-
1. 匿名 2021/09/21(火) 18:25:20
うちの職場(小売店)は人手不足です。ですが辞めたいと思っています。
ですが先輩パートさんからの辞めるよ!っていう無言の圧や、自分が辞めれば確実に店が回らなくなってしまうくらいのギリギリの人事なので、辞めると言ったらなんて言われるか、、みんなの態度が一変して、無視されそうで怖い。
人手不足だけど、仕事辞めた事ある方いますか?+218
-10
-
2. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:01
>>1
辞めたよー+308
-1
-
3. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:06
意外となんとかなる+397
-1
-
4. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:12
辞めたいと思ったらすぐ辞める!+339
-1
-
5. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:33
![人手不足だけど、辞めたい]()
+35
-1
-
6. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:33
![人手不足だけど、辞めたい]()
+5
-18
-
7. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:34
辞めたいと思った時が辞め時+308
-1
-
8. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:35
そんなの気にしていたら辞められない
うちの職場あっさり辞めていく人ばかり+388
-3
-
9. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:36
関係ないない+146
-1
-
10. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:37
会社のために人生を犠牲にするって意味がわからん+370
-2
-
11. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:38
ギリギリの人事にしてる上が悪い
辞める。+408
-3
-
12. 匿名 2021/09/21(火) 18:26:45
人手不足は会社の責任!
辞めたいなら辞めよう!+375
-3
-
13. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:02
すみません!主です!
辞めるよ!ではなく、辞めるなよ!です。
誤字すみません、、、+222
-4
-
14. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:03
人手が足りない=戦力になる人が足りない(頭数はいる)+9
-14
-
15. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:07
人手不足だから余計にやめたいよねw
辞めたもん勝ちだよ!意外となんとかなる!+225
-2
-
16. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:14
パートなら人手不足でも辞めて良いと思う。
それがパートのメリットじゃない?
辞めると報告してからいじめられても、辞めるまでの期間限定と思えば耐えられる。
というかそんなことでいじめるような人がいるなら辞めていいと思う。+270
-0
-
17. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:15
自分の辞めた後の事を心配してたらいつまで経っても辞められないよ
人手不足でも、何やかんや何とかなるもんよ+170
-2
-
18. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:22
>>1
人手不足になる職場に問題あると思う。
+183
-0
-
19. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:23
パートなら会社の事情など知ったこっちゃない。すぐ辞めるわ。+128
-1
-
20. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:27
>>1
辞めたらいいやん。
態度変わってもいっときだし、それであなたが傷つくようなことがあれば上司に報告して辞める日まで休む。
+120
-2
-
21. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:30
あなたが辞めても会社は潰れませんよ+117
-2
-
22. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:38
何でそんな仕事場に気を使うの?
自分の人生なんだから辛けりゃ次探したほうがいい。+81
-1
-
23. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:45
自分がいなきゃ!と思ってるのは自分だけで、何だかんだで仕事はまわるものだよ!
だから、大丈夫だよ!+167
-2
-
24. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:45
条件のいいやりたい仕事見つかったから辞めた。
続けたいと思わせる仕事なら辞めてない。+26
-0
-
25. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:45
人手不足はあなたの問題じゃないし辞めたきゃ辞めていい。+76
-0
-
26. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:46
人有り余ってる時ならある+5
-2
-
27. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:47
小売店なら店長が何とかするから辞めていいよ!先輩パートも人手不足のこと考える必要無いんだし全く問題無い。+29
-0
-
28. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:52
>>1
> 先輩パートさんからの辞めるよ!っていう無言の圧
辞めるなよ!の間違い?
じゃないならスルーでよくない?+42
-2
-
29. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:05
辞めたよ!人間関係が退職理由だったから自分が辞めて困るがいい!と思いながら勢いでやめた+80
-1
-
30. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:06
辞めたら良いよ
別にその人たちに無視されたからといって人生終わる訳じゃないし+55
-0
-
31. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:15
なかなか職が決まらないから近所だったら代わりに行きたいわ
心折れたらすぐやめるけど+13
-0
-
32. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:17
![人手不足だけど、辞めたい]()
+1
-3
-
33. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:20
人出不足だから、とか気にしてたらいつまでも辞められないよー
そんなこと知ったこっちゃないよー+52
-0
-
34. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:50
人手不足だから辞めたいんだよ!
負担が大きすぎるもん!
人が足りない間だけでも給料上がったりしないもん。ばかばかしい!
辞めちゃえ!!
+150
-0
-
35. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:51
そんなの関係ねえ!
人がいない→負担が大きい→辞めたい
っていう負の連鎖だから。+69
-0
-
36. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:07
どうせ辞めるなら無視されようがほっときゃいい
つらいかもしれないけど嫌な職場で働き続ける方がしんどいよね+19
-1
-
37. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:10
>>1
自分達が辞めたら〜 大丈夫あなたがいなても回る。+77
-2
-
38. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:19
友達でもないしその先の付き合いも絶対ないから辞めて無視されようが堂々といればいいよ!
+13
-0
-
39. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:22
辞めたいなら辞めたらいい
他店から応援くるから問題ない
回るから辞めてください+19
-2
-
40. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:25
やめなかったら人手不足解消されずにこき使われるだけ+46
-0
-
41. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:28
そんな1人辞めただけで回らなくなるなんて、会社側に問題あり。
何も気にせず辞めていいと思う。+83
-0
-
42. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:43
辞めてもいいのよ
その辺の気づかいは経営者がしたらいいの+45
-0
-
43. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:55
有給残ってるなら、もちろん最後の方で使って、それまでやり切るのみ!!無理は良くないよ。+10
-0
-
44. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:10
妊娠したれ!+1
-11
-
45. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:12
>>1
辞めたよ
万年人不足の職場だからそんなに周りの変化は無かった+40
-1
-
46. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:16
>>1
辞めたあとに交流ないなら気にすることない
でもそのパターンだと辞めると皆に周知らせてから辞める日まで確かに辛いかもね
嘘でも適当な理由つけて辞めた方が良いかもね
+47
-1
-
47. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:19
美容師だったけど妊娠したから辞めた。ちなみにデキ婚。+4
-8
-
48. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:26
今のパート先、仕事自体は好きなんだけど社員とパートで仕事内容がはっきり分かれててパートは3人でギリギリ回してたところを1人辞めちゃってから希望休出しづらい…
社員は新たに募集してるって言ってるけど求人サイトじゃなくて会社のホームページで募集してるだけなんだよね。
そりゃ応募も来ないよ!+52
-0
-
49. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:42
やめたら?
+4
-0
-
50. 匿名 2021/09/21(火) 18:31:02
>>1
退職を考えているのだから自分が辞めた後の事まで考えなくていいよ人手不足もギリギリで働かせるのもそれは経営者側の課題だから+53
-4
-
51. 匿名 2021/09/21(火) 18:31:21
人手が足りなくてこき使われてたので辞めてやりましたよ
たかがパートだし+47
-0
-
52. 匿名 2021/09/21(火) 18:31:22
辞めるっていったあと、すぐ辞めさせてくれそう?
1ヶ月くらいのスパン必要だよね。その間がこわいんだよね。。
私も人手不足だったけど、いったん辞めるって半年前に言ってたから2回目はスムーズだった。繁忙期は避けて、環境を変えたい、自立して1人ぐらししたいからって言ったよ。+16
-0
-
53. 匿名 2021/09/21(火) 18:31:33
>>1
やめたら関わりなくなるしどうでもよくない?
てか人の事まで考えたくない+7
-0
-
54. 匿名 2021/09/21(火) 18:32:25
>>1
主さん、あなたの人生です。
もっとご自分を大切にしてください。
主さんは、会社の事を思っていても、
もしあなたに体調不良などがあっても、
会社は看病してくれないですよ。
人手不足は会社の責任であり、
あなたのせいではありません。+88
-1
-
55. 匿名 2021/09/21(火) 18:32:49
>>48
ほんとにね
委託掲載料払ってまで求人募集したくないんだろうね+15
-0
-
56. 匿名 2021/09/21(火) 18:33:01
コロナ受け入れありのICU看護師だったけど辞めたよ
ワクチン接種のバイトしてる
時間短いし、夜勤もないのにいまの方が給料かなりいいよw+42
-1
-
57. 匿名 2021/09/21(火) 18:33:15
自分が辞めたらまわらないから辞められないって思い込んでる人って、ある種の洗脳状態だと思う。+35
-0
-
58. 匿名 2021/09/21(火) 18:33:27
>>1
あります。
胃潰瘍になって心配の一言もなく
「急に休まれたら困る」「俺がシフト埋めなきゃいけないじゃん、俺死んじゃうよ」
この言葉で決心した。
人手不足もいいところの夜勤の店だった+69
-0
-
59. 匿名 2021/09/21(火) 18:33:28
辞めても良いんじゃない?
あなたの人生ですよ
あなたが決めたら良い+8
-0
-
60. 匿名 2021/09/21(火) 18:33:45
やめないでって圧かけてきた人がいたけど、その人がやめたいから他の人を引き留めてたw+13
-0
-
61. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:08
辞めたらスッキリするよーw+20
-0
-
62. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:09
辞めるなよって圧力があろうが辞めるべき
そもそも人手不足なら求人募集出してバイトとかパートを募集すべきでしょ
+28
-1
-
63. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:17
>>1
辞めたよーー
無視されるとかどうでもいい。
辞めたら一生会う事のない人達だから。
会社に私の代わりはいっぱいいる。
私の人生の代わりは私しかいない!
人手不足でも一人辞めたぐらいで会社は潰れないから。+64
-1
-
64. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:23
自分を大切にして+12
-0
-
65. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:37
会社はたくさんあるけど
あなたは一人しかいない
最低限の手続きとかはして
辞めます
主さん自分を大切にしてくださいね+27
-0
-
66. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:53
体調不良でさっさと辞めよう+12
-0
-
67. 匿名 2021/09/21(火) 18:35:20
辞めるならもうその職場と縁切れるんだから、何も気にせず辞めたら良いと思う。
辞めた後職場が困ろうが関係ない。+21
-0
-
68. 匿名 2021/09/21(火) 18:35:42
>>56
お陰様でワクチン接種受ける事ができました。ありがとうございます+17
-0
-
69. 匿名 2021/09/21(火) 18:36:57
>>13大丈夫、通じたよ。
+36
-0
-
70. 匿名 2021/09/21(火) 18:36:57
嫌な期間は辞めるまで。辞めなければずっと微妙に嫌な期間ですよ。最悪、周りの目がどうでもよくなるくらい精神的に参るようになったら辞める気になります。+18
-0
-
71. 匿名 2021/09/21(火) 18:37:22
私はそれで完璧に体壊したよ(本当に外観の体を)
2人次々辞めて人は入らず年末年始2人抜けた分の仕事もしてね
体が使いものにならなくなって辞めた
〓そうならないようにね!!!!+23
-0
-
72. 匿名 2021/09/21(火) 18:37:26
>>1
そんなのは、会社が気にすることであって
ただのパートや社員がわざわざ時間使って悩むことではないと思います
ましてや小売店なら、辞めた人がお客さんになるかもしれないんだから
無視やいじわるするような人かおバカだよ+43
-0
-
73. 匿名 2021/09/21(火) 18:38:41
>>1
人手不足は言い訳だよね+8
-1
-
74. 匿名 2021/09/21(火) 18:38:54
>>1
あなたの人生は、先輩パートの言いなりですか?
恐れずに退職届けを出しましょう!
今の時代、退職代行もあるので一歩行動を起こしてみてください+29
-0
-
75. 匿名 2021/09/21(火) 18:39:07
>>1
みんなは、あなたじゃない。あなたの人生はあなたしか紡げない。仕事は代わりがいくらでもいる。あなたの代わりはいない。
だから気にせず辞めたいなら、辞めなさい。
みんなが〜ってどうだっていいから。その時間がもったいない。以上!+11
-2
-
76. 匿名 2021/09/21(火) 18:39:12
辞めたいと思いながら時間無駄にするより、辞めますと言ってから引き継ぎ期間冷たくされる方がマシだから辞める
どうせ辞めるから冷たくされても無視無視+17
-0
-
77. 匿名 2021/09/21(火) 18:39:27
>>1
だってその先輩パートがトピ主の人生の責任取るわけじゃないんだから
辞めたかったら人で不足だろうが、職場の事なんて考える必要は無いと思うわ
そこまでお人よしだと苦労するよ+27
-0
-
78. 匿名 2021/09/21(火) 18:39:30
>>57
一人辞めたくらいなんてどうにでもなるよね実際は。+30
-0
-
79. 匿名 2021/09/21(火) 18:39:42
>>1
人手不足でも何とかなるものだよ。気にする事ないよ。+10
-0
-
80. 匿名 2021/09/21(火) 18:40:27
早い者勝ちだよ。辞めたいけど今以上に人手不足になってみんなに迷惑かかるだろうなって思って嫌々働いてたけど思い切って辞めたら他店から応援来て貰ったりしてどうにかなってるよ。+36
-0
-
81. 匿名 2021/09/21(火) 18:41:05
>>1
それはあなたの問題じゃない。
辞めてよし+17
-0
-
82. 匿名 2021/09/21(火) 18:41:30
個人的の飲食店に勤めてた時辞めさせてくれなくて半ば強引に辞めていった
今までなかった定休日出来てたから人手不足過ぎて回らなかったんだろうな+12
-0
-
83. 匿名 2021/09/21(火) 18:41:43
人間関係が鬱陶しいので嫌気が差した。
ダメ元で範囲を広げて県内外に履歴書送ることにしてる。近場は最初の就職先が原因で犬猿されて、全部履歴書送り返されてしまった😢。+9
-0
-
84. 匿名 2021/09/21(火) 18:42:47
>>1
私もあなたと同じこと考えてたでしたけど、店長なのに辞めましたよ。
大丈夫です。なんとでもなるもんです。
全く悔いなし。スッキリ。解放されました。あのイライラから。
少しでも迷ってるなら、辞めないで悩みながらずっとしがみついてればいい。
やめるのなら、迷いなく、何日前までに申告ってのを守って退職願を出しましょう。本当に辞めたいのならね!+34
-0
-
85. 匿名 2021/09/21(火) 18:43:15
>>1
人手不足を従業員が気にする必要ないよ
辞めたいときにやめる+19
-0
-
86. 匿名 2021/09/21(火) 18:43:32
辞めるんだから無視されても良くない?+11
-0
-
87. 匿名 2021/09/21(火) 18:45:03
辞めたよ。
この先いろいろ忙しくなるってわかってたから、その前に糞ババアを困らせる為に辞めた。
糞ババアは散々私を無視したり理不尽にキレてきたくせに忙しくて余裕なくなったら「ガル子さん辞めなきゃよかったのに!」って文句言ってんだって(後輩が教えてきた)。どこまでも糞なババアだ。+29
-0
-
88. 匿名 2021/09/21(火) 18:45:05
>>1
辞めたよ〜!
自分が辞めたら業務回らなくなるだろうなと思ったけど、そもそも慢性的な人手不足で私も働くのがしんどかったのよ。
新しい人も入ってこない、職場環境改善する見込みもない。
辞めるしかない。+48
-0
-
89. 匿名 2021/09/21(火) 18:45:58
うちのパートでは人手不足だけど辞めたいと他の人から相談されたり、そんなオーラ出されたら出来るだけ良い気分で最後まで頑張って欲しいから「思い切って辞めちゃいな!自分に合う仕事がいいよ⭐︎」って感じで話すw
オーナーとかはいい顔しないし悪い雰囲気出すけどそれを跳ね返す気でいる!なんなら、資格取得者の人は長年は働いてるけど未経験や未資格取得者は辞めがちだから慣れてるww
by ペットトリマー+6
-0
-
90. 匿名 2021/09/21(火) 18:46:17
>>23
これこれ
これに尽きる+14
-0
-
91. 匿名 2021/09/21(火) 18:47:13
>>7
やっぱりそうかな?
なんか仕事行きたくないなー憂鬱だなぁーとか思い出したり、辞めたいなーって思ったら辞め時かな?
+28
-0
-
92. 匿名 2021/09/21(火) 18:48:42
私も人手不足だけど辞めたい。理由は社員が嫌だから。けどそれ以外は仕事内容も人間関係もいいんだよね。社員が困るのはいいんだけど、他の人を困らせたくない。だから言い出せずに我慢してる。+19
-2
-
93. 匿名 2021/09/21(火) 18:49:09
辞めるなよっていう態度の人だって辞める時はとっとと辞めるし、辞めずに頑張ったって評価なんてしてくれないよ。
辞めにくいなら引っ越すので、とか引き留められない理由を言って辞めればいい。+21
-0
-
94. 匿名 2021/09/21(火) 18:50:03
>>88
そうそう。人手不足は会社のせい!+17
-0
-
95. 匿名 2021/09/21(火) 18:50:05
>>2
逃げるが勝ちだよね
やめてよかった+29
-0
-
96. 匿名 2021/09/21(火) 18:51:15
なんだかんだで代わりはいくらでもいるよ〜
躊躇する理由が会社側のことだけで嫌ならやめちゃえ〜☆+5
-0
-
97. 匿名 2021/09/21(火) 18:51:54
じぶんの人生だから他の人の犠牲になる必要はない。
引き留めたいのは向こうの都合。
私も辞めたいなーって言ってる辞めたらこっちに負担がかかる人には辞めたら困るなぁとは言ってるけど心の中では辞めないでくれたらラッキー。辞めたら辞めたでしょうがないよなぁと思ってる。+9
-0
-
98. 匿名 2021/09/21(火) 18:51:56
>>1
すっごい人手不足で朝イチで今から来れませんか?とか勤務時間も長時間頼まれたりして断るのがストレスで最近辞めました。引き留められたけどきっぱり断りました。+27
-0
-
99. 匿名 2021/09/21(火) 18:52:16
1回目は引き止められる。
3回目くらいで本気度が伝わったのか辞めれた。+2
-0
-
100. 匿名 2021/09/21(火) 18:52:23
>>1
人出不足を気にするのは、経営者だけでいい
なにもパートが気にすることじゃない
私は正社員だけどもし後任が決まらなくても
退職日が来たらマニュアルだけ残してとっとと辞めるわ+23
-0
-
101. 匿名 2021/09/21(火) 18:53:26
辞めな!辞めな!
私も辞めたよっ。
私なんていい大人なのに嘘ついて辞めたよw
別に嘘なんかつかなきゃ良かったってそこは反省してるから、普通に辞めますって辞めたら良いよ。
回らなくてもそれは主さんには関係ないし、意外とどうにかなるから+23
-0
-
102. 匿名 2021/09/21(火) 18:54:21
>>1
私も先月末で辞めました。
接客業だったんですがもう精神的にしんどくなって…
辞めて数日は『大丈夫かな?私の時間帯どうなってるんだろう』なんて無駄な心配してましたが 最近は何とも思わなくなってきました。
身体や心が壊れる前に 早く決断してくださいね。
頑張って!+49
-0
-
103. 匿名 2021/09/21(火) 18:56:49
会社において、いなくなって困る人なんて存在しない。いなきゃいないで何とかなる。だから気にせず辞めて良いよ。無理に残る義理なんてない!+16
-0
-
104. 匿名 2021/09/21(火) 18:57:50
>>1
>>46
そうそう、辞めるまで意地悪されるのも嫌なので「家庭の事情」的なので辞めよう!!
迷ってるうちに誰か他の人が辞めたら 今より辞めづらくなるよー+22
-0
-
105. 匿名 2021/09/21(火) 18:58:17
>>1
真面目で責任感のある人なんですね。
人手不足なのは会社の責任です。
あなたのせいではありません。
会社は「労働者」であるあなたの責任は負っても(ヘタしたらこれすら守れない会社もある)、あなたの生活までは守ってくれません。
明日が来る以上はいる人間で会社は回ります。
極端な話、あなたが明日からブッチしても会社は稼働するんだから。
そんなわけで気にせず辞めるなり転職なりしてもいいと思う。+37
-0
-
106. 匿名 2021/09/21(火) 18:59:35
>>1辞めるって言ってイジメられてももうこの先の人生で関わらない奴らだから痛くもかゆくもないよ!気にするな!最悪言ってた日にちより早く辞めちゃえば?辞めることが決まってから嫌がらせされてるので、申し訳ありませんが早めに辞めますって。+10
-0
-
107. 匿名 2021/09/21(火) 18:59:38
次決まってないけど、今1人で3人分ぐらいの仕事してる。周りはちんたらちんたら作業してる。これで同じ時給だと思ったらさぁ...。辞めるのって最低1ヶ月前に言えばいいんですよね?+14
-0
-
108. 匿名 2021/09/21(火) 19:00:22
社長がイヤホン無しで動画みてきたり
(1日5時間とかなので頭痛い)
処女かとか聞いてくるから辞めます。
はらわた煮えくり返ってるので
辞める理由言ってやろうと思ってますが、
やっぱり、円満に辞めたほうがいいですかね?
メンタルやられてて思考力が低下してて…+23
-0
-
109. 匿名 2021/09/21(火) 19:01:34
>>1
人手不足すぎて辞めました。
当方小さい子持ちで子供の急な体調不良でも休んでいいよと面接で言われて入社したのに、
入社したら酷いパワハラな職場でどんどん人が辞めてった。
だから残ったスタッフは絶対に休むな!て感じになり、やむを得ず休みの連絡したときに物凄く嫌み&罵倒されてもう今の家庭環境ではここでは働けないと思って冬の病気が流行る前に辞めた。
今の職場は大人数だし子育てママも多く、独身の人も有給取りやすい職場で働きやすいです。+16
-2
-
110. 匿名 2021/09/21(火) 19:02:02
>>1
酷い事言うかも知れないけど
この世に【私がいないと仕事場が回らない】
っていう職種はなくて
ハッキリ言っちゃえば、どんなに頼りにされても
どんなに頑張っても、替えなんていくらでもいるんだよね
仕事人生になって約30年だけど
先輩から「辞めないで」って圧力がある時は
単純に、また一から指導するのが面倒臭く
新人の人柄が分からない初期の探り合いみたいなのが面倒なだけ
辞めたい時が辞め時だし、そこでその先輩と同じ立場になる想像をして
「嫌だな」と思ったら、早急に去るべき場所だと思う+34
-0
-
111. 匿名 2021/09/21(火) 19:05:05
辞める気持ちが強いなら周り気にしてられないな私は。+6
-0
-
112. 匿名 2021/09/21(火) 19:05:31
人手不足だとかは管理職や経営者側がどうにかする問題で、従業員に人事権はない。
だから、辞めたいなら辞めるべき。
人手不足で潰れるとかそんなこと知ったことではないから。+7
-0
-
113. 匿名 2021/09/21(火) 19:06:12
>>1
人手不足のことは店がどうにかすることであなたが考えることではないよ
あなたの人生なんだから、考えた末に辞めることを決めたならそれに従えばいいんだよ!
私は、3ヶ月も前に辞めること伝えてやったのに後任者募集して引き継ぎしてからだったから辞めるまで半年もかかったけどね
ボーナス査定の3ヶ月はいたから半分ボーナス頂けるなら3ヶ月延長してもいいと交換条件出したわ+5
-0
-
114. 匿名 2021/09/21(火) 19:08:09
すぐ辞めれるのがバイトよ。+2
-0
-
115. 匿名 2021/09/21(火) 19:08:20
辞めた。
パート仲間には申し訳なかったけど、体力がもたなかったし、自分の身は自分で守らないと。+8
-0
-
116. 匿名 2021/09/21(火) 19:09:10
辞めたよ。そんなの知ったこっちゃない。
新卒でサービス業に務めて繁忙期である年末に辞めた。
後々知ったけど先輩やら後輩よその時期退職希望していて自分合わせて5人ぐらい辞めた。
同期にいいなあ辞めれて…って言われてたけど良いでしょって言い返してたなあ。だって辞めたきゃ辞めればいい話だし。+16
-1
-
117. 匿名 2021/09/21(火) 19:12:53
辞めにくいよね〜とみんな言いながらも、案外決めたら他の人はスパッと辞めていったりする。気にしたらいつまで経っても辞められない。+8
-0
-
118. 匿名 2021/09/21(火) 19:13:12
>>107わたしの会社は最低でも2週間前だよ。会社によると思う。でも、親の介護でとか言えばもっと早く辞められるんじゃない?それか親の介護とか家庭の事情って言って当日欠勤を数日続けて、そのまま辞める。+5
-0
-
119. 匿名 2021/09/21(火) 19:16:26
今の会社は別に私が辞めても特に困らない。+3
-0
-
120. 匿名 2021/09/21(火) 19:17:25
人手不足なのにお局パートが接客したくないから全然レジ入らないで、私を含む気弱パートばかりがレジで、客が並んでいてもレジ開けずにお局どもは後ろでお喋りしたり、各々散らばってやらずにペチャクチャ喋りながらちんたら品出している職場だった。いいように使われている気弱パートが耐えられなくて移動したり、辞めたりしていってとうとう奴隷が私1人になりそうだったから辞めたよ。開放感が半端なかった。+18
-0
-
121. 匿名 2021/09/21(火) 19:17:44
>>1
さっさと辞めな〜!+5
-0
-
122. 匿名 2021/09/21(火) 19:17:56
社内で私しかできない仕事してたからなかなか辞める決意できなかったけど思い切って伝えたら意外と何とかなった
人手不足は会社が解決するべきで辞めたい側が気を揉むことじゃないよね+9
-0
-
123. 匿名 2021/09/21(火) 19:18:23
トピずれ失礼します
パートですが10日位働いて今月初めに辞めました。そしてさっきクリーニングした制服を返却しに行ったんですが
「仕事まだ決まってなかったら又うちにおいで。いつでも待ってるよ」と言われました。確かに、辞める時オーナーさん初め皆さんにガッカリされたんですが、こっちも辞めたい理由があったから辞めた訳で…
しかも明日別の店の面接日だし…
いつまでも無職という訳にもいかないしで、自分の我儘と忍耐力の無さ飽きっぽさに嫌気がさします。
自分に忍耐力があったらこんな転職を繰り返してばかりいないのになと、本当に反省ばかりです。+16
-0
-
124. 匿名 2021/09/21(火) 19:19:18
>>118
2週間前ですか。
一応来月いっぱいで辞めたいので、適当な理由つけて来週あたりに言ってみます。+3
-0
-
125. 匿名 2021/09/21(火) 19:19:41
後のことは会社がなんとかするもんだから責任感じることはない+6
-0
-
126. 匿名 2021/09/21(火) 19:20:13
>>1
辞めるよ。
人手不足をどうするかは上の人が決める事よ。
遠慮無く辞めて良いんだよ!+9
-0
-
127. 匿名 2021/09/21(火) 19:20:52
会社の事なんて気にせず辞めたらいいよ。
あなたが辞めた後にどうするかは会社が考える事であって、あなたが気にする事ではないよ。
県外の取引先のエリアでは宅配便業者で意図的な集団退職があったらしくて、荷物が遅延してると嘆いてた事があった。
宅配便業者で働いてる人でもそういう事してるんだし、何も気にする事ないよ。+7
-0
-
128. 匿名 2021/09/21(火) 19:21:34
>>1
今月いっぱいで
非正規の郵便局員が2、3割ほど辞めるとか。
土曜休配の影響で給料カットと
正規採用の見込みが無いと
愛想を尽かした人が居るからね。+17
-0
-
129. 匿名 2021/09/21(火) 19:22:55
>>1
そんなの気にしなくて良いよ、
辞めたいと思わせる会社が悪い。+7
-0
-
130. 匿名 2021/09/21(火) 19:24:22
>>124
法律上は2週間前でOKだよ。
会社の規則で一ヶ月前とかあっても2週間前でOK。
もちろん早めに言えるなら一ヶ月前に言ったらいいよ。+6
-0
-
131. 匿名 2021/09/21(火) 19:25:17
やめないでと言う周りからの圧
やめたら店が回らないという優しさ搾取と責任感
そういうのでブラック企業が育ってるんだよ。
新たな被害者が出ないためにも会社が人材不足の時にこそ辞めるべき。より大きなダメージ食らわすためにね。
+11
-0
-
132. 匿名 2021/09/21(火) 19:25:38
私の場合は異常だから参考ならないけど、
辞める伝えたらパワハラされたから
辞めて良かったって思えましたよ+3
-0
-
133. 匿名 2021/09/21(火) 19:25:45
すぐにやめるよ。人手不足ってことは定着しないって事じゃん。また辞めたね。って今までの人といっしょくたにされて終わり+15
-0
-
134. 匿名 2021/09/21(火) 19:27:20
辞めることが決定したら、先輩のどんな圧でも辞めるウキウキで気にならなくなるよ。人手不足は会社が改善すべきことだから主は心配しなくてOK+15
-0
-
135. 匿名 2021/09/21(火) 19:27:48
>>130
そうなんですか!!詳しくありがとうございます😊+2
-0
-
136. 匿名 2021/09/21(火) 19:29:52
辞めると伝えたら、次の人が決まるまで辞めないでって言われて半年続けた。新しい人が4月に入ることが決まって、育つまで指導してほしいって言われたけど、私は辞める人間だしそこまでする義理はないので3月31日で辞めた。
ギリギリの人数で回してたから仕方がないかと受け入れたけど、今になって思えばさっさと辞めれば良かったと思ってるよ。+5
-0
-
137. 匿名 2021/09/21(火) 19:31:20
辞める会社の人間になんて思われたってもうちょっとの付き合いだしどうでもいいじゃん!
気にせず辞めよう。+6
-0
-
138. 匿名 2021/09/21(火) 19:35:54
>>4
すぐはダメけど
14日以上前に退職の意思を伝えれば法的に辞められるよ
>>1さん
心配であれば、1ヶ月くらい前に辞める意思を伝えて、その1ヶ月の間に代わりの人材を探してもらうのが
円満じゃないかな?+4
-0
-
139. 匿名 2021/09/21(火) 19:36:54
>>1
店のこと(人手不足)は店長やその上が考えること。
あなたが身を削って辛いのを我慢しなくていいと思う。+8
-0
-
140. 匿名 2021/09/21(火) 19:38:04
辞めるなよの圧力かけてくる所なんてやりがいも何も無い。人手不足だろうが何だろうが関係無く辞めてもいいと思うよ。
辞めるまでの期間は我慢か、もう無理だったら腰痛ひどくて動けないって言って出社拒否。+6
-0
-
141. 匿名 2021/09/21(火) 19:38:29
>>7
そ、そ、そうだよ。
辞めたい時が辞めどき。
スパッと辞めたいと思う時期を逃さない。
自分1人居なくても、仕事、会社は回ります。
これは、本当。
+21
-1
-
142. 匿名 2021/09/21(火) 19:39:57
同じく、遠回しにお局から圧力あったけど逆効果だよねw w 辞められて困るならパートでも大事にしろよって感じ。仕事で体調悪くなんてなりたくなかったから、我慢しないで辞める。パートのメリットなんてそれくらいしかないもん。+16
-0
-
143. 匿名 2021/09/21(火) 19:41:19
パートなんだし辞めて良いよ。
会社だってパートを都合よく使うんだから、こっちも都合よく働かないとだよ。
会社に振り回される必要ない。
それがパートのメリット。+22
-0
-
144. 匿名 2021/09/21(火) 19:42:09
>>1
人手不足なのは会社が悪い。むしろ人が余ってるところなんてほとんどないし、やめたければやめたらええ。+13
-0
-
145. 匿名 2021/09/21(火) 19:45:20
会社が人手不足なのは会社の責任!+7
-0
-
146. 匿名 2021/09/21(火) 19:46:32
人手不足な上にコロナでずっと休んでる人いるけど、なんとかなってる。よし、私も辞めよう♪+4
-0
-
147. 匿名 2021/09/21(火) 19:54:10
>>1
え、堂々とやめればいいじゃん
そもそもそんな人手不足な状況を作ったのは誰の責任?
それにやめたらもう関わらないんだから関係ないじゃん
+8
-1
-
148. 匿名 2021/09/21(火) 19:57:03
>>1
辞めよ辞めよ
コロナ禍で失業した人たくさんいるから募集かければ新しい人が来て人手不足は解消できるはず
募集かけても来ない又は来てもすぐ辞めちゃうなら勤務先に問題がある+27
-0
-
149. 匿名 2021/09/21(火) 19:59:05
独身なので残業要員なのと人数ギリギリでしたが、母の介護する事になり辞めました。+8
-0
-
150. 匿名 2021/09/21(火) 20:08:26
人が足らなければ補充すればいいだけだから。そしてそれは会社がどうにかするべき問題。変に責任感じることはないですよ。+13
-0
-
151. 匿名 2021/09/21(火) 20:25:11
悩むけど、また人員補充すればいいだけ
さっさと次の就職先見つけて転職しなはれ
会社より自分の人生の方が大事+17
-0
-
152. 匿名 2021/09/21(火) 20:26:24
![人手不足だけど、辞めたい]()
+8
-0
-
153. 匿名 2021/09/21(火) 20:26:45
>>1
大丈夫だよ。いい意味で、主さんが居なくても店が回らないってことはないし、それを考えるのは上の人たちの役目だよ。+15
-0
-
154. 匿名 2021/09/21(火) 20:27:07
>>1
大丈夫、あなたの代わりはいくらでもいる
すぐ次の人が雇われる
人が1人抜けただけで潰れる組織は存在しない+15
-0
-
155. 匿名 2021/09/21(火) 20:42:24
>>104
警察みたいな人ってどこにでもいるよね
家庭の事情って言っているのに、何か聞いてる?とか聞き回る人っているよね
親が体調悪いみたいなことしか聞いてなくてー、とか
そこまで聞いてその他何を聞きたいのかって思うよね
そういう人もまわりにとっては辞めるのにこんなに詮索されるの?と思って辞めたくても辞めれなくしているようなものだよ
+12
-0
-
156. 匿名 2021/09/21(火) 20:46:40
今のところでは幸せにもなれないし、ろくなこと無いと見切りつけたんなら任期切れで逃げよう。
年度末で去るかな。+8
-0
-
157. 匿名 2021/09/21(火) 20:47:14
>>58
何それ!ひどいね
決心するには十分すぎる理由だわ
俺死んじゃうよって…
自分本意もいいとこだわ+13
-0
-
158. 匿名 2021/09/21(火) 20:48:13
>>1
今月から無職になったので代わりに働いてもいいよー。+6
-0
-
159. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:21
別に何も悪くなくても悪いという前提の元に話が進む職場では先が無いから次がまともそうな職場ならば辞める。辞めたら終わり→次に進む。
終わったことも所も思い出す必要ない。+2
-1
-
160. 匿名 2021/09/21(火) 20:54:13
パートなんだから家庭の事情って言えばいいよ+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/21(火) 21:00:51
>>133
そういう職場はすぐ人が辞めることは慣れっこになってるね。
+5
-0
-
162. 匿名 2021/09/21(火) 21:09:06
私は辞めたよ。
そしたら会社は新しい人入れるし、心配だけど、人ひとりいなくなっても2日後には普通に回ってる。+8
-0
-
163. 匿名 2021/09/21(火) 21:11:49
主です!皆さん本当にありがとうございます!
オープンして半年ですでに3人辞めており、これ以上辞められると困る、、といった事をいつも言われるので、なかなか言い出しにくい状況です。なにより言ったあとが怖くて。辞めるまでの我慢と思えば耐えられるのか、、不安です。でもこのまま働き続ける方が辛いので、皆さんの言葉を胸に、頑張って伝えます!+28
-0
-
164. 匿名 2021/09/21(火) 21:25:30
>>1
人手不足ですが、辞めることにしました。
若干罪悪感はありますが、辛くて仕方ないので、体壊す前に辞めます。
(心は半分壊れてます)+21
-0
-
165. 匿名 2021/09/21(火) 21:27:02
>>1
やめたい時がやめ時よ
もし辞めると話してそれで周りの態度が悪くなっても辞めるまでの我慢よ
やめてしまえばもう会うこともないし無理して働いても辛いだけだよ+15
-0
-
166. 匿名 2021/09/21(火) 21:28:15
>>91
行きたくないなーぐらいならまだいいけど、夜眠れない、朝早く目が覚める、常に仕事のこと考えるようになったらアウト。+25
-0
-
167. 匿名 2021/09/21(火) 21:29:54
>>1
みんなが辞めてるから人手不足なんだよ
所詮そういう職場なんだよ+10
-0
-
168. 匿名 2021/09/21(火) 21:31:06
私も辞めました。
社長からしたら会社が人生で全てかもしれないけど、私にとってその会社は全てじゃない。
私が突然死したって会社はまわる。だから辞めた。
人生短いから、誰にどう思われるかより自分がどうしたいかが大切だと思います!+14
-0
-
169. 匿名 2021/09/21(火) 21:31:13
>>56
私は急性期病院でコロナ病棟ではないけど仕事がキツくなり辞めること考えてる
けど、もういい年齢だし転職先もなかなか見つからないだろうと迷いもある
若いうちに転職もいいと思うよ+8
-0
-
170. 匿名 2021/09/21(火) 21:50:05
>>1
態度は一変するだろうけど、退職日まで無になることだね。がんばれ。+5
-0
-
171. 匿名 2021/09/21(火) 22:01:14
>>19
分かってても、人に迷惑かけたくなくて模範的な行動をとりたいと、どこかで思ってしまう人は多いよねぇ…+3
-3
-
172. 匿名 2021/09/21(火) 22:22:10
辞めたよ
次のパートの合格電話来たその日に退職を伝えた
色々言われたけど「親の介護」って言って本社に泣きついた
だから表面上は嫌がらせとか無かったけど影で色々言ってんだろうな~と思うと内心にやけてたw
理不尽なことばかりで一矢報いたかったんだよね
だから超真面目に働いていきなり辞めたったわ+19
-0
-
173. 匿名 2021/09/21(火) 22:27:49
>>34
本当それ。新たに募集する人はなかなか来ないからって今いる従業員より時給を高く募集かけてたりしてアホらしい。
しかも人手不足だからって残業してまでこなしてしまうから、あれ人いらないんじゃない?ってギリギリで回してるのを余裕かのように勘違いする店長に腹が立つ。+26
-0
-
174. 匿名 2021/09/21(火) 23:05:27
辞めたらまた補充するだけでしょ
例としては悪いけど、辞めるだけじゃなくて誰かが急死することもある
だけどみんなでなんとか穴を埋めていったよ
主さんはちゃんと事前に辞めることは伝えるんだし、引き継ぎも出来る
全然なんとかなるよ+9
-0
-
175. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:14
パートなのに、なんでこんな会社のために体崩してまで、身を滅ぼしてまで働く必要あるん?と思って退職願いだしてもう辞めます。+8
-0
-
176. 匿名 2021/09/22(水) 00:20:23
昔人手不足の職場を辞めたけど、めっちゃ嫌味言われた。
「人が足りないのわかってるでしょ」とかなんとか
人員の配置、募集はお前の仕事だろって思ったけどさっさと辞めたいから、黙って聞き流した。
人手不足を理由に有休も取らせてもらえない職場だった。どうしてもこの日は休ませてほしいって頼んだら「じゃあ有休使わないで欠勤扱いね。他の人は仕事出てるんだから」と言われた。
契約社員で給料安いのに有休も使わせてもらえないなんてバカらしい。そんなことやってるから人が来ないんだよ。
人手不足の職場なんて、給料安いか人間関係が悪いかのどっちか。仕事内容が大変でも給料良ければ人は来る。人が居つかないのは会社が人を駒みたいに扱って大切にしないから自業自得。+11
-0
-
177. 匿名 2021/09/22(水) 01:41:31
>>86
そう思えるほど強くないから悩んでるのよ…+2
-0
-
178. 匿名 2021/09/22(水) 02:08:39
契約社員ですが、治療の為に定期的に会社を休むことになりました。
同じ仕事をしているチームの人数は足りていません。いっその事、辞めた方が同僚と会社の為にはいいでしょうか。
このご時世なので再就職は難しいかもですが。+3
-0
-
179. 匿名 2021/09/22(水) 02:14:02
>>108
最低だね。そんな人が社長やってる事が信じられない。自分がトップだという自覚がないんだと思う。
腹わたが煮えくり返る気持ち、すごく分かる。でも、だからこそ、あなたは毅然として、真っ当な手続きだけ踏んで淡々と辞めるのがいいと思う。
円満になんて深く考えなくていいし、辞める理由をわざわざ正直に伝えてあげる必要もない。
そんなレベルの人、相手にするだけ無駄。
これから先の事だけを考えればいいよ。+4
-0
-
180. 匿名 2021/09/22(水) 03:52:25
>>1
辞めると言ったらなんて言われるか、、みんなの態度が一変して、無視されそうで怖い。
辞める人にキツい態度とるって、余計に1日も早く辞めたくなるよね??
辞めてほしくないなら逆効果なんじゃないかな??って思ってる
+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/22(水) 07:10:00
パートって雇用の調整弁でしかなくてそのパートで雇われてる人に人手不足なんて何の責任もないし人手不足なら会社の責任で解消すべきことなんですよ。
人手不足で募集してもすぐに人が応募してこなかろうが会社で対策を考えることなので自分が辞めたそのあとのことなんてパート雇用の人が責任感じる必要全くない。
2週間前に退職する意志を伝えればいいらしいです。私はやっていた仕事が1人ずつ担当が決まっていてやる仕事でしたので1ヶ月前に退職を伝えました。
その時は「はい了承しました」みたいな返答だったのですが辞める2週間くらい前になって「もう少し退職を延ばせませんか」と上司から打診ありました。
でも「次の仕事がまだ決まってないので今月で辞めて仕事探さないと生活していけなくなるので」と言ってお断りしました。
+1
-0
-
182. 匿名 2021/09/22(水) 08:03:05
>>1
親の介護とか理由にして辞めたらいいよ+1
-0
-
183. 匿名 2021/09/22(水) 09:18:50
>>110
一国の首相ですら代わりがいるもんね。
1人抜けたら回らないような職場にしてる上が問題なだけだし、最悪残った人が残業してでもどうにかするし、どうにもならなきゃ派遣を入れたり対応するよね。+2
-0
-
184. 匿名 2021/09/22(水) 10:00:18
>>13
会社の運営はあなたの仕事では無いよ+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/22(水) 10:11:19
別に辞めたいときに辞めたら良いと思います。
来週辞めるとか言ってるなら非常識もいいとこだけど、普通は辞職の意思表示をして1ヵ月くらいはあるだろうし、会社はその間に次の人を決めれば良いわけで。
人手不足だからとか気にしなくていいし、そんななかで辞めるからって態度が悪くなるとか最悪だし。
周りは気にせず仕事と割り切って最後まで全うすればいいのです。
+4
-0
-
186. 匿名 2021/09/22(水) 11:22:38
先月で1人、今月でまた1人辞める。
私も波に乗りたい㊙️+8
-0
-
187. 匿名 2021/09/22(水) 12:25:52
>>58
辞めて正解!
+5
-0
-
188. 匿名 2021/09/22(水) 15:00:18
居酒屋で働いてたときベテランがどんどんやめていき、シフトも休みづらくなり、さらには店長とバイトリーダーの板挟みで辛くなりやめた。自分がいなくてもどうにかなるし、私には関係なーい!って開き直ったよ。+6
-0
-
189. 匿名 2021/09/22(水) 15:50:03
こうゆうときに
空気を読まずに辞めてしまうのが私です😂🙇♀️+9
-0
-
190. 匿名 2021/09/22(水) 16:24:17
>>163
理由は親が体調悪くして…とか、向こうがあれこれ言って引き止めてこれないような理由がいいよ。
人手不足が忙しくて嫌、とかだと増員するからとか色々言われるから。
+3
-0
-
191. 匿名 2021/09/23(木) 11:58:43
辞めたいけど、他が見つからないじゃん。
だから、最低限のことしかしない。+3
-0
-
192. 匿名 2021/09/23(木) 14:43:55
次の出勤まで数日ある時狙って
家族がコロナの濃厚接触者になりましたので休みます
からの親が入院する事なりました
コロナ禍で入院日が確定しません 急に決まることもあるらしいので
急なお休みを再度するとご迷惑なので辞めさせてください
と1度も出勤せずに辞めればいいよ+2
-0
-
193. 匿名 2021/09/23(木) 20:18:57
>>163
オープン早々そんなに辞めてる原因はなんだろう
いい環境ではなさそうだしどうせ続かないと思うからさっさと逃げた方がいいね…人が足りないのは管理側の問題だよ+3
-0
-
194. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:07
>>48
インディード掲載すりゃ良いのにね、掲載料かかるのかな。てか、ハローワークに求人出してほしいね。+0
-0
-
195. 匿名 2021/10/14(木) 23:07:03
>>1
今まさに辞めようとしてます
7年目だけど人は減り仕事は増える一方、上に訴えても何ひとつ変わらないどころか「業務量が減るように工夫しなさい」みたいなこと言われ続けるしでアホかと思って次の職場を決めたところ
色々言われるかもしれないけどもう知ったこっちゃない
人手不足は会社のせい
完全に辞めるまではきついかもしれないけど、一時のことだから1さんも頑張れ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



