:56 

    >>90
    私の友達は、自分は人に媚びないからと言ってた。何があっても絶対に人を褒めないけどダメ出しはする。

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:01 

    >>450
    私も赤ちゃんみんな可愛いから、自然に「可愛い!」と言える。

    +30

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:10 

    >>457
    一番きらわれるやつw

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:31 

    >>457
    そういう意味わからん事言ってる人たまにいますよねw
    なんか損してるなー、と思います。
    ダメ出しなんて余計なことしなくてもいいのに。

    +15

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:50 

    多少褒めておけば円滑に人間関係が行くので言っとく。頑なに言わない人ターゲットにされてるけど、
    ちょっと位褒めておけば良いのにと思う。下手すぎ。

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2021/09/22(水) 12:50:19 

    >>1
    どんな流れかと先輩の性格、あなたとの間柄で変わるからこれだけじゃ何とも言えないね。
    いい意味かもしれないし嫌味かもしれない。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/22(水) 12:50:34 

    >>303
    わかってても嫌なのか。
    そこまで嫌なら仕方がない。
    でも生き難くないか?

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2021/09/22(水) 12:51:16 

    >>98
    良いと感じた時には良いと言い、そうでなければ黙っているかもしれません。

    それでいいと思いますよ
    褒めることが出来る人なんだから

    +15

    -5

  • 465. 匿名 2021/09/22(水) 12:51:20 

    SNSで自撮りにこだわりある人へは
    若く見えますね
    美人ですね


    これでヨシ!

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2021/09/22(水) 12:51:22 

    >>31
    あなたも産んだら分かるかもしれないけどCMに出てるようなおめめくりっくりの赤ちゃんなんて少なくてガッツ石松みたいな赤ちゃんが多いんだよw
    ただその小さくてか弱い存在感となぜかふわふわな感触が本当にかわいいの😌
    By ガッツ石松のようなベビーを可愛いと思うおばさん

    +112

    -12

  • 467. 匿名 2021/09/22(水) 12:52:35 

    先輩のそれが褒め言葉かもって思えるならなかなかの空気の読めなさ
    社交辞令でお世辞言っても全部真に受けちゃうタイプね

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2021/09/22(水) 12:53:35 

    >>377
    私の中ではその場面での可愛いは嘘。
    サッパリしてていいですねはお世辞。
    あなたの中ではお世辞を言う人=嘘つきって思ってるのかな?
    みんなお世辞の定義が違うからこのトピの流れが噛み合ってないよね。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/22(水) 12:53:38 

    >>467
    だよねー

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/22(水) 12:54:10 

    このトピ良かった。叔母の事が理解出来た。
    悪い人じゃないんだなと思えたので、近々連絡してみようと思う。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/22(水) 12:55:15 

    お世辞が言えない人っているよね。
    前の職場にいたよ。
    その人はお世辞言いたくないのではなく、言う必要すら感じないって言ってた。
    接客業だったので、ちょっとお客様とのトラブルが続いて大変でした。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/22(水) 12:55:18 

    >>465
    歪んでるね

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2021/09/22(水) 12:55:51 

    >>460
    人と違った視点を持つ個性的なアテクシに酔いしれてる
    サブカル系クソ女とかに多い。
    許されるのはハタチまで。

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2021/09/22(水) 12:57:15 

    >>473
    二十歳までだって許されないと思うよ
    そういう子、大学でいたけど
    どんどん周りから人がいなくなって
    最後は一人になってたよ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/22(水) 12:58:02 

    >>5

    ママ友がやたら言う。
    しかもうちの息子の事をやたらと言う。
    そこの息子さんと同じ塾に通っているんだけど、
    そこでの勉強の進捗を含めて、会ったらイチイチお世辞いわれるけど、あまりあれこれ話したくないし、言われたくないからちょっと困る。
    その上わざわざLINEとかもくれる。
    『◯◯くん、いい子ね』とか。
    私もそこの息子さんの事を褒めるべきなんだろうけど、咄嗟に出なくてごめんなさいと思いつつうまく返せない。

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2021/09/22(水) 12:58:20 

    >>457
    社交辞令も言えないことを「媚びない」ってカッコよく言い換えるのは・・・自称だし。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/22(水) 12:59:49 

    >>149
    お世辞が言えない自分っていうより他人とは違う自分が好きってタイプ。

    +11

    -2

  • 478. 匿名 2021/09/22(水) 13:01:09 

    髪型変えたねとか似合ってるとかは言うようにしてる。お世辞好きじゃなかったけど、何か声かけてもらえると人って嬉しいもんだと考えを改めたよ。大袈裟には言わずに気をつけてる

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/22(水) 13:01:54 

    >>90
    人褒めるの苦手な人もいるよね。何で人のこと褒めるの苦手なんだろう?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/22(水) 13:02:19 

    お世辞行ってくれる後輩いるけど、やっぱり本当のところ信用出来ないって印象になっちゃう。
    お肌ツルツルですねとか爪の形が羨ましいとかとにかく見た目褒めてくれるんだけど、これまでの人生でもう自分の見た目には察しが付いてるから。

    でもお世辞言うってことは円滑な関係を望んでるんだなってことなので周りと上手くやっていこうとしてる点は少なからず評価出来る。

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2021/09/22(水) 13:02:28 

    お世辞言えません。
    思ってもないこと、思い付かないから言えないし。
    嘘つくの下手だから棒読みになりそうだし。
    でも、相手のことはできるだけプラスな言い回しにするように心がけてる。
    「うるさい子やなぁ」→「元気いっぱいやなぁ」みたいに。
    そうすると相手に対する気持ちもプラスなイメージになるから、気持ちよく接しやすくなる。

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2021/09/22(水) 13:02:47 

    自分がもしそのセリフを言うとしたら絶対いい意味で言う
    この人の言葉には嘘がないから信用できるっていう意味で

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/22(水) 13:03:09 

    若く見えるね!
    髪切った?可愛い。
    毎日お弁当作ってるの凄いよね。

    リアクションに困る。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/22(水) 13:03:09 

    >>310
    せめて逆にしたらいいのに…。
    前のが好きだけどこれもいいね。
    自覚なさそうだけど、あなたも嫌味っぽいよ。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/22(水) 13:03:24 

    私もお世辞言えないタイプ。
    単純に何て言っていいのかわからない…

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/22(水) 13:03:28 

    >>475
    いるいるー
    褒めてくれるのなんなんだろうね…
    「息子くん、頭いいよね」「かっこいいからモテそう」って本人がいない場でやたら褒めてくる
    絶対思ってないだろって内容も自分の息子を下げつつ言ってくるから、誉め返しても追いつかなくなってきた
    会えば白々しい褒め合いしかない
    だからもう会いたくない
    あの時間は虚無

    +17

    -2

  • 487. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:33 

    >>479
    褒められた経験に乏しいとそうなるんじゃない?
    普段から褒められ慣れてると人へも自然に出来るんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 488. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:52 

    >>176
    wとかつけて他人を見下す自分は好きなんだ。
    私はそうやってヘラヘラしてる自分は嫌いだからできないなー。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/22(水) 13:07:04 

    お世辞が言えないって、いろんな意味あるよね
    オブラートに包まないという意味なら直した方がいいかも
    何でも率直に言って周囲が慌てたり空気が一瞬変わる(けど大抵他の人がすぐフォローしてて本人は気づかない)って光景見るけどあれは気まずい

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/22(水) 13:07:26 

    >>2
    仕事では必要だよね

    +23

    -2

  • 491. 匿名 2021/09/22(水) 13:08:16 

    >>457
    その人はまたちょっとちがうでしょ

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2021/09/22(水) 13:09:49 

    >>49
    違うよ。
    お世辞言う人のことを腹黒いと思ってるなんて失礼だね。

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2021/09/22(水) 13:10:21 

    >>477
    サバサバしてる正直な私ドヤッ

    +8

    -2

  • 494. 匿名 2021/09/22(水) 13:11:42 

    >>489
    発達なのかな?周りとうまくやれない人いるよね。
    自業自得なのに泣いたりするから全員がチベスナ化

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2021/09/22(水) 13:11:46 

    >>479
    親が褒めて育てないと他人の褒め方がわからないんだよ

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/22(水) 13:13:21 

    >>480
    すごく上から目線でびっくり

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2021/09/22(水) 13:13:49 

    >>1
    普通に嫌味(他人に対して失礼だと指摘)だと思うけど嫌味だと分からない人だからお世辞も言えないのでしょう?


    >>3
    「お世話」なんだとしたら嘘をついてるのではなく適当な会話してるだけだよ。
    「今日は天気が良いですねー」「今日は暖かいですてー」程度の話。

    +4

    -12

  • 498. 匿名 2021/09/22(水) 13:15:14 

    >>480
    こじらせすぎてめんどくさい先輩

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/22(水) 13:15:41 

    >>467
    だからお世辞は言っていらない。
    その場で適当なこと言って、結局相手を馬鹿にして貶してるんだもんね。

    +1

    -6

  • 500. 匿名 2021/09/22(水) 13:17:38 

    お世話?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード