-
501. 匿名 2021/09/22(水) 07:12:55
>>5
それなー。私もママ友と食費の話になった時にお米は貰えるから〜って言ってた。
祖父祖母の親戚が農家やってて野菜もタダらしい。
うちは月20キロお米買うからそれだけで8000円弱かかるし野菜だって高いよね〜
頑張って月3万だわ 4人家族+274
-4
-
502. 匿名 2021/09/22(水) 07:16:27
この人の見たことあるけど。業務用スーパーで買い物したりする時もあるみたいで、国産かそうじゃないかとか、周りに安いスーパーがあるかとかでも、変わりそうだなって思ってウチはマネできないと思った。+9
-1
-
503. 匿名 2021/09/22(水) 07:18:10
うちはこれだけじゃ無理だわ。
旦那体力使う仕事だし。+10
-0
-
504. 匿名 2021/09/22(水) 07:19:15
パートナーの人は外仕事って書いてるけど、こんなんで足りるの?
実はこの他にお肉がもう一品あると思いたい。+12
-0
-
505. 匿名 2021/09/22(水) 07:21:26
フルーツないの?+4
-0
-
506. 匿名 2021/09/22(水) 07:21:50
休日は実家で食べてます。パターンだろうね。
インスタ映えか ゆとりを感じる
+9
-0
-
507. 匿名 2021/09/22(水) 07:23:16
>>504
足りないよね
こづかい外食で補ってそう+9
-0
-
508. 匿名 2021/09/22(水) 07:25:38
>>1
肉をキロ単位で買う中高年男子がいる我が家には参考にならなかった。+21
-0
-
509. 匿名 2021/09/22(水) 07:26:55
>>498
ありがとう、そういうカラクリか
他の人も書いてるけど2人で月4万5千円程なら全然騒ぐほどじゃないよね
むしろ保存食の玉ねぎを割高な買い方してドヤァする方がなんだかなーと+31
-0
-
510. 匿名 2021/09/22(水) 07:27:38
小食一人暮らしの私が2〜3食にして鷄むね肉オンリーで超めいっぱい節約して週千円
かなりひもじい食事だったし、ただでさえ小柄痩せなのにダイエットなしで引きこもって1年くらいで37→31キロで6キロ痩せた…
野菜はトマト缶+大根、葉物ばかりで、こんな豪華な野菜づくし料理なんて作れなかった
実家からもらってそう+5
-0
-
511. 匿名 2021/09/22(水) 07:28:01
>>19
分かる!!
料理技術凄いとは思うけど
夜にこってりたっぷり食べてる作り手の人が
見たいって思っちゃう+124
-2
-
512. 匿名 2021/09/22(水) 07:29:19
>>494
うちもだ。定番しか無理でアレンジとか変わったものが食べられないんだよね。
鮭は塩焼きならパクパク食べるけど、ムニエルにしたら食べない。
お肉とかも生姜焼きならいけるけど、味噌焼きとかなら食べない。
オムライスも卵にチーズとか入れちゃうと食べない。
イライラする。+14
-0
-
513. 匿名 2021/09/22(水) 07:30:49
そんだけやる時間があるの羨ましい+7
-0
-
514. 匿名 2021/09/22(水) 07:30:54
栄養バランス、量、産地を気にしなければ出来ないことはない。
老夫婦以外の家庭で子どもがいて国産を選びたい人には無理+5
-0
-
515. 匿名 2021/09/22(水) 07:30:59
>>28
でないと出来ないよね
毎回毎回、ビンボーくさい食事で買い物もケチケチしてさ
心が貧しくなるわよね+14
-0
-
516. 匿名 2021/09/22(水) 07:31:03
>>504
予算枠外の朝昼でがっつり食べてそうよね+10
-0
-
517. 匿名 2021/09/22(水) 07:31:43
>>104
そうだよね〜うらやましいしすごいと思う
節約しててこんなに美味しそうなご飯を作れるなら、予算の上限を上げたらもっと色々作れるってことだし
料理好きな人っていいなあ 憧れる+23
-5
-
518. 匿名 2021/09/22(水) 07:33:17
>>5
野菜も多い
田舎だと野菜や肉魚だけじゃなく大抵のも値段も安い。
そもそも環境が違う。+71
-5
-
519. 匿名 2021/09/22(水) 07:33:19
こないだまさにこの人の本買おうとした!
でも1週間分の買い物のレシートが載ってたから見たら、お肉野菜全てがうちの地域では特売でもそんな値段で買えないわ!ってくらい安かった。
業務スーパーとか激安スーパー使ってんかな?
中国産ばっかの献立とかだったら嫌だなって思ってやめた。+30
-0
-
520. 匿名 2021/09/22(水) 07:34:05
これってメインが茄子なの?!
+9
-0
-
521. 匿名 2021/09/22(水) 07:34:14
すごいけど実際男の人ってこれ出されても満足しないよね?量的にも…健康的で女性にはいいかもだけど…うちはこれプラス肉を炒めたのを大皿でドーンとか焼魚とか加えなきゃ駄目…逆に副菜は1品減らす
+10
-2
-
522. 匿名 2021/09/22(水) 07:37:39
>>41
むしろ男子3人いて10万で遣り繰りしてるのがスゴいよ!+67
-0
-
523. 匿名 2021/09/22(水) 07:37:56
>>19
わかる。私なんて料理好きじゃないのもあって毎日一汁二菜が精一杯だからインスタで料理載せてる人見ると驚く。しかもそれで4人家族食費月2万の節約料理!みたいなインスタだったりしてどうなってるの?と不思議。+133
-1
-
524. 匿名 2021/09/22(水) 07:38:47
>>520
多分鶏肉のハンバーグみたいなのを茄子で包んでるんだと思う。+6
-0
-
525. 匿名 2021/09/22(水) 07:39:19
>>5
最近野菜が高くて…ってありがちな世間話をしてたら相場を知らないママがいたよ。
詳しくは知らないけど実家が畑をやってて穫れた野菜や実家のご近所からもらった野菜を譲ってもらってるから頻繁にスーパーで買うのは譲ってもらえない野菜や肉や魚、バナナや大豆製品、乳製品くらいらしい。+125
-1
-
526. 匿名 2021/09/22(水) 07:39:20
昨日はおかずの一品に豆苗の豚バラ巻きを作ったのレンチンで作れてヘルシーなやつチョレギサラダドレッシングに韓国唐辛子ふりかけて
美味しいってバクバク食べてたけど豚バラ野菜に巻くなら豚バラに焼肉のたれで炒めただけのほうが飯すすむし嬉しいっていわれたわ
男3人だとお洒落なメニューは求めてこないw+10
-0
-
527. 匿名 2021/09/22(水) 07:39:55
>>5
もうほんとこれ!これにつきる!雑誌編集部は無能とまで思うレベル。仮に全員が米調味料野菜を定期的にタダでもらってるならわかるが。+229
-1
-
528. 匿名 2021/09/22(水) 07:39:58
>>407
玉ねぎ、1週間で1個なの?
無理すぎる。
+21
-0
-
529. 匿名 2021/09/22(水) 07:41:59
うちは初期老人夫婦と少食の息子なのでこの献立で足りると思うけど、
2日分ぐらいで5千円近く買ってしまう。+5
-0
-
530. 匿名 2021/09/22(水) 07:43:39
>>521
めっちゃわかる
しかもこのナスの間の肉白すぎるから鶏ひき肉?
せめてもっと肉々しい牛豚じゃないと物足りない+9
-1
-
531. 匿名 2021/09/22(水) 07:44:02
>>499
子供(もしくは親?)の年齢と居住地によるよ。
都会で高校生男子2人いて9万なら頑張ってるって思うし、田舎で乳幼児2人なら高いと思う。+10
-0
-
532. 匿名 2021/09/22(水) 07:44:05
>>135
ウチの子成人男子だけど、このメニューだと大喜びすると思う。
まぁトマト苦手だから、そこだけクレームきそうだけど。
今は肉魚より野菜の方が高いから、野菜中心で節約料理はハードル高い。+13
-11
-
533. 匿名 2021/09/22(水) 07:45:19
>>1
食器は良いの使ってる感じするけど食器代は節約しないんだと思った。それともよく見えて100均の食器とかなのかな?+15
-1
-
534. 匿名 2021/09/22(水) 07:47:54
貧乏くさっ
肉や魚が少なすぎる+6
-0
-
535. 匿名 2021/09/22(水) 07:47:57
>>528
それも2人で分け合って1個やぞ
これだったら1日1層分(2人で)出典:pacoma.jp
+12
-0
-
536. 匿名 2021/09/22(水) 07:48:39
>>41
男子は牛乳が固定費だわ
成長に欠かせない、競うように飲みやがるw
+55
-1
-
537. 匿名 2021/09/22(水) 07:49:59
>>45
私おばさんだから
風間杜夫とホリちえみが脳内をよぎりました+86
-1
-
538. 匿名 2021/09/22(水) 07:50:16
>>523
そういうのは、お米野菜等が実家から貰える、もしくはお米調味料は予算外、1日1食1人分しか計上してない、等々裏があるんだろうね
私に言わせりゃあなた毎日一汁作ってるだけですごいよ+55
-1
-
539. 匿名 2021/09/22(水) 07:50:32
>>100
味濃いよね?+16
-0
-
540. 匿名 2021/09/22(水) 07:51:14
>>1
出費は抑えられてるけど、時間コストはかかってる
そしてこんな複雑な献立を組んで、毎日手間隙をかけ、
サボらず真面目にやってる人だから、
この資質と時間を仕事に活かしたら、節約するよりも遥かに稼げる思うけどね。+17
-0
-
541. 匿名 2021/09/22(水) 07:51:52
>>535
層w
ワロタ+13
-0
-
542. 匿名 2021/09/22(水) 07:52:15
夕飯だけなのかー
夕食軽めのダイエットしてるのかもね+7
-0
-
543. 匿名 2021/09/22(水) 07:52:20
>>501
4人で20キロで米代入れて3万?!+147
-0
-
544. 匿名 2021/09/22(水) 07:54:04
>>512
私の妹の夫もそんな感じで、妹ストレスためてたわ。
肉じゃがの肉が牛じゃないと食べないとか、カレーに入れる野菜は一口サイズで茄子トマトは入れちゃダメとか細かいらしい。
ちょっとしたアレンジも拒否だとつまらないよね。
+13
-0
-
545. 匿名 2021/09/22(水) 07:54:10
>>543
両親小食+お子さんが赤さん、幼児、女子とか?+17
-0
-
546. 匿名 2021/09/22(水) 07:54:50
>>478
実際に食べる時は冷えて固くなってるんだろうなって思っちゃう+9
-0
-
547. 匿名 2021/09/22(水) 07:55:51
>>54
片栗粉でもいいよ!あとめんどくさいけど、粉をつける前にナスの水分拭き取ってね。+27
-0
-
548. 匿名 2021/09/22(水) 07:57:20
こういう名前の人の本とか買いたくないなあと思う
●●ティとかチェルとかぽよとかつける人+6
-0
-
549. 匿名 2021/09/22(水) 07:58:13
>>407
はい。お得な3個入りを買います。
って話だね。+8
-0
-
550. 匿名 2021/09/22(水) 07:59:29
>>1
実家に戻ってこれ出されたら喜ぶわ
普通に美味しそう
アラフォー女にはボリューム栄養カロリーとも充分+8
-0
-
551. 匿名 2021/09/22(水) 07:59:54
食費って子どもが(何人)いるか、夫婦の年齢でかなり左右されるよね。
牛乳大好き家族で朝夕味噌汁作るから牛乳、お米、味噌の減りが尋常じゃない。+10
-1
-
552. 匿名 2021/09/22(水) 08:00:03
シワシワになりそうな食事…+18
-0
-
553. 匿名 2021/09/22(水) 08:01:59
>>332
心底羨ましい+8
-0
-
554. 匿名 2021/09/22(水) 08:02:02
>>551
子供でも男か女か年齢でも変わるしね。
+5
-0
-
555. 匿名 2021/09/22(水) 08:04:07
>>79
夏の日照不足で今野菜の相場が上がってるからねぇ。茄子も2本入りが300円近くするしトマトも2個で300円近い。+65
-0
-
556. 匿名 2021/09/22(水) 08:05:41
>>504
このメインぽいおかずは、メイン、肉料理とカウントされない家庭が多そう。
あれ?肉は??おかずは??って言われちゃうと思う。+3
-0
-
557. 匿名 2021/09/22(水) 08:08:32
>>512
いろいろ試行錯誤して頑張った料理より、生姜焼きとか豚キムチとか、ただの肉野菜炒めの方がパクパク食べてるから、結局男は定食っぽいおかずの方が好きだよね。+14
-0
-
558. 匿名 2021/09/22(水) 08:08:41
節約料理にありがちな鶏むね三昧も私は耐えられないw
やっぱり鶏ももが食べたくなるんだよね+12
-0
-
559. 匿名 2021/09/22(水) 08:08:57
意地悪姑みたいでごめん
でもご飯とお味噌汁の位置が違うと気持ち悪い+4
-1
-
560. 匿名 2021/09/22(水) 08:09:27
このナスのはさみ焼きがドーンとハンバーグやつくねなら男の人も満足だろうけど。
まぁそれじゃ予算オーバーだねw+7
-0
-
561. 匿名 2021/09/22(水) 08:09:31
>>543
トピ元の人は2人で約4万5千円/月
単純に倍とはいかないだろうけど4人で9万円としたら、その1/3でやりくりしてる>>501さんの方が圧倒的に節約上手!+77
-1
-
562. 匿名 2021/09/22(水) 08:10:35
>>536
牛乳ね!買っても買ってもすぐなくなるよねー+16
-1
-
563. 匿名 2021/09/22(水) 08:11:23
>>105
ナスに挟まってる肉でも
豚ひき肉か合い挽きで更に衣つけて揚げれば満足するね!
これは鶏胸ひき肉かな?
あっさりしちゃって私はいいけど
肉体労働してる夫には向かないな。+6
-2
-
564. 匿名 2021/09/22(水) 08:11:33
最近野菜高い…+4
-0
-
565. 匿名 2021/09/22(水) 08:12:23
この献立、茄子のひき肉挟みがマーボーナスだったら
ここの人たちも足りない足りないって怒らないと思うんだけど+3
-5
-
566. 匿名 2021/09/22(水) 08:12:36
>>551
ほんとそう…あと食パンやウインナーや生野菜やヨーグルトも。挙げ始めたらキリがないけど果物もそう。肉や魚は言わずもがな…。
我が家はまだ子どもが就学前だけど牛乳は一日一本半消費、旦那が三食家ご飯で朝から子どもも和食なのもあって5kgのお米が5日保てば御の字。これからが怖い。+1
-0
-
567. 匿名 2021/09/22(水) 08:12:43
これじゃ足らないって言われそう+2
-0
-
568. 匿名 2021/09/22(水) 08:13:34
>>398
表紙しか見れない状態で雑誌購入して、中に※調味料は含みません。米と野菜は農家の実家からのもらい物です。とか書かれてたら雑誌投げ捨てそう。
+28
-0
-
569. 匿名 2021/09/22(水) 08:14:26
インスタの画像って貼ってもいいのかな?
買い物は鶏肉1枚だけど、出来上がりは鶏肉1人1枚に見えるのがあるw+3
-0
-
570. 匿名 2021/09/22(水) 08:15:18
>>27
夜は野菜中心で、昼間は肉!外食!ってことか+77
-0
-
571. 匿名 2021/09/22(水) 08:15:47
>>12
週に3、4回買い物行くの凄いね。
私4人家族だけど週1のまとめ買い。+19
-47
-
572. 匿名 2021/09/22(水) 08:15:56
昔超暇なとき、当時の底値で30円くらいだった鶏むね肉を包丁で叩いてミンチにして
数日使いまわした+2
-0
-
573. 匿名 2021/09/22(水) 08:16:10
りなてぃーの本買った!
盛り付けも調理方法も凝りすぎてなくて、良い意味で誰でも真似しやすそうで良かった!!+2
-16
-
574. 匿名 2021/09/22(水) 08:16:43
毎日こまめにやってらんない+1
-0
-
575. 匿名 2021/09/22(水) 08:16:45
メイン料理の肉や魚が少なめだから、夫婦2人家族(ダイエットしていたり、健康気にする中年)だったらいいかも。
子供いるとお腹空かないかな?
しかし、凄い料理上手なんだと思う。+4
-0
-
576. 匿名 2021/09/22(水) 08:16:46
節約料理は常に頭使う。結構なストレス。
苦にならずにやれてるなら羨ましいよ。
うちも少ない食費で毎日献立立てなきゃいけないから買い物が凄く憂鬱になるもん。+4
-0
-
577. 匿名 2021/09/22(水) 08:17:30
>>47
それすら豆腐が混ざってそうな色合い+46
-1
-
578. 匿名 2021/09/22(水) 08:17:33
子供も主人も好き嫌いが多くてナスにはさんだりとかピーマンに詰めたら食べないよ…なんでも食べてくれるならそれこそヨシケイとかにして食費固定にできると思う。+2
-0
-
579. 匿名 2021/09/22(水) 08:17:47
>>565
ほんとそれ
ダイエット中の成人女性の食事ならこのタ○タ食堂でもいいだろうけど、働き盛り、育ち盛りの家族がいたら味付けだけでももうちょっとこってりしないと可哀想+3
-0
-
580. 匿名 2021/09/22(水) 08:17:51
食べる物位値段気にせず好きな物食べたい。
極端に高い物は普段買わないけど、一々値段気にして買い物してたらストレス溜まる。+1
-0
-
581. 匿名 2021/09/22(水) 08:18:00
>>334
どこにボリュームが?って感じ。
絶対、外仕事のパートナーほ足りてない。+9
-0
-
582. 匿名 2021/09/22(水) 08:18:04
美味しいかどうかは別問題です
安い野菜って不味い時が多いし+4
-0
-
583. 匿名 2021/09/22(水) 08:18:28
1週間献立はともかく2週間とか1ヶ月献立の人すごいよね。食べるものがあらかじめ決まってるって私は無理だ。+5
-0
-
584. 匿名 2021/09/22(水) 08:19:25
理想的ではあると思う
うちは子供二人と旦那は弁当持ちだから
夜と弁当の献立作成を毎回分する程、時間に余裕ない
買い物しながら、メインのメニューをざっくり決めるくらいかな
献立作成してから買い物行くのも大変+1
-1
-
585. 匿名 2021/09/22(水) 08:19:35
>>565
そっちの方がいい!
ちょっとでご飯が進むおかずならまあご飯いっぱい食べてオーケーかな。ところでこの家は子供いないんだよね?+2
-1
-
586. 匿名 2021/09/22(水) 08:20:33
インスタに料理載せてる人って…
毎日、朝晩載せてないよね?
絶対、どっちかで手抜いてるよね?
それで良いけど。
絶対納豆ご飯だけの日とかあるはず。+5
-0
-
587. 匿名 2021/09/22(水) 08:21:03
こういう人って別に収入に困って節約してるわけじゃないからね。限られた予算内でやりくりして毎日映える定食作れるかっていうゲーム感覚で楽しめる人なんだと思うよ。+9
-0
-
588. 匿名 2021/09/22(水) 08:21:12
>>5
ヤフーニュースのコメント欄にも書いてあったけど、料理は美味しそうだし、節約素晴らしいけど量が働く男女には物足りないよね。
タンパク質もっとほしい。こんな感じの毎日なら痩せそう+186
-6
-
589. 匿名 2021/09/22(水) 08:21:19
>>17
私は食べること好きだから、食費を10円単位で削っていくってストレス。
節約が趣味の人ならいいかも。+68
-0
-
590. 匿名 2021/09/22(水) 08:21:52
彩と盛り付け綺麗だけど、豪華には見えないから節約には見えるよね。
あと、玉ねぎは断然まとめ買いのほうがいいと思う。+5
-0
-
591. 匿名 2021/09/22(水) 08:21:57
>>501
米20kgで8000円!?
安くない?
農家から直接買ってるのかな?+35
-3
-
592. 匿名 2021/09/22(水) 08:22:29
豚キムチでも2人で豚肉160gで驚いた。
えのきとか入れてカサ増ししてたけど。
豚キムチならうちは2人で300gは入れるなぁ。+9
-0
-
593. 匿名 2021/09/22(水) 08:24:48
>>196
伊勢丹はサンマ1尾1500円でビビった+7
-0
-
594. 匿名 2021/09/22(水) 08:25:08
1週間でにんじん1本や玉ねぎ1つとか、そんなバラ売りやってるもん?
うちの近所のスーパーでは見かけない。+2
-1
-
595. 匿名 2021/09/22(水) 08:26:59
>>557
お子ちゃまが好きそうなメニューも好き。+3
-0
-
596. 匿名 2021/09/22(水) 08:27:45
なんで玉ねぎ一個にこだわるんだろう
今週は玉ねぎ4個入り、来週はじゃがいも6個入り、再来週はニンジン5本
って日持ちする野菜をローテーションすればいいのに+9
-0
-
597. 匿名 2021/09/22(水) 08:29:16
昼食がっつりで夕食このヘルシーな料理なら良さそう。+1
-0
-
598. 匿名 2021/09/22(水) 08:29:45
>>15
うちも大人2人と子供2人で
食費と雑費込みで9万ぐらい行くんだけど
使い方下手なのかな?+162
-3
-
599. 匿名 2021/09/22(水) 08:29:48
>>587
なるほど。
だから玉ねぎをお得に買うより1個だけ買ったりしてるのか…。
「節約」って付けてるのに、それでドヤって語るのにはモヤるけど。+4
-0
-
600. 匿名 2021/09/22(水) 08:32:13
>>587
それで本も出て収入にもなるからね
趣味兼ねた仕事って思ったら楽しいんだろうね+4
-0
-
601. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:14
名前+1
-0
-
602. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:39
我が家は夫婦と中学生2人で月10万!調味料も酒もお菓子も外食もぜーんぶコミコミ!米だけはふるさと納税だけど、ほんと物価高くなったよね。+5
-2
-
603. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:47
>>6
肉っけというかタンパク質が超少ないけど、大人でも無理じゃない?
1日2日はいいけど、ずっとコレだと体に良くないと思う。
そりゃ、肉も魚もほぼ無しで、時間さえあればこういうのは出来るよね。
もう、お米は実家から、とか、大人用なのに量がやたら少ない、子供がいても肉野菜がないような変な節約メニューはお腹いっぱい。
+206
-7
-
604. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:51
>>591
横だけど生協で毎週無洗米5kg買ってるけど、いつも一番安いのにするから1980円とかだよ
だからうちも月20kgで8000円ぐらい+37
-0
-
605. 匿名 2021/09/22(水) 08:34:36
>>1
一週間分の食費がうちの一日分の食費だ…少ない日ももちろんあるけど。見習わなくっちゃだな。+5
-0
-
606. 匿名 2021/09/22(水) 08:35:08
>>1
肉がなきゃねぇ+4
-0
-
607. 匿名 2021/09/22(水) 08:35:21
見栄えはいいけど圧倒的に肉無いし、旦那はこれじゃ量も足りない。+4
-0
-
608. 匿名 2021/09/22(水) 08:35:51
>>1
調味料や米とか飲み物、お菓子入れたら実際かなり上乗せされる。逆にそれらを引いたら3500円で普通に買い物できるしたくさん作れる+6
-0
-
609. 匿名 2021/09/22(水) 08:36:44
>>179
設定金額もう少し高くてもそれら全部含んでる人の方が参考になるよね。+61
-0
-
610. 匿名 2021/09/22(水) 08:36:47
>>559
地方によってお味噌汁の位置違うよ
りなてぃがどこ住みか知らんけど+3
-7
-
611. 匿名 2021/09/22(水) 08:36:54
綺麗だけど…女子2人分な感じ。
うちの大食い、肉好きな夫には無理だわ。+9
-0
-
612. 匿名 2021/09/22(水) 08:38:13
>>104
調味料、油や米代とかは入ってないからねー。+18
-2
-
613. 匿名 2021/09/22(水) 08:38:26
こんなに器出すのアホくさい+2
-0
-
614. 匿名 2021/09/22(水) 08:39:32
このなすのやつは二個ぐらいで十分な気がする
何でこんなに?+4
-0
-
615. 匿名 2021/09/22(水) 08:39:32
>>558
わかるー!
とりむねが食べたいときもあるけど、基本的にとりむねは下ごしらえを念入りにしたりとか火加減見たり、手間掛けないと美味しくない。
じゃっと焼いて塩コショウだけでもおいしい豚バラやとりもも最高だよ。笑+10
-0
-
616. 匿名 2021/09/22(水) 08:39:37
>>524
これをメインと言いたいなら、揚げ物にするくらいしないとダメよね。
ナスのハサミ揚げとか…
本当に肉体労働してる旦那さんがいて、これで大丈夫なの?
この日だけ??
肉とかのタンパク質をある程度取らないと老けるの早くなるし、
筋肉の疲労も回復しないよ。+4
-0
-
617. 匿名 2021/09/22(水) 08:40:00
>>5
サンキュほど参考にならないやりくりはないと思うわ。
まぁ、読むんだけどさ(笑)+138
-2
-
618. 匿名 2021/09/22(水) 08:41:04
>>600
こういう本って少し考えれば全然節約の参考にならない、精々インスタで見れば済むレシピぐらいって分かりそうなもんだけど、どういう層が買うんだろう
これから節約しようとする新婚妻ぐらい?
何も知らない初心者を騙すだけでも罪深いのに、キャッチーな見出しだけ目にして、「一週間3500円の予算で足りるだろ。本に載ってたぞ」ってモラハラ夫を増産する原因になってたら腹が立つなぁ+17
-1
-
619. 匿名 2021/09/22(水) 08:41:20
肉が少ないって意見が多くてビックリしてる!
みんなそんなお肉食べてるんだね。。+9
-7
-
620. 匿名 2021/09/22(水) 08:41:49
食べ盛りの中学生男子いてめっちゃ食うからありえない。牛乳もあっという間になくなるし。
食費かかるから肉とか魚は私の分を食べさせてる。私は納豆、卵でたんぱく質カバー笑
うちの子達は野菜もしっかり食べてくれるけど、やっぱり子供達はたんぱく質しっかり食べないと元気でないからね。子供達が18才位になるまでが一番食費かかるな。+5
-0
-
621. 匿名 2021/09/22(水) 08:42:47
>>1
こういうの、日頃から買い出し→調理→片付けまでやってる人が見たら「ん?」て思うよね。
突っ込みどころがありすぎる。皆書いてくれてるから割愛するけど。
なんにもしない馬鹿な旦那とかが見たら「こういう人もいるんだからお前も頑張れよ。」とか強要するんだろうな~。
+32
-0
-
622. 匿名 2021/09/22(水) 08:42:58
>>618
献立考えるのめんどくさい、でもヨシケイは申し込みとか解約とか億劫、これに載ってる1週間献立試してみるかな。とか?立ち読みしたことあるけど買い物リストも載ってたと思う。+3
-0
-
623. 匿名 2021/09/22(水) 08:43:10
>>179
私も同じこと思ってた
しかも夜ご飯だけでしょ。ならぜんぜふつー
+83
-0
-
624. 匿名 2021/09/22(水) 08:44:33
>>613
わかる!今回のメニューだと特に仕切り付きワンプレートで十分盛れるよね。それだと器の色味とかなくなるから映えないんじゃない?+1
-0
-
625. 匿名 2021/09/22(水) 08:44:38
>>610
この人福岡住みだよ
JAがやってる市場みたいなので野菜買ったら安くつくのかな+4
-0
-
626. 匿名 2021/09/22(水) 08:45:00
実家が農家で米、野菜、果物は貰えるけどそれでも一週間3500円は無理
国産の肉と魚、飲み物で1日1000円はかかる
やりくり下手なので家計簿すらつけてない+7
-0
-
627. 匿名 2021/09/22(水) 08:45:08
>>619
私はおかずの軸は肉・魚だよー!!
副菜にもたんぱく質使うし。
意識してたんぱく質取った方がいいよ。
野菜取ってれば満足で、たんぱく質取れてない女性多いみたい。+13
-0
-
628. 匿名 2021/09/22(水) 08:46:43
>>598
いや雑費込みなら、すごい優秀だと思うけど+91
-1
-
629. 匿名 2021/09/22(水) 08:47:07
>>466
いや、そこに突っ込んでるわけじゃないっしょ笑+8
-4
-
630. 匿名 2021/09/22(水) 08:47:10
>>53
私は案件のためにしてるよ!
炊飯器や電子レンジもらえたりレシピ作ってお金もらえたりするから
仕事と思ってる。純粋に料理が好きな人もたくさんいるんだろーけど+20
-0
-
631. 匿名 2021/09/22(水) 08:48:13
>>616
旦那さんではなく、同棲中のパートナーと上の方で書かれてたよ
それにしても肉体労働者相手にこれはないよね+6
-0
-
632. 匿名 2021/09/22(水) 08:48:21
野菜は汁物で取れるようにして、肉は肉、魚は魚で食べたいな。ハンバーグに豆腐とかのかさましも欲張って豆腐の比率上げられると途端に満足感減るのよね。だったら豆腐は汁物に入れて、小さめでも肉だけのハンバーグ食べたい。+4
-0
-
633. 匿名 2021/09/22(水) 08:49:19
>>215
印象に残ってもらえるようにだよ。◯◯てぃ、◯◯りん、◯ママとか本とか出したら売れやすい+3
-0
-
634. 匿名 2021/09/22(水) 08:49:29
>>385
バカなやつっているもんだねー+136
-0
-
635. 匿名 2021/09/22(水) 08:50:34
北九州在住、彼氏と二人暮らし、栄養士かなんかの資格も持ってたような+2
-0
-
636. 匿名 2021/09/22(水) 08:50:51
>>616
彼氏肉体労働なのかな?
外仕事っていいつつ営業くらいかと思った
ガテン系だったら絶対足りないよね
彼氏20代前半らしいし+2
-0
-
637. 匿名 2021/09/22(水) 08:51:36
この本の2を持ってる。
結構肉料理あるよ。
買い物のリストに量と値段も載ってるんだけど、ずいぶんお安いスーパーで買わないと、この値段では買えないのよ。しかも、うちは量が倍なので全然安くはならないけど、料理本として参考にしてる。+6
-0
-
638. 匿名 2021/09/22(水) 08:51:55
節約、愛され、誉められ、インスタが目的の献立なのかな。
めんどうくさいな。+6
-0
-
639. 匿名 2021/09/22(水) 08:52:22
>>166
油は3500円に入ってるかな?揚げ物したら結構使うし+23
-0
-
640. 匿名 2021/09/22(水) 08:52:41
節約するにはまずは国産から外国産に変えるところからだよね…そこがまずハードル高いねん+6
-0
-
641. 匿名 2021/09/22(水) 08:52:54
色々言われてるけど・・・
仕事しながら料理のインスタ初めてレシピ本2冊出したり、企業とのタイアップやったり料理の仕事に繋がったんだから凄いと思う+8
-2
-
642. 匿名 2021/09/22(水) 08:53:09
インスタ見てきたよ。
ステーキとか、お肉がっつりの日とかもちゃんもあったよ。根本的にマメな方なんだと思う。そして料理の腕もある。フォロワーが32万人もいて、本も出版できてすごいね。+10
-0
-
643. 匿名 2021/09/22(水) 08:53:22
これを何年も何十年も続けるのは無理!+1
-0
-
644. 匿名 2021/09/22(水) 08:54:30
>>622
なるほどそういう層に需要があるんだ
それこそスーパーでその日安い食材を買って、クックパッドでもクラシルでも見て自分が作れそうな献立にする方が気が楽そうなのにね+3
-0
-
645. 匿名 2021/09/22(水) 08:56:04
食が細い老人が残っちゃったおかずを食べ切る為にちょこちょこ品数多くなるのはわかるけど
こういう風にわざわざ小鉢出すのがめんどくさいんだよね洗い物増えるし
作り置きは傷んでいくし余ったらお弁当に入れるし、煮物とかカレー以外で同じもの出すと結局飽きて残されるんだよね+2
-0
-
646. 匿名 2021/09/22(水) 08:57:14
女子会のランチメニューっぽい。+6
-0
-
647. 匿名 2021/09/22(水) 08:57:23
>>1
いや普通に節約感丸出しって感じだけど
お肉と魚少なすぎだよ
節約メニュー本ってこんなのばかりだよね
でも自分が毎日食べるなら嫌だけど人が頑張ってる分には偉いと思うわ
+10
-0
-
648. 匿名 2021/09/22(水) 08:58:02
見直しなんて面倒でできないよー+1
-0
-
649. 匿名 2021/09/22(水) 08:58:15
>>635
この人北九州市なんだ
何となく物価安そうなイメージ
もっと都会だと調味料や米省いて夕飯だけでも1週間3500円はきついわ+4
-0
-
650. 匿名 2021/09/22(水) 08:58:32
最近結婚したからYouTubeとかでも節約レシピよく見てるけど
夫婦揃ってこれしか食べないの?ってくらい量が少なくて驚く
+5
-0
-
651. 匿名 2021/09/22(水) 08:58:51
>>626
3500円は夕食だけらしいよ
朝と昼も足したら1週間10500円
あなたの方が節約出来てるよ+6
-0
-
652. 匿名 2021/09/22(水) 08:59:24
>>619
びっくりって、
デブなの?ってこと?
食費的にってこと?
たんぱく質って髪も爪も筋肉も…とにかく体に必要な栄養源だよ。
旦那さんや育ち盛りのお子さんがいたら意識的に食べさせたいと思って当然だと思う。
家族関係なしにしてもダイエットや筋トレとかボディメイクしてる人も欠かせないと思うし。
動物性たんぱく質は悪ではないよ。体にダイレクトに影響すると思う。+22
-0
-
653. 匿名 2021/09/22(水) 08:59:25
>>180
160、私46キロで、デブでないけど全然足りないなぁ。牛のハンバーグや肉たっぷりのカレーとかほしい+25
-7
-
654. 匿名 2021/09/22(水) 09:00:34
>>233
めっちゃおばさんやん。疲れ。+22
-1
-
655. 匿名 2021/09/22(水) 09:00:48
>>6
ツマミが無いね。+7
-0
-
656. 匿名 2021/09/22(水) 09:01:21
>>644
クックパッドでナス、ひき肉と入れても選択肢が膨大すぎてしかもレシピ製作者によって味の当たり外れも激しいんだよね。りなてぃさんの料理を1つ試しに作ってみて味の好みが合う!って人からしたらその人の献立と材料が本に一覧で載ってたらそれを見ながら何も考えずに買って作ればいいから楽で時短になるんじゃない?考える時間や調べる時間がないからこその料理本なのかと。+3
-0
-
657. 匿名 2021/09/22(水) 09:03:08
>>260
ニンニクは香りの持ちが違うと思う
スーパーで激推しされてたからスペイン産の買ってみたら、中はスッカスカ、日数経てば香りも飛んで食べられたものじゃなかった
青森産のは中身しっかり、日数経ってもしっかり香るしおいしい
私だけかもしれないけど
中国産は論外
いくらおいしくたって絶対買わない+12
-0
-
658. 匿名 2021/09/22(水) 09:03:09
>>642
ステーキの日あるんだねーと思ってインスタ見に行ったら、牛ステーキはドレッシング会社とのタイアップ企画の日の投稿で節約メニューじゃなかったよw+20
-0
-
659. 匿名 2021/09/22(水) 09:04:29
>>561
3食でそれならそんなに節約って感じでもないね+5
-1
-
660. 匿名 2021/09/22(水) 09:05:50
>>5
さらに、年間○○万円貯める家計簿!みたいなやつで、住宅費が社宅で3万みたいなやつね。
全く参考にならん。+283
-3
-
661. 匿名 2021/09/22(水) 09:07:22
>>267
女性向け食堂とか、カフェって感じだね
インスタでオシャレに撮影してお店のWebページ代わりにしてるような店+5
-0
-
662. 匿名 2021/09/22(水) 09:07:28
Instagramに材料の値段のってたわ
タンパク質少なすぎてびっくり
1週間の大人2人の夕飯の量じゃないよ
あとうどん1玉17円て、2人で半玉ずつ食べるのかな
謎すぎる+35
-4
-
663. 匿名 2021/09/22(水) 09:07:39
厳しい意見多いけど普通に美味しそうだし凄いと思う
自分はそこまで頑張れないから普通のスーパーで惣菜や肉を買ってしまうけど、ママ友でこんな人いたら尊敬しちゃう+4
-5
-
664. 匿名 2021/09/22(水) 09:08:37
>>269
節約する人は献立決めて買いに行くんじゃなくて、その日の安い食材買ってから考えるんだと思ってたわ+14
-0
-
665. 匿名 2021/09/22(水) 09:09:00
>>1
玉ねぎ3個120円とか都内だけど見たことないわ。+18
-0
-
666. 匿名 2021/09/22(水) 09:09:38
>>93
ジモティ…+9
-1
-
667. 匿名 2021/09/22(水) 09:09:53
>>662
ニラ…ニラにはこんな値段出すんかいw+88
-0
-
668. 匿名 2021/09/22(水) 09:10:06
>>272
唐揚げ2個分じゃん!!+5
-0
-
669. 匿名 2021/09/22(水) 09:10:38
>>274
かーちゃん凄い!!+5
-0
-
670. 匿名 2021/09/22(水) 09:10:42
>>269
この人のはもう、お仕事だからね!
趣味でやってるならすごい+5
-0
-
671. 匿名 2021/09/22(水) 09:10:50
>>619
家族にリクエストされるからなあ
旦那はお金さえあれば毎日ビーフステーキ食べたい人だもん
鶏むねとかささみだと物足りないっぽいこと言ってくるし、鶏ももだって1人1食1枚は余裕で食べるよ+8
-1
-
672. 匿名 2021/09/22(水) 09:11:07
ご飯、汁物、おかずの3つがあれば十分。
あ、皿洗いをする時に楽だからです。+4
-0
-
673. 匿名 2021/09/22(水) 09:11:23
>>276
ナスがメイン料理ってうちは麻婆茄子か、ナスとトマトとモッツァレラのスパゲッティくらいだわ+3
-0
-
674. 匿名 2021/09/22(水) 09:12:24
>>667
決めた献立に必要なら買うって感じかな?
私ならニラを諦めて100g98円の豚こまを250g増やすよ!!+40
-0
-
675. 匿名 2021/09/22(水) 09:13:07
>>315
私も関西人だけどごはん左に汁物右だわ
関西はこんな配置するなんて30年以上生きてきて初めて知ったわw+2
-1
-
676. 匿名 2021/09/22(水) 09:13:09
ウェル活と株主優待とふるさと納税を駆使して食費を抑えております+2
-0
-
677. 匿名 2021/09/22(水) 09:13:27
夕食が貧相になっても光熱費の出費は増えて何のための切り詰めなんですかね?+4
-0
-
678. 匿名 2021/09/22(水) 09:13:45
>>12
うちも!
肉、魚買ったらあっという間!+176
-0
-
679. 匿名 2021/09/22(水) 09:14:06
>>656
なるほど
キャッチーな見出しに釣られそうだけど、本質は料理本なのか
それなら参考にしたい人は多そうだね
逆に「1週間3500円」の見出しが詐欺くさいマイナスイメージになりそうだけど、それぐらいキャッチーじゃないと他の料理本に埋もれそうだから、それはそれで出版物としては仕方ない……のかな
うーん+6
-0
-
680. 匿名 2021/09/22(水) 09:14:57
>>662
まあそりゃ牛肉入ってないよね+19
-1
-
681. 匿名 2021/09/22(水) 09:15:06
>>619
若い時、野菜しか食べてなかったら体調悪くて、タンパク質を拳一つ分は食べなさい!ってお医者さんに言われて食べ出したら体調良くなったよ。今はとにかくタンパク質取る。+8
-0
-
682. 匿名 2021/09/22(水) 09:15:56
>>667
私もこの値段ならニラは買わない!笑
ニラやめて、ささみ6本入りくらい買えるなぁってぼんやり思ってた。
あとコーンも要らないかも。黄色の彩りって大した役目無いし、大した栄養もないし買わなくても成り立つかな、って。笑
夏の生のとうもろこしなら買う!+57
-0
-
683. 匿名 2021/09/22(水) 09:18:42
>>666
ジモーラモさん?+6
-1
-
684. 匿名 2021/09/22(水) 09:18:51
>>679
1週間3500円!は過大広告感があるよね
調味料も米も入ってません
田舎で食材安いです、肉魚はあまり食べません
夕飯の分だけです
大人2人だけど少食です
の条件付きだからな
まあ目立つためだろうね+6
-0
-
685. 匿名 2021/09/22(水) 09:18:54
>>662
コーン1缶づつ買うより2~3缶まとめ買いすればいいのに+17
-1
-
686. 匿名 2021/09/22(水) 09:19:17
>>1
結婚したての頃こういうご飯に憧れて頑張って作ってたけど、あるとき「ごめん、今まで言わなかったけど足りない。実は晩ご飯のあとラーメン食べてた」と言われたの思い出したww
もう結婚して10年以上経った今、買い物行きそびれて冷蔵庫の中の残りで肉魚ほぼなしの野菜料理ばっかり、みたいなの作るときあるけど、食後に勝手にラーメンやらソースかけるだけのスパゲッティやら作って食べてるわw
この人の旦那さんは全然食べない人なのかな?+26
-1
-
687. 匿名 2021/09/22(水) 09:20:12
>>662
ダイレックスはお肉とか安いね。
見た目も綺麗で、近所のスーパー4軒あるけど一番気に入ってるわ。+18
-0
-
688. 匿名 2021/09/22(水) 09:20:59
ひき肉は肉じゃないって言う旦那のご飯作りたくない
旦那だけメキシコ肉にしたら子供にバレるし面倒
食費計算するとストレス溜まるだけなのでしてないな+3
-0
-
689. 匿名 2021/09/22(水) 09:22:06
確かにタンパク質鉄分少ないね。
挽肉胸肉豚こまバラ(巻物で少なめ)、魚一切れパターンかな。予算で収めないといけないなら工夫して頑張ってると思う。
タンパク質とるためにモモ肉のからあげ豚肉いっぱいの生姜焼食べたいよ~!
+2
-0
-
690. 匿名 2021/09/22(水) 09:22:15
>>173
一度、1日1000円でどんな食事になるか、自分でやってみないと、わからないんだろうね。
連休のときとかに、一緒に実験して、わかってもらったらいいかもね。
肉や魚がたべられなくなって、愕然とするでしょう。果物もむりかもね。+48
-0
-
691. 匿名 2021/09/22(水) 09:23:10
>>664
うちはそれだね
節約というより、買った食材をロス無く使いきる努力しかしてない
献立なんて冷蔵庫覗いて適当に作ってるよ+4
-0
-
692. 匿名 2021/09/22(水) 09:24:37
>>686
同棲相手の意見を聞いてみたいね。
うちもこれだとメインおかずがないと思われる。+9
-0
-
693. 匿名 2021/09/22(水) 09:24:42
>>662
野菜高いな
安いの買ってその分肉食べさせてあげてほしい
旦那さん、昼トンカツとか食べてそう+17
-1
-
694. 匿名 2021/09/22(水) 09:25:02
>>1
手取り14万円時代に節約レシピ始めたみたいだから、本出して稼いでそうな今は節約献立はインスタ向けで実際には肉料理プラスしてたりしてそう+4
-0
-
695. 匿名 2021/09/22(水) 09:25:17
料理こんなできるのは素直にすごいと思う。
最近インスタ見てて思ったのは、
別の若い子が料理しててレシピ載せてたけど、ちょうど私がネット見て作ってたレシピと似てて、著作権とかないだろうけど、ネットで蔓延ってるレシピをあたかも自分が考えたみたいに発信するのって不思議な感覚だなーと思った。+9
-0
-
696. 匿名 2021/09/22(水) 09:25:33
我が家の昨晩の夕食(2人分)
豚丼 サラダ 味噌汁 フルーツ
豚肩ロース 650円 豚丼の素 250円
サニーレタス200円 キャベツ4分の1 80円 水菜120円 トマト 120円 惣菜ポテサラ200円
豆腐2分の1 50円 ほうれん草半束 100円 舞茸1パック100円
巨峰半房 350円 梨1玉 200円 箱棒アイス1本50円
家計簿一切つけてないけど夕食だけで2,500円くらい行ってた…
豚丼の素とかポテサラとか自分で作れば節約になるのわかってるけど面倒臭いし美味しいの食べたいし
豚肉もカナダ産とか嫌だし 肉中心だと野菜たっぶり取らないと不安だしこうなってしまう
巨峰が犯人なのは分かってるけど主人の大好物でシーズンは毎日食べたがってうるさいから外せない
うちは1週間3500円とか絶対無理だけどやれてる人はとにかくマメなのとタンパク質少なめお楽しみも削る感じなのかな
+9
-1
-
697. 匿名 2021/09/22(水) 09:27:02
>>545
誰が米20キロ食べるん笑+21
-1
-
698. 匿名 2021/09/22(水) 09:27:09
この献立や買い物リスト見ても参考にならないってことは皆、無意識に節約したり栄養素考えて毎日ごはん作れてる証拠だよ。
この間、手作り料理載せるトピあったけど、みんなおいしそうだったもん!
よくウインナーとごはんだけのデブ飯いいよねー!とかそういうのも話題になるけど、自虐的だし毎日じゃないんだよ。
日々家族のためにみんな家事頑張ってるんだよ。
無理して節約したり、比べる必要ない気がしてきた。+15
-0
-
699. 匿名 2021/09/22(水) 09:27:50
>>686
結婚してなくて同棲してるだけの彼氏らしいから文句言わずに食べてるのかなって思ってる
逆にただの彼氏に毎日こんなに作ってるのはスゴい
+14
-0
-
700. 匿名 2021/09/22(水) 09:27:54
>>1
節約料理とかレシピ見ると、明らかに肉が少ないんだよね
4人で鶏肉2枚とか、手羽10本とか、ひき肉200gとか、こまぎれ200gとか
うち夫婦2人でもそれ以上食べるし、なんなら子供(特に男の子)いたら1人でそれくらい食べるでしょって量
そもそも節約イコール食べない、が前提のレシピだから節約の参考にならなかった
分量倍にして作ったりはするけども+17
-0
-
701. 匿名 2021/09/22(水) 09:28:35
>>561
子供が小さいかもしれないし
でも米の比率高すぎない?+3
-2
-
702. 匿名 2021/09/22(水) 09:28:46
同じ材料使うなら
米、味噌汁 麻婆茄子 冷やしトマト
でいーわ
毎日毎日こんな彩り気にしてやってらんないよ+15
-0
-
703. 匿名 2021/09/22(水) 09:29:09
>>698
ほんとそう
限られた範囲内のスーパーで家族の好き嫌い考慮しながら中国産避けたり栄養バランス考えたりしてみんな頑張ってるよね。+10
-0
-
704. 匿名 2021/09/22(水) 09:29:46
どこに住んでるんだろう
野菜安いね。
+4
-0
-
705. 匿名 2021/09/22(水) 09:30:17
夫は結局がっつり肉が無いとダメだし、子供二人は二人して食の嗜好が違いすぎて二人分別におかず作らないと食べてくれないし…
好き嫌いも無く、作ってくれたものに文句言わず美味しい美味しいって食べてくれる実母との二人暮らしだったら、私も母も料理好きだから一週間5000円くらいでこういう感じの献立まわし出来る気がする。+9
-0
-
706. 匿名 2021/09/22(水) 09:30:26
>>696
かなりかかってるね。
家計気にしないといけない我が家だと国産肉は同意。ただたれとポテサラは作るかな。
フルーツはちょびちょび食べる笑
家計気にしないならいいんじゃない?+5
-0
-
707. 匿名 2021/09/22(水) 09:30:27
>>695
でもこの人別に独自のレシピってわけではないよね?
昔からふつーに作られてるメジャーな料理を安い材料で作ってるだけに見えるんだけど+8
-0
-
708. 匿名 2021/09/22(水) 09:30:47
>>667
ニラとかネギってせっかく冷凍できるんだからすごく安い時(1束98円)に3束ぐらいかってそのまま冷凍、凍ったらポキポキ折って使ってる。その都度高くても買うのはちょっと現実的じゃない。+26
-0
-
709. 匿名 2021/09/22(水) 09:31:13
>>35
近所の激安店
ナス 大袋12本入り199円→17円
玉葱 6個入り158円→26円
近所の普通のスーパーの安売りの時
ナス 3本158円→1本53円
玉葱 3個158円→1個53円
単純計算で2、3倍
都内ならもっと高いだろうし、安い店があるかどうかで変わるからこういうの参考にならないよね(´・ω・`)+43
-0
-
710. 匿名 2021/09/22(水) 09:31:24
>>334
パートナー?なんで彼氏って言わないんだろう
女性と付き合ってるからパートナーって言ってんのかな
だとしたら量に納得できる+30
-3
-
711. 匿名 2021/09/22(水) 09:31:31
>>1
この人のレシピお肉お魚少ないんだよね。
うちの旦那1人で2人分必要。
旦那と私と幼児の娘との3人分作る時、レシピ2倍で作らないと足りない。+18
-0
-
712. 匿名 2021/09/22(水) 09:31:48
>>667
ニラうちのとこは228円。
てかここの表の値段安すぎ。ほとんどがこの値段で買えない。田舎だから?スーパー2件あるけどニラだけは安かったわ+20
-0
-
713. 匿名 2021/09/22(水) 09:32:29
この方の本買って作ったけど味が濃い。私は濃いめが好きだけど、それでも濃いな…って思った。
砂糖も大さじ2とかバンバン使うからすぐ砂糖なくなったし、怖くて半量で作ってた。+11
-0
-
714. 匿名 2021/09/22(水) 09:33:12
なんでこの人がこんなに叩かれているのかわからない。節約という言葉が引っかかったのかな。
最近の研究によると1975年ごろの食事が一番健康的とのことです。1960年ごろは炭水化物に偏りすぎ、2000年以降は脂質の摂り過ぎ、動物性タンパク質の摂り過ぎであまり健康的ではないみたい。
この人の献立は1975年ごろの献立に近いんですよね。欲を言えば、大豆製品や卵をもう少し加えれば完璧かなと思いますが。冷や奴にトマトのおかか和えを乗っけるとかね。
この時代はあらゆる年齢層の人がこういった食生活をしながら肉体労働もしていたんだから全然問題ないと思いますよ。
+1
-13
-
715. 匿名 2021/09/22(水) 09:33:12
>>465
そうそう
誹謗中傷警察が来るからね…+9
-0
-
716. 匿名 2021/09/22(水) 09:33:18
>>657
マジ?バイト先の飲食店は中国産ニンニクで、たまに店長の采配ミスで青森産が納品されるんだけど、サイズ感の違いはあれど味にそこまで大差無い笑笑
バカ舌御用達チェーンだからかなぁ私もなんでも美味しく感じちゃうアホ舌だし+1
-3
-
717. 匿名 2021/09/22(水) 09:33:28
そんなにお金かかる食材ないよね・・・
センスは認めるけど+3
-1
-
718. 匿名 2021/09/22(水) 09:33:43
>>688
わかる!
外国産混ぜた安い合挽き肉、火を通すとぎょっとするから買わないようにしてる。
変なぶくぶくした泡みたいな灰汁を固めたような物体とか、茶色のような灰色のような肉汁が出てくる。
国産だと肉汁がクリア。
安いのは混ぜてる部位とかなにかが違うんだと勝手に思ってる。
炒めてると油だらけになってわずかな粒しか残らなかったやつもあったし。
新婚の頃は安さばかり気にして買い物してたけど、品質とか満足感も大事なんだとわかってきた。+13
-0
-
719. 匿名 2021/09/22(水) 09:34:17
>>28
楽しんでやってるだけなら、わざわざ、見て見て〜ってSNSにあげたりしないのよ。
自己顕示欲の凄い人の承認欲求が満たされてお金に繋がるからでしょ。
嫌なら見るなの世界なのだろうけど、やっぱりこうやって目に入るし、こういうギリギリまで食費を削ったせせこましいアテクシ凄い系はもううんざり。+8
-9
-
720. 匿名 2021/09/22(水) 09:34:58
>>1
たんぱく質が足りてないやん
そんな食生活続けてると、後で医療費ガッツリかかるようになるから、全然節約にならない
+14
-0
-
721. 匿名 2021/09/22(水) 09:35:06
>>1は奥にもう1人分あるから鏡みたいな効果でさらに品数多く見えるね。実際1人分はこれ。ナスも結構薄切りに見えるから並べたら1人分はナス1本ぐらい?私、麻婆茄子ならナス3本は食べられるから足りないよ〜+29
-5
-
722. 匿名 2021/09/22(水) 09:36:42
>>12
うん、うちもそうなる。
近隣のスーパーで最安値品をゲットして回ってもこんな価格じゃ収まらないわ。
+104
-0
-
723. 匿名 2021/09/22(水) 09:37:05
>>588
うちは少食なのかな?これだけあれば十分だ…+9
-13
-
724. 匿名 2021/09/22(水) 09:37:33
>>137
本当こういうの嫌い+76
-1
-
725. 匿名 2021/09/22(水) 09:38:35
>>716
自分も国産のかぼちゃと輸入のメキシコ産とかのかぼちゃ
煮物や天ぷらにされたら違いがわからない派
でもブラジル産の鶏肉は買わない
買う前の段階ですでに色つやがよろしくないし+1
-1
-
726. 匿名 2021/09/22(水) 09:38:57
前に月何万とか節約の見たけど、一人分これだけ?って感じで出来なかった。節約出来てる人凄いなぁ。+2
-0
-
727. 匿名 2021/09/22(水) 09:39:00
>>723
私も十分だけど、旦那さんも?+13
-0
-
728. 匿名 2021/09/22(水) 09:39:19
>>706
豚丼の素は買わなくてもいいんだろうけど
自分が帯広の豚丼ファンだから少しでもプロの味に近づけたいと思っちゃうんだよね…
自分に料理センスあればいいんだけど
ポテサラはいつも野菜の付け合わせに盛るだけだからと買ってしまう
皆さんポテサラぐらいって言ってちゃちゃっと作るよね 結構手間かかるのに尊敬しちゃう
今度は自家製にチャレンジしてみるわ+9
-0
-
729. 匿名 2021/09/22(水) 09:39:26
>>660
家賃だけで10万近く違うとその時点で年間120万貯められるねw+71
-1
-
730. 匿名 2021/09/22(水) 09:39:31
>>15
うちも夫婦と幼稚園児2人で10万超えないくらい。
しかもお米も季節の果物もふるさと納税でもらってる。
食費削るよりは自分の服とか無駄なものカットして色々おいしいもの食べたい。+143
-2
-
731. 匿名 2021/09/22(水) 09:40:43
>>208
結局野菜豊富って自分で言い出すの草
野菜ばっかりじゃない!!って最初の主張はなんだったんだ+29
-0
-
732. 匿名 2021/09/22(水) 09:41:32
夜だけで二人で3500円か!
なんだ!
4人家族(夫婦、6才2才)だけど1ヶ月4万ちょっとくらいだよ。
朝と夜は4人分、昼は3人分。
外食とテイクアウト入れたら+2万になるけど。
安いスーパー近いからできる事なんだけどね
+5
-0
-
733. 匿名 2021/09/22(水) 09:41:45
>>721
こんな献立もあった。+15
-0
-
734. 匿名 2021/09/22(水) 09:42:03
>>591
田舎だと、米30キロで7500円ぐらいで売ってるよ。+20
-0
-
735. 匿名 2021/09/22(水) 09:42:14
>>662
子なし夫婦だけどうちだと夕飯4食分で使い切れそうな材料
うちが大食いなのかもだけど+11
-2
-
736. 匿名 2021/09/22(水) 09:45:38
>>22
今だとぶどうとか、まだ梨もあるかな、子供達に季節を感じてもらうように少し高くても果物出すようにしてる。もちろん毎日ではなくてバナナキウイの日も多いけど。
あとは肉も魚も調味料も国産買う。微々たる物だけど国内の生産者さんの未来につながるといいな。+69
-2
-
737. 匿名 2021/09/22(水) 09:46:37
>>728
帯広の豚丼のもとがあるんだー!美味しそうだね。
自家製だと味も調節できるし、ハムにしたりベーコンにしたり具材で楽しめるよ。時間がある時に是非。+3
-1
-
738. 匿名 2021/09/22(水) 09:47:17
>>157
ナスってすごく油吸うから挟み焼きは結構な高kcalになるよね
男の人には足りないかもしれないけど、私はこれで十分だ+6
-0
-
739. 匿名 2021/09/22(水) 09:47:29
>>137
そこの説明ないのがズルいわww
そして、所詮映えだろ+89
-0
-
740. 匿名 2021/09/22(水) 09:47:35
>>733
カボチャマヨ和え、肉にもマヨ。実はこの人のレシピ本1冊持ってたんだけど同じ献立内に味被りが多くて売っちゃったんだよね。それぞれ単品料理は美味しかったから小鉢の参考にしてたよー。+32
-0
-
741. 匿名 2021/09/22(水) 09:48:56
>>662
卵100円ちょっとで売ってるんだ
今安い小玉でも180円ぐらいするよね
この材料ならうちだと夕食3回分だなー
夫婦で。ご飯よりおかずいっぱい食べたいから。
+31
-2
-
742. 匿名 2021/09/22(水) 09:49:03
>>662
業務スーパーに行くのなら国産の大袋入りの鶏肉買って冷凍しておけばいいのに+11
-1
-
743. 匿名 2021/09/22(水) 09:49:14
>>733
マヨネーズとトマトへの意地を感じた。+35
-0
-
744. 匿名 2021/09/22(水) 09:49:15
>>721
ずっと気になってたんだけど、この右奥のニンジンをピーラーで削って煮たようなのはなんて料理なのかしら?
トマトにかかってるのはおかか?
おばちゃんはこの献立ならひじきの煮物とか切り干し大根とか昔ながらの煮物が欲しいなぁ+9
-1
-
745. 匿名 2021/09/22(水) 09:49:25
>>719
わかる。
はいはい、あくまでSNS用ね、って見てる。
老年期の男性なら身体に優しいかもしれないけど、若い男性でこんなタンパク質少ない食事じゃ筋力落ちる。
書籍で儲けたお金で本人達は3500円縛りを無視した食材買ったりガンガン外食してそう。+16
-3
-
746. 匿名 2021/09/22(水) 09:49:50
>>57
男の人は節約何それの献立になること多いよね。作ってくれるだけありがたいけど+96
-1
-
747. 匿名 2021/09/22(水) 09:50:14
>>628
そうですかね?
4歳と2歳の子なんですが
下の子はまだオムツもありますが
やりくりが下手なのかと思ってました。
ありがとうございます!+7
-6
-
748. 匿名 2021/09/22(水) 09:51:15
>>728
豚丼美味しいよね!
砂糖焦がさずにタレ作るの大変だよねー
仕事して帰ってきたり疲れてるならタレでもいいと思う!!美味しいし!!+5
-0
-
749. 匿名 2021/09/22(水) 09:51:53
>>733
つくね、大根おろしとポン酢で食べたい+22
-1
-
750. 匿名 2021/09/22(水) 09:54:13
>>619
むしろ何を食べてるのか気になるんですが笑+6
-0
-
751. 匿名 2021/09/22(水) 09:54:24
美味しそうだけど、うちは旦那が刺身好きだし、デザートで巨峰とか季節のフルーツ食べたいし無理だわ。
肉を外国産のものにしたり、コマ肉使ったり頑張ってはいるんだけど、2人で3食1週間で8千〜1万はかかる。一食350円弱はかかるな〜。+13
-0
-
752. 匿名 2021/09/22(水) 09:55:12
インスタ見てたらビーフシチューとかハンバーグも作ってるじゃん!
と思ったらバレンタインレシピとかレシピ紹介とかで節約メニューじゃない料理もいっぱい投稿してた
一ヶ月のうち1週間だけ節約レシピとかなのかな
商売上手だね+13
-0
-
753. 匿名 2021/09/22(水) 09:55:26
>>6
夫や息子の食い付きの良い献立って、お肉どーん!タンパク質祭り!なもの。野菜なんていらないくらいに手をつけない+90
-5
-
754. 匿名 2021/09/22(水) 09:55:29
姑大量発生で草
さすががるちゃん+2
-14
-
755. 匿名 2021/09/22(水) 09:56:03
>>733
やっぱこれが仕事だし、レシピとなると、どうにかして味付けしないとだめなんだろうなぁ。
カボチャとなんの野菜を和えたのかわかんないけど、主菜がこんなにこってりした感じなら、ただの蒸したカボチャとインゲンで十分だと思っちゃった😂岩塩でもパラパラして食べたい。
小鉢のトマトもマリネっぽく和えてあるし、主菜の横にもトマトどかっと添えてあるし。
なんか大変だな、って。
ネタギレなのかもなぁって闇をも感じる。+21
-1
-
756. 匿名 2021/09/22(水) 09:57:14
>>698
ガルちゃんの料理トピ見てると1人の時は納豆ご飯やウインナー目玉焼き乗っけご飯だけど、家族のためにはみんななんだかんだ頑張って作ってるんだなーって思う。
もちろん1人暮らしでも頑張ってる方もたくさんいるけど!
ガルちゃんの料理トピはインスタより見てて楽しいよ。+18
-0
-
757. 匿名 2021/09/22(水) 09:57:34
>>740
短期間を少ない予算でやりくりしようとすると買える食材が限定されて味のバリエーションが狭くなるのよね
1週間3500円より2週間7000円の方がまだ幅広い料理が作れると思う+23
-0
-
758. 匿名 2021/09/22(水) 09:58:11
>>7
茄子に挽肉はさんでるんじゃないの?+102
-9
-
759. 匿名 2021/09/22(水) 09:58:30
>>536
週末のまとめ買いでこっちの二の腕まで成長するよね。+9
-0
-
760. 匿名 2021/09/22(水) 09:58:32
>>710
それはLGBT的な配慮だと思うよ
メディアで彼氏と同棲中と紹介されたり、インスタでパートナーのことを男の人の絵文字で表現してる時あるから女性ではなさそう+4
-4
-
761. 匿名 2021/09/22(水) 09:59:43
ハンバーグにハンペンや、メンチカツにもやしとか節約はできるけど、作りたくはないんだよなー。
豆腐ハンバーグはフワフワで美味しいけどさ。+5
-1
-
762. 匿名 2021/09/22(水) 09:59:46
>>740
インスタ見てたら人参の味噌汁と人参の胡麻和えとかの献立でえっ!ってなった+23
-0
-
763. 匿名 2021/09/22(水) 10:00:21
>>754
多分みんなちゃんとごはん作ってるからこそ疑問だらけになってるんだと思うよ!+13
-0
-
764. 匿名 2021/09/22(水) 10:00:32
>>373
この人確か福岡の人だよね
福岡でもこんな置き方しない(定食屋でもごく一般的なご飯左、味噌汁右)から私も気になってた+17
-0
-
765. 匿名 2021/09/22(水) 10:00:48
同じ節約インスタだけどmomoって人のは見てる。どこまで本当かはわからんけど朝昼ご飯や調味料、おやつの購入写真まで載せてくれるし何より子供の好き嫌いが多くてこれは作ったけど食べなかった!とかこれは失敗!って正直に伝えてくれるのが親近感ある。+3
-0
-
766. 匿名 2021/09/22(水) 10:00:54
>>1
>>2
>>4
収入を上げる努力をした方が絶対に効率的+123
-6
-
767. 匿名 2021/09/22(水) 10:02:04
>>754
料理しない人か同棲or結婚してない人かな?+10
-2
-
768. 匿名 2021/09/22(水) 10:03:10
インスタに料理載せてる人って…
毎日、朝晩載せてないよね?
絶対、どっちかで手抜いてるよね?
それで良いけど。
絶対納豆ご飯だけの日とかあるはず。+8
-0
-
769. 匿名 2021/09/22(水) 10:03:56
>>723
働いてない私は足りるけど、外で働いてる旦那は足りないかなーって思う。
魚がメインの日でも肉じゃが、豚汁、鶏肉入った煮物のどれかだったり何かしらお肉は出さないと物足りなさそうだもん。+35
-1
-
770. 匿名 2021/09/22(水) 10:05:18
>>733
レシピ本の献立ってやっぱりレタスとトマトにドレッシングかけただけとかダメなんかな。+3
-0
-
771. 匿名 2021/09/22(水) 10:05:50
>>57
たまに夫が作ってくれるけど夫婦2人の夕飯1食で2000円分とか材料買うから頻繁には任せられないなってなる+46
-0
-
772. 匿名 2021/09/22(水) 10:06:22
>>770
節約の人だとドレッシングも手作りが多い
まあドバドバかけるには高いもんね+1
-0
-
773. 匿名 2021/09/22(水) 10:06:57
>>733
なけなしのキャベツw
節約レシピって感じだねえ+4
-0
-
774. 匿名 2021/09/22(水) 10:08:12
>>482
「食べ盛り男子」と書いてあって見たら幼稚園児。運動部中学生とかじゃないのかーいと思った+96
-0
-
775. 匿名 2021/09/22(水) 10:08:23
>>1
タクショク頼めば?
このくらいかも。+1
-0
-
776. 匿名 2021/09/22(水) 10:08:55
>>139
すごく恥ずかしいなその人...+140
-4
-
777. 匿名 2021/09/22(水) 10:09:27
>>757
買ったものを1週間で使い切るってなったらそうなるかあ。+0
-0
-
778. 匿名 2021/09/22(水) 10:10:51
>>539
確か、揚げない酢豚みたいなのを真似したら凄く酸っぱくて濃くて家族に大不評だった。
それからこの人の味付けは合わないかもな〜って辞めたよ。
生姜焼きは美味しかった。+9
-0
-
779. 匿名 2021/09/22(水) 10:11:46
>>773
一応、「節約感がない!」ってのがウリなんだが…+0
-0
-
780. 匿名 2021/09/22(水) 10:12:03
>>714
1975年頃は肉体労働者含めたあらゆる年齢層の人がりなてぃの節約レシピみたいな献立食べてた
ってまたすごいこと言ってるね+7
-0
-
781. 匿名 2021/09/22(水) 10:12:27
え、タンパク質は?貧血なりそう+4
-1
-
782. 匿名 2021/09/22(水) 10:12:53
>>733
右上にトマトの和え物?があるのに、つくねの付け合せがミニトマトw
映えのためかもしれないけど、節約的にはどうなん?って感じ
わざわざミニトマトを買う方が高くつく気がする+23
-0
-
783. 匿名 2021/09/22(水) 10:13:04
>>463
あのナス輪切り積んだだけかと思った
本来ならこの画像みたいなのだよね
野菜ばっかりで満腹感無さそう+26
-0
-
784. 匿名 2021/09/22(水) 10:13:19
>>779
プチトマトより少ない量のキャベツ添えられても無理矢理感があるね+7
-0
-
785. 匿名 2021/09/22(水) 10:13:56
>>463
これはおいしそー!
これくらいなら満足できるね+32
-0
-
786. 匿名 2021/09/22(水) 10:15:03
>>1
たまにこんな写真を見て思うんだけど
2人分を一つの画面に入れると
1人分の品数が倍みたいに見えるよね
1人分に写真を切ってみると
茄子、人参、トマト、味噌汁、米だよ
ダイエット中のわたしでも足りないよ+18
-3
-
787. 匿名 2021/09/22(水) 10:15:33
>>139
米とかは親戚が農家だったらくれるのも分かるけど、調味料までもらってるって、娘夫婦が貧乏だから送ってあげましょう的な事になってるのかな…と邪推してしまった。+166
-1
-
788. 匿名 2021/09/22(水) 10:15:35
>>1
副菜が野菜一種?節約料理ってほんと色々無理だわ+4
-0
-
789. 匿名 2021/09/22(水) 10:16:50
>>786
ほんと。こんなの旦那が酒のツマミに食べる程度の量だわ+2
-0
-
790. 匿名 2021/09/22(水) 10:17:14
>>770
うち面倒だとトマトに塩とバジルをパラパラ降ってオリーブオイルを一たらししてサラダって言い張るけど、無名な人のレシピ本じゃ駄目だろうねぇ
昔某有名な料理家の本で、刻んだ水菜にフライドオニオンをかけてサラダとして載ってたわw+3
-0
-
791. 匿名 2021/09/22(水) 10:17:40
>>707
安い店で買ってるから安上がりなだけみたいだし、
献立が決まってるから売れてるのかね+5
-0
-
792. 匿名 2021/09/22(水) 10:19:01
>>723
うちも私は豆系の副菜あれば平気だけど、夫がお肉ないと寝る前にまたお腹空くっていうからお肉入れてる。+14
-0
-
793. 匿名 2021/09/22(水) 10:19:54
>>610
この人、福岡だよ
味噌汁は右だよ+0
-0
-
794. 匿名 2021/09/22(水) 10:22:30
>>787
夫の嗜好品には金かけるくせに家族の食事や生活にはみみっちいことばっかり言って子供に不自由させるから、うちも与えてる。
与えなかったら自分達で何とかするんではなくて、子供にしわ寄せいくから。+2
-4
-
795. 匿名 2021/09/22(水) 10:23:12
手間隙かけて凄いと思う
我が家も食費節約してたから分かるけど
どんなに手間隙かけても豪華にはならない
買える食材が限られてくるのよ
お肉1つにしてもお魚にしても質の良いものは必ず高い訳で、食べ盛りの息子二人がいた時は肉のかさ増しはやってました。+3
-1
-
796. 匿名 2021/09/22(水) 10:24:17
うち結婚したての頃、週に一度夫婦で買い物行って4千円位買ってた。でもそんなんじゃ足りないからあとから私がちょくちょく買い足してたんだけど、旦那は週に4000円しか食費かかってないと思ってたらしく、義母に「うちは週に食費4千円でやれてるよ」とか言ったら「あんたたち一体何食べてるの?」言われて心配されたわw+9
-0
-
797. 匿名 2021/09/22(水) 10:25:20
>>786
ナスのはさみ焼き、ナス2本で2人前にビックリした笑+5
-0
-
798. 匿名 2021/09/22(水) 10:26:04
>>610
地域関係ある?味噌汁は右でしょ+2
-2
-
799. 匿名 2021/09/22(水) 10:26:31
>>649
北九州市民だけど、他の地域と同じで長雨の影響か今すごく野菜高いよ
1週間3500円とかムリムリ
昨日もレタス一玉400円、白菜1/4で198円とかだよ+8
-0
-
800. 匿名 2021/09/22(水) 10:27:11
>>755
レシピ本に載せる見た目重視で訳のわからん和え物がゾロゾロって感じなのかな。+5
-0
-
801. 匿名 2021/09/22(水) 10:28:27
>>763
食材の価格とか実際にどんな献立が家族が食べてくれるかをよくわかってる人が多いからだよ。
肉魚食べたい!季節の果物食べたい!って言われたら到底不可能な値段設定だし、絶対家族が喜ばない献立だもの。
というか福岡ってこんな30年くらい前の物価みたいな値段で食材を買えるの?
+7
-0
-
802. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:43
>>799
北九州でも今それくらいするんですね
うちの近所と同じくらいです
今めちゃめちゃ野菜高いですよね+4
-0
-
803. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:55
>>12
ほんとに。近隣で安い方のスーパーでもカゴいっぱいにしたら5000円近くなることもある…消費税も上がってるし、昔のイメージで食費月三万とか無理だわ…
お料理上手やりくり上手な人、すごい。+170
-1
-
804. 匿名 2021/09/22(水) 10:30:07
>>763
ごめんなさい、801は754へのレスでした💦+0
-0
-
805. 匿名 2021/09/22(水) 10:30:59
自分アピールすげ〜+1
-1
-
806. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:45
>>41
お米高くない?
ふるさと納税で2000円で10kgで売ってるよ!
もう利用してて、枠なかったらごめん+7
-7
-
807. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:59
>>660
あれって全部雑誌買わせようとする詐欺に近い
まあある程度読めば二度とひっかからないけどね
雑誌売れなくなるわけだよ、広告とそんな記事ばっか+69
-0
-
808. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:19
1週間の果物代が既に3,500円くらいになっちゃわない?+3
-2
-
809. 匿名 2021/09/22(水) 10:32:19
りなてぃ笑
愛され献立笑+5
-0
-
810. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:04
>>766
りなてぃは本がバカ売れして準大賞だから、収入も爆上がりしてるんだろうね+23
-0
-
811. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:39
>>808
それはない笑+3
-1
-
812. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:49
私も節約、節約と今まで生きてきた中で節約なんかした事なかったのに頑張ってみたけど、出来なかったから諦めました。食費は家族4人で週2万円に納まる様に、日用品は月3万円に納まる様にって感じで幅持たせてやってる。家族4人で月3万円の食費!とかよく見るけど、何食べてるの?週7500円て、肉とか魚あまり食べないのか、いつも激安スーパーに行ってるのかな。+5
-0
-
813. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:49
そもそも節約の方法として、無駄なものを買わないように一定期間の献立を先に決めてその食材だけ買うという方法と、一定期間の食費を予算内で納めるという方法は両立しないと思うんだけどな
食材なんてその時その時で値段が変わるし、余程豆腐やもやしや冷凍食品等々、年中値段の変わらない食品だけの献立にしないと、物価の変動で即予算オーバーになると思う+6
-0
-
814. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:21
>>808
わかるー!!
旬のブドウも1000円はするし、シャイマスカットだけで2000円
昨日はタカノフルーツで1玉700円の梨を悩んだわ。買わなかったけど。買えばよかったなー+5
-3
-
815. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:46
>>684
料理本みんな出し過ぎ!
しかもどれも参考にならない、だって全部自分で買ってない材料。
貰うとかは抜いて、朝昼晩4人分で考えるのは無理なんだろうな。
大人だけなら楽だよねー
子供いると好き嫌いや好みもあるし+3
-0
-
816. 匿名 2021/09/22(水) 10:38:52
最新の1週間献立は材料費5166円だった
米と調味料抜きで大人2人分の夕食のみでこの値段なら全然普通だね+18
-0
-
817. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:21
>>797
まじか…笑
副菜レベルだわ+4
-0
-
818. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:24
>>799
北九州市民です。行きつけの八百屋のおじさんの話だと東京などで野菜不足が続くと、こちらから東京の方に出荷するそうです。東京は高くても買う人がいるので運賃高くても元は取れる
よって地元の野菜が不足し高くなるって聞きました+7
-0
-
819. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:33
夜のみ、米・調味料・牛乳は含まない、ってこと?
もっと値段設定高くても〇人家族3食全食費〇〇円っていうのが知りたい!調味料は難しいとは思うけどさ+1
-0
-
820. 匿名 2021/09/22(水) 10:39:59
画像レベルのものを7日分作る材料が3500円で収まるなんて凄いね
副菜はまとめて作って3~4日に分けるのかな?
7日分見たいわ+0
-0
-
821. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:10
>>814
糖尿病に気をつけてね。
果物の糖分は思ってるよりあるから。+1
-5
-
822. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:55
>>13
いいものって何?+78
-13
-
823. 匿名 2021/09/22(水) 10:41:45
>>719
楽しむための手段なんじゃない?
張り合いが出るし、褒められるし、場合によってはなんとかアンバサダーみたいになれるかもしれないし一石二鳥
こういう人を叩く人の気持ちがわからない
中途半端なのはキモいと思うけど+8
-4
-
824. 匿名 2021/09/22(水) 10:42:03
>>14
この人のレシピ参考にすること多いけど、肉とか魚普通にあるよ。
この写真だってひき肉使ってるじゃん+48
-35
-
825. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:24
>>769
うちは外仕事だけど お肉もちょっとあればいいらしい。なのでお米5kgで2ヶ月は持つ。
+1
-2
-
826. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:03
>>816
この子、OLさんなんだよね。
普通に仕事しててこれは純粋に偉いと思うけどな。+13
-6
-
827. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:05
>>719
今ってSNSに上げたり普通じゃないの?+3
-1
-
828. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:08
>>824
1週間3500円レシピだと肉魚ちょっーとだけしか使ってないけど、節約レシピじゃない他の献立だと普通にいっぱい肉使ってるよね+25
-1
-
829. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:13
安いもの安いものって探し回るのは私は凄く惨めで貧乏な気持ちになるからやりたくない
その日の気分で作りたいから1週間のまとめ買いとかも無理+3
-0
-
830. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:19
+2
-1
-
831. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:35
>>812
そういうのはだいたいお米野菜は実家から貰ってる、近所に激安スーパーがある、肉は海外産のもの、1日1食分しか計算してない、家族が少なくて少食か欠食気味、と全く参考にならないものばかりだと思ってる
比較して卑下するだけ馬鹿らしいよ+3
-0
-
832. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:38
>>826
今は料理家って肩書きになってるから仕事辞めてるのかと思ってた+8
-0
-
833. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:40
>>814
さりげなく
「タカノ」の名前を出すマウント感ww
+6
-0
-
834. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:40
>>4
晩御飯にこの量で足りるのがすごいなって思った。+36
-4
-
835. 匿名 2021/09/22(水) 10:45:58
>>824
この量で肉あるもん!は草+82
-6
-
836. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:44
>>818
なるほど、そういう影響もあるんですね
スーパーの野菜売り場の棚に「長雨の影響で野菜の入荷が不安定です。申し訳ありません」みたいな事が書いてあった
確かに最近、キノコとモヤシ以外の棚がスカスカしてる+2
-0
-
837. 匿名 2021/09/22(水) 10:46:57
>>719
できない僻みがスゴい…+12
-3
-
838. 匿名 2021/09/22(水) 10:47:15
>>821
たまにならいいと思うよ。梨とかスイカとかは糖質は低めだし。+2
-0
-
839. 匿名 2021/09/22(水) 10:48:09
>>801
福岡県民ですがどうなんだろ?
近くの某スーパーではキャベツ1玉200円
ほうれん草や小松菜200円白菜4/1が98円(広告の品)きゅうり3本198円でした。二流スーパーです。
皆さんご存知なイオン系列のスーパーだともっと高いと思います。+5
-0
-
840. 匿名 2021/09/22(水) 10:48:22
>>1
そりゃ肉と魚減らせば食費抑えれるよ…+6
-0
-
841. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:28
>>745
他のレシピも見てみれば?貼ってあるレシピだけじゃないし。+4
-3
-
842. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:31
>>832
本に「福岡在住の会社員」「買い物は仕事終わりに」って書いてあるよ。
もしかしたら今は本が売れて料理家になったのかな?+0
-2
-
843. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:32
>>826
建築事務所で事務してたときにインスタ始めて、バズってからは仕事は辞めて今は料理家一本だよ+12
-1
-
844. 匿名 2021/09/22(水) 10:49:49
>>810そうそう。本2冊目出したって事は売れてるよね。
ここで色々言われてるけど需要あるんだと思う+17
-0
-
845. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:02
>>60
激安スーパーのロピアで買ってるけど断然無理ですわ。+5
-0
-
846. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:06
>>842
本が売れた後退職したってインタビューにあったよ+5
-0
-
847. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:41
>>802
本当に高いですよねー
スーパーだけじゃなく、農協の直売所とかでも高いです
天候不順で野菜が採れないんでしょうね+1
-0
-
848. 匿名 2021/09/22(水) 10:50:53
>>745
批判ばかりしてないで、ちゃんと他の献立やレシピ見てみたら?+2
-6
-
849. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:26
>>816
普通どころか高いと思うけど、これだけ食卓に並べるのは素直にすごいと思う
トマトと鶏ひき肉への執念が変わらずだけど+13
-0
-
850. 匿名 2021/09/22(水) 10:51:53
>>844
メルカリで定価以上の価格でも売れまくってるもんね💦+1
-0
-
851. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:13
>>817
一皿に2人前盛り付けてるの詐欺だと思う。+0
-0
-
852. 匿名 2021/09/22(水) 10:52:13
>>43
我が家も夫婦で週一回の買い出しで
12,000円〜13,000円ぐらいです
以前は10,000円で抑えられてたのに
色々と値段が上がってますよね!
これでお子さんがいたり大人が多かったら
こんな値段じゃ抑えられないですよね
実際、奥さんいない時にカップ麺とか
隠れて食べてないのかしら?
+25
-1
-
853. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:27
>>838
たまにならね!+0
-0
-
854. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:34
>>30
家族構成にもよるよね
丁寧な暮らし系夫婦なら>>1の献立で満足だろうけど
晩酌必須な飲んべえ夫婦とか
大盛りカレーライスのほうがもてはやされる中高生がいたらその限りではないよね+32
-0
-
855. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:50
>>419
この中で食べれるの味噌汁だけって、旦那さんどんだけ偏食なの+32
-1
-
856. 匿名 2021/09/22(水) 10:53:59
>>826
仕事して2時間献立に悩んでたの?
それは凄すぎる+9
-0
-
857. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:01
>>816
盛り付けやSNSへの定期的な投稿すごいね
料理に限らずマメなんだろうな+6
-2
-
858. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:15
>>13
皿の模様とかで誤魔化してるよね。
+83
-19
-
859. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:19
>>34
野菜の小鉢って手間かけて作ったわりには夫と子供に評判悪いんだよね
続けて出すとまた~?とか言われるし
+92
-2
-
860. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:25
>>839
うちは都内の近所の八百屋で買ってるけど ほうれん草が200円〜250円 なす4本280円 きゅうり3本150円 キャベツ半玉80円〜100円 小松菜100円くらいかな。+2
-0
-
861. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:25
>>848
>>841
この人3500円縛りのレシピってたまにしかやってないもんね
インスタ見てると普通のレシピも多い
Yahoo!ニュースの記事の書き方がちょっと悪い感じするね+7
-0
-
862. 匿名 2021/09/22(水) 10:54:37
>>844
「2」が本屋に前は積んであったのに今はない…
手に入りにくいのかな??+1
-0
-
863. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:20
>>852
勘違いしないでー
夕飯の献立のみで3500円ですよー+12
-0
-
864. 匿名 2021/09/22(水) 10:56:59
ガルちゃんでコメントしてても収入には繋がらないし、インスタで料理の仕事に繋げたの凄いと思う+0
-2
-
865. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:18
>>19
わかる!
だから私は一汁三菜+フルーツのひとフォローしてる+8
-0
-
866. 匿名 2021/09/22(水) 10:57:59
>>723
自分なら腹八分目かな。旦那はこの3倍は食べる+6
-4
-
867. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:23
>>841
>>848
他のレシピなんて見ないよ。
この手の自称料理研究家って料理できない若い女の子が初めてチャレンジするようなレシピばかりだもん。
料理が日常に組み込まれた生活をしている層にはひびかないんだよね
+5
-4
-
868. 匿名 2021/09/22(水) 10:59:33
>>852
米とパンと調味料抜きで夕食のみだよ+9
-0
-
869. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:21
この人のレシピ丸々一週間真似して作った事ある。買い物も調味料や米別でも3500円なんて到底無理。どんな激安スーパーで買ったのかって感じ。献立一週間考えなくて良かったけど。+15
-0
-
870. 匿名 2021/09/22(水) 11:02:41
>>867さんがインスタ初めて欲しい!+1
-0
-
871. 匿名 2021/09/22(水) 11:02:44
>>867
まあ料理作ったことない人向けだよね
レシピ見るまでもないメニューばっかりだった
でもココから料理好きになってもっと凝ったの作るようになる人もいるかもね+7
-2
-
872. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:11
>>432
年間貯蓄額にボーナス含めるのは普通だと思う+65
-3
-
873. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:19
>>867
まぁ〜ご立派なシュートメ魂だこと!
若い人がすること一切認めない笑+7
-5
-
874. 匿名 2021/09/22(水) 11:04:21
>>294
農村は、皆そうなんだろうね。
大人になって気づくのはめずらしい。
私も広い庭付き戸建てで育って、ある日ふと学校の友達は、あの狭いマンションの部屋だけがテリトリーなんだ。
自転車乗り回す庭や、山登りや、戦争ごっこもできないんだ!?って気づいたけど。
低学年くらいよ。+8
-31
-
875. 匿名 2021/09/22(水) 11:05:49
うち牛乳一本一日で飲みきっちゃうから
それだけで週1400円だわ+6
-0
-
876. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:35
この人のヘルシー献立なら痩せられそう。見習いたい。+0
-0
-
877. 匿名 2021/09/22(水) 11:06:45
>>767
同棲してるなら料理作るでしょ+0
-2
-
878. 匿名 2021/09/22(水) 11:07:12
>>867
この人の家に嫁には行きたくない!!+7
-1
-
879. 匿名 2021/09/22(水) 11:07:29
>>874
マンション住まいの子は公園がテリトリーになりそう
てか自分ちの山で山登りできるのはさすがにレアじゃない?+26
-0
-
880. 匿名 2021/09/22(水) 11:07:31
>>863
すみません
勘違いしてました+4
-0
-
881. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:08
>>848
節約系の料理動画や本やSNSは散々見てきました。共通して言えるのは使ってる食材が同じなんです。味を変え盛り付けを変え皿を変えてるだけなんです
見映えを良くする為に安い食材で料理し、お皿にお金をかけていたら意味がない。ランチョマットや箸置きにお金がかかるくらいなら、食材を増やしたり質の良い物を食べたい
同じ地元なのでここら辺りのスーパー知ってます。どこのスーパーの肉がいいか魚や野菜もある程度把握してます。何だかモヤッとする
+10
-2
-
882. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:15
なんか変な対立トピになってきた
ウザ。+0
-0
-
883. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:28
>>878
あなたはそもそも需要がなさそう+4
-2
-
884. 匿名 2021/09/22(水) 11:09:09
玉ねぎのくだりがわからん
1週間だけで見ると1個しか使わないなら1個だけ買ったほうがそりゃ安いだろうけど、3個買って残りの2個を次の週に回せばよくない??+7
-0
-
885. 匿名 2021/09/22(水) 11:11:19
>>1
一週間献立が終わったらおいしいもの食べるって書いてあるけどどういうこと?
やっぱ色々我慢してるって事だよね…+11
-0
-
886. 匿名 2021/09/22(水) 11:11:56
>>877
総菜買うか外食ばっかりの同棲カップルもいるよ+1
-0
-
887. 匿名 2021/09/22(水) 11:12:42
>>884
玉ねぎってさ、3個入りのやつって微妙にちっさいのが多くない?
バラ売りのやつが大きい時は切るの面倒だからバラ買うよ+0
-0
-
888. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:14
>>885
なんだそりゃ笑
修行僧かよ+6
-0
-
889. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:26
>>12
国産牛とか果物とか買ったらあっという間だよね+126
-0
-
890. 匿名 2021/09/22(水) 11:13:28
>>885
バズるために戦略的に3500円献立と言ってるだけで毎週3500円で済ませてるわけじゃないってことだよ+6
-0
-
891. 匿名 2021/09/22(水) 11:14:11
>>880
わざと勘違いさせるようなタイトルを付ける作者と出版社も悪いよね+8
-0
-
892. 匿名 2021/09/22(水) 11:14:14
普通にもやし炒めとかで節約出来るよ
+1
-0
-
893. 匿名 2021/09/22(水) 11:14:46
>>184
今の時期でもその価格なら、冬なんて野菜もっと上がるよねー
絶対無理だわ+6
-0
-
894. 匿名 2021/09/22(水) 11:15:19
>>523
大阪ですが治安良くない地域だけど、八百屋さんとかめちゃ安い店があってそこで買い物してたら夫婦二人で1.5万超えないくらいだったよ。
4人で2万はすごすぎ。+12
-0
-
895. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:15
いやー、美味しそうだけど、
アラフォー以上の夫婦二人のごはんでは。
それならすごくヘルシーでむしろいい感じ。+2
-0
-
896. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:34
>>5
それ 米送ってもらえるって大きいよね
ネット見てたらサンキュのコラムよく出てくるんやけど信用してない
節約レシピ見てもたまーにみすぼらしい料理あるし+50
-1
-
897. 匿名 2021/09/22(水) 11:16:54
>>723
うちもこれくらいだよ。
むしろ写真で見る分には、茄子とご飯が食べきれないから、夫の皿に盛り付けるかも…確かに食費はあまりかからない+3
-0
-
898. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:28
>>121
このレシピの人、かなり安いナスやお肉を手に入れてるみたいよね
特売の日に運良く買えているのか、もしくは産地をこだわってないのかな?+16
-0
-
899. 匿名 2021/09/22(水) 11:19:49
>>40
金持ちはエンゲル係数が低いとは言うけど使ってる額は庶民より高いよ+9
-0
-
900. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:03
>>881
その通り!
醤油味のもやしか、ポン酢味のもやしか、焼き肉のたれ味のもやしか、オイスターソース味のもやしかなんて対して変わるか!
もっと良い食材が食べたいんだ!+5
-0
-
901. 匿名 2021/09/22(水) 11:20:45
>>381
私も自分だけならそれで十分だわ。+5
-1
-
902. 匿名 2021/09/22(水) 11:21:00
>>814
で買わなかったんかーいwww
高級フルーツ店のタカノで梨を買うか迷っちゃう高所得世帯な私(真偽不明)までがアピールしたかった事ね+4
-3
-
903. 匿名 2021/09/22(水) 11:23:19
ぶっちゃけ5年も主婦やってれば食材さえ常にストックしとけば1週間分のメニューなんて決めなくてもパッと食材見たらパッとメニューが自動的に浮かぶようになるけどな。
メニューに悩んだ事ないわ。+14
-7
-
904. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:24
>>6
うちも。
これ出したら全部食べてはくれた上でだけど、1人でコンビニ行って何か買ってくるだろうなw+105
-1
-
905. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:33
>>890
めんどくさかったらやらないで次の日に回すって書いてあるし、割とチートデーが多いのかもね+6
-0
-
906. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:42
>>879
公園や校庭とか、広いところはあるから、子どもにとっては、自分の家の前かそうでないかくらいしか違いはないけどね。+8
-0
-
907. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:53
>>20
高カロリー系のおかずは、旦那と子供だけにしたら良くない??
私もダイエット中だから、そうしてるよ。どうしても食べたくなったら、冷凍唐揚げやナゲットを1つだけチンして食べたりしてる。
+1
-3
-
908. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:27
>>903
えー、すごい。
メニューは思いつくけどローテーションになるし、それだと家族に文句言われるからクックパッドとか見て作ることもある。+7
-0
-
909. 匿名 2021/09/22(水) 11:25:27
>>5
何一つもらえないから月10万いってる
幼児含む三人家族でこれじゃ将来やばいな+132
-2
-
910. 匿名 2021/09/22(水) 11:27:09
>>767
そうじゃなくて、他人の食卓にごちゃごちゃ言うのが姑だなって+3
-8
-
911. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:14
私旦那34歳息子16歳だけど食費三万いかないくらいだわ。だいたいの一週間の献立考えてスーパーには週一しかいかん。+4
-1
-
912. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:14
>>903
私主婦歴2年の新米主婦
実家にいた頃から親と一緒に料理してたから食材を見てメニューはいくつか思い浮かぶけど、その中から何と何を作るかで毎日悩んでる
あと3年も修行すれば先輩のように悩まず即決できるようになるのかな+4
-1
-
913. 匿名 2021/09/22(水) 11:30:25
こういうの見るといつもおもうけど、調味料、お米、飲み物、お菓子、果物もこの中で賄ってるか、買ってないなら狂気的な節約だなって思ってしまう。+9
-0
-
914. 匿名 2021/09/22(水) 11:31:10
>>908
私も何も見ないとバリエーションに限界があるわ
最近は鳥羽さん(スッキリに出てる一つ星レストランのシェフ)のYouTube料理動画よく見てる+3
-0
-
915. 匿名 2021/09/22(水) 11:31:28
米代無しでいいなら我が家は夫婦二人で食費まとめて15000円くらいだわ。朝は平日パンと目玉焼きとウインナーの手抜き固定メニューだけど。+4
-0
-
916. 匿名 2021/09/22(水) 11:32:50
>>910
プロで専業の料理家が紹介してるレシピは他人の食卓とは別物じゃない?+6
-1
-
917. 匿名 2021/09/22(水) 11:35:13
食費をケチるのが一番面倒くさい。
わざわざ卵が二十円安い日にスーパー行きたくない。。。
夫婦プラス1歳児で、週15000円は掛かる。
旦那は朝昼食べないのに。
みんな何食べてるの?+16
-0
-
918. 匿名 2021/09/22(水) 11:37:12
>>5
米と野菜が高いんだからそこを実家や周りからもらってるなら私にだってこの金額で可能かもしれない。
+44
-2
-
919. 匿名 2021/09/22(水) 11:38:03
>>808
わかります
果物って食べなきゃ食べないで済むんだけ習慣になってると毎日ないと家族に文句言われるんだよね
自分も実家にいる時は毎日梨やブドウやスイカやって食べてたから母が買ってくれてたんだな
当時はありがたみなんて感じなかったけどって思う
+10
-1
-
920. 匿名 2021/09/22(水) 11:43:23
>>919
果物高いよね
シャインマスカット一房4000円とかで売ってるの見るとどんな人が買ってるんだろうって思うけど山盛り並べられてるから売れてるんだろうしなあ+7
-0
-
921. 匿名 2021/09/22(水) 11:43:42
>>15
普通だよ
むしろきちんとやってらっしゃる
米野菜調味料の支援無しですよね?+54
-1
-
922. 匿名 2021/09/22(水) 11:43:43
>>883
あ、既に結婚してますw
お嫁に行かなくて良かった、ですね!
すみません!+0
-7
-
923. 匿名 2021/09/22(水) 11:45:56
白米の方がお金かからないんだよね+3
-1
-
924. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:31
>>41
5歳と3歳の男の子2人、
3人目(性別まだ分からず)妊娠中、
よく食べる旦那います。
将来の食費どうなるの!?
って怖くなりましたw
+21
-1
-
925. 匿名 2021/09/22(水) 11:46:49
>>902
高所得じゃないから悩んだんだよ?
梨が大好きだから、700円でも美味しいなら…って考えただけだよ
なんか怖い+4
-3
-
926. 匿名 2021/09/22(水) 11:47:00
>>905
逆に3500円献立のほうをたまにやってるだけだよ
インスタ見る限り+7
-0
-
927. 匿名 2021/09/22(水) 11:47:08
うちは無理だなー。
メニューの内容が寂しすぎる。
月10万いくけど、肉と魚いっぱい食べたいわ。+3
-2
-
928. 匿名 2021/09/22(水) 11:48:24
>>4
本当に凄いと思う。我が家も野菜たくさんの献立にしたいけど、中学生の息子は肉・肉・肉じゃないとお腹いっぱいにならないから、この献立だけでは無理だわ。私と夫だけなら充分だけどね。+44
-0
-
929. 匿名 2021/09/22(水) 11:48:40
>>15
我が家は共働き&どちらも料理苦手なので夫婦で月10万はいきます...。
レシピ通りにしか作れなくて、余った食材がよく冷蔵庫で腐ってる...。
料理上手な方羨ましいです。+100
-1
-
930. 匿名 2021/09/22(水) 11:52:00
>>929
家族に好き嫌いないなら材料宅配いいよ。献立決まってて材料もう切ってあるやつ。腐らせるより無駄がないんじゃない?+8
-0
-
931. 匿名 2021/09/22(水) 11:53:47
>>124
>「食費節約しても立派に作れる人いる」とか平気で言う人
じゃあお前が作れ定期+31
-0
-
932. 匿名 2021/09/22(水) 11:54:46
>>883
って思いたいんだよね、わかるよわかるよー+0
-3
-
933. 匿名 2021/09/22(水) 11:56:08
>>1
OLのランチみたいだね
こんなん一般男性は物足りないよ+8
-5
-
934. 匿名 2021/09/22(水) 11:57:20
凄く良い献立だと思う。
願わくば家の分もお願いしたいくらい。
タンパク質が少ないって指摘あるけど小鉢の一つを納豆にしたら理想だな〜。
こんな食事毎度心がけてたら健康維持できそう。+4
-1
-
935. 匿名 2021/09/22(水) 11:59:30
>>932
横
どうでもいいやり取りしてて笑う+0
-0
-
936. 匿名 2021/09/22(水) 12:00:21
>>908
文句言われるのはイヤだね。
+3
-0
-
937. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:10
>>911
横だけど、18の時の子?
妊娠時17才...😬+5
-0
-
938. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:19
>>1
全然豪華見えはしないけどな
またタイトル詐欺か+7
-0
-
939. 匿名 2021/09/22(水) 12:04:40
>>934
タンパク質少ないって言ってる人は動物性タンパク質が少ないって言ってる人が多いから納豆では足しにならないかと
動物性タンパク質少なくても気にならない人もいるとは思うけど+3
-0
-
940. 匿名 2021/09/22(水) 12:04:44
>>848
>>403見ても参考にするほどのものがない。いたって普通。
雑だと思ってた自分の料理内容と同じようなものが堂々とレシピ扱いで驚く。+6
-0
-
941. 匿名 2021/09/22(水) 12:05:34
料理ってさ、労力はタダって計算になってるのがおかしいよね。1食250円でも実質いくらなんだろって思う。+6
-0
-
942. 匿名 2021/09/22(水) 12:07:23
>>170 1日にたんぱく質は、体重gが目安だから、肉がちょっと使われてるくらいじゃあ接種が難しそう。
動物性脂肪も少ないと、悪玉コレステロール下がりすぎて、身体に悪影響及ぼすよ。
+11
-1
-
943. 匿名 2021/09/22(水) 12:10:31
毎食こんな量出してたら、1日食事のことだけで家事終わりそう+6
-0
-
944. 匿名 2021/09/22(水) 12:13:28
>>25
なるべくワンプレートで出したい+34
-2
-
945. 匿名 2021/09/22(水) 12:13:40
>>937
もうすぐ35になるから18て妊娠19出産だよー+6
-1
-
946. 匿名 2021/09/22(水) 12:13:45
>>240あなたの家のことなんざ知らん。野菜ばっかりと言われてるこのメニューについて言ってるんでしょ。
+20
-0
-
947. 匿名 2021/09/22(水) 12:15:04
>>48
そう!お魚高いよね😭少ないくせにさ😭だから我が家はアメリカ産豚肉、タイ産鶏肉ばっかり…+3
-0
-
948. 匿名 2021/09/22(水) 12:15:16
>>188好みの問題じゃ無い?
+0
-0
-
949. 匿名 2021/09/22(水) 12:15:35
すごいと思う。
お肉食べたいし洗い物がすごそうで真似できないwww+2
-0
-
950. 匿名 2021/09/22(水) 12:19:01
>>34
副菜の数が多いともう味付けの組み合わせがカオスになってるよね
口内調味成立してるのかなって
止められない減らせないなんだろうね+24
-4
-
951. 匿名 2021/09/22(水) 12:20:35
>>1
この人は比較的若いのかな?うちはアラフィフ2人、この1人分のおかずを2人で分けてる感じで、こんなに量は食べられないし、お肉も家では鶏肉ぐらいしか食べないし、特に節約やら工夫しなくても似たような食費かも。
+12
-1
-
952. 匿名 2021/09/22(水) 12:20:59
>>903
私もそうだなー
冷蔵庫にあるものをチェックして、その夜に自分が食べたいものを作る感じ。
だって前もって献立たててたら、今日は揚げ物食べたいのに煮魚なんて作る気にならなくない?
まず自分が食べるのが楽しみになるもの作るようにしてる+11
-0
-
953. 匿名 2021/09/22(水) 12:21:54
>>1
今野菜すごい高くない?
肉野菜より高いからこんなに野菜使ってたら逆に高くつきそう+12
-1
-
954. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:48
産地とか気にしなければ多分節約出来るのかもしれない‥+2
-0
-
955. 匿名 2021/09/22(水) 12:24:49
>>82
体型管理してるモデルさんみたいなご飯だよね。+11
-0
-
956. 匿名 2021/09/22(水) 12:25:50
>>951
1995年生まれ/生まれも育ちも福岡
同い年の彼と同棲中。+0
-1
-
957. 匿名 2021/09/22(水) 12:25:59
インスタ見てきたけど、毎回味噌汁の位置が気になる
+7
-4
-
958. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:07
>>956
まだ独身なんだ!
彼氏と結婚してこんなに肉のない食事させられてたら、隠れて外でこってこて、ギットギトの肉料理食べまくりそう+12
-2
-
959. 匿名 2021/09/22(水) 12:28:40
>>30
中高生は彩りはどうでもいいよね
茶色の動物性タンパク質ドーン!
やったぜ!モリモリの野菜は脇役が基本
+10
-1
-
960. 匿名 2021/09/22(水) 12:30:13
>>957
ごはんは左、汁物は右って意外に食べにくいんだよね
どっちみちどちらも左手で持つなら汁物も左のが理にかなってるんだよ
メインのおかずも食べやすいし
+5
-9
-
961. 匿名 2021/09/22(水) 12:33:07
>>358
うちは仕送りなしで2人で2.8万円〜3.5万円ぐらいだ。朝食は食パン、昼は週3日は弁当。夕食は毎日込みで。調味料とか米とかもちろん含んでる。それにビール24本とレモンサワー12本も含んでる。
本出そうかな笑+2
-0
-
962. 匿名 2021/09/22(水) 12:33:55
>>961SNSに載せてフォロワー増えたら話来るかもよ+3
-0
-
963. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:13
>>960
左利きだから、その辺はよくわかんないけど
でも人前に出すんだから、食べやすいからとかじゃなくキチンとして貰いたいな
+11
-5
-
964. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:14
>>12
わかる。
食べたいものあるしね・・
節約ばっかり考えるほうがしんどいや。+40
-0
-
965. 匿名 2021/09/22(水) 12:34:57
>>960
左が上位、右が下位っていう日本の伝統的な話で食べやすさは関係ないからね+9
-0
-
966. 匿名 2021/09/22(水) 12:35:08
>>939
下手な動物性タンパク質多量に摂取するくらいなら納豆の方がよっぽどまし。+0
-2
-
967. 匿名 2021/09/22(水) 12:36:45
その日、その日に「今日はこれが食べたい」ってならないのかな?
私は数回分の献立てくらいは考えるけど、一週間分なんて献立立てるの面倒だけどな。
大体週の途中だったりで調味料とか材料に足りないものが出てくるし。+6
-0
-
968. 匿名 2021/09/22(水) 12:37:02
>>427
うちもこんな感じのメニューだな
子供は野菜大好きだけど肉魚はあまり好きじゃないし、夫は夕飯は酒のつまみというポジションだからこれで十分+10
-1
-
969. 匿名 2021/09/22(水) 12:37:31
>>890
そうなんだ
なんか最近節約載せる人多いし、月3万円でやってます!って書いても前だったら驚かれてた家計簿書いてる人いたけど、最近では嘘でも2万とか1.5万とか大袈裟に書かないと目を引かないってのはあるのかなって思う。
私も夫婦だけの時は2.3万でやってたし、でも、子供いたら難しいわ、、+1
-0
-
970. 匿名 2021/09/22(水) 12:38:14
計算おかしくない?
1食1人分250円×2人×3食×7日=8,500円なんですが。
土日外しても外食費がかなりかかってることになる。
週3,500円だと3,500円÷7日÷3食÷2人=1食90円くらい。
普通に無理なのでつまり夜ご飯だけで週3,500円ってことだよね。+0
-1
-
971. 匿名 2021/09/22(水) 12:38:59
>>963
そんなに位置とか気になる?+3
-5
-
972. 匿名 2021/09/22(水) 12:39:41
>>966
何がどうマシなのかわからないけど、男性や子供ってお肉いっぱい食べたがるよね
旦那はデスクワークだけど肉食べないと元気でないとか言うわ+4
-1
-
973. 匿名 2021/09/22(水) 12:39:57
うち夫婦二人で週7000円いかないくらいだけど、いつもお肉は安い豚こまか鶏胸肉、鶏ひき肉ばっかり
野菜はその時安いものを買う。食べたいものじゃなくて安いかどうか。
お魚なんてしばらく食べてないし牛肉はもう何年も食べてない
買う野菜はいつも同じだからレパートリーは増えない
果物なんてバナナくらい
夫婦二人でどれくらいの食費なのか他のお家の事情が気になる+2
-2
-
974. 匿名 2021/09/22(水) 12:42:12
>>958
本持っていますが、この写真はたった1つの例で、がっつりスタミナ豚炒め等のメニューも載っていますよ+3
-2
-
975. 匿名 2021/09/22(水) 12:43:45
>>1
健康思考のカフェとかだとランチで千円は取られる料理だね
+0
-0
-
976. 匿名 2021/09/22(水) 12:44:17
>>938
私もこれで豪華見え??て思いました。
これくらいの品数と量で野菜主体だったら、私の作る夕飯もいつもこんな感じだし、買い物行く前にそんな細かくごちゃごちゃ考えずに必要な物を書き出したメモを片手に週1いつも通ってるスーパーに行ってメインの普及の陳列品をぱっぱっ買っても似たような食材費で済むよね・・・ていう感想。
豚肉か鶏肉メインで、副菜は卵や豆腐類やもやしや海藻でかさ増し、きのこ類と青ネギとうすあげはカットして小分けにして冷凍して毎回使う、値引きシール貼られた魚の切り身や果物が売ってたら買ってすぐ食べるとか、極普通に皆やってるでしょ?て思うし、結局二人分の料理だからできる節約レベルでしかない。いや、節約にもなってない庶民的普通。+8
-0
-
977. 匿名 2021/09/22(水) 12:44:18
「1週間分の献立を考えるのは、今になってもけっこう時間がかかります。早くできて2時間くらい、上手くいかないときは2日」
1週間の献立考えるのに2日間!
これがお仕事とはいえすごいな+7
-0
-
978. 匿名 2021/09/22(水) 12:45:56
玉ねぎ3個入りよりも割高な1個を選ぶ理由がよく分からない+6
-0
-
979. 匿名 2021/09/22(水) 12:46:07
>>970
言いたいことは完全に同意だけど
250×2=500
500×3=1500
1500×7=10500だよー
あと3500円は2人ぶんの夕食のみ、それも米と調味料は別だって
全然節約じゃないよね+6
-0
-
980. 匿名 2021/09/22(水) 12:47:20
>>219
その2日働けば1万数千円手に入るんだが.....+8
-0
-
981. 匿名 2021/09/22(水) 12:48:33
>>25
食洗機あるでしょ!+5
-27
-
982. 匿名 2021/09/22(水) 12:48:43
>>980この人は事務仕事辞めて料理の仕事だけにしたみたいだからそんなに悩んでられるのかも+3
-0
-
983. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:28
トマトって人皿にカウントされるんだ!+4
-1
-
984. 匿名 2021/09/22(水) 12:49:32
>>976
ちなみに牛肉は胃腸に悪いから我が家は食べる必要性低いから買ってないだけ。我慢して買わない訳ではない。時々食べれば十分。鶏肉が好き。+5
-1
-
985. 匿名 2021/09/22(水) 12:50:35
>>973
牛肉何年も食べてないっていうのは食べたくならないんですか?
うちは朝はバナナだけ、夫の昼は社食で別会計で月5、6万+外食代月数万って感じです+1
-0
-
986. 匿名 2021/09/22(水) 12:51:03
>>588
りなてぃさんとやらもパートナーも少食でスリムな人なんだろうね。
うち?夫婦共に大食いのぽっちゃり夫婦だよw+46
-2
-
987. 匿名 2021/09/22(水) 12:52:21
>>660
インスタの家計公開アカウントでもありがちw
社宅チート使っておいて貯蓄額をドヤられましても......と思いながら見てるw+48
-0
-
988. 匿名 2021/09/22(水) 12:52:28
>>15
うちのとこは小6と小3と夫婦で月6万だわ。外食しないし、米と果物は義両親が送ってくれてる。+2
-14
-
989. 匿名 2021/09/22(水) 12:53:06
食費3500円は無理だなあ。
野菜、果物、肉、ヨーグルトなど、豆、米や調味料で独身の私と妹のうちは月に25000〜30000(外食は含めず)です。
近所の豚肉屋さんで100g100円の豚肉とか、農家の100円野菜なども活用していますが、パン、豆腐、魚などでお金がかかります。+3
-0
-
990. 匿名 2021/09/22(水) 12:53:56
そんな食べるの?夕飯これだけ食べれば十分、、。お腹いっぱいになる。3食食べないし昼間は簡単なもの、夜は小鉢2品やメイン肉または魚と味噌汁つければお腹いっぱいだよ。たくさん食べるならそりゃ食費かかるのはしょうがない。+5
-3
-
991. 匿名 2021/09/22(水) 12:54:28
>>986
パートナーさんは外仕事で疲れて帰ってくるからボリュームたっぷりを目指しててこのメニューなんだって
少ないよねw+20
-2
-
992. 匿名 2021/09/22(水) 12:57:42
>>990
裏を返せばボリューム抑えめでいいなら安くできるって話だよね
まあここのトピの反応見てる限り、20代前半でこれじゃ足りないって言ってる人のほうが多数派だね+6
-0
-
993. 匿名 2021/09/22(水) 12:58:32
>>953
健康はお金で買えません。+1
-2
-
994. 匿名 2021/09/22(水) 12:59:43
>>1
うちの近所のスーパー、トマト1つ200円するし、茄子も3本1袋で250円だよ。
ミニチュアサイズか何かなの?+7
-0
-
995. 匿名 2021/09/22(水) 13:00:04
>>5
そうそう
ママ友が米農家で、旦那の実家は野菜農家でたくさん送ってくれて、米捨ててるとか言ってたから、くれ!!!って言ってたくさん貰ってきたw
米野菜が食費の大半しめとるわ+71
-4
-
996. 匿名 2021/09/22(水) 13:00:42
肉とか魚はなし?野菜ばっかりだけど+1
-0
-
997. 匿名 2021/09/22(水) 13:00:49
何でも食べれる旦那さんなら安くできるかも。うちは発達気味で偏食が凄くて同じものばかり食べるから美味いって言うご飯を出すだけでも一苦労だから無理。+1
-0
-
998. 匿名 2021/09/22(水) 13:02:27
>>824
タンパク質は毎食手のひらサイズ必要だよ+25
-0
-
999. 匿名 2021/09/22(水) 13:02:27
>>25
一汁三菜だし、お皿の数はこんなもんじゃない⁉︎+21
-1
-
1000. 匿名 2021/09/22(水) 13:03:47
>>990
本当に一食250円ならお盆が手のひらに乗るサイズだよ?
人間の普通のサイズの想定なら500〜1000円くらい、場所によってはそれ以上かかってると思う。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する