-
501. 匿名 2021/09/20(月) 14:33:36
>>96
私は高知の病院に勤めてるんだけど、
高知県生まれの医者は土佐高出身者が多い印象があるわ。+39
-0
-
502. 匿名 2021/09/20(月) 14:35:51
>>310
うちの子は受験生
模試受けると下位の地方国立は合格圏だけどMARCHは努力圏
地方国立アゲしてる人は現実を知らないんだと思う+9
-5
-
503. 匿名 2021/09/20(月) 14:39:04
お!?
ヘタレ坊ちゃん&嬢ちゃんだらけの石川県民が1位か
田舎の雪国で何もやることないからお勉強だけはできるんだねw+1
-10
-
504. 匿名 2021/09/20(月) 14:42:09
嫌な言い方で申し訳ないけど
これって人口少ない県の方が対策しやすいよね
小学校で学ぶことはそんなに多くはないから
県がこのテストに傾ける熱意によって順位なんてすぐ変わると思うわ+11
-2
-
505. 匿名 2021/09/20(月) 14:42:43
他県に嫁いでたけど今年出戻って実家に帰ってきた。子供達の宿題の量の違いにビビってる!毎日プリント2枚(裏表)に一人勉強1ページ、漢字と計算ドリル1ページに音読とかある。週末は週末課題ってゆう特別版が出る。あと学校独自のテストが科目ごとに毎月ある。100点取るまで何度でも再テスト。最初は親も大変だったけど、学力は上がったと思う。+5
-0
-
506. 匿名 2021/09/20(月) 14:43:15
>>504
クラスの人数少なければ「対話型」ってのもやりやすいよね+4
-0
-
507. 匿名 2021/09/20(月) 14:43:59
>>400
上位層っていうより、富裕層かな。自営業で裕福な家庭の子が隣県の小学校や中学校を受験して電車通学してる。
一般庶民の子は学力高くても公立中に残る子が多い。+9
-0
-
508. 匿名 2021/09/20(月) 14:47:42
>>502
下位のて………下位かよう!
あまり参考にならない+5
-2
-
509. 匿名 2021/09/20(月) 14:49:33
>>508
そりゃさすがに中堅から上位はムリでしょ+4
-0
-
510. 匿名 2021/09/20(月) 14:50:48
>>508
国立下位でもマーチより上だと思ってる人結構多いからね+6
-0
-
511. 匿名 2021/09/20(月) 14:51:38
>>300
そういう夫婦は子供が中学生になったら都会に戻っていきそうだけどな+10
-2
-
512. 匿名 2021/09/20(月) 14:53:20
>>510
あーそういうことなんですね
わかりました+0
-0
-
513. 匿名 2021/09/20(月) 14:56:01
長野県は教育県とか言っといてランク外かい…+1
-1
-
514. 匿名 2021/09/20(月) 14:57:23
>>438
解る。うちも小学生は見開きで!何ページもやってはダメ。みやすさも大切。などと決まりがある。
中学は表の1ページのみ。そして字は詰めて。字を詰めるから読み返しにくいが子どもいわく怒られるって。出来れば授業の予習か復習が望ましい。
新聞の切り抜きダメは一緒。たぶんサボり対策だろうね。+1
-0
-
515. 匿名 2021/09/20(月) 14:59:34
>>455
地方も公文はさすがに塾扱いしてないと思う+0
-6
-
516. 匿名 2021/09/20(月) 14:59:36
>>106
ゆとり教育やん+0
-0
-
517. 匿名 2021/09/20(月) 14:59:38
>>490
いやいや、文化祭も都内中高一貫校が日本一レベル高いみたいな言い方するからやない?
さすがにそれはないやろと思うのは当然やわ。+2
-0
-
518. 匿名 2021/09/20(月) 15:01:21
>>503
ガルじいの出身地(北関東グ)より上みたいね+5
-0
-
519. 匿名 2021/09/20(月) 15:02:06
>>507
庶民の賢い子は国立中学だよ
宇部高校も附属中出身が一番多い+3
-2
-
520. 匿名 2021/09/20(月) 15:04:51
>>175
それ言い訳にしてるけど、東京の公立でもやれば出来るはずなのにやってないっても言えるよね。
東京の公立だって底辺の子ばっかりじゃないでしょ。
結局は東京の公立の先生の指導力の問題だと思うけど。それとも東京の公立は頭いい子は私立に行くんだからと適当な教育してるの?
秋田も石川も頭いい子もいれば悪い子もいると思うけど下の子も引き上げる指導力があるってだけじゃない。+6
-3
-
521. 匿名 2021/09/20(月) 15:05:10
>>67
発達も+3
-15
-
522. 匿名 2021/09/20(月) 15:05:40
>>520
その公立の子主体の学力調査でも全国上位ですが?
+5
-2
-
523. 匿名 2021/09/20(月) 15:05:54
>>515
北陸では塾扱いです…+9
-0
-
524. 匿名 2021/09/20(月) 15:07:48
>>520
東京、3位と4位ってあるけど?
十分に頑張ってるようなw+12
-0
-
525. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:17
都市部の公立小学校は1クラスあたりの児童数多いし本来なら特別支援学校とかに通うべき重度の発達障害の子が普通学級のクラスに1人2人いることもざらだからね
とくに暴れるタイプの子は授業妨害するし勉強どころじゃない
その子だけ特別扱いしてほっとくと学級崩壊したりするし
人口多い都会になればなるほど色んな子がいて教師の負担も大きいし家庭によって経済格差教育格差も大きいから質の高い授業を一律で全員に提供することは困難
義務教育段階の公立校に限って言えば田舎の方が落ち着いて授業受けれる環境があるかもね
+3
-0
-
526. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:04
>>444
石川県じゃないけど同じく転勤族のお母さんがここ公立がきちんとしてるから良いわ。中受させなくていいからって言ってた。でも途中出転勤になり地元民でもなく親や親戚もいないのにお母さんと子どもはこっちに残った。今から準備は無理。そして、うちの子は周りに影響されるからこっち通わせた方がいいって。
どのタイミングで引っ越すのかな?と思ったら迷ってたけどたぶん高校までこっちで大学受験のタイミングで旦那さんと合流するみたい。+4
-0
-
527. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:08
頭良い子は根こそぎ私立に奪われてもこの実績
東京の層の厚さ+0
-6
-
528. 匿名 2021/09/20(月) 15:10:12
>>517
わたし、開成の文化祭、すごいなーって
めちゃくちゃ驚いてたクチw
あれでもしょぼいの?+5
-0
-
529. 匿名 2021/09/20(月) 15:10:20
>>520
東京の公立はこのテストそんなに重視してないからなぁ。このテストが良いからって指導力があるってこともないと思う。+6
-2
-
530. 匿名 2021/09/20(月) 15:10:57
石川がずば抜けてるけどそれ以外ははどんぐりの背比べじゃない?+1
-0
-
531. 匿名 2021/09/20(月) 15:12:48
これがリアル
沖縄には別格に賢い子もいる
だけど全国模試の上位者は半分くらいが東京在住
それに灘などの兵庫勢が多く加わる+2
-1
-
532. 匿名 2021/09/20(月) 15:14:11
中学でガクッと下がるところはヤンキー県だね+7
-0
-
533. 匿名 2021/09/20(月) 15:17:16
>>32
医学部、薬学部、法学部は優秀な地元民も進学してます。教育学部は学力は今一つだけど、それでも小中の先生は金沢大学卒業だと親は安心して子供任せられる。今回の結果も教育学部卒の人達のお陰だと思う。+21
-3
-
534. 匿名 2021/09/20(月) 15:18:41
>>533
金沢医科大学は医学部の中では下位だけどどうして?+4
-9
-
535. 匿名 2021/09/20(月) 15:18:41
>>533
金沢大は伝統もクソもない
医学部も実績に乏しい
京大の影響下に置かれている大学だよ
医学部の教授も京大出身だらけ
文系は北陸にあるってだけで不利+4
-16
-
536. 匿名 2021/09/20(月) 15:20:04
>>533
泉岡出身だけど地元の大学進学は金沢大だろうが落ちこぼれ扱いだったよ
私も名大に進学したしね+4
-21
-
537. 匿名 2021/09/20(月) 15:20:37
>>465
同じく分かる、なんか恥ずかしい+8
-5
-
538. 匿名 2021/09/20(月) 15:21:24
>>2
ユーチューバーの子供とかパリピの子供とかFランの子もみんな東京にいっぱい住んでるから当たり前+26
-1
-
539. 匿名 2021/09/20(月) 15:22:29
>>118
なるほど!
だから有名私立がたくさんある東京もこのランキングで上位じゃないのか+25
-1
-
540. 匿名 2021/09/20(月) 15:22:32
塾なしで公立小中学校が面倒見てくれるってとっても良いことと思うけどなぁ
そりゃ東京を始めとする都会のお金持ってる県は教育にもお金をかけれて大学進学時に有利なんだろうけど。誰が貼ってくれた大学共通テストの順位ってほぼ各都道府県の経済力じゃん。
大学と違い小中学校は義務教育で基本中の基本でその義務教育をちゃんと仕込んでくれてる県は羨ましい。親が義務教育から外注しなくて済むじゃん。+2
-1
-
541. 匿名 2021/09/20(月) 15:22:35
>>535
金沢市出身の高卒ですか+7
-1
-
542. 匿名 2021/09/20(月) 15:22:43
>>7
今は結婚して埼玉県在住だけど、私が子供の頃は高知は公立中学がかなり荒れていたから、昔から私立中学受験は普通にあったよ。ヤンキーの先輩とか死ぬほど怖かった!今も公立中学は荒れてるのかな?+28
-0
-
543. 匿名 2021/09/20(月) 15:23:45
>>535
ツッコミどころ満載
国立の金沢大と底辺私立の金沢医大を一緒にしてる+16
-2
-
544. 匿名 2021/09/20(月) 15:24:42
>>7
高知県は高校受験における同和地区在住生徒への逆差別が酷くて
一般家庭の子まで私立に逃げる
広島県は詳しくないけど千葉神奈川兵庫のような内申点比率の高さが原因?+11
-12
-
545. 匿名 2021/09/20(月) 15:25:32
>>531
まあ妥当じゃないの
理由は地方出身の東大生がそのまま官僚や大企業役員とかになって東京に住み着く
その子達も頭いいから
+9
-0
-
546. 匿名 2021/09/20(月) 15:25:45
>>255
普通の授業もしなきゃならないのに練習する時間があるってこと?
それはそれですごいな…+3
-0
-
547. 匿名 2021/09/20(月) 15:26:14
>>540
いや石川とかの子も塾に通ってますが
+5
-2
-
548. 匿名 2021/09/20(月) 15:26:22
>>533
先生のレベルは地方の方がちゃんとしてるかもね。東京の先生は底辺校に指定校配ってる私立大学だらけ。東京が成績いいのは生徒の地頭と塾だと思う。+17
-1
-
549. 匿名 2021/09/20(月) 15:26:44
>>524
>>522
横だけど、じゃわざわざ言い訳しなくてもいいのでは?
地方の人もある程度東京は私立がすごいのもわかってるしお受験が盛んなのもわかってて公立の結果を見てるのに。
公立の現状の結果として受け止めればいいのに地方には負けてないって、私立も入れたら東京が一番って言いたい人達のプライドが高過ぎて…+3
-6
-
550. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:26
>>504
過去問一回やるだけでも全然違うと思うよ
問題の傾向つかめるから+2
-0
-
551. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:31
>>241
いまはそうではないけど、20年以上前は和歌山の公立中学校ってヤンキーとか貧乏底辺な子がいて治安が良くなかったわ。
+4
-1
-
552. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:38
>>510
受験科目数はどこも国立大が上だよね
だから単純比較は無理
今より受験者が倍いた頃はどこも国立はそれなりに難関だったけど
今は底辺国立の福島大とか偏差値40代と知った時には驚いたわ+3
-0
-
553. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:38
>>548
どこの地域でも優秀な人は教師にならない+2
-4
-
554. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:50
>>484
そうそう昔は県外に住むお金持ちの息子がお世話係のばあやと共に暮らしながら鹿児島ラサールに通っていますってパターンが結構あったよ+1
-0
-
555. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:52
>>552
少子化の影響ね+1
-0
-
556. 匿名 2021/09/20(月) 15:29:00
>>442
早くから産学共同に取り組んでいるから企業からの評価は悪くはないが
難関大学という訳ではない+22
-1
-
557. 匿名 2021/09/20(月) 15:30:24
>>290
おまえは義務教育をおさらいしてからコメントしろ+15
-0
-
558. 匿名 2021/09/20(月) 15:32:52
>>342
高収入じゃなくてもじいさんばあさんも下手したら80くらいまで軽く働いてるから世帯収入はかなりあったりする。家建てても援助して貰ったり元からの土地があったりでそこまでローン返済苦しくないところもちらほら。
都会よりは人数少ないから先生と生徒の距離も取りやすい。+18
-1
-
559. 匿名 2021/09/20(月) 15:32:56
都民が発狂してるトピ+6
-3
-
560. 匿名 2021/09/20(月) 15:33:08
>>527
日比谷は私立中学校からの受験者が一定数いたはず+5
-0
-
561. 匿名 2021/09/20(月) 15:33:21
>>510
え、帰国子女の子ならほぼ英語だけでマーチ受かるよ。親も国立は難しいからマーチに入りやすい私立へやると言っていた。+4
-1
-
562. 匿名 2021/09/20(月) 15:34:00
>>533
コロナ後はわざわざ地方の遠くから東京の私立行かせる親は減るね
経済的理由とコロナリスクが大きすぎる
地元の国公立大人気が少し戻ると予測されてる+10
-2
-
563. 匿名 2021/09/20(月) 15:34:14
>>528
研究発表とかではなく屋台やって
男女とも派手にして化粧してバンドする
ダンスもストリート系
煌びやか=文化祭ごうかと勘違いする地方民
創作ダンスやマンドリンや弦楽器の演奏のクオリティの高さより軽音部なのよ
英語劇よりパフォーマンス重視の劇
開成や女子学院、桜蔭、武蔵などの教養ある学園祭より、ガチャガチャした学園祭の方が大衆受けはいいって事+3
-0
-
564. 匿名 2021/09/20(月) 15:34:29
>>552
>>555
単純な比較は無理だけど
少子化で大学受験全体が昔より易化してるからね
地方国立はかなりレベル落としてるよ
+2
-0
-
565. 匿名 2021/09/20(月) 15:34:47
学校によっては平均点を上げるため学力の低い生徒に試験を受けさせなかったりしたことが以前はあって問題になったけど今は大丈夫かな?+1
-0
-
566. 匿名 2021/09/20(月) 15:35:00
>>364
秋田や東北地方は私立中高一貫の進学校がない割に、
公立県トップ高校の実績もパッとしないんだよ。
秋田にいる間で既に神童ではなくなってしまうから、素直に凄いと言えないんじゃないかな。
全国公立高校「国公立大学合格力」ランキング・ベスト100【2020年入試版】 | 中学受験への道 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「国公立100大学合格力」全国ランキングの上位では私立中高一貫校が勢いを増している。防戦一方に見える公立校の序列はどのようになっているのか。今回は都道府県立の高校・中高一貫校を抜き出してランキングを作成してみた。
義務教育の間に底辺を底上げする努力をしている県なんだえおうね。+6
-0
-
567. 匿名 2021/09/20(月) 15:35:40
>>160
そうだよ。だから塾無しで模試も90点以上だった。だからお受験お受験と学習塾入れてる人達がアホらしい。学習塾は高校からでいいと思う。+10
-13
-
568. 匿名 2021/09/20(月) 15:35:44
>>561
帰国子女ってレアケース過ぎるw+1
-0
-
569. 匿名 2021/09/20(月) 15:35:59
>>561
帰国子女入試なら京大とかもしてるじゃん+0
-0
-
570. 匿名 2021/09/20(月) 15:35:59
>>9
秋田県民じゃないけど、優秀だから出るとも限らないよ
テレビでみる都会に憧れて、大した頭でもないのに東京行って、見栄張って着飾って東京人に媚びて地元の悪口言ってる馬鹿いっぱいいるじゃない。ガルちゃんにも。+9
-11
-
571. 匿名 2021/09/20(月) 15:36:14
>>510
マーチといえば日産+3
-0
-
572. 匿名 2021/09/20(月) 15:36:23
>>562
逆だよ
地方の大学は特に文系は就活に弱いから
コロナのダメージを一番受けたのは地方企業
東京企業に就職するために有利な東京の大学に流れる+1
-3
-
573. 匿名 2021/09/20(月) 15:37:12
>>531
これ名前出てるけどネットに出して大丈夫なの?+9
-0
-
574. 匿名 2021/09/20(月) 15:37:37
>>502
福島大とか偏差値50割れてるからね
でも医学部は別
偏差値65〜70必要+4
-0
-
575. 匿名 2021/09/20(月) 15:37:57
>>573
全国模試の上位掲載者は全てパブリック
つまり公開+0
-6
-
576. 匿名 2021/09/20(月) 15:38:07
>>452
金沢大附属高校に最上位層を持っていかれてその実績だよ
+10
-1
-
577. 匿名 2021/09/20(月) 15:38:33
>>572
地方国立大なら余裕だよ
東京でも無名大は不利+2
-1
-
578. 匿名 2021/09/20(月) 15:39:28
>>574
そんなに頭いいなら医者なんかならずに研究者とかハイテク分野に進んだらいいのに
もったいない+1
-0
-
579. 匿名 2021/09/20(月) 15:39:49
福井は田中こういちさんの出身県。
公教育が充実しているんだろうね。+0
-3
-
580. 匿名 2021/09/20(月) 15:40:07
>>571
フェアレディZを忘れないで+1
-0
-
581. 匿名 2021/09/20(月) 15:40:08
>>463
沖縄も私立に逃げるから+0
-0
-
582. 匿名 2021/09/20(月) 15:40:32
小中学生の学力なんて何の参考にもならない
+2
-1
-
583. 匿名 2021/09/20(月) 15:40:46
>>567
その辺は、高校でも塾行かずに東大とか行くよ+14
-2
-
584. 匿名 2021/09/20(月) 15:41:16
>>310
まさに田舎の自称進学校+2
-0
-
585. 匿名 2021/09/20(月) 15:42:02
>>317
旧帝と駅弁は違うでしょ+1
-0
-
586. 匿名 2021/09/20(月) 15:42:24
>>572
なんか必死だね
東京のマーチ以下の私大関係者なら仕方ないか
私大は受験生集めることが死活問題だからね+5
-0
-
587. 匿名 2021/09/20(月) 15:42:52
>>29
同調圧力すごいしコロナ差別とかも半端ないけどね+37
-2
-
588. 匿名 2021/09/20(月) 15:43:09
>>531
これ最近の?+0
-0
-
589. 匿名 2021/09/20(月) 15:43:28
公立小中は単に記憶力がいい子が成績トップでいたりするからなあ
大学受験であれってなる子も多い+1
-0
-
590. 匿名 2021/09/20(月) 15:43:31
>>46
本当に地味だけどね+14
-4
-
591. 匿名 2021/09/20(月) 15:43:38
>>583
むしろ学校の授業が邪魔
突き抜けると授業がトロくてかったるい
自分でやる方が早い+8
-1
-
592. 匿名 2021/09/20(月) 15:44:06
>>19
同じく鹿児島も小学校は8位で中学は30位まで
落ちる。
+23
-0
-
593. 匿名 2021/09/20(月) 15:45:45
>>7
広島出身の人ってどうしてケチが多いのかずっと疑問だったけど、なんか分かった気がする。
私立中高一貫コースに漏れた転落組だったんだね。+3
-38
-
594. 匿名 2021/09/20(月) 15:46:04
>>553
優秀すぎるのになる人も一部いる
林先生もw
好きなんだろうね+2
-0
-
595. 匿名 2021/09/20(月) 15:46:20
>>575
ほんのら6〜7年前のデーターだね
友達が上位にいたから、わかった
こんなのネットに晒すのよくない+5
-1
-
596. 匿名 2021/09/20(月) 15:46:44
>>342
貧困率の低さは確かにあると思う
お金持ちも少ないけど、相互扶助がまだ生きてるから食べるのに困るほどの貧乏人もいない
ガルでよく聞く道路族とか放置子とか見たことないし移民も少ないし公立も荒れてない+35
-1
-
597. 匿名 2021/09/20(月) 15:47:05
>>591
分かる。でも高校で宿題の山を出され、部活もしていたから潰されたわw
でも流石に東大レベルは学習塾行ってるよ。+0
-0
-
598. 匿名 2021/09/20(月) 15:47:34
>>593
そう?
たまたまじゃないの
うちの知り合いの広島県人はおおらかで好きよ
カープファンで面白い+24
-2
-
599. 匿名 2021/09/20(月) 15:48:17
>>583
団塊ジュニアだから流石にそれはない。地方でも高校から塾行かないと東大は無理。+7
-0
-
600. 匿名 2021/09/20(月) 15:48:23
>>594
公務員の公立小中の教師と予備校講師はいろいろと違う気がする+5
-0
-
601. 匿名 2021/09/20(月) 15:49:22
>>583
東大の出身校みると地方の公立ってすくないよ、せいぜい一校で1人とかじゃない?本当に東大いくの?+12
-1
-
602. 匿名 2021/09/20(月) 15:49:24
>>597
宿題を出しすぎるところほど理3の合格率や超難関の現役合格率は下がる
この発言、分かる人には分かるはず+14
-3
-
603. 匿名 2021/09/20(月) 15:50:03
>>502
でも指定校推薦とかAOとかばっかじゃん
地方国立下げできる立場でもなさそう+9
-3
-
604. 匿名 2021/09/20(月) 15:50:35
>>603
地方公立も推薦とかあるよね?+1
-3
-
605. 匿名 2021/09/20(月) 15:50:43
>>10
東京や神奈川でお金かけられたトップ層は、私立に進学するから。
それに地方に比べて教育環境に恵まれてる分、どう考えても断然勝ち組!+33
-7
-
606. 匿名 2021/09/20(月) 15:51:06
>>603
ダメダメそれ言ったらmarch信者お怒りになるから+6
-1
-
607. 匿名 2021/09/20(月) 15:51:12
>>604
地方国立大も推薦入試あるよ+4
-0
-
608. 匿名 2021/09/20(月) 15:51:48
今国立も推薦あるからね+3
-0
-
609. 匿名 2021/09/20(月) 15:52:10
>>605
トップ層は東大や一橋や医科歯科医に行くに決まってるじゃん
何言ってるんだか+5
-5
-
610. 匿名 2021/09/20(月) 15:52:11
>>567
模試にもいろんな難易度のものがある事も知らなそう。都会の子は教科書を飛び越えた問題解いてるよ。+19
-0
-
611. 匿名 2021/09/20(月) 15:52:32
>>604
数が全く違うけどね
ほんのひと握りだよ+6
-2
-
612. 匿名 2021/09/20(月) 15:52:36
>>13
だから、お金かけてもらえなかったり、お金かけてもらったのに残念な結果になったりすると、卑屈になって歪んでる人が多い。+4
-11
-
613. 匿名 2021/09/20(月) 15:52:45
>>3
自殺率高いよね。+15
-15
-
614. 匿名 2021/09/20(月) 15:53:00
今東大でもAOやってるのに
時代だよ+3
-1
-
615. 匿名 2021/09/20(月) 15:53:39
>>605
東京神奈川というより最寄駅でピンポイントで教育環境は激変するからね、東京神奈川+9
-1
-
616. 匿名 2021/09/20(月) 15:53:59
>>614
超難関だけどね+2
-1
-
617. 匿名 2021/09/20(月) 15:54:12
大学の同級生で広島出身の子多いけど、ほとんど中高一貫の私立出身だわ+3
-1
-
618. 匿名 2021/09/20(月) 15:54:16
>>603
確かにね…
娘が一般でMarch受験する時何とも言えない気持ちだった
+5
-0
-
619. 匿名 2021/09/20(月) 15:55:26
>>618
しょうがないよ。あなたの娘なんだから+4
-0
-
620. 匿名 2021/09/20(月) 15:56:01
>>575
今は非公開だよ
時代遅れ+9
-0
-
621. 匿名 2021/09/20(月) 15:56:20
なんだかんだ私大行くなら推薦が早く決まるし受験料かからないし親孝行だわ+6
-0
-
622. 匿名 2021/09/20(月) 15:56:32
>>603
都民だけどそれは思う!+4
-0
-
623. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:01
小中でいくら優秀でも結局大学行かないと道開けないんだよね…+2
-0
-
624. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:10
>>366
駅ビルにテナント入らず市が買い取りそういうスペースにしてる可能性も…
ランキング下位の福島のことだけど+10
-0
-
625. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:30
>>603
地方の高校は知らないけど都内の高校でMARCHの指定校推薦取るのは結構大変だよ
それを目指してランク下げた高校に行く子は少なくない
そして都内在住の中堅レベルの子は地方国立は目指さないで都内の私大を目指す方が多い
独り暮らしする生活費よりは私大の学費の方が安いからね
こういうコメ見ると受験に関しては都内と地方の認識は全然違うと改めて思う+6
-0
-
626. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:35
>>603
都内で就職希望なら地方国立よりマーチに進学した方がいいとこ就職できそうだけど+6
-1
-
627. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:50
>>10
神奈川県です
先生からの話しだとテストするとトップ層と下位層は多くて真ん中が何故か抜けてると言ってます。
高校入るとそれなりになるよ!
+4
-0
-
628. 匿名 2021/09/20(月) 15:58:32
>>236
宮城なんだけど、
仙台市は平均より成績良くても、
周りの田舎の方は成績が悪いところが多いみたい。
仙台市は核家族、
田舎の方は祖父母同居が多いよ?
三世代同居って関係あるのかな?と思った。+6
-0
-
629. 匿名 2021/09/20(月) 16:00:39
>>605
東大のある区に住んでます
小さい頃から塾漬けでずっと私立校で一千万以上、最高にお金かけて貰ったので
無事、都内の私大に受かることができました
誰も知らないFランですが 涙
だって親が低学歴なんだもん
無理よ
トンビの子はトンビ+5
-2
-
630. 匿名 2021/09/20(月) 16:01:22
>>614
センター8割以上って足切りはあるけどね
あと数学オリンピックとかそれなりの実績+2
-0
-
631. 匿名 2021/09/20(月) 16:01:24
>>625
ごめんね東京都民だからじゅうぶん知ってますよ+1
-0
-
632. 匿名 2021/09/20(月) 16:02:10
自称進学校なんてバカにされる高校もあるけど進学が前提の高校に進むかそうじゃないかって大きい+3
-0
-
633. 匿名 2021/09/20(月) 16:02:42
>>200
多摩地区の上位層はそもそも多摩地区や埼玉の近い範囲で
早稲田実業、早学、明明、明大八王子、立教新座、中附あたりに
中学受験で抜けて行くんだけどね。
そんな早慶MARCHへ進学する層がボリュームゾーンなのが多摩地区トップの国立だよ。+3
-0
-
634. 匿名 2021/09/20(月) 16:04:43
>>626
確率で言えば
地方でも一流企業は国立大卒からとるし
平均すれば国立大卒の方がいいところに就職できる確率は高いと思います
マーチはたしかに上位層は人も羨むくらいの立派なキャリアを積みますが、
平均層以下の大人数は中小企業の冴えないところに甘んじてる現実も見ないといけません+5
-0
-
635. 匿名 2021/09/20(月) 16:07:57
>>631
だったら下位の地方国公立大よりMARCHの方が難易度が下じゃないのも知ってるよね
地方下げしたいわけじゃなくてMARCHより難易度低い地方国公立大もあるのに
国公立大ならどこも私大より上と思ってる人がガルでは散見されるからそれは違うと言ってるだけだよ+3
-0
-
636. 匿名 2021/09/20(月) 16:08:16
>>626
国立も都内で就職できてますよ
母数が圧倒的に違うから国立少ないと思ってるだけだと思う+5
-1
-
637. 匿名 2021/09/20(月) 16:08:17
>>625
家賃は5-6万から選べるし
私大の学費の方がはるかに高いに決まってるでしょ+3
-1
-
638. 匿名 2021/09/20(月) 16:08:21
>>232
私、上位県の出身ですが、こういった全国を対象としたテストの過去問なんて解いたことないですよ。
その代わり、学力テスト(県独自のテスト)が中間期末の間にあったから、大体二月に一回はテストをしてましたね。+3
-4
-
639. 匿名 2021/09/20(月) 16:09:10
>>636
実際、国立大は卒業生が少ないからマイノリティ
マーチは数が巨大だから声もでかいのよ+7
-0
-
640. 匿名 2021/09/20(月) 16:09:12
>>625
評定平均クリアするのがなかなか大変で、最初から私大志望だったから、3年間全科目予習復習提出物定期テスト頑張るより3科目に絞って勝手に1人で勉強して一般目指した方が効率いいと思ったよ+1
-0
-
641. 匿名 2021/09/20(月) 16:09:47
有名私大は同窓会の厚さが段違い+3
-0
-
642. 匿名 2021/09/20(月) 16:09:59
>>342
高専はすごく優秀な理系の子が選ぶ選択肢だよ。それが北陸の進学に与える影響はそんなに無さそうだけど。国立で寮があるから県外の子も多かったような気がする。ロボコンとかに出てるイメージ。+51
-0
-
643. 匿名 2021/09/20(月) 16:10:40
>>603
地方国立は地域枠あるでしょ?
都会の私立の推薦馬鹿にできないぞ(笑)+5
-6
-
644. 匿名 2021/09/20(月) 16:10:45
>>626
それ、ステマね
イメージ戦略
平均層以下がどうなってるか、現実を見よう+2
-1
-
645. 匿名 2021/09/20(月) 16:10:59
>>635
下位の地方国立でもフィルターほぼ通るしね+4
-0
-
646. 匿名 2021/09/20(月) 16:11:44
>>643
比率が圧倒的に違うけどね+1
-1
-
647. 匿名 2021/09/20(月) 16:11:55
>>493
公立小学校で習熟度でクラス分けですか!?
授業を習熟度で分けるんじゃなくてクラスを分けるんですか?そんなに学力に差があるんですか?東京ってすごいですね...でも小学校って出来ない子に合わせて進めるから習熟度で分けてくれたら出来る子はすごく伸びそうでいいですね!+0
-4
-
648. 匿名 2021/09/20(月) 16:11:59
>>639
しかも国立大卒業生は真面目で地味で主張しないタイプも多いからね
私大卒はウェーィって感じ+6
-1
-
649. 匿名 2021/09/20(月) 16:12:16
>>553
北陸は医歯薬以外の国立大学出た女性のまともな職って公務員しかないので
教師になるって選択しがち+10
-1
-
650. 匿名 2021/09/20(月) 16:12:57
>>637
受験生いるからリアルな数字を知ってる
文系だと国公立大+生活費より私大の学費の方が安い
薬学部とかだと私大の方が高いのかな
+2
-1
-
651. 匿名 2021/09/20(月) 16:13:21
>>549
本当に東京が1番じゃなきゃ気がすまない都民がいるよね+8
-7
-
652. 匿名 2021/09/20(月) 16:13:31
>>2
いや、これ公立ばっかで都心部の私立入ってないからね。
全国統一テストの全国ランキング1位は圧倒的に東京ですよ。+88
-7
-
653. 匿名 2021/09/20(月) 16:14:06
>>634
>>1
それ言っちゃだめでしょ
今コロナで東京の私大はどこも今後の学生集めに必死なの
+3
-0
-
654. 匿名 2021/09/20(月) 16:14:10
>>635
そーそー
地方の国立なんて私立以下のところたくさんあるよ。
東京の私立以下なんていっぱいあると思うよ〜
でも、ガル民は、国立だったらなんでもすごい、
私立だったらなんでも馬鹿
これだからね(笑)
ま、私たちは田舎行くことないし、私たちの知ってる情報で判断しましょう。+4
-4
-
655. 匿名 2021/09/20(月) 16:15:18
>>60
教員採用試験 倍率・最新情報www.nsk-japan.com令和4年度教員採用試験情報、2022年度教員試験、日程・変更点他、都道府県教員採用試験情報!教員試験情報紙「教採通信」、保健体育・養護教諭・小学校全科コースも!
調べたけど逃げるどころか他の都道府県よりも大阪の教員採用試験の倍率高かったよ
+14
-1
-
656. 匿名 2021/09/20(月) 16:16:20
>>652
でも君じゃないですよね
ノーベル賞受賞者は全員国立大卒男性で地方出身者だらけだからこれは反骨心?+2
-18
-
657. 匿名 2021/09/20(月) 16:16:31
>>558
子供の教育によいとしても同居だけはしたくないなぁ
近居でも二の足を踏む+8
-0
-
658. 匿名 2021/09/20(月) 16:17:43
>>647
クラス分けという言い方は正しくないかもですね
普段のクラスは一緒です
算数(数学)、英語のときだけ習熟度で分かれた教室で授業を受けます
授業参観のときには自分の子の教室を確認しないと
あれ?うちの子がいないということになりますw
+5
-0
-
659. 匿名 2021/09/20(月) 16:18:28
>>653
という書き込みを信じて
倍率低いことを期待してエントリーしてみると、
アレっ+1
-0
-
660. 匿名 2021/09/20(月) 16:19:05
>>422
小中学生の時、全国トップで学力が高いはずの秋田の、
そのトップ層が集まってるはずの県トップ校の実績がこれでいいわけがないでしょうが。
+4
-3
-
661. 匿名 2021/09/20(月) 16:19:17
>>650
余分にかかる部分て家賃だけでしょ
そこと私大の学費の差を出せば明らか
と小学生レベルの答えを教えてあげる
なんて親切なの
このくらいは暗算で2秒で解を出してね+1
-2
-
662. 匿名 2021/09/20(月) 16:20:07
>>549
逆だと思った。
地方は、都会に負けないぞ!って言う、、+7
-4
-
663. 匿名 2021/09/20(月) 16:21:33
>>655
ほんとだ
大阪は
小学校は全国で6番目
中学校は16番目
高校は6番目
に倍率高い
なんで平気でこんな嘘付くんだろう
+15
-0
-
664. 匿名 2021/09/20(月) 16:21:42
>>635
marchより東大以外の国立は全部下と思ってる人もいっぱいいるけどね
どっちもどっちだわ+6
-0
-
665. 匿名 2021/09/20(月) 16:22:12
小中で較べてもあんまりかなと。
大阪に来てびっくりしたのは公立高校が偏差値高くて色々な学科や専門性の高い高校が多くてびっくりした、進学率もほかのしたの都道府県と比べてたかい。
多分エンジンかかるのが遅いのかなと。
+6
-0
-
666. 匿名 2021/09/20(月) 16:24:15
>>661
家賃だけじゃないでしょ
独り暮らしの光熱費や食費は実家にいるときと同じじゃない
光熱費には基本料金がかかるし、食費も一人で自炊するとしても家族でいるときよりお金がかかる
学費の差額では賄えないわ+3
-0
-
667. 匿名 2021/09/20(月) 16:24:31
>>664
旧帝すらなにそれ?ってバカにする人いるよね
都民も地方民もお互い似たようなもんだわな+8
-0
-
668. 匿名 2021/09/20(月) 16:24:42
>>651
なんでも東京が一番でないと気が済まないのね
東京には日本一の山と日本一の川と日本一大きな湖もあるらしいですよ
日本一水と空気が綺麗なのも東京で
日本一お米が取れて日本一自動車も半導体もたくさん作り出してるのも全部東京が一番
だそうですw
いつも勝手に競ってて疲れないのかなw
バーキンとか新作出るたびに買うのかな
アホらし+11
-4
-
669. 匿名 2021/09/20(月) 16:25:49
>>664
マーチは腫れ物に触るように接してるよ
みんなも気をつけてね+3
-2
-
670. 匿名 2021/09/20(月) 16:27:44
>>645
福島大でも官僚になれるからびっくりした+2
-0
-
671. 匿名 2021/09/20(月) 16:28:23
福井は学力も素晴らしいけど世帯年収も高いらしいね
東京より上だというデータを見たことあるよ+1
-9
-
672. 匿名 2021/09/20(月) 16:29:05
あんまりあてにならないんじゃない?こういうランキング
秋田はこのテスト用の勉強を学校で対策するってきいた
沖縄なんて小学校は上位なのに中学でいきなり最下位だし
小中ともにどん底近くにいる奈良県が
日本で一番大学進学率高いし…+14
-1
-
673. 匿名 2021/09/20(月) 16:31:31
秋田で教員していますが、プレッシャーが凄まじくて病休とったり辞めたりする方がかなり多いです。
この調査のために子供にも教員にもかなり無理させてたりするので、そこまであてになるものではないと思います。+8
-4
-
674. 匿名 2021/09/20(月) 16:32:03
秋田やその他の優秀な県のシステムを真似するには同居率も上げなきゃいけないというのがハードル高いわw
お金あるお家なら私立に入れたらいいけど、実際私立は夢見るほどいい環境でもないんだよね
合う子には本当に合うけど
+3
-0
-
675. 匿名 2021/09/20(月) 16:34:18
>>10
東京の公立は優秀層3割が抜けたカスだよ
+33
-2
-
676. 匿名 2021/09/20(月) 16:36:17
>>675
小学生の時点で3割も抜けるのすごいわ
みんなお金あるんだなぁ...+14
-0
-
677. 匿名 2021/09/20(月) 16:37:33
>>669
そうだね!ありがとう+0
-0
-
678. 匿名 2021/09/20(月) 16:40:47
>>332
そいつ青森じゃね?+5
-0
-
679. 匿名 2021/09/20(月) 16:41:46
>>146
他の県は何でしないの?
大きなテストに向けて全体で頑張るって凄くいいと思うんだけど
高校受験や大学受験は学校全体で過去問解いたり、模試受けたり一生懸命やるんだから小学校でも全国でやればいいのに+6
-9
-
680. 匿名 2021/09/20(月) 16:41:52
>>361
沖縄県民です。
それ県民ショーか何かでやってたみたいだけど、マーメーなんて言葉聞いたことないし勉強する子のことからかったりしません。
あの手の番組って盛ってること多いから信じないでほしい。+30
-3
-
681. 匿名 2021/09/20(月) 16:44:35
>>679
ともかくやってる地域とやってない地域があるなら公平な結果ではないね+6
-3
-
682. 匿名 2021/09/20(月) 16:45:08
家庭学習頑張れば小、中学校では勉強出来るけど、高校以降はそれなりの予備校行かないと大学受験は難しいよ
そこが秋田は弱い。塾が少ないから高校から差が出るんだと思う+2
-1
-
683. 匿名 2021/09/20(月) 16:47:52
>>655
それ大阪府では
大阪市(と堺市、豊能郡)は採用試験別のはず
+7
-0
-
684. 匿名 2021/09/20(月) 16:52:44
>>602
部活でクタクタなのに授業はわざと分からないようなスピードで進むんだよ1学期で教科書終わって、三学期までに3回繰り返します、ってバカみたいでしょ?理解できてないのに3回やっても意味がない。試験は0点続出。授業無視して図書室で自分の勉強をする男子は正解だったけど、毎回それだと単位はもらえない。赤点ならせめて宿題を提出するしか進級もできない。だから部活後に夕飯食べた後友達んちで集まって何人もで手分けして宿題をやって写したよw 義務教育はちゃんとしてるけど、北陸の高校は糞だった。+2
-0
-
685. 匿名 2021/09/20(月) 16:52:50
>>563
創作ダンスやマンドリンや弦楽器の演奏のクオリティの高さより軽音部なのよ
英語劇よりパフォーマンス重視の劇
オーケストラ日本一の千葉幕張総合の偏差値は64
吹奏楽日本一の淀川工科高校の偏差値は47。
芸術でトップクラスはここらへん。
開成がバイオリン日本一だって?有り得んから 笑+3
-0
-
686. 匿名 2021/09/20(月) 16:54:17
>>569
英国社以外は苦手だったそうな。+0
-0
-
687. 匿名 2021/09/20(月) 16:54:55
>>667
実際にMARCH受験者や地方国公立受験者は
どちらもセンター受けていることが多いから思ってないよ。
センター(共通テスト)が無縁だった人が言ってるだけじゃないかな。+2
-0
-
688. 匿名 2021/09/20(月) 16:55:16
>>263
福岡市内在住ですが、通知表に3が一つでもある時点で公立は無理って言われたよ。
せめてオール4じゃないとですって。
テストで常に90点位以上じゃないと4はもらえない。+4
-2
-
689. 匿名 2021/09/20(月) 16:56:15
何だかんだ大学行かないとスタート地点にも立てない+2
-0
-
690. 匿名 2021/09/20(月) 16:56:37
>>671
実家福井だけど共働きが当たり前だからそうなるかも。
あと同居が多い+4
-1
-
691. 匿名 2021/09/20(月) 16:57:38
>>602
宿題多いと自学自習が出来なくなるから
ファイナルアンサー+4
-0
-
692. 匿名 2021/09/20(月) 16:59:06
>>665
エンジンというか、格差が凄い
小中は下から数えた方が早いけど、センターの点数は4位か5位だったような+3
-0
-
693. 匿名 2021/09/20(月) 16:59:28
>>679
やらなくていいと思う
学テの成績が良い県に神童がたくさんいるわけでもなく、授業や行事でただでさえ満ち満ちなのに
こんなテストでランキング上げるために血道上げるのは何か違う+9
-1
-
694. 匿名 2021/09/20(月) 16:59:32
>>563
ガチャガチャした文化祭って見下してるけど、後者の文化祭の方が運営は大変だぞ。
楽器の演奏や研究発表なんてただの学業の延長じゃん。
モデルやスタイリスト呼んでファッションショーしたりする文化祭の方が高校生が実現しとるって考えたらスゴいと思うわ。+1
-2
-
695. 匿名 2021/09/20(月) 16:59:53
大阪は一部の進学校とそれ以外の差がすごいんだよ
あと高校退学率が高い+4
-0
-
696. 匿名 2021/09/20(月) 16:59:55
>>70
大阪は格差が大きいよね。
私の地元は大阪でも学区が良くて住宅販売でもそれを売りにしているくらいだったから私の時代は中学受験する子は凄く少なかったんだけど、今は半分くらい中学受験するらしい。凄く増えたと思う。
あとここ15年くらいの間に関西の私立小学校が結構増えたよね。同志社、立命、関学、関大、四天王とか。
小学校から私立の子も増えたんじゃないかな。+7
-0
-
697. 匿名 2021/09/20(月) 17:00:01
>>378
だよね、私が思うには生徒の人数の少なさで教育が行き届いてるのかなって思う
+2
-1
-
698. 匿名 2021/09/20(月) 17:01:17
>>39
そうなんだ
私、秋田出身だけど中学受験は必死に勉強して附属中に入ったのに
入ってから公立行けばよかったって死ぬほど後悔したけどね笑+17
-0
-
699. 匿名 2021/09/20(月) 17:03:59
石川県です!
石川県です!
+0
-5
-
700. 匿名 2021/09/20(月) 17:04:19
>>397
秋田の進学校行ってたけど大学で県外行って戻ってきたのは教員、医師、薬剤師の友人達だけだなー
医者になった人達は親も医者だから継ぐために戻ってきたパターンが多い+2
-0
-
701. 匿名 2021/09/20(月) 17:04:59
>>673
その話すら熱心で羨ましいと思っちゃったよ
本当に適当な教師多いし+0
-5
-
702. 匿名 2021/09/20(月) 17:05:33
>>683
教員採用試験情報(概要・結果) | 教員採用試験対策講座 | 東京アカデミーwww.tokyo-ac.jp東京アカデミー「教員採用試験情報(概要・結果)」ページです。東京アカデミーでは、試験・資格情報から、通学講座を中心に模擬試験、通信講座を提供しています。開講講座は公務員(大卒)、公務員(高卒)、教員採用、看護医療系学校受験、看護師、管理栄養士、社会福...
大阪市もむしろ高い方+5
-0
-
703. 匿名 2021/09/20(月) 17:06:07
>>660
中学までの勉強と高校からの勉強はやり方が違うんだよ
いい大学行くためには予備校や模試、とにかくお金がかかる+0
-2
-
704. 匿名 2021/09/20(月) 17:07:35
>>656
ノーベル賞でマウント取っちゃいけないんだよ…選考委員に怒られるよ。prize winnerって使ったら激怒されるんだよ…+2
-1
-
705. 匿名 2021/09/20(月) 17:07:39
>>687
ガルでは農工大や電通大知らない人もちらほらいるからね
私大文系しか目に入ってないと分からないんだろうな+6
-0
-
706. 匿名 2021/09/20(月) 17:08:05
>>681
一生懸命勉強しててズルいー!って事?
ダサいね笑+2
-6
-
707. 匿名 2021/09/20(月) 17:09:04
>>694
東京の超進学校の文化祭がショボく感じるのは、明らかに美男美女不足だからだと思うわ。
だからと言って、底辺校も文化祭ショボい。
主な進学先がマーチ、東大1桁の中途半端な進学校が何故か一番美男美女率高くて、文化祭も徹底的にイケてる感じに派手にやってる気がする。+0
-0
-
708. 匿名 2021/09/20(月) 17:10:13
>>467
小学生も低い…+3
-3
-
709. 匿名 2021/09/20(月) 17:10:25
>>706
理解力ないの?バカじゃね+6
-2
-
710. 匿名 2021/09/20(月) 17:10:36
>>579
田中耕一さんは富山だよ。取らないで~
+10
-0
-
711. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:21
富山県民の性格は最下位+5
-5
-
712. 匿名 2021/09/20(月) 17:12:49
>>22
そこの大学出身の人がうちの会社にいたけど仕事できなかったし書類隠したりとかして騒ぎになったよ
語学力だけあっても意味ないんだなと思った
+3
-21
-
713. 匿名 2021/09/20(月) 17:13:05
>>616
多分、東大のAO受かる子は普通に受けても受かるよね
もはや別次元の人種
ああいう子たちを受験勉強ですり減らすのはもったいない+2
-0
-
714. 匿名 2021/09/20(月) 17:14:10
>>679
そのテストに向けての勉強なんてさせられてない
実力知るためのテストであってテスト前に勉強していい点とるためのテストではないと思ってた
そもそも大事なテストという感覚がなかった
だって成績にも何にも響かないテストだし+6
-0
-
715. 匿名 2021/09/20(月) 17:15:49
石川ごときが1位なわけないでしょwww
東京、大阪、神奈川、愛知などの都会を差し置いて田舎っぺ石川が1位?
あり得ないwww
どんだけの石川県好きがこのランキング作ってんのよwww+2
-17
-
716. 匿名 2021/09/20(月) 17:17:00
>>671
そんな素晴らしい県なら
なぜ人口流出が止まらないんでしょうね。+7
-1
-
717. 匿名 2021/09/20(月) 17:17:22
>>647
東京じゃないけど算数だけは3つのクラスに分けられてましたよ+5
-0
-
718. 匿名 2021/09/20(月) 17:22:13
なんでいつも福井と富山間違われるんだよぉ〜泣+1
-1
-
719. 匿名 2021/09/20(月) 17:22:48
>>483
大阪市内だけどもそんな宿題ないよ+6
-4
-
720. 匿名 2021/09/20(月) 17:23:09
>>349
静岡大変だったよね
県知事が順位が低いとき、教育長を叱責してたよね
あれ見てた時、お母さんにばかり子育てを押し付けて悪い表れのときに
お母さんを責めるお父さんみたいですごく嫌だった
全国平均以下の学校名を晒すんだよ
いじめかと思ったよ
+8
-2
-
721. 匿名 2021/09/20(月) 17:24:21
>>122
岡部は秋田県で一番頭のいい高校出てるよ!
最近だと秋田出身者で一番テレビで見る気がするし
面白いから嬉しい+9
-1
-
722. 匿名 2021/09/20(月) 17:24:51
>>2
東京の上位2/3は中学受験するし、教育熱心な家庭は幼少から賢い富裕層は小学受験する。+20
-4
-
723. 匿名 2021/09/20(月) 17:25:18
このランキングにあんまり意味を感じない
自分の属してる県が上位だからと喜んでも自分の点数が悪かったら意味ないし、逆に自分の属してる県のランキング低くても自分の点数が高ければ何の問題もない+3
-0
-
724. 匿名 2021/09/20(月) 17:25:20
その3県は、都道府県別平均身長もトップ5の常連だよ〜+0
-1
-
725. 匿名 2021/09/20(月) 17:25:26
>>718
ごめん…福井石川富山はなんか間違える+3
-0
-
726. 匿名 2021/09/20(月) 17:26:47
>>38
秋田県内の大学が少ないのもあるし、
高卒の方が秋田の中途半端な大学出るより
いい就職先があるんだよね+7
-0
-
727. 匿名 2021/09/20(月) 17:27:10
愛媛まあまあ頑張ってるやん!
なんか嬉しい^_^+4
-0
-
728. 匿名 2021/09/20(月) 17:28:44
石川県や秋田県は
イケメンや美人も多い印象+5
-3
-
729. 匿名 2021/09/20(月) 17:28:47
福井に住んでたけど、3世帯同居率が高く、早寝早起き朝ごはんしっかりの子が多かった。不良が遊ぶ場所もないからヤンキーみたいな子も少なかった。+7
-1
-
730. 匿名 2021/09/20(月) 17:29:32
>>60
あなたかな?
前も同じ嘘のコメントしてバレてたよねw
維新が嫌いなのは分かったよ
+10
-2
-
731. 匿名 2021/09/20(月) 17:30:36
西日本Fラン大学多いのどうにかして欲しい
そのうち潰れるんだろうけど…+0
-0
-
732. 匿名 2021/09/20(月) 17:32:26
>>75
秋田出身です。秋田の地元企業はブラックのクソしかありません。公務員、秋田銀行まではまだまともですが、それ意外がダメです。
学力平均高いらしいですが、東京大、医学部等の実績は少ないです。+41
-5
-
733. 匿名 2021/09/20(月) 17:36:00
>>661
子供に家賃しか渡さないの?ご飯も食べれないし生活必需品や教科書も参考書も何も買えなくて光熱費も払えずに困窮してしまうよ
+3
-0
-
734. 匿名 2021/09/20(月) 17:36:27
>>38
秋田国際教養大学の就職率は凄いって一時期TVでやたら見た。+3
-2
-
735. 匿名 2021/09/20(月) 17:38:14
>>712
そいつが駄目社員なだけで全てのAIU卒業生が駄目な訳ではない+27
-1
-
736. 匿名 2021/09/20(月) 17:38:34
>>729
三世帯同居、子供にはいいのね
でも無理だー
私の心がついていかない+2
-0
-
737. 匿名 2021/09/20(月) 17:39:00
>>733
横
食費とか光熱費は実家にいてもかかるから同じだと思ってるんじゃない?
独り暮らししたことないんだよ、きっと+2
-0
-
738. 匿名 2021/09/20(月) 17:39:44
>>712
それは個人の問題ですね+24
-0
-
739. 匿名 2021/09/20(月) 17:42:38
個人のやる気+1
-0
-
740. 匿名 2021/09/20(月) 17:42:44
>>60
維新のせいにすんなよ
+12
-3
-
741. 匿名 2021/09/20(月) 17:44:03
>>31
東大寺学園と西大和学園の2校の生徒が東大へ進学しているだけ。
この2校を除けば一気にランキングが落ちる。
ちなみにこの2校に奈良県出身の生徒は少ないよ。
+26
-2
-
742. 匿名 2021/09/20(月) 17:45:33
>>715
未開の秘境出身に言われたくない…+2
-0
-
743. 匿名 2021/09/20(月) 17:45:34
>>705
私は気象庁大学校を知らんかったよ
おはずかしい
+2
-0
-
744. 匿名 2021/09/20(月) 17:47:01
>>331
私もいま大阪。出身は東北だけど…
先生の質、言いたいことよく分かるな。知識的な勉強だけでなく人間性とかも疑問に思うことがかなり多いんだよねー+0
-2
-
745. 匿名 2021/09/20(月) 17:47:37
>>741
なんかのTV番組で、子供の10人に1人の割合で東大か京大に入ってるってやってて、奈良スゴーイと思った記憶があるんだけど+3
-6
-
746. 匿名 2021/09/20(月) 17:51:17
>>663
めっちゃ嘘でびっくりした。+6
-0
-
747. 匿名 2021/09/20(月) 17:52:18
>>705
東農工は、川谷絵音
神奈川大学、福岡大学は国公立じゃないからね!+0
-0
-
748. 匿名 2021/09/20(月) 17:52:23
>>745
奈良は交通網の地図を大幅に誤魔化してた県だから信用ならん+1
-6
-
749. 匿名 2021/09/20(月) 17:55:37
学校は小学校、中学校、高校、大学関係なく少子化で生徒数が激減してるんだから統廃合もっとした方が絶対良いと思う
学校数が無駄に多いと自治体が1校当たりに出せる税金少ないから学校環境が悪いままだったりするんだよね
未だにデジタル教育してないし校舎内のトイレが和式だったりする
+0
-0
-
750. 匿名 2021/09/20(月) 17:56:03
石川生まれで普通の中学校に通ってたけど、全国統一テストは普段の学校のテストより簡単で勉強しなくてもいいなって感じだった
石川が全国一位って話聞いたら、当時から県全体勉強に力入れてたのかな…?って思った
他の県だと全国統一テストは学校のテストと変わりない印象だったのかな?+2
-2
-
751. 匿名 2021/09/20(月) 17:57:32
私立大は上から下まで入学するためのルートが多すぎる
付属からのエスカレーター、指定校推薦はもちろんの事
最近はAOだ自己推薦だ一芸入試だのと学力とは無関係で入って来る子の比率が高過ぎる
学力試験で入学する子は正規定員の3割とか言う話も(国立合格で辞退出た後の数字)
その限られた正規入学者の偏差値がメインで難易度が語られるから
実際学生の学力とは乖離がひどいんだよね
ぶっちゃけ私立は商売だから少子化で早めに客を確保しなきゃならないんだけど
流石に最近はやり過ぎだと思う
+6
-1
-
752. 匿名 2021/09/20(月) 17:57:34
石川県出身の著名人ってどれくらいいる?+5
-0
-
753. 匿名 2021/09/20(月) 18:01:08
>>745
横ですが、他府県から通ってる東大寺や西大和の子を奈良の子としてカウントしてるんじゃない?+10
-1
-
754. 匿名 2021/09/20(月) 18:01:11
>>27
親ガチャよりか出身地ガチャの方が残酷だと思うなぁ.東京近辺に産れて中学校位の時に有名私大の付属高校に入って受験勉強みたいなものに時間を割かず遊んできた人たちと,地方の進学校で受験勉強がんばって大学に来た人達とで文化的資本の蓄積に差があって,これがずっと埋らない印象がある.+27
-5
-
755. 匿名 2021/09/20(月) 18:01:13
>>751
一芸入試ってなんだろうね?
運動ならともかく
流石にふざけすぎではないのか。+1
-0
-
756. 匿名 2021/09/20(月) 18:03:33
>>11
なんか嬉しいw
県トップクラスの高校に向けて娘が頑張ってる。+5
-7
-
757. 匿名 2021/09/20(月) 18:05:28
石川県民です。
授業の終わりはまとめを自分たちの言葉で考えて発表していました。
また、娯楽が少ない分、文化・スポーツも充実しているので小学校時代から勉強だけではなく何かしら習い事もしくはスポーツを頑張っている印象です。+5
-3
-
758. 匿名 2021/09/20(月) 18:05:43
>>5
留年ってなかったっけ+0
-0
-
759. 匿名 2021/09/20(月) 18:07:12
>>680
これよね
多分沖縄でも地域差があるんじゃないかな
うちの小中そんなことなかったよ+7
-1
-
760. 匿名 2021/09/20(月) 18:08:37
>>361
ガル民て情報源がテレビだし
テレビ大好きだからね。(老人?)+6
-1
-
761. 匿名 2021/09/20(月) 18:09:05
>>751
一般入試ので落ちる子ちょっとかわいそうよね
有名私大は就職も売りの大学も多いらしいけどそれだって上澄みだけの就職実績だからね
+5
-0
-
762. 匿名 2021/09/20(月) 18:09:37
沖縄の小学校から中学校への落ち方がすごい+1
-0
-
763. 匿名 2021/09/20(月) 18:11:29
ちょっと意外な結果ですね
学力高いんだろうなぁ~と思うところがそうでもないのね+0
-0
-
764. 匿名 2021/09/20(月) 18:13:38
>>247
教育関係だけど、なんか校長会の圧力がすごいっていうのは聞いたことある。テストのためのテストみたいなのもあるとか。+7
-2
-
765. 匿名 2021/09/20(月) 18:14:45
>>10
私立はこのテストへの参加率半分以下だよ+11
-0
-
766. 匿名 2021/09/20(月) 18:16:04
>>707
そんな日本各地の色んな高校の文化祭回ってるの?+2
-0
-
767. 匿名 2021/09/20(月) 18:17:03
>>312
わからないならわからないって正直に書きなよw+10
-1
-
768. 匿名 2021/09/20(月) 18:17:58
>>707
そんな文化祭評論できるほど全国津々浦々回ってるんだね…+4
-0
-
769. 匿名 2021/09/20(月) 18:19:52
北陸で賢いのはほとんど上京する
進学校下位なら金沢、新潟、富山 大学
+4
-1
-
770. 匿名 2021/09/20(月) 18:20:33
>>751
でも自分は国立狙い、もしくは卒業何でしょ?
なら関係なくない?
ガルちゃんで、地方国立大絶賛して、
都会の私立馬鹿にしてる人いるけど、
関係ないよね。地理的にも。+1
-0
-
771. 匿名 2021/09/20(月) 18:21:21
>>609
あ〜、説明不足でした。
中・高の話です!
大学は東大狙いが多いですね。+2
-0
-
772. 匿名 2021/09/20(月) 18:22:35
教育費みなさんの10倍かけて学ばせ、達観させて学力と関係ない仕事をするのが一番かっこいい。
キムタク木村家もそうじゃん?
【金持ち芸能人】
・小堺一機、タレント
・小堺翔太,息子・帝京大文、ローカルTVリポーターなど
・浜田雅明、ダウンタウン芸人
・ハマ・オカモト、和光高卒、ベーシスト
・渡辺徹、俳優
・榊原郁恵、タレント・歌手
・渡辺裕太、武蔵大福祉学科卒
・岡田圭右、関西外語短期大卒、芸人「ますだおかだ」
・岡田結実、高卒、タレント・女優
・草刈正雄、高卒・俳優
・紅蘭、高卒・タレント
・三浦友和、俳優
・山口百恵
・三浦祐太朗、成城大卒・歌手
・神田正輝、法政大卒
・松田聖子
・神田沙也加、東海大卒
・柄本明・俳優
・柄本佑、早稲田芸術学校卒(専門学校卒)
・柄本時生、和光学園卒(高卒)
・松田優作、高卒俳優
・松田美由紀
・松田龍平、高卒俳優
・松田翔太、高卒俳優
+0
-1
-
773. 匿名 2021/09/20(月) 18:22:49
>>271
頭が良い子は受験する子が多いよね。私の周りにも子供に受験させて私立の中学に通っている子が多い。+10
-0
-
774. 匿名 2021/09/20(月) 18:23:27
>>614
優秀な地方の子を引っ張る為に作ったんだよね+3
-0
-
775. 匿名 2021/09/20(月) 18:24:57
>>593
うちの父方の従姉妹広島で中学から私立だけどドケチだよ+6
-1
-
776. 匿名 2021/09/20(月) 18:24:57
>>751
有名私立はポテンシャル採用だから、大丈夫だよ。
国立威信は昭和から見たら超下がったよ。
一般国立はmarch&関関同立みたいな就職は無理だし、底辺国立ならニッコマ水準は無理だよ+0
-1
-
777. 匿名 2021/09/20(月) 18:27:35
>>751
フィルター超えれる国立は田舎の人ではほとんど無理だよ。結局、田舎から出れない。薄給サイクル。あの超やすい公務員が田舎じゃ、勝ちになるという
学歴フィルター 2020 ネット記事
(42校)【学歴フィルター42校】
北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
一橋、東京工業、筑波、お茶の水女子、東京外国語、東京医科歯科、首都大学東京、東京農工、横浜国立、電気通信、横浜市、千葉、埼玉
早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、学習院、中央、法政、明治、芝浦工業、青山学院、立教、国際基督教(ICU)、名古屋市立
神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子
関西、関西学院、同志社、立命館
ーー学歴フィルター①(大手企業&都市部有名企業)ーー
《外銀外コンメジャー》 東京大学&慶應義塾大学
《キー局・財閥不動産メジャー》 東大早慶
《総合商社メジャー》 東大早慶+京大一橋+阪大上智神戸+0
-1
-
778. 匿名 2021/09/20(月) 18:28:03
>>719
吹田はある
+3
-0
-
779. 匿名 2021/09/20(月) 18:29:05
上位の県なのに、うちの子の市は全国平均以下らしい
他の市が平均が高くて、うちの市との差がすごいのかな?+0
-0
-
780. 匿名 2021/09/20(月) 18:30:24
>>732
優秀な若い人材を県外流出させているのもったいないですね…。どうにかならないものか+27
-0
-
781. 匿名 2021/09/20(月) 18:30:28
>>8
私福井生まれ育ちのバカなんだけど昔から福井は成績上位で自分は形見狭かったw
ヤンキー男子とかも皆頭いいのよ…
勉強してなさそうな人も普通に400点は取ってた…
塾とか家庭教師雇ってる人が多かったからかなぁ…+6
-6
-
782. 匿名 2021/09/20(月) 18:30:40
>>585
多分、駅弁は各県一国立大学の方針で国立大学がなかった県に新設された国立大学でそれ以前から有る国立大学と区別すべきで旧帝と駅弁の間にもう一括りある。多分その辺りからマーチを滑り止めにしてるはず
+1
-0
-
783. 匿名 2021/09/20(月) 18:31:42
上位県はバカが少ないだけで秀才が多いわけでもないでしょ。
北陸は高卒工場で同居共働きの苦労
秋田とか東北なんて下層イメージ。
マシな会社はほとんどない
学歴フィルター 2020 ネット記事
(42校)【学歴フィルター42校】
北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
一橋、東京工業、筑波、お茶の水女子、東京外国語、東京医科歯科、首都大学東京、東京農工、横浜国立、電気通信、横浜市、千葉、埼玉
早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、学習院、中央、法政、明治、芝浦工業、青山学院、立教、国際基督教(ICU)、名古屋市立
神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子
関西、関西学院、同志社、立命館
ーー学歴フィルター①(大手企業&都市部有名企業)ーー
《外銀外コンメジャー》 東京大学&慶應義塾大学
《キー局・財閥不動産メジャー》 東大早慶
《総合商社メジャー》 東大早慶+京大一橋+阪大上智神戸+0
-1
-
784. 匿名 2021/09/20(月) 18:32:38
>>1
秋田県は進学率低いんだよね。
高校卒業したらそのまま就職も少なくない。
専門や短大いけたらまーいいかって感じ。
たぶん所得が低めなのも一因なのかなと思ってるけど。+6
-0
-
785. 匿名 2021/09/20(月) 18:34:48
>>502
別にいいと思うけど。一つの大学にしか行けないし、そもそも受験科目数も違うし私立と国立比較しても仕方ない。国立をどこ受けるかが地方の人は大事だと思う。+1
-0
-
786. 匿名 2021/09/20(月) 18:34:54
東京は早慶マーチの附属校に入れたら勝ちだから有利だよね+0
-0
-
787. 匿名 2021/09/20(月) 18:35:06
>>777
おおおおお
ガルでオマエノ大学なんて地方国立!相手にならんわと言われた私
ちゃんとフィルター通ってる~~~+3
-0
-
788. 匿名 2021/09/20(月) 18:35:10
>>382
沖縄の平均高すぎない?
難関大合格者は少ないはずなのに。
琉球大医学部はたくさんいるみたいだけど、東大京大なんてほとんどいないはず。
東大京大医学部を沖縄よりはるかにたくさん出してる福岡より平均高いなんてにわかに信じがたい。+0
-2
-
789. 匿名 2021/09/20(月) 18:35:32
>>777
文系ならそうかもね
理系ならJAXAとか研究職とかじゃ無い一般企業では
とりあえず門前払いされることはほとんど無い+2
-0
-
790. 匿名 2021/09/20(月) 18:35:47
>>696
もう大阪は世帯収入自体が二極化
代々賃貸の家庭もあれば 資産家で子供は私立か
両者はあまり交らないから 貧乏な方の家庭は視野が狭い
喋っててそう思う+7
-1
-
791. 匿名 2021/09/20(月) 18:35:57
>>761
そんなこと全然ない
資格とかいい公務員とかも
有名国立と有名私立で占めてる
有名じゃない国立は全然だよ。
地元のやすい会社しか無理だよ。まあ、安い公務員狙って競争すごいけど、march&関関同立とかが空けた席を取り合い(笑)+0
-0
-
792. 匿名 2021/09/20(月) 18:35:59
>>743
その大学は新入生20人しか取らないもんね
そりぁ知らんよ+0
-0
-
793. 匿名 2021/09/20(月) 18:36:23
>>146
テストに向けて勉強!?
ショックです。
うちの県もテスト勉強全くやってない。
「日頃の学力の定着」をはかるテストだから、テスト対策したらダメなんじゃ無いの?+6
-0
-
794. 匿名 2021/09/20(月) 18:37:15
>>787
おめでと!+2
-0
-
795. 匿名 2021/09/20(月) 18:39:36
>>789
いや、最近は理系も関東関西色強いよ。確かにほんの少しいるけど、メーカーは理系競争激しいから、下位コースだよ。
ITやキヤノン系は地方国立なんて当たり前、地方旧帝大もほとんどとってないよ。同志社東工大早慶理科東大とかたくさんとるけど+0
-0
-
796. 匿名 2021/09/20(月) 18:39:41
>>617
広島は中高がハイレベルの私立であっても、大学になるとレベル落ちる附属校が多いからね。
大学は広大を始め国公立か、もしくは関関同立に流れるパターンだよ。+5
-0
-
797. 匿名 2021/09/20(月) 18:39:48
>>791
就職の母数となる学生数が私大と国立で全然違うから有名私大でも落ちこぼれ組の就職先は悲惨だよ
+0
-0
-
798. 匿名 2021/09/20(月) 18:40:43
>>504
言い訳…
島根や愛媛は?+4
-0
-
799. 匿名 2021/09/20(月) 18:41:07
>>788
琉球医が実は難関ってあまり知られてないんだね。
琉球自体は国立下位だけど、琉球医だけは国立医の中でも中堅くらい。
琉球医にたくさん受かる県は普通に学力高いよ。+1
-0
-
800. 匿名 2021/09/20(月) 18:41:42
>>788
京大とか東大よりむちゃくちゃ簡単だし、東京にはたいして強くないけど
三菱三井芙蓉マスコミどこに強いの?
東大慶應はもちろん、まだ早稲田が強くないか?
+1
-3
-
801. 匿名 2021/09/20(月) 18:41:54
>>795
理系余裕なんだけど…
知らないのね+3
-0
-
802. 匿名 2021/09/20(月) 18:42:40
>>800
コメ番間違ってない?+2
-0
-
803. 匿名 2021/09/20(月) 18:43:47
秋田出身だけど、塾に1度も行かずに国公立大(旧帝含む)に進学する人がわりと普通にいる
今思えば高校の先生が熱心だったかな
ただ小中の授業はそうでもなかったと思う
高校に入るまで大して勉強しなかったしw
統一テストの前に過去問?対策問題?をやらされた記憶はあるな+9
-1
-
804. 匿名 2021/09/20(月) 18:43:59
>>797
国立も有名国立もアスペ系たくさんいるから、同じことだけど?
ましてやポスドクは旧帝東大京大がすごく多い。院ロンダも多いけど。教授狙うなら東大慶應出とかないとやめたほうがいいのに、国立は勘違いしやすい+1
-2
-
805. 匿名 2021/09/20(月) 18:44:51
>>802
京大は東大や医学部とは全然違うよ+0
-2
-
806. 匿名 2021/09/20(月) 18:46:14
>>795
地方国立工学部の学科毎の学生数知ってるの?
学科毎の学生数がめちゃくちゃ少ないから採用したくても学生の逆指名状態で
採用したい該当学科の学生を採用できないだけよ
そこまで理解しとかないとマーチとかの私文に進学しちゃって就職で失敗するよ
+5
-0
-
807. 匿名 2021/09/20(月) 18:47:40
>>787
>>789
とけい💩に触るとあなたも穢れてしまうよ
構わず通報
+1
-1
-
808. 匿名 2021/09/20(月) 18:48:11
ニトリに大卒就職できたなら、自慢しまくってよいです。准一流水準。旧帝は昔ほどではないから、ニトリ殺到。まあ早稲田旧帝が主流のグローバル企業
【三菱商事】※一橋・・・商事・物産各4で大幅減少傾向
・東大18、京大11、一橋4
・慶應30、早稲田28
《小売》
【ニトリ】
・北大26、東北25、阪大17、九州16、京大14、東大8
・早稲田34、関西33、関学31、立命館30、同志社24、法政21、明治15
+0
-2
-
809. 匿名 2021/09/20(月) 18:48:37
>>795
理系はさ学校推薦、研究室推薦、なので就活なんてしなくていいんだけどね
向こうからやってくるんだよ+10
-0
-
810. 匿名 2021/09/20(月) 18:49:35
>>809
大手入れても下位コースだよ。
あんまり大手いかないよ、地方国立は+0
-0
-
811. 匿名 2021/09/20(月) 18:50:47
>>806
へ?どこ大でしょうか?嘘はやめてくださいね
【楽天】
・一橋29、東大27、東京工業14、京大12、筑波8、阪大7
・早稲田91、慶應82、明治43、上智・青学37、法政28、立教・立命館24
【NTTデータ】
・東大23、阪大14、東京工業12、北大・筑波10、東北・名古屋9
・早稲田76、慶應47、明治19、東京理科16、上智・同志社15
+0
-2
-
812. 匿名 2021/09/20(月) 18:54:16
>>810
横
地方国立に大手メーカー来ますよ
学生の取り合いですよ+8
-0
-
813. 匿名 2021/09/20(月) 18:54:55
>>788
受験者少なくてしっかり勉強してる層しか受けないからみたい+5
-0
-
814. 匿名 2021/09/20(月) 18:56:17
とけいウザ+1
-0
-
815. 匿名 2021/09/20(月) 18:56:30
>>8
北陸は共働き率、持ち家率高いけど何か関係あるのかな。気候?食べ物?魚食べるから?+22
-1
-
816. 匿名 2021/09/20(月) 18:59:31
>>146
沖縄県で小学校の教員してます。
学力テストで最下位常連なのを抜け出そうと、ここ数年県の教育委員会が学力向上をとにかく推進していて、当たり前に対策しています。
うちの学校では週3〜4で小一から小六まで補習もあります。もっと力を入れている学校もあります。
点数が低い学校は市町村の教育委員会から指導が入るため、管理職も必死です。
東京は対策していないんですね!
実力や苦手なところを知るためのテストなのに、対策するのはおかしいですよね。+24
-0
-
817. 匿名 2021/09/20(月) 18:59:54
>>327
下請けとか工場で、そんな年収あるわけないやん
そもそもTOYOTA今、本社、東京
東大京大早慶で主流で名古屋大だと出世しない+1
-3
-
818. 匿名 2021/09/20(月) 19:00:04
>>1
>>2
東京はカラオケ、ボウリング、ファミレス、コンビニ、ゲーセンなどなど遊べる誘惑がいっぱいあるからね
田舎は何もないからそのへんの棒きれを拾ってきて舗装されてない地面で読み書きするくらいしかやることがない
+4
-18
-
819. 匿名 2021/09/20(月) 19:01:44
>>15
どんだけ東京上げたいの。
本当の上位しか解けない難問なら、子どもの人口が1番多い地域が一番になるでしょう。
+3
-5
-
820. 匿名 2021/09/20(月) 19:04:12
>>29
そのかわり古い風習も色濃く残ってて、村意識や男尊女卑はもちろん行政の腐敗もふた昔ぐらいの感覚でフツーにあるよ。+20
-2
-
821. 匿名 2021/09/20(月) 19:04:52
>>804
なんかコメントのピントがズレてる気がする。
理系と文系もごちゃにしてる気がする。
ポスドクが多いのは不人気の学科、研究科の事だと思うけどそれはどこの大学以前の問題だよ+2
-1
-
822. 匿名 2021/09/20(月) 19:05:47
>>342
愛知県民だけど高専は悪くないよ。
豊田高専なんてトヨタの現場の出世コースだし。
高専から豊橋技科大とかトヨタ系と繋がりのある大学、院にいけば将来安泰。はっきり言ってる中途半端に頭の良い文系とかより確実に稼げる。+39
-1
-
823. 匿名 2021/09/20(月) 19:06:35
>>421
だけどそこしかない。
あ、三国ヶ丘と2校かな。
あとはろくな府立がないのよね。
+3
-0
-
824. 匿名 2021/09/20(月) 19:06:36
うーん
疑うワケじゃないけど
『ダイヤモンドオンライン』て偏向報道がスゴい多いからねー…+1
-0
-
825. 匿名 2021/09/20(月) 19:06:50
>>795
大手ITに勤務しているけども、地方からも多く取ってるよ
全国展開してるからだけど
+1
-0
-
826. 匿名 2021/09/20(月) 19:06:54
>>754
地方の勉強する子が上ってこと?
それなりの附属なら勉強しなきゃ上がれないよ
附属の子は6年間で受験勉強にとらわれない豊かな活動してる
留学やら課外活動、スポーツ、芸術などなど
OGOBや仲間も多いから就活でもきっちり良いとこ決めるし、就職してからも仲間で協力したり切磋琢磨してる
大人になるほど附属通わせられる都会民の底力は感じたけどね
まあ、どこにいても家庭と学校と本人次第ではあるが
私は受験で難関大に上京してきた地方民+4
-8
-
827. 匿名 2021/09/20(月) 19:07:04
>>106
50歳のババアだけど、秋田出身
私の子供の頃からそんな感じの宿題出てたわ
当時は全国学力テスト上位なんて話題もなくて、先生のシール(やってくるとたいていもらえた)もらうの楽しみでやってたな
カエルの解剖図書き写したりしてたw+30
-1
-
828. 匿名 2021/09/20(月) 19:10:08
>>817
トヨタ本体の採用なら高卒の工場勤務でも余裕で500万は稼げると思う。
下請けとかだと無理かもしれないけど下請けの販売店は私文卒が大量採用されるとこだよ
私文卒でトヨタ本体は奇跡レベル
+8
-1
-
829. 匿名 2021/09/20(月) 19:12:05
>>1
滋賀県ってなんか問題ありそうだよね
いじめ多いし+6
-6
-
830. 匿名 2021/09/20(月) 19:12:47
秋田、石川はこの学力テストだけに力入れてるイメージある、、、、+7
-0
-
831. 匿名 2021/09/20(月) 19:13:21
>>9
秋田の人って地元を出ない印象あります。
全国から人がくる大学だったけど、秋田の人がとても少なかったです。
昔から米所で豊かな県だからかな?
+26
-6
-
832. 匿名 2021/09/20(月) 19:13:22
>>531
京都精華大学志望が
2人もいるんだけど…
今も昔もこういうことするヤツいるのね。
+3
-0
-
833. 匿名 2021/09/20(月) 19:13:58
>>67
そうそう!街中の公立中とか下手すれば3分の1が移民の子の学区あるよ。
名古屋民だけど、新栄の学区とかそんな感じ。武井咲の昔住んでたとこもそういう子多いから、余裕のある家庭は私立通わせるか越境する子も多い。+34
-0
-
834. 匿名 2021/09/20(月) 19:14:52
数学が全然ダメで私立に逃げた私からすると
きちんとセンターの勉強してちゃんと受験もしたって言うだけで尊敬してしまうわ
一応MARCH上位と言われる所卒業したけど
駅弁だの底辺だのって扱いされてても国立には受かれる気がしない
英語も国語も社会もどんなに頑張っても満点以上は取れないもん
もちろん満点なんて無理だしさw
私立アゲの人が頑張ってるけど本気の併願経験者じゃなきゃ
そこを語る資格無いと私は思う
+5
-1
-
835. 匿名 2021/09/20(月) 19:18:07
>>445
伝統のある学校は独自の教育をしてるから、あえて参加しないというか興味がない。+3
-0
-
836. 匿名 2021/09/20(月) 19:19:18
福井県民だけど学力高いと思ったことないな…なんというかこういう小中の成績はいいのかもしれないけど高校大学に繋がってる感じがしない
私は上から二、三番目の高校に行ってたけど私の代で東大京大行った人なんてほとんどいなかったし
なんというか学力の高さと〝頭の良さ〟は比例しないと悪い意味で思ってたよ+1
-1
-
837. 匿名 2021/09/20(月) 19:19:57
他県出身で今福井に住んでる幼児持ちだけど皆色々早いな、と思ってる。
年中くらいにはひらがな書いたり読んだりしてるし、縄跳びや跳び箱もやってる。できる子もいる、というよりほとんどの子ができる状態で驚いた。
お母さん方に話を聞くと特に気負って教えたりとかはなくてやってる感じ。しかもほとんど共働き。祖父母サポートで習い事も複数。
考え方の土台が違うんだな、と思ったよ。+2
-2
-
838. 匿名 2021/09/20(月) 19:19:59
>>1
人口を加味すると首都圏の高校生より関西人の高校生の方が頭良さそう
都道府県 東大・京大現役合格率ランキング【おらが県ランキング】都道府県 東大・京大現役合格率ランキング【おらが県ランキング】televi.tokyo「おらが県ランキング」(18/10/04放送)で東大・京大に現役合格した人数の多い都道府県ランキングが発表されたので、その内容をまとめました。
+4
-1
-
839. 匿名 2021/09/20(月) 19:21:21
>>836
他所の県でも二番手三番手の高校から東大京大出ないよ
私立は置いといて+1
-0
-
840. 匿名 2021/09/20(月) 19:24:21
>>588
古いよ
今は非公開+0
-0
-
841. 匿名 2021/09/20(月) 19:25:47
>>2
東京は、幼稚園から、私立に入る子が多いでしょう
賢いお金持ちの子は、私立に居るからテスト受けてないんじゃないかしら
首都圏の子も頭の良い子は東京の私立に行ってると思う
全員が受けて無いから
受けるのは公立校の子達ですよね+14
-2
-
842. 匿名 2021/09/20(月) 19:27:03
>>712
それはその大学せいじゃないでしょ。+13
-0
-
843. 匿名 2021/09/20(月) 19:27:50
なんか信用できないなー
田舎県だとみんな勉強勉強って感じじゃなさそうだし+0
-0
-
844. 匿名 2021/09/20(月) 19:30:44
>>811
先ず、母数を調べた?
それから私文出てIT土方になるのは勝ち組かもしれなけど
工学部出てIT土方になるのは負け組だよ
分析解析力がないところ見ると私文の人?+2
-1
-
845. 匿名 2021/09/20(月) 19:33:06
>>680
県民だけど小中は実際そういう子いた。これが学力が低い理由に繋がってるかは分からないけど、、+10
-6
-
846. 匿名 2021/09/20(月) 19:33:24
>>451
東京は、金さえあれば物凄く住み易いし楽しい街
でも、お金がないと住める街ではない
と、聞いた+13
-1
-
847. 匿名 2021/09/20(月) 19:35:53
>>796
修道とか?
東京の成蹊と同じで
「上に上がるやつなどいない」
+2
-1
-
848. 匿名 2021/09/20(月) 19:38:47
>>844
ニートのガル男だよその人
ガルではとけいと呼ばれてる人
学歴トピ名物だから気にしなくていいよ+1
-2
-
849. 匿名 2021/09/20(月) 19:39:14
>>810
工学部の人気学科は別!
完全に売り手市場で学生が企業を逆指名するのよ!
日本の有名メーカー何社あると思ってるの?
それに対して学生数は微々たるもの
だから仕方なく他学科の学生も採用して入社してから企業で教育してる
そこから理解しないとダメよ+2
-0
-
850. 匿名 2021/09/20(月) 19:40:15
>>821
学者志望(研究者)の話だよ
企業就職はサラリーマン。別に研究オンリーがいいわけでもないし、いろんなパターンある+0
-0
-
851. 匿名 2021/09/20(月) 19:41:10
>>838
これ見るとマーチとかの東京の私文大行ってイキってる関東人が哀れだね+3
-6
-
852. 匿名 2021/09/20(月) 19:42:35
>>692
というか、下が下すぎるんだよね。
BとかKとか生活保護とか。義務教育で振るいにかけられない。大阪は。+8
-2
-
853. 匿名 2021/09/20(月) 19:42:38
>>844
東大東工大早慶殺到するのが負け組?なるほど
田舎いかせられるから大手ITや通信は人気なんだけど。
地方旧帝大もあんまりとらないのに、チコク(地方国立の残念な人ら)が図々しくない?+0
-3
-
854. 匿名 2021/09/20(月) 19:43:55
>>1
これ別の統計があって、私立でこの試験受ける人が低いから最終的には塾等課外でどれだけ費用をかけているかの統計があって、結局最終的には教育費が多い県ほど相対的に大学進学率が高いって結果があった。
つまり投資した結果は最終学歴でみれるということ。地方でも塾など費用かけている県ほど大学進学率は高めの傾向にある。+7
-1
-
855. 匿名 2021/09/20(月) 19:45:31
>>777
大阪外国語はもうないよ!
今は阪大になった+4
-0
-
856. 匿名 2021/09/20(月) 19:45:45
>>851
旧帝ならまだわかるけど、チコクがmarch&関関同立を馬鹿にはできないよ
ましてや政治家も中堅の社長もまだニッコマのほうが多いんだし。お上
+3
-3
-
857. 匿名 2021/09/20(月) 19:46:18
>>1
真ん中らへん僅差すぎない?+3
-0
-
858. 匿名 2021/09/20(月) 19:46:37
>>13
原爆教育熱心だよ。+2
-12
-
859. 匿名 2021/09/20(月) 19:46:53
>>701
世界が狭そうな人だな+1
-0
-
860. 匿名 2021/09/20(月) 19:48:09
>>772
なんですか?これ。
+0
-0
-
861. 匿名 2021/09/20(月) 19:49:20
上位県出身で地元でそこそこ勉強できてたけど東京というか受験では東京の子にはだいぶ劣るなとおもった。
情報量と環境って本当に大事
+7
-0
-
862. 匿名 2021/09/20(月) 19:50:36
>>853
工学部はどの学科か学科勝負だからそれは就職人気学科に入れなかった人負け組の人達
私ならデータや楽天より在京キー局やドコモやJR東海を指名するけど違うの?+4
-0
-
863. 匿名 2021/09/20(月) 19:51:54
>>146
なるほど、テスト対策してるんですね。都内の小学校ですが対策してないです。いきなり学力テストやって終わるので、うちは平均か平均点以下の科目もある。
普段のテストといえはカラーテストだけですね。+4
-1
-
864. 匿名 2021/09/20(月) 19:52:03
>>822
横ですが、特に大事なのは高専卒業じゃなくて大学へ進学することだと思います。ただの高専卒だと会社側からはコスパが良い人材で良いように利用されるだけ。理系で就職先はメーカーが多いでしょうけど、同期入社は有名大学卒業で、その中から高専卒者が出世するのは正直言って難しい。給料にも差がある。+10
-1
-
865. 匿名 2021/09/20(月) 19:52:39
>>598
たまたまにしては高確率でケチ。
うち数名はドケチ!+0
-6
-
866. 匿名 2021/09/20(月) 19:53:39
>>828
トヨタ本体なら、高卒でも1000万稼げるよ。
インフラ高卒でも1000万いくんだから、トヨタがいかないはずがない。+3
-1
-
867. 匿名 2021/09/20(月) 19:54:16
>>848
げ、とけいまた現れたのね…+0
-0
-
868. 匿名 2021/09/20(月) 19:54:51
>>146
だからか。就活に関わる仕事してるけど石川はちょこちょこいるけど、秋田出身で旧帝、早慶ってあんま見ないんだよなー。母数も少ないだろうけど見たことないかも+6
-3
-
869. 匿名 2021/09/20(月) 19:55:03
>>158
そしてその私立に落ちた子たちは性格が歪んでしまうのよね。学歴にコンプレックスがあるのは本当に悲惨。コンプレックスを抱えたまま子育てをするので、その子どもにも歪んだ教育が連鎖していく。+4
-0
-
870. 匿名 2021/09/20(月) 19:55:12
石川県一位じゃん、地元民としては嬉しい
けど今年二十歳の私が小中のとき周りそんな頭よかったかなって思う笑+4
-1
-
871. 匿名 2021/09/20(月) 19:55:33
>>729
だよね。
しかも保育園もほぼ待ち無し
熱出したら親や祖父母に預けて仕事行く
そもそも子供が少ないので勉強がついていけないと言うことがあまりない
ただ塾や予備校は少ないからもっと上へと目指すのはちょっと苦労する
+4
-0
-
872. 匿名 2021/09/20(月) 19:57:17
>>38
大卒より高卒の方が大手企業に就職できるし、収入も高いから高卒就職の方がいいんだよね
だから工業科とかが人気+1
-5
-
873. 匿名 2021/09/20(月) 19:57:36
>>679
それやって意味あるかな?
普段の教育でどれだけできるかを見たいのに
このテストのためだけに勉強してたら
何が不足してるか分からないよ+12
-0
-
874. 匿名 2021/09/20(月) 19:57:48
>>817
トヨタは東大京大より名古屋大、大阪大、九州大が出世する会社やぞ。+11
-1
-
875. 匿名 2021/09/20(月) 19:59:33
>>106
もう30年近く前だけど、大阪で一時期そんな宿題あったわ。
毎日ひとつずつ花や野菜のことを書いて、自作植物図鑑みたいだった。実はうちにあったタネの袋を写しただけw+9
-0
-
876. 匿名 2021/09/20(月) 20:01:22
ここらへんの県って体力測定でも上位占めてるんだね
勉強にスポーツにがんばってるじゃん!+0
-0
-
877. 匿名 2021/09/20(月) 20:01:48
>>788
沖縄の最上位層の進学先って医学部に片寄りすぎてるから、その人らがみんな東大目指したら、県全体で東大合格者20~30人は出せると思う。それでも福岡より圧倒的に少ないけど…(福岡なら久留米大附設だけで東大30人出せるし)+2
-0
-
878. 匿名 2021/09/20(月) 20:02:18
>>752
松井秀喜、浜辺美波、ダンディ坂野、あとNiziUのマヤちゃんとドラゴン桜出てた坊主のヤンキーの子も石川らしい+6
-0
-
879. 匿名 2021/09/20(月) 20:03:23
>>871
これわかる
上位県だけど小中はできるんだけど大学受験となると歯が立たないから勉強できる子はもったいないなーと東京出てきてから思った+1
-0
-
880. 匿名 2021/09/20(月) 20:03:56
>>504
愛媛に住んでるけど、自分の時も今小学生の子供も学力テスト対策なんてしてないよ。+3
-0
-
881. 匿名 2021/09/20(月) 20:04:58
島根ってやる事ないのになんで勉強しないの?煽りじゃないです。+4
-0
-
882. 匿名 2021/09/20(月) 20:05:23
>>829
学力より民度な気がする+5
-5
-
883. 匿名 2021/09/20(月) 20:05:45
>>719
大阪市内だけどあったよ+5
-0
-
884. 匿名 2021/09/20(月) 20:05:54
>>504
上位県だけど対策はしてない
ただ子供の人数は少ないから一人一人しっかり見てるとは思う。教える側は大変だけどそれがスタンダードになってるからね+4
-0
-
885. 匿名 2021/09/20(月) 20:07:40
>>864
高専から大学へって書いてあるから編入して大卒になって就職が有利って言いたいんじゃないの?+8
-0
-
886. 匿名 2021/09/20(月) 20:12:37
>>862
東大工学部や慶應義塾理工が多いみたい。あと東工大とか
【野村総研】
・東大37、東京工業27、京大15、阪大14、筑波12、一橋9
・早稲田56、慶應47、東京理科22、明治15、同志社14、上智10+0
-0
-
887. 匿名 2021/09/20(月) 20:14:41
子供の学力の話なのに何故か理系大学就職トピになってないかい?+5
-0
-
888. 匿名 2021/09/20(月) 20:15:22
>>874
中京の大手人気メーカーの出世頭見たけど、あなた嘘ついてない?
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大工/東大工
中部電力PG:慶應理工
中部電力ミライズ:慶應法
JERA:慶應理工
TOKAI:慶應⇒東大経
ノリタケ・カンパニーL:慶應商
TYK:東大法
リンナイ:東大
大同特殊鋼:慶應法
大同特殊鋼(副):中央・慶應理工
トヨタ自動車:東大⇒慶應⇒慶應法
デンソー:慶應商⇒京大工
デンソー(経役):慶應理工
アドヴィクス:慶應+1
-0
-
889. 匿名 2021/09/20(月) 20:15:25
>>855
しーっ、とけい💩に触っちゃ駄目
通報通報+4
-0
-
890. 匿名 2021/09/20(月) 20:16:34
>>829
滋賀県は上位層が京都の私立に持っていかれるから+6
-0
-
891. 匿名 2021/09/20(月) 20:16:37
>>352
東京五輪の選手村で使ったエアコンを廃棄するってトピで、北海道とかに回したら?みたいなコメしてる人に、「北海道が暑くなったのなんて今年が初めてじゃないんだし、事前に対策をしてなかったのが悪い」
って噛み付いてるアホがいたんだけど、その理論で言えば「東京に雪が降るのなんて今に始まった話じゃないんだから、冬タイヤなり雪道に備えて道具を揃えないのが悪い」ってことになるよなって思うよね笑+1
-2
-
892. 匿名 2021/09/20(月) 20:16:44
>>13
だね。うちはクラス三分の一が受験する。
友人の子は私立と国立だから全員中学受験する。
+6
-0
-
893. 匿名 2021/09/20(月) 20:17:13
>>862
いやもうほんとこの通りです
理系人口ほんとに少ないから声かき消されがちだけど
私も工学部だから就職事情はわかるけど文系特に私立には嘘つきみたいに思われる
授業や研究が厳しい分就活は天から落ちてくるんだよねしかも大手が
地方国立でもね
+3
-0
-
894. 匿名 2021/09/20(月) 20:17:44
>>890
やっぱりかー!そりゃそうだよね。
+3
-0
-
895. 匿名 2021/09/20(月) 20:18:58
>>862
ここらへんも人気あるけど
老舗は旧帝もなんとか可。理系幹部はきつそうだけどね
【旭化成】
・東京工業24、京大23、東大15、北大14、九州13、神戸11
・慶應16、早稲田12、東京理科5
【富士フィルム】
・東大19、東北8、東京工業7、京大・阪大5
・早稲田16、慶應12、関学4、立命館3
【三菱ケミカル】
・東京工業19、東大14、京大11、九州・神戸9、北海道8、東北・岡山5、阪大4
・東京理科10、慶應・早稲田9、同志社4+0
-0
-
896. 匿名 2021/09/20(月) 20:19:07
>>721
早大だもんね
それこそヤンキーの底辺層と同じところから早大なんてなかなかないだろうし+4
-0
-
897. 匿名 2021/09/20(月) 20:20:03
>>1
沖縄はなんで中学に進むとガクンと下がっちゃうの?+0
-0
-
898. 匿名 2021/09/20(月) 20:20:16
>>861
同意
どっかで見たけど、ど田舎の高校で地方国立行ける子は、東京の環境ならMARCH余裕って聞いたし、やっぱり受験って情報量とテクニックだよね+5
-0
-
899. 匿名 2021/09/20(月) 20:20:43
>>815
共働き率が元々高かったのは福井県
製造業がそこそこ盛んだったから
ただ最近は石川県も富山県も女性の働き口が少しずつ増えたので
共働き率が上がってきてる+9
-1
-
900. 匿名 2021/09/20(月) 20:20:44
とけい…
うざ+0
-0
-
901. 匿名 2021/09/20(月) 20:21:00
>>778
横ですが、北摂と市内の公立はまた違いそうですね。
桃山台近辺のマンション見に行った時は「校区が凄く良くて公立の中で偏差値一番高いんですよ」と言われた。その理由の一つが転勤族(転勤族の子は行く先々、偏差値の変動が激しいから必ず塾に通うらしい)が多いからだと言ってました。
大阪市内のマンションに住んだけど、大阪市内は同じ公立でもかなり差がありそうです。たぶん平均偏差値を大きく上げられるような子は私立行くんでしょうね。
私は地方から大阪に来た人間ですが、
北摂=全体的に高い(お金持ちも多い)
大阪市内=かなり高低差激しい(貧富の差も激しい)
南大阪=ヤンキー多め(祭が好き)
というイメージです。+2
-8
-
902. 匿名 2021/09/20(月) 20:21:16
>>846
東京って言っても場所によるよ+5
-0
-
903. 匿名 2021/09/20(月) 20:23:04
>>679
こんなテストに力入れても意味ないからじゃない?
秋田、石川は学力テスト上位が町おこしなのでは+14
-0
-
904. 匿名 2021/09/20(月) 20:24:34
>>844
東大理系で人気あるのIT、商社、コンサルとかだけどあんたなにいってんの?
あと東工大とか慶應とか。
旧帝もだめだよ、レベル低い
チコクは前頭葉ないよ。+1
-5
-
905. 匿名 2021/09/20(月) 20:24:41
>>46
地味に百万石だから+20
-1
-
906. 匿名 2021/09/20(月) 20:27:39
岐阜県は小学生38位で中学生6位!
何故?!+3
-0
-
907. 匿名 2021/09/20(月) 20:27:43
みんなとけいのこと相手しちゃってるけど
最近はとけいのこと知らない人ばっかになっちゃったのかな+2
-0
-
908. 匿名 2021/09/20(月) 20:27:43
>>106
東京もあるよ
自主学習?みたいな名前で
東京の場合は中受する人が多いから
学校の一律決められた宿題出されても
意味ないってのが多いかかもね+5
-0
-
909. 匿名 2021/09/20(月) 20:28:00 ID:HOFKjfip3R
>>224
私も同じ感じです!
塾に行かず、現役で慶應受かりました。
親も2人とも公務員です。
なんなら父親は高校中退です笑
私の場合は自己流で勉強してたのが良かったんだと思います。
境遇が似てたので返信しちゃいました。+7
-0
-
910. 匿名 2021/09/20(月) 20:29:31
>>224
最近?+3
-0
-
911. 匿名 2021/09/20(月) 20:29:53
地元沖縄だけど、学力はずっと全国で1番下だと思ってた
まさか小学生の学力そんな上とは…
まぁ中学生だとやっぱ最下位だけど+7
-0
-
912. 匿名 2021/09/20(月) 20:30:18
>>907
とけい?知らないなぁ+0
-1
-
913. 匿名 2021/09/20(月) 20:30:44
>>907
ガンガン相手しちゃってるよねw+1
-0
-
914. 匿名 2021/09/20(月) 20:31:06
>>907
そこまでガルちゃんいないから+1
-1
-
915. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:44
関西で出世したかったら、北摂から東京いかないと無理。
NTT西日本:慶應理工
りそなHD:上智
関西みらいFG:関西
京都銀行:立命館
伊藤忠商事:東大経
伊藤忠商事(副):東大薬・慶應商
丸紅(元関西):東大→慶應→慶應→慶應→東大法
丸紅(副専):慶應→東大→慶應
丸紅(CSO):慶應商→東大工
阪和興業:東大⇒大阪市立
阪和興業(副):慶應
長瀬産業:慶應経
JR西日本:東大
日本旅行:慶應→慶應
阪急阪神HD:早大政経→東大法
阪急電鉄:慶應→東大法
阪急阪神不動産:慶應
H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関学
近鉄GHD:早大政経→京大→慶應
近鉄EX:慶應商→明治
近鉄百貨店:早大政経
近鉄リテールHD:慶應商
三重交通GHD:慶應経→一橋
南海電鉄∶慶應商
神戸電鉄:東大法
京阪HD:北大→早大理工
京阪HD(専):慶應商
JTB西日本:慶応
新関西国際空港:東大経→東大法
ダイビル:慶應法
高島屋:慶應⇒横市→慶應
ワールド:東大経済
エディオン:早稲田
ライフコーポレーション:慶應経
スシロー:東大理
任天堂:早大政経+0
-2
-
916. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:46
秋田はそばに良い大学が少ないからもったいないね。下宿するかないから収入的に進学断念しちゃうのかな。+1
-2
-
917. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:47
>>203
半分⁉広島で育ちましたが相変わらず公立
荒れてるのかな、、、
昔はひどい有り様だったので、私も頭良ければ地元の中学は行きたくなかった。+4
-1
-
918. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:51
理系は大学で何をやったか何をどの程度まで理解していてどう出来るかがある程度客観的に分かるから
大学名より中身で判断される
文系の盛りまくりウソっぱちエントリーシートと面接のはったり受け答えだけで決まるのとは全く違う
6人の嘘つきな大学生って本読んで昔と全然変わってないなぁと思った
とにかく絶対数が多すぎて難関資格取ったとか表彰されたとか客観的な何かが無ければ
文系はある程度まで学校名で判断されちゃうというか
フィルターはしょうがないよね+3
-1
-
919. 匿名 2021/09/20(月) 20:33:10
>>907
知ってる人だいたいとけいが来ると逃げる
私ももういいやココは+1
-0
-
920. 匿名 2021/09/20(月) 20:34:18
●関西地方*財界トップ
関西電力:東大経
大林組CEO:慶應
大林組:東大工
竹中工務店:東大工
竹中工務店(専):慶應商
竹中土木:慶應商
銭高組:慶應商→慶應
大和ハウス工業:慶應法→中央文
川崎重工:慶應理工⇒京大工→阪大→東大
神戸製鋼:北大
山陽特殊鋼:東大工→東大法
アサヒHD:慶應法⇒東大経
日本山村硝子:東大経
クボタ:東大工
クボタ(副):慶應商
ヤンマー:慶應法
NTN:慶應商
Panasonic:関大→阪大工→京大工
Panasonic CFO:明治商
Panasonic CSO:慶應
シャープ:早稲田理工
京セラ:同志社工→上智理工
オムロン:慶應理工⇒同志社経
村田製作所:同志社経→同志社理工
ダイキン工業:小樽商
SUNTORY:慶應⇒慶應経
サントリ-BWS:慶應
サントリー食品I:慶應経→京大
日清食品HD:慶應商
日清食品HD(副):慶應理工+0
-0
-
921. 匿名 2021/09/20(月) 20:35:36
>>911
沖縄は中学になると
優秀層は私立や県外とかにほぼいっちゃうのかな?+3
-0
-
922. 匿名 2021/09/20(月) 20:38:58
日本の中でどうこうより、フィンランドが気になるな。+1
-1
-
923. 匿名 2021/09/20(月) 20:39:33
>>918
専門職は別として
求められるのが職種的に社会性だからそれでいいんじゃないかな?
学力は大学でふるいにかけて、あとは人柄みて合う人でっていう選び方で
+1
-0
-
924. 匿名 2021/09/20(月) 20:40:49
>>811
文系人気企業も理系には人気ないこと多いから理系の就職先はこっちで話さないと意味ないよ
理系就職偏差値ランキング
[70] IBM(基礎研) Google(ソフトウエアエンジニア) Intel JAXA
[69] 上位研究所(MRI/NTT持株/豊田中研/鉄研/電中研/産総研)
[68] 上位金融(数理専門) NHK(放送技術)
[67] JXエネ JR東海 Microsoft
[66] ドコモ(中央) 新日鐵住金 INPEX TV局 武田薬品
[65] JR東 サントリー 味の素 アサヒ キリン 東ガス 昭和シェル 旭硝子 ANA(技術) 日揮 三菱重工 第一三共 キーエンス トヨタ
[64] JR西 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 日産 JFE アステラス エーザイ 任天堂
[63] JT 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 住友鉱山 住友電工 JX金属 コマツ 日立(非SE) KDDI 東レ 住友化学 千代田化工 キヤノン ホンダ JAL(技術) 川崎重工 富士フイルム
[62] ニコン 資生堂 ユニチャーム 東邦ガス 地方電力 関電 豊田自動織機 ファナック 花王 SCE HP 日本IBM(SE) NTTデータ ソニー 三井化学 旭化成 ゼロックス IHI 明治 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー
[61] 昭和電工 板硝子 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR 東京エレクトロン ヤフー サッポロ 王子製紙 古河電工 三井金属 神戸製鋼 NRI 日東電工
[60] NTT東西 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 カシオ DIC 大日本スクリーン 宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 ソニーモバコミュ クラレ 大陽日酸 リコー パナソニック
[59] エプソン ヤマハ発動機 ブリヂストン テルモ DNP 凸版 クボタ 日新製鋼 村田製作所 浜松ホトニクス 日立ハイテク 日立金属 フジクラ 三菱瓦斯化学 東ソー カネカ 日立化成 住友ベークライト 島津製作所 [58] 富士重工 京セラ オリンパス オムロン 東芝 NEC アイシン ダンロップ スズキ 大同特殊鋼 DOWA 日本軽金属 トクヤマ 日本電気硝子 三菱レイヨン 日本触媒 日本ゼオン 日産化学 関西ペイント ブラザー工業
+1
-1
-
925. 匿名 2021/09/20(月) 20:41:01
>>901
大阪市内は区で全然違う
北区・中央区・天王寺区・阿倍野区は高い年収で教育熱心な家庭が多く学力が高い
他の区になると、学力テストの平均点が15点とか変わってくる+4
-2
-
926. 匿名 2021/09/20(月) 20:42:01
>>31
私も奈良は学力高いって聞いたりテレビでやってたから、ランキング見てびっくりした。
大阪から奈良に来て、周り学習塾だらけだから信じてたw+14
-0
-
927. 匿名 2021/09/20(月) 20:43:23
>>98
それが大学受験で全国区の駿台模試になると、関西圏が上位を独占してしまうのです。特に理系で顕著。+3
-5
-
928. 匿名 2021/09/20(月) 20:44:47
>>679
みっちり範囲終わらせてから過去問て最終仕上げでやるもんじゃん、味占めて過去問だけやってたら痛い目みるよ+0
-0
-
929. 匿名 2021/09/20(月) 20:45:24
>>822
うちの子来年高専受けます
今は偏差値70ですがそれと塾週4行ってからの偏差値
中学がクラスが38人のマンモス中だから質問するのも先生は放課後すぐ帰るし、昼は部活があるから難しいっていってだから塾入れて正解だった。
ただ行きたいところは偏差値72と言われてるからあと1年が頑張りどころ。
今時高専から就職って半々みたいですね。
どちらかと言えば進学が当たり前のようです+10
-0
-
930. 匿名 2021/09/20(月) 20:45:28
>>844
工学部でても今はIT人気だよ
昔はITは、重電メーカー等に入れなかった人達が行くイメージだったけども+0
-0
-
931. 匿名 2021/09/20(月) 20:48:03
>>213
日本は天才を底辺に合わせさせて平等ってことにしたらみんなが喜ぶ美しい国だからね。+3
-1
-
932. 匿名 2021/09/20(月) 20:50:10
>>921
本島だったらそういう人もいるかもしれないけど、私は島だったからそんな人はいなかったよw
当時は大学受験する人も全然いなかったし、そもそも勉強へのモチベーション低いイメージ+0
-4
-
933. 匿名 2021/09/20(月) 20:50:27
>>924
IBMって偏差値そんな高いの?
はっきり言って給料大したこと無いし、リストラも頻繁にやってるし
+0
-0
-
934. 匿名 2021/09/20(月) 20:50:53
>>924
IBM,Google 1番上にあるけど、東大慶應ばかりだよ。
(2020年)
・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。
・慶大と理研は、エネルギーギャップを持つ広範囲の1次元量子多体系の基底状態で、量子もつれが高エネルギー状態よりも小さいことを意味する境界則を証明し、そのメカニズムを初めて明らかにした。
・JAXA・東大・慶大は低高度軌道衛星からの無線データ伝送の世界最高速を達成。
・理研・東大の共同グループは、強誘電体を含む空間反転対称性の破れた物質に光を照射したときに発生する光電流が、結晶中の格子欠陥や格子振動による散乱を受けにくい「トポロジカル電流」としての性質を持つことを実証。
・慶大グループは、自然エネルギー発電の導入により劣化した電力系統の安定度を回復させる制御方策を開発。
・東大や国立天文台などのチームは形成して間もない銀河を複数発見することに成功。宇宙誕生から約2億年頃に、銀河がどのように形成されていったか、理解が進むと期待される。恒星の内部で起こる核融合反応などで、生命の源となる酸素や炭素、鉄といった元素が生じていった。
・慶大と理研は「線形光円錐問題」と呼ばれる物理学における重要な未解決問題を解明した。
今回、研究チームは、量子多体系において長距離力が粒子間に存在するとき、情報伝達速度が有限になる一般的な条件を数学的に導き、問題の最適解であることを証明。+1
-1
-
935. 匿名 2021/09/20(月) 20:52:01
島根県…+2
-0
-
936. 匿名 2021/09/20(月) 20:52:06
>>924
横
いやこれだし!
うちの国立大学と院の理系就職実績に載ってるのこれだし!+0
-0
-
937. 匿名 2021/09/20(月) 20:52:42
>>920
トップの学歴なんてどうでもよくない?
+1
-0
-
938. 匿名 2021/09/20(月) 20:53:28
>>933
知り合いが働いてるけど年俸制だから日本で言う残業とかないから結局どうだろといってたよ。
後できないとみなされたら即リストラだよね+0
-0
-
939. 匿名 2021/09/20(月) 20:53:41
旧帝とか補正論文ばかりで先端とかできない、科研費なので。
東大慶應
慶應は教授比率が低い
すなわち東京圏以外の理系はほんとたいしたことない。就職にせよ、なんでも+0
-2
-
940. 匿名 2021/09/20(月) 20:54:25
滋賀と北海道は中学で本気出して沖縄は中学でやる気無くすのね。+3
-0
-
941. 匿名 2021/09/20(月) 20:55:19
>>937
役員も部長も相関するけど。あんたなんも知らないんだね+0
-0
-
942. 匿名 2021/09/20(月) 20:55:33
>>920
ダイキンの小樽商科大学!!
一応国立だけど、もの凄い快挙だわ。
+0
-0
-
943. 匿名 2021/09/20(月) 20:57:01
>>904
それは文系の脳だね理系人気学科で人気あるのは研究所に就職してその後大学教授に転職だよ
それが勝ち組パターン
金に目が眩んだらIT、商社、コンサルも有るかもしてないけど邪道+0
-3
-
944. 匿名 2021/09/20(月) 20:58:03
上京する人多いんだろうなぁ+1
-0
-
945. 匿名 2021/09/20(月) 20:58:12
>>5
飛び級は必要だけど留年はいらない
理解できない子は何年ダブらせても理解できない
本人も辛いし教育費も無駄+55
-6
-
946. 匿名 2021/09/20(月) 20:58:42
>>937
じゃあ役員は? 管理職とかも似たような感じなるよ。例えば、関西のあの会社なら管理職になるのは東大慶應に京大はとりあえず早いし。東京系なら関西の大学弱いし
●上場企業役員(2016年度)(概数)
慶應2200人、東大1920、早稲田1870、京大950、明治900、中央900
●上場企業役員 2014年(概数)
慶應2150-早大1900-東大1850
京都1050-中央950
明治650-日大650- 一橋550-阪大500-同大450
★大学数783校、59大学(7.5%)で上場企業社長の9割を占める
⇒結論として学歴は関係あり+0
-1
-
947. 匿名 2021/09/20(月) 20:59:30
>>941
昔から今も派閥があるところはそうだろうけども。
会社によって違う。+0
-0
-
948. 匿名 2021/09/20(月) 20:59:44
>>8
北陸三件は遊ぶところもないから部活と勉強して時間潰してる+41
-1
-
949. 匿名 2021/09/20(月) 20:59:57
>>247
秋田出身です。秋田市以外だと物理的に通える進学校が地区で1校なんで偏差値が小さくでるんだと思います。偏差値58の高校でしたけど現役東大行く子から無名の私立行く子まで幅がありました。私の代は学年半分が現役で国公立大学短大行ってましたね。浪人させるお金もないので確実に受かる所を受験します。+31
-0
-
950. 匿名 2021/09/20(月) 21:00:12
>>941
理系だと社長より学会の方が大事
大学の人事に影響力がある学会の重鎮が一番偉い
+1
-3
-
951. 匿名 2021/09/20(月) 21:00:25
とけいにかまうから…
コピペばっかになっちゃたじゃん笑+1
-1
-
952. 匿名 2021/09/20(月) 21:00:47
>>652
でも一人っ子ばかりだからな
どんなにお勉強が出来ても出生率が低いと経済も発展しないし国家は滅ぶからバランスが難しいね+5
-12
-
953. 匿名 2021/09/20(月) 21:01:20
秋田は公立の方が上なんだよね
私立ははなから公立が無理な子か公立を落ちた子が行く認識だった
いまは私立も学力上がってるけど+11
-0
-
954. 匿名 2021/09/20(月) 21:01:42
>>951
いつもこれで同じこと堂々巡りだよね。コピペ貼りだしたら永遠とこれ。+4
-0
-
955. 匿名 2021/09/20(月) 21:01:42
>>453
その通りです。特に東京都と神奈川県ではセンター試験受験者でさえ、一日目しか受験せず二日目は受けない私文専願者が8割近いです。
県別で学力を語るときに、都道府県ごとの受験者数の分母数を考えないと、首都圏の人数も多い中での上位層は違う話になります。+1
-0
-
956. 匿名 2021/09/20(月) 21:01:45
>>937
どっちにせよヒラには関係ない話ではあるね+2
-0
-
957. 匿名 2021/09/20(月) 21:02:25
>>420
なるほど!
私は石川県なんだけど、東京がなんで一位じゃないのか不思議だったの
石川県は小学校はほとんど全て公立だからだね!
中学受験とかもないに等しいし
確かに>>1 にあるように対話型の授業が多いよ
昔とは全然違って、先生方も工夫されているのが分かって凄く有難い!!
ただ大学がイマイチだから結局進学先は県外のパターンが多いんだよなぁ+13
-1
-
958. 匿名 2021/09/20(月) 21:02:52
>>945
飛び級も1年や2年早めたところでねぇ。
だからといって、海外みたいに小学生や中学生が大学に飛び級してもねぇ。
+4
-5
-
959. 匿名 2021/09/20(月) 21:03:10
>>943
著名教授も結局似たような構成になるけど、あんた妄想ばかりだね。
東大慶應の志向が文系脳なの?
金融工学も著名教授もグーグルも東大慶應や東工大はわかるけど、地方大学なんて見ないよ(笑)
・西美緒、慶應理工、SONY役員、リチウム電池開発、チャールズ工学賞
・水島公一、東大理、東芝、リチウム電池物質発見(物理・材料科学)
・堀江英明、東大理、日産、東大准教授、慶大教授「全樹脂電池」
・狼嘉彰、早大理工・東工大院、宇宙工学、東工大学科長、慶大教授
・谷村吉隆、慶應理工卒、フンボルト賞、京大大学院化学教授
・藤嶋昭、横国大、東大院、電気化学(光触媒)、理科大学長
・鈴木孝治、慶應理工、慶大教授、化学センサー、日本化学会理事
・根岸英一、東大工卒、「根岸カップリング」ノーベル化学賞
・白川英樹、東工大、導電性高分子の発見、ノーベル化学賞
・竜田邦明、慶應理工、有機化、ハーバード研究員、早大教授
・掛谷秀昭、慶應理工、理研化学・生物L、京大薬院教授
・安井至、東大工、セラミックス材料科学、東大名誉教授・NITE理事長
・管裕明、岡大工、MIT化博士、東大教授、分子工学、ペプチドリーム
・武田邦彦、東大、TV出演、資源材料工学・名大院教授など
・橋本和仁、東大理、東大教授、物質・材料研究機構理事長
・天神林瑞樹、慶應理工、物質材料研究機構(国際ナノ)+1
-5
-
960. 匿名 2021/09/20(月) 21:04:17
>>951
ほんとだねw+3
-0
-
961. 匿名 2021/09/20(月) 21:04:18
>>932
ポテンシャルはあるけど、勉強から差がついてくるって感じかな?沖縄
それで楽しく生きられるんなら沖縄サイコーそうだけどね!+2
-0
-
962. 匿名 2021/09/20(月) 21:04:20
>>74
優秀な人は県外に出てっちゃうような日本をどうにかしないとね。+4
-0
-
963. 匿名 2021/09/20(月) 21:04:35
>>954
コピペうっとおしいね
トピずれだと気づかないんだろか
+2
-0
-
964. 匿名 2021/09/20(月) 21:05:50
>>963
スマホで見てる時なんかホント迷惑よねぇ+1
-0
-
965. 匿名 2021/09/20(月) 21:07:33
>>224
私も石川県の公立高校から、塾なし現役早稲田でした。両親はFランと高卒です。
母校は先生に頼めば添削マンツーマンで見てくれるし、そもそも受験テクに偏らない、考えさせる授業をする先生が多かった。因数分解で結局何がわかるの?とか、受験に直接必要ないけど基礎として大事な部分に言及する先生が多かった気がします。+12
-1
-
966. 匿名 2021/09/20(月) 21:08:35
田舎は公立
都会は私立
が進学校が多いってイメージ+4
-0
-
967. 匿名 2021/09/20(月) 21:09:13
>>933
IBMと日本IBMは違うのよアメリカ本社と子会社、更に日本IBMの子会社が日本にウジャウジャあるからね
+1
-1
-
968. 匿名 2021/09/20(月) 21:09:22
>>745
地域にもよりますが
お受験が盛んで、あんまり公教育がよくないんです
学校によりますが、塾に行ってて当たり前みたいな雰囲気もあります
だから県自体があんまり公教育に力を入れて入れてないんですよ
+8
-1
-
969. 匿名 2021/09/20(月) 21:12:09
>>10
秋田出身だけど、東京の方が良いと思う。秋田の各市にある進学校だってmarchとなれば指定校推薦だと思う。だいたい地方の国立大への進学。東大や早慶の合格ならやっぱり東京の中高一貫校の方が目指しやすい。+9
-1
-
970. 匿名 2021/09/20(月) 21:15:06
東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立+0
-0
-
971. 匿名 2021/09/20(月) 21:15:20
>>205
福井県出身
成績が極端に低い生徒には担任から、試験日の前日「明日は休んでもいいよ(←休めとは言わない)」と言うお話があるって有名な話...+15
-0
-
972. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:03
>>938
ITは年俸制とってるところ珍しくないよ
私はIBMの協力会社として一緒に仕事したり、親戚もIBMがいるんだけども、その立場でそれだけ?って驚いた
部署配置も謎で、理系で開発で採用されたのに営業職に配置されたとか知り合いにいる
やってることアメリカンなのに給与が低いから、高偏差値ならもっと良い会社行けば良いのに+2
-0
-
973. 匿名 2021/09/20(月) 21:20:19
>>7
高知出身だけど、高校受験より私立中学受験がメインの県です。
中高一貫なので、勉強しなくてもエスカレーター式で高校に上がれるから、中学校に入ったら勉強しなくなる人が結構多くて、大学受験になったら必死になって勉強してました。
+18
-0
-
974. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:44
うーん。高学歴ですが、秋田県民が身近にいないのは何故かな。+1
-2
-
975. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:05
>>943
地方関西の理系は学者目指してほとんど挫折、30越えてるから、もう途方に暮れる。
関東名門じゃないと教授はきついから死人増やすようなことやめるべき。あなたみたいのがいるから、京大ですら超ポスドク大学になってる。
京大阪大旧帝いった人を犬死にさせたいの?
そんな簡単にすいすい教授にはなれません。確率よいのは東大慶應くらいです
・曽我朋義、慶應理工、がん代謝・細胞代謝解析・分析化学、慶大教授
・越智崇、慶應理工、ケンブリッジ大、DNA損傷修復のタンパク質解析
・宮野悟、九州理数、ゲノム解析・システム生物学者、東大教授など
・山極寿一、京大理、ゴリラ中心に霊長類・人類学研究、京大学長へ
・今泉忠明、海洋大卒、動物学者(哺乳)、動物科学研究所所長
・海部陽介、東大理、国立科学博物館研究員(人類学:ジャワ原人)
・高橋恒一、慶應、理研・生命科学リーダー、慶大・阪大教授
・三中信宏、東大農、進化生物学者・農学博士
・倉谷茂、京大理、理研L、熊大医准教授、形態進化生物学者
・荒川和春、慶應SFC、マルチオミクス解析、慶大生命研准教授
・谷内江望、慶應SFC、ハーバード大研究員、東大先端准教授(生物)
・澤口俊之、北大理卒、京大院、脳科学者、TV出演
・茂木健一郎、東大理卒、脳科学者、ソニーCSL研究員+0
-2
-
976. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:56
生まれも育ちも石川県。勉強できない子ってみんなすごい見下されてた。私も筋金入りのバカで、勉強できない部類だからって理由で中学校の女子同士特有のハブき合いで即ターゲットになってハブられた。そのあと勉強できない同士でつるんで楽しかった
+3
-5
-
977. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:57
>>967
えっ? ここに出てくる偏差値70のIBMは日本IBMでしょ?
そんなん間違えてないけども
+0
-0
-
978. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:27
>>972
日本企業じゃないんだし
年俸制が珍しいとは思わんよ
言いたいのは残業代がないよってこと。
分かりづらくてすみません。
確かにいい会社行けばいいのに〜とお酒の席で言ったこと私もある。
けど、人がどんどんクビなる中、自分は結果を残せて給料も上がって優越感に浸れるからって言ってたよ。
常に勝ってるって思えるのが楽しいって。+1
-0
-
979. 匿名 2021/09/20(月) 21:25:11
>>974
問題見るとこの学力テストと受験のテストは内容も違うしね
学力テストのために対策してるかしてないかもありそう
こういうテストって慣れが大きいから
+0
-0
-
980. 匿名 2021/09/20(月) 21:25:12
>>534
私立だからじゃない?
昔は国家試験の合格率が全国最下位だったね。
金沢大学は国立。+8
-1
-
981. 匿名 2021/09/20(月) 21:26:06
>>974
秋田って所得ランキングも最下位のあたりだったよ。+1
-0
-
982. 匿名 2021/09/20(月) 21:26:12
>>854
大学進学率をもって学力の高さを量るのならば、その理論なのでしょうが。ちょっと違うのね。
大学進学率の高さは私大の比率に寄るんです地方でも、それは小中学校の都道府県別のデータ結果とは別の意味。
いわゆる大学進学率が高くはない県で、公立高校で工業や商業が県内の高校受験偏差値で57とかあり、つまり高卒就職として成立しているんですね。
学力下位層でも大学進学者数が多い首都圏の理解では、ご存知無いのは仕方ないのでしょうが。+2
-1
-
983. 匿名 2021/09/20(月) 21:26:23
>>1
うーん、これどう思いますか?+3
-0
-
984. 匿名 2021/09/20(月) 21:26:33
>>978
ちなみにその人は慶応卒です。+0
-0
-
985. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:34
>>945
その通り
留年なんかやったらますます不登校、引きこもりを増やすだけ+18
-1
-
986. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:39
>>366
フォンテ秋田の最上階のスペースですかね?いつ見ても満室で学生さんが机に向かって一生懸命に勉強されていて感心します。図書館でも似たような風景が見られます。みんな自主的に勉強しているのが偉いなと思います。+14
-1
-
987. 匿名 2021/09/20(月) 21:28:29
>>307
南は、三国ヶ丘とか和泉とか清風南海があるよ。
北摂、特に吹田は阪大教授の息子が小学校にいたりするので、自然と平均が上がりますね。
+4
-1
-
988. 匿名 2021/09/20(月) 21:30:38
>>974
元々の秋田県内の小6中3の人数自体が少ないからじゃない。東北県内で進学や就職の割合も高いし。+0
-0
-
989. 匿名 2021/09/20(月) 21:31:05
>>795
わかる。地方はあまり聞かないな。+0
-0
-
990. 匿名 2021/09/20(月) 21:33:32
>>959
見ない。マイナスつけてる人は中小企業で働く人?+2
-1
-
991. 匿名 2021/09/20(月) 21:34:32
>>978
まぁ、力がある人はいつでも転職できるから、余裕なんでしょうね
余談ですが、レッツノートをレノボに売却したのは恨んでますw
+0
-0
-
992. 匿名 2021/09/20(月) 21:35:10
>>953
秋田だけでなく地方は公立の方が上で滑り止め私立が大半だよ+2
-0
-
993. 匿名 2021/09/20(月) 21:35:41
>>1
教育費かけてるランキングはこんな感じ。+1
-0
-
994. 匿名 2021/09/20(月) 21:36:13
>>570
ほんと地方差別がひどいよね
田舎は◯◯だから~とか憶測がすごい
地方下げして東京に人を呼んだらますます満員電車とかコロナひどくなるだろうに笑+3
-0
-
995. 匿名 2021/09/20(月) 21:36:53
>>437
北海道って基本的に学力テストの順位が低いけど
ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが北海道(むかわ町)生まれ北海道育ち北海道大学卒業なのが興味深いよね。
+3
-0
-
996. 匿名 2021/09/20(月) 21:38:52
>>994
地方出身だけどやっぱり地元に残るのと出てくるのでは違うと思うわ
バカにしてるというか事実かと+0
-0
-
997. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:37
>>283
こいつコンプすごそうだね笑+5
-0
-
998. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:44
>>983
田舎は高卒で地元の優良企業に就職する人多いから…+6
-0
-
999. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:48
>>425
福井は裕福層多いって言われてなかった?親が家で見てるのもあるんだろうな。+6
-0
-
1000. 匿名 2021/09/20(月) 21:40:46
1000コメ٩( ˙ω˙ )ﻭ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する