-
1001. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:06
別に節約してないけど、野菜、魚、肉、加工食品などで週に5000円で二人暮しの目安にするようにした。
調味料や飲料水買ったりするから、結局は週に1万円、月に4万くらいでデリバリーや外食によって変動するって感じだけど、目安決めずに何も考えてなかったときよりは節約してるかな。
+1
-0
-
1002. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:41
白米じゃなくてわざわざ雑穀米か何か使ってるけど雑穀米とかああいうのが白米より安い地域があるの?
野菜もお米も値段上がってるのに1食250円はビックリ。+8
-0
-
1003. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:48
食費よりこんな野菜づくしな健康的料理を毎日作ってるほうが尊敬。+8
-1
-
1004. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:51
>>19
あれはインスタ用だから無理して作ってる+46
-0
-
1005. 匿名 2021/09/22(水) 13:06:04
>>63
ヘルシーだし、痩せるかもしれないけど、がっつりお肉類食べたいわ。+39
-1
-
1006. 匿名 2021/09/22(水) 13:07:09
>>973
私も夫婦2人です。
料理が下手で2ヶ月ほど前までほぼ毎晩外食してました。
今はお店が空いてないから頑張って作ってます。
食費は気にしてないけど3日間で1万円弱ぐらいです。肉は肉屋で買い、魚は魚屋で買ってます。
ステーキとか海鮮をたっぷり入れた八宝菜とか。今は野菜も高いし1日3品ぐらい作ると大体そうなります。
外食した方が安上がり。+1
-0
-
1007. 匿名 2021/09/22(水) 13:07:12
料理大嫌い。毎回毎回ご飯食べて、あれ食べたいこれ食べたい、ちょっと一口欲しかったのに、テレビで見たらすぐ食べたい、本当に意地汚い。
本当に嫌。+3
-0
-
1008. 匿名 2021/09/22(水) 13:07:25
>>2
こういうの男が見るとさも女は当たり前に誰でも節約出来るだろ、お前はやりくり下手とか言ってくるけどこういう方の方が稀なんだって!
じゃあお前がこのクオリティでやってみろよ!って思う+77
-1
-
1009. 匿名 2021/09/22(水) 13:07:50
>>960
大阪人のみに通用するマナーなんだっけ?
チコちゃんでやってた。+8
-0
-
1010. 匿名 2021/09/22(水) 13:08:24
前にインスタで、食費月2万4人家族がコストコに行ったら!っての見たけど。
お寿司は夫婦のお小遣いから!
大袋ポテチは子供費から!
お酒は私のお小遣いから!
ってのが続いたから食費少ないってのは信用してない。
実際は食費は月○万円と決めているけど足りない分はお小遣いで補っています、なんじゃないかな。+12
-0
-
1011. 匿名 2021/09/22(水) 13:08:25
肉がいい+2
-0
-
1012. 匿名 2021/09/22(水) 13:08:33
一食2人分500円だよね?うちも夕食だけなら子ども一人分も入れて3人で5〜600円くらいだからそれほど節約ってわけでも無いような。朝ごはん昼ごはんも含めたら、1か月食費3万円〜3.5万円くらいかな+1
-0
-
1013. 匿名 2021/09/22(水) 13:10:15
>>203
野菜高すぎて、こんなに品数作ったら3500じゃ無理よね+17
-0
-
1014. 匿名 2021/09/22(水) 13:11:45
>>5
日経womanの節約記事もそんなパターン多かった!笑
実家や義実家がお米や食材送ってくれるってやつ+45
-0
-
1015. 匿名 2021/09/22(水) 13:14:06
>>993
今の野菜の値段だとこんなに野菜使ってたら一食二人分で500円って無理じゃない?って意味だよ+3
-0
-
1016. 匿名 2021/09/22(水) 13:14:52
>>1
美味しそうだし料理上手いんだな〜
ただ糖尿病患ってる家族が食べてるメニューに似てる
ガッツリ食べたい人や力仕事の人、成長期のこどもさんには物足りないかもね+13
-0
-
1017. 匿名 2021/09/22(水) 13:14:53
いつも「作りたくないな、さぼりたい」って思いながら作ってるって、楽しいか?そんな人生…
+5
-1
-
1018. 匿名 2021/09/22(水) 13:15:35
>>953
ほうれん草が1束230円だったよ@都内
高すぎて買えない、まじで+6
-0
-
1019. 匿名 2021/09/22(水) 13:17:00
果物とお菓子やデザート類をやめるとかなり節約はできそう
ダイエットにもなりそうだしなー+4
-0
-
1020. 匿名 2021/09/22(水) 13:19:01
>>953
夏野菜が特に高いままだよね
トマト きゅうり レタス 茄子が買えない+8
-0
-
1021. 匿名 2021/09/22(水) 13:20:37
>>1018
関西だけどほうれん草一束350円とか見る
最近業務スーパーの冷凍野菜にお世話になってる+3
-0
-
1022. 匿名 2021/09/22(水) 13:21:31
>>399
本当だよね…何に使ってるのっていう+58
-0
-
1023. 匿名 2021/09/22(水) 13:21:36
>>835
このお肉の量で満足するの、ダイエットしてる女性、または老人くらいな気がする
+28
-7
-
1024. 匿名 2021/09/22(水) 13:21:58
>>326
これを作るから材料はこれ、ってガチガチに決めてスーパー行って、それが高いときはどうするんだろ
タイムセールとか特売日のまとめ買いとか、安くなってるもので臨機応変にした方が絶対低コストで済むよね+9
-0
-
1025. 匿名 2021/09/22(水) 13:22:17
>>1012
この人は米パン調味料抜きで2人で500円だからあなたのほうが節約できてるんじゃない?
平均と比べたらかなり食費安いよ+1
-0
-
1026. 匿名 2021/09/22(水) 13:22:30
献立と予算考えてる時間でバイトしてたほうがマシ+3
-1
-
1027. 匿名 2021/09/22(水) 13:22:58
こういうのっていつも肉や魚が極端に少ない+5
-0
-
1028. 匿名 2021/09/22(水) 13:23:18
>>13
スポーツ選手とか肉体労働とかじゃなければ十分だと思うよ
+84
-15
-
1029. 匿名 2021/09/22(水) 13:23:29
>>1
うちの旦那はこのメニューなら3セット必要なんですが…+6
-1
-
1030. 匿名 2021/09/22(水) 13:24:57
>>48
食費掛かってない人の材料費見ると、羨ましい位肉も野菜も安いのよね
近所にそんな安いスーパーないわ、別に高級スーパーじゃないけどね+9
-0
-
1031. 匿名 2021/09/22(水) 13:25:25
ここまで手間暇かけてわざわざ高みえする節約料理するぐらいなら年収100万でもあげるほうが楽+5
-1
-
1032. 匿名 2021/09/22(水) 13:27:09
>>29
これ大きいかな。
うち基本週に1回火曜市しか行かない。他は高くて無理。夫婦2人分で3~3.5千円くらい
お菓子・お酒は飲まないので買わないのも大きいかな。
朝はパンかシリアル、お昼お弁当持参(冷食なし)、夜は食べたいもの何でも作って食べてる。+3
-0
-
1033. 匿名 2021/09/22(水) 13:27:12
>>1024
ある程度の頻度でスーパーに行ってれば値段の傾向は見えてくるから献立の段階でその辺は考慮してるんじゃないかな
安いからと飛びついて結局無駄にするのは節約あるあるだよね
私自身これでよく失敗する
+3
-1
-
1034. 匿名 2021/09/22(水) 13:28:34
>>1018
レタスが300円以上で買うのをやめてしまった
長雨や災害で野菜が高騰しててつらい+5
-0
-
1035. 匿名 2021/09/22(水) 13:28:43
>>116
すごいとは思うけど真似する気には全くならないw+20
-0
-
1036. 匿名 2021/09/22(水) 13:29:07
>>1020
トマトときゅうりはギリ買える+0
-0
-
1037. 匿名 2021/09/22(水) 13:30:16
>>973
夫婦2人で月6万位
お昼のお弁当2人分も含めて
毎日果物食べるしたまには牛肉も買う
魚は週2〜3回くらいかな
お野菜は旬の物や少し高くても地元で採れた珍しい品種とか買ったりもする+2
-0
-
1038. 匿名 2021/09/22(水) 13:30:45
>>5
うちの姉一家は丸々うちの実家で食べて食費は浮いてるよ。ご飯は姉が作るが、材料はすべて実家持ち。最強の節約術ですねって嫌味言ってやりました。それでも貧乏貧乏お金ないない言うてますけど。実家がなくなったら生きていけるのだろうか。+79
-2
-
1039. 匿名 2021/09/22(水) 13:31:02
>>1018
いま葉物野菜が高いよね
でも昨日近所のスーパーでほうれん草150円で売られてたからそろそろ安くなってくるんだろうなと思ってる
野菜が高い時期は冷凍野菜が便利+3
-0
-
1040. 匿名 2021/09/22(水) 13:33:43
>>15
夫(2人〜3人前食べる)、息子、娘2人で月15から20いかないくらい
お米などの支援は全くなし
教育費と食費だけは削れない
服とか車とかは超質素です
料理は苦手な方です
私の収入イコール食費
泣ける+71
-0
-
1041. 匿名 2021/09/22(水) 13:35:15
>>1002
米と調味料は250円には含まないんだって+3
-0
-
1042. 匿名 2021/09/22(水) 13:35:41
お米は実家でもらえるけど、お肉やお魚も普通に買っちゃうし果物やお菓子類も常にストックしてる家庭なので食費高いと思う
てか月いくらかかってるか計算すらしてないw+2
-0
-
1043. 匿名 2021/09/22(水) 13:36:43
>>79
昨日、トマト1個198円で震えた。+18
-0
-
1044. 匿名 2021/09/22(水) 13:36:44
>>1017
楽しくないよ
毎日毎日嫌いな料理3食作って本当に嫌だ
中学生の子供はスポーツをしてるからメニューに気をつけなければならない上に昼も夜も弁当
とりあえず子供が旅立つまでは、子供のために作る+2
-1
-
1045. 匿名 2021/09/22(水) 13:37:22
>>987
フェイクを入れてるとは思うけど,収入とか数字を公開できる気がしれないw
家計管理に自信があったとしても数字を公開する気になれないね。+0
-0
-
1046. 匿名 2021/09/22(水) 13:37:36
>>1041
米と調味料が問題なのよ
特に、調味料!+0
-0
-
1047. 匿名 2021/09/22(水) 13:38:13
>>1017
仕事だってそんなひとが多いでしょ?
料理作りだってそんなもんだよ+1
-1
-
1048. 匿名 2021/09/22(水) 13:40:51
>>5
ベランダで野菜育ててる人も
コストかかってるけど趣味だから値段はつけられない
うちはハーブと野菜各種育てて薬味とサラダはけっこう賄える
細ねぎ、しそ、パセリ、ローズマリーとかいろいろトッピングできるから料理が映えるんだけど、こういうの買うと高いよね+30
-1
-
1049. 匿名 2021/09/22(水) 13:41:38
>>5
わかる!
読者の家計簿公開で「食費○万円」の部分は大きく書きつつ「その他10万円」と小さく書かれていたのにはズッコケそうになった。
10万円の内訳は??+47
-1
-
1050. 匿名 2021/09/22(水) 13:41:57
>>960
私は父親から味噌汁を倒して溢さないようにこの置き方にしなさいって子供の頃に何度も言われた
なのでマナーとしては間違ってるって大人になるまで本気で知らなかった
マナーを知った今でもこの置き方をしてしまう+0
-1
-
1051. 匿名 2021/09/22(水) 13:42:22
>>1038
姉に「最強の節約術ですね」
なんて言うの?
義姉じゃなくて?
仲悪そうだね+24
-4
-
1052. 匿名 2021/09/22(水) 13:42:35
朝・昼にしっかり食べてるのかな?って思った
夜帰り遅い旦那だと、あとは寝るだけでそんないらないかも
日本食は夜豪華にする傾向があるけど、太らないようにしたいなら夜は粗食でいい
朝・昼しっかり食べたい方が合理的らしい+1
-0
-
1053. 匿名 2021/09/22(水) 13:43:17
私は全食こんな感じで大歓迎なんだけど、旦那や子供が嫌がる
これにマルタイラーメンでもつけたら納得してくれるかも+6
-2
-
1054. 匿名 2021/09/22(水) 13:43:31
凄いけどこんな生活疲れるわ〜きのみきのままが一番!!+1
-5
-
1055. 匿名 2021/09/22(水) 13:44:07
>>1025
うちは家族3人で月4.5万円くらいの食費に、月1〜2回くらいの外食費1万円という感じです。特別節約意識してるわけじゃないけど、米は農家さんから一年分玄米でまとめ買いしたり、野菜は近くに農園があって、採れたて野菜が安価で買えたりするから食費が安めになるのかもしれないです。+0
-0
-
1056. 匿名 2021/09/22(水) 13:45:06
こういう節約関連の記事読むと単純に凄いなぁって思うけど、自分には無理だった。
頑張っても最初の2日くらいで、安いからと言って買った食材を腐らせて終わるパターンばっかり。節約である意味お金を生み出してるんだから、頑張れる人は尊敬するわ。+4
-0
-
1057. 匿名 2021/09/22(水) 13:45:13
お寺っぽい+0
-0
-
1058. 匿名 2021/09/22(水) 13:46:01
>>965
お味噌汁とご飯に上位と下位があるの?
+0
-0
-
1059. 匿名 2021/09/22(水) 13:46:07
>>1 私、この人のレシピ本持ってるよ。身近な素材で簡単に作れる美味しいの多くて結構重宝してる。でも、本の中に書いてある食材の金額が安すぎる。激安スーパーが近くにあるのか、1番安く手に入れられた時の金額を書いてるのか、とりあえず、私が住んでいるところではこの金額では作れない…っのがほとんど。
+15
-1
-
1060. 匿名 2021/09/22(水) 13:47:00
うちは汁とメインとちょっとの野菜で4人家族小学生2人で米も入れて35000円で頑張ってるよ。
こんな品数は無理!+3
-0
-
1061. 匿名 2021/09/22(水) 13:47:15
>>957
マナーとして間違ってるのはわかるけど私も家で出すときはこんな感じ
その方が食べやすいから
お店じゃないんだから別にいいと思うけどね
マナーも時代に合わせて簡素化していったり変わっていったりするものだしね+0
-1
-
1062. 匿名 2021/09/22(水) 13:47:20
>>1
私はこういうの好きだけど、夕食として出したら夫も子供も食べてくれないと思う+8
-1
-
1063. 匿名 2021/09/22(水) 13:48:02
>>358
これ米と調味料は値段計算に入ってないの?+3
-0
-
1064. 匿名 2021/09/22(水) 13:49:11
>>37
ゆってぃだったかもよ+8
-1
-
1065. 匿名 2021/09/22(水) 13:49:14
>>1062
私も野菜がメインな料理好きだけど、オイシックスのキットとかでも貧相な物しか出来上がらないから家族には不評だったな+4
-0
-
1066. 匿名 2021/09/22(水) 13:50:09
>>1054
着の身着のままの意味勘違いしてない?+8
-0
-
1067. 匿名 2021/09/22(水) 13:52:52
がっつりボリュームのある料理の方が豪華に見えるうえに簡単だから、料理センスのないうえに面倒くさがりの私はついそういうのに逃げてしまう
こういう晩御飯出してくれる嫁が欲しい…+1
-0
-
1068. 匿名 2021/09/22(水) 13:53:21
肉巻き、はさみ何とか、天ぷら、フライ等は面倒だからやらないw
+3
-0
-
1069. 匿名 2021/09/22(水) 13:53:23
>>139
米、野菜、調味料あれば生活できるじゃんって思ってしまった、、肉魚卵大豆製品代に月3万円使えるとなると贅沢だな+161
-1
-
1070. 匿名 2021/09/22(水) 13:53:23
>>5
お米もらっても節約できていない我が家はどうしたら良いんだろう…って思います。+14
-2
-
1071. 匿名 2021/09/22(水) 13:55:04
>>1058
日本ではお米が上位とされてきたんだよ
ちなみに仏壇に供えるときは左右逆になる、仏様から見た向きで置くから
家で好きなように食べるのはいいけど、伝統的なマナーも知ってて損はないと思うよ+3
-0
-
1072. 匿名 2021/09/22(水) 13:56:33
3500円なら自分なら何買うか考えてみた。
業務スーパーの冷凍肉3種類。
残ったお金で安い野菜とたまごとサバ。
以上です!
お米や調味料代は別との事だけど、おやつも買えないしお酒も買えないし果物も買えない。+1
-0
-
1073. 匿名 2021/09/22(水) 13:56:51
>>150
大きなお世話すぎw+12
-0
-
1074. 匿名 2021/09/22(水) 13:57:19
>>473
横だけどフェ○○?
ここは他に比べてだいぶ安いけどそれでも高くなったよね
卵の値上げが地味に辛い😥+4
-0
-
1075. 匿名 2021/09/22(水) 13:57:20
>>822
体にいいものでしょ。体力って言ってるし。
肉とか魚とかのことかと。+43
-1
-
1076. 匿名 2021/09/22(水) 13:59:58
>>1028
いやいや、動物性たんぱく質が足りないよ。+24
-4
-
1077. 匿名 2021/09/22(水) 14:00:27
>>180
170cm58kgでデブだから足りない
チビガリには分からないと思うけど基礎代謝の消費が違う
将来骨粗しょう症になりそうでこんな食事嫌だ+7
-5
-
1078. 匿名 2021/09/22(水) 14:00:41
>>662
夕飯だけでしょう?
毎食肉か魚、それ以外に豆腐やたまごやちくわもあるから、ビックリするほどたんぱく質少なくないような
肉体労働や運動部の若い子じゃなければ、これに朝昼あれば1日のたんぱく質足りると思うんだけど+27
-4
-
1079. 匿名 2021/09/22(水) 14:01:02
この広告出てきた笑+8
-0
-
1080. 匿名 2021/09/22(水) 14:03:37
パートナーに一緒に作ろうやって言ってやってくれる人だからこそ、やろうってなる。
それが、は?とか言われたら、こっちもやる気なくなる。+1
-0
-
1081. 匿名 2021/09/22(水) 14:05:26
1週間分の献立を考えるのがまず出来ない。+3
-0
-
1082. 匿名 2021/09/22(水) 14:05:44
>>1077
170cm58キロはデブじゃない。将来骨粗鬆症になりそうなのは同意!+8
-0
-
1083. 匿名 2021/09/22(水) 14:06:36
家族4人で夕食1000円、朝昼各500円バージョンが見たいなー+0
-0
-
1084. 匿名 2021/09/22(水) 14:07:28
>>667
ニラ、うちではベランダで育ててる
虫つかないし手間要らずで採っても採っても生えてくるから、2人ぶんのニラ玉くらいならタダで手に入る
育てられる簡単野菜に250円も出したくない+11
-0
-
1085. 匿名 2021/09/22(水) 14:08:21
この人のレシピはどこかで見たことあるものが多いし1週間で3500円って別の人が考えたアイディアだって聞いたので騙されてる気がしてインスタ見るのもやめた+8
-0
-
1086. 匿名 2021/09/22(水) 14:09:16
>>1
パッと見豪華そうだけど、野菜ばかりだよね。+4
-0
-
1087. 匿名 2021/09/22(水) 14:10:38
>>46
うちの夫、田舎育ちで外食に行ったら絶対に残るくらい多めに注文する文化の家庭で育ったから、無理。+16
-2
-
1088. 匿名 2021/09/22(水) 14:11:15
>>53
貴方ががるちゃんに書くのは、プラスがくることに快感を覚える承認欲求があるからではないの?+2
-9
-
1089. 匿名 2021/09/22(水) 14:11:26
>>501
えっ、あなたの方がすごいじゃん👏
お子さんは小さいの?
うちは夫婦、大学生、高校生の男の子二人で運動部でもないけど1ヶ月30キロ米食べるし肉も魚も野菜もかなりの量食べるからほとんど手作りしてるけど調味料も入れて、10万以上かかってるなぁ
それくらいみんなかかってると思ってた+30
-0
-
1090. 匿名 2021/09/22(水) 14:12:52
質より量!! って男子二人がいる家には真似できないわ
米5キロ1週間もたないし+2
-0
-
1091. 匿名 2021/09/22(水) 14:14:21
>>66
これ夫婦2人のレシピだよ
そこ比べる?+2
-4
-
1092. 匿名 2021/09/22(水) 14:15:10
>>662
結構高くて別に無くてもいいもの買ってるね。
玉ねぎ、ニンジンに関しては言葉がない。+6
-0
-
1093. 匿名 2021/09/22(水) 14:16:04
>>771
うわー、良いなぁ。家は夫に材料費節約しろと言われる方で、稀に夫が作るときは肉はウィンナーとか冷凍のシーフードミックスとか安いけど健康に悪くていまいちな味のもの使って、その上に市販のパスタソースとかかけて終わりだから勘弁だわ。やはりある程度料理の腕がない人は安くて不味くなる。+9
-0
-
1094. 匿名 2021/09/22(水) 14:16:15
>>1088
そんなこと考えてるの?
言いたいこと書くだけでないのね。+5
-0
-
1095. 匿名 2021/09/22(水) 14:16:34
>>1076
ひき肉使ってるし食事はこれ一食だけじゃないしね
栄養バランスって大雑把に1週間トータルで考えるくらいで問題ないよ
+18
-2
-
1096. 匿名 2021/09/22(水) 14:16:44
>>1078
うちもそう
肉魚が少な過ぎるってコメントにすごいプラスついてることにビックリした
よそのご家庭は大人だけでももっとたくさん肉や魚を食べてるの?
うちは夫婦ともよく食べる方で一汁三〜五菜、全体量は普通の定食より多いけど、肉魚はこんなものだわ
+10
-1
-
1097. 匿名 2021/09/22(水) 14:17:31
>>53
私だ…
ご飯と弁当毎日上げてる
でも私にとっては、日記みたい毎日のごはん記録を公開してる感じ
見返すと一年前にこの材料でこの料理してたなとかわかって便利なのよ
それプラス見た人が美味しそうって言ってくれたり、いいねしてくれるのでサボり防止になる+13
-1
-
1098. 匿名 2021/09/22(水) 14:18:10
>>150
何この人。
小うるさそう。+12
-0
-
1099. 匿名 2021/09/22(水) 14:18:43
>>89
田舎の特権だよね〜
子供4人産んで嫁方・旦那方も両家農家👩🌾
子供の習い事まで送金してもらってるママ友いるけど、お米・野菜代かからないのは羨ましいね。+19
-0
-
1100. 匿名 2021/09/22(水) 14:20:16
>>1075
これナスで挽肉挟んでません?
ならいいもの入ってますよね+6
-24
-
1101. 匿名 2021/09/22(水) 14:20:48
>>667
私もニラに突っ込んだわ
+17
-0
-
1102. 匿名 2021/09/22(水) 14:20:52
>>1023
え、私全然いけるんですけど+8
-1
-
1103. 匿名 2021/09/22(水) 14:21:07
今日スーパーで、レタスもキャベツも一玉298円だったよ。
何が言いたいかというと、もちろん安い時もあるけど、年々物価は上がってるし、食費を抑えるのは難しい。+8
-0
-
1104. 匿名 2021/09/22(水) 14:21:10
>>1081
給食でもあるまいし、その日の気分で作るもの決めたり惣菜買ったり食べに出たりするわ。
この人、変に決めてるからダルいんじゃないのかな。+5
-0
-
1105. 匿名 2021/09/22(水) 14:21:46
>>399
お菓子とか?+31
-1
-
1106. 匿名 2021/09/22(水) 14:22:20
>>208
だから子供がいれば無理だって言っているんでしょ。
あなた言っていること無茶苦茶。
一度みんなのコメント見直したら。+15
-0
-
1107. 匿名 2021/09/22(水) 14:23:52
>>835
かなり量あるように見えるの私だけですか…?
健康そうだし、量的にも見ただけでお腹いっぱいなんですが…+7
-11
-
1108. 匿名 2021/09/22(水) 14:23:54
>>45
すごい熱血指導されそう+24
-0
-
1109. 匿名 2021/09/22(水) 14:24:19
>>662
ネギ1本とニラ1束の値段が高過ぎでしょうよ!
献立決めてしまうと、高くても買わないといけなくなるからかえって不経済だと私は思うな+20
-2
-
1110. 匿名 2021/09/22(水) 14:25:22
>>26
なんでマイナス??+5
-0
-
1111. 匿名 2021/09/22(水) 14:25:26
>>427
>>968
>>1028
>>1078
>>1095
>>1096
この辺の方たちは健康で凝った料理をするアッパークラスの中高年層と見た。
これじゃ肉魚が足りない!って言ってる人たちは、時間をかけずに肉や魚を焼くだけの料理が多くて肥満ぎみで、エンゲル係数高い層が多そう。+11
-24
-
1112. 匿名 2021/09/22(水) 14:25:33
>>6
というか私が無理
せめて魚欲しい+25
-2
-
1113. 匿名 2021/09/22(水) 14:26:07
>>1023
うちの旦那にはちょうどいいか、もっと少なくてもいいくらい…
私より少食
料理作る張り合いがない…+4
-0
-
1114. 匿名 2021/09/22(水) 14:27:15
>>577
何が何でもケチつけたいんだね笑+8
-11
-
1115. 匿名 2021/09/22(水) 14:27:31
>>271
日本語って難しいんだね。
意味わからん。+13
-0
-
1116. 匿名 2021/09/22(水) 14:28:47
>>7
ナスに肉挟まってるんじゃないの?+41
-2
-
1117. 匿名 2021/09/22(水) 14:29:09
>>1110
自分には無理だから?+2
-0
-
1118. 匿名 2021/09/22(水) 14:30:12
4人家族で六万くらいいくわ。
質素メニューだね。
朝とか昼とか弁当とかもいれてこの値段?+0
-0
-
1119. 匿名 2021/09/22(水) 14:30:37
>>855
うちもそうだわ。
食べたとしても我慢しながらだと思う。
とりあえず野菜がダメ。+0
-7
-
1120. 匿名 2021/09/22(水) 14:30:46
お野菜メインで満足出来る献立って凄く大変だよ
この人は手間をかける代わりにお金をかけない
手間をかけたくなければお金をかけるしかない
私は面倒なのでお肉ドーンな料理が多い
当然お金もかかるけど手間をかけたくないので仕方ない
+2
-0
-
1121. 匿名 2021/09/22(水) 14:30:57
>>1081
同じくできない…
仕事帰りにスーパー寄って、『鶏肉お得やん!今日はこれ、明日はこれ使おう』くらいで決めても次の日のメニューまでだわ。
あとは毎日、今現在冷蔵庫にあるもので何が出来るか考えてる+3
-0
-
1122. 匿名 2021/09/22(水) 14:31:27
>>55
私もそう思う。
地域によっては3500円いけるいけないあると思うけど、
参考にして楽しんで料理すればいいのに、
皿数が多いだの、タンパク質が足りてないだの、いいものとってないだの、みんなひねくれすぎ。
みんな炭水化物、タンパク質、脂質、塩分、どんだけ完璧に毎食作ってるん?+34
-4
-
1123. 匿名 2021/09/22(水) 14:31:41
>>1
汁椀がご飯茶碗の後ろなのが気持ち悪い+3
-0
-
1124. 匿名 2021/09/22(水) 14:32:11
>>816
「愛され」必要か…?+18
-0
-
1125. 匿名 2021/09/22(水) 14:32:21
うちはアラフォー夫婦2人、夕飯だけならタンパク質は似たようなものだけど写真の感じでは野菜が全然足りないな〜
+2
-0
-
1126. 匿名 2021/09/22(水) 14:32:44
節約レシピの落とし穴に気づかない?
食材は節約してるけど、食器は節約してない
料理を見映えよくするには食器は重要です
食器は、かなりお金かかってるはず。100均の皿とは到底思えない。小鉢だって800円(最低)ぐらいのものを何種類も使用。だから節約レシピは嫌いなんだ矛盾してる
+2
-3
-
1127. 匿名 2021/09/22(水) 14:32:56
梨がさ、2個580円だよ。季節のフルーツは食べさせたいから買うけど。
家族3人でも食費がやばい。
牛と舞茸のトマト煮(牛肉、たまねぎ、まいたけ、トマト缶)、
コールスローサラダ(キャベツ、ハム、冷凍コーン)、
ごぼう揚げ(コープの冷凍)
これで2000円くらいかな。
+2
-0
-
1128. 匿名 2021/09/22(水) 14:33:31
>>12
私も!田舎のスーパー安くない。どう考えても無理!+11
-0
-
1129. 匿名 2021/09/22(水) 14:34:11
>>904
そうそう。
これが続いたら離婚されるわ。+6
-4
-
1130. 匿名 2021/09/22(水) 14:34:25
>>1124
確かに(笑)
愛されの意味がわからん。+5
-0
-
1131. 匿名 2021/09/22(水) 14:34:30
>>1122
重箱の隅をつつくようなこと言う人が多いね(笑)
普段どんな完璧な栄養管理してるのか聞いてみたいわ+10
-0
-
1132. 匿名 2021/09/22(水) 14:34:30
>>19
私は節約ご飯の人達を見て、これで足りるの?って思ってるから自分は食べ過ぎなんだと思う。
旦那は足りないとラーメンおはぎケーキを追加したりするし…+23
-0
-
1133. 匿名 2021/09/22(水) 14:34:39
>>835
逆にどんだけあったらいいんだよ(笑)
+8
-6
-
1134. 匿名 2021/09/22(水) 14:34:55
>>714
健康だけでなく、満足かどうかも重要
人生の楽しみだしね。
健康的なごはんなら具沢山味噌汁、ごはん、さかなで誰でも作れる+2
-0
-
1135. 匿名 2021/09/22(水) 14:35:29
>>1116
あれじゃ足りないわ
買い出しリストにgまで書いてあったけど肉は1人1食あたり100gくらいだった
女の私でも少なく感じるわ+21
-3
-
1136. 匿名 2021/09/22(水) 14:36:11
>>816
米の量、結構多いね。+2
-0
-
1137. 匿名 2021/09/22(水) 14:36:12
>>37
りなてぃ、って聞いただけで真似したくない。
文化が違いそう。+24
-0
-
1138. 匿名 2021/09/22(水) 14:36:17
>>1
こう言うよくわからない創作料理って女性は食べてくれても旦那さんや子供ってあんまり食べないよね
ステーキや唐揚げメインに刺身とか付けないと満足してくれない+9
-5
-
1139. 匿名 2021/09/22(水) 14:37:08
>>1133
肉だけで1人200gはほしい
+4
-5
-
1140. 匿名 2021/09/22(水) 14:37:29
>>7
野菜しか使わなかったら逆に高そうと思ってインスタみたら、肉や卵も使ってた+6
-1
-
1141. 匿名 2021/09/22(水) 14:37:47
>>816
1食1人分の食費がそれくらいの人も多そう+0
-0
-
1142. 匿名 2021/09/22(水) 14:37:50
>>1126
こういうの発信してる人ってそれで収入も得てる
趣味と実益を兼ねてるんだよ+1
-0
-
1143. 匿名 2021/09/22(水) 14:39:30
>>55
1週間食費3500円!
とうたっといて米パン調味料は計算外で
毎週3500円ってわけじゃないです
だから突っ込む人が多いのでは?
+36
-0
-
1144. 匿名 2021/09/22(水) 14:39:37
>>1088
いちいちプラスマイナスの数で一喜一憂しないよ。+2
-0
-
1145. 匿名 2021/09/22(水) 14:39:52
私わりとこんな感じの食事だけど、検査したらたんぱく質も骨密度も十分あるって結果出るし、いろんなところから栄養は取れるもんだと思う+0
-0
-
1146. 匿名 2021/09/22(水) 14:40:33
トピが上がっていたからインスタ見てきた。料理が被りがちなので参考になる。毎日の献立考えるの、中々時間取られちゃうんだよね。日中は夕飯何にしようかばかり考えてる。+2
-0
-
1147. 匿名 2021/09/22(水) 14:40:49
>>1111
肉魚が足りない!って言ってる人たちは、これじゃたんぱく質不足とか、さも栄養バランスの観点からみたいにもっともらしく語ってるけど、どんだけ肉体労働なのよって思う
成長期でもなければ足りてるよね
+14
-6
-
1148. 匿名 2021/09/22(水) 14:40:56
>>1126
この人は仕事辞めて料理家一本でやってるから食費も食器代も経費になるよね?
+4
-0
-
1149. 匿名 2021/09/22(水) 14:41:02
>>25
使う皿を減らした方が水道代と洗剤の節約になりそう+25
-0
-
1150. 匿名 2021/09/22(水) 14:41:29
>>1
すごいなーって思うけど
これだけじゃ足りない
足りないよ・・・・+5
-0
-
1151. 匿名 2021/09/22(水) 14:41:37
>>1129
こんな手間暇かかった料理作ってもらっておいて離婚言い出すような男なんてロクなもんじゃないわ
もしガルちゃんでそういう相談トピが立ったら間違いなく男がフルボッコだよ+7
-4
-
1152. 匿名 2021/09/22(水) 14:43:38
>>1111
こんなのダイエット中の私より少ないとか、酒の肴程度とか言ってる人たちは、食べすぎの自覚ないんだと思う。
年中ダイエットって言ってるタイプだよね、きっと。+20
-6
-
1153. 匿名 2021/09/22(水) 14:43:51
>>100
結構参考にしてるけど、旦那がおいしい!って毎回大喜びで食べてるよ。
私は味ちょっと濃いかなと思うんだけど、ちょうどいいって。
でも塩分控えたいから調味料少な目で最近作ってる。
+4
-0
-
1154. 匿名 2021/09/22(水) 14:44:40
>>1120
うちもだわ…今日はめんどくさいから焼肉!
残業で時間ないからお惣菜!そんな感じ
お惣菜買ったらサラダとお味噌汁作るくらいで済むし、食費高いけど時間はないし仕方ないと思ってる+2
-0
-
1155. 匿名 2021/09/22(水) 14:45:23
りなてぃNadiaでよく見かける。
レシート公開してるけど3500円~5000円くらいが多い。
+0
-0
-
1156. 匿名 2021/09/22(水) 14:45:24
>>1147
栄養バランスってより満足度の問題で肉魚足りないって言ってる人が多いよ、ざっと見た感じ
成人男性のタンパク質の最低摂取量が50gだから、朝昼ちゃんと食べてればこの人のレシピでもぎりぎりクリアできるんじゃない?
私は栄養はさておきステーキとかお刺身も食べたい+12
-1
-
1157. 匿名 2021/09/22(水) 14:46:23
フグ刺しとかシャトーブリアンとかが大好物の夫に食べさせたいな
金かかり過ぎなんだよ+2
-0
-
1158. 匿名 2021/09/22(水) 14:46:27
>>1135
トマト、味噌汁あるし私はおなかいっぱいになる!
なのに、なんでデブなんだろw
うちの中学生息子なら多分量多いくらいだわ+7
-2
-
1159. 匿名 2021/09/22(水) 14:46:30
>>50
だいたいこういうのって朝昼食代や調味料、嗜好品(お菓子やジュース、おつまみなど)は除いた金額なんだよね~+28
-0
-
1160. 匿名 2021/09/22(水) 14:47:42
>>1151
手間隙かけてるって自己満足だし、こんなに良くしてあげてるのにって言っても夫が不満に思うなら意味がない。+9
-0
-
1161. 匿名 2021/09/22(水) 14:48:58
>>1111
全部読んだけど、同じ人が書いてそうな…+8
-4
-
1162. 匿名 2021/09/22(水) 14:50:05
焼肉も寿司も週1で行く様な層って太らないよ+0
-0
-
1163. 匿名 2021/09/22(水) 14:51:56
>>1
うわー美味しそう
でも旦那がこういうの出すと食べ終わってから黙ってラーメン作り出したりするから出せない+6
-0
-
1164. 匿名 2021/09/22(水) 14:52:45
この人の献立じゃ足りないって言う人は食べ過ぎ!デブでしょ!
とか書いてるコメントがちょいちょいあるけど
星付きレストランのコースとか料亭の懐石ってふつーーにこの人の献立の2倍以上は量あるよ
行っても食べきれないってこと?
そもそも行ったことない?+6
-5
-
1165. 匿名 2021/09/22(水) 14:52:55
わざわざ文句言う人なんなんだろw+3
-0
-
1166. 匿名 2021/09/22(水) 14:53:10
うちの男どもはこの何倍も食べるからなあ+2
-0
-
1167. 匿名 2021/09/22(水) 14:53:53
>>1164外食と家ご飯はまた違うのでは?+5
-0
-
1168. 匿名 2021/09/22(水) 14:54:02
>>1161
わざわざ抜き出してるけど全部自分のコメントかと思ったわ
ワードで検索してるわけでもなさそうだし+0
-1
-
1169. 匿名 2021/09/22(水) 14:54:23
>>116
私もモヤシかキャベツ大量に入れる
子供たちは、口当たりがかるいから入れてる方が好きだわ。節約云々じゃないけど+10
-0
-
1170. 匿名 2021/09/22(水) 14:54:38
>>573
マイナス大量でドン引きだわ
売れてる本で人気で夕方のワイドショーとかにも特集されてるのに😅
やっぱガルは世間とズレてる
叩きたいだけ+1
-4
-
1171. 匿名 2021/09/22(水) 14:54:55
まず、献立を考える余裕もレパートリーもないから浮かばない+1
-0
-
1172. 匿名 2021/09/22(水) 14:55:01
>>1167
あの量で十分って人は外食あんまりしない人かもね+1
-2
-
1173. 匿名 2021/09/22(水) 14:55:28
なぜか出てくる星付きレストランのコースと料亭の懐石・・・+5
-0
-
1174. 匿名 2021/09/22(水) 14:55:32
>>1156
成人男性一日最低50gなら、女性はもっと少なくていいってことだよね
>>662見るかぎり、肉魚卵豆腐で1日分のたんぱく質充分足りてるよ
しかもこれ夜一食分だから朝昼合わせたら余裕で足りてる
これじゃ足りないって言ってる人は、栄養取りすぎってことだね
+12
-6
-
1175. 匿名 2021/09/22(水) 14:55:38
>>1151
離婚は冗談だけど、旦那の気持ちも考えてあげないとね+1
-0
-
1176. 匿名 2021/09/22(水) 14:55:59
何の参考にもならない
+1
-0
-
1177. 匿名 2021/09/22(水) 14:56:45
>>116
これ女性の私は大好きなメニューだけど、息子や夫は絶対無理
毎食肉探しながら食べてる様な奴らだから、、、+17
-1
-
1178. 匿名 2021/09/22(水) 14:57:06
毎日レストランのコースの量は食べないからな・・・+0
-0
-
1179. 匿名 2021/09/22(水) 14:57:11
>>143
プロテインのみな+0
-0
-
1180. 匿名 2021/09/22(水) 14:57:50
>>680
うち牛肉って滅多に使わない
鳥豚が使いやすいわ。
みんなんち、牛肉って毎週買うの?+6
-0
-
1181. 匿名 2021/09/22(水) 14:57:53
>>1164
それ、満腹!美味しくて食べすぎたね〜って日じゃん
毎日外食のコース料理の量食べてたらそりゃ食べすぎだよ
行ったことない?なんて煽る前に、腹八分目って言葉知らないのか
+6
-0
-
1182. 匿名 2021/09/22(水) 14:58:08
>>1172
お年寄りとか女性に嬉しいメニューだよね+0
-0
-
1183. 匿名 2021/09/22(水) 14:58:16
>>1170
北九州市の田舎の激安スーパーで買い物してる節約献立なんてほとんどの人には参考にならないもの
タイトルにつられてレシピ本買っても、同じ額では作れなかったってコメントもここで何個かあったし+8
-0
-
1184. 匿名 2021/09/22(水) 14:58:59
>>55
こういう記事を見ると1ヶ月の食費って2万円もかからないじゃね?って勘違いするモラハラ男が湧く可能性あるから。
一種の防衛本能。+49
-0
-
1185. 匿名 2021/09/22(水) 14:59:11
>>1164
なんかこのコメント恥ずかしいw
星付きレストランのコースとか料亭の懐石って言いたかっただけっぽいwww+5
-0
-
1186. 匿名 2021/09/22(水) 14:59:17
うちなんて昨日肉炒めともやし炒めたのと
揚げと玉ねぎの味噌汁にミニトマト2個とキャットキャベツ添えただけだよw
満足してたよ
+0
-0
-
1187. 匿名 2021/09/22(水) 14:59:39
>>1173
横だけど、料亭に頻繁に行ったりしてると普段の料理も高級食材を使った単純な料理になりがち+1
-1
-
1188. 匿名 2021/09/22(水) 14:59:49
色々な人の料理のSNS見てるけど若い女性だと多いぐらいじゃない?みんなこの量しか食べないの?って量しか食べてない
あとそれこそレストランのフルコースとか懐石料理行く時は昼何も食べないで行ったりとか・・・
男性や育ち盛りのお子さんには足りないと思う+2
-0
-
1189. 匿名 2021/09/22(水) 15:00:16
>>139
ただの僻みやんけ+2
-39
-
1190. 匿名 2021/09/22(水) 15:00:43
>>1181
腹八分メニューだと思ってるってこと?
それなら外仕事の男性や成長期の子供には全然足りないってコメントにかみつかなくてもいいんじゃない?+2
-1
-
1191. 匿名 2021/09/22(水) 15:00:56
>>1169
メンチカツって本来は肉とキャベツじゃない?+1
-0
-
1192. 匿名 2021/09/22(水) 15:01:46
>>904
ええ?
+1
-3
-
1193. 匿名 2021/09/22(水) 15:01:55
>>733
これとか材料被りがあるけど、量的には充分だと思う
+2
-0
-
1194. 匿名 2021/09/22(水) 15:02:28
>>1186
うちはメンチカツと生ハムサラダと筑前煮と味噌汁とご飯だった
子供いるから揚げ物に偏りがち+1
-0
-
1195. 匿名 2021/09/22(水) 15:03:10
量が足りないとか言ってる人はこの人の他のメニューも見てみなよ
普通にボリュームたっぷりだよ
私には多過ぎるくらいだわ+16
-1
-
1196. 匿名 2021/09/22(水) 15:03:14
>>1191
わからんけど
キャベツが入ったメンチはキャベツメンチなイメージ。
本来というか、メンチカツというと
玉ねぎイメージよ
総合して、全部メンチカツだけど+3
-0
-
1197. 匿名 2021/09/22(水) 15:03:40
>>1174
>>662って夜1食分じゃなくて1週間分の夕食分だよ。
あと、100g肉食べたら100gたんぱく質とれる訳じゃないから、これだけだと1日分は無理。
朝昼が別にあるんだろうからまあ成り立つ。+13
-3
-
1198. 匿名 2021/09/22(水) 15:03:48
>>1187
残念ながらならないわ
普段の料理は普通の家庭料理です
+1
-0
-
1199. 匿名 2021/09/22(水) 15:03:50
>>904
うちの旦那もそれ
身長180超えてるし仕事が当直もある激務だし+9
-0
-
1200. 匿名 2021/09/22(水) 15:04:01
>>1195
というか肉も普通に挟まってるよね。
ナスの。
ナス油吸うし私は満足な量だなぁって思う+7
-2
-
1201. 匿名 2021/09/22(水) 15:04:43
>>57
普段使わない調味料とかおつまみとか買ってくるんだよなぁ、キッチンも豪快に汚す+11
-0
-
1202. 匿名 2021/09/22(水) 15:04:55
>>385
ほぼ人の冷蔵庫で作って節約ってアホかよ+106
-0
-
1203. 匿名 2021/09/22(水) 15:05:02
>>1195
だよね
こんだけあって、足りない!って言うなら、食べすぎの自覚無さすきだ+19
-8
-
1204. 匿名 2021/09/22(水) 15:05:23
>>190
私ビュッフェ大好きで、行くと毎回吐くくらい食べるんですが、
写真の量でも全然問題なく感じました。
でも足りないって言うって、みなさんそれこそ毎食ビュッフェみたいな量作ってるんですね。
今度おじゃましていいですか?+2
-22
-
1205. 匿名 2021/09/22(水) 15:05:35
>>660
当たり前のように旦那の給料も
手取り30万超えてるパターンも多い
そんだけ貰ってたら我が家ならもっと貯まるわ!て思う+30
-0
-
1206. 匿名 2021/09/22(水) 15:05:39
>>1198
うちはなりがちだわ+1
-1
-
1207. 匿名 2021/09/22(水) 15:06:23
>>261
毎食タンパク質計算して料理してるんですか?!
すごいですね!+2
-10
-
1208. 匿名 2021/09/22(水) 15:06:34
BMI22のちょい太めアラフォーだけど全然足りない
旦那も食べるからこの人のレシピに限らず、主菜はいつも4人前くらい作ってるし副菜も2~3品作ってる
この量で済む人は食費が抑えられそうで羨ましいわ+5
-1
-
1209. 匿名 2021/09/22(水) 15:06:46
>>1180
牛は当たり外れも多いし、あんまり買わない。+2
-3
-
1210. 匿名 2021/09/22(水) 15:07:45
>>1203
野菜多めだから体に良さそう。タンパク質もまあ足りてそう。足りないなら冷奴食ってればいい。+9
-0
-
1211. 匿名 2021/09/22(水) 15:07:51
>>1180
うちも毎週は買わないです
焼肉、カレー、牛丼、すき焼きの時くらい。
国産牛300円〜800円/100g
1人前150gくらいで買ってます。
焼き肉は1人前300gいるから鶏肉豚肉多めです+0
-0
-
1212. 匿名 2021/09/22(水) 15:08:42
毎日違う献立は凄いと思う
一人暮らしだけどまとめ買いして冷凍保存と作り置きしてるからネギ一本より束で買いたいし玉ねぎも袋で買いたい
安い買い物のためにスーパー何件も行くのは時間と体力の節約にはなってないかなー+3
-0
-
1213. 匿名 2021/09/22(水) 15:08:48
>>1197
>>662が1週間分て当たり前じゃん!
これが一食分と思う人いるの!?どんだけよ
レシートついてるからよく見てみなよ、肉魚の重量、これに卵豆腐竹輪入れてギリでもなくたんぱく質充分足りてるよ+4
-10
-
1214. 匿名 2021/09/22(水) 15:08:52
お昼はとんかつ和幸でランチしてます、ってオチじゃないよね?+4
-1
-
1215. 匿名 2021/09/22(水) 15:09:07
>>1180
うちもか買わないかな。
買ったものに牛肉入らなくても何とも思わないから意地悪だなって思ったわ+0
-0
-
1216. 匿名 2021/09/22(水) 15:09:14
>>469
だからダメってこと?+0
-13
-
1217. 匿名 2021/09/22(水) 15:09:23
>>1187
ちゃんとした店は年に数回行く程度だけど、うちは夫婦で食べるのが趣味だから、食べてるときから材料想像したり質問したりして家で再現試みたりしてる
+2
-0
-
1218. 匿名 2021/09/22(水) 15:09:25
ナス嫌いだからめちゃくちゃまずそう+1
-4
-
1219. 匿名 2021/09/22(水) 15:09:32
>>1203
>>1195
年寄りや女性なら足りるし美味しそうだけど子供や旦那は足りないって話では?+13
-7
-
1220. 匿名 2021/09/22(水) 15:10:29
>>1180
うち夫が牛食べたい食べたいいうから買うよ
自分は豚でも十分なんだけど+4
-0
-
1221. 匿名 2021/09/22(水) 15:10:35
>>1205
うち30万超えてるけどむりだわ。
家売り払いたいw+14
-0
-
1222. 匿名 2021/09/22(水) 15:11:16
>>591
横だけど新潟は30kg新之助玄米 1万くらいで買えるよ〜コシヒカリ、コシイブキとかだともっと安いしね。地方はそんなもんだと思ってた。+3
-1
-
1223. 匿名 2021/09/22(水) 15:11:23
>>1180
半額シールだったら国産牛買う。
カレーやシチューはオージービーフ買う。
国産牛スジ肉は良い風味が出るから細かく刻んで色々使う。スジでも国産牛はそれなりにするけど。+2
-1
-
1224. 匿名 2021/09/22(水) 15:11:38
>>1195
この人のインスタは節約レシピじゃないメニューのほうが多いくらいだよ
節約メニューがボリュームないって言われてるだけだと思う+7
-0
-
1225. 匿名 2021/09/22(水) 15:11:56
>>1219
ここガルちゃんだし
みんな旦那が肉体労働なのか食べ盛りの息子がいるのか
本人が足りないって言ってる食い過ぎ女が多すぎって話だ+6
-7
-
1226. 匿名 2021/09/22(水) 15:12:30
>>874
さして広くない戸建て育ちだけど自転車で行ける町内は全て自分のテリトリーという意識だったので、自分の家や土地だけで何かするという発想がなかった。田舎なんて学区内全部自分等の庭みたいな感覚の子のが多いと思う。+20
-0
-
1227. 匿名 2021/09/22(水) 15:12:39
>>188
デスクワークじゃない日の旦那はたぶん足りないって言う
現場に出たりしてる日もあるから肉と魚とカロリーが足りない+1
-1
-
1228. 匿名 2021/09/22(水) 15:12:40
>>1180
私も牛肉はあんまり買わないかな
牛肉って足も早いし安いものって全然美味しくないからたまーに買う時だけ高めでも買う
鶏肉や豚肉は安いものと高いものの味の差がそれほどないから普段使いに便利だしレシピも幅広いし美味しいし大好き+3
-0
-
1229. 匿名 2021/09/22(水) 15:13:46
>>1213
肉100gでタンパク質は20gくらいだから卵とか合わせて、昼もしっかり肉食べてたらタンパク質は足りるよね+6
-1
-
1230. 匿名 2021/09/22(水) 15:14:08
>>1180
週に二回は出すかな
肩ロースの安いやつだけどステーキと焼き肉
+3
-0
-
1231. 匿名 2021/09/22(水) 15:14:08
肉魚の主菜が無いやん。
まさか茄子で挟んだひき肉が主菜とか言わないでよw+6
-6
-
1232. 匿名 2021/09/22(水) 15:14:10
>>1
玉ねぎってもつし、何かと使えるから3個120円の方がよくない?+8
-0
-
1233. 匿名 2021/09/22(水) 15:14:11
>>469
いくらたんぱく質とっても、動かないと筋肉にならないからね
ガルちゃんしてるだけなら、たんぱく質たくさんとってもたいした意味ありません+0
-26
-
1234. 匿名 2021/09/22(水) 15:14:47
>>1
これで250円ってすごいよ。
トマト🍅98
ナス5本入り又は大3本入り198円
玉ねぎ98
右の小皿..??円
わかめ、味噌、米でいくらくらいかなぁ。+2
-0
-
1235. 匿名 2021/09/22(水) 15:15:11
>>1225
一見ボリュームは普通にあるけど、よく見たら野菜2品、野菜と魚もしくは野菜と肉の主菜が一皿。男性はプラス唐揚げ2、3個欲しいかも。+4
-0
-
1236. 匿名 2021/09/22(水) 15:15:16
>>1225
旦那の分余計に何か出したり作ったりするのは嫌だし同じメニューだからでしょ+1
-1
-
1237. 匿名 2021/09/22(水) 15:15:17
>>10
何故かマイナスばっかりだけど、私も美味しそうって思った!
ボリュームで見ると20代には物足りないだろうけど、大戸屋とかタニタ食堂とかの定食みたいで私は好きな感じ。+19
-0
-
1238. 匿名 2021/09/22(水) 15:15:21
>>1231
焼いた肉の固まりドーン!とか無いとダメなの?+8
-2
-
1239. 匿名 2021/09/22(水) 15:15:28
>>1232
うちの地域は3個120は売ってないなぁ。
3個198円+2
-0
-
1240. 匿名 2021/09/22(水) 15:15:45
>>469さんの献立載せるインスタ始めて欲しいです!+1
-14
-
1241. 匿名 2021/09/22(水) 15:16:13
>>1231
えっ?+5
-3
-
1242. 匿名 2021/09/22(水) 15:17:34
>>1238
普通そうでしょ。
茄子のはさみ焼きは副菜、我が家では+14
-5
-
1243. 匿名 2021/09/22(水) 15:19:26
>>1203
肉がひき肉で不満、肉の塊が食べたい日だってある。生理前には足らない、コンニャクとこま切れ肉では貧血になる+3
-5
-
1244. 匿名 2021/09/22(水) 15:19:33
>>1208
それだけ食べられて羨ましい
私は少なめに使ってるつもりだけど家族が少食だからいつも余って翌日は残りものを必死で食べてるんだけどまぁ飽きるし時間経つと味も落ちるし地味にしんどい+1
-0
-
1245. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:01
>>1228
鶏肉の方がが痛みやすくない?牛肉しゃぶしゃぶみたいな薄切りじゃなければ傷みやすくないよ。+2
-0
-
1246. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:07
>>1242
うちも副菜+9
-2
-
1247. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:11
>>1203
これ週3500円チャレンジの時の献立じゃなくない?
この人の普段の献立は普通にボリューミーだよね+5
-0
-
1248. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:14
みんな厳しいーーそりゃ家事するのしんどい人多くなるよな+11
-1
-
1249. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:32
>>1229
そういう細かいこと言うなら、米や味噌汁にもたんぱく質入ってるから、やっぱり足りるね+3
-6
-
1250. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:39
>>1242
うちもメインにはならないや+3
-1
-
1251. 匿名 2021/09/22(水) 15:20:53
>>1242
え?茄子のはさみ揚げってうちならメインだよ+13
-4
-
1252. 匿名 2021/09/22(水) 15:21:32 ID:CE1nXIDnMQ
>>6
いま野菜高いんだよなー+40
-0
-
1253. 匿名 2021/09/22(水) 15:21:43
なんかこのトピ、食いしん坊の人が必死に足りないって繰り返してるように見える
+9
-2
-
1254. 匿名 2021/09/22(水) 15:21:55
ここで叩かれたところでレシピ本も売れてるから2冊目出たみたいだし+7
-1
-
1255. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:13
>>1107
おなじく!+2
-0
-
1256. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:18
夫婦2人しっかり食べるの夕食だけなのに1週間で1万くらいかかる+5
-0
-
1257. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:30
>>57
私個人ならこのメニュー大歓迎だけどその他家族は目に見えて旨そうな肉か魚ないと明らかにテンション低いし食後の間食が凄い。
唐揚げ竜田揚げハンバーグムニエル焼き魚あたり置いとくと秒で消える。+23
-1
-
1258. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:31
家族3人月5万でギリギリ。食べたい物はとりあえず食べれてるから満足。夏休みとかはプラス1万位かな。+2
-0
-
1259. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:39
>>1249
私は足りてるって書いてるんだけど
ただ栄養的な最低摂取量を満たす満たさないじゃなくて、肉と魚をもっと食べたい人が多いって話じゃない+7
-0
-
1260. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:48
>>1246うちはメインだわ!メインしか考えられない!ご家庭によりいろいろだね☺︎
+9
-0
-
1261. 匿名 2021/09/22(水) 15:23:17
>>27
ほんまや。夕飯だけか。+77
-0
-
1262. 匿名 2021/09/22(水) 15:23:42 ID:CE1nXIDnMQ
>>34
小鉢10皿を洗うって拭いて片付けるって考えただけでも面倒だ+37
-1
-
1263. 匿名 2021/09/22(水) 15:23:43
手間賃¥3,500払うから作ってくれ+1
-0
-
1264. 匿名 2021/09/22(水) 15:23:48
>>1253
今は時間的に、食べるしか楽しみがない主婦層が多そう
夜になったら、糖質制限して体鍛えてる層が来て流れが変わりそう+1
-0
-
1265. 匿名 2021/09/22(水) 15:24:07
>>1248
女がこんなに厳しいんだから。
日本の主婦は本当大変だわ。+2
-0
-
1266. 匿名 2021/09/22(水) 15:24:11
>>1261
夕飯だけで米パン調味料ぬき
タイトルが詐欺入ってるわ+23
-1
-
1267. 匿名 2021/09/22(水) 15:24:38
正直地域によって野菜や肉も値段が違うから節約という面では参考にならないけど献立としては参考にしたい+7
-0
-
1268. 匿名 2021/09/22(水) 15:25:47
>>894
同じく大阪
もしかして中国人がやってる八百屋のとこですか?+2
-0
-
1269. 匿名 2021/09/22(水) 15:25:56
>>243
例えがわかりやすい👏+13
-0
-
1270. 匿名 2021/09/22(水) 15:26:30
>>1245
うちの近所のスーパーは鶏肉だけ真空パックで売られてるからかなり消費期限長いよ
1週間は余裕でもてる
冷蔵庫で場所も取らないしドリップが滲み出たりもしないしめちゃくちゃ扱いやすくて便利
豚肉も1日くらい消費期限切れてても味も匂いも問題ないけど、牛肉って消費期限内でも既に臭いものとか変色してるものが普通にある+0
-2
-
1271. 匿名 2021/09/22(水) 15:26:33
うち夫婦2人で月10万かかってる。。。
減らしたいと思うけど、2人とも仕事終わりで作る気になれずデリバリーになっちゃうし、食材買ってきても腐らせる...。
やればいいんだろうけど。頑張ってみようかな。
夫も作ってくれるんだけど、私が作った方が早いし美味しいので片付けが夫の仕事になっている。
あれ?なんの話だっけ?+5
-3
-
1272. 匿名 2021/09/22(水) 15:26:40
>>1259
私も足りてるって書いてるし、あなたが足りてるって意見なのもわかってるよ〜
足りない足りない言ってる人たちは気持ち的な問題なんだろうね
栄養的にはちゃんと足りてるよね+4
-7
-
1273. 匿名 2021/09/22(水) 15:26:49
>>1257
うちもだわ
節約目的でこの人の献立みたいな野菜たっぷり肉魚控えめで一汁三~四菜メニューしばらく作ってたら、旦那が毎日ポテトチップスとかスナック菓子買ってくるようになったから、うちは節約献立諦めました+17
-0
-
1274. 匿名 2021/09/22(水) 15:27:04
>>21
えっすごくない?+43
-0
-
1275. 匿名 2021/09/22(水) 15:27:22
精進料理?+2
-0
-
1276. 匿名 2021/09/22(水) 15:28:36
>>1170
トアリアルとかルミエールとかマルキョウとかの激安スーパーはブラジル産鶏もも肉3枚500円とか世間では参考にならないよ、普通のスーパーは国産鶏もも肉が一枚500円なんだから
福岡は特にだけどこれで生活で来てるって思う方がおかしいんだよ、だから最低賃金が低いままなんだよ。薬剤師で時給が1900円だって聞いてびっくりした、東京なら2300円以上でるはずなのに。+5
-0
-
1277. 匿名 2021/09/22(水) 15:28:36
>>1246
だよね(笑)+1
-0
-
1278. 匿名 2021/09/22(水) 15:29:02
>>1
この人の本買ったけど一食の量が少なすぎて我が家には無理だった。
あと肉の単価が安すぎる。+12
-0
-
1279. 匿名 2021/09/22(水) 15:29:23
>>774幼稚園児の食べ盛りなんてたかが知れてるし、あれに載ってるママ、ただの節約本の癖にインテリ気取ってるよねw
+24
-0
-
1280. 匿名 2021/09/22(水) 15:29:24
>>1251
じゃあ肉じゃがは主菜?
我が家は副菜。+4
-4
-
1281. 匿名 2021/09/22(水) 15:29:30
旦那さん、これ納得してるんじゃなくてさせられてるんじゃないかな?おうちに帰ってきて野菜ばっかりお腹にたまらない晩御飯は結構きついんじゃ?お昼にガッツリコンビニ飯とかたべてるのかな?+3
-0
-
1282. 匿名 2021/09/22(水) 15:29:46
>>1266
えーっ!米と調味料一番金かかるじゃんw
+22
-0
-
1283. 匿名 2021/09/22(水) 15:29:51
>>139
うちは旦那と幼児と3人家族で食費3万で頑張ってるけどもし人に言うなら米も調味料も全部込みの場合しかそういうふうに言わないよ笑
こういう節約っておやつ代は別とかその程度の事だと思ってたけど調味料とお米なしって5千円くらい変わってきちゃうじゃんね+51
-1
-
1284. 匿名 2021/09/22(水) 15:30:24
>>1253
食いしん坊に見せかけた嫉妬という気もする
料理上手なうえに節約も出来る素敵な奥さま?は?調子に乗りやがってー!みたいな+3
-2
-
1285. 匿名 2021/09/22(水) 15:30:26
>>1265
自分たちだけでするなら誰も厳しく言わないと思う、押しつけがましくうちはこうですよああですよと発信するから厳しく査定されるだけじゃないのかな+1
-0
-
1286. 匿名 2021/09/22(水) 15:30:49
>>944
子供産まれてからずっとワンプレートでご飯食べてたらお茶碗持つって事を知らない子に育ってしまったから今はちゃんとお皿いっぱい出して食べてる+7
-0
-
1287. 匿名 2021/09/22(水) 15:30:59
>>1264
夜になって独身で若い女性が増えたら、これでじゅうぶんて人も多くなりそう
今は旦那や子供には足りないってコメントが多いね
でもジムとか行ってプロテイン飲んだり鶏ひたすら食べて鍛えてる勢にはタンパク質全然足りないとは思うよ
+4
-0
-
1288. 匿名 2021/09/22(水) 15:31:08
たんぱく質足りない!って書いてる人はどんだけガッチリ筋肉質なの?
働く旦那や育ち盛りの子供が足りないって言うなら、なんか一品足してやればいいじゃない
別メニュー出すの面倒だからって言ってる人は、じゃあ旦那や子供と同じメニュー食べてるの?
それなら食べすぎだっつーの
+5
-6
-
1289. 匿名 2021/09/22(水) 15:31:23
皆書いてるけど米野菜を親から貰ってる人は節約できて当然だよね。
ぶっちゃけ米にもたんぱく質あるから、一切食費かけなくても(醤油みりん塩コショウ買えば)生活できるし。
後、そういう自慢してる人大体少食だから当然金かからないよ。
よく私沢山食べるのに太らないのアピールする女いるけど、食費やら普段の会話や振る舞いで家では食べてないの分かる。
私が胃下垂でガリガリ体型の大食いだけど、卵かけご飯にハマった時に試しに白米と卵ともやしと納豆とキャベツ生活を1ヶ月実験したけど普通に二万越えたから。
学生時代とかお昼爆食いアピールしてる子が行事とかでの夜の差し入れ一切食べなくて、家では食べないのばれたりするじゃん。逆にそういう時でもガンガン食べてた子は家でも食べてるの察した。
本当に沢山食べる人なら食費一万は物理的に無理だからね。+4
-1
-
1290. 匿名 2021/09/22(水) 15:31:27
>>124
子供が1歳の時に月に4万で食費おさえられたらベテラン主婦って言われた。
おめーが炭酸飲料と缶コーヒー毎日飲みたがるからそういうのが無駄な出費なのに。
こういうこと言う奴に限って自分はタバコ吸ってたり食い尽くし系だったり自分が1番金食い虫。+45
-1
-
1291. 匿名 2021/09/22(水) 15:32:06
>>1023
私はいいけど旦那は最低でもこの倍はないと絶対足りないわ。旦那さんや自分が小食だとこの量で充分だろうね+8
-1
-
1292. 匿名 2021/09/22(水) 15:32:17
>>1288
同じメニューだけど量は減らしてるよ?分量とメニューは関係ない+1
-1
-
1293. 匿名 2021/09/22(水) 15:32:24
>>1280
肉じゃがも当然主菜
考えが真逆過ぎてあなたの主菜の定義が気になる+7
-3
-
1294. 匿名 2021/09/22(水) 15:33:25
>>1284
米と調味料抜きで夕飯のみで計算、毎週は節約してません
節約週の後は豪華にいきます
節約料理考えるのに長いときは2日かかります
だから節約上手イメージはないような
+6
-0
-
1295. 匿名 2021/09/22(水) 15:33:26
>>1251
食べ盛りや働き盛りの家族がいたら絶対ブーイングだわ。私でも足りない🤪+6
-1
-
1296. 匿名 2021/09/22(水) 15:33:37
>>16
それめっちゃ思いました。
2時間〜2日てw
その考える時間を労働に代えれば、そんなに切り詰めなくても良いのに。(趣味節約なのかもですが)+37
-0
-
1297. 匿名 2021/09/22(水) 15:33:39
>>1280
ですよね、うちも副菜+5
-1
-
1298. 匿名 2021/09/22(水) 15:34:16
>>1
大人向け
食べ盛りの子供が複数いたら無理+3
-0
-
1299. 匿名 2021/09/22(水) 15:34:17
>>1267
だよねー
別にあなたも3,500円でやれって言われてるわけじゃないんだから、あくまで3,500円でここまでできますって一例なんだからさ
美味しくて安上がりなら参考にすればいいじゃんね!+9
-0
-
1300. 匿名 2021/09/22(水) 15:34:49
>>1
うちは1日3000から3500円+3
-1
-
1301. 匿名 2021/09/22(水) 15:35:56
>>1280
えっうち主菜だな、肉じゃがは。肉入ってるし。+15
-3
-
1302. 匿名 2021/09/22(水) 15:36:49
すごいのはわかるよ。
でもこーゆーのが取り上げられる度に
『やればできるんだよ!』と、
自分の奥さんの努力が足りないって責める旦那が出てくるんだよね。。
で同じメニュー出すと肉がない!とか足りない!とかキレるからタチが悪い+14
-1
-
1303. 匿名 2021/09/22(水) 15:37:10
料理始めたばかりの若いカップル、夫婦向けの本だと思う。たぶん子持ちとかの人には不向きかもね。+17
-0
-
1304. 匿名 2021/09/22(水) 15:37:33
みんな落ち着け。この方はこれが仕事になってるんだよ。企業案件とかもやってる。
ビジネス節約なんだよ。参考にしたきゃすればいいし、参考にならなきゃしなきゃいい。
+14
-0
-
1305. 匿名 2021/09/22(水) 15:37:35
主婦2年目だけど、3人家族でどうやっても5万くらい毎月かかってしまうからガル民の主婦先輩の方々が論破してくれるのが嬉しいです
こういう記事見るたびに私は節約が下手でお金を使いすぎなのかなって不安な気持ちになるので
ありがとうございます
+17
-4
-
1306. 匿名 2021/09/22(水) 15:37:47
>>373
汁の置き方に地域性があるのね。私も関東に住んでいるから汁ものは右に置いてほしくなる。関西は学校で習うマナーも違うのかな。+12
-0
-
1307. 匿名 2021/09/22(水) 15:38:08
>>1302
そんなこと言う旦那と結婚しちゃったのね、気の毒に+0
-2
-
1308. 匿名 2021/09/22(水) 15:38:31
>>1302
なるほどね〜。「みたいだね。じゃあお前やれや」って言えればいいけどね。。。+0
-0
-
1309. 匿名 2021/09/22(水) 15:39:18
>>4
こんなに毎回作るの面倒くさ過ぎる。
大量に作ってタッパー保存してるのを小出しにするならいけるけど、それはそれで飽きてくるんだよな。+35
-0
-
1310. 匿名 2021/09/22(水) 15:39:59
基本的に主食でお腹いっぱいにするタイプの食事で病院食みたい+5
-0
-
1311. 匿名 2021/09/22(水) 15:40:10
>>373
神経質だなぁ
義理の母親がこんな人だったら凄くめんどくさそう+16
-15
-
1312. 匿名 2021/09/22(水) 15:42:23
>>1
こういうのって本当に不思議なんだけど業務スーパーとか貰い物でやりくりしてるの?
月に数回でも外食したら、一人暮らしでも1ヶ月一万なんて無理だわ+4
-0
-
1313. 匿名 2021/09/22(水) 15:42:40
>>1242
それは別に普通ではないと思う。
我が家は焼いた肉の固まりドーンなんてたまにしかない。
ひき肉や魚や卵や豆類でたんぱく質取ることも多いですよ。
でも毎日ゆっくり晩酌してお腹いっぱい大満足、食べすぎくらい。
夫はこれうまい!これ好き!とパクパク食べて、美味しいご飯ありがとう!とか言われます笑
おたくの家族の嗜好が固まり肉ドーンじゃないと満足しないんでしょうね。+4
-8
-
1314. 匿名 2021/09/22(水) 15:43:34
野菜高いからプランターで育ててる。
面倒くさがりだから、ホームセンターの培養土ばさっと入れて水やりくらいしかやってないけど、わりと育つよ。
トマトナスピーマンきゅうりいっぱい取れたし、余裕で元取れた。+2
-0
-
1315. 匿名 2021/09/22(水) 15:43:35
1ヶ月ここで食事させてもらえたら体調よくなりそう
+2
-0
-
1316. 匿名 2021/09/22(水) 15:43:52
>>1306
普通そう感じるよね+2
-1
-
1317. 匿名 2021/09/22(水) 15:44:53
この人は知らないけどおかず前にくるようにしたいから汁物後ろにしてるみたいに書いてた人いた+2
-0
-
1318. 匿名 2021/09/22(水) 15:45:20
>>1242
え、茄子のはさみ揚げが副菜??
その日の主菜は何なの?
+1
-1
-
1319. 匿名 2021/09/22(水) 15:45:36
>>1005
横
たまにがっつり欲しい
普段はこれがいい+3
-1
-
1320. 匿名 2021/09/22(水) 15:47:02
>>1318
私ならカレイの煮つけを主菜にする+4
-0
-
1321. 匿名 2021/09/22(水) 15:47:39
>>1089
今は小学生の野球とサッカーやってる三兄弟いますが、今から食費とかもろもろが不安で仕方がない…。先輩お母さん尊敬。+9
-0
-
1322. 匿名 2021/09/22(水) 15:47:49
>>1280
肉じゃがとおでんの時の献立って、自分的には1番難しい。
主菜だとすると、しっかり目の副菜考えなきゃいけないし、副菜だとすると主菜に困るし。+1
-0
-
1323. 匿名 2021/09/22(水) 15:48:52
>>1242
主菜としては弱いよね。
コレだとメインのおかずないじゃん!ってなっちゃう。+7
-0
-
1324. 匿名 2021/09/22(水) 15:49:39
>>12
2000円ってすぐ越えるよね+53
-0
-
1325. 匿名 2021/09/22(水) 15:50:05
>>979
ありがとう笑シンプルに間違えてた笑
ホントだよね、これで節約と思ってるからすごいと思う。+1
-1
-
1326. 匿名 2021/09/22(水) 15:50:05
別にこのナスのはさみ揚げの献立毎日食べてるわけではないでしょ+1
-0
-
1327. 匿名 2021/09/22(水) 15:50:06
このメニューは間食しなけりゃ太らなさそうだよね
うちも福岡なのでダイレックスよく行くけど今は野菜が特に高いから真似すると1000円以上オーバーすると思う
オクラが1袋59円で嬉しかったけど他全部高い😭
大好物のトマトをガッツリ食べたいのになかなか買えない+2
-0
-
1328. 匿名 2021/09/22(水) 15:51:10
>>945
へーー・・・(察し)+2
-1
-
1329. 匿名 2021/09/22(水) 15:51:34
>>1087
その文化は無駄が多いね。+14
-0
-
1330. 匿名 2021/09/22(水) 15:51:40
>>1311
人に料理見せてドヤってるんだから、ある程度のマナーとかはツっこまれるわなぁ。+7
-2
-
1331. 匿名 2021/09/22(水) 15:52:46
>>1038
それってお姉さん悪いの?w
実家がその分カツカツになってるってこと?+6
-0
-
1332. 匿名 2021/09/22(水) 15:53:10
>>501
やっぱ米のウェイトは大きいよね、私はやりくり下手だから1ヶ月頑張って4万~5万はかかる
野菜や肉も高いけど調味料高いよね、味噌醤油、油とか基本の者以外にカレールーとか買い足すと調味料だけでも数千円する
+6
-0
-
1333. 匿名 2021/09/22(水) 15:53:51
私はお肉やお魚も好きだし野菜も好き。
野菜メインの日もある。
肉が足りない!って言ってる人の献立聞いてみたいな。
うちは今夜は厚揚げと豚こま肉と野菜の中華炒めにします。
副菜は昨日のさつまいもの塩昆布煮、海藻とサーモンとタマネギのサラダ、竹輪きゅうり、トマトと卵の中華スープかな。+2
-1
-
1334. 匿名 2021/09/22(水) 15:54:07
>>1266
えっ米も別だったの?
しかも夕食だけの話だったの
…+19
-1
-
1335. 匿名 2021/09/22(水) 15:54:16
>>708
ネギは薬味として使う時に冷凍ものは不味くない?
私割高で面倒だけどネギは毎回買う。
あときのこの冷凍も口に合わないから毎回買う+11
-1
-
1336. 匿名 2021/09/22(水) 15:54:44
>>1280
その日の主菜はなんなの?
+0
-0
-
1337. 匿名 2021/09/22(水) 15:56:40
>>1318
私なら魚を出すかな。+5
-0
-
1338. 匿名 2021/09/22(水) 15:57:13
>>1280
茄子のはさみ揚げとか肉じゃがとか、肉料理だけどガッツリしてない時は、
切り身の焼き魚とかお刺身とか魚だけどボリュームないものつけて、肉と魚のツートップにする
+5
-0
-
1339. 匿名 2021/09/22(水) 15:57:42
>>1336
魚かな。+1
-0
-
1340. 匿名 2021/09/22(水) 15:59:30
>>1087
横だけどごめん、その文化って田舎関係ある?ww+14
-0
-
1341. 匿名 2021/09/22(水) 16:00:44
こうゆうのって、見てるとパスタ、オムライス、うどん、お好み焼きみたいなローテンションで炭水化物頼みのなメニューが続くやつがたまにあるけど、家族は何も言わないのかな?と思っちゃう。魚、肉食いたいとか言わない家庭ならアリなのかな。+1
-0
-
1342. 匿名 2021/09/22(水) 16:01:01
>>25
普段何枚お皿使ってるの?
ご飯、汁物、主菜、副菜2種類で4皿は必要だよね?+6
-2
-
1343. 匿名 2021/09/22(水) 16:01:18
>>1340関係ないと思う。周りにそんな人いない+10
-0
-
1344. 匿名 2021/09/22(水) 16:02:00
この献立で文句言われるの驚いた。毎日何かしら作ってるだけで尊敬しますよ+2
-0
-
1345. 匿名 2021/09/22(水) 16:02:14
>>373
>お米左で汁物右になぜできない!?
食べにくいからです。
手に持つ方にご飯茶碗とお椀を置くのは、引っ掛けることもなく合理的です。
頭硬くしないで使い安いところに使うものを置く、それで良いのではと思う56歳の私はいつも>>1と同じ配膳です。+15
-12
-
1346. 匿名 2021/09/22(水) 16:03:15
家族4人で月35000円ドヤァってたママ友
よく聞いてみると「昨日は夜どん兵衛食べさせたよ」とか、「え?ご飯と鮭と味噌汁出しときゃいいじゃない?ガル子んとこおかず出しすぎだよぉ!だから食費掛かるんだよw」だった。。呆+7
-0
-
1347. 匿名 2021/09/22(水) 16:03:44
>>28
レタスやブロッコリー300円とか高騰してなくて
一週間分わくわくメニュー考えて
チミチミ小分けして冷凍して
ってそういうモードに入って
しかも夕食だけで
米代調味料別なら全然できるよね
ずーっと何年も継続できて始めて意味あるんじゃない
それでも夕食だけだけど+3
-0
-
1348. 匿名 2021/09/22(水) 16:04:19
>>1164
マジレスすると、あれ食べきれる女性の方が少ないと思う+0
-0
-
1349. 匿名 2021/09/22(水) 16:04:44
>>12
うち毎日スーパー行くけど、2人分だと3500円くらいになるわ。旦那は肉、私は刺身か焼き魚メインであとはサラダとか作る感じ。月の食費は10万超える。
たまにお取り寄せとかもしてる。
でも、今は在宅だし、海外も行けないし、楽しみも食くらいだから仕方ない。+96
-5
-
1350. 匿名 2021/09/22(水) 16:07:49
>>1331
横だけどお前の家はどこだよって言いたくなるな+17
-0
-
1351. 匿名 2021/09/22(水) 16:09:14
>>1342
肉焼いて野菜添えてワンプレート!
なんならご飯も一緒に乗せてカフェメシ!
みたいな人が多いんだと思う
+19
-0
-
1352. 匿名 2021/09/22(水) 16:10:00
私、姉妹で育って、父親が酒飲みでご飯がっつり系じゃなかったから初めて彼氏と同棲したときに男の人の食欲に引いたわ。
デートってお金払ってもらうから気にしたこと無かったけど、生活ってなったら違うと思った。
男の子3人育ててる人って凄いと思うわ。
今の旦那も食欲凄い、こんな炭水化物とお菓子食べまくってて糖尿病ならないのか?と思うけど毎年健康診断は問題無し。
太らないし、どーなってんだ旦那の身体?
節約とか今まで同棲した人にも旦那にも言われたことないけど、男の人いて食費を節約って無理じゃない?
食費節約とか言われたら水道水と豆腐10丁食っとけよ!って感じ😭+13
-0
-
1353. 匿名 2021/09/22(水) 16:10:22
この人の本を買って読んだよ
注意すべきなのは、食費といっても夕食の材料費だけなのよ
朝食の納豆とか休日の昼食費、お茶やコーヒーなどの嗜好品、来客に出すお菓子やフルーツは含まれていない
+14
-0
-
1354. 匿名 2021/09/22(水) 16:10:47
1のほうを買ったけど、
土地柄もあると思うが
これだけ材料を揃えたら
1週間3500円ではとてもじゃないけど
無理だった…
でも、この方、フルタイムで
働いてこれだけのご飯を作る
のはえらいと思った。
+8
-1
-
1355. 匿名 2021/09/22(水) 16:12:32
>>1285
査定する必要ある?+0
-0
-
1356. 匿名 2021/09/22(水) 16:13:31
野菜って業務スーパーとかかな。
よく節約の人が使うから。
野菜は冷凍とか使いたくないな。
年1とかなら使っても良いけど。
+3
-0
-
1357. 匿名 2021/09/22(水) 16:14:19
大人2人分は作るのも楽だよね。
お金も計画どおり貯まる。
子供の世話があるのと無いのとで、時間と体力の余裕はまるで違うから、お金がある方が良いのは間違いないけど小さい子のいる方は余り無理しないでね。
+12
-0
-
1358. 匿名 2021/09/22(水) 16:15:34
>>1350
いや、実家が許すなら別によくない?w
これが何もせずご飯だけ集ってるならやべーけど、ご飯作る手間賃って容認されてる場合もあるじゃんw+4
-14
-
1359. 匿名 2021/09/22(水) 16:15:39
>>1219
ガル民の旦那って40代〜60代が多そうなのにまだそんなに食べるのかな+3
-1
-
1360. 匿名 2021/09/22(水) 16:16:39
>>12
東京で本の通りに買うと4500円になった。
そしてこの本は朝昼の献立入ってないよ、夕飯だけ。+60
-0
-
1361. 匿名 2021/09/22(水) 16:17:29
>>1318
刺身とかにするかも+5
-0
-
1362. 匿名 2021/09/22(水) 16:18:09
>>167
おかず焼き鳥一本でふふってなったw+6
-1
-
1363. 匿名 2021/09/22(水) 16:18:10
>>1038
そんなにお金ないんだったらいっそ同居すりゃいいのにね
老後のお世話もお姉さんにお願いしちゃえ+22
-0
-
1364. 匿名 2021/09/22(水) 16:19:09
>>1051
姉旦那に言ったんじゃない?
うちも弟一家がただ飯食べに来るよ。
末っ子同士夫婦で図々しさが半端無い+15
-0
-
1365. 匿名 2021/09/22(水) 16:19:51
>>19
めっちゃわかる!煮込みハンバーグの横にグラタンあったりしてマジか!って思います。副菜もたんまり。めっちゃ太ってる人なのかな?+70
-0
-
1366. 匿名 2021/09/22(水) 16:20:06
>>6
うちも無理
量は足りるけど、もっと肉!!!ってのがないと物足りないみたい+24
-1
-
1367. 匿名 2021/09/22(水) 16:20:42
>>1359
しかも別メニューは嫌だって
旦那と同じ物食べてるなら食べすぎだよね
それでダイエットトピで愚痴る…失笑+5
-1
-
1368. 匿名 2021/09/22(水) 16:21:34
>>1192
横だけど足りないなら自分で何か調達してくれるならいいじゃん。うちは「おかずが足りない」って言われて腹立った。子供じゃないんだから冷食とか隣のコンビニあるじゃん。こっちも働いてるのにって。+1
-0
-
1369. 匿名 2021/09/22(水) 16:21:36
>>1358
結婚しても実家によりついてくれる、ご飯作って一緒に食べてくれる娘なんて親は喜びそう
たとえ食費浮かせる目的だとしても+3
-10
-
1370. 匿名 2021/09/22(水) 16:23:14
>>662
ダイレックスだし葉物が福岡だから福岡の人なのかな?親近感。+5
-0
-
1371. 匿名 2021/09/22(水) 16:23:17
>>1322
肉じゃがとかおでんが同じ献立に並ぶとか考えられない
ほんと人それぞれなのね…衝撃+0
-8
-
1372. 匿名 2021/09/22(水) 16:23:36
>>115
でもなんか茄子の肉挟んだやつ、めちゃくちゃ数多くない?(1人9セット?)小さいのかな。+2
-0
-
1373. 匿名 2021/09/22(水) 16:24:44
>>14
脂質とビタミンAと鉄分不足かな?
タンパク質も足りないようだから豆腐か納豆欲しいな
でも私はお野菜大好きだからこれは個人的には結構好きなメニュー+6
-8
-
1374. 匿名 2021/09/22(水) 16:25:08
>>1364
義理の兄に向かって
自分の実家で両親が食費出して姉が作ったご飯を食べることに関して
最強の節約術ですね
と面と向かって言ったなら妹の性格やばいと思う+10
-7
-
1375. 匿名 2021/09/22(水) 16:25:26
>>733
これめざましテレビで作ってるの見たけど、写真では映えてるけど実際は味付けは焼肉のタレだし、何か色々と雑な感じだった+11
-0
-
1376. 匿名 2021/09/22(水) 16:26:10
>>1372
ここで書いてる人いたけどあれ1人分が茄子1本分なんだって
かなり薄く切られてるかと+4
-0
-
1377. 匿名 2021/09/22(水) 16:27:09
>>1356
私は冷凍ほうれん草とブロッコリーは常備してる
今なんて野菜が高いからかなり便利よ+3
-1
-
1378. 匿名 2021/09/22(水) 16:27:52
>>1375
あのつくねみたいなやつ、焼き肉のタレで味付けしてるんだ
ほんと料理初心者向けなのね+6
-0
-
1379. 匿名 2021/09/22(水) 16:28:38
食べ盛りの男兄弟とかいる家庭では絶対足りないわ。+4
-1
-
1380. 匿名 2021/09/22(水) 16:28:42
>>1313
そういう、品数多くてゆっくり晩酌するような余裕ある人たちは満足度高いんだと思う
たぶん、ご夫婦とも健康で太ってないでしょう?
安売りスーパーで買って焼くだけ炒めるだけの簡単な肉料理をガツガツした家族に食べさせてると、ボリューム優先になるんだよ
それ一緒に食べてんだから、味より質よりまず量が少ないと足りないって思うんだよね
+8
-0
-
1381. 匿名 2021/09/22(水) 16:29:34
>>1371
横だけど肉じゃがとおでんは同じ日の話じゃないでしょ
肉じゃがの日は他のおかずどうするか?
おでんの日は他のおかずどうするか?
同じように悩むって話に読めるよ+4
-0
-
1382. 匿名 2021/09/22(水) 16:31:07
>>1322
おでんの時は飲み屋のまねして牛すじ煮込みとか用意するバランスよい感じするよー+0
-0
-
1383. 匿名 2021/09/22(水) 16:31:15
>>1378
てか本人が作ってたけど、本人も初心者に毛が生えたようなもんだった
こんなんで本出せちゃうんだって思った+8
-1
-
1384. 匿名 2021/09/22(水) 16:32:10
>>1367
いや、量減らせばいいでしょ
旦那には唐揚げ8個、自分は4個
みたいに+2
-0
-
1385. 匿名 2021/09/22(水) 16:32:33
>>1355
あれこれ厳しく評価されたくないならアップしなきゃいい+3
-0
-
1386. 匿名 2021/09/22(水) 16:32:55
これ買ったけど、値段設定がどこのスーパーだよ
無理だったわ+6
-0
-
1387. 匿名 2021/09/22(水) 16:33:13
>>1381
ごめん、そういう意味ね
納得した
+2
-0
-
1388. 匿名 2021/09/22(水) 16:33:14
週3千円はビール代の話でしょうか...............+2
-0
-
1389. 匿名 2021/09/22(水) 16:33:38
>>177
ベランダ菜園良いよ〜
細ねぎ、シソ、パセリ、ラディッシュ、シュンギク、ミズナ、リーフレタス、ミニトマト、ピーマンetc.
サラダと薬味はタダ同然w+5
-0
-
1390. 匿名 2021/09/22(水) 16:34:38
>>1370
福岡だから買ったけどそもそもこの値段でもの買えない。
どんなスーパーで買ってんだ、、、+3
-0
-
1391. 匿名 2021/09/22(水) 16:35:03
>>1382
わざわざ別に用意するの?
牛すじ食べたいならおでんに入れたらよくない?+1
-0
-
1392. 匿名 2021/09/22(水) 16:35:25
実際皆さん1週間どれくらいかかってます?
+0
-0
-
1393. 匿名 2021/09/22(水) 16:36:34
>>1346
夜ご飯にどん兵衛はないわ
そういうことドヤる人扱いづらいから、総合的な面で縁切ろうか迷うときある笑+3
-0
-
1394. 匿名 2021/09/22(水) 16:37:07
>>1389
薬味系は高いもんね
高いから悩むけど、あると料理の満足度が一気に跳ね上がるのよね
私も育てようかな〜+4
-0
-
1395. 匿名 2021/09/22(水) 16:37:49
>>1384
自分はこの量で足りるってこと?
じゃあなんで足りない足りないって繰り返してるの
旦那のためですか?
ケチつけたいだけ?
+2
-3
-
1396. 匿名 2021/09/22(水) 16:38:53
>>1392
家族3人週1万程。
お肉はお肉の直売所行って買ってる。
+0
-0
-
1397. 匿名 2021/09/22(水) 16:40:11
>>1393
夜ご飯に辛麺メニューも出てくる
昼食だよね?ってメニューちらほら+1
-0
-
1398. 匿名 2021/09/22(水) 16:43:46
>>1365
私もそれ書こうとした
ハンバーグメインだったらサラダとスープで充分だよね
プラスおしゃれな卓上グリルでなんか焼いててそんなに食べるの?と思うわ+26
-0
-
1399. 匿名 2021/09/22(水) 16:44:02
>>1394
スーパーでは高くて買えないわ〜
薬味やハーブくらいなら100均の小さい鉢で育てられるから、おすすめ!
バジルやシソはそろそろ季節終わりだけどワサワサ育つし、ローズマリーやイタリアンパセリなんかもあるとお料理の幅広がるよ〜
なんと言っても見映えが良くなる笑+5
-1
-
1400. 匿名 2021/09/22(水) 16:44:38
名前忘れたけど昔よく雑誌に載ってた節約主婦の人、米や野菜は実家からもらっていて結局買ってるのは肉や豆腐だけで失笑したわ+1
-0
-
1401. 匿名 2021/09/22(水) 16:46:19
>>1370
アサデスに出てたよ!福岡在住だって。+2
-0
-
1402. 匿名 2021/09/22(水) 16:46:57
>>1135
草+2
-4
-
1403. 匿名 2021/09/22(水) 16:47:38
>>1395
誰と戦ってるの?+2
-3
-
1404. 匿名 2021/09/22(水) 16:47:39
>>1392
夫婦2人夕飯のみ、米と調味料抜きで
週に5,000〜7,000円くらい
ほぼコープの宅配だから割高だけど+5
-0
-
1405. 匿名 2021/09/22(水) 16:50:52
>>385
たぶん0ひとつ足りないよね?💦+50
-0
-
1406. 匿名 2021/09/22(水) 16:51:03
>>385
むしろその3500円で何買ってるんだろ。
お菓子?笑+48
-0
-
1407. 匿名 2021/09/22(水) 16:52:26
>>1138
それはオタクの旦那さんが、であってみんながみんなそうではないと思う
うちの旦那は肉も魚も好きだけど、ステーキに刺身もつけなきゃ満足しないなんてことないわ+6
-1
-
1408. 匿名 2021/09/22(水) 16:53:26
>>13
そう?ヘルシーでいいじゃん。+20
-15
-
1409. 匿名 2021/09/22(水) 16:53:32
>>1353
じゃあ夕飯抜いたら0円生活名乗っても良い感じですね👍+4
-0
-
1410. 匿名 2021/09/22(水) 16:53:45
>>1364
拒否んないの?
それか金もらえばいいのに+7
-0
-
1411. 匿名 2021/09/22(水) 16:54:11
季節のフルーツとか食べないのかな?+3
-1
-
1412. 匿名 2021/09/22(水) 16:54:31
>>1399
簡単にできますか?何年も迷ってる。
たまにしか使わないハーブ育てたいけど。+2
-0
-
1413. 匿名 2021/09/22(水) 16:56:32
>>479
本名が里奈とかで普通にあだ名なんやろなと思うけど、りなてぃは自分を可愛いと思ってないと自称できないわ😂
てかりなって名前つけられる人と私はそもそも土台が違うんだなと+10
-0
-
1414. 匿名 2021/09/22(水) 16:57:06
>>1411
フルーツって値段の割にしぶかったり酸っぱかったりで私は買わない
買うとしたらバナナやミカンくらい+1
-5
-
1415. 匿名 2021/09/22(水) 16:57:51
>>1383
こういう意見みっともないなーw
自分は参考にならなかったとでも言っとけばいいだけなのにw+2
-11
-
1416. 匿名 2021/09/22(水) 16:58:20
女子だけのお宅や高齢者夫婦とかならヘルシーで量もちょうど良いのかもしれないけど
働き盛りの旦那や食べ盛りの男子がいる家ならこれに+鳥の唐揚げか豚しょうが焼きとかがっつり肉系一皿居るな+4
-2
-
1417. 匿名 2021/09/22(水) 16:58:29
>>1351
ワンプレートとマグカップだと、食洗機に入れるの楽だもんね+0
-0
-
1418. 匿名 2021/09/22(水) 16:59:12
>>667
うちならそのニラ代で、100g48円の国産鶏胸肉買うわ!500g買えるし。
マヨ+柚子胡椒して片栗粉まぶして焼けば、これだけでおかず1品になるわ。+8
-1
-
1419. 匿名 2021/09/22(水) 16:59:49
大葉と茗荷と柚子に溢れた生活をしたい
ちっちゃな庭はあるけど柚子は難しいかな?+4
-0
-
1420. 匿名 2021/09/22(水) 17:00:44
>>1414
?どんなフルーツ買ってるんだろう。。。追熟してなかったりするんじゃない??
例えばマンゴーとか。
青いうちに食べて○○まずいーって言ってる人がいたので。。。
+5
-0
-
1421. 匿名 2021/09/22(水) 17:00:59
>>1
坊さんのご飯かな?
男の人はこれじゃ足りないし
うちの夫だと、これ食べた後に足りないって言ってカップラーメンとかお菓子とか食べ始めそう
肉魚は必須+5
-2
-
1422. 匿名 2021/09/22(水) 17:01:47
>>1412
横だけど、簡単だよ!
ワサワサ増えるし。
ローズマリーと塩胡椒で鶏モモをオーブンで焼くと美味しい〜
ミントも植えたらめっちゃ増えた。そんなに使わないけど、虫除けになるかな??+1
-0
-
1423. 匿名 2021/09/22(水) 17:01:53
>>1414
渋いって渋柿でも買ってるの?+8
-1
-
1424. 匿名 2021/09/22(水) 17:02:29
>>1370
北九州市在住だって+1
-0
-
1425. 匿名 2021/09/22(水) 17:02:39
>>1421
お肉入ってるよ+2
-1
-
1426. 匿名 2021/09/22(水) 17:03:10
野菜中心の小鉢たくさんって女性はいいけど、男性はボリュームあるメイン一皿の方が喜びそう。あと献立の手間を減らす方法って見出しだけど、長くて2日もかけるなら全然手間減ってないな+1
-0
-
1427. 匿名 2021/09/22(水) 17:03:24
>>1414
みかんも当たり外れあって酸っぱいのあるよ+0
-1
-
1428. 匿名 2021/09/22(水) 17:03:53
今は家計簿つけてなくて食費がいくらか把握してないけど、たしか一人暮らしのとき食費が月二万円だった
朝ごはん抜き昼は外食で自炊は夕飯のみ、米も調味料も入れてだったけどひとりだから調味料はあまり減らなかった
ひとりで米込み週5,000円だから、2人で米抜き3,500円はやる気出せばできそう
でも2年で貧血になったよ笑
+4
-0
-
1429. 匿名 2021/09/22(水) 17:05:18
>>1296
この人はもはやこれが仕事だから。フォロワー32万人だよ。ただの素人なら考える時間は無駄だけどね。+14
-1
-
1430. 匿名 2021/09/22(水) 17:06:46
2時間も献立考える!?その時間が勿体ない。+4
-1
-
1431. 匿名 2021/09/22(水) 17:07:00
>>407
たまねぎ3個を使い切れるように献立決めたらいいのに。
オレンジページとかだと上手いこと配分されてるよね!+5
-0
-
1432. 匿名 2021/09/22(水) 17:08:15
>>13
栄養士がメニュー作ってる ヨシケイのプチママとか もっと貧相だよ。
+12
-3
-
1433. 匿名 2021/09/22(水) 17:08:18
>>1278
鶏肉ひとつでもブラジル産を買うか、国産を買うかで食費全然かわるもんね
業スーの冷凍も使わないから節約料理はあんまり参考にならない
美味しいならレシピ集として参考にしたい+6
-0
-
1434. 匿名 2021/09/22(水) 17:08:27
「豪華見えする節約レシピ」って書いてるけど、豪華には見えないかな…+2
-2
-
1435. 匿名 2021/09/22(水) 17:09:01
>>1414
だからお金を出してお高い果物を買うのよ
味が保証されてる+4
-2
-
1436. 匿名 2021/09/22(水) 17:09:40
高くても国産の物食べたい+1
-0
-
1437. 匿名 2021/09/22(水) 17:09:53
>>1412
ハーブは簡単
バジルやイタリアンパセリみたいな葉物は春から、今ならローズマリーやタイムみたいな木質化するのがいいと思うよ
土だけはいいの使えば何年も植え替えしなくて大丈夫
虫もつきにくいし肥料もいらない
しかも!季節になると花が咲く(^^)+2
-0
-
1438. 匿名 2021/09/22(水) 17:11:53
>>1392
運動部の高校、大学生がいて4人でテイクアウト入れて外食費は入れないで12万位。+1
-0
-
1439. 匿名 2021/09/22(水) 17:12:13
>>1435
高島屋で買ったお高いプルーンといちじくが甘くなかったことはあった
日を置いてもだめ
なので高ければ絶対当たりってわけでもないと思ってる+1
-0
-
1440. 匿名 2021/09/22(水) 17:13:28
>>1
自分はこれで嬉しく食べれるけど、旦那と子供はテンション下げ下げだろうな。ラーメン作って〜て言われちゃうわ+3
-0
-
1441. 匿名 2021/09/22(水) 17:15:22
>>976
50代でしょ+1
-2
-
1442. 匿名 2021/09/22(水) 17:15:32
>>1436
昔食肉業者で働いてたけど外国産を国産に偽造して出荷してることなんて何度もあったよ
知らぬが仏ってやつね+1
-1
-
1443. 匿名 2021/09/22(水) 17:16:27
男性でもこの量で足りる!肉の量も十分!
って言ってる人は知ってる男性が少食なだけかと
30代後半で小柄なうちの旦那でも絶対足りないし、この量じゃ足りないくらい食べる男性何人も知ってるよ+9
-2
-
1444. 匿名 2021/09/22(水) 17:16:28
>>385
実家に食費出して貰ってるのと同じじゃん。
そりゃあ3500円で済むわ。
それでドヤれる神経が分からん。+67
-1
-
1445. 匿名 2021/09/22(水) 17:16:40
>>225
私はヨシケイのクイックダイニングコースで続けられています。10分で用意できるので…+0
-0
-
1446. 匿名 2021/09/22(水) 17:17:09
>>1430
だよね。
忙しいから、ごはん作りに時間も頭もできるだけ使いたくない。
その時食べたいものをパパッと作って終えたい。
高いものは躊躇するけど
そこまで安さにこだわらない。
+1
-0
-
1447. 匿名 2021/09/22(水) 17:19:20
栃木県民だけどトマト4つで500円だし葉物もめっちゃ高いのにどうしてるか不思議、、、+1
-0
-
1448. 匿名 2021/09/22(水) 17:19:22
>>1434
私には豪華に見える
やっぱ彩りや盛りつけが綺麗だと映えるよね
夏はトマトの赤が便利
+5
-2
-
1449. 匿名 2021/09/22(水) 17:20:17
>>1
なんでこんなマイナス?笑+4
-4
-
1450. 匿名 2021/09/22(水) 17:20:27
>>1
私、旦那と二人暮らしで米・調味料込みで1ヶ月の15000円。
朝はほぼ食べない、昼は社食で別換算だから、ほぼ夜だけ。
肉は外国産、日配品は底値買い、野菜は朝イチだけ売られてる見切り品でなんとかって感じ。+0
-1
-
1451. 匿名 2021/09/22(水) 17:21:11
>>1
旦那と二人なら余裕
+5
-0
-
1452. 匿名 2021/09/22(水) 17:21:14
>>282
私も加工で有名なインスタグラマーかと思ったらNadiaにレシピ掲載してるりなてぃーねw
ややこしい+2
-0
-
1453. 匿名 2021/09/22(水) 17:21:52
>>62
名前に拒否反応起こされて損だと思う
でもRINAとかだと多分こんなに覚えてもらえてないよね+3
-0
-
1454. 匿名 2021/09/22(水) 17:22:13
>>1449
劣等感を刺激された人たちの防衛反応
+8
-4
-
1455. 匿名 2021/09/22(水) 17:24:01
>>1419
柚子は鉢植えでもできるし庭があるなら食べ放題できるよ
でも剪定しないと大木になるし手間考えたら買った方が良いかな
シソとミョウガは食べきれないくらいできる
日向にシソ、日陰にミョウガ植えたら毎年出てくるよ
+2
-0
-
1456. 匿名 2021/09/22(水) 17:24:48
>>411
地域かわればじゃないよ
家庭科で習うことだよ+3
-7
-
1457. 匿名 2021/09/22(水) 17:25:45
これ系の節約料理って、みんな少食だよね!?
うち、その倍の量食べますけど…みたいなのばっかりで結局節約でもなく普通に買っただけ…になる。
前の方のコメントにあった購入品も、肉の量少な!て思っちゃった。
豚こま150グラムくらいだったかな?
肉メインに野菜添える、じゃなく、野菜メインにお肉が添えてある、みたいなレシピなんだろうな~
+15
-0
-
1458. 匿名 2021/09/22(水) 17:27:03
>>6
子供いなくても無理だわ‥ 私自身が肉か魚はほしい。+45
-1
-
1459. 匿名 2021/09/22(水) 17:27:55
>>1345合理的云々じゃなくて……
なんでできない?ってのは料理を売りにしてるのにそんな知識もなくてやってるのか?って話
>>411
>>1306
違うっては、平安時代とか(うろ覚え)
そういう昔から決まってるんだよ日本のマナーとして!+6
-9
-
1460. 匿名 2021/09/22(水) 17:27:55
>>1266
そこだよね
タイトル詐欺っぽいところ
そこは本人じゃなくて編集側の意図だろうけど
どんな献立なんだ?とふたを開けたら米調味料抜きの夕食の副菜だけって反感買うわ
+17
-0
-
1461. 匿名 2021/09/22(水) 17:28:36
>>1458
うちも無理だよ+4
-0
-
1462. 匿名 2021/09/22(水) 17:29:14
>>1
ご飯に対しておかず少なくない…?
みんなこんなものなの?
ご飯よりおかず食べたいからもっと用意する+2
-5
-
1463. 匿名 2021/09/22(水) 17:29:54
やっぱり野菜は高いし物価が上がってるよね。白菜4分の1で290円ほうれん草298円ブロッコリー298円税抜きで野菜3つ買ったら1000円だよ。
ミニトマトは398円。
野菜高騰はいつまで続くんだ…。
+9
-0
-
1464. 匿名 2021/09/22(水) 17:29:59
>>92
りなてぃさんは会社員なのよ+3
-0
-
1465. 匿名 2021/09/22(水) 17:30:37
>>1464
あれ?料理研究家とかじゃなかった?+1
-0
-
1466. 匿名 2021/09/22(水) 17:31:15
>>1443
男性でも足りるって言ってる人はいないと思う
栄養的には足りてるけど、気持ち的に物足りないって言ってる人が多いと思う+3
-0
-
1467. 匿名 2021/09/22(水) 17:32:50
>>1460
本当そう!!
意外と朝ごはんもきっちり用意したらお金かかるし(自分一人ならいいけど我が家は子供いるので…自分は抜いたりとかでもいいんだけども)、節約レシピの人は朝ごはん何食べてるの?てとても気になる。
夕飯の残りとかだと、前日の夜から同じもの食べてることになるし、タッパーの中に作り置きたくさんしてあるのかなー?
マメだなぁ、そりゃ節約もできるしお金も貯まるんだろうなぁ。
ウインナー安いから買ってあったわ、今日はこれ焼いちゃえー!みたいな私は、食費の節約苦手…+4
-0
-
1468. 匿名 2021/09/22(水) 17:33:02
この前駅前で野菜直売やってて
叩き売り始めてたから
覗いたら、ナス4本100円、タマネギ3個で100円でお得に買えて嬉しかった
しかもスーパーの野菜より美味しかった+8
-0
-
1469. 匿名 2021/09/22(水) 17:33:47
正直時間がないから作り置き出来ないし
献立の組み立てとか面倒くさいし
節約出来なくていいからとにかく時間が欲しい+4
-0
-
1470. 匿名 2021/09/22(水) 17:34:06
>>1463
今くらいの時期から、また鍋!?て言われるくらい鍋にしだすのに…(煮込むだけだから楽で)
白菜高くて無理ーー!
これからどうしよう…+8
-0
-
1471. 匿名 2021/09/22(水) 17:34:24
>>1455
柚子は手間がかかるのかー
ありがとう
茗荷植えてると蛇?マムシ?が来るって聞いたことがあって躊躇してるんだけど本当にくるの?+1
-0
-
1472. 匿名 2021/09/22(水) 17:34:40
やっぱり野菜は高いし物価が上がってるよね。白菜4分の1で290円ほうれん草298円ブロッコリー298円税抜きで野菜3つ買ったら1000円だよ。
ミニトマトは398円。
野菜高騰はいつまで続くんだろ…。
+0
-0
-
1473. 匿名 2021/09/22(水) 17:34:46
米、ポン酢、酒、酢、みそ、コンソメ、鶏ガラスープの素、だしの素、こしょう、塩、砂糖、片栗粉、小麦粉、しょうゆ、みりん、ごま油、サラダ油、オリーブオイル、バターかマーガリン、牛乳、ウスターソース、オイスターソース、焼肉のタレ、しょうがやにんにくのチューブ、牛乳。今思いついただけで 最低これくらいは定期的に買わなきゃいけないからね。特に外食なしなら無くなるペースはやいこと。+10
-1
-
1474. 匿名 2021/09/22(水) 17:35:05
>>1351
そっかあ。
煮物も炒め物も汁が出るからいつもお皿は分けてたけど、献立によってはそういうだし方も出来るね!楽でいいかも。+3
-0
-
1475. 匿名 2021/09/22(水) 17:35:34
>>1
2人分あるから、沢山品数あるように見えるけど、1人分だけ見ると普通。おかずの量も少しずつだから、まとめて作ったら2~3日同じメニューでいけそう。そういう意味では節約料理だね。+0
-0
-
1476. 匿名 2021/09/22(水) 17:35:46
>>1470
もう少ししたら嫌でも安くなるよ+1
-0
-
1477. 匿名 2021/09/22(水) 17:35:49
旦那に一緒3500円でやりくり出来るもんなんだな。この本買おうか?って言われた。いやいや。調味料、米、おかしとか抜きの計算だからね。
+2
-0
-
1478. 匿名 2021/09/22(水) 17:38:09
>>139
実家も、義実家もくれてたわ
世間知らずなのね、反省+2
-15
-
1479. 匿名 2021/09/22(水) 17:38:25
>>1434
私も豪華には見えない
でも彩りはきれいで見栄えはよいなと思う
さすが栄養士さんて感じ+0
-0
-
1480. 匿名 2021/09/22(水) 17:38:50
痩せたいから私この人の献立でいいなぁ
+0
-0
-
1481. 匿名 2021/09/22(水) 17:40:45
>>1473
定期的といっても数ヶ月は待つものばかりだよ+2
-9
-
1482. 匿名 2021/09/22(水) 17:41:02
すごいね。
うちなんてミールキットよ。料理が苦痛すぎる。+0
-0
-
1483. 匿名 2021/09/22(水) 17:41:08
>>1466
ちょくちょくいるよ
がる民の旦那なんて高齢なはずだからこの量で足りるはず
とか書いてる人が+4
-1
-
1484. 匿名 2021/09/22(水) 17:42:04
>>1483
それってその人の希望というか想像なだけだしね+2
-0
-
1485. 匿名 2021/09/22(水) 17:43:11
>>1417
うちはワンプレートはやらないなー
結局食洗機入れるならそんなに手間じゃないし
副菜の小鉢だけ早めに仕上げて冷蔵庫入れといたりしやすいし+0
-2
-
1486. 匿名 2021/09/22(水) 17:44:05
>>1484
世間知らずだよね+2
-0
-
1487. 匿名 2021/09/22(水) 17:44:14
美味しそうだけど、米、パン、調味料、牛乳なしで値段換算はなー、、
油、バター、ジャムは値上がりしてるし、野菜も高くなってしんどいわ+1
-0
-
1488. 匿名 2021/09/22(水) 17:44:39
>>12
私も平日は毎日買い物行くけど一回分の値段だわ。1人暮らしで。土日はお金払う必要がないし料理好きだから食材は拘りたい。+5
-4
-
1489. 匿名 2021/09/22(水) 17:45:12
>>1349
うちも在宅勤務になってから、食費が倍になった。
外食出来ない分、お刺身やお肉を買うようになった結果だけど、食品全体がコロナ前に比べてかなり値上がりしてる気がする。+15
-0
-
1490. 匿名 2021/09/22(水) 17:45:17
>>1242
うちも副菜扱いだなー
これに魚焼く
後納豆もつける
+5
-0
-
1491. 匿名 2021/09/22(水) 17:46:01
>>1102
横だけどそりゃ人によるだろうねw
年齢的なものもあるだろうし+0
-0
-
1492. 匿名 2021/09/22(水) 17:46:17
1週間で牛乳3〜5本は飲むからその時点で我が家¥1,000程消費してる笑+3
-0
-
1493. 匿名 2021/09/22(水) 17:46:33
>>1486
身近に男性が居ないんじゃないかな。
兄弟でもいたら、どれだけ食べるか分かるし、結婚してたら男性の食欲がどれだけあるかわかるし
+4
-2
-
1494. 匿名 2021/09/22(水) 17:47:54
>>730
なにこれマウント?+0
-9
-
1495. 匿名 2021/09/22(水) 17:47:58
>>1491
最近の小学生だって、少食の子とたくさん食べる子で量が違うってわかってるのに
不思議な回答してるね+0
-2
-
1496. 匿名 2021/09/22(水) 17:48:12
>>259
かわいいw+0
-0
-
1497. 匿名 2021/09/22(水) 17:48:12
>>810
その本を食費に回せば良いのにwと思ってしまう…+5
-3
-
1498. 匿名 2021/09/22(水) 17:48:33
>>1465
本立ち読みしたら、同棲中の婚約者さん(中学時代か高校時代からの友達)との結婚資金貯めるために節約中で会社員て書いてあったような
それはともかく巻いたり捏ねたりする工程が多くて私には無理だったw
+12
-0
-
1499. 匿名 2021/09/22(水) 17:48:36
>>1460
マーケティングの本読んでインスタ始めて、編集がつく前から節約献立企画とかやってたみたいよ
米調味料抜きとか詐欺じゃんて叩かれるのわかったうえで目立つためにやってそう+4
-0
-
1500. 匿名 2021/09/22(水) 17:48:43
>>1270
牛肉の黒っぽいのは腐ったのではないよ。酸化すると赤くなる。コストコの挽肉でよくある現象。腐ったのと黒っぽいのは違う。
まあ牛肉買わないならどうでもいい知識かもしれませんが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する