-
2001. 匿名 2021/09/22(水) 23:06:57
>>1998
熊田曜子みたい+2
-1
-
2002. 匿名 2021/09/22(水) 23:07:10
>>1
これで足りる?わたしはそんなに大食いではないけど全然足りない
パッと見すごくおかずが多そうな気がするけどじっくり見ればダイエット食みたい+13
-0
-
2003. 匿名 2021/09/22(水) 23:08:07
>>1995
私も同世代だけど、ご飯半分にしていいからメイン1品欲しい+8
-0
-
2004. 匿名 2021/09/22(水) 23:08:56
>>1596
えっニラ高くない?
私ならこの値段だったら買わないな〜+17
-0
-
2005. 匿名 2021/09/22(水) 23:09:57
昼間は外食が多いから家ではこのくらいのボリュームがいいなぁ。野菜多いし。
男の人はちょっと物足りないかな。
+4
-0
-
2006. 匿名 2021/09/22(水) 23:11:15
>>15
うちも夫婦+子供2人で常時6万
なんなら10万超えするときもある
食費を節約すると単純に良いものが食べられないし栄養素が減るから節約するつもりもないかな。+14
-0
-
2007. 匿名 2021/09/22(水) 23:11:36
>>1985
LGBT的な話じゃない?
職場の人がそういうタイプで、私の旦那のこと聞いてくるときに○○さんのパートナーさんは、、、とか声かけてくる+2
-0
-
2008. 匿名 2021/09/22(水) 23:11:43
>>19
わかる!ホテルとかレストランかよってレベルのご飯でデザートまでついてて…すき焼きのお肉とか高そうだし…お刺身も1人に一人前ずつちゃんと用意されてる。どんだけ食費かけてるのか気になる。そして1日何時間キッチンに立ってるんだろ…+5
-0
-
2009. 匿名 2021/09/22(水) 23:12:06
>>1998
他人のを載せちゃいけないからせめて名前隠して
箸の向きと配膳の仕方が気になるけど+5
-0
-
2010. 匿名 2021/09/22(水) 23:12:38
>>1994
タンパク質も取れてるし、野菜多めでいいですね。節約上手!
あとラーメンスープでオートミールとか具を煮るの美味しそうですね!今度やってみます!+1
-0
-
2011. 匿名 2021/09/22(水) 23:14:21
>>1994
ミンミン餃子って知らないけど中身何入っているの?
餃子の皮から作っても挽肉分だけでも一人当たり100円超えるし野菜多めで作ったら更に原価率高くなるだろうに+1
-0
-
2012. 匿名 2021/09/22(水) 23:15:32
発売当初に、本を買いました。
献立を自分で組み立てなくていいから、楽ちんそう!と思ったんだけど、お砂糖の量が多く、私には味が濃く感じたのと、魚料理が無いのが原因で、あまり開かないレシピ本になっちゃいました。あと、私の近所のスーパーで同じ物を買い揃えると、軽く予算オーバーします。激安スーパーが近くにあると強いよね!+7
-0
-
2013. 匿名 2021/09/22(水) 23:16:31
>>822
たんぱく質。+1
-1
-
2014. 匿名 2021/09/22(水) 23:16:45
めんどくせーよ+0
-0
-
2015. 匿名 2021/09/22(水) 23:17:30
>>1998
なんで化粧水が近くにあるの?w+20
-0
-
2016. 匿名 2021/09/22(水) 23:18:09
>>2002
メインが茄子?茄子が多いよね。
茄子を少なめにして肉か魚がほしい。+1
-0
-
2017. 匿名 2021/09/22(水) 23:18:21
>>32
今日の晩御飯、茄子の煮浸し、ほうれん草のおひたし、冷奴、炊き込みご飯(御坊)だったけど旦那何も文句言わずに食べてたわ。むしろ量が多いとか言われた+2
-12
-
2018. 匿名 2021/09/22(水) 23:18:25
>>2011
よこ
宇都宮の餃子屋さんのことじゃないの?
今野菜が高いから、下手に手作りするより出来合いを買う方が安かったりするよね+2
-0
-
2019. 匿名 2021/09/22(水) 23:18:27
>>1203
>>1203
ボリューミーに見えるけど、きゅうりの輪切りの大きさとかから推測すると小皿なんかほんの一口二口しかないよね。
メンチカツだってこれ結構小さいと思う。
だから成人男性なら少し小食の人じゃないと足りないかなーって思った。+7
-0
-
2020. 匿名 2021/09/22(水) 23:19:15
私はズボラだから、だいたいいつも冷蔵庫にはたくさん食材がたくさん入ってはいるが冷蔵庫の中で腐らせることも多いわ
今日もベチャベチャになったネギを捨てた
+2
-0
-
2021. 匿名 2021/09/22(水) 23:19:16
>>19
見栄っ張りだからだよね+5
-1
-
2022. 匿名 2021/09/22(水) 23:21:33
>>1203
副菜の小鉢だってふたくちくらいじゃない?野菜豊富にとってるなんて言えない+5
-0
-
2023. 匿名 2021/09/22(水) 23:22:12
>>1994
ブロッコリー10円て株を一房ごとに分けて計算?それにしても今そんなに安くない
最近ブロッコリーが高くて又は安いと思ったら小さすぎで
しばらく買えてないわ
野菜少なすぎませんか?+6
-0
-
2024. 匿名 2021/09/22(水) 23:23:06
肉は食べないと!あまり肉を食べなかった時期あったんだけどその頃貧血になった。+2
-0
-
2025. 匿名 2021/09/22(水) 23:23:21
>>2011
やっすいチルド餃子
中身は……+3
-0
-
2026. 匿名 2021/09/22(水) 23:23:25
>>1958
実質貰ったようなものなんじゃない+5
-0
-
2027. 匿名 2021/09/22(水) 23:25:37
>>1203
これさ、めちゃくちゃ小さい小鉢だよ
鳥がついばむ程度
+5
-0
-
2028. 匿名 2021/09/22(水) 23:26:56
>>2020
私も萎びた胡瓜を捨てました+1
-0
-
2029. 匿名 2021/09/22(水) 23:28:11
凄いなぁと思うけど、こういうのが得意な人なんだなと思う。若い頃は挑戦したけど、自分には無理だから無理しない。+0
-0
-
2030. 匿名 2021/09/22(水) 23:29:08
>>1994
お米食べないの?+0
-0
-
2031. 匿名 2021/09/22(水) 23:29:13
>>29
節約意識したことないけどここのコメントよりだいぶ安く済んでてどうしてだろうと思ったらそれだわ
たしかに定価だったら倍の値段で買ったりしてるかもだもんね+2
-0
-
2032. 匿名 2021/09/22(水) 23:29:48
その日に食べたい物を作るスタイルの私は節約無理だぁ+1
-0
-
2033. 匿名 2021/09/22(水) 23:31:50
>>1203
お皿だけ見ると主菜の次にお茶碗が大きい
副菜のお皿が小さすぎるよね
これお醤油入れるやつ。+7
-0
-
2034. 匿名 2021/09/22(水) 23:32:50
>>137
ほらでた!お米スーパーで買ってたら週3500円なんてむりむり。調味料も牛乳やらバターやら。このご時世そんなこまめにスーパー行けないし。もっと現実的な人の話が聞きたいわー。+6
-0
-
2035. 匿名 2021/09/22(水) 23:33:14
>>2002
私も足りないし夫は食後にコンビニに走るレベルだわ
20代前半で外仕事でこのボリュームで満足してくれる彼氏でよかったねーと思う+4
-0
-
2036. 匿名 2021/09/22(水) 23:33:45
>>2027
自分1人の生活ならダイエットに丁度良さそうだけど、夫や子供がいたら足りないし
鉄分やビタミンも足りなくなりそうなんだよね+2
-0
-
2037. 匿名 2021/09/22(水) 23:35:12
>>2017
肉魚のおかずゼロで量多いって言われるの?
旦那さんおいくつですか?+5
-0
-
2038. 匿名 2021/09/22(水) 23:35:12
>>135
叩きたいと言うよりは、「節約レシピ」をうたうにはあまりにも突っ込み所が満載だから、ここでも色々言われるんだと思う。
ダイエッター向けとか老夫婦向けに、「質素だけど彩り綺麗なレシピ(皿とか盛り付け方込み)」とかにすれば、あまり批判される事もないと思う。+8
-0
-
2039. 匿名 2021/09/22(水) 23:36:17
>>2036
横だけどダイエットにしても野菜足りないと思う
野菜はめいっぱい食べるべきだから
+2
-0
-
2040. 匿名 2021/09/22(水) 23:36:42
>>1596
うそ、都内で銀座から15分くらいのとこ住んでるけどこれ見て高いと思ったw
ピーマンとえのきと卵は安いけど他はうちの近所のスーパーより高めだわ。+1
-0
-
2041. 匿名 2021/09/22(水) 23:37:40
>>2033
プチトマト2個で満杯になりそうな小皿だよねw+3
-0
-
2042. 匿名 2021/09/22(水) 23:39:04
>>2040
田舎って物価高いから都内の方がなんなら安い+2
-0
-
2043. 匿名 2021/09/22(水) 23:39:16
>>1820
食材の値段って事でしょ?
調味料代なんて大した事ないし、別に何とも思わなくない?w+0
-3
-
2044. 匿名 2021/09/22(水) 23:39:38
>>2037
35だよ、今日は体調悪かったらしいけど普段からそんなに食べないよ~+0
-2
-
2045. 匿名 2021/09/22(水) 23:39:41
>>2041
うん、だから多く見えてるんだよね
マジックだわ
+4
-0
-
2046. 匿名 2021/09/22(水) 23:39:56
>>139
その人、自分の子どもが家庭もったときにお米やら送るつもりでいるのか聞きたいわ+5
-0
-
2047. 匿名 2021/09/22(水) 23:40:37
>>2039
そうだね
こんな豆皿にほんのちょっぴりの野菜じゃ量も足りないし、種類ももっと色の濃い野菜を食べたい+1
-0
-
2048. 匿名 2021/09/22(水) 23:40:48
>>1871
米代調味料代抜きってのにおかしいと思わなかったから書いたんだが…+0
-1
-
2049. 匿名 2021/09/22(水) 23:45:25
>>2017
我が家と似てる
ホッケの開き(大根おろし添えて)
豚と茄子の味噌煮
きゅうりと白菜の浅漬け
ほうれん草のお浸し
キノコソテー
冷や奴
雑穀米
大根の味噌汁
梨
ビール
だったわ
我が家多いな笑笑
+2
-5
-
2050. 匿名 2021/09/22(水) 23:46:02
>>1976
そーなの?誰の真似なの?
真似された人も米パン調味料抜きの夕食だけで3500円て設定なの?+1
-0
-
2051. 匿名 2021/09/22(水) 23:46:07
ご飯を半分にしてもも肉のソテーをつけてください。あと千切りキャベツも。+6
-0
-
2052. 匿名 2021/09/22(水) 23:46:59
>>2049
うちのメニューにいろいろ足されてるw+3
-0
-
2053. 匿名 2021/09/22(水) 23:48:27
>>2044
60~70代あたりかと想像してたら私より若かったw
肉魚のおかずゼロでも文句言われないなんて食費抑えられて羨ましいです
+7
-2
-
2054. 匿名 2021/09/22(水) 23:49:09
>>2052
秋だから茄子美味しいよね
ちょっと似てるなぁと思って親近感があって
作るの大変だから見直すわww+1
-0
-
2055. 匿名 2021/09/22(水) 23:49:49
>>2038
育ち盛りの子供がいる主婦舐めてるよね。+5
-0
-
2056. 匿名 2021/09/22(水) 23:50:39
>>373写真くらいよくね
+1
-1
-
2057. 匿名 2021/09/22(水) 23:53:04 ID:CE1nXIDnMQ
>>1960
こちらこそありがとうございます
違うとこかも。よく行く商店街に中国人がやってる八百屋があって(プライスカード数字や漢字がたまに変)他の八百屋は高いのにそこだけめっちゃ安いんです
私は怖くて買えないけどいつも繁盛しててどんなカラクリなんだろうって思ってる。+2
-0
-
2058. 匿名 2021/09/22(水) 23:53:58
>>2056
配膳の仕方は大事
ググればすぐに出てくるのに何故しないのか?+2
-2
-
2059. 匿名 2021/09/22(水) 23:54:00
>>1429
そうですね!インフルエンサーという立派な職業(?)ですね。それなら練りに練って頑張れますよね!
一般人感覚で見てしまいました😅すみません💧+1
-0
-
2060. 匿名 2021/09/22(水) 23:54:57
父が一回の買い物で一万円だったわ
やめてほしい+2
-0
-
2061. 匿名 2021/09/22(水) 23:59:00
>>1
いくらお盆にのらないからって、ご飯と味噌汁を縦に置くのはおかしい!だめだよこんな並べ方。お膳立ては正しくやろうよ。写真撮って表に出すならさ。+9
-0
-
2062. 匿名 2021/09/23(木) 00:00:21
>>116
うちもハンバーグにもやし入れたりする。なんかジューシーさが増す+0
-2
-
2063. 匿名 2021/09/23(木) 00:00:29
>>588
うちは運動部の高校生がいるので、ヘルシーすぎて足りなすぎて文句が出そうだ。
+4
-0
-
2064. 匿名 2021/09/23(木) 00:00:30
>>2017
旦那さんが昼にロースカツ定食とか食べてたりしたら文句言わなそう+8
-0
-
2065. 匿名 2021/09/23(木) 00:00:32
>>2018
まあ、良い品を大量仕入れで安くできる企業ばかりが優遇される市場原理たから
そのおこぼれに預かっている様な庶民なん.て不味くて無駄に高い食材しか買えなくて当たり前って事だろうけど
経済的理由で料理すら商品化されないと裁縫の様に消えいく文化になるのは惜しいかも+1
-0
-
2066. 匿名 2021/09/23(木) 00:01:06
>>1982
食べたい物食べた方が生きた感あるし、満足していつでもコロッといける状態
もし、そんなケチケチしたまま死んだら後悔するし、不満残るわ
病気で制限しないといけないのがなければ、偏食にならなければ好きなの食べたいよ+2
-0
-
2067. 匿名 2021/09/23(木) 00:02:14
>>116
もやしがあまり好きではないので、毎食のように使うのは辛いな…+5
-0
-
2068. 匿名 2021/09/23(木) 00:03:16
>>588
横 私もそう思ったんだけどレシピ本のレビュー見たら実際は結構ガッツリみたいだよ!
レシピ通り作るとこの倍できます、とか書いてる方もいた。
ただ、多くの人が感想として書いてたのが、味付けが濃い、マヨ多用、ちくわなど食材が同日献立内での被り笑+10
-0
-
2069. 匿名 2021/09/23(木) 00:06:09
>>1596
東北民です。水菜とニラが高いなぁ。
あと、刻みネギも。長ネギ2本で同じ値段で買える。
+1
-0
-
2070. 匿名 2021/09/23(木) 00:07:23
>>2060
男の人ってやたらといい食材とか使おうとするよね。
そりゃ、いいもの買えば美味しくなるけど、毎日では、そういうわけにはいかないんだよ!+2
-0
-
2071. 匿名 2021/09/23(木) 00:11:49
>>1970
そんなの見る必要ないわ、どうせ似たり寄ったり。+1
-0
-
2072. 匿名 2021/09/23(木) 00:12:01
>>2056
写真こそ、こだわってよw+1
-0
-
2073. 匿名 2021/09/23(木) 00:12:51
>>399
外食?+0
-0
-
2074. 匿名 2021/09/23(木) 00:13:00
>>2043
調味料の値段はチリツモだし、米が入ってないって大きいと思うけどねー+1
-0
-
2075. 匿名 2021/09/23(木) 00:13:29
>>1311
なんで義母で考えるんだろう?実母でも考えてみなよ。+3
-0
-
2076. 匿名 2021/09/23(木) 00:13:34
>>5
昔、節約本を借りて読んだら車は両親からプレゼントって書いてあって唖然としたのを思い出した。
余りに酷いからレビューで酷評したら本人からキレ気味の返信がきた。+12
-0
-
2077. 匿名 2021/09/23(木) 00:14:21
>>1998
味噌汁に入ってるカラフルなやつ欲しい+1
-1
-
2078. 匿名 2021/09/23(木) 00:14:57
>>1189
おい正気か?+2
-0
-
2079. 匿名 2021/09/23(木) 00:15:15
メイン料理が大人二人で鳥もも肉一枚とか有り得ない。
よほど少食の男じゃない限り満足できないのでは?
うちは無理だなぁ。+9
-1
-
2080. 匿名 2021/09/23(木) 00:16:04
>>2068
結婚して4年、ちくわを使った料理を食卓に出したことないや
ちくわのメニューか2品以上同時に出てくるってイヤだな
+14
-0
-
2081. 匿名 2021/09/23(木) 00:16:52
>>1349
分かります!
うちも夫婦2人だけど外食もしないし
旅行もしないし家でのご飯やデザートしか
楽しみないから今は割りきって買い物してる。
あと、これは私の怠けだけど
仕事と親の介護で体力的に疲れちゃって…
夫は掃除洗濯は一切してくれないから
食事くらいしか手抜き出来るところなくて
前までは仕事で疲れても具合悪くても
簡単でも作ってたけど
最近は開き直ってお惣菜買ったり
テイクアウトして手を抜いてる。
そっちの方が早くて美味しい!+7
-0
-
2082. 匿名 2021/09/23(木) 00:17:45
>>1929
あなたの頭が足りないんじゃない?+2
-1
-
2083. 匿名 2021/09/23(木) 00:20:57
食事を削ってお金貯めて夫婦で夢を叶えるのもいいけど、食事は重要だから肉、魚、野菜、その他たんぱく質など充分にとった方がいい。
食費を削るってもう削るものがなくなった時の最終手段だよ。
子供が居れば又違うけど。
+3
-0
-
2084. 匿名 2021/09/23(木) 00:21:25
>>2080
ちくわ美味しいのに〜+2
-1
-
2085. 匿名 2021/09/23(木) 00:24:04
>>2011
商品名間違えました
せみ餃子っていう安いチルド餃子。セミは入ってない普通の餃子です+2
-0
-
2086. 匿名 2021/09/23(木) 00:24:48
私の実家一時期金持ちだったから、メインが2〜3品
旬な果物2〜3品とかだった
でも我慢しないから痩せてた
貧乏になって、品数も減ったし、なんなら体重増えたわ
1番嫌だったのがトイレットペーパーがシングルの固めになった事+0
-0
-
2087. 匿名 2021/09/23(木) 00:26:21
>>2066
死ぬと解っていたとして最後の晩餐に食べたい物って何?
って聞かれたら即答できる人はほとんどいないいないと思う
自分はすり抜けられると思っている人程科学的根拠を神事なくて厄介あ+0
-0
-
2088. 匿名 2021/09/23(木) 00:32:14
>>2023
業務スーパーのブロッコリーですね。だいたい2~3欠片
キャベツ85g もやし 200g とブロッコリー+にんじん バナナと食物繊維豊富なオートミール なので摂取量的には足りてるかと。
エクササイズの日だったのでお肉多めにしたのでこれ以上は食べるのキツいです+0
-0
-
2089. 匿名 2021/09/23(木) 00:35:37
>>1792
ガルできる年齢なら自分で作れるじゃん。
お父さんの給料が安すぎるから私の進路が限られてる!!!とかブチギレるのとかわらんわ。甘え過ぎ。+0
-1
-
2090. 匿名 2021/09/23(木) 00:37:08
>>2080
実家ではよくサイドにチクキュウが出た。+1
-0
-
2091. 匿名 2021/09/23(木) 00:37:18
>>2030
あまり食べないですね、炊飯器も洗う手間と電気代が高いのでほぼ使わなくなりました。オートミールのほうが安くて腹持ちもいいのと、スープ系と相性がいいので取って代わった感じです
ご飯食べるときは必ず納豆も食べます!+0
-0
-
2092. 匿名 2021/09/23(木) 00:38:33
>>2087
最後の晩餐ネタって雑談の定番だと思うけど
私は餃子希望+1
-0
-
2093. 匿名 2021/09/23(木) 00:40:08
>>2087
何でも食べれるなら胃袋破裂レベルに食べたいものたくさんある。
しめはパフェかな。+0
-0
-
2094. 匿名 2021/09/23(木) 00:40:29
>>2049
梨とビール、晩御飯のメニューにいれないと思うけど?
負けず嫌いなのかな?+2
-14
-
2095. 匿名 2021/09/23(木) 00:44:00
>>1994
袋のラーメンの汁使い回すんだ…+6
-0
-
2096. 匿名 2021/09/23(木) 00:53:06
>>1345
じゃあ右においたおかずを引っかけてください+3
-1
-
2097. 匿名 2021/09/23(木) 00:56:26
>>2028
きゅうりも危険よねー
すぐびちょびちょになってしまう+1
-0
-
2098. 匿名 2021/09/23(木) 00:58:46
>>2094
そういう解釈する人の方が無理…単純に書いただけですよ+6
-0
-
2099. 匿名 2021/09/23(木) 01:08:11
>>1345
56歳でそれ、、+2
-2
-
2100. 匿名 2021/09/23(木) 01:20:35
偉いし、うまそうだけど、世の中自己アピールで料理に逃げるやつ多すぎ。
レシピアピールしてるやつ、バカが多いイメージ。+0
-0
-
2101. 匿名 2021/09/23(木) 01:20:58
>>2094
デザートのフルーツまで含めて食費扱いにするのは普通のことでは+26
-0
-
2102. 匿名 2021/09/23(木) 01:23:48
>>2049
魚も豚肉もあるし、全然違ったw+1
-0
-
2103. 匿名 2021/09/23(木) 01:25:41
>>2102
副菜のつもりでしたが、多すぎるなと思って反省してます+0
-0
-
2104. 匿名 2021/09/23(木) 01:41:14
>>2044
妻も痩せそうでうらやま+0
-0
-
2105. 匿名 2021/09/23(木) 01:49:25
このトピとメシマズのトピ、全然違う人たちが集まってて興味深いわ
人間の数だけ食卓があるのねー+6
-0
-
2106. 匿名 2021/09/23(木) 01:56:04
今日...昨日の茶色なお夕飯
豆腐ハンバーグ
混ぜ込みごはん
舞茸磯辺あげ
和風ポテサラ
豚いりしょうがスープ
今日焼き肉行くので体感的には軽めのごはん...笑+2
-1
-
2107. 匿名 2021/09/23(木) 01:58:23
>>2093
私もそれ+0
-0
-
2108. 匿名 2021/09/23(木) 02:00:30
>>1987
満足してなかったりして+4
-1
-
2109. 匿名 2021/09/23(木) 02:02:39
食費でとやかく言われたこと一度もないから
楽しくはないけどまぁ不快感はなく料理できてるけど、考えるだけでも時間とるのに金の事まで頭回さなきゃいけないなんてことになったらやっていける自信がないわ
りなてぃさんすごすぎ+1
-0
-
2110. 匿名 2021/09/23(木) 02:46:27
>>2017
文句言えないだけじゃないの?+1
-2
-
2111. 匿名 2021/09/23(木) 05:59:34
>>1406
お菓子かデザートw
恥ずかしい自慢よね+0
-0
-
2112. 匿名 2021/09/23(木) 08:07:33
>>944
子供産まれてからずっとワンプレートでご飯食べてたらお茶碗持つって事を知らない子に育ってしまったから今はちゃんとお皿いっぱい出して食べてる+3
-0
-
2113. 匿名 2021/09/23(木) 08:38:58
>>1870
うちもスーパーで特売の10キロ3,000円ちょいの買ってる
ブレンドじゃないのでもこのぐらいの値段で売ってるよね!+0
-0
-
2114. 匿名 2021/09/23(木) 08:40:45
>>203
小松菜は98円とかだったのに、今や200円近くするから買うのためらってしまう+7
-0
-
2115. 匿名 2021/09/23(木) 08:59:47
>>1802
この人のことは知らないけど、うどん餃子は美味しいよ!うちは節約してないけど、美味しいから作ってる!+1
-0
-
2116. 匿名 2021/09/23(木) 09:02:35
>>563
美味しそう!それならソースはどういうの合わせますか?+0
-0
-
2117. 匿名 2021/09/23(木) 09:06:34
>>2095
ビタミンCみたいな水溶性の栄養分は煮ると溶け出しちゃうから、ある意味理にかなってる+1
-0
-
2118. 匿名 2021/09/23(木) 09:22:21
この人のインスタ前からフォローしててこんな品数も量も沢山食べられないよーって思ってたけど、足りないって意見が多くて焦る。夫に我慢させてるかも( ;∀;)
一般的に皆さんどれぐらいの量を作ってるのか気になる!例えばメインが唐揚げの日だと鶏もも1枚で2人分だと少ない?+6
-2
-
2119. 匿名 2021/09/23(木) 09:29:14
>>4
なのにマイナスが多いのは何故なのか
嫉妬なのか、名前にイラっとするからなのか+2
-0
-
2120. 匿名 2021/09/23(木) 10:29:29
>>15
え、タイムリーなんだけど。
ちょうど、家族5人で食費and雑費(美容院等込)で14〜15万て高いのか?安いのか?て悩んでたところ。
聞くに聞けないし。
トピズレでごめんなさい。+0
-1
-
2121. 匿名 2021/09/23(木) 10:38:25
>>2118
ちょうど良いと思う。
350gのもも肉で10〜12個くらい唐揚げが出来る。
それとサラダ汁物ご飯デザート出してる。
結婚したては量が分からなくて鶏もも2枚で作ってたからお腹パンパンだった。+2
-8
-
2122. 匿名 2021/09/23(木) 10:39:48
>>1290
うちと同じ!
毎日飲み物コンビニで買う。水筒は重いし、邪魔らしい+1
-0
-
2123. 匿名 2021/09/23(木) 11:02:39
>>2118
夫婦2人だけど旦那の大好物だからうちは鶏もも2枚で作るよ
キャベツ、ごはん、汁物、副菜1品は用意する
でもココで聞くより旦那さんに足りてるか聞くほうがよいと思う
男の子2人いる友達は2kg揚げるって言っててびっくりしたけど適量は家庭によるかと+13
-0
-
2124. 匿名 2021/09/23(木) 11:18:37
>>1994
値段設定が安すぎないか?+2
-0
-
2125. 匿名 2021/09/23(木) 11:46:35
>>2017
全部醤油系の味付けか
うちでは無いなその組み合わせは
+0
-0
-
2126. 匿名 2021/09/23(木) 12:17:53
>>1563
どこまでもケチつけたいのね
性格悪そう+1
-5
-
2127. 匿名 2021/09/23(木) 12:20:50
>>1139
写真見るとかき集めたら肉絶対200はあると思う+0
-1
-
2128. 匿名 2021/09/23(木) 12:42:08
>>2094
食費って一般的には、口に入る全てものもでしょ+5
-0
-
2129. 匿名 2021/09/23(木) 13:01:56
>>1850
それ見てたらこの人の旦那さんよく我慢してるねって
なんか1位のトピみたいな内容起きてそう…
てか、まだ結婚さえさせてもらえてないんだっけ。何でこんなに頑張れるんだろ…
1位のトピにいる人とここにいる人正反対ぽいから、どっちにいてもバチバチになるね笑笑+0
-0
-
2130. 匿名 2021/09/23(木) 13:06:35
>>1955
で、それでいて頑張って切り詰めて作ったら少な過ぎる味が自然過ぎて…とか文句言うんだろうな。
+2
-0
-
2131. 匿名 2021/09/23(木) 13:13:02
>>2118
うちもそのくらいだよ。夫があまり食べない人でお弁当も600ml。私と食べる量そんなに変わらない。ガッチリ体型で食べそうに見られるから、会社でお弁当それで足りる?ってよく聞かれるみたい。
旦那さんが食べる人かどうかで変わると思う。+1
-1
-
2132. 匿名 2021/09/23(木) 13:27:12
>>2118
うちもそのくらいだよ。夫があまり食べない人でお弁当も600ml。私と食べる量そんなに変わらない。ガッチリ体型で食べそうに見られるから、会社でお弁当それで足りる?ってよく聞かれるみたい。
旦那さんが食べる人かどうかで変わると思う。+1
-2
-
2133. 匿名 2021/09/23(木) 13:40:07
>>1998
色々花とかで盛ってるけど料理だけ見ると質素…+5
-0
-
2134. 匿名 2021/09/23(木) 13:40:56
>>2116
天ぷらなら甘酢だれとか天つゆとかでいいと思います!
フライならソースで美味しかったですよ。
お好みのものを見つけるのがいいと思います(*^^*)
揚げることによってナスがじゅわ〜っとしておいしいです!+0
-0
-
2135. 匿名 2021/09/23(木) 13:41:59
>>2077
スーパーにカラフルなお麩売ってますよ〜!+2
-0
-
2136. 匿名 2021/09/23(木) 13:48:24
>>1040
すごく健康そうな家族じゃん
がんばれ+1
-0
-
2137. 匿名 2021/09/23(木) 14:21:04
>>1898
でた揚げ足とり+1
-0
-
2138. 匿名 2021/09/23(木) 14:42:57
>>1445
ヨシケイ、量が少ないって口コミをよく見るんだけどどうですか?
旦那が大食いなので量が気になって頼めずにいます+0
-0
-
2139. 匿名 2021/09/23(木) 16:09:57
>>1938
パッと見全部ナスに見えてました😅お肉ありますね💦+0
-0
-
2140. 匿名 2021/09/23(木) 16:49:06
>>1998
落ち着かない食卓だなぁ+1
-0
-
2141. 匿名 2021/09/23(木) 17:29:47
>>1006
3日で1万弱は無能な買い物の仕方だけど、外食毎日したほうが高くつくんじゃない?そりゃ1人1000円以下の定食のような外食なら安くつくけどこんなに高い食材使うんなら高いところでたべてるんじゃ、+0
-0
-
2142. 匿名 2021/09/23(木) 17:31:26
>>1998
こういう頑張ってるけど美的センスがない人見ると悲しくなる。+0
-0
-
2143. 匿名 2021/09/23(木) 18:00:12
>>1994
卵10個で160円で買えるの?+1
-0
-
2144. 匿名 2021/09/23(木) 19:03:46
>>2062
ハンバーグの中にもやし入れたら、高校生の息子、たぶん家出すると思う+1
-1
-
2145. 匿名 2021/09/23(木) 20:14:20
>>1782
うち大人4人で弁当4個で米10キロ…+0
-0
-
2146. 匿名 2021/09/23(木) 22:39:14
>>2141
毎晩の普通の外食は近場で大体3,000円ぐらい。
あとは飽きないように居酒屋、焼肉、お寿司行ったり、イタリアン、天麩羅のルーティンです。
お昼もお互い外食なのでそれを入れるといくら食費に使ってるか…具体的には計算してません。その日に食べたいもの食べるって感じです。
早く今月が終わって欲しい。
毎晩下手なりに作ってると、買い物から始まって片付けまでにすごく時間が取られるし、フライパンとかは手洗いしないといけないから手がゴツゴツになりそうで本当いや。+1
-0
-
2147. 匿名 2021/09/23(木) 22:54:13
>>2143
横
うちの近所のスーパー、よく118円で卵売ってる。小さめだけどね。
スーパーによって、あれ、と思うほど安いものがあるよ。+0
-0
-
2148. 匿名 2021/09/23(木) 23:16:32
>>2147
サイズ無選別じゃなくてSサイズとかなのかな?
卵安く買えて良いなぁ+1
-0
-
2149. 匿名 2021/09/23(木) 23:45:32
>>2148
無選別の時が多いね。このあいだは、Sサイズで98円だった。
卵は必ず、そのスーバーでかうようになった。
卵も、野菜もこの頃高くて困るね。
だいたい、野菜高い時って、人参、ジャガイモ、玉ねぎでしのいでたけど、それも高くなってて、困るわね。+1
-0
-
2150. 匿名 2021/09/23(木) 23:55:50
>>2127
買い出しリストの肉の量とかレシピの分量見てないでしょ?+2
-0
-
2151. 匿名 2021/09/24(金) 00:01:45
>>2127
調べたらレシピは2人分で鶏挽き肉130~150gだったよ
ちなみに茄子は1人1本
+0
-1
-
2152. 匿名 2021/09/24(金) 04:38:37
>>1471
来ないよ!
蛇がいそうなところに茗荷が自生してるからそう言われるのかな?
普通の住宅街にマムシなんか来ないし笑+0
-0
-
2153. 匿名 2021/09/24(金) 09:30:55
>>1415
すごいマイナスだけど割とわかる
「こんなんで本出せちゃうんだ」って言う必要あることかな?+3
-4
-
2154. 匿名 2021/09/24(金) 14:06:58
>>1739
モラハラ+0
-0
-
2155. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:50
>>1
標準価格のスーパーでなら凄いと思うけど激安スーパーとかは参考にならない+4
-1
-
2156. 匿名 2021/09/24(金) 15:26:47
>>1998
花が邪魔くせぇ+6
-0
-
2157. 匿名 2021/09/24(金) 22:47:36
>>2118
因みにうちはもも肉と胸肉一枚ずつ混ぜる。
年取るともも肉onlyは胃に堪える。
お昼にサッと唐揚げなら胸肉1枚かな。
お酒呑まずに昼から食べるっていうなら火の通りが早いし楽。+0
-0
-
2158. 匿名 2021/10/01(金) 19:44:22
>>2155
サンディ、ラ・ムー、業務スーパーお世話になってます。
彼氏に月から土曜は夜のみ。日曜日朝昼晩で食費20000から25000円で何買ってんねんと文句言われる。どーせーゆーねん。+3
-0
-
2159. 匿名 2021/10/02(土) 21:54:25
2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法girlschannel.net2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法1食1人分にかかる金額は、約250円。SNSには「これだけ作れる技がすごい」と反響が寄せられる ――1週間献立はどのように組み立てていくんですか? 【りなてぃ】...
女だって似たようなもんよ
ここ本当にひどいわ+1
-0
-
2160. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:04
こんなにサイズギリギリのトレーに乗せたまま食べるの?+0
-1
-
2161. 匿名 2021/10/03(日) 14:21:05
>>501
米に8000円掛かるから頑張った月は22千円で食費足りるってこと?1日700円くらいだよね
すごいよ+0
-0
-
2162. 匿名 2021/10/20(水) 11:55:37
お米代調味料代含まれてないとか、
夕食だけの値段設定とか、
この人に対してモヤるところはいろいろあるけど
この食事自体は全然美味しそうだと思ったし
自分も20代夫婦ふたりだけどいつも
肉の量もこんな感じだから、足りないって
言ってる人多くてびっくりした!
確かに副菜の量はもっと多くしてるけど
タンパク質もっと取らなきゃいけないの…?
夫も満足してるから気にしてなかったし
自覚ないけど自分たちが少食なのかな!?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する