-
1. 匿名 2021/09/20(月) 00:36:25
「アルコール依存症予備軍は国内で約1000万人と推定され、コロナ禍でさらに増加しています。以前は朝起きて通勤着に着替え、定刻に出社していたのに、テレワークでは下半身はパジャマという人や、飲酒しながら仕事という人もいるようです」
「仕事後の飲酒も、電車で帰るとなると加減していた量が、家飲みだと歯止めがかかりにくい。コロナ禍は飲酒開始時間が早まることから相対的飲酒量が増えやすい環境下にあるのです」
「女性の場合は30代が多く、仕事や育児などでたまったストレスを飲酒で解消、という形で止まらなくなる人が多い。特殊な環境ではありません」
「また、2018年前後から人気が出始めた『ストロング系』と呼ばれる缶チューハイの影響も大きい。ストロング系はアルコール度数が9%と高く、なかには12%というものも。ところが口当たりがいいので500㎖でも一気に飲めてしまう。さらに安価なものが多い。安く手軽に酔えるとなればよく売れる。女性にも人気です。今のアルコール依存症はこのストロング系が中心です」
家飲みが癖になると危険ですね…。+1402
-23
-
2. 匿名 2021/09/20(月) 00:36:49
飲まずにはいられない+2002
-110
-
3. 匿名 2021/09/20(月) 00:37:00
ストロング系はヤバい!+1602
-24
-
4. 匿名 2021/09/20(月) 00:37:18
>>2
飲んで飲んで飲まれて飲んで+465
-34
-
5. 匿名 2021/09/20(月) 00:37:32
ガル民にも多そう+456
-20
-
6. 匿名 2021/09/20(月) 00:37:38
明るいうちは飲むな+728
-39
-
7. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:01
もういい大人が自業自得で依存症になろうがどうでもいいけど人に迷惑かける飲み方だけはするな+1201
-61
-
8. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:05
ストレスかな??
女性の自殺も増えてることに関係してそう+713
-12
-
9. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:05
ストロング系は中毒性高いから。手を出さないに限る。+862
-15
-
10. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:25
私ビール1日10杯くらい飲むんだけど依存症かな?
ストレスヤバくて毎日吐いてる
+1330
-59
-
11. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:53
私かも。毎日飲んでしまう。ビール350ml +ワイン250ml。多いのか少ないのかわからない。ダメだなって思いつつ結局飲んじゃう。家事育児仕事でストレス半端ない。+733
-52
-
12. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:55
ストレスをお酒で解消しようとするのは、正直1番良くない飲み方!
お酒は味わって嗜むものですわよ。+833
-44
-
13. 匿名 2021/09/20(月) 00:38:56
2、30代の頃の不摂生は年取ると跳ね返ってくることを今思い知ってる40代
体と心を大切にね+739
-8
-
14. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:01
アル中臭そう+131
-62
-
15. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:30
>>1
ストレス社会+172
-7
-
16. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:32
私はお酒が飲めない体質なのですが、そんなに毎日飲めるものなのですか?+537
-13
-
17. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:43
スーパーで若い女の人がストロング籠に入れてるのよく見るよ
疲れてるんだな+570
-14
-
18. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:44
30代過ぎているけど飲まないと料理できなくなった
なのに飲むと胃が痛くて気持ち悪くなる
どうしたら飲めるようになるんだろう+416
-50
-
19. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:46
>>2
いや、飲酒くらい我慢しようと思えば我慢できる。
飲まずにはいられないくらいの依存症ならば、病院受診をおすすめしたいけど、車の運転して病院受診行く際は飲まないようにね。+178
-105
-
20. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:51
>>6
昼呑む酒がうまいのだ🍺
夜呑む酒もうまいのだ🍺+936
-35
-
21. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:02
私これだわ
仕事終わって電車乗る前にコンビニで酒買って飲んじゃう
一応社会生活は送れてるけどヤバいよね
カウンセリング行こうかな+524
-17
-
22. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:04
まぁ身体に悪いよね+137
-5
-
23. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:16
女の方がアル中になりやすい+343
-7
-
24. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:35
ウイスキー700mlを2日くらいで飲んでる+165
-39
-
25. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:43
>>2
それが何気に1番ヤバいタイプ+223
-7
-
26. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:50
ストロング系でおかしくなってるママ友を見てから怖くて飲まない。
そもそもストロングのアルコール臭が不味くて飲まない。こんなの流行らせないでほしい。+828
-9
-
27. 匿名 2021/09/20(月) 00:40:55
働き盛り子育て盛り+10
-21
-
28. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:01
いつ人生が終わるかもわからんし我慢して後悔したくない+206
-62
-
29. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:04
ストレスの元をどうにかしないと、いきなりお酒やめるのは難しい。+178
-20
-
30. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:09
毎日飲まないと物足りないって人は軽度のアル中なんだっけ?
少し嗜む程度なら良いと思うけど、何事もほどほどに!+391
-2
-
31. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:38
ガル民って基本厳しいけど、酒飲みには優しい+308
-15
-
32. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:39
>>18
飲むのやめよう。+277
-2
-
33. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:51
今の若い子は家ではお酒飲まないって言うけど30代は飲むのか+184
-8
-
34. 匿名 2021/09/20(月) 00:41:55
ストロングはあかん。飲んじゃうけど😂+464
-9
-
35. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:04
ずいぶん前だけど、禁酒したいってトピ主さんのトピ思い出した。あの方元気かな+170
-5
-
36. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:15
気持ち悪いにおいがつくから酔っ払いがいたら離れる。酔っ払いって汚ならしい。+240
-48
-
37. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:20
アルコールへの依存というか、そういう気持ちになる考え方の傾向の問題だと思う。
+135
-7
-
38. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:23
>>10
依存症かは分からないけれど体に悪いことは分かる
ペットボトルに入れたら何リットルなんだろう
お腹は平気なの?+505
-3
-
39. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:33
>>2
それってもうすでに依存性じゃない?+178
-6
-
40. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:37
飲むと満腹になるまで飲むけど
飲まないと半月くらい飲まないからセーフ+16
-17
-
41. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:43
>>2
自分の乳でも吸うとけ!!+7
-57
-
42. 匿名 2021/09/20(月) 00:42:45
自分の身体の事は自分が一番よく知っています
お酒くらいでワーワーうるさいですよ😃+57
-176
-
43. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:08
>>1
ストロング系、美味しい?
美味しいと思った事ないや。
茶割りが1番(^^)+311
-22
-
44. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:10
>>6
明るいうちから飲むと普段より酔う気がする+277
-7
-
45. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:16
10杯って…コップに10杯?ジョッキに10杯?缶ビール10本?
量によっては相当飲み過ぎだよ、大丈夫?+221
-3
-
46. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:18
ガル民ってアルコール依存の人多いよね+240
-9
-
47. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:19
休みの日の前日に記憶無くすまで飲んじゃう。楽しみが酒しかない。仕事の日は飲まなくても平気だから自分はアル中にはならないって思ってたけど記憶無くすまで飲むって異常だよね。+395
-11
-
48. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:23
>>16
飲めます+162
-3
-
49. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:33
ストロングも含めて、去年からすでに言われてることだよね。
私は完全にこれ。コロナ前は週1程度外で飲むことが楽しみだったけど、それがなくなったから1人で宅飲みしてたら毎日飲むようになった。ストロングを。
31歳😂+343
-10
-
50. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:51
>>26
わたしのことかしら、、+107
-5
-
51. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:54
アル中っていつも臭いの知ってる?
吐きそうなにおいがするよ。+49
-50
-
52. 匿名 2021/09/20(月) 00:44:13
外で飲めないし、家にいてもやることないから、昼間から飲んじゃう…+55
-32
-
53. 匿名 2021/09/20(月) 00:44:14
ストレスすごくてお酒飲みたいけど、弱いからお酒飲むと疲れてしまう
お酒飲める体質だったら毎日飲んでたかもしれない+172
-7
-
54. 匿名 2021/09/20(月) 00:44:27
私は元々アルコールが苦手で一生飲めなくても困らないんだけど、お酒大好きな人って妊娠したらスパッと止められるものなの?+190
-8
-
55. 匿名 2021/09/20(月) 00:44:35
>>23
アルコールに限らず、○○依存症って女性の方が陥る率が高いようです+185
-6
-
56. 匿名 2021/09/20(月) 00:44:46
>>26
アルコール臭わかる。無理やり作った感というか本当に人工的な味がする。+311
-3
-
57. 匿名 2021/09/20(月) 00:44:57
本当に気をつけて。
私の夫はアルコール肝硬変で亡くなりました。
家族は本当に辛い日々でしたし、本人も飲まないと震えていたし辛かったと思う。
お酒を飲むなといいません。
休肝日は必ず作って
飲み過ぎないペースでお酒を飲んでください。
+413
-2
-
58. 匿名 2021/09/20(月) 00:45:04
>>34
コンビニのストロング売り場にも似たようなものが…+257
-1
-
59. 匿名 2021/09/20(月) 00:45:10
お酒飲んでる人
ストロング系だけは止めておいた方がいい精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさgirlschannel.net精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ・依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。 ・酩酊した状態でコ...
+188
-3
-
60. 匿名 2021/09/20(月) 00:45:30
呼ばれた気がした(o・ω・o)ノ+9
-4
-
61. 匿名 2021/09/20(月) 00:45:30
依存症になると50,60歳くらいでボケた感じになるよね
体だけじゃなく脳みそやられるから気をつけて!+233
-1
-
62. 匿名 2021/09/20(月) 00:45:44
ストロング缶常用もだけどリモート中に飲酒ってヤバいね
リモートワークは利点多いだろうけど人の目が必要な人も一定数居るよね+204
-3
-
63. 匿名 2021/09/20(月) 00:45:48
ビールや甘いチューハイよりウィスキーをレモン果汁と炭酸水で割ったのが好き
ババくさい味覚になったなーって思うけど飲みやすいからついつい酒すすむのね、1日終わったなって幸せなんだよね+162
-5
-
64. 匿名 2021/09/20(月) 00:46:10
>>29
ストレスの元をたつには多分自分が死ぬしかないんですが…もう死ぬかアル中かのどちらかだわ+109
-5
-
65. 匿名 2021/09/20(月) 00:46:11
旦那に飲み過ぎだって注意されてもやめられない。最近は隠れて飲むようになっちゃった。それもバレて空き缶をチェックされるようになったから紙パックのやつ飲むようになった。+30
-63
-
66. 匿名 2021/09/20(月) 00:46:11
>>10
コップ10杯?それとも10本?。私も毎日飲むけどね。350✖️4〜5本。
吐くのはあまりよろしくないかも。+399
-11
-
67. 匿名 2021/09/20(月) 00:46:47
ある意味、政治の責任でもあるんだから依存症患者には無料で全国の売れ残った日本酒を提供するべき。そうすれば地方の酒蔵も元気になるし一石二鳥なのにね。+3
-67
-
68. 匿名 2021/09/20(月) 00:47:10
>>2
やっぱりお酒だんだん強くなるんですか?
アルコールなんて気分悪くなるからそれ以上進展せずにいるけど、酒がやめられなくなる人も最初は同じなのかな+26
-11
-
69. 匿名 2021/09/20(月) 00:47:13
>>26
半年くらい飲んでいたけど、翌日体調もよくなく消毒臭く感じるようになったので辞めました。
今は休肝日を入れながら、度数の低いのに変えました。+205
-3
-
70. 匿名 2021/09/20(月) 00:47:43
>>1
酒飲みながら仕事ってありえないでしょう笑+151
-5
-
71. 匿名 2021/09/20(月) 00:47:58
お酒や煙草に限らず、何でも摂り過ぎが良くないだけです。
私にとってお酒は人生の一部、お酒を適度に嗜むのは至福の一時、誰にも奪わせない❗(笑)+185
-22
-
72. 匿名 2021/09/20(月) 00:48:04
>>18
それって料理が面倒くさいから、飲んで意識が朦朧としてるうちにご飯作るってこと?+201
-6
-
73. 匿名 2021/09/20(月) 00:48:10
コロナ流行り出したぐらいから確かに飲む日数は増えた。
前は週二、三日だったけど、いまでは毎日。
350ミリ缶一本と酔わない量で辞められてるけど、毎日はまずいよな‥と思いつつ、テレワークが終わると速攻缶プシュッとしてる。+177
-1
-
74. 匿名 2021/09/20(月) 00:48:28
若いときはよく飲んだけど、頭痛持ちだから頭痛ひどくなるし、なんかアゴの付け根が痛くなるから飲みたくなくなるんだよね。なんなんだあの顎の痛み+47
-0
-
75. 匿名 2021/09/20(月) 00:48:45
>>10
お酒じゃなくてストレスで吐いちゃうの?
それかなり深刻だと思う…ゆっくりしてね+324
-1
-
76. 匿名 2021/09/20(月) 00:48:52
>>65も結構やばそう
家庭が壊れる前にカウンセリング受けた方がいいような+155
-0
-
77. 匿名 2021/09/20(月) 00:48:55
>>24
ロック?水割り?ウイスキーは次の日残っちゃうんだよねぇ+30
-2
-
78. 匿名 2021/09/20(月) 00:49:04
+132
-1
-
79. 匿名 2021/09/20(月) 00:49:14
飲酒にうつ病、結局女性の健康寿命が男性に比べて長いのは今まで単に楽してただけ。これからどんどん短くなるよ。+13
-29
-
80. 匿名 2021/09/20(月) 00:49:16
料理研究家の自称お兄さんの従姉妹とか
YouTuberのかわいい子の酒飲み酒豪自慢の
人達って本当に酒好きで飲んでるのかな?
家飲み動画のためだけに飲んでる感じ+86
-2
-
81. 匿名 2021/09/20(月) 00:49:35
>>1
良い事なんて1つもないからアル中になりたい。
けど、酒を受け付けない体質だから
飲めない悲しさも知って欲しい。+6
-41
-
82. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:11
飲まなきゃやってらんねぇ!って世の中だもんね…+45
-18
-
83. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:16
お酒やめて炭酸水にしたら3キロ痩せた。肌も少し綺麗になった気がする。+178
-3
-
84. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:17
>>16
私もだよ
アルコールまっずと思って以来避けてきて飲んでない
30才になるけど人生で500mlも飲んでないと思うw+286
-8
-
85. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:17
完全なるアルコール依存症ですやめなきゃとも考えられないレベル1日1.8リットル飲み干してしまう。
脳がおかしくならなければいいな+66
-14
-
86. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:40
>>3
総じて不味い+708
-12
-
87. 匿名 2021/09/20(月) 00:51:03
>>47
毎週そうなの?
記憶無くすまで飲むのはすごいね…+34
-3
-
88. 匿名 2021/09/20(月) 00:51:32
>>26
ガルちゃんでもストロングのエピソード見ると飲む気無くなるよね
けどアル中気味以上な人だと頭では分かってるけど…なんだろうね+158
-1
-
89. 匿名 2021/09/20(月) 00:51:33
今日ビール買うの我慢しました!
その代わり食べる量がめちゃくちゃ増えて絶望感に浸ってる+84
-3
-
90. 匿名 2021/09/20(月) 00:52:06
アル中がいると家族が大変だよ。酒がないと八つ当たりされたりね…騒ぐし臭いし+132
-0
-
91. 匿名 2021/09/20(月) 00:52:16
>>7
アルコール依存してる人って殆ど迷惑かけてると思ってる
+217
-12
-
92. 匿名 2021/09/20(月) 00:52:17
>>58
これって、このコンビニ独自の取り組みだよね?
サントリーにとっては妨害工作かも笑+158
-3
-
93. 匿名 2021/09/20(月) 00:52:29
>>78
副作用見たらヤバいよね
ドラッグと何が違うのか分からん+108
-3
-
94. 匿名 2021/09/20(月) 00:52:54
>>78
お酒飲んでることを隠し出したらアルコール依存症に片足突っ込んでる
片足と言うより依存症かな+130
-2
-
95. 匿名 2021/09/20(月) 00:52:59
>>6
朝から夫は飲んでいて仕事中も飲んでたみたい。
最後はアルコール依存になり、
アルコール肝硬変になって亡くなりました。
40代です。
ちなみに
朝飲まないように、冷蔵庫に入っているお酒を私が寝る前に全部捨てていましたがダメでした。+250
-5
-
96. 匿名 2021/09/20(月) 00:53:09
>>2
マジでそれ
飲んでる時が、ゆいいつ不安を忘れられる乃代!+22
-24
-
97. 匿名 2021/09/20(月) 00:53:32
>>93
アルコールによる脳への弊害は凄いよ。+114
-0
-
98. 匿名 2021/09/20(月) 00:53:49
>>38
お腹かなりヤバいよ。下痢になること多いし+145
-0
-
99. 匿名 2021/09/20(月) 00:53:55
>>77
それもそうだし、700を2日って…。+12
-1
-
100. 匿名 2021/09/20(月) 00:54:02
>>3
頭が痛くなるんだけど。+475
-5
-
101. 匿名 2021/09/20(月) 00:54:08
>>68
気持ち悪くなったり吐いたりしながらも、飲み慣れると強くなる!また飲まなくなるとすぐ弱くなるけど。
若い頃はあのほろ酔いになってきた感じが楽しくてそれの繰り返しだったな〜
+9
-25
-
102. 匿名 2021/09/20(月) 00:54:09
>>54
私はやめられた。つわりもあるからだと思うけど、何故か不味くて飲めなくなったよ。だが、産んで卒乳近くなると飲みたくなる。+143
-1
-
103. 匿名 2021/09/20(月) 00:54:13
>>3
ストロングは規制入れたほうがいい+606
-12
-
104. 匿名 2021/09/20(月) 00:54:17
私の話、アル中診断されたよ
迎酒しない、毎日飲まないけどアル中+70
-2
-
105. 匿名 2021/09/20(月) 00:54:34
>>81
アル中になって幻覚と幻聴を楽しんで肝硬変になりたいんだね。+38
-1
-
106. 匿名 2021/09/20(月) 00:55:05
>>66
缶ビールを10本。少ない時は5本くらいで多い時はマジで15本くらい飲む+172
-11
-
107. 匿名 2021/09/20(月) 00:55:21
昔、朝の山手線でパックの鬼ころしをストローで飲んでいる女性がいて、仕事終わりかなストレスすごいのかなと思っていたけどあれはアル中だったのかなぁ。+217
-0
-
108. 匿名 2021/09/20(月) 00:55:51
>>75
ありがとう。お酒飲んで気持ち悪くなって吐いちゃうんだよね+63
-1
-
109. 匿名 2021/09/20(月) 00:55:53
お酒飲めない自分は、酔いたいって感覚が全く分からないんだよな…
二日酔いとか気分悪くなってもまた飲みたいと思う感覚も分からない
+62
-3
-
110. 匿名 2021/09/20(月) 00:55:55
>>31
喫煙者には厳しいのにね+164
-5
-
111. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:01
>>3
母がこれで肝臓を壊しました。
アルコールの中でも酔い方が酷いと思います。
+458
-7
-
112. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:02
>>70
テレワークになってから増えてるってさ。
自分の知り合いでもいるよ。+54
-1
-
113. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:17
お酒に弱い体質で良かったなと思う
350ml缶、三分の一で酔っ払う
コスパも健康にも非常にいい+146
-4
-
114. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:27
>>70
ありえるのがアルコール依存症なの。
+69
-2
-
115. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:53
すぐ眠くなるから飲みすぎることはない
ご飯もおいしいしすぐ眠くなっても眠っていいし
お金かからないし
自宅で飲むのって最高に良い+21
-1
-
116. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:58
🍺+5
-29
-
117. 匿名 2021/09/20(月) 00:57:19
>>85
脳とか体には悪いけど、他人に迷惑かけてないなら良いとも思っちゃう。酒癖悪くなる人は勘弁+19
-25
-
118. 匿名 2021/09/20(月) 00:57:26
>>65
家族にお酒飲んでることを隠し出したら依存症って言うよ
早めの治療をお勧めします+178
-0
-
119. 匿名 2021/09/20(月) 00:57:28
>>67
アル中の人が書いてるのかな?
政治を責めるまでは分かるけど依存の人にわざわざお酒を与える意味が分からない+50
-3
-
120. 匿名 2021/09/20(月) 00:57:38
>>13
おばさんこんばんは+1
-109
-
121. 匿名 2021/09/20(月) 00:58:12
>>111
滅茶苦茶、悪酔いするから避けてる。安いけど怖い。+136
-3
-
122. 匿名 2021/09/20(月) 00:58:23
酒なんかこの世から無くなればいいのに。+111
-29
-
123. 匿名 2021/09/20(月) 00:58:25
夫の転勤で見知らぬ土地に引っ越したとき、ストレスと寂しさでキッチンドリンカーになったな。
コロナ禍では誰かと一緒に憂さ晴らししにくいから、つい一人で飲酒してしまうのはよくわかるよ。みんな寂しいし不安なんだよね。+153
-4
-
124. 匿名 2021/09/20(月) 00:58:27
両親共にアル中です。
アルコールが人生を壊すのか元々壊れてる人が飲むのか、、、
何を憎めばいいのか考えてしまいます。+145
-1
-
125. 匿名 2021/09/20(月) 00:58:45
>>10
あ、同じ
私の場合は発泡酒だけど
365日毎日12本は空けてた
ワインなら2本
で、ストレスもあって感情がコントロールできなくて吐いちゃう
そんな生活を9年続けてきたんだけど、このコロナで無職になり、気が狂いながらも酒立ちをして7ヶ月
不安はあるけど、以前のようなストレスで喜怒哀楽がわからなくなる飲み方をしなくなったから、なんとなく元気だよ+573
-9
-
126. 匿名 2021/09/20(月) 00:58:47
>>85
まだ自分自身の気持ちで止めたいと思っているならぜひ実行して。
血液検査したらγ-GTP値が100超えていたら危ないんですが夫は3000ありました。
病院に行った時は手遅れでその3ヶ月後に亡くなりました。
病院は自分の意思がないとダメなので。+140
-1
-
127. 匿名 2021/09/20(月) 00:59:02
ストロングはすぐに頭が痛くなるから無理+23
-1
-
128. 匿名 2021/09/20(月) 00:59:08
>>72
飲まなきゃ料理作れないっていうより、飲みながらだと作業はかどる感じ。味見ついでにちょいとツマミながらほろ酔いで。+175
-17
-
129. 匿名 2021/09/20(月) 00:59:26
>>54
妊娠する気もないから避妊は恐ろしいほどきっちりしてる。お酒を愛してるから子どもいらないです。+118
-11
-
130. 匿名 2021/09/20(月) 00:59:38
酒は規制すべき
+31
-11
-
131. 匿名 2021/09/20(月) 01:00:22
私も仕事のストレスが増える30歳からかなり酒量が増えた。仕事で怒りを感じた日にはストロングゼロ500を2本とか飲んで、倒れるように眠っていた。あのままの生活を続けていたら、アル中や突然死をしていたかもしれない。+114
-2
-
132. 匿名 2021/09/20(月) 01:00:29
ストロング酎ハイ12%はシャンパンとして飲んだ方が良い+2
-11
-
133. 匿名 2021/09/20(月) 01:00:36
>>87
そうなんだよ。やばいよね。仕事に支障は無いけどその他色々失いそうだよ。+31
-0
-
134. 匿名 2021/09/20(月) 01:00:45
>>3
味付けしてある毒
人間の飲む物じゃない気がする+472
-16
-
135. 匿名 2021/09/20(月) 01:01:20
>>122
あなたがいらないです。+10
-34
-
136. 匿名 2021/09/20(月) 01:01:28
電車に臭い酔っ払いが乗ってきたらにおいが付くから離れる。本当に酔っ払いって迷惑。+33
-3
-
137. 匿名 2021/09/20(月) 01:02:01
>>10
普通に依存症じゃん!そうなる前に自分でストップするべきだったんだよ+256
-40
-
138. 匿名 2021/09/20(月) 01:02:10
>>70
今の所無いけど飲みたくなる気分の時はある+21
-2
-
139. 匿名 2021/09/20(月) 01:02:17
疲れて帰ってきて、本当は座り込みたいけど夕飯作らなきゃっていう時に飲む 飲むと何故か体が動くので+42
-7
-
140. 匿名 2021/09/20(月) 01:02:18
>>47
いくら気持ちが元気でも体が壊れたら終わりだよ
お体大切にね
+78
-1
-
141. 匿名 2021/09/20(月) 01:02:24
>>112
いつかミスしそう。+24
-0
-
142. 匿名 2021/09/20(月) 01:02:50
>>89
そうなの。結局どっちかになっちゃうのよね。+16
-0
-
143. 匿名 2021/09/20(月) 01:03:05
>>26
簡単にアル中作れるから安酒飲む人をターゲットに作って流行らせてるんだよね
違法薬物で捕まって出所した人が、ストロングゼロがあるからクスリはもうやらないってくらいヤバいものなんだよ
+290
-2
-
144. 匿名 2021/09/20(月) 01:03:10
>>65
ウチは家族が壊れました。
夫はアルコール肝硬変で亡くなり、子供達は深い傷になってしまいました。
上の子は一生お酒を飲まないといいました。
自分からやめようと思わないとダメです。
夫は病院を自らいく気持ちになってくれた時は手遅れでした。+176
-5
-
145. 匿名 2021/09/20(月) 01:03:32
>>135
酒臭いお前もいらない。臭いよお前!+12
-8
-
146. 匿名 2021/09/20(月) 01:03:36
>>134
毒だし合法ドラッグみたいな物。+155
-3
-
147. 匿名 2021/09/20(月) 01:03:55
>>31
自分も酒好きだからだろうなw+110
-2
-
148. 匿名 2021/09/20(月) 01:03:57
酔って嫌なことを忘れるために飲んでしまう。現実逃避してる+25
-3
-
149. 匿名 2021/09/20(月) 01:04:00
>>101
これは元々貴方が多少なりともアルコール分解出来る体質だったからだね。
飲んで強くなるって言うのはみんながみんなじゃないからそれは気をつけてね。+57
-0
-
150. 匿名 2021/09/20(月) 01:04:14
>>10
そろそろ病院行った方がいいよ
本当に死ぬからさ+349
-3
-
151. 匿名 2021/09/20(月) 01:05:27
>>54
止められる訳がない。+10
-26
-
152. 匿名 2021/09/20(月) 01:05:35
>>31
私は酔っぱらいよりタバコの煙の方が我慢できるわ+93
-46
-
153. 匿名 2021/09/20(月) 01:05:41
>>89
断酒してから甘い物に移行したわ。アルコールに依存してた時よりは良いかな。記憶あるし。+80
-2
-
154. 匿名 2021/09/20(月) 01:05:54
>>135
アル中だから酒飲めないと困るんだねwww+12
-13
-
155. 匿名 2021/09/20(月) 01:05:54
>>1
私のお母さんがアルコール依存症で大変
ずっと酔っ払って暴れてるし、泣きわめいてる
死ぬって包丁を持って大騒ぎしたり、救急車、パトカーとかをすぐ呼ぶ
この前お漏らしもしたし
もう4回入退院を繰り返してる
先生には本人は悪くない、家族のせいとか言われて最悪+246
-1
-
156. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:06
時短勤務で、家に居る時間が長くなって、酒量は確かに増えた。
早番の日は、4時には帰宅するから、もう飲むしかないよね。
休みは昼から飲むしね。
ウイスキー、ジン、ウォッカ、焼酎は常備。+11
-5
-
157. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:16
ストロング飲んでる人は本当に片足突っ込んでる+83
-0
-
158. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:20
>>3
かなり酒強いのに、あれだけはおかしな酔い方したわ。+472
-3
-
159. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:45
>>89
野菜を食べよう+19
-3
-
160. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:05
30歳独身で私も5,6年前から365日、毎お酒日飲んでる。
今年に入ってからはアルコール度数6~9%のチューハイを帰宅してから寝るまでに2本、深夜目が覚めて1本飲んでる。。
アルコールアレルギーなのか腕と脚に湿疹がいっぱいできてるけど、お酒飲まないとか考えられない。+21
-10
-
161. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:06
え?
私?
ビール350ml3缶飲んだあと、
焼酎飲み始めたところ。+42
-12
-
162. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:12
>>4
飲み続けて眠るまで飲んでる、今+52
-6
-
163. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:35
私もこの年代だけど、酒は全然飲まないな。テレワークになっても飲まなかった。+12
-5
-
164. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:35
>>47
ちょっとわかります
飲み始めると時間軸がズレるし楽しくなって来てついもう一杯ってなっちゃう。最近は終わりの時間決めて最後は白湯でクールダウンしてから眠るようにしてるよ。でも週に一回くらいならご褒美でいいんじゃない?とも思っちゃう悪飲み仲間かも..笑+99
-4
-
165. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:52
>>46
めっちゃ多いと思う。私の周りの女性はだいたい6割くらいはお酒飲まない、または飲めない人達だから、たまたまここに酒好きが揃っただけなのかな?
+110
-5
-
166. 匿名 2021/09/20(月) 01:07:58
ガルちゃんって見てても明らかにアルコール予備軍らしき人達のコメントが多いいよね+83
-2
-
167. 匿名 2021/09/20(月) 01:08:39
>>26
アルコールで満足出来なくなったら次どうなるか怖い
なんでこんな毒を安値で売るんだろうか
道を踏み外す人が増えると儲かる人たちでもいるんだろうか
アル中製造ドリンク怖い
+161
-8
-
168. 匿名 2021/09/20(月) 01:09:06
辛くダサなったら酒を飲む
それでいいのだよ+4
-11
-
169. 匿名 2021/09/20(月) 01:09:19
酒しかか、た、ん?( ˙³˙)+3
-11
-
170. 匿名 2021/09/20(月) 01:09:43
コロナ禍で飲みに行くのが少なくなったけど量はあまり増えてないかな+6
-1
-
171. 匿名 2021/09/20(月) 01:09:49
>>145
大量に酒呑むんで嫌ってくれて結構ですわ。
真面目人間四角四面の人間に成れない自堕落人間のまま召されますんで。
真面目人間は反吐が出るほど大嫌いだし、これでシネルなら本望だわ。+9
-29
-
172. 匿名 2021/09/20(月) 01:10:13
ビールと酎ハイを350を4、5本毎日飲んでます。キッチンドランカーだけど毎日飲む場所や時間が決まってるとやめるのが大変らしい…
一度1ヶ月くらい炭酸水に代用出来たんだけど、夫の単身赴任でワンオペなった事で復活してしまいました。せめて減らしたいな+63
-4
-
173. 匿名 2021/09/20(月) 01:10:22
最近のストレス発散方法は酒を飲んで思いっきり泣くこと笑笑笑+11
-7
-
174. 匿名 2021/09/20(月) 01:10:59
>>161
あたいも+3
-2
-
175. 匿名 2021/09/20(月) 01:12:31
>>143
そうなんだ
クスリと同等、もしくはそれ以上なのか
人生破壊のきっかけが安く合法で売られてる世の中怖すぎるね+153
-2
-
176. 匿名 2021/09/20(月) 01:12:48
横だけど、私もアル中ってレベルでストロング系に依存してるけど、今年になって越してきた区の缶の回収方法が決まった世帯でまとめて一つのBOXに出さなくちゃいけなくて、もう呑んべいとバレたくなくて、他の日にわざわざ遠方のスーパーにある回収BOXまで捨てに行ってる。+25
-11
-
177. 匿名 2021/09/20(月) 01:13:51
わたしの親みたいになるよ+30
-2
-
178. 匿名 2021/09/20(月) 01:13:56
氷結の無糖が好きなんだけど、最近7%を4%にするようにしてる…あまり意味ないかな+28
-0
-
179. 匿名 2021/09/20(月) 01:14:03
ストロングって人工的な味だし勝手な独断と偏見だけど色々混ぜられてて馬鹿になりそうって思って、焼酎かウイスキーにしてるけど酒飲んでる限り結局人の事言えないな。。!+78
-1
-
180. 匿名 2021/09/20(月) 01:14:35
>>65
完全にアル中。
家族に隠れて紙パックはヤバイよ。+128
-0
-
181. 匿名 2021/09/20(月) 01:14:48
檸檬堂美味しいよね
おかげ様で太ったわ+37
-3
-
182. 匿名 2021/09/20(月) 01:15:07
依存症になる人は生まれた時から脳の作りが違うから、必ず何かしらの依存症になるよ
アルコールとかギャンブルとか薬物とか買い物とか
1度依存症がでちゃうと、一生精神を理性でコントロールし続けていくしかない
軽度は何とかなっても、重度の依存症は無理
治らない
医学的に依存症を回避する方法はまだ無い+81
-2
-
183. 匿名 2021/09/20(月) 01:15:28
>>120
クソガキこんばんは+58
-1
-
184. 匿名 2021/09/20(月) 01:15:57
>>155
アルコール依存症って家族のせいにされるよね
「本人が一番辛いんだ」とか言われるけど、家族の方が辛いわ
何でこっちのせいにされなきゃいけないの+266
-1
-
185. 匿名 2021/09/20(月) 01:16:10
>>155
一日中飲んでるの?入院しないの?+78
-2
-
186. 匿名 2021/09/20(月) 01:16:15
>>1
上半身パジャマ?
上下パジャマだけど+6
-3
-
187. 匿名 2021/09/20(月) 01:16:22
>>141
それでも辞めれないのが依存症ってわけ+24
-0
-
188. 匿名 2021/09/20(月) 01:16:28
>>26
家族みんなお酒強いから、ストロング系が流行りだした時に試しに飲んでみたけど、アルコールそのまんまっていうだけで全然美味しくなかったから、それ以来誰も買ってこない。
お酒は楽しんで飲むものだよ。安く手っ取り早く酔えるって発想がもうアル中予備軍で危険だと思う。
ストロング系は医者も警鐘鳴らしてるよね。+290
-0
-
189. 匿名 2021/09/20(月) 01:17:02
従姉妹が絶対に依存症になってる
本人はお酒が好きなだけって言ってて認めない
でもビールっぱら?みたいに太ってなくてガリガリ
お酒飲まないからわかんないけどアルコールって飲むとお腹出るんじゃないの?そうならないひともいるの?+37
-3
-
190. 匿名 2021/09/20(月) 01:17:02
>>155
うちの父親もアル中で一晩中幻覚と幻聴で大声で騒いでいた。隣近所から苦情が来たり警察に通報されたりした。酒が無いと家族に八つ当たりしてハサミを投げられて尖った方が顔面スレスレに飛んできた。酒飲みたさにお小遣いも取り上げられていた。入退院も繰り返して幻覚幻聴が酷くて精神病院にも入ったこともあった。結局、肝硬変で亡くなったわ。+149
-3
-
191. 匿名 2021/09/20(月) 01:17:03
>>155
壮絶だよね。家族にアルコール依存いると地獄だよ
家は父親だけど、先生にもさじ投げられた
早めにアルコール依存専門病院に行かないと、悲惨だよ
辞めても辞めなくても地獄
+149
-1
-
192. 匿名 2021/09/20(月) 01:17:17
嗜むを超えた人、飲まないとやってられないって人はアルコール依存だよ
身体も人間関係も壊して問題も何も解決しないから
依存症外来に行って欲しい
ガル民って自覚がない依存症の人が本当に多くて心配になる
+90
-2
-
193. 匿名 2021/09/20(月) 01:18:30
>>154
親に虐待されて学生時代苛められて心が死んでるわたしにはお酒は必要なんだよ。
頼れる人全くいないし友人もいまへんから酒しかないのよ。+11
-22
-
194. 匿名 2021/09/20(月) 01:18:40
>>47
頭痛くならないのか。+5
-0
-
195. 匿名 2021/09/20(月) 01:18:45
>>183
おねえさんおやすみ。+26
-0
-
196. 匿名 2021/09/20(月) 01:18:45
37の子なしだけど、自粛の時間がありすぎて酒がないとなってけない
昼からずっと夜3時まで飲み続けてる
アル中だと思う+25
-12
-
197. 匿名 2021/09/20(月) 01:18:55
>>130
その通り!
マイナンバーカードか何かで1日で買える酒の量を規制するべき+11
-11
-
198. 匿名 2021/09/20(月) 01:19:14
>>29
と、思うでしょ?
代わりに炭酸水がぶ飲みしてくとやめられるよ〜+58
-6
-
199. 匿名 2021/09/20(月) 01:19:25
>>13
歳上の方のこういう経験話って有難いのに、自分もその立場にならないと気付けないんだよな〜+275
-1
-
200. 匿名 2021/09/20(月) 01:19:53
>>34
終身雇用の崩壊の先頭切ってるサントリーこそがストロングゼロ作ってんの笑える(笑えない)+167
-1
-
201. 匿名 2021/09/20(月) 01:20:31
>>178
立派じゃん。本数は分からないけど。+35
-0
-
202. 匿名 2021/09/20(月) 01:20:37
>>189
認めないのが依存症
食べずに飲んでるのかもね。周りが何を言っても無駄だし病気だから、アルコール専門の病院行くしかないよ+71
-1
-
203. 匿名 2021/09/20(月) 01:21:08
>>196
同年齢です。その時間飲んでどのくらいの量になるのか気になる。
私は仕事と子供がいるので夜だけになってるけどそれがなかったら一日中飲んでると思う+5
-5
-
204. 匿名 2021/09/20(月) 01:21:21
ストロング系だけには手を出すな
ストロング系だけには手を出すな
めちゃくちゃ大事な事だから2回書いたぞ+170
-2
-
205. 匿名 2021/09/20(月) 01:21:47
お酒強い方で酔っぱらうまでとことん飲んじゃうけど外でしか飲まない。
今はコロナで一年以上飲みに行ってないから弱くなってるかな。
でも飲みに行きたい!+5
-3
-
206. 匿名 2021/09/20(月) 01:22:05
私は下戸でスイーツ依存してて、太って脂肪肝予備軍になってるから
毎日お酒飲んでる夫とどっちがマシなのか考えることある。+70
-5
-
207. 匿名 2021/09/20(月) 01:23:36
毎日明るいうちからお酒飲みながら家事をしてるけど、お酒弱くて良かったのかもしれない。1杯なら大丈夫だけど2杯目〜ムカムカと胃の具合が悪くなるから依存にはならないかも+4
-14
-
208. 匿名 2021/09/20(月) 01:24:02
>>204
了解+24
-1
-
209. 匿名 2021/09/20(月) 01:24:10
>>191
アルコール依存症の病院に通ってるんだけど、本人がやめる気がないから無意味なんだよね…
この前入院したときは退院した直後に飲んで酔っ払ってた
アルコール依存症の会みたいなやつに一時期通ってたけど、すぐにやめちゃった
多分病気になって死ぬかボケるかのどっちかだと思う+95
-4
-
210. 匿名 2021/09/20(月) 01:24:14
>>47
気持ちわかるけど、、、記憶ないって危ないから気をつけなね!+29
-0
-
211. 匿名 2021/09/20(月) 01:24:41
>>23
女性ホルモンがアルコールの分解を阻害するらしいからね。
あと単純に体が小さいから+120
-0
-
212. 匿名 2021/09/20(月) 01:25:18
>>139
自分は食べたくないのに作るのって本当にしんどいよね。私は子供いなかったら絶対作らない。+18
-6
-
213. 匿名 2021/09/20(月) 01:27:46
>>3
私も31歳で毎日ストロング飲んでるわ。
1缶だけだけど。
今日は飲んでも酔えなかった。+48
-56
-
214. 匿名 2021/09/20(月) 01:28:10
毎日料理作ってお酒飲むのが楽しみなんだけど、たまに仕事のストレスをお酒で軽減させるために飲むことがある。
同じ缶ビール1、2本だとしても、ストレスを軽減するためだけに飲むことはできる限りしたくないなって思ってる。
あくまで料理を楽しむために飲みたい。
私も軽い中毒だろうけど、ストロング系は手をださないことにしてるのと割って飲むお酒は量が管理しにくいので避けてる。
あとは頑張って週1は休肝日作る!
断酒した方が体にもいいの分かるけど、これくらいの楽しみは毎日作りたいと思ってやめられない。+54
-2
-
215. 匿名 2021/09/20(月) 01:28:15
>>204
あれって安くて簡単に酔えるって言うけど、人生壊すからね
本当にやばい+50
-0
-
216. 匿名 2021/09/20(月) 01:29:10
>>190
すごいね、昭和のドラマみたい。大変だったね。お酒は飲み方間違えると人生壊すから怖いね、しかも周りを巻き込んだりしてさ。+76
-2
-
217. 匿名 2021/09/20(月) 01:30:31
>>162
それ私もやってしまう。
翌朝の顔が浮腫んでるのかすら分からん。
毎日だから+31
-5
-
218. 匿名 2021/09/20(月) 01:30:37
辛いことがあったりしてお酒に溺れたい気持ちはわかる。でも、若年者の強い度数のお酒への依存は肝臓以外にも支障があると思う。友人が20歳そこそこで大失恋して酒に溺れたけど、後から聞いたらビックリする量を飲んでた。ウィスキーを2日で本空けちゃうとか。数年後彼女は筋肉系の病気になってしまった。断定できないけど、アルコールとの因果関係はあると思ってる。そういう私も毎日かなりの量を飲んでるのよね。ふう。+7
-11
-
219. 匿名 2021/09/20(月) 01:31:04
毎日ワインを炭酸水で割りながら1本飲んでて、あんまり酔わないなーって飲んでたら9%しアルコール度数ないんだねw+1
-16
-
220. 匿名 2021/09/20(月) 01:31:37
>>196
仕事してないの?ご主人は何も言わないの?+1
-0
-
221. 匿名 2021/09/20(月) 01:31:46
>>26
ストロング系は危険。
若い世代が安いからと、まだお酒飲み始めの頃に手を出してハマってしまわないか心配。+175
-3
-
222. 匿名 2021/09/20(月) 01:32:08
大五郎と塩でイケる
味なんてなんでもええよ〜+4
-11
-
223. 匿名 2021/09/20(月) 01:32:50
私も家飲みが楽しみになっちゃってる。
美味しいおつまみとかアレンジレシピ見つけちゃった日には、また飲む楽しみができて嬉しくてたまらなくなる。+14
-6
-
224. 匿名 2021/09/20(月) 01:32:58
>>204
前たまーに飲んでたけど、ほんとに一本でガツンと酔えるから飲んだら気分が上がって気持ちよーくなるのよね。ただ、翌朝頭が痛かったりで気分悪くなるから連日飲むのとかは無理だったわ。ほんとに辛い時とかにああいうので、逃げるようになるとまずいね。+22
-6
-
225. 匿名 2021/09/20(月) 01:33:28
>>24
竹鶴政孝は720mlのハイニッカを毎日1本飲んでたらしいよ+10
-1
-
226. 匿名 2021/09/20(月) 01:33:38
>>219
毎日はやばいよ
+6
-0
-
227. 匿名 2021/09/20(月) 01:34:39
メシ食えばストレス解消てブタじゃん+3
-7
-
228. 匿名 2021/09/20(月) 01:34:41
>>219
ホントヤバいからさ、せめて休肝日を作ろ
+21
-1
-
229. 匿名 2021/09/20(月) 01:35:20
>>124
うちは母親がアル中でした。多分発達障害があって飲んだらどうなるかとか周りに迷惑かけるという概念がない人だったので余計に厄介でした。
今60代で軽く痴呆入ってオムツ履いてます。
親がアル中だと子供の頃はしなくていい悩みや苦労ばかりで子供らしくいれなかったですよね。
+112
-0
-
230. 匿名 2021/09/20(月) 01:35:37
遠い親戚がアル中で、鬱も発症して、奥さんとは離婚。復職したけど自殺した。
やってられない、悲しい、苦しい、辛い気持ちの時に飲むものではないよ。
お酒は本来、楽しい時やお祝いに飲むもの。+96
-2
-
231. 匿名 2021/09/20(月) 01:35:44
酒も煙草と一緒でなかなかやめられないんだね。+15
-0
-
232. 匿名 2021/09/20(月) 01:35:59
コロナ禍でやばいのが簡単なつまみレシピをどんどん覚えていって、
あまりお金をかけずに美味しいつまみを作って家飲みが楽しくなって、
結果的に飲む量も増えてしまう+23
-2
-
233. 匿名 2021/09/20(月) 01:36:44
あ、私です
テレワーク中の昼下がりに飲んでしまい自分にガッカリしました+10
-3
-
234. 匿名 2021/09/20(月) 01:37:20
>>78
うちの親やん
幻聴みたえてわけわからんこと言い出して
寝たきりになった+36
-0
-
235. 匿名 2021/09/20(月) 01:37:31
>>92
いやむしろ購買意欲増すんじゃ
不安…打ち消せる…飲もう…みたいな!+17
-8
-
236. 匿名 2021/09/20(月) 01:38:30
>>216
実際昭和の話でしょ+4
-1
-
237. 匿名 2021/09/20(月) 01:38:43
アルコール辞めた人、減らせた人の体験談聞きたいな。辞めて良かったこととか。+23
-1
-
238. 匿名 2021/09/20(月) 01:38:48
>>58
これ、警告と受け取る人と、ネタと受け取る人とに分かれそう。+145
-3
-
239. 匿名 2021/09/20(月) 01:39:18
>>219
私の血は赤ワインで出来ていますのって言ってた芸能人も
毎日ワインを1〜2本飲んでてそこから一気に体調崩して亡くなってしまったから気をつけた方が良いよ ストロングゼロは更に悪いけど量が違うからね+99
-0
-
240. 匿名 2021/09/20(月) 01:39:33
>>126
ありがとうございます。なるだけ早めに病院に行ってみようと決意できました。+35
-1
-
241. 匿名 2021/09/20(月) 01:40:25
>>106
すごいな。夜中トイレに目が覚めてばかりいて寝てられない。フラフラになりそう。+125
-1
-
242. 匿名 2021/09/20(月) 01:40:48
>>58
これってまとめサイトでも同じのが貼られてたから、
飲んべいは笑いながら買うと思うよ+50
-4
-
243. 匿名 2021/09/20(月) 01:40:57
>>188
手っ取り早く酔えるって…
酒が合法だからアルコールで済ませてるだけかな
ぶっちゃけヤク中の素質あるよね
+78
-1
-
244. 匿名 2021/09/20(月) 01:41:07
>>1
世界の闇+116
-0
-
245. 匿名 2021/09/20(月) 01:41:10
>>12
そんな事はわかってる。+44
-22
-
246. 匿名 2021/09/20(月) 01:41:45
>>78
離脱症状が出たら本当の依存症だと思う。
私も精神的に依存して、お酒に逃げて、いろいろ失敗もして。
酒は魔物だと気づいてから飲まなくなって10年たつよ。
日本はお酒に甘いと思う。酒の席の無礼講とかさ。
お酒で人生破滅した人がいっぱいいるのにさ。
飲んでも飲まれるなっていうけど、飲まれるのがアルコールの怖いところなのに。
日本独特らしいよ。アルコールのコマーシャルが夜の飲みたい時間帯に爽やかに放送されるのは。
飲酒時代は断酒できない自分にいら立ち泣きながらお酒買いにいってた。
私を救ってくれたのはノンアルコールビール。
今はノンアルコールも飲まなくなった。
肝硬変になるまで飲むか、離脱症状で脳がアルコールなしで生きられなくなるか
それが嫌だったら、頑張って断酒するしかない。
私は実際離脱症状が出てる方を見て怖くなった。
+116
-3
-
247. 匿名 2021/09/20(月) 01:42:52
琥珀エビスの時期だから2ケース買ってきた
これは売れちゃう時は早いからね
でもたぶんこれで来年の1月ぐらいまでは持つと思う
毎日飲まないし+8
-5
-
248. 匿名 2021/09/20(月) 01:43:07
>>243
本当そうだよね。
わざわざ不味いストロング系を選ぶって、お酒が好きより酔いたくて飲んでる。アル中予備軍だと思う。+98
-0
-
249. 匿名 2021/09/20(月) 01:43:18
>>241
私は五本以上飲んで寝るだけで、あー分解追いついてないなと感じるので本当凄い。トイレばかりになりそう。脱水には気をつけてね+24
-3
-
250. 匿名 2021/09/20(月) 01:44:38
>>155さん辛いですね。
お身体大丈夫ですか?
公務員は家族が悪いっていうんですよね。
私の場合は夫でした。
役所に相談に行きましたが、意を決して相談に行ったのにアルコール依存の夫は悪くないし、子供が登校拒否するはお母さんが悪いからと言われました。
他のコメントにも書いたのですが、夫はアルコール肝硬変で亡くなりました。
その後も義両親から嫁の私が悪いと夫の友人や仕事関係者に言いまわっているようでした。
家族は地獄をみます。
気持ち本当にわかります。
155さんが良い方向に進んでいきますように。
+155
-6
-
251. 匿名 2021/09/20(月) 01:45:08
>>247
こういう季節ものに弱いかも。今日もさんまと秋味で夕飯にしたし、冬は冬物語、夏は清澄み買ってしまう+9
-1
-
252. 匿名 2021/09/20(月) 01:45:10
ストロングゼロは何が美味しいのかわからない
金をドブに捨ててる感じがする
あれとか大五郎とか、あの手の酒はまずい+74
-0
-
253. 匿名 2021/09/20(月) 01:45:19
>>53
同じ
母親が体質的にダメで似てしまった
お酒自体は好きなんだけどあまり飲めないし、顔が真っ赤になって恥ずかしい
とはいえ蒸留酒なら悪酔いしないから飲みたい時はウイスキーかジン
ビールは1缶、ワインは1杯でも頭グラグラする
美味しいのに+31
-1
-
254. 匿名 2021/09/20(月) 01:45:50
病院勤務していた時、アル中の末期みたいな患者さんいたわ。肝臓がやばくて肝不全で、結局亡くなったと思う。まだ中高生のいるお母さんで、子供さん気の毒だったな…自分の親もアル中気味、ギャンブル依存のダメ親だったから他人事に思えず。+91
-1
-
255. 匿名 2021/09/20(月) 01:46:16
>>68
横だけど
アルコールに強い、弱いは完全に遺伝です
飲んだらどんどん強くなってきた!
というのは嘘で、最初から強かっただけ+104
-9
-
256. 匿名 2021/09/20(月) 01:46:32
>>81
自分もほとんど飲めないけどうらやましいとは思えない
飲めてたら絶対アル中になっていると思う+40
-0
-
257. 匿名 2021/09/20(月) 01:47:26
>>251
季節には季節のビールって良いですよね
さんまとビールの組み合わせ良いですね美味しそう
エビスもいろいろとあります
夏はセブン限定のやつで青缶のやつが美味しかったです+11
-7
-
258. 匿名 2021/09/20(月) 01:47:31
アルコール依存症は薬物依存症と同じくらい怖いよ
肝炎や肝硬変、膵炎、生活習慣病、消化器系のがん、うつ病、不安障害、パニック障害などを引き起こすし最終的には死に至る
そうなる前にアルコール専門外来とか頼ってね
末期とかもう家族ですら助けるの難しいと思うレベル
お酒はほどほどに…+42
-1
-
259. 匿名 2021/09/20(月) 01:47:50
ビールって一杯目はもう本当美味しいんだけど、2杯目からは妥協なんだよなぁ。そこで切り替えられたらいいのかな+8
-0
-
260. 匿名 2021/09/20(月) 01:48:39
>>78
一応世の中では合法になってるけどさぁ…
酒って事になってるけど中身はどうよ
普通に薬物売ってる奴等よりタチ悪くないか+66
-5
-
261. 匿名 2021/09/20(月) 01:51:13
蒸留酒なら大丈夫とか言う人もいるけど、そんな事はないからね
何事も毎日飲んで飲み過ぎは良くない+21
-2
-
262. 匿名 2021/09/20(月) 01:51:46
>>238
コンビニに貼ってあるんだから警告じゃなくて販促でしょ
嫌なこと忘れたい人が飲むんだから+46
-4
-
263. 匿名 2021/09/20(月) 01:54:22
>>122
では私もこの世から消えるとします。+4
-6
-
264. 匿名 2021/09/20(月) 01:55:10
私の母親はアル中でしたが、地獄でしたよ。徘徊するは、道路でおしっこするは、道路に倒れるは、最期は食道がんになって、敗血症になり、舌はバイキンマンのように真っ青になり、黒い血を吐きながら亡くなりました。取り返しがつかなくなる前に気をつけてくださいね。+108
-1
-
265. 匿名 2021/09/20(月) 01:55:29
>>246
昔はタバコのCMもバンバン流れてたのに無くなったもんね。お酒もCM止めたら良いよね。+98
-0
-
266. 匿名 2021/09/20(月) 01:55:36
>>81
私もどん底みてきました。
鬱にもなりました。
夫はアルコールで亡くなりました。
下顎呼吸になる前の最後の言葉が死にたくないでした。
後悔後に立たず。です。
私は今、どん底から這い上がってやるという気持ちで残り人生最後まで生きていきます。+117
-1
-
267. 匿名 2021/09/20(月) 01:55:48
>>145
現世に未練ないからおさらばしますね。+4
-6
-
268. 匿名 2021/09/20(月) 01:57:14
>>3
内科医の父に「あんなの美味しめのエタノールだ」と言われたわ
しかしこの発言をした父は週2で養命酒をバニラアイスと組み合わせて食べでて、これはこれで身体にいい気はしない+488
-11
-
269. 匿名 2021/09/20(月) 01:58:30
>>10
二日酔いにならないのかな?
私は焼酎アホみたいに飲むけど翌日二日酔いで飲めない。で+1日休肝日にして体調万全にしてまた飲む。
祝日の配置にもよるけど週三回はめちゃくちゃ飲む。一升瓶が1週間もたない…今のところ健康診断でひっかかったことは一度もない。+164
-14
-
270. 匿名 2021/09/20(月) 02:01:26
>>10
ストレスの元を断てれば両方とも落ち着くと思う
酒に頼ってるのかは分からないけど、飲んでもストレスで吐くならリフレッシュにはなってないんじゃない?
好きで楽しく10本飲むのは私的には全然アリ+34
-15
-
271. 匿名 2021/09/20(月) 02:03:14
私年に1回のむくらいかな、人生損してるかな?もう少しのむようにしよっと+3
-7
-
272. 匿名 2021/09/20(月) 02:05:55
お酒って普通はこの料理と一緒に飲んだら美味しとか、
みんなと楽しく飲んだら美味しいとか、一人でのんびり飲んだら美味しいとか、
そんな感じで飲むもんだからお酒を飲む=酔えるって考え方がもう脳や精神がおかしくなってるって事なんだよね+65
-0
-
273. 匿名 2021/09/20(月) 02:09:17
>>162
それで立派なコロナ太りになった
でも、飲まにゃやってられんこともあるのよね+14
-8
-
274. 匿名 2021/09/20(月) 02:10:08
>>21
それっていわゆる路上飲みってやつ?
それともコンビニの前やイートインスペースで飲むの?+47
-5
-
275. 匿名 2021/09/20(月) 02:11:00
>>272
そこまでお酒を悪と捉えなくても休肝日を作るとか毎日は飲みすぎないとかすればいいんじゃない?
気を紛らわしたくて飲むことだってあるし。上手に付き合っていければ+14
-5
-
276. 匿名 2021/09/20(月) 02:11:19
>>13
精神的なしんどさを不摂生でカバーしてる
心も身体もすでにボロボロ
40まで生きてるかな?私+97
-5
-
277. 匿名 2021/09/20(月) 02:12:01
>>21
せめて家に帰ってから飲もう+143
-3
-
278. 匿名 2021/09/20(月) 02:12:40
>>240さん
すごく素晴らしい勇気です。
アルコール依存は心の病気でもあるから、いくら周りから嫌な事言われたりして傷ついても、こいつはバカだ!と思って無視してください。
それでも折れそうになったら、旅行に出掛けてください。
嫌な場所には居ないこと。
素敵な未来を
楽しい未来を願っています。+65
-1
-
279. 匿名 2021/09/20(月) 02:16:03
>>7
そう。それです。迷惑かけるな。+79
-2
-
280. 匿名 2021/09/20(月) 02:16:09
お酒飲むと楽観的になれる
料理も嫌々じゃなくて普通に作れるようになる…+9
-3
-
281. 匿名 2021/09/20(月) 02:17:28
>>1
正気で生きてたら傷付くこと多過ぎ+20
-6
-
282. 匿名 2021/09/20(月) 02:18:28
>>265
そう!昔は煙草もなんか洗練された都会の町のイメージでCMながれてたもんね。
私はタバコも吸ってて、やめて10年ぐらいたつけど、肺のレントゲンで喫煙してたのすぐ医者に
指摘されたよ。影が映ってるって。もう影は治らないけど。自業自得だから仕方ない。
私の周りでお酒で肝硬変や難病になった人いる。
酒は魔物。人も変えるし。
+50
-1
-
283. 匿名 2021/09/20(月) 02:20:57
ヤバいのは炭酸。
炭酸のシュワシュワは刺激であり痛み。
人は基本痛いのは嫌だけど、軽い痛みは快感に変えることができる。
だから止めにくい。
私は炭酸飲めなくて良かったよ…(子供舌とも言うけど)
炭酸でないお酒はそこまでピッチあげて飲めないから。+2
-16
-
284. 匿名 2021/09/20(月) 02:23:50
>>64
分かる。+35
-1
-
285. 匿名 2021/09/20(月) 02:23:57
>>58人それぞれの捉え方になりますが、嫌なこと忘れられますよ!だから呑みましょう!って意味合いに私は感じて嫌だな。
+115
-0
-
286. 匿名 2021/09/20(月) 02:28:18
>>258
どの薬もそうだと思うけど、特に鬱やベンゾ系の薬飲んでる時にアルコール飲むの絶対ダメって言われてるのに、アルコール+薬は飛ぶね+3
-3
-
287. 匿名 2021/09/20(月) 02:30:06
>>18
わかる。辛い。+19
-3
-
288. 匿名 2021/09/20(月) 02:33:10
私元々飲み会のときだけ飲んでたけど
今年からそれすらやめて
半年以上一滴もお酒飲んでない。
味も酔う感覚も飲み会も
何もかも好きじゃなかった笑笑
正直それで良かったと思う。
+35
-0
-
289. 匿名 2021/09/20(月) 02:33:45
>>231
タバコは本人が認めるし、禁煙外来に自ら行く人の方が多い
アルコールは本人は認めないし、自ら行くより困り果てた家族が病院に行くのが殆ど
+39
-0
-
290. 匿名 2021/09/20(月) 02:34:24
健康増進法でタバコやめよう!とかなってるけどお酒のほうが悪いと思う。
トラブル起こすのもお酒が絡んだものが多いし、飲酒運転もそう。
+64
-0
-
291. 匿名 2021/09/20(月) 02:39:04
ストロング酎ハイの危険性が広まって来ましたが、
それより危険なスーパーストロングが市場に投入されています、手を出さない方が無難ですね+34
-0
-
292. 匿名 2021/09/20(月) 02:40:04
>>16
お菓子は召し上がりますか?
お酒が好きな人は、毎日おやつを食べるのと同じ感覚ではないかと思いますよ+218
-6
-
293. 匿名 2021/09/20(月) 02:44:24
>>21
行こう。
書き込み記念に軽く受診してみよう🍀
専門家による診断で、どの程度ヤバめか分かるだけでも収穫よ!+142
-2
-
294. 匿名 2021/09/20(月) 02:44:27
お酒が強い人に聞きたい。私も強い方でストロング500ml飲んでもほぼ酔わないんですが、でも飲みたいみたいな気持ち分かりますか?これも中毒ですかね、、、+3
-5
-
295. 匿名 2021/09/20(月) 02:45:15
>>106
それってもう依存症越して中毒でしょう。
知り合いの父親が毎日500ml缶6本で急性肝炎からの肝硬変で亡くなったから。飲み過ぎですよ。やめた方がいい。やめられないなら治療受けて!+260
-3
-
296. 匿名 2021/09/20(月) 02:45:38
>>28
身体ぶっ壊れて後悔しない自信があるなら勝手にすればいいんじゃない+60
-4
-
297. 匿名 2021/09/20(月) 02:45:44
アル中まみれでしょ
あれだけ居酒屋等飲む所が乱立してて成り立ってる時点でおかしい+19
-1
-
298. 匿名 2021/09/20(月) 02:48:59
>>46
アルコール依存症が多いということは
つまり依存的な体質の人が多いということでもある
依存症っていうのはお酒以外にもいろいろあって
食べ物や人間関係、買い物等々
だいたいなんらかの依存性の人は他の精神疾患のうつや人格障害など併発していて、
私の感覚だけど、がるちゃんでそういうタイプは多いと感じる
芸能人叩き(こき下ろし)や美醜、体重への極端なこだわり、プラマイを必要以上に気にするなど
特徴がよく出ている
また、育った環境も虐待や毒親の元で育ったっていうトピもめちゃくちゃ伸びてる+110
-4
-
299. 匿名 2021/09/20(月) 02:50:58
アルコール依存症30代です。
聞きたいことある方はどうぞ。+3
-1
-
300. 匿名 2021/09/20(月) 02:51:05
>>18
その…
どうしたら飲まなくても料理が作れるようになるのだろう
ではなく
どうしたら元のキッチンドランカーとして飲めるようになるのだろう
なの??
胃腸の調子が良くなって、飲めるようになったらなったで良くはないというか、解決ではないわよ?
胃腸は心の影響が出やすい臓器。
胃腸の不調だけではなく、心の悲鳴も聞いてあげてね。
こんなご時世だけど、自分にお酒で甘くするより、労って優しくしてあげてね。
お大事に。+160
-0
-
301. 匿名 2021/09/20(月) 02:53:01
>>18
それキッチンドランカーで依存症に片足突っ込んでるよ
もう飲むのやめた方が良い。
料理って毎日する事だから、飲酒=料理って脳内で紐付けられてお酒なしで料理出来なくなるよ。
女性はそれきっかけで依存症になってどうしようもなくなる事が多い。
アルコールって趣向品だけど薬物だからね。
体にも精神的にもプラスになってないと思うし本気で止めるべき。
炭酸水に切り替えるといいよ。がんばって。+202
-1
-
302. 匿名 2021/09/20(月) 02:54:33
>>85
もうすでに脳がおかしくなりかけてる気がするよ
文章がおかしい
酔ってるんでしょ?+61
-5
-
303. 匿名 2021/09/20(月) 02:55:26
>>207
それ立派な依存だと思うよ。
酒に強い弱いは、アル中に関係ない。+27
-0
-
304. 匿名 2021/09/20(月) 02:56:26
>>55
恋愛依存や自傷行為とかも女性の方が多いよね。
個人差はあれど男性よりもストレスや怒りの感情が内に向かう傾向があるんだと思う。+71
-3
-
305. 匿名 2021/09/20(月) 02:57:54
>>54
酒飲みだけど全然やめられた。別に普通に理性がはたらく。妊娠してるのに酒飲むとかあり得ないよ。出産後も子供が小さいうちは飲まなかった、例えば夜中に何かあったら車で夜間の救急に行かなきゃとか、色んな可能性を考えると子供が小さいうちは飲む気になんてならなかった。子供の成長につれ徐々に解禁した。
状況によって飲まないなんてのは普通に当たり前。
それができないのがアル中。
+197
-1
-
306. 匿名 2021/09/20(月) 02:59:47
>>18
しばらく料理をお休みしてお酒なくても熱中できることに時間をあててみては。+60
-0
-
307. 匿名 2021/09/20(月) 02:59:51
>>1
母親も酒呑みだったけど、なんていうかただの甘えた人なだけだった。それを「依存性」という言葉を使われても困るわ。+8
-16
-
308. 匿名 2021/09/20(月) 03:03:24
>>3
ストロングよく飲んでたけどやめた〜
今は本搾り!+184
-7
-
309. 匿名 2021/09/20(月) 03:08:43
普段のガルでもそれもう依存だわっていうコメント結構見る+14
-0
-
310. 匿名 2021/09/20(月) 03:08:52
>>301
私の姉がこれだった
毎日酔っ払って電話掛けてくるんだけど
だんだん昼間にも酔って掛けてくるようになった
メニエール病、チョコレート嚢胞、椎間板ヘルニア
次々体に不調が出て今は鬱病でほぼ寝たきり
+111
-1
-
311. 匿名 2021/09/20(月) 03:12:18
お酒飲んだことないんですがお酒のアルコールって消毒用のアルコールと同じ味ですか?
アルコールで手が荒れるので自分の体にはあんまり合わないのかなと思ってるんですが+2
-6
-
312. 匿名 2021/09/20(月) 03:14:04
+62
-14
-
313. 匿名 2021/09/20(月) 03:14:38
>>304
横。
なるほどー。
逆に男性は外に向かいやすいのか。
通り魔とか痴漢とか、体格や体力も関係するしね。
どっちもダメだけど、性差はあるかも。+55
-2
-
314. 匿名 2021/09/20(月) 03:14:56
ストロング系ってこれ?
こんな冗談みたいな画像作られてるけどそんなに怖いものなんだね+49
-1
-
315. 匿名 2021/09/20(月) 03:17:15
親がアルコール依存症で私はAC
親のようになりたくないと思って、極力お酒は飲まないようにして生きてきた
依存症になったら、自分の人生だけじゃなく、家族の人生も台無しになる
私はそれを知ってる
ただ、やはり依存症体質は遺伝しているようで、私は摂食障害と買い物依存症がある
人にも依存してしまうことがある
生まれてきたくなかったな、って思いながら毎日生きている
だから私は結婚もしないし、子どもも作らないと子どもの頃から決めている
アルコール依存症の親に生まれたら本当に辛い人生しかない
子どもがいて飲んでる人はそれを知ってほしい
+75
-3
-
316. 匿名 2021/09/20(月) 03:21:01
缶の表示に9%以上の文字がないと買わない!
近所のスーパで季節限定の「「ストロングゼロ」と「檸檬堂鬼レモン」の2本を必ず買う+5
-14
-
317. 匿名 2021/09/20(月) 03:22:24
>>268
でもその組み合わせが体に優しいんだろうね。試してみるw+229
-4
-
318. 匿名 2021/09/20(月) 03:24:26
>>3
9%ってやつ飲んだら、信じられないほど酔っぱらったよ
昔はワインとか余裕で飲んでたけど、こんなに酔ったことなかった
年取って弱くなったのかと思ってたけど、なんか特別な配合なのかな?+293
-7
-
319. 匿名 2021/09/20(月) 03:25:36
外に飲みにいけないからストレス解消も出来ないし家で飲んでもさほど解消出来ないけど飲まずにはいられないし。
ほぼ毎日飲んでるわ。
30代ではなく40代ですけど。+7
-4
-
320. 匿名 2021/09/20(月) 03:30:43
>>3
アレのベースはウォッカなの?
缶酎ハイはウォッカ多いよね。
度数が高いのもあるけど、酒の種類によって、残りやすいとか酔いやすい、中毒性が高いとかあるのかな。
缶酎ハイ苦手なのはウォッカだからなのかな。+124
-2
-
321. 匿名 2021/09/20(月) 03:35:57
お酒飲まないとできないほど料理がしんどいならテイクアウトでも出前でもお惣菜でもなんでもよくない?
お母さんがアル中になるのに比べたら全然いいと思うんだけど…
がんばりすぎだよ。
私もお酒好きで一時飲み過ぎてたけどアプリで記録つけて減らしてる最中〜
「断酒するしかない!」みたいな厳しい論調がメインだけど、
減らしてうまく付き合えるならそれでいいと思う+40
-5
-
322. 匿名 2021/09/20(月) 03:49:38
私まったく飲まないんだけど、今日駅のホームで
電車待ちしてたらエスカレーターで来た夫婦の
旦那側がビール片手に電車待ちしてるの見て
ビックリした!
ノンアルコールかもしれないけど、
昼間っから歩きながらビール飲むのは普通なの?
+24
-2
-
323. 匿名 2021/09/20(月) 03:58:53
>>321
一度依存症になると減らすとかはできないんだよ
飲んだら酩酊するまで飲む
そういう病気だから
知識がない家族などは、あなたのような考え方をする人が多くて、依存症患者にちょっとだけなら大丈夫だろう、と飲ませてしまいその結果、また問題起こすまで飲み続けるということになってしまう
こういうことをしていたら病気は一生治らない
アルコール依存症を発症したら、飲まない以外の選択肢はもうないんだよ
+56
-0
-
324. 匿名 2021/09/20(月) 04:01:46
>>322
普通じゃないよね
たまに駅のホームや路上で見かけるけど、我慢できないくらい酒のコントロールが不能なんじゃない
未だに飲酒運転が無くならないのは、依存症の人なんだろうね
+35
-0
-
325. 匿名 2021/09/20(月) 04:06:52
毎日のようにスパークリングワイン1本かビール500mlを2、3本のんでるけど、みんなの壮絶なアル中体験を聞いてアルコール本当に減らそうと思う。
そこはやめないの?と思われるところだけど、今まで数ヶ月はアルコール断ちできても、何かの弾みでまた飲み始めてを繰り返してるダメ人間なんです。
でも、最近ワインをおちょこくらい入れて炭酸と割るのを試してみたら、炭酸水だけより満足してアルコールをセーブできるようになったの。私はこの作戦で行こうと思います!
子供3人いるんだわ。周りに親も友達もいないし、楽しみといったらお酒飲むことだけど、病気になって悲しませたくないし、子供置いて絶対死ねない。
意志なんてホロホロクッキーくらい弱いけど、でも頑張る!!どこの誰か分からないけど同じ苦しみをもっている人一緒にがんばろう⁈+71
-7
-
326. 匿名 2021/09/20(月) 04:10:23
週末か、1日おきに缶1本だけ飲みます。寝つき良くなるから。+6
-4
-
327. 匿名 2021/09/20(月) 04:13:04
最近のお酒安くで買えちゃうもんね。
タバコぐらい税金かけたらちょっとは抑制できるかもね。+27
-0
-
328. 匿名 2021/09/20(月) 04:14:56
>>3
やばい!炭酸でサクサク飲めるし安いから手出しやすいんだろな!+99
-3
-
329. 匿名 2021/09/20(月) 04:16:29
飲める人が心底羨ましい
ビール中ジョッキで搬送される
体質に腹が立つ!+2
-12
-
330. 匿名 2021/09/20(月) 04:17:48
>>268
バニラアイスにラム酒かけると美味しいよ。
それとおんなじ感覚かな。+318
-1
-
331. 匿名 2021/09/20(月) 04:25:18
>>324
やっぱ変なんだ!
お返事ありがとうです+9
-0
-
332. 匿名 2021/09/20(月) 04:34:37
>>23
ウイスキーの飲み方知らないでしょ。
ジガーカップで一杯がシングル、二杯がダブル。
チェイサーという水を飲みながらチビチビ交互に時間をかけて飲むんだよ。
ウイスキー飲むときストロー使ってもいい。
ダブルで十分酔えるし悪酔いしない。+3
-29
-
333. 匿名 2021/09/20(月) 04:35:26
コロナ前、職場にアル中がいたことあった
言動おかしいな、気分にムラがありすぎ…って思ってたら、こっそり酒飲みながら仕事してる人だった
今思えば、これまでそうは思ってなかった人もお酒飲みながら仕事してて言動おかしかったのかな?って人が何人かいる
相当なストレスだったんだろうなと思うと本当に気の毒に感じるけど、一緒に働いてた時は暴言奇行でうざいこと極まりなかった+51
-1
-
334. 匿名 2021/09/20(月) 04:35:31
>>106
酔って吐いちゃうんですか?
私も6本入りの缶ビール500ml×2ケース
プラス赤ワインボトル2本を毎日で、体より財布が破綻しそうです。
ちなみに健康診断はオールA+8
-42
-
335. 匿名 2021/09/20(月) 04:36:27
>>323
お正月だけ、外食のときだけ、という機会飲酒も無理でした
1回飲んだら、また毎日飲酒に戻ってしまった
だから断酒「できた」と言うつもりない
「今日までできた」が続いているだけ
その程度の肯定感でも失いたくない
やめられない罪悪感、さめたときの後悔を思うと+46
-0
-
336. 匿名 2021/09/20(月) 04:40:25
偏頭痛持ちで、最近はお酒を飲むと途端に頭が痛くなるから飲むのが怖くなって一切飲まない
でも昔はけっこう飲んでて、そんなに痛くなることはなかったのが不思議
お酒って習慣なんだと感じる+11
-0
-
337. 匿名 2021/09/20(月) 04:43:04
薬物依存症って一度なると今日はやらなかったを死ぬまで繰り返すしかないんだってね
アルコールも合法なだけで依存度は高いし
本人に依存症の自覚が無いのはこのトピを見ても明らかだと思う
そうならないには飲まないこと
タバコと同じでお酒を飲むことを始めないことしかないのかもね
私は下戸だから飲めないけど、飲めたら依存症になってたかも…+45
-1
-
338. 匿名 2021/09/20(月) 04:48:13
たまに仕事しながら飲んでる(ごめんよ)
ビール→ワインか酎ハイ
なくなったらビールに戻る事もある、、
さすがにやばいと思って今禁酒3日目+2
-14
-
339. 匿名 2021/09/20(月) 04:49:34
>>1
女子なら缶チューハイより体の為にポリフェノールが豊富な赤ワインのストロング飲もう?(度数14%)+8
-51
-
340. 匿名 2021/09/20(月) 04:51:08
リモートワークになってからお酒飲みながらでも仕事しやすくなったよね
実は飲みながらやってる人けっこういそうだな
なんか世の中の見方が変わるというか、ミス多すぎるあの人実は飲みながらやってんのかなと考えるとちょっと腑に落ちる…+25
-0
-
341. 匿名 2021/09/20(月) 04:51:59
>>339
通報した
あまりにタチが悪い+22
-12
-
342. 匿名 2021/09/20(月) 04:52:14
>>314
>>316
+53
-5
-
343. 匿名 2021/09/20(月) 04:54:25
>>268
バニラアイスはカルーアかけても美味しいよ+179
-4
-
344. 匿名 2021/09/20(月) 04:55:34
ランチでも必ずアルコール飲む友達がいて
あまり嫌な酔っ払い方する人じゃないけど本当にいつも飲んでる
電話してる時も飲んでるし
ってか酔っ払って掛けてくるし、1度は待ち合わせ場所で缶ビール飲んでた
それは恥ずかしいからやめて欲しいって頼んだけど
彼女も依存症なのかな+113
-2
-
345. 匿名 2021/09/20(月) 04:56:42
流石にテレワーク中に呑むなんてことしないけど、もう15年くらいほぼ毎日呑んでる。休日は朝からなんてことも‥。
ここ数年で量が増えて、焼酎1升が5日もつかどうか。
検査なんかで1日2日の禁酒がどえらく辛い。
ワクチン接種後2日間お酒控えてって言われたけど、2日目たまらず呑んでしまった‥罪悪感。
禁酒は無理だけど、減酒はしたい。+11
-5
-
346. 匿名 2021/09/20(月) 05:02:48
>>345
せっかくワクチン打ったのに…
飲酒習慣あると抗体の減りが早いみたいだよ
減らすのが無理なら専門家に相談はできないかな
せめて休肝日を作らないと肝臓がやられる+33
-1
-
347. 匿名 2021/09/20(月) 05:03:08
>>341
なんでよー!!
これに100%のジュースを混ぜたらサングリアになるよ?度数も下がる。+26
-19
-
348. 匿名 2021/09/20(月) 05:07:02
一人で家で飲み始めるとやばいと聞いたことがある
+11
-0
-
349. 匿名 2021/09/20(月) 05:10:56
肝臓弱るとシミができる
シミ予防にはお酒を控えるのは鉄則+26
-2
-
350. 匿名 2021/09/20(月) 05:12:02
トピが30代予備軍になってるけど、お酒飲み始めるのが20才として10年経ってる
40代まで飲み続けて20年、末期になると5,60代で30年にもなる
いきなり末期にはならない病だから怖いし、自分も周りを不幸にする病+25
-1
-
351. 匿名 2021/09/20(月) 05:12:29
>>334
一人で?
すごい量なんだけど+47
-1
-
352. 匿名 2021/09/20(月) 05:15:17
私も毎日飲んで、飲む量も多くてやめれるわけないわーって思ってたけど、年末年始にいつも以上に飲んでマックス体重&胃の調子悪い&肌荒れ&わけのわからない線がいったようなフェイスラインのむくみ他色々に危機感感じて健康診断もあるしで1月にやめてみた。最初は飲みたくなったけど、ノンアルのんでて、それをちょっと高い紅茶(満足できるもの)に変えて、今は飲みたいと思わなくなった。前述の症状?もなくなったからもう飲むのが怖いくらい。+34
-0
-
353. 匿名 2021/09/20(月) 05:16:10
>>43
ストロング系は甘ったるい+21
-2
-
354. 匿名 2021/09/20(月) 05:16:23
>>18
週イチ休みの前の日にだけ呑むとか!
私も毎日呑んでてでも朝しんどいから子供の幼稚園が休みの前の日(金曜)だけ呑むようにしたら飲酒に対する満足度がかなり上がった!
毎日呑んでる時は美味しく感じず嫌々と言うか癖というか義務感?で飲んでた。+83
-2
-
355. 匿名 2021/09/20(月) 05:23:09
>>13
本当そう
やっぱり何事もほどほどが良い+49
-0
-
356. 匿名 2021/09/20(月) 05:37:40
>>349
肝臓は黄疸。シミの要因は日焼けが大きいよ。+3
-4
-
357. 匿名 2021/09/20(月) 05:39:16
2.30代までは何とかなるんだよね
身体に返ってくるのは4.50代になってからのことが多い
酒は百薬の長なんて言ってたのは過去の話
もちろんなんともない人もいるけど、お酒は対人関係や家族関係にも亀裂が入るきっかけになることが多いから悩ましい+43
-0
-
358. 匿名 2021/09/20(月) 05:40:47
>>11
私も家事育児のストレス発散。
その倍は飲んでるよ~+94
-11
-
359. 匿名 2021/09/20(月) 05:43:05
>>3
ストロングの代わりに何を飲めばヤバくない?+51
-4
-
360. 匿名 2021/09/20(月) 05:43:24
>>18
「どうしたら飲めるようになるんだろう」
アルコール中毒者の発想そのもの。病院行った方がよさそう。+135
-3
-
361. 匿名 2021/09/20(月) 05:45:01
>>20
そして朝から飲む酒もうまいのだ🍺+87
-17
-
362. 匿名 2021/09/20(月) 05:45:42
>>359
強炭酸水!
やばくないのに爽快感あるよ
人の目気にせずぐびぐび飲めるよ
良いことだらけだよ+194
-6
-
363. 匿名 2021/09/20(月) 05:45:52
>>334
すごい時間かけて飲んでるとか?+17
-0
-
364. 匿名 2021/09/20(月) 05:47:24
一度死んだ肝臓細胞は復活しないんだっけ?
アル中がお酒やめても元の体には戻らない?
+10
-2
-
365. 匿名 2021/09/20(月) 05:47:40
ガルの桜バイトの2人に虐められてるw+1
-6
-
366. 匿名 2021/09/20(月) 05:49:18
アルコールって合法薬物だもんね
特にストロング系は危ない
そろそろ規制が入ってもおかしくないんじゃないかな+28
-0
-
367. 匿名 2021/09/20(月) 05:51:27
>>364
肝臓だけじゃなく、脳もやられる
+30
-0
-
368. 匿名 2021/09/20(月) 05:52:56
飲む時は数ヶ月毎日すごく飲み続ける(ガルちゃんに飲酒量書いたら絶対にアル中と言われる量)んだけど、ある日突然飲み飽きたってなってピタッと終わる。
数ヶ月飲まない日が続いてまた飲むようになる。
今は飲まないクールに入ってる。+6
-8
-
369. 匿名 2021/09/20(月) 05:55:31
合法だし誰でも飲むから深く考えないけど、よく考えたら「飲んだら豹変する人がいる」「注意力が低下するので車の運転は不可」「翌日吐きまくったりする」って、相当なものだと思うわ
どんな薬にも副作用はあるけど、こんなに作用する薬ってけっこう深刻な病気の薬じゃない?
飲んだら吐くってのもすごい作用だよ、よく考えたら+63
-2
-
370. 匿名 2021/09/20(月) 05:56:09
>>10
癌なるよ+92
-3
-
371. 匿名 2021/09/20(月) 05:57:18
親から「絶対飲んじゃダメ!」って厳しくされてきた人ほど依存すること多い気がする
ふと何かで飲んだら「意外と平気じゃん、楽しいじゃん!」ってなって忘れられなくなるというか+3
-3
-
372. 匿名 2021/09/20(月) 05:57:19
>>369
私が1番恐ろしいって思うのは
翌日記憶がないって人がいること
どれだけ身体にダメージがあるんだろう+54
-0
-
373. 匿名 2021/09/20(月) 06:00:39
>>372
確かに!!!
それもうぶっ飛んでるよね
どんな薬でもさすがに記憶飛ぶなんてなかなかないわ
知ってる人で、飲むと人格変わって暴言吐きまくって、翌日「気がついたら電柱の影で寝てて目が覚めた」って人いたけど、めちゃくちゃやばいクスリと変わらんじゃんと思った+34
-2
-
374. 匿名 2021/09/20(月) 06:04:23
お休みの日は昼から飲んじゃうよねぇー+4
-5
-
375. 匿名 2021/09/20(月) 06:11:23
>>369
抗がん剤でも気持ち悪くはなるし運転も基本禁止(アルコールで溶かしてる薬剤があるから)だけど、豹変まではしないからね
一時的に性格変わるのは脳に作用する精神科の薬の一部(どちらかというと無気力になるものが多い)くらいかな
つまりお酒って、抗がん剤と精神科薬の副作用の悪いとこ取り+肝毒性ありとか、考えてみたらとんでもないね……身体に良いわけがない+25
-2
-
376. 匿名 2021/09/20(月) 06:16:31
アルコール類(僅かに含まれているチョコさえ)一切苦手で成人式の夜に数口飲んで無理だった経験しかないけれど、
思いきって飲んでみようかビールやワインコーナーで迷いながら素通りしてしまう。
全く慣れていない人が飲むとどうなるの?+3
-8
-
377. 匿名 2021/09/20(月) 06:17:30
アルコールは堂々と宣伝しすぎじゃない?
煙草のCMはなくなったのに+38
-1
-
378. 匿名 2021/09/20(月) 06:18:14
>>375
抗がん剤は癌にならないと飲まないもんね
お酒なんて20代から望めば毎日飲めるんだもん
これ実はすごいことだよね+19
-0
-
379. 匿名 2021/09/20(月) 06:18:52
元アル中です。飲むともうダメってなるまで飲んじゃうし、次の日仕事でもお構いなしだしほんとやばかったです。
妊娠した時も判定が出るまで飲んでたし、卒乳したら一番に飲んでました。子供が小さい時もイライラした時に飲んで、マスクして午後の散歩に付き合ったりしてた。断酒薬とか試そうかと思っていたんだけど、30半ばで急にやめられた。
飲むと足が立たなくなって、家事が出来なくなったのと倦怠感が強くて飲んでられなくなりました。
その後もたまに飲むけどほぼ飲まず7年たちすっかり元気になったけど、健忘が酷くて仕事に支障が出そうです。お酒は飲まないに越したことはない。+48
-1
-
380. 匿名 2021/09/20(月) 06:21:10
>>86
ストロング不味いと感じる味覚でよかった
のみすぎないもの+154
-5
-
381. 匿名 2021/09/20(月) 06:22:58
寝酒も、先生は意識失ってる様なもので睡眠ではないから、今度は不眠症になり眠剤ないと眠れなくなり
アルコール依存+眠剤依存になると言ってた
+32
-0
-
382. 匿名 2021/09/20(月) 06:27:15
>>3
一時期9%ロング缶5本毎日のんでたな+47
-9
-
383. 匿名 2021/09/20(月) 06:27:16
>>3ヤク中の人が、薬やりたくなったらストロング飲むって聞いて、ストロングはヤバイって思った。+330
-0
-
384. 匿名 2021/09/20(月) 06:37:32
>>364
初期だとまた復活するって言ってたような
だから休肝日が必要なのだと+4
-1
-
385. 匿名 2021/09/20(月) 06:37:57
>>382
!!!+56
-0
-
386. 匿名 2021/09/20(月) 06:39:36
>>155
先生って患者さん側だから、他の精神疾患も周りや家族が悪いって言われますよ。
今の時代強制入院もなかなか出来ないし、アルコール依存は迷惑かけながら何十年も時間かけて確実に進行していく。
最初で逃げないと、どんどん巻き込まれる。
人間はそんな状態でもなかなか死なないし、若いうちは体力あるから体は脂肪肝位でまだまだ飲めるからね。
私は逃げ遅れたと思ってる。
+43
-0
-
387. 匿名 2021/09/20(月) 06:39:49
>>267
さよなら!+0
-1
-
388. 匿名 2021/09/20(月) 06:39:56
>>3
最近スーパーではアルコール度数の
キツイのばっかり。
私は5%位で良いのよ。+264
-0
-
389. 匿名 2021/09/20(月) 06:41:20
>>1
未成年の頃から絶対酒飲まないと決めてて一度も飲んだことない。
煙草もそうだけど、そもそも覚えなければ依存もしないからね。+34
-6
-
390. 匿名 2021/09/20(月) 06:41:52
>>380
どんなに叩き売りしててもストロング系は買わない
高いお酒はもっとふんわり酔えるし残らない
いつもは飲めないから年に数回のイベント時だけ
これで良いサイクルになってる
+70
-2
-
391. 匿名 2021/09/20(月) 06:43:34
>>389
ケーキやゼリーに入ってたりするからすごく気をつけないと絶対!は無いと思うけど、いい心がけ+3
-14
-
392. 匿名 2021/09/20(月) 06:44:16
>>364
アルコール依存症って治療して退院すると人が変わったみたいに元気になるよ
でも一口飲んだら最後やめられなくて、また入院になるレベルに悪くなるの繰り返し
酔いが覚めたら家に帰ろうだったかな?小泉今日子と永瀬正敏の映画
あんな感じです。
+8
-0
-
393. 匿名 2021/09/20(月) 06:44:31
>>377
アルコールって微毒って言ってた!
微毒だから毎日接種出来るんだよね。
適量で終わることが出来ない人達も多いから社会でCMは規制しないとアルコール依存が増えてからでは遅いと思う。+16
-0
-
394. 匿名 2021/09/20(月) 06:47:37
>>47
私もこの前までそんな感じだったけど
休みの日の早朝にやる趣味(釣り)始めたら
ビール1缶とかで終わるようになった😊
辞めようととするより代わりになら楽しみ見つかるといいかもです♪+80
-0
-
395. 匿名 2021/09/20(月) 06:48:36
>>1
私アルコール依存症かも知れない‥って思う人は本当やめれるなら飲まない方が良いよ。今ならまだ取り返しがつくかも知れない。
妹がアルコール依存症から肝硬変になった。当時は本当お酒好きだね、強いな、ぐらいにしか思ってなかったけど、気付いたときにはもう手遅れだった。
一緒には暮らしてないから気付かなかったけど、水分は全てアルコールだったらしい。飲まないと身体が動かないんだよ、
脳にまでいって、自分の意思ではどうしようもない、ヤク中と同じだよ。この薬飲んで酒を飲むと死ぬ!っていわれても酒を飲もうとする、鬱っぽくて、本当薬物依存症の人みたいな感じ、肌もボロボロ‥某女流棋士さんと同じで、見た目も言葉を失うぐらい変わって肝硬変末期ながら生きてるけど、美人で有名だった妹はもうどこにもいない。幻覚まで見えてるよ。+95
-2
-
396. 匿名 2021/09/20(月) 06:48:40
>>1
ストロング系が口当たり良い!?
ド不味い飲み物にしか思えないよ……
しかもこの前、唐辛子触って
ビリビリ痛む指の感覚を麻痺させる目的で飲んだけど
全然痛み引かないもんだから、
日本酒で呑み直した。
そこそこなアルコール度数ありながら
感覚の麻痺は起こさず
泥酔状態に至るまでが長く、多量の飲酒を可能にし
血中アルコール濃度だけ高くなるとかなの?+18
-3
-
397. 匿名 2021/09/20(月) 06:52:45
>>359
お酒+4
-0
-
398. 匿名 2021/09/20(月) 06:53:48
>>61
60まで生きていないかも。私の父がアルコール依存症でした。30過ぎに飲むようになって、何度もやめようとして病院にも入退院繰り返しました。最後までやめられなかった。怖い病気よ。父は50歳で他界。+49
-1
-
399. 匿名 2021/09/20(月) 06:55:16
>>158
分かる。なんかいつもと違う酔い方になっちゃって気持ち悪かったからもう飲んでない。+133
-2
-
400. 匿名 2021/09/20(月) 06:55:31
>>362
ごめん
アルコールありきでの話です💦+25
-3
-
401. 匿名 2021/09/20(月) 06:56:34
>>395
本当にヤク中と一緒です
父親が焼酎やビールと睡眠剤を一緒に飲むので、ラリッて呂律回らず廃人みたいになってる
見た目も体もボロボロで情けない+50
-1
-
402. 匿名 2021/09/20(月) 06:56:40
>>397+20
-2
-
403. 匿名 2021/09/20(月) 06:56:42
>>298
特徴に当てはまるからって何でもかんでも人格障害にする人いるけど
人格障害って人口の2%ぐらいしかいないし
そんなにウジャウジャいたら世の中大変な事になるわ
そういう特徴ってほとんどの人に当てはまるもんだよ+5
-16
-
404. 匿名 2021/09/20(月) 06:57:02
>>334
ヤバすぎない??+34
-0
-
405. 匿名 2021/09/20(月) 06:58:24
アルコールは規制するべきだよ
少なくともコマーシャルや居酒屋は規制すべき
+23
-2
-
406. 匿名 2021/09/20(月) 06:58:38
アル中イライラする
父がアル中だったから私の子供時代は地獄だった
なにをしてもやめられない父には本当にイライラしたし、毎日失望の繰り返し
また飲んでるんだ…って、飲んでる姿を見るたび傷ついて、一人で泣いてた
私の子供時代はこんな感じ
同情なんてできない+64
-1
-
407. 匿名 2021/09/20(月) 07:00:01
飲まなかったのにストレスで1ヶ月だけ飲んでた。酒っていいことない。+6
-0
-
408. 匿名 2021/09/20(月) 07:04:12
ストロング飲んでるけど、べつに自制聞くけどな?
どんなお酒でも飲み方の問題じゃないの?+11
-4
-
409. 匿名 2021/09/20(月) 07:04:52
調べてみたが、ストロング酎ハイの度数は9%~12%なのね。
そんなに高い度数でもないし、
酒に弱い体質なら、そりゃ飲まないほうがいいわね。
もっと安く酔うなら焼酎を瓶で買うほうが
ロックで飲めるし、水割りも自分で好みの濃さに調節できるし、最高だと思うけど。
泡盛原酒なら度数50%とかもあるよ🎵
うまい酒を飲もうぜ。+4
-12
-
410. 匿名 2021/09/20(月) 07:05:41
>>398
私の父は若い頃からアル中で40前半で自殺した。+33
-1
-
411. 匿名 2021/09/20(月) 07:06:14
>>409
うちの父みたいだな。アル中で亡くなった+19
-1
-
412. 匿名 2021/09/20(月) 07:06:57
>>411
失礼なやつだな。+2
-7
-
413. 匿名 2021/09/20(月) 07:07:10
>>367
やられた脳はもう復活しないよね
回復する説もあるけど
ボケた人が元に戻らないように復活する事はない気がする
摂食障害も最後は認知症のようになる
アル中や摂食障害が治らない病気と言われてるのはそういう事だと思う+36
-2
-
414. 匿名 2021/09/20(月) 07:08:29
適度に嗜むようにね。
何事もほどほどに。+3
-0
-
415. 匿名 2021/09/20(月) 07:09:05
>>408
不思議なことに、同じ体型で同じお酒を同じだけ飲んでも反応が違うんだよね
酔っ払うかどうかじゃなくて、アル中になるかどうか
アル中って単なるお酒大好きとも違う、豹変するとも違う、常に飲んでないと気が済まなくなる、みたいな
わからないこと多いから本人もなかなかやめられない
だって、同じように飲んでもその場楽しいだけで終われる人もいるから、自分だけは飲んじゃいけないなんてよっぽど理性がないと断つのは難しい+2
-0
-
416. 匿名 2021/09/20(月) 07:09:59
酒や薬が悪いわけじゃない。
それを扱う人間の心が悪いのだよ。+4
-11
-
417. 匿名 2021/09/20(月) 07:10:46
ピン芸人のみゆきって人もテレビ千鳥で料理した時に手が震えてたなー
大悟にお前酒きれて手ぇ震えてきてるって言われてたよ+19
-1
-
418. 匿名 2021/09/20(月) 07:11:59
>>413
アル中ではないけど、一時期毎日ビール一缶くらいは飲んでた
今はまったく飲まないけど、飲んでた頃に破壊された肝細胞と脳細胞は元に戻らないの?
このまま頭悪いまんまなん?+0
-3
-
419. 匿名 2021/09/20(月) 07:12:01
夕飯作りがしんどすぎて、飲まずにいられない。
酒弱いから4%のを一本しか飲めないけど
ほぼ毎日飲んでる。
+4
-8
-
420. 匿名 2021/09/20(月) 07:12:28
>>416
それ言っちゃうとマリファナも覚醒剤もコカインもおkになっちゃわない?+7
-1
-
421. 匿名 2021/09/20(月) 07:12:29
そもそもコロナさえなくなれば
旅行したり友達と会えたり
田舎にも帰れる。
会社もやだけど帰りに買い物もできる
そしたら飲酒だってしないよ
連続飲酒と呼ばれる 昼飲んで夜飲んで
それはアル中の出前だそうです。
連続飲酒はやめとこう。
あと お酒もいいけど
イライラした時こそ自分の体をやさしく
いたわってあげようよ。
+6
-11
-
422. 匿名 2021/09/20(月) 07:12:38
>>10
吐いてるのにお酒がやめられないのは依存症だと思う
一度病院いったほうがいいよ
吐きすぎると胃が傷ついて血まじりになるし激痛だから余計辛いよ+286
-2
-
423. 匿名 2021/09/20(月) 07:13:21
お酒飲むと料理も家事も楽しいのよね
夕方に1本飲むのがやめられないや+13
-1
-
424. 匿名 2021/09/20(月) 07:13:50
料理が苦痛で飲みながら料理したくなる気持ちすごいわかる
でもやばいんだよね
竹内結子がインタビューで「キッチンでお酒を飲むのが好き」みたいに言ってて引っかかってた+42
-1
-
425. 匿名 2021/09/20(月) 07:14:17
>>420
だから、それを扱う人間の心が悪いって言ってるだろが。+1
-2
-
426. 匿名 2021/09/20(月) 07:15:53
>>418
萎縮した脳はもう戻らない説と多少回復する説がある+7
-0
-
427. 匿名 2021/09/20(月) 07:15:58
>>1
好きで飲んで好きで胃やら肝臓やら壊して好きで早死にしたい人なんだから放っとけばよくない?
喫煙者のタバコみたいなもんでしょう?+5
-8
-
428. 匿名 2021/09/20(月) 07:16:27
>>3
若い子の間に
ストロング系をストローで飲む遊びが流行ってるらしいよ…+5
-17
-
429. 匿名 2021/09/20(月) 07:16:33
>>421
私むしろコロナで一切お酒飲まなくなった
一人で飲むと悪酔いする
歯止めがかからないし、やめた方がいいと思う+33
-0
-
430. 匿名 2021/09/20(月) 07:17:19
>>415
まぁ知らんけど、ストロング飲んでるやつはヤバいやつってイメージついてるみたいだからなぁ。
別に週2で飲んでるだけだけど。
ストロングイ=アル中だもんなぁ。
ビール飲めたらいいけど、ビールも日本酒もワインもハイボールも苦手。
すぐ酔えるってので止められなくなるんだろうか。
やっぱ飲む側の問題よ、ストロングだけじゃなくてお酒ってのは。+11
-0
-
431. 匿名 2021/09/20(月) 07:17:32
>>426
脳挫傷はわりと回復するみたいだよね
+0
-0
-
432. 匿名 2021/09/20(月) 07:17:52
>>428
そもそもストローで飲むと酔うってのはデマだけどね。+28
-2
-
433. 匿名 2021/09/20(月) 07:18:06
ストロング系はまずいうえに悪酔いするから飲まない
ほろよいを週一で飲むぐらいでちょうどいい
でもストレスたまると歯止めがきかなくなるのもわかる+26
-0
-
434. 匿名 2021/09/20(月) 07:18:17
>>397
きちんと手順を踏んで造られたお酒ってことだよね。日本酒とか蒸留酒とか。
化学物質は悪酔いする。+46
-0
-
435. 匿名 2021/09/20(月) 07:20:05
>>359
焼酎やウィスキーとかを強炭酸で割ったり、発泡してる日本酒も有るじゃない?
私は高いブランデーをダイエットコーラで割るのが好き
もしくはエノテカで買ったワイン飲む。
今は健康の為に断酒してます。全然平気。
飲みたいなて時は、めちゃ高いジュースを飲んでます。+7
-17
-
436. 匿名 2021/09/20(月) 07:20:34
>>427
勝手に弱るのはいいけど、周りに迷惑かけるのだけはやだよね。
飲み屋街で仕事してるから絡まれるのとかほんと迷惑。
店の前にゲロ吐かれてたり。
あと朝出勤してきたら、ケツからウンコ半分出てる状態で寝てる若者見た事ある。
あーなったらもう終わりだなって思った。+63
-1
-
437. 匿名 2021/09/20(月) 07:20:37
>>106
そのうちビール腹になるよ+10
-0
-
438. 匿名 2021/09/20(月) 07:20:41
美容に良くないよ
長年多く飲酒してきた人
皮膚が弛むよ
きれいなかわいいおばあちゃんになれないよ!
今、微アルコールが出てきてるからそれ試してみて
+37
-2
-
439. 匿名 2021/09/20(月) 07:21:00
>>334
何の変哲もない水でもその量飲んだら水太りしてダルくなりそう…+43
-0
-
440. 匿名 2021/09/20(月) 07:21:05
>>418
脳波ほぼ脂肪で出来てるから脂肪をつけたらいいって説も聞いた事ある+1
-2
-
441. 匿名 2021/09/20(月) 07:21:33
>>10
脳がヤバいことになるよ。エンリケが平仮名書けなくなったと言ってて検査したら脳の血管が細くなってたらしいね。+214
-1
-
442. 匿名 2021/09/20(月) 07:22:20
>>359
ストロングとか酎ハイはウォッカ出できてるけど、ウォッカに手を出すならストロング飲んでる方がまだ安全だよ。
自分で調節するのは危険。
要は自制が効けばストロングだってほかのお酒の変わらないよ。+62
-9
-
443. 匿名 2021/09/20(月) 07:23:02
今ストレス発散する場所がないからなぁ。
コロナでほとんど仕事と家の往復だし、仕事でのストレスばかりたまって友達に会えず旅行もできず、外食もできない、実家にすら帰れないし。
趣味だったカラオケもなかなか行けないし…
飲むしかないんだよなぁ。
+7
-1
-
444. 匿名 2021/09/20(月) 07:23:16
>>441
あの人はヤバいやつ。シャンパン1日で16本飲んだことあるらしいよね。そりゃおかしくなるわ。+110
-0
-
445. 匿名 2021/09/20(月) 07:23:24
>>419
飲まずにいられないが依存症
ただの酒飲みは飲まずにいられるから
酒飲みは自分の意思で酒をやめられるけど、依存症は脳が酒を欲しがるから、やめたくてもやめられない病気なんだよ
+9
-0
-
446. 匿名 2021/09/20(月) 07:23:28
>>122
どんなに有害であろうが大人の事情で絶対に無くならない。政治、金、医療全部関わっている。+29
-1
-
447. 匿名 2021/09/20(月) 07:24:09
>>320
わたしストロング系缶酎ハイは飲むと気持ち悪くなるし、美味しく感じたことはないけど、ウォッカは美味しく飲めるし気持ち悪くもならない。
まあ、ウォッカにも色々あるから合わないウォッカもあると思うけど、それにしてもストロング系は体に合わない。+73
-2
-
448. 匿名 2021/09/20(月) 07:24:20
>>7
本当それね、コロナ禍であろうがテレワークであろうが、お酒でストレス発散する人ならいずれは依存症になるんじゃないかと思う。そもそもストレス解消でお酒は絶対NG。ロクな事ないと思うよね。自宅とは言え仕事しながらお酒って自制無さ過ぎ。
出勤しないと仕事にならない人がそれさえも削られて収入ない人も沢山いるからね。
+69
-6
-
449. 匿名 2021/09/20(月) 07:24:42
>>413
アル中の漫画家さんが、アル中の例えでぬか漬けのきゅうりは生のきゅうりに戻らないでしょと医者に言われたと言っていたよ
あの人なんて名前だったかな…亡くなっているかも
+32
-0
-
450. 匿名 2021/09/20(月) 07:25:21
>>438
酒飲みの人近所に居るけどキレイだよ。老化なんて人によるよ。その人70歳くらいだと思うけど、毎日元気に晩酌してるらしいし。+7
-6
-
451. 匿名 2021/09/20(月) 07:25:48
>>2
酒ッ!飲まずにはいられない!
もしや… ディオ様ですか?+53
-3
-
452. 匿名 2021/09/20(月) 07:26:00
>>409
アルコール依存症に陥りやすい人はアルコール強い人が多いよ。弱い人はそこまで飲めないから。+31
-3
-
453. 匿名 2021/09/20(月) 07:26:05
コロナ前はお酒ほとんど飲まなかったけど、ストレスから飲むようになって最近は毎日ワイン一本飲んでる+6
-0
-
454. 匿名 2021/09/20(月) 07:26:09
>>16
飲めます。
なんだったら昼からでも飲めます。
午後からも仕事あるので飲めないけど。
休日は昼過ぎから飲んでるよ。
ハッピーアワーです。+107
-1
-
455. 匿名 2021/09/20(月) 07:26:16
>>436
世の中喫煙者に厳しいけどさ、ホントそういう頭おかしい酒飲みも多いんだから同じくらい酒飲みも取り締まれよと思うよ。
内側からアルコール漬けになってアルコール臭漂わせてる人いるけど頭の中どうなってるのか気になるよ。+46
-4
-
456. 匿名 2021/09/20(月) 07:27:42
酒のせいではなく、酒のせいにする精神的な考え方のせい。
酒さえ飲めば大丈夫、酒がなかったら駄目、とかそういう考え方のせい。+9
-3
-
457. 匿名 2021/09/20(月) 07:28:46
酔っ払った自分が大っ嫌いだから飲む日はずいぶん減ったけど量はあんまり変わってないから飲んだ日は必ず泥酔
一時の逃げ場を求めて完全にやめられないでいる+8
-0
-
458. 匿名 2021/09/20(月) 07:29:19
>>452
どうにかしてアル中にしたいのかね?
めんどくさい人だね。+5
-16
-
459. 匿名 2021/09/20(月) 07:29:54
酒飲みは○○だから飲むって必ず言うよね
ストレス解消に飲む。寝れないから飲む。コロナで飲みに行けないから飲む。
もう立派な依存症だよ
普通は食事時に楽しく嗜むものだよ
+12
-4
-
460. 匿名 2021/09/20(月) 07:30:05
ADHDはお酒に限らず依存症になりやすいって言うよね。
知人に自身がADHDなんじゃないかと疑ってる子がいるんだけど最近お酒にハマっててちょっと心配してる。+28
-1
-
461. 匿名 2021/09/20(月) 07:30:20
>>3
前は8%で飲んでもひどくなかったけど、9%になってから変な酔い方するようになった。
ある日突然9%になったよね、もっと低いので作って欲しかったわ…
今は白ワインがいいらしくチョビチョビ飲んでるわ…+31
-8
-
462. 匿名 2021/09/20(月) 07:31:38
酎ハイは7%もストロング系だからね。皆さん気をつけて。+3
-0
-
463. 匿名 2021/09/20(月) 07:33:08
>>458
横だけど、アル中でないと断言できるのは「今後一生お酒飲めなくても何とも思わない」って人だけなんだよ。
寝る前の一杯だけ…、イベントのある時くらい…、ジュースみたいな3%程度のなら…
そういうの全部アル中と呼ぶのです。+14
-16
-
464. 匿名 2021/09/20(月) 07:33:16
つらい酒や悲しい酒や何かをまぎらわす酒は体に毒だ。
うまい酒を適度に飲むのがいいのだ。+8
-0
-
465. 匿名 2021/09/20(月) 07:34:05
まんきつさんの「私はお酒を飲まないと楽しく人と話せないの」という言葉に共感してる
普段はオドオドしてるんだけど酒飲むとほどよく力が抜けて楽しく会話できるようになる
+15
-6
-
466. 匿名 2021/09/20(月) 07:34:31
>>463
うっさいな。
だから違うっての。しつこいな。+4
-12
-
467. 匿名 2021/09/20(月) 07:34:51
>>12
お酒の1番の盃は孤独ですわよ+43
-4
-
468. 匿名 2021/09/20(月) 07:36:36
>>427
他人に迷惑かける度合いが喫煙者よりひどい
「酔うと化け物になる父がつらい」とか読むとアル中は本人より周りが大変+42
-3
-
469. 匿名 2021/09/20(月) 07:37:34
私はお酒に弱いから全然理解できないわ。
舌と喉がヒリヒリ熱くなって消毒液飲んでるのと変わらないように思うんだけど。
酔えるって何?眠くなるだけじゃん?って感じ。+10
-4
-
470. 匿名 2021/09/20(月) 07:37:51
>>436
ケツからウンコ?もちろん男だよね?( ̄▽ ̄;)+8
-1
-
471. 匿名 2021/09/20(月) 07:38:00
>>403
2%って診断済みの人だけでしょ
隠れ人格障害はもっといるかも
それに50人に一人ってそんなに低い比率ではないしな+17
-1
-
472. 匿名 2021/09/20(月) 07:38:31
アルコール中毒ではなく、それは精神病なのよ。+5
-0
-
473. 匿名 2021/09/20(月) 07:39:31
>>334
健康診断オールAは若いからだよ
ドカ食いしようが、大酒飲もうが、若いうちはみんなオールA
後からじわじわくる+89
-0
-
474. 匿名 2021/09/20(月) 07:39:32
>>268
それ美味しそう…
+116
-2
-
475. 匿名 2021/09/20(月) 07:40:06
>>1
下半身パジャマは別に言いかと…+7
-1
-
476. 匿名 2021/09/20(月) 07:40:48
>>80
動画のため、で飲むことを正当化している
そのことを酔ってぶっちゃけているYouTuberもいる
本人も、あたし依存症?まだ大丈夫だよね?と不安なんだろうなと思う
+1
-1
-
477. 匿名 2021/09/20(月) 07:41:16
>>122
大手スポンサーが、キリン、サントリー、アサヒ、サッポロ
ゴールデンタイムだし、CMも凄いよね
+25
-0
-
478. 匿名 2021/09/20(月) 07:41:51
>>463
世の中半分くらいアル中になるって事ね。
私は付き合いで飲むけど、一生飲まないのはなんかやだし、たまには飲みたい時もあるからね。
私アル中だったんだ笑
ってか、その定義で行くとアル中だらけになるんだけど。+26
-3
-
479. 匿名 2021/09/20(月) 07:42:15
>>10
歯が溶けるよ。+27
-6
-
480. 匿名 2021/09/20(月) 07:42:17
酒な~太らなかったら毎日でも飲みたいのにな…+2
-0
-
481. 匿名 2021/09/20(月) 07:42:29
>>334
肝臓は我慢強いから10年、20年は異常なしで頑張ってくれる+46
-1
-
482. 匿名 2021/09/20(月) 07:43:22
>>463
それはさすがの流石に大袈裟。アル中に恨みあるの?なんかされたか知らんけど、そんな考えで生きてると周りはアル中だらけの怖い世界になっちゃうよ。+7
-11
-
483. 匿名 2021/09/20(月) 07:44:42
酒のせいにしてるだけですわね。
それ、メンタルの問題です。+8
-1
-
484. 匿名 2021/09/20(月) 07:45:02
>>466
ほっときな。
それはアル中!って言いたい連中結構いるんだから。
酒トピに必ずあらわれるから。+8
-11
-
485. 匿名 2021/09/20(月) 07:45:05
>>28
人に迷惑かけなきゃいいんじゃない?と言いたいところだけど周りに迷惑かけないアル中っているのかな?+86
-4
-
486. 匿名 2021/09/20(月) 07:45:09
>>465
そういう人は昭和の飲みニケーションとかが合ってたのかな。
でも仕事中オドオドしてて飲み会の場はニコニコしてる人なら仕事中も酒飲めよって思うw+6
-1
-
487. 匿名 2021/09/20(月) 07:47:04
>>1
お酒のCM女性1人のみが多いのは
酒造業界の戦略ですお酒CMが「女の1人酒」だらけなのにはちょっと怖い理由があった - アルコール・カフェイン業界と芸能人の広告戦略とアルコール・カフェイン中毒についてblog.goo.ne.jpお酒CMが「女の1人酒」だらけなのにはちょっと怖い理由があった更新日:2012年01月23日RSShttp://matome.naver.jp/odai/2132693775139928801よく考えると「女の1人酒」なCMや広告が増えたよね2012年1月22日適度のアルコール摂取は、健康に良いとされている。1日1杯の...
+31
-1
-
488. 匿名 2021/09/20(月) 07:47:10
アル中は本人だけじゃなく家族の人生も破壊する。+22
-2
-
489. 匿名 2021/09/20(月) 07:47:36
>>155
私は父がアルコール依存症でした。
働かず、ずっとお酒を飲む、家族への暴言、
近所や出先でトラブルをおこし警察にお世話になったことも数知れず。私が一番つらかったのは、父と母の喧嘩でした、怒鳴り声を聞きながら、兄と布団をかぶって震えていました。
もし夫婦のどちらかがアルコール依存症で、
アルコール依存症が治る見込みがなく家族が苦しんでいる、特に子供がいるのならすぐに離婚をした方がいいです。
親がアルコール依存症で子供に良い影響なんて全くありません。高確率でアダルトチルドレンになる、世代間連鎖、子供も将来的にアルコール依存症になりやすい状態になってしまいます。
私は小学校低学年の時に母が離婚してくれて本当に感謝しています。私が30を越えた今も、父の酒のトラブルを噂で聞きます。
兄も私もお酒を飲める体質ですが、二人とも
お酒が嫌いで飲みません、父のようになりたくないですから。
+118
-3
-
490. 匿名 2021/09/20(月) 07:47:36
>>481
うちのジィちゃん90歳だけどヤバい酒豪。飲酒歴60年。
肝臓も人それぞれ。
人の健康なんていちいちほっとけ。+15
-20
-
491. 匿名 2021/09/20(月) 07:47:47
>>482
特定の人物への個人的な恨みを酒飲みにぶつけてる奴多いよね
酒で迷惑かけられたか知らんけど、ここにいるのはあんたの父親や旦那じゃないのにさ+8
-8
-
492. 匿名 2021/09/20(月) 07:48:04
>>482
悪いけど、そんな人普通だよ。
職場の飲み会とか田舎の親戚の集まりとかで仕方なく飲んでるだけの人の方が多い。
あとは大人の食事のマナーとしてとか。
別にこの世から酒類(味醂、調理酒は除く)が無くなっても平気な人の方が多いからね。
酒飲み基準で考えるのはよくないよ。+21
-4
-
493. 匿名 2021/09/20(月) 07:48:28
>>54
私の母は妊娠中も煙草スパスパ、酒も飲んでたし、子供の頃は親の酒や煙草買いに行かされてた
人として軽蔑してる
私は酒も煙草もしない大人に育った+87
-3
-
494. 匿名 2021/09/20(月) 07:50:00
>>488
本人より家族の被害の方が甚大だよね
認知症を抱えてるようなもんだわ
+9
-1
-
495. 匿名 2021/09/20(月) 07:50:24
ストレス解消ぐらいならいいけど、体調不良になるぐらいの人が人のマスクの素材や外出に偉そうに言ってほしくない。自分の体調管理を疎かにしてる。+1
-4
-
496. 匿名 2021/09/20(月) 07:50:51
>>469
私も下戸
飲まないとやってられないとか、ないない
飲めない人や飲まない人はやっていけるからね
家族にお酒でやらかす人や依存症がいるからも早いうちから確認するのも防げるかも
+7
-0
-
497. 匿名 2021/09/20(月) 07:51:24
>>473
人それぞれだよ。うちの親すっごい飲むけど未だにオールA
80だぞ笑
私も49だけど、お酒飲むけど問題なし。
飲みすぎてるわけじゃないからかな。+8
-23
-
498. 匿名 2021/09/20(月) 07:51:29
>>318
けどワインの方がアルコール度高いよね?
年はおいといて、ストロングの方がぐびぐび飲んじゃうから?+86
-2
-
499. 匿名 2021/09/20(月) 07:51:41
20年毎日ビール6本飲んでて、3か月前から頭痛ややる気のなさが際立って3本で気持ち悪くなるようになったから一日やめたら翌日の爽快感すごくて辞めれたわ。
体がちゃんと拒否するもんだね。それでも無理矢理飲んでたら良くなかったんだろうけど。+10
-0
-
500. 匿名 2021/09/20(月) 07:52:18
>>482
悪いけど精神科の定義ではそうなんだよ。
非喫煙者は嫌煙家じゃなくても煙草見せられたからって吸いたいと思わないでしょ。
上司が喫煙者で我慢して喫煙所に入ったとしても自分も吸いたくなっちゃったーとかならないでしょ。+13
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍のライフスタイルの変化は、飲酒スタイルにも影響を及ぼしている。