ガールズちゃんねる

自分なんて…「メンタルが安定しない人」が言いがちな言葉4つ

185コメント2021/09/27(月) 15:32

  • 1. 匿名 2021/09/21(火) 00:24:28 


    自分なんて…「メンタルが安定しない人」が言いがちな言葉4つ (2021年9月20日掲載) - ライブドアニュース
    自分なんて…「メンタルが安定しない人」が言いがちな言葉4つ (2021年9月20日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    メンタルトレーニングで大事なことは、「心がよくない方向に動いたとき(動きそうなとき)の対処」です。私が長年のメンタルコーチングを通して確信している答えは、「言葉遣い」を変えれば、着実に好転していくということです。


    ① 「自分なんて~」

    「自分なんて~」という言葉は脳にはマイナスとして伝わり、心の調子を下げてしまいます。ですから、「自分なんて~」という言葉を「自分だからこそ~」と変換するようにしていただきたいです。

    ② 「(寝る前に)ダメだった」

    1日中否定的な思いになる出来事ばかりだったとしても、寝る前に肯定的な思いをつくってしまえば、肯定的な記憶データとして記憶してくれます。寝る前に今日できたこと、今日うまくいったことを少しでも思い出す習慣が作れると最高ですね。

    ③ 「どうして失敗したんだろう」

    人は失敗した時に、「どうしてできなかったのか」「どうして失敗したのか」を問いかけがちです。そうすると、脳はマイナスの答えを出すようになります。逆に「どうしてうまくいったのだろう」「どうして成功するようになったのか」という肯定的なことを質問してあげてほしいのです。

    ④ 「感動できることがない」

    プラスに感じて心が動く、「感動力を高める」必要があります。感動力を上げるために重要なのは、普段やらないようなことをちょっとやってみることです。

    +70

    -7

  • 2. 匿名 2021/09/21(火) 00:25:17 

    自分なんていない方がいいと常に思ってるよ。

    +471

    -17

  • 3. 匿名 2021/09/21(火) 00:25:19 

    …やっぱりね

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:07 

    そんな事思いたくなくたって
    生まれ育った環境でどうしてもそういう人間なんだもんしゃーないやん
    記憶喪失になるか生まれ直すかかしか方法無いよ

    +309

    -12

  • 5. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:11 

    こんなん聞いたって根っからのネガティブな私には全然効果ないしどうでもいいこういうの

    +254

    -5

  • 6. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:13 

    確実にだって

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:35 

    ・・・とか言いながら、他人とコミュニケーションとってる時点で、クソアピールでしかない。

    +14

    -7

  • 8. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:55 

    自分なんて年下の男にしかモテない
    とか言ってみたい

    +9

    -12

  • 9. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:58 

    でも、寝る前ってぐるぐる考えちゃう

    +149

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/21(火) 00:27:20 

    最近自分で自分を許すことを頑張ってる。

    +132

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/21(火) 00:27:22 

    1個も当てはまらないけどメンタル激弱。

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/21(火) 00:27:34 

    確かに、失敗した時はアレコレどこが悪かったか考えるけど、成功した時はなぜ上手くいったか考えたことなかったな…
    考えてみようかな。

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/21(火) 00:28:07 

    >>1
    わざわざトピにすること?やめなよ

    +3

    -16

  • 14. 匿名 2021/09/21(火) 00:28:24 

    自分なんてと思いつつ認めてほしい、報われたいって気持ちがあるから余計疲れる

    +121

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/21(火) 00:28:58 

    >>1
    どうして失敗したんだろうってネガティブなの?
    失敗の原因を次の成功に活かすって大切じゃない?

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/21(火) 00:29:46 

    自己啓発のカモがいっぱいいそうなトピ

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/21(火) 00:30:24 

    >>15
    引きずってしまいます。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/21(火) 00:30:49 

    語尾に「僕が美しすぎて」ってつけるとネガティブがただのナルシストになる、とか。
    語尾に「もう踊るっきゃねえな」ってつけると口角上がるみたいなポジティブライフハックあったよね。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/21(火) 00:31:12 

    >>4
    めっちゃ分かる。

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/21(火) 00:31:26 

    >>10
    大切だよね。
    もちろん甘やかし過ぎるのは良くないけど、
    心が辛くなったら「いいじゃん、別に。」とか、「誰だって間違う時はあるよ。」とか自分に唱えてる。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/21(火) 00:31:29 

    なんか、季節の変わり目、日が短くなると鬱るよね

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/21(火) 00:31:36 

    >>人は失敗した時に、「どうしてできなかったのか」「どうして失敗したのか」を問いかけがちです。

    何故失敗したのか?その失敗をしないためにどう対策していけば良いのかを考える事は大切だと思うけどな。前は失敗したけど、ちゃんと対策を考えたら失敗しなくなったっていうのは成功体験になると思うし。勿論、時と場合によるけど

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/21(火) 00:32:43 

    今日のあれのことで明日何か言われるかも。今日あれやらなければ平和な1日だったかも。なんであれやっちゃったんだろう。
    って寝る前に思い出して後悔して明日が怖くなること多々ある

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/21(火) 00:33:17 

    >>2
    私はそうだけどきっと貴方はそうじゃないはず。自信持ってね。

    +8

    -7

  • 25. 匿名 2021/09/21(火) 00:33:27 

    >>10
    分かる。
    自分だって他人の失敗をそこまで覚えてないんだよね。
    自分が自分を一番虐めている。

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/21(火) 00:33:51 

    1日3回は自分に対して「死ねばいいのに」って思ってしまう

    +41

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/21(火) 00:34:14 

    >>15
    私も失敗の理由だけは考えるわ
    失敗認められない人の方がメンタルやばいイメージだなあ

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/21(火) 00:34:21 

    生まれ変わらないといけないならミジンコになって即食べられたい。
    それか埃になってすぐにゴミ箱に捨てられたい。

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/21(火) 00:35:06 

    >>7
    いや、そういう事じゃないんだよおそらく
    凄く明るくて友達多くてパリピでも
    根底に闇抱える人は多いんだよ、って話

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/21(火) 00:35:36 

    >>26
    ごめんなさい自己レスです!

    ダイレクトにダメな言葉書き込んでしまいました💦
    不快な思いさせてすみません

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2021/09/21(火) 00:35:55 

    原子爆弾開発した人たちは、一生苦悩したんだってね。頭良かったはずなのに

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/21(火) 00:36:44 

    >>2
    私はいてもいなくてもいいと思ってる
    居たら居ただし居ないなら居ないでそれなりの事にしかならないよ

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/21(火) 00:38:51 

    >>2
    そんなこと言っちゃいやん。

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2021/09/21(火) 00:38:58 

    >>26
    誰に対してでも死ねばいいとかは1日3回は多過ぎ

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2021/09/21(火) 00:40:43 

    >>2
    何でそんな風に思うの?
    みんな他人にそんな興味ないよ?
    自意識過剰だって!

    +17

    -17

  • 36. 匿名 2021/09/21(火) 00:41:03 

    >>4
    環境のせいにしてる時点でなー

    +7

    -37

  • 37. 匿名 2021/09/21(火) 00:41:49 

    日本人じゃん
    謙遜はいいけど卑屈になっちゃいけないよね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:53 

    自分もたいして相手の気持ちを理解できてないくせに、相手にも期待しすぎなんだよ

    こんな性格の悪い私にかまってくれる人が職場に数人いるから私は幸せ。恵まれてる、仲良くしてくれる人ありがとう。あなたたちは神か。ってつねに思ってる。
    そうではない人も私にたいしてすばらしい対応。私の性格しってて、なにこいつフンってしてもいいところ、必死に隠して態度に出さないなんて大人です。わたしも見習って嫌いな人にそうしてます。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:24 

    >>2
    きっとみんなそうですよ。明日が来るのは怖いし、誰も明日の私を保証できない。それが続く。続いてもそれ、喜ばない人がいるかもしれない。それでも耐えなきゃいけない、それが現状だと思います

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:51 

    少し前にとても辛いことがあって、それからすごく弱くなった。それまでは今よりもう少し安定してたのに。
    今はマインドフルネスや自己肯定感を高めるトレーニングをしてる。ありのままの自分を認められるようになりたいな。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:22 

    死にたい

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:31 

    こういう記事見て、自分以外の誰かに当てはめて色メガネで決めつける暇人いるよね。
    迷惑だわ。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:39 

    >>36
    じゃあ変わってよ
    一歳半で母親に捨てられて
    私を引き取るのはこっちだ!と祖母と父親が毎日毎日喧嘩してそれを毎晩泣きながら聞いて
    毎日生まれてこなきゃ良かったと思ってたわ幼少期

    変わってよ

    +39

    -14

  • 44. 匿名 2021/09/21(火) 00:46:18 

    >>1
    >「自分なんて~」

    人には絶対に言わないけど(友達であれ)
    心の中では、毎日1回は思ってるよ。 

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:17 

    「自分なんて」を「自分だからこそ」に変換…できる?
    自分だからこその部分が見つけられないんだけど(笑)

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:33 

    >>2
    今の私じゃん。消えたくて仕方ないよ。なんでこううまく行かないんだろう

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:56 

    別にいいんじゃない?
    異常に自己肯定感が高い人のほうが苦手

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/21(火) 00:49:37 

    なんでもいい。任せる。
    したいこと思ってることは基本的に言えないです。
    ん?て思う選択されることもあるけど、相手がよければいい。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/21(火) 00:49:51 

    あえて、最悪の状況を想定して自分の心に保険をかけて
    どっち転んでも傷つかないようにしてた
    この癖止めたい

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/21(火) 00:50:11 

    >>43
    想像以上だった
    ごめんね

    +15

    -10

  • 51. 匿名 2021/09/21(火) 00:51:58 

    >>1
    子供がまだ話せないんだけど
    これから先、失敗したときとかに
    「どうして失敗しちゃったんだろう」とか聞くのだめなのかな?

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2021/09/21(火) 00:52:47 

    >>1
    ①③当てはまる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/21(火) 00:52:47 

    自分もそうなのに、こういうネガティブなこと言う人が近くにいるとすっごい疲れる。だから、自分もそう思われてるんだ気を付けようと思えてる。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/21(火) 00:53:00 

    全部当てはまってますます落ち込みました。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/21(火) 00:54:42 

    >>47
    貴方の周りは、自己肯定感高い人が多いかな?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/21(火) 01:00:46 

    >>47
    1人だけいました
    最近自慢話が増えて苦手になったと思ったら
    他の共通の友人からあの子少し謙虚学んだほうがいいって聞いた
    楽しい出来事や悩み事なら全然いいけど
    永遠に自慢話聞かされるのは疲れる

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/21(火) 01:02:22 

    >>24
    あなたもそうじゃないよ、自信持って!

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/21(火) 01:02:32 

    思うくらいは誰でもあるけど、メンヘラは毎日聞かせてくるからうんざり
    不幸のおすそ分けはやめてよ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/21(火) 01:03:03 

    「被害者意識が強すぎないか」と問いかけられ、ギクッとなった。
    「アイツがいるから最近つまらなくなった」とかマジで思ってたし、私がやろうとした事ことごとく邪魔しやがった。でも結局あんなやつどうでもいいから、本当は自分が満足できる自分になりたいんだ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/21(火) 01:03:52 

    形式上誘われて、実際話すことなくて、会話ストッパーか笑い顔の人形になるだけ。
    なんで誘ってくるんだ、ほっといてくれ。
    親しくしたかったらこちらからも誘ってるから。

    と思うけど断る勇気もない。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/21(火) 01:08:18 

    人に振り回されがちな自分が嫌になる。
    好きな人に振り回されてる。
    ヤキモチを妬かせたいのだろうか。
    そういう小賢しいのならまだマシだけど、天然だったら疲れちゃって付き合いきれない。

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2021/09/21(火) 01:08:28 

    「消えたい」
    「ただ働くだけで人の何倍追い詰められてるんだろ」
    「浮くことより、浮く姿が晒されることがつらい」
    「みんな何話してるんだろ。会話ってなんだろ」
    「帰りたい」
    「誰かに変わりたい」

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/21(火) 01:10:18 

    何かのせいにできる人はまだ大丈夫
    自分を責めすぎる人は危険だと思う

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/21(火) 01:11:45 

    自分なんてって常に思ってるけど絶対に口にしない
    口にしたら自分を取り巻く状況が言霊に引っ張られてもっとダメになって行く気がするから

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/21(火) 01:14:37 

    職場にいると自信に満ちあふれたり自分の気持ちをはっきり伝えられる人ばかりで気を遣ったり控えめにいる自分がバカバカしくなる
    だからと言って変えることができない

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/21(火) 01:18:48 

    >>65
    変えていこう。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/21(火) 01:32:45 

    >>38
    ついでに、相手から嫌な対応されても
    私の内面の醜さがダダ漏れしてたか。今度はうまく隠さないと。こんな私に仕事とはいえ関わらないといけないなんてストレスたまるよね、わかる。
    そう思うだけ。

    昔は、変な自信があって私はこんなに頑張ってるのにどうしてそれが伝わらないの!なんで嫌われるの!私がなにか失礼なこと言った?!って考えでいていちいち傷ついていましたが、いやいやそもそも好かれるような人間なのか?相手のこと責める前に私の内面だってかなり醜いよって考え直すと、みんなも仕事だからと我慢してくれてるんだ、良い人ばかり。気がきかなくてすみません、大人な対応できてなくてすみません、って考えに変わった。急に気持ちが楽になったよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/21(火) 01:38:20 

    >>18
    どっちも極端だね
    過度なナルシストややぶれかぶれのパリピもそれはそれで病んでるよ
    ふつうにしてられるのが一番いい

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2021/09/21(火) 01:46:14 

    >>2
    そんなことないよ〜
    例え誰かにそう思われてたとしても、自分で自分を否定して居場所無くしちゃダメだよ〜
    自分を救えるのは自分なんだよ〜
    人のことは気にせず時には傲慢にわがままにラフにいこうよ〜( ´ ▽ ` )
    幸せになーれー!!

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2021/09/21(火) 01:48:13 

    >>68
    有名なTwitterのネタなのでwww

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/21(火) 01:54:40 

    死んだていで生きてるけど、楽だよ。
    私はもう死んでいる
    て、思ってる

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/21(火) 01:59:36 

    >>71
    楽しくない。貴方は、生きたいの裏返しかな?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/21(火) 02:08:08 

    昔心療内科で「ネガティブな発想のクセを直さないと」と言われたが、そもそもそれができないからここに来てるのであって、それができてればこんなところ来ないでしょとイライラしたの思い出した。

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/21(火) 02:25:58 

    >>2
    地球環境の観点から見れば人類皆そうね
    だからと言って自殺してもそれを清掃したり葬式したりと誰かに迷惑掛けるし…
    だからどうせなら楽しく、誰かの為に少しでも役立つように生きたいわね

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/21(火) 02:34:24 

    一つでも何かあると、
    自分なんてつまらん人間だもの誰も気にしないよな〜とか、自分なんてつまらん人間だものTwitterなんて誰も見てないよなぁとか思っちゃう

    昔はそれで感情ぐちゃぐちゃになってた(今もたまに)けど、
    今はまあつまらんやろな、みんな笑ってくれたのはくだらないコントやった小3の時だけだわ、
    と言い聞かせてる。
    でも一度暴走すると止まらないのよね。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/21(火) 02:59:49 

    もっと図太くなりたい。

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/21(火) 03:09:38 

    >>1
    『どうせ私なんて‥』
    『◯ちゃん(私)はいいよね〜すぐに誰とでも仲良くなれて‥、私なんて‥』
    というのが口癖の女性の上司とずっと仕事を一緒にしなくちゃならなくて、半年で胃に穴があいた。
    友達だったらフェードアウトできるけど上司だし、『そんなことないですよ。◯◯さんはこんないいところがあるじゃないですか』とフォローし続けなくてはならなかったし、ネガティブな人とずっといるとこっちまで精神がおかしくなる。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/21(火) 03:16:31 

    >>77
    ネガティブでも人を傷付けなければ、嫌いでは無い。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/21(火) 03:20:00 

    もう誰にも会いたくない。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/09/21(火) 03:38:11 

    >>1
    長年苦しんだ自分に発達障害の診断と鬱の診断がおりて、ようやく納得した。

    あぁ、自分ダメ人間と思っていたけど本当はものすごく頑張って生きていたんだなって…
    誰からも理解されずによくやっていたなって自分を褒めてるよ。

    もう自分を責めるのはやめよう。
    障害や病気に甘んじる訳ではないけど、自分にできる事をやっていけばいいんだなって。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/21(火) 03:49:20 

    >>32
    私も私も。自分はダメだと思ってる。
    ただ30歳くらいから口には出さないようにした。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/21(火) 04:03:21 

    >>1
    ①〜③は分かるけど④は違う気がする。
    感動できないのは精神的に疲れてるから。
    疲れてる状態で普段やらないようなことを無理してやっても、余計に疲れるだけ。
    こういう時一番いいのは、まとまった休みを取ることだと思う。
    感動なんて意識的にやるようなもんじゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/21(火) 04:11:23 

    >>5
    どうでもよくないからこのトピに来たんじゃないの?

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/21(火) 04:50:55 

    >>2
    安楽死が合法化されればいいのにねぇ

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/21(火) 05:00:26 

    >>43
    こっちだ!ってあなたを取り合って喧嘩したなんて幸せじゃないの

    +10

    -7

  • 86. 匿名 2021/09/21(火) 05:17:26 

    >>64
    私も言霊ってあると思う。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/21(火) 05:49:49 

    >>29
    病んでる時は自分が一番不幸に感じるんだよね。明るくて友達多いなら恵まれてるじゃん!それに比べて〜ってなる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/21(火) 05:54:08 

    >>1
    しんどいからメンタルが安定しないわけなんで、しんどい人にもっと頑張れ的なアドバイスってどうなんでしょうね?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/21(火) 05:59:16 

    >>4
    でも、毎回言われる身になると『またか・・』ってなる。私の元カレだった人がそうだった

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/21(火) 06:01:36 

    >>5
    「そんなの分かってます。で、どうすればいいの?」ってのが多いと思う。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/21(火) 06:09:06 

    >>18
    語尾を「あいつを仕留められなかった」にしたら雇われてる殺し屋みたいになるよ

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/21(火) 06:09:21 

    >>2
    私もそう思っていた時期があった。
    だけど身近ですごく立派な人が、病気と闘い亡くなってしまった。
    生きたくても生きられない人もいる。
    だから一生懸命生きることにした。

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2021/09/21(火) 06:11:03 

    こういう人は自己嫌悪して逃げてるだけだから、トラウマになる程めちゃくちゃ怖がらせたら治るよ

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2021/09/21(火) 06:16:30 

    自分なんてとか、どうして失敗したのかとか、寝る前にダメだったと普通に考えますよ。
    あまりポジティブになってしまったら実際に良くないことが起きた時辛くなるから。ネガティブに考えておいた方が後でラク。ネガティブに考えておいて、でもそれを回避する準備はしておく。

    でも、感動や感謝はするようにしてます。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/21(火) 06:32:22 

    特に嫌なこともないけど、このまま生きててもなあなんて、思います。
    たいした人間関係の広がりもなく、。
    あとは悪くなるばかりだろうなって、、、。
    みなさん、どーやって、持ち直してるんでしょうか。。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/21(火) 06:33:44 

    これを読むことで
    「やっぱり自分はメンタルが不安定なんだ」
    と思う人が増えることを想像できない楽観バカが偉そうに書くのよね。あんたのその欠落した思考より、自分を律せれる人の方がよっぽど立派だわ。

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2021/09/21(火) 06:48:04 

    >>9
    夫の不倫疑惑で考え込んでしまって、一睡もできませんでした。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/21(火) 06:52:19 

    >>96
    ちょっと繊細すぎない?
    そこまでもとめられても・・・

    好きにしたらいいけど、ネガティブな言葉は聞いてる方のエネルギーも奪うから、近くにはいたくないです。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/21(火) 06:52:43 

    >>47
    同じく。自己肯定感が高いことは悪くないけど、それがまわりに明らかにわかると、大人なんだからもう少し抑えたらって思う。
    職場で、私はお客さんにすごく人気があるんだとかみんなは私がいいって言うのって言っている人がいる。でも、その人のクレーム処理をしているまわりはちょっとうんざりしている。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/21(火) 06:55:29 

    >>2
    ホント。
    別にいなくても誰にも影響しないしね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/21(火) 06:55:41 

    ネガティブになるのと、失敗しないように対策するのとは違う。
    対策しておけば、これで大丈夫、と自信が持てる。

    自分も暗いというかネガティブだけど、ネガティブを正当化するの、なんかいや。
    ポジティブの方が好き。

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2021/09/21(火) 06:57:28 

    >>96
    気持ち、ちょっとわかる。主さんが言っていることが大事なのはわかるんだ。でも、それができないからネガティブにも鬱にもなってしまう。私はこんなこともできないなんて情けないって気持ちにもなってしまう。

    主さんがいい人そうってことや悪気はないことはわかるけどね!!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/21(火) 06:59:15 

    >>47
    がるちゃんではなぜか、自己中で高慢な人のことを自己肯定感が高いと呼んでるけど
    自分のダメなとこも仕方ないな、いいとこもあるし。と自然に受け入れてる人のことだと思うんだけど。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/21(火) 07:02:27 

    どうにか前向きに考えるとか、強くなる努力もせず、
    傷付いた、わたしなんて、みたいな人は本当に疲れる。
    人のせいにしてるし。


    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/21(火) 07:04:35 

    >>34自分に対してって書いてあるじゃん

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/21(火) 07:09:10 

    かなり悲観的だしまあネガティブだけど、なるべく表に出さないようにしています。言葉に出すなんて、もってのほか。
    そのせいか、卑屈な人から卑屈なことを言われます。
    テキトーに流してるけど、思考を変える努力もせず人をうらやんで人のせいにしてなんなん、と内心イライラしてます。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/21(火) 07:13:53 

    いいことないかなー、、

    いい事は自分から探しにいくものだ。
    そんなことばかり言ってると運も逃げそ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/21(火) 07:18:04 

    仕事で失敗するとすごーくくよくよするけど、
    なるべく「次からはこうしよう!」と考えるようにしてる。
    「なんでダメだったんだろう」と同じようで違う。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/21(火) 07:20:30 

    >>2
    ね。
    いじめられてたせいかな
    自分で自分を否定する人間になってしまった

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/21(火) 07:22:23 

    >>1
    とことん悩めば?
    と思う。SNS、タイムラインに独り言アップするやつはほんとキモイから辞めて

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/21(火) 07:22:48 

    >>59
    カッコいいぞ!
    そうなんだよね、問題は自分の中にあるのに、弱いからつい人のせいにしてしまう・・・
    自分自身の問題だと気付けなければ成長はないよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/21(火) 07:24:55 

    「私なんて」っていう言葉にはものすごい甘え、依存が感じられて逃げ出したくなるわ。
    ずっとやってろ。
    せめて素直に甘えればマシなのに
    ちょーーウザイ。

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2021/09/21(火) 07:37:35 

    >>9
    それで寝れなくて一時期幻聴酷かったから、妄想でイケメンとデートして寝るようになった。
    そしたら今度は妄想しないと寝られなくなった。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/21(火) 07:42:37 

    >>113
    それでいいよw
    ガチでどん底だと無理矢理ポジティブにならないと死にそうだからそうなるよね。
    メンタルにはポジティブのがいい。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/21(火) 07:42:56 

    知的障害グレーの私はみんなと同じようには働けない、いつクビ(人によるだろうけど)
    自己肯定感は低いし、どうやったってネガティブにしかならない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/21(火) 07:43:49 

    無理に切り替えようとして負担になってもいけないし、かといってネガティブな言葉しか出てこないのも辛いよね。
    私は気持ちの持続力ないから気付いたら違うこと考えてたりするけど、どうしても無理な時は音楽聴いて漫画読んだり、スマホ見ながら動画見たりして考える隙をなくすようにしてる。
    あとネガティブにも向き合う。
    そして私天才って思ってる。(笑)
    ネガティブだけど妙に楽観的な性格で良かったと思う。何も解決しないけど

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/21(火) 07:45:00 

    >>9
    寝るまでの時間が長ければ長いほどいろいろ考えちゃう

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/21(火) 07:47:39 

    こういうの、いつも思うけど誰のための記事なんだろう。
    「苦手なものがある人は、まずはその苦手意識をなくすことから始めましょう!」
    ってぐらい不毛な記事。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/21(火) 07:51:42 

    3はよくある
    対策考えて次は失敗しないようにしたい。考えても上手くいかない時もあるけど、考えないで流して失敗の繰り返しよりいいのかなって思う
    その分もちろん自信は削られるけど乗り越えた時の返りは大きいと思ってる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/21(火) 07:53:31 

    人生の中で一人くらい(あなたが居てくれて良かった)って思う人がいるからその人のためにも「自分なんて…」って考えないで欲しいな…

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/21(火) 07:59:03 

    >>2
    マジで冷静に考えるとそうなる。
    私が生まれなきゃ、うちの家族はすぐにマイホーム探して引っ越すこともなく、
    そこでメンタル病むことも無かった。

    もう生まれたから仕方無く生きてる。
    生まれるのは受動的だから、
    もうどうしようもない。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/21(火) 08:03:56 

    >>119
    仕事のヒヤリハット的なやつなら救いがあるけど、
    多分メンタル不安定な人の場合、
    考えても堂々巡りの、解決策は無しの致命的な、どうしようもない事でずっと悩んでる。

    私は考え方変えたり、一晩寝たら割と前向きになれるタイプだけど、
    真面目すぎて、そこの境地に辿り着くまでに凄く時間がかかる人が病むんだと思う。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/21(火) 08:04:29 

    >>98
    繊細かどうかじゃなく想像できるか否か。
    確かに自分を否定するばかりはダメだけど、何がいけなかったのか、あの時の言葉や指示は的確だっただろうか、どうすればより良い結果が出るか、反省や振り替えることによりマイナス思考になってしまうのは、成長できる人にとっては至極当然だと思う。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/09/21(火) 08:06:33 

    >>121
    誰しも死ぬまで生きるだけだから。どうせなら楽しもう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/21(火) 08:06:47 

    >>115
    気を張っていても、ほんの一瞬注意が逸れただけですぐ同じ失敗をする

    そして、自分のあまりのポンコツさが情けなくて心で泣きながら必死にリカバリする

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/21(火) 08:08:32 

    >>118
    ほんとマジでそれ。何目線だよって思う。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/21(火) 08:09:34 

    心の中で思ってるだけならいいけど、口に出して「そんな事ないよ」待ちの人。
    たまにならいいけど、しょっちゅうはウザイ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/21(火) 08:09:48 

    「真剣に仕事をするのはいいが、深刻にはなるな」

    ちょいちょい頂くお言葉だけど、
    こちらは必死に深刻に取り組まないとダメなんです

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/21(火) 08:09:49 

    >>116
    良いじゃん!凄い特技だよ!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/21(火) 08:12:17 

    >>14
    全く同じ。何なんだろうね。矛盾してる自分にも腹が立つんだよ。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/21(火) 08:13:36 

    ポジでいるのに越したことはないけど、
    超ポジな人でもイラつかせる位、
    どうしようもない人もいるから

    ネガも好きでネガになった訳じゃない

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/21(火) 08:15:59 

    日本が先進国なのは、大きな理由のひとつにネガティブな国民性ってのがあったと思う。
    確かにそれはあるな。なので悪いばかりじゃないよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/21(火) 08:16:10 

    >>89
    ごめんね。
    物心ついたときから産まなきゃよかったってお題目のように言われ続けたからか、かれこれ40年以上だけど何かにつけて出ちゃうの、心の叫びってやつが。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/21(火) 08:17:17 

    >>26
    少し分かるよ。
    良くないと思っても、落ち込んだ時とか上手くいかない時に「死んだら楽になるのにな~」って考えると、気持ちが軽くなるんだよね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/21(火) 08:18:03 

    >>27
    失敗した理由を考えて次はって考えれる人は過去に理不尽に怒られてない人なのかも
    それか強い人?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/21(火) 08:18:37 

    >>85
    横だけど
    自分が争いの原因になってる辛さなんじゃないの。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/21(火) 08:22:24 

    >>123
    楽観バカとか、欠落した思考とか
    人のせいにしてばかりでは成長できないのでは。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/21(火) 08:23:24 

    >>132
    なんてポジティブなの!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/21(火) 08:23:26 

    何かしらいつも不満を持ってるよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/21(火) 08:25:23 

    全部誰かにそんなことないよって言ってもらいたくて思ってるフシもある。
    かまってちゃんかも。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/21(火) 08:27:05 

    >>139
    周りのせいにしないと自分のせいになっちゃうから。
    実は傲慢なんじゃないの。極端にネガティブな人って。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/21(火) 08:29:44 

    後ろ向きで変に我慢強くて卑屈で人のせいにばかりしてどうせ私は・・・みたいな人嫌だわ。
    多少ワガママでも好きなことしてて愚痴を言わない人がいい。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2021/09/21(火) 08:29:47 

    >>133
    生まれてきてくれてありがとう!って言葉を否定された3倍位聞いたら普通になるかなぁ?
    私は大嫌いがお題目だったから、大好きを今自分で毎日言ってる。猫に。そうすると自分の声が耳から入って脳が大嫌いをいつか中和させると思ってる。
    因みに母は死んだからもういわれない。
    あなたもお母さんと二度と話さないほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/21(火) 08:31:26 

    >>142
    そうだよね。昔は我慢強いのが良いと思っていたけど、我慢しないで我儘な人の方が絶対に幸せだおともう。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/21(火) 08:33:38 

    あー、もういい、いい。
    私さえ我慢すればいいし。
    私が悪いもんね。ごめんね。

    ↑母に言われて辛いやつ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/21(火) 08:34:34 

    >>144
    つまり、強い人だよね。
    我慢する人は、我慢してるから愚痴を言う権利をふりかざす。
    やりたいことを好きにやってたら愚痴を言う訳にもいかないし。潔いと思います。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/21(火) 08:35:16 

    言葉って大事

    親と離れて気づいたけど、良いとこの奥様モードの母親だった筈なのに、癖のある聞き苦しい言葉使いが実は多かった

    がルで母と同じように言って、指摘されたり
    今矯正中だわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/21(火) 08:49:46 

    普通のアドバイスなのに自分を全否定されたと思い込む人がいて草
    私も相当ネガティブだと思っていたがそうでもないのかも。
    言霊大切だよ。嫌な言葉は人も自分も不快になる。
    いや、責任を人に押し付ける性質を「私はネガティブ」と変換してる人が多いのか?

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/21(火) 08:51:24 

    >>145
    辛い!?なんで辛いの?
    私だったらムカついてビンタしちゃうかも。
    怒っていいんだよ!悪いけどお母さん酷いわ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/21(火) 08:52:47 

    >>142
    どうせ私は、の人
    なんにも行動しないよね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/21(火) 08:54:12 

    >>146
    かと言ってあまりに自分のやりたい放題好き勝手だと周りに人居なくなるけどね
    これだけは譲れない我慢しないっていうのを何個か決められたらいいと思う

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/21(火) 09:03:57 

    >>150
    あと、いいなぁの人も。
    無害だけどね。

    ズルいって言う人は危険。
    人から奪おうとしたり妨害しようとしたりするね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/21(火) 09:06:43 

    >>151
    好きにするって、迷惑かけるとかじゃなくて
    仕事が嫌いと言いながらめんどくさいからなにもしないのではなく、スッパリ辞めて仕事探すとか、
    ブスだからおしゃれできないとか言ってダサいままいるのではなく、目一杯自分らしいおしゃれを楽しむとか、
    そういうイメージでした。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/21(火) 09:08:19 

    >>85
    そういう短絡て発想の人が平気で子供の前で夫婦ゲンカとかするんだろうね
    子供なんて大人の事情分からないのに
    「自分のせい」でケンカしてるとしかおもわんでしょ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/21(火) 09:09:40 

    >>96
    そ、そこまで優しくしてって??
    書いてる人もネガティブで、そうならないように努力したり、知恵を絞ってきたのかもしれないよ?表面だけ見ないで。
    想像力ないのはあなたじゃない。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/21(火) 09:12:11 

    >>152
    何か始めるのはリスクがあるし、勇気も必要だからね。
    リスクもとらない人間がうらやむのは見苦しい。
    やらないならやらないで堂々としてればよい。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/21(火) 09:12:12 

    >>26
    私も同じなんで分かるな。
    健全じゃないけどね。ダメっぷりに死ぬしか責任取れない気がしちゃって。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/21(火) 09:16:35 

    >>137
    ん?人のせい?どこが?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/21(火) 09:25:46 

    >>43
    辛い思いをしたね…。
    私、さらに父親にも祖母にも捨てられたよ。
    でも、結局あなたと一緒よ。母親以外の誰に育てられても、精神的にはあまり変わらないんじゃないかな。それくらい子どもにとって母親の存在は大きいよね。母親にすら捨てられた私なんて…という思いは、なかなか消えないよね。でも、同じ痛みを持つ者がここにいます。私があなたを大切に思うから、あなたも自分自身を大切にしてね😊

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/21(火) 09:30:51 

    >>85
    自分にとって大事な人同士が自分を育てるためとはいえ、罵りあってたらキツいわ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/21(火) 09:33:45 

    >>85
    よこだけど、何ならこういう事言う人が一番嫌。毎日ケンカしてる姿見させられてるの本当に幸せだと思うの??よく考えてみてからコメントしなよ。余計傷付けると思うわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/21(火) 10:01:33 

    >>10
    私もそれやってる最中。
    責めまくって生きてたけど、全部許す!って決めた。
    そしたら少しづつ変われてる、気がするw

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/21(火) 10:11:18 

    >>18
    超いいね笑
    今度やってみる

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/21(火) 10:11:52 

    あーあ。また男に遊ばれちゃった。私が美しすぎて

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/21(火) 10:15:02 

    >>96
    私は子育てのトピで似たようなこと思う。
    子どもが可愛いと思って育てても、子育てが辛いってトピ見ると引きづられそうになる。あ、これって辛いって言って良いことなんだ〜って。だからあまり見ないようにしてる。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/21(火) 10:15:54 

    「そういう考え方ってよくないんだよ」とか言ってきたり
    ちょっとした知識とかで、知ったかな事を言ってくる友達とかがいて
    よけいにイライラさせられそう

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2021/09/21(火) 10:38:05 

    >>2
    昔も私はそう思ってた!

    でも例えばスーパーやコンビニの店員さんに笑顔でお礼を言ったり、小さいことでも相手を少しでもいい気持ちに出来るように心がけたら
    自然と肯定感もあがったよ。

    私も同じく接客業なので、優しいお客さんがいると少し幸せな気持ちになるからってのもあるけど。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/21(火) 11:08:23 

    >>4
    ほんと。毒親育ちで性犯罪にあったのに味方になってくれなかった。親になった今も毎日嫌な思い出が沸いてでる。
    なんとか明るく生きようと工夫し続けてきたけど、どうしようもない。
    普通の家庭に育った人にはわからないよ。
    記憶喪失になりたい。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/21(火) 11:35:04 

    >>165
    そうだよね。何か最近すぐにメンタルがどうのこうの言う風潮で嫌になる。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/21(火) 11:38:16 

    >>155
    何処に優しくしてって書いてある?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2021/09/21(火) 11:41:52 

    >>102
    ありがとうございます。私は他人の前ではポジティブな人間です。でも一人になるとダメなんですよね。ついここで吐き出してしまいました。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/21(火) 11:45:19 

    >>1
    私は自分では自分の事嫌いじゃなかったのに
    まわりの人の意地悪な言葉で自信が無くなったよ
    本当に人間って恐ろしいと思う
    極力関わりたくないわ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/21(火) 12:19:26 

    なんか愚痴多い人ばかりがメンタル不安定な感じになってるけど、
    すぐ謝る人とか、他人にポジティブな言葉をかける人とか、
    他人の愚痴は言わない人も病んでるよ。

    色んな事が気になって引き摺ってしまうタイプというのかな。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/21(火) 14:29:28 

    真逆な人もヤバいけどね

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/21(火) 14:45:11 

    早く死にたい消えたいしかない
    些細なミスで落ち込む
    こんなこともできない自分ゴミだわ死ねばいいのにから始まり、こんなことで落ち込む自分弱すぎ死ねばいいのにって無限ループ
    周りも気を使わせちゃってさらに申し訳なくて消えたい。死ねばいいのにを呪文のように頭で唱えてる。
    このまま目の前にある職場の窓から飛び降りて逃げて人生終わらせようかと想像

    みんななんでそんな普通に生活できるの
    どうやったら情緒安定できるのか不思議

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/21(火) 15:02:05 

    >>150
    たまにヤル気出すと空回りして大失敗、結局何もしない方が良かった事が多いので行動できないのです
    やれば大迷惑をかけ、やらなければヤル気無いと言われ、結果「どうせ私は」の思考になっちゃいます

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/21(火) 15:07:09 

    発狂しそうだー!

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/21(火) 16:58:33 

    >>77
    まあそれでも、自信満々で私はこんなに仕事もできるし味方もいっぱいいるのwそれにくらべてあなたは…プッ、クスクスwwな上司と一緒にいるよりはずーっとマシだよ。

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:02 

    「生きてていい事なんかない。」
    っていつも考えてて最低最悪の事から考え始める。
    それが思い過ごしだったら
    「あ。考え過ぎだったのか~。」とポジティブになり
    最悪の事が現実となれば
    「やっぱりね・・・。」と思ってしまう。
    最近も嫌な事があって
    「どうせアタシなんか生きてても・・・。」とばかり考えています。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/21(火) 21:09:24 

    >>26
    調子悪い時はほぼ四六時中なんだけど、皆そんなもんじゃなかったのか

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/21(火) 21:39:44 

    死にたい
    消えたい
    あーあ日本沈没しないかな。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/21(火) 22:26:17 

    >>2
    わかる。色んな人に迷惑かけてきたから余計に自分なんか居なけりゃよかったのになって思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/21(火) 22:42:21 

    >>14
    わかる。全く同じ。
    どんな時も、私って素晴らしい!!って割り切って突き進めたらいいな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/21(火) 23:45:26 

    すぐ自分を否定して逃げに入っちゃう。
    自分を否定するのが楽で、それに慣れてしまう。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/27(月) 15:32:34 

    仕事のミスを責められてる時人格も全否定されてる気がする…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード